 |
2009年2月10日(火) 19:20 |
|
|
 |
日生町で中学生がカキの水揚げ体験
備前市日生町で中学生がカキの水揚げです。地元産業を学ぼうと恒例の体験授業です。
体験学習を行ったのは日生中学校の1年生です。 日生港からおよそ2キロ離れた沖のいかだで、かきの水揚げを体験しました。 授業の一環として行われたもので、実際の体験を通じて地元の産業について知ろうという目的です。 足場の不安定ないかだの上で、かきの育ったロープを引き上げ船に運び入れます。 水揚げしたかきは、去年5月に生徒たちが種付けしたもの。思い入れもひとしおです。 港では女子生徒が中心となって、水揚げしたかきの選別作業を体験しました。 殻の割れているものや小さいものは除き、立派なかきを選別していきます。 慣れない作業の中で、地元の産業について多くのことを学んだ生徒たち。 箱詰めしたかきは一部販売され、また来年度の体験授業の費用にあてられます。
|
|