アクセスランキング
MGS4発売
おめでとう!

取りあえずここ を押してもらえると助かります!



うpろだはここ


       <<注意事項>>

あくまでここのコンテンツは自己責任でお使いください。

こんな馬鹿なサイトみてられねえ!気分を害する、

もしくは荒らしてやる!!!

という方は退室→ここへww


意見などはブログパーツの掲示板へ(日記にコメでもおk


ここにもドウゾ


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

ゼロの使い魔

2009-02-10 18:23:57 テーマ:動画

急上昇ワード

2009-02-10 17:27:36 テーマ:急上昇ワード
1. ビューティフルピープル
2. 関西学院大学
3. エキスポランド
4. 仁科仁美
5. 曲がり角の彼女
6. シュフモ
7. 水町レイコ
8. ヤマジ ブログ
9. 松方弘樹
10. チョコレート
11. 建国記念日
12. 愛という名の疑惑
13. モバれぴ
14. ウィルスミス
15. 大正大学
16. 東京電機大学
17. 中澤佑二
18. 要潤
19. 不信のとき
20. サラリーマン川柳
21. 吉田拓郎
22. 鬼頭真也
23. 北里大学
24. 芝浦工業大学
25. デーモン小暮
26. shela
27. 国分太一
28. 2月11日
29. チタン
30. 今井翼
31. 宮城学院女子大学
32. 週末婚
33. 崇城大学
34. 超電王
35. 静岡大学
36. 同志社女子大学
37. 鳥越俊太郎
38. 田野アサミ
39. 日本体育大学
40. 稲森いずみ
41. ダカーポ
42. ローソンチケット
43. 麻丘めぐみ
44. JE企画
45. もんじろう
46. クッキーの作り方
47. 田中美里
48. おやじ味噌
49. 高校教師
50. キン肉マン
51. 風間トオル
52. 法政大学
53. LUNA
54. 桜美林大学
55. 赤井さき
56. 所ジョージ
57. カノープス
58. 膠原病
59. 布川敏和
60. MR.BIG
61. 三笠フーズ
62. 岐阜聖徳学園大学
63. アニソン
64. 花粉症
65. コスモスイニシア
66. 曲がり角の女
67. 麗澤大学
68. 伊原剛志
69. ミヤネ屋
70. 東京都市大学
71. 北島三郎
72. Dir en grey
73. 専修大学
74. ガトーショコラ
75. 阿部薫
76. 小川真由美
77. 伊東美咲
78. 夏帆
79. 青春18きっぷ
80. あいのり 桃 ブログ
81. 阪神電車
82. 家具の宝島
83. 釈由美子
84. 上智大学
85. ネットスーパー
86. ヴェスペリア 映画
87. 佐賀記念
88. 白い巨塔
89. 生チョコ 作り方
90. 創価女子短期大学
91. 阪神タイガース
92. ヒーローズ
93. 九州看護福祉大学
94. 工学院大学
95. トリュフ
96. AIR
97. 腎盂炎
98. 酵素風呂
99. やまじ
100. ローラチャン

Moving Picture Experts Group 

2009-02-09 17:28:30 テーマ:ブログ

Moving Picture Experts Group(ムービング・ピクチャー・エクスパーツ・グループ)あるいはMPEG(エムペグ)は、ビデオとオーディオに対して符号を付与する基準の開発責任を負ったISO /IEC のワーキンググループである。その最初の会議はオタワ (カナダ )で1988年 5月に開催された。2005年の終わりの時点で、MPEGは、様々な産業、大学および研究機関から約350人のメンバーが参加している。MPEGの公式名称はISO/IEC JTC 1/SC 29 /WG 11である。「Motion ~」などとも呼ばれる。

グループの略称をMPEGといい、またはそこがつくった動画等の標準規格の名称としてMPEGが使われるようになった。標準規格の名称がMPEGであり、略称ではない。音声圧縮 方式のMP3ファイルフォーマットMP4 はMPEGが規格化した方式である。MPEG-2システム はH.222.0、MPEG-2ビデオ はH.262、MPEG-4 Part 10 AVCはH.264 と同じ内容であるように、MPEGとITU-T は共同で規格化作業を行うことがある。



なんかめちゃくちゃ種類があるらしく・・・



MPEG(pronounced EM-peg)は以下のような圧縮フォーマットおよび付随的な基準を標準化した:

  • MPEG-1 :最初のビデオ・オーディオ圧縮基準。その後、ビデオCD 用基準として使用、著名なMP3 (Layer 3)オーディオ圧縮フォーマットを含んでいる。
  • MPEG-2 :テレビジョン放送向けの伝送に使用するビデオおよびオーディオ基準。ATSCDVB およびISDB といった放送されているデジタルテレビジョン の規格、ディッシュ・ネットワーク のようなデジタル衛星放送 、デジタルケーブルテレビ の信号に利用されている、そして少し修正されてDVDビデオディスク にも使用されている。
  • MPEG-3 :もともとはHDTV 用の規格として設計されたが、MPEG-2がHDTVに十分だったことが判明したためMPEG-2に吸収された。
  • MPEG-4 :MPEG-1を拡張して、3D・低ビットレート 符号化およびデジタル権利管理をサポートするために規格化されたビデオ・オーディオオブジェクト である。MPEG-2ビデオより新しく高い効率ビデオ規格が設定されており、プロファイルの単純化を進めて、ビデオ・コーディングの効率化を図った。
  • MPEG-7 :マルチメディア内容について記述するための形式上のシステム。
  • MPEG-21 :MPEGはこの将来の基準をマルチメディア・フレームワークと評している
こんなに・・・あったのか・・・

「FFVII AC COMPLETE」4月16日に発売

2009-02-09 17:21:29 テーマ:ゲームNEWS
スクウェア・エニックスは、全世界で360万枚以上の出荷を記録したCG映像作品のBlu-ray Disc(以下、BD)版「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE」を、通常版と2種類の限定パッケージで、4月16日に発売する。価格は通常版が4900円、「“Cloud Black” HDD 160GB +『FINAL FANTASY XIII』Trial Version Set」が4万9980円、「『FINAL FANTASY XIII』Trial Version Set (for PLAYSTATION 3)」が5900円。
photo photo photo

 本作は、2005年にDVD・UMDで発売された映像作品「FFVII ADVENT CHILDREN」を、BDのスペックを生かし本来の解像度であるフルハイビジョンで再現したもので、約30分の追加シーンおよび改変・再編集を施し、コ ンプリートバージョンとして提供する。

 「『FINAL FANTASY XIII』Trial Version Set (for PLAYSTATION 3)」は、シリーズ最新作となる「ファイナルファンタジーXIII」体験版が付属されたパッケージ。また、「“Cloud Black” HDD 160GB +『FINAL FANTASY XIII』Trial Version Set」は、特別色である“Cloud Black”に包まれた外装にクラウディウルフの紋章を施し、日本では初の設定となる160Gバイトハードディスクを内蔵した、特別仕様のPS3を同梱す る初回生産限定パッケージで、「ファイナルファンタジーXIII」体験版も付属される。

photo photo 通常版パッケージ(左)、「“Cloud Black” HDD 160GB +『FINAL FANTASY

「レフト 4 デッド」

2009-02-09 17:18:53 テーマ:レビュー

Valveが贈る新作FPSは大量のゾンビの手(や足や舌)をかいくぐり廃墟と化した街を抜け出すホラーアクションシューティング。オンライン対戦プレイでは、ゾンビになって他のプレイヤーに襲いかかることも……?

 謎のウイルスが蔓延し、ゾ ンビ(感染者)だらけとなった街。追い詰められた4人の生存者は、武器を手に脱出をはかるのだが、その前に立ちふさがるのは数千体のゾンビたち……。「カ ウンターストライク」や「チームフォートレス2」などでおなじみのValveが手がけたホラーアクションシューティング「レフト 4 デッド」は、同社が従来手がけてきた対人戦を軸にしたデザインとは趣を異にし、「協力プレイ」を前提にゲームが設計されているのが特徴だ。

 本作の魅力は、「躍動感あふれるゾンビの大群」――コレにつきる。壁に頭をつけぶつぶつ何かをつぶやいているかと思えば、こちらを発見して一心不 乱に猛ダッシュしてくるゾンビ、金網をものすごいスピードでよじ登るゾンビ、猛烈な勢いでケリをしてくれるゾンビ、とその姿を見ているだけでも飽きが来な い(とはいえど、ゲーム中にそんな余裕はないのだが)。

 ストーリーモードは、プレイヤーが4人の生存者のうちの1人となってゲームを進めていく。1人でプレイするときは残りの3人はAIが操作してくれ るのだが、このAIは非常に出来がよく、プレイヤーの体力が少なければ回復を、味方が押さえ込まれれば率先して助けに行く、背後のゾンビもしっかりケア、 とまさにAIの鑑。オンラインに接続すれば、最大4人までの協力プレイが可能。

 なお、本作はCEROレーティングがZ、18歳以上のみ対象に区分されている。ゾンビ相手とはいえややドギツイ表現もあるので、ご注意を。なお、 事前に発売されている北米版やアジア版と描写やゲームの内容は変更がないと公式ページに発表されている。また、日本国内だけではなく海外のプレイヤーとも オンラインで遊べるようになっている。

wk_090123l4d01.jpg wk_090123l4d02.jpg wk_090123l4d03.jpg オープニングムービーは、本作のシステムを映像で見事に表現している。ゲームを始める前に必ず見ておくことをオススメする

ゲームシステムは非常にシンプル、目の前のゾンビを撃って血路を切り開くだけ

 「レフト 4 デッド」のゲームシステムは、昨今の複雑化したFPSとは異なり非常にシンプル。用意されているモードは、ソロ、協力と、対戦の3種類。プレイヤーの装備 はショットガンやアサルトライフルなどの5種類のメインウェポン、そしてハンドガンと回復アイテム、そして火炎瓶とパイプ爆弾の投擲物のみ。操作もスタン ダードなFPSと同様、アナログスティックで移動を照準あわせを、ボタンで射撃と殴りの攻撃を行うだけだ。マップの途中で、燃料タンクを拾ったり、ドアを 開けたりする程度で、あとのルートもほぼ一本道。

 こう書くと、「あんまり面白くなさそうなのでは……?」と思う読者もいるだろうが、このシンプルさこそが「レフト 4 デッド」の魅力なのだ。現時点で用意されているマップは4種類。それぞれのマップはホラー映画に仕立てられた5つのチャプターに分かれ、チャプターごと市 街地や空港、森、地下鉄などのステージが用意されている。各マップの最後には盛大なフィナーレが待ち受け、脱出を試みるプレイヤーの行く手を阻む。

 また、道中出現するゾンビの位置はすべて本作のために開発された「Director AI(監督AI)」が決定する。プレイヤーの協力度合いや死亡回数などからスキルをゲーム中に判定、それに合わせてゾンビの出現数や、後述する特殊感染者 の出現頻度を調整するのだ。このAIによって、プレイするたびに出現パターンが変わり、毎回新鮮な気持ちでプレイできる。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba by CyberAgent