Fujitsu The Possibilities are Infinite

  • 製品:FMVパソコン(PC)、富士通ケータイの製品情報へ
  • サポート:FMVのサポート情報へ
  • 使いこなし:FMV、富士通ケータイの基礎知識や活用方法のご紹介へ
  • ショッピング:最新FMVパソコン(PC)のご購入は富士通直販WEB MARTへ
  • マイページ:お客様に合わせたお役立ち情報へ
法人のお客様向けサポート情報
  • ウイルス・セキュリティ情報
  • ダウンロード
  • Q&A事例検索
  • 修理サービス
  • お問い合わせ

お客様各位


2009年2月10日
富士通株式会社



2008年夏/2008年秋冬/2009年春モデルFMV-DESKPOWER/FMV-TEOシリーズのハードディスクに関する重要なお知らせ


平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。


当社が2008年6月以降に販売を開始しましたFMV-DESKPOWERシリーズおよびFMV-TEOシリーズにおいて、ごくまれに、内蔵されたSeagate(シーゲイト)社製ハードディスクにアクセスできなくなる現象が発生することがわかりました。対象機種をお持ちのお客様にはお手数をおかけいたしますが、以下の情報をお読みのうえ、ファームウェアを最新版にアップデートしてくださいますよう、お願い申し上げます。




現象

パソコンの電源を入れた際や、スリープや休止状態から復帰する際に、ごくまれに内蔵されたハードディスクが認識されないため、パソコンが起動しなくなります。また、本現象が1度でも発生すると、パソコンが起動しない状態が続きます。




対象機種

下記シリーズのうちSeagate社製ハードディスクを内蔵した特定の製造番号のパソコンが対象です。

  • 2008年秋冬/2009年春モデルFMV-DESKPOWERシリーズ
  • 2008年夏/2008年秋冬/2009年春モデルFMV-TEOシリーズ

各シリーズの対象型名につきましては、「対象機種一覧」にてご確認ください。




対処方法

本現象は、内蔵されたハードディスクのファームウェアを最新版にアップデートすることで回避できます。
お持ちのパソコンが対象機種に該当するかどうかを確認いただき、該当する場合には、ファームウェアのアップデートをお願いします。

最新版ファームウェアおよびアップデート用プログラムは、下記の方法で提供いたします。


  1. ダウンロード
    型名と製造番号による確認の結果、該当した場合に、ダウンロードできます。

  2. CD-ROMの送付
    最新版ファームウェアおよびアップデート用プログラムを格納したCD-ROM「ファームウェア アップデート ディスク」を準備中です。
    2009年2月15日時点で対象機種をユーザー登録されているお客様には、2月19日頃から2月末を目処にお届けする予定です。
    それ以外のお客様につきましては、2月17日に開設予定のCD-ROM送付申し込みフォームより、お申し込みください。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、開設までしばらくお待ちください。

ファームウェアのアップデート前に、本現象が発生してしまった場合は、ファームウェアのアップデートでは復旧できません。

アップデートをしていただくまでの間、万一の場合にそなえて、大切なデータをDVDやCD-Rなどの外部媒体にバックアップしておくことをおすすめいたします。




最新版ファームウェアについて

下記の手順で、お持ちのパソコンが該当するかどうかを確認してください。
確認の結果、該当した場合には最新版ファームウェアの入手方法をご案内いたします。


  1. お持ちのパソコンの型名を確認し、「対象機種一覧」に該当するかどうかを調べてください。
    該当する場合は、手順2. にお進みください。該当しない場合は、アップデートは不要です。
  2. 下記の「型名、製造番号から確認する」ボタンをクリックしてください。
    表示されたページ内の指示に従い、確認してください。確認の結果、該当する場合には、ファームウェアの入手方法の案内が表示されます。



お問い合わせ窓口

本件に関するお問い合わせは、下記の専用窓口にて承ります。

富士通FMVハードディスク臨時相談窓口
電話番号 0120-993-203(通話料無料)
※IP電話など一部の電話からはご利用できない場合がございます。
受付時間 9時から17時
土日祝日も受け付けいたします。
ただし、2009年2月22日(日曜日)、および、2009年3月29日(日曜日)はシステムメンテナンスのため休業させていただきます。
開設期間 2009年4月20日(月曜日)まで

  お問い合わせにはユーザー登録が必要になる場合もございます。
  電話番号は、お間違えのないよう、お確かめのうえ、おかけください。
  システムのメンテナンスのため、サポートを休止させていただく場合があります。
  本窓口は、本件に関するお問い合わせ専用となっております。それ以外のお問い合わせにつきましては、「お問い合わせ窓口」ページで、ご確認ください。




なお、本内容は、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。




- 以上 -