☆ね年…道を曲げて媚びず節操を破りて名誉を求めず、以て吉祥
☆うし年…批判力が強いと困難が生じやすい。特に人の批判はほどほどに
☆とら年…汝は汝であり、我は我である。人が非礼であっても我は礼を以て大吉
☆う年…わが子の教育は厳格なる教師につけるべし、以て大成
☆たつ年…他人の言葉はよく容れて選ばねばならぬ。拒んではならない
☆み年…忠言のための忠言は無効である。逆となること多し
☆うま年…欲が勝てば善悪の判断が狂い苦悩が生ずる
☆ひつじ年…解ろうと思ったり、解ったと思ったりするが、真実は不可思議である
☆さる年…善と知ったら水の流れる如く早く従って吉運来る
☆とり年…賢明な人間は退屈するということを知らない
☆いぬ年…外物に動かされざるを静という。人事多くして動揺すれど心を一所に制せよ
☆い年…針山を夢で登る、少しも痛からず。困難あれど苦にならず
(松雲庵主)