現在表示しているスレッドのdatの大きさは203KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGEN動画などについて自由に語ってください
前スレ:MUGENについて語るスレpart9
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195462386/l50
前スレ998へ
ごめん、もう「MUGENについて語るスレ」で登録しちまったわ・・・
おぉ新スレおつ
昨日までこのスレの存在を知らなかったよ
つけて何かが変わるの?
まあ一応ニコニコ動画の掲示板だしね
元は動画という単語が付いていた。
スレ建て人が相談も無しに勝手に消したんだよ。
今まで誰もそれに文句を付けなかっただけで、
個人的にはどっちでもいいが、異論がある人が居るなら戻してもいいんじゃない?
まあタイトルは900番台でまた議論すればいいじゃないの
動画の話題限定にしたら終始キャラ差議論でうんざりしそうだな
もうだいぶ前からスレタイ通りの流れになってたような気がするから、俺は別にこれでもいいけどなあw
>>10
動画って付いていた時から居たならわかるだろうけど、
初期を除いて今のスレと同じような進み方だったよ。
名前の違いでキャラ批判が無くなるとかはないね。
ただ、やったもん勝ち言ったもん勝ちみたいな考え方は某国みたいだから嫌なんだ。
だから、スレタイの議論はしっかりやってから変えて貰いたかった。
個人的にはどっちでもいいんだが、今度スレタイを変える時はしっかり相談して貰いたい。
今確認してきたけど、part8から動画が抜かれてるね。
で、その事に触れる発言が初めて出たのが>>60
正直、俺も言われるまで気づきませんでしたが何か。
スレ建て人の発言はスレを建てた後に1つ、その後すぐに0時でIDが変わったから
スレ建て人が故意でやったのかどうかはわからず。
めーりん動画が上がっていることに感動した
ちょっと観て来る
ちょっと質問があるんだけど、いいフリーのAI職人さんって誰かいる?
~a氏と連絡取りたいんだが、メアド知ってる人いたら教えてほしい…orz
>>16
無敵医師氏のHPのBBSに書き込めば返信くれるかもよ。
最初に平成センチ氏が「AI作りました〜」とかって連絡してたのもそこだったし。
確かyahooのフリーメールのアドもそこに書いてあったような気がするんだが、もう流れちゃったかな…。
J・J氏がAI製作者として活動が活発だな
どうも。願いトナメです。
やはりJOJOは地雷でした。第2弾の伏線用に影デュオを出してたんですが。
相当なJOJOヲタがいるようで。
AIが搭載されたけど、次回には出場できないかな(・ω・ )
>>20
デュオはガンダムWの死神だ
というのはさておき、ジョジョは特に熱心な原作ファンが多いから
あの扱いでは不快に感じるのも仕方ないかも
次回ストーリー仕立てで出すなら漫喫で原作(12〜28巻)読んどくのをお勧め
>>18
それも考えたんだけど、マナー違反かなと思って自重した。
でも他にエンカウトできる場所ないしなぁ…。
つか、ここに来てくれればいいんだが・・・
おいおい、ニコニコにAI作ってみた系動画が何個あると思ってるんだ?
職人が必要ならここで募集しなよ
瞬獄殺の話でダクネスの話になったけどチェーンから繋げば相当使えるよ
リリスで強キャラを5縦する動画だけど
人間性能が違いすぎるw
>>22
普段ジャンプ買わないんですけどね。1度だけ買ったんですよ。昔。
で、ジョジョ見てみまして。
ファンとの差を感じた。
絵についていけない。
まぁ、今後ストーリーにはJOJO系は絡まない方向で作りまつ。
全部読む頃には動画作り終えてそうですしね
たまに天然でケンカ売ってる態度の人いるよね
ゆとり教育で道徳の時間を減らしたのが最大の失敗
確かに、こころにゆとりの無い人増えたなー
まあ、JOJOの絵柄は普通に人を選ぶし仕方ないんじゃ無いかな。
面白いんだけどねー。特に4部。
ジョジョ厨の俺は願いトナメ見ないことにしたわ。
つーか何がマズいのかを言っておくと
作品知らないで出しといて叩かれるなり注意されるなりして
>>20みたいな事言うってのは、なんつーか、どういう頭してんだか疑われてもしょうがない
ていうか、思いっきりケンカ売ってない?悪いけどこりゃ誰だって怒るよ
願いトーナメントのキャラ選出の時から
面白そうだと期待してたけど 主のコメントには残念だ…
何だか悔しい
日本語能力の程度から察してやれって
まあ、スパロボとかナムカプのシナリオがどうして面白いのかを考えれば、すぐわかるよな。
原作への愛情と理解がなければ面白いものは書けないと思う。
mugenを楽しむ理屈も同じなんだろうね。
キャラ製作もその原作に対する愛がないとできないだろうし。
動画でキャラ叩きコメしてるやつも、要は叩き対象になってるキャラへの
理解と愛情がないから、だと思うんだ。
>>28
動画内でDIOはこんなキャラじゃない、
と批判が続出して頭にきたからそういう発言をしてらっしゃるんでしょうが、
そうだとするなら、貴方には自分の作品を世間に発表しているんだという
自覚が足りていないのではないでしょうか?
当然そこには賞賛もあれば批判もあるのです。
ですが、決して賞賛だけ貰える物ではないのです。
ましてや、貴方は作ったのはファンのたくさん居る作品の二次創作です。
完全オリジナルのキャラとストーリーならまだしも、他人のキャラで作ったストーリーなのです。
原作のイメージを持っている人から見れば、違うキャラなのは当たり前ですが、
だからこそ「原作とキャラが違う」と批判されるのもまた当たり前なのです。
不満があるなら見なければいいだけだとは思いますが、貴方が動画をアップした場所は、
正直な話、利用者のマナーがいいとは決して言えないニコニコ動画なのです。
そこに自分の作品を晒すという覚悟が貴方には足りなかったのではないでしょうか?
そこまでなら、覚悟の足りてないだろう人は他にも居るでしょうし、
同情くらいしてくれる人は居たかもしれません。
ですが、貴方がこのスレで残した発言は、自分の手で自分の立場を脆くしているだけです。
貴方が自分の非を認められるだけの度量がある人だと幸いです。
見てたかどうかは分からんが、前の前ぐらいのスレで
「原作知らないけど受けが良いから出す」ってのは好まれないって言われてたじゃないか。
流石にこんな夜中にここまで食いつくJOJOファンの反応には引くわ
幾ら相手が悪いとはいえ、それじゃ脊髄反射で動画内でキャラの擁護する信者と同レベルでしょ…
俺以外に食いついてるジョジョファンいるの?
JOJO読んだ事ありませんが何か。
だが3部ゲーはやってたからキャラには愛着あるな。
主にかきょーいん、しかし持ちキャラはデーボ
しかし、3部ゲーってバランスいいように見えてわりとぶっ壊れてたよな。
原作知らんどころか設定すら調べずクロスオーバー作品でウケを取ろうとしたら
原作ファンに怒られて逆ギレして視聴者をJOJOヲタ呼ばわりの残念な監督って感じ?
この流れのままいくと動画のコメントも荒れるだろうな
ここでのうp主の発言をそのまま動画に書き込むとか…
荒れてるから愚痴ってるんだろうけどな
一度敵作るとずっと続くという見本でした
>>51
俺もあれ見たから書いたんだ、
うp主が書き込んでから10分もしないうちに動画に書き込んでるね。
うp主が原因とはいえ、再起不能にならなきゃいいが
JOJOだけに再起不能と書いてリタイア
原作知らないチームはこの大会においては完全に蛇足だったね
原作知らん→優勝の願いも思いつかない→優勝はありえない咬ませチーム てのがわかるんじゃ興醒め
AIが入ってるなら別だけどAIもない、原作知らんキャラはストーリーもない、ってのはちょっとな
試合数も充分組めてたんだから省いてもいいキャラをわざわざ入れた理由がわからん
2回戦目からは少しは強いチームが残るから期待したいところだが
まぁどっちにも非はあるが動画にコピペ貼ってる奴には流石に引いた
どうも。
影DIOとJOJOチームの扱い、JOJOへ対してのここでの発言は反省します。
すいませんでした。
私自身、ベガ登場から調子に乗っていた部分もありましたし、
知らないキャラは適当に作ろうという気持ちも持っていました。
今度からは気をつけます。
設定なども、出来る限り把握してから作ろうと思います。
>>40
確かに自覚は足りなかったです。
反省します。
設定・口調くらいは把握しようと思います。
すいませんでした。
>>57
つかとりあえず読んだ方がいいよ
絵がどうしても無理なら無理に入れなくても他にキャラは沢山居るし
設定だけじゃ掴み切れないものはあるからな
設定とか口調とか原作とか動画の内容よりも
ここに来て愚痴ってる事の方が問題だと思います
二次創作のクロスオーバー作品を作るのは神経使う
あえてキャラ壊して「こういうノリですよ」って作るならいいが
雰囲気をそのままにしようとするなら最低限の下調べは必要になるかな
AI,キャラ公開と来て遂にairファイル作成動画が来たな。
ニコニコとMUGENの関係も広がってきているということか。
有名な奴だと思うけど、ヒューゴの話題が出てたので。
一応こういう事が出来たりしますよって参考に。
これMUGENでやったら大荒れだろうなぁwww
>>57
どんまい(σ゚Д゚)σ
はやおの台にはブロボタンとギガスボタンが付いてるらしいからな
てか最低トナメの人はQも強AIにして二人はフリキャラをやって欲しいw
超AIとか書いたの誰だよ、笑っちまったじゃないのw
>>66
一応、鳳翼扇には8発目のヒットの後に隙があるにはあるんだ。
だから仕様としてはおかしくないんだが・・・。
まあ、傍目AIにしか見えんよーな投げやらブロする人も居ますよっていう。
萃香作成動画見たけど、あれって当り判定を設定しているところなのか?
地味な作業の割には大変だよね
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
アンチというほどでもないが東方キャラはあまり好きではなかった
しかし中国だけはなぜか愛らしさを感じるw
そういうゲームじゃねえからコレ!
なんとなく質問。
AIあるけどあんまり見かけないキャラで地味に好きなキャラっている?
テイルズ系?
地味にそこそこのAIあるけど小さいんでトナメでは余り見かけないな。
こういうトナメはどうかな?
新伽羅限定トナメ:最近リリースされた伽羅や最近AI追加された伽羅のみで戦う。
AIを必要としているのはジェネラルよりパイロンだよな
最弱ボス決定戦が開かれたら間違いなく優勝してしまうだろう
パイロンは本当に微妙キャラだもの
初代かハンターの性能ならまだしもそれ以降はギャグ的弱さ
AIトナメだっけ?アレに出てたワープしまくりのパイロンだったらまぁある程度はいけると思う
ただ確実にgdgd感全開の試合になるが
ライユーVSパイロンだけ倍速だったもんなw
なんでカプジャムのラスボスに抜擢されたのか未だに理解できん
>>87
カプジャムのパイロンはそれなりに強い
ただ糞ゲーなのとヴァンパイアである必要がないのを除けば
1作品から一人ずつボスを出せばよかったのに
パイロン固定だからねぇ・・・
ギルとかブレイドとか良いキャラは沢山いるのになしてパイロン?
そういえばカプジャム仕様のキャラっていないな。
カプジャムって基本そのキャラの原作のシステムをそのまま使いまわしてるから
カプジャム仕様≒原作仕様
なんだよね。
厳密に言えばイングリッドと神人豪鬼のシステムはオリジナルだから(豪鬼はスト2システムに+α)
カプジャム仕様といえばカプジャム仕様、かな?
動画見てヒューゴーが強キャラと思う奴が出そうだなw
そういえばクロダのQで5タテ動画もあったね。
あれはふごじゃありません
はやおと言うキャラですってことだ
ヴァンパイアでいう朧ビクトルや地球カリスと言った隠しキャラと同じだろ?
はやおと小川は隠しキャラだよな
要するにカクゲーのプロの奴らの動きをAIに組み込めば最強じゃね?
って思ったけど、この人達でもMUGENのGルガや白レンやGGキャラに勝てるんだろうか……。
ブロリークラスには勝てないだろうけどな。
カンフーマンの人が色々勝ってるんだし、勝てるんじゃないだろうか?
AIがヘルパー系飛び道具に反応できないのが痛いな
>>99
Gルガと白レンは勝てるかもしれないけど、
常にスーパーアーマーのブロリーは3rdキャラじゃ無理じゃね?
逆に考えるんだ
mugenプレイ動画をうpってる人達がいろんな格ゲーのえろい人達だと考えるんだ
>>85
ラスボストナメのパイロンはどうだろ?
あれは相手が悪かっただけで、良い動きしてたように思える
ってかGGくらいならゲーセンである程度勝ち抜ける人間なら普通に勝てるって
つか闘劇とか見ればわかるだろうが上級者の動きはGGレベル11程度じゃ無理ゲーだろ
なるほど、俺GGやったことないからわからんけど上手い人はあれ以上の動きをするのか。
ウメハラにMUGENの凶キャラをどこまで勝ち抜けるかやってほしいもんだな。
一度本気で上手い人に協力してもらって
いたって普通の性能のキャラ(最高でも無調整Gルガまで)でどの程度MUGENの凶キャラまで勝てるかやってもらったら面白そうだな
気になる人はGGXXで検索してみるといいよ
結構な数の動画うpされてるから
つーか、コンボむび増えたな・・・
テラカンフー最近どうしてるのかなあ
AI更新されたレミーとかSFVベガ2ラウンド目とか倒して欲しい
なんたら大会のザベルって誰製作のザベル?
自作じゃね
1戦目:Gルガール
2戦目:白レン
3戦目:霊夢(ストーリーモード)
4戦目:魔理沙(すとry
5戦目:パチュリー(すtry
6戦目:ワルクLv5
7戦目:ブロリー
8戦目:Gオロチ(地球意思)
9戦目:あゆ
最終戦:タランチュラ
上手い人は何処まで逝けるだろうか。
俺?俺は1戦目で終わりですけど。
初音ミクが最弱女王決定戦に出てるぞw
ブロリーで終わると思う。
あゆはレベル次第じゃタランテラ2体でも5秒くらいで殺されるぞ
>>116
とりあえずGルガと白レンは逆じゃね?
基本的にメルブラキャラ使ってんだが白レンは勝ててもGルガは無理
あとレオパルドンは?
無調整ならさすがに白レンのが強いだろ
レオパルドンは無理ゲーな気がするから除外。
今CPUの登場キャラを>>116のようにして、カプエス豪鬼を使ってどこまでいけるか試したら霊夢でやられた。
レオパルは普通に行けるだろ
タランテラの方がよっぽど無理ゲー
確かあのちっこいカービィ、更新されてミラー(飛び道具反射)を使えるようになってたよな。
あいつなら誰が使っても確実に勝てるんじゃね?
反射不可能な技も体が小さい+飛行可能だから簡単に避けられるし。
小さすぎるキャラは攻撃が当たらなくてつまらん
今更だがラバソといい承太郎といいジョセフといい
なぜジョジョAIはああも製作被るのだろうか
次は被らないようにカーンとかマライアとか選んで結局被るという展開を予想
デーボのAI欲しいがかなり難しいだろうな
カーンはワンパの人が作ってる
それなのにペットショップのAIを制作をしている気配がないのはみんな空気を読んでるのかなw
6戦目以降はまず無理だな。
いっそのこと調整したものでもいいんではないか?
オニワルドの攻撃力を40くらいにしたやつとか体力20くらいにしたイグニスアンノウンとか。
>>124
いえ、明らかにルガの方がプレイヤー闘う分にはきついです
白レンは火力高いけど、正直そんなんでもないんだ
ストーリーは安定。
でもパチェのメガロは運wたまに当たっちまう
ワルクも95%以外ならいける。
100%なら確実、98%なら何回かトライすれば・・・
95%ならタイムオーバー勝利だともしかしたらいけるかもしれない
ブロリー:超えたことが無い
>>132
上空に飛ばせてひたすら氷落とすAIつくれば最強じゃねwww?
とりあえず参考程度に
【MUGEN】タランテラvsブロリー その1
全然違う話ですまんが
なんたら大会のモンゴリアンがますますカオスになってておもしろいなw
>>114
あのうp主毎度AIないキャラにも自作AIのっけて出場させるんだ
ザベルは自作だろうな
後一回オリジナル技のっけたこともあった
モンゴリウォーイ!
MXFでも大活躍してるし、次は「○○にモンゴリアンを搭載してみた」という動画が出ると予想
今ザンギュラにモッコリベンジャーってのを搭載させようかと思ってる俺ガイル
>>142
AIトナメに出てたザベルあんなアクティブじゃなかったような気がするんだが
俺はザベルDL出来ないからAIレベルがあるのかどうかすらもわからんのだが
間違いだったらスマソ
凶悪キャラクイーンズトナメと最弱女王Finalが投稿日時で並んでいて面白かった。
MUGENは色んなキャラがいるな。
しかし、最弱はあのお方を超える逸材がいるのだろうか・・・はなはだ疑問だ。
>>144
あのお方はただ単に弱いだけじゃなく
KOされる役立たずストライカーとか敗北時の昇天とかネタが美味しすぎるw
「MUGENxFighters」という動画あげてる者です。
前スレの943の方へ
一発撮りに関する発言は、完全に自分のリサーチ不足でした。
正直言うと自分はMXFが初のMUGEN動画です。ニコ動でMUGEN動画は
初期の頃から見てましたが、一発撮りという考え方がある事を
知ったのはMXFのコメで始めて知りました。
自分はどうせ動画にするなら見応えのある試合をうpしようと考えて
いたので、コメで「一発撮りじゃないんじゃない?」という発言を見
て、それなら主コメで「一発撮りじゃないことを明言しなければ」と
思ったわけです。
明言後の4話A後の「八百長」や「出来レース」等の発言は煽りだと
思っているのでスルーしていましたが、943の方のような「うすうす
気がついてたけど明言して欲しくなかった」というコメもある事はわ
かっていたので、主コメを消すべきか残すべきか困っていました。
自分のニコ動でのMUGEN動画への考え方が甘かったせいで、一部の方
々にいらぬ気遣いをさせてしまったことをお詫びいたします。
結論としては主コメは消して煽りは完全スルーの方向で行きます。
「考え方が甘かった」ってなんかおかしいなぁ…。
とにかく勉強不足でスマソって事に変換しといてください。
あと超絶期待してくれてありがとうです。6話Aパートは只今
絶賛エンコ中でございます。
あとAIつんでるモンゴリ探さないとなぁ…。
あらかじめステータス調整の有無の明示してくれるとありがたい
それでなくとも「火力の差が云々」と動画で騒ぎ出す人がいるから
あ、これから動画うpしようとする人たちに向けたお願いね
話が変わるが、MUGEN動画のパチェって動作軽いよな。
どうやればあんなに軽くなるんだ、パッチあてれば軽くなるだろうけどそのパッチが今ない状態だし。
でも、相手の装甲も考えずに火力差が云々言い出す奴もいるからなぁ。
主にVS豪鬼あたりでよく聞くけど。
ほぼ人外トナメのモンゴルにめちゃくちゃ吹いたんだがw
なんかいろいろおかしいwww
>>148
トーナメントのトの字も出してないんだから気に病む必要は無いよ
タグにあった「トーナメントでなくMADと思え」というのが全てを物語ってる
一発撮りでストーリー作るのは難しい上に考えた方向とは別な方向に行くことの方が多い
全対戦を撮ってストーリー考えるなら話は別だけど
プロトなしの行き当たりばったりなマンガ書くもんだぞ、一発撮りなんて
>>152
あれは高威力の割に一撃に重さを感じないから叩かれたんじゃねーかな
極端な例えを出すと弱パンチ1発で2割無くなったとか
なんてことを書こうと思ってて、書く前に決勝見に行ったら
豪鬼の紙さに驚愕した
あの豪鬼はもう少し装甲上げてやってもいいんじゃ…
脊椎反射でレスしていまった……
動画見たけど確かに違うね、ごめん
紙豪鬼はキャラの性能が鬼高だから装甲で調整されてる
ただでさえ立ち回り強いんだからあんなモンだろう
斬空と阿修羅で戦われるときつい
紙豪鬼は微妙にネタにできるから良い
某ボス大会でジェネラルの蹴り二発で八割減った時はもう笑うしかなかった
>>147
存外のキャラを使ってストーリーを作ると必ずと言っていいほどアンチってのは湧くもんだ。
だからアンチは気にせず思考に切り替えたうp主は正しいと思うよ。
>>152
騒ぐ奴らはほんとどうしようもない状態だからなぁ・・
明らかに悪いのはうp主じゃなくてそいつらなのに。
MXFがエンコ中と書いてあったからwktkして待ってるけど
そいやエンコどれくらい時間かかるものなの?
>>152
でもそれは難しくない?
mugen動画見る人が必ずキャラの特性を知ってるとは限らないわけだし
豪鬼の装甲だって元ゲーやってるか豪鬼を持ってる人しかわからないと思うし。
エンコ終わったらファイル容量が44Mだった罠(ニコ動は40Mファイル
まで)只今絶賛エンコしなおし中…。
>>164
PCの性能によってかわるけど、10分動画で1時間半〜2時間ぐらいか
かります。
>>155
>>161
まぁどんなものであれアンチや荒らし存在するものですから
その点はしかたないなーと思っています。スルーしか方法ないですし。
もちろん、MADとして観てもらってる事は、好意的に受け取って
ますので。
>>156
MXFの4話と5話は個人的にはどちらが勝ってもいいようなストーリー
にしたつもりです。一発撮りもやってやれないことはないですが
この企画あげた時から、すでにストーリーは最後まで考えているので
あとはどうやって形にしていくかって問題ですね。
>>167
全くそのとおりなんだが、ニコニコには(特に昔の)格ゲー知らん子供も多いからな・・・
コメや動画でうp主が何言ってても聞かねーでさ。
困るのはそれに更に同調する奴も居るって事で・・・嫌だよなぁ実際。
>>168
自己レスだが、逆も然りな。
懐古だけに浸って今のゲームは全部クソって考えてる奴も居るし、これもダメだ。
mugenは全部ごっちゃなんだから全部受け入れる度量がないとな。
ちょっと昔は子供はそこまで言う事聞かないわけではなかったと思うが・・
やはりゆとり教育が問題かなぁ('A`)
エンコといえば動画作ってみて
ニコ動wikiにあるエンコソフトを使ってみたら0バイトのFLV出来てしまって苦戦中
質問集に載ってるけど解決法があいまいすぎてわからんし・・・
ちゃんと書いてあるとおりにやってるのに何故だ!!
もうニコ動にエンコ任せたほうがいいのだろうか・・・
>全部受け入れる度量がないとな。
総受け!総受け!!うほ!!!
アルカナとかメルブラの対戦動画みりゃわかるが、
おっさん方も大した根性をお持ちですよ。
メルブラもジェネラルもワンコンボのダメージは同じぐらいなんだけどなー
無駄に長いかどうかの違いだけで
クイーン終了か
>>173
多分nullフレームか何かが混ざってるんじゃないかと。
ffmpegとかにD&Dした際のDOS窓に書いてある文章を良く見てくれ
意外とおもしろかったなぁ。
中国が消滅したりして。
エンコ終わったー!今度はニコ動のうp待ちだ…。
そして言いたい事言ったから名無しに戻りますよ。
>>173
vp6setの事かな?たぶん0バイトのファイルが出来るって事は
変換元のファイルの圧縮方法に問題があるんだと思う。
あまりにもbps高すぎるファイルとか音声の圧縮方法とか色々
考えられる点があるけど、作った本人じゃないからどれが
悪いかとかはちとわからないです。スマソ。
ニコ動エンコが一番楽なんだけどクオリティ求めるなら、aviutl
とか使いこなせると良いと思うのでがんばってください。
ジェネラルのコンボなんて飛び道具→スライディングくらいだろ
mugenだと何故かスライディング→飛び道具で意味無いけど
>>179,181
なんとなく心当たりあるけどわかんね・・・・
無圧縮だと思うんだけどな変換元ファイルは
1GB近くあるし
とりあいずアドバイスありがと
ソフト変えたりいろいろ頑張ってみるわ。
そういやニコ動エンコてどんぐらい画質落ちるもんなの?
テストで上げたいけど糞動画上げたくないしなぁ・・・
>>183
AviUtlでVP62使って圧縮した方がいいよ
wikiを一度読んで、その後読みながらエンコ作業するといい
俺は最初にエンコ成功させるまで半日かかったよ
>>180
どうしても最後まであの凶悪な面子の並ぶ決勝トナメの表に
美鈴がいる違和感が拭えなかったw
>>183
問題はそりだ!容量でかすぎるファイルだとなぜか蹴られる。
さらにそのファイルを他の圧縮ソフトで劣化しない程度に
圧縮しなおすのをオススメします。1GBは間違いなくデカすぎ。
自分の動画は大体bps450〜500であげてる。アニメとかは200bps
でも観れるらしいけど。実写やMUGEN動画は最低でも350は欲しい
と個人的に思う。(もちろん人によって意見は違うと思う)
テスト動画でクオリティ見てもらうのはありだと思う。自分も
最初はそうしてたし。
違和感はないだろ
そもそも違和感があるのはどいつもこいつもだ
>>187
容量でかすぎるのが原因なのか・・・
wikiに無圧縮でやれば問題が起きにくいて書かれてたもんで
いろいろ試して学習していかないとな・・・
ちょいと圧縮ソフト探してくるか・・・
>>188
瞬獄殺とファイナルサイコ連発できるからなw
>>189
まぁ、やられ役として定着してた感じがあったからな。
最近は妙に活躍してるけどww
>>188
いや凶キャラなのは自分で試したから知ってたが、あの定番の凶キャラ連中の中に
美鈴の名が混じっているのは何かのギャグにしか見えなかったんだw
どうしてもヘタレなイメージが強すぎるからな
しかし最後がいい勝負だったのは同意
正直、逆の結果を確信していたから予想外だった
少なくともこの大会ではやられ役ではないぞ。
中華娘チームがいいコンビネーションしてる。
美鈴のタッグでのアシスト能力の高さは異常。
どうすれば美しい高画質動画が作れるんだろう
今自分はカハマルカでFPS24、32bits、サイズ等倍で撮影して
そのままカハマルカで圧縮結合、VPS62でGoodQualityFastEncoding選んで
ビットレート300、CBR、Progressiveで
Noiceなんたらはoffでシャープネスは7、オートキーフレームにチェック入れてMAXフレーム360に設定
で、flvencのFLV4encに突っ込んで300kbsくらいでflvに変換してるが…画質がイマイチ…
どうすればいいんだろ?
凶悪キャラクイーンズトーナメント、戦闘の激しさと裏腹にコメントが待ったりしているのが面白かった。
「たい焼き食いてぇ」じゃねぇよ。
オレも食いたくなったけどさ。
ニコ動がやたら重い…
主コメ書いてやっとアップロードか、と思ったら「アップロードに
失敗」しましたの文字。そして只今エンコ待ち62人…。orz
>>194
俺は
Display2Aviで録画→AviUtlでVP62エンコ(TwoPassBest)&動画と音声分離→
dubで音ズレ確認&修正→FFmpegD&Dでflvにエンコ
ってやってみたら?
>>194
イマイチってどうイマイチ?
画像がボケてるとか、動きがブレるとか?
画像ボケに関してはbpsあげてみるとか、シャープネスフィルター
使うとかしか…。カルハマルカ使ってるって事は、元映像には問題
無いと思うし。
ブレに関してはaviutlのインターレース解除とかノイズフィルター
を使うのをオススメします。
高画質であげたいならaviutl⇒VP62のコンボが個人的には良いと思う。
>>194
mugen動画録るときは16bitにしたほうがいいと思いますよ
VP6は高画質でエンコできるのはいいんですがビットレートが膨らみやすくて設定が難しい・・・
>>194
画質云々言うなら300ビットレートをもっと増やす
FLVの限界がいくらだったか忘れたが限界ギリギリまで増やす
それだけでも違ってくる
>196
ま、まぁ気長にお茶でも飲みながら時間潰して下さいなw
いろいろ弄ったけどまだFLVが0バイトになる・・・
100MBまで縮んだんだけどなぁ・・・
こんな大変な作業だとはな。
動画作成主は偉大だなぁ・・
>>204
もういっそaviutlからflvに直エンコした方が早いんでね?
それなら1Gあろうが2Gあろうが余裕でできる
>>203
そうだったな
なら合計で600ギリギリまでビットレート上げて2パスでエンコしたら画質は上がるはずだ
>>204
最後の手段 つ「ムービーメーカーでWMV」
アップロード待ちが暇すぎるのでMXF動画の作成方法晒しとく。
MUGEN動画のファイルをMediaCoderでDivxで映像5000kpsぐらいにAvi
に圧縮
ストーリーをVideoStudio 9.0で作成、先ほどのMUGEN動画を組み込み
またもやDivxで映像5000kpsぐらいにAviに圧縮
圧縮されたAviファイルをaviutlのVP62で400bpsぐらいで2passエンコ
画像サイズは512X384・インターレース自動解除とシャープネスフィ
ルタの欄にチェック
ひたすらエンコ待ちして出来たファイルをFLV_ffmpegmux_D&DでFLV
にして出来上がり!
>>204
flvencはたしか音声のサンプリングレートが44,100Hzか22,050Hzでないとだめだったと思うんですが
エンコの時に違う設定でしてません?うち前間違えて弾かれた覚えがあります
画質落としてフレームレート上げようかな。
10は見にくい。
皆アドバイスありがとう。
あまりにもうまくいかなくて使ってたソフト消しちまったww
とりあいずaviutlとやらを試してみる。
フリーで動画とるだけならCamStadioお勧めするぜ
正直、カハマルカはmugen動画のような激しいものをとるのは向いてない気がするんだ。
って微妙にスペルが・・・CamStudioなw
FLV制作ならAzFLVEncオススメ
簡単にFLV作れるのがありがたい
動画撮影はDisplay2AVIがやりやすいと思う
あれ…そういや作品別トーナメントってあったじゃん?
第4回まであって結構人気あった奴さ
アレなんか消えちゃってない?
探しても無いんだけど…
おっしゃー!さすが休日だぜ…
やっと72人待ちのアップロード終わったよ…。
MXF6話Aパート上げたのでよかったら見てやってください。
aviutlは下準備大変だけど、どっかのニコ動作成講座の動画で
下準備完了させたaviutlダウソできる動画あるから探してみる
のオススメします。
>>216
乙です
ニコニコ杯って奴昔あったよね?
あれ削除されたの?
第一回でメルブラキャラが優勝したから荒れたせいかな・・・
aviutl使ってる人に質問なんですけど
背景がにじんだりぼやけないようにするにはどういうフィルタかければいいですか?
さっき動画上げたやつ見てもどうもぼやけてるというか滲んでるというか・・・普段はアンシャープとか入れてます
消えちゃったのか…好きだったのにな
昔、俺にもこんな環境でトナメ動画を撮ろうとしていた時期がありました…今見るとひどいな…
MUGENオリジナルのゲニ子チームvs他の作品別チームみたいな感じで楽しかったのになぁ。
うp主製作のAIを搭載したアーチャーの凶悪さも見ものだった。
ある意味これがAIを作ってみたシリーズの先駆けだったのかもしれない。
Q-BEEのAIいいなぁ
公開許可が降りることを祈ってるぜ
簡単という言葉に釣られて
AzFLVEnc使ってみたけどあいかわらず0バイトww
Display2AVIで撮ってて100MBのファイルをエンコしてるんだが何がいけないんだろう・・・
出来たらDisplay2AVI使ってる方
ビデオ圧縮とオーディオソースをどう設定してるか教えてくれ。
たぶん原因はここの設定だと思うんだよな・・・
うp主が他のMUGEN動画含め根こそぎ消したんじゃなかったっけ?
荒れてたとはいえ残念だ
Q-BEEは今のところ微妙だな。
蜂蜜の威力が高すぎ&攻撃が単調なところがある。
荒らしなんか放置してればよかったのに残念だ
>>224
AVIファイルをそのまま直接FLVにしようとしてないか?
俺もAVI→FLVは出来なかったから間にクッション入れるようにしたら出来た
俺はムービーメーカーに一度通してWMVにしてからAzFLVEncでFLVにしてたがもっと他の形式でもいいと思う
ちなみに0バイトってのはFLV作りが根本的に失敗したときに0バイトのFLVファイルが制作されるからそれ
>>222
AI製作の単発動画は知ってる限りじゃあの人が最初かな?
天下一の人もAIどころか改変キャラまで自前で用意してたけど
作ってみた系の動画はあげたこと無いもんね
>>228
アドバイスありがと。
今からやってみる。
しかしwiki頼りにならんな・・・
wiki通りにやったことはすべて失敗してるww
>>226
威力は原作でもあんなもん
そもそもガードできるだけありがたいと思うぞ
同じ球系の技でもオルバスの泡はガード不能のうえそこから連携できる
>>230
一応俺が上手くいってたビデオ圧縮とオーディオソース皿仕上げ
ビデオ圧縮RUnlengthSatoHuffman
オーディオソース44100Hz16bit2Ch(172kbps)
ほぼデフォルトのまま正直ここを弄って何がどうなるのかよくわからないwwww
撮り終えたAVI動画はちゃんとメディアプレーヤー上で再生できて音も入ってるのか?基本なところだが
それが出来るならキャプチャソフトの問題では無いような樹が
超低スペックパソってわけでもないよな
>>232
ちゃんと再生できる。
スペックは知らんがノーパソでメモリ1GBあるから充分だと思う。
俺はオーディオソース48000Hz16bit2Chだからやっぱこれなのかな。
↑で音も関係あるっぽいこと書いてあったし。
画質色々試行錯誤したい人は
15秒ぐらいのMUGEN動画撮ってそのファイルで試行錯誤すると良い。
これなら2パスでも3分ぐらいでエンコ終わる。
今、動画の画質テストしてるんだけど、mugenで一番奇麗な動画ってどれ?
参考にしたい。
ちなみに、今朝VP6 450k,lame-mp3 96kで1本動画うpったけど
「それなり」だった。もっとどうにかならんかな
前に60fpsと30fps比較mugen動画とかあったけど
どっちも変わらんかった記憶がある
>>235
それなりとコメントもらえるならもう画質より動画の内容こだわったほうがいいかと思うんだが
画質ならクロスファイターズの画質とぬるぬる感は結構定評あると思う
画質を最大まで追求しても大多数の人が見る時間帯に
エコノミー発動するのが関の山だしな
それでfpsが大幅に減って視聴に支障をきたすほどのカクカク動画もあったし
高画質なら30〜40fpsはキープしたいな
あまり上げても今度は時間がきつくなる
凶キャラ大会(32キャラ出場したやつ)に出場して
一回戦で負けたand知名度が比較的低いキャラ(ΩZERO、Cheap Boss Type、ヒビキ)
を強〜凶下位と戦わせてみるって動画作ろうと思うけど需要あるかな?
参考までに聞きたい。
余談だけど、凶キャラ大会のうp主よくあんなにキャラ持っていたなぁと今更感心させられる。
ネコアルク、レオパルは今公開してないし
SSJ4ブロリーは公開されてないし
神とかZERO-COLとかミツカンネ。
ZERO-COLは配布されていたサイトをアーカイブで見れば
DL出来るよ
>>228
出来た!!!
ムービーメーカー触ったことなかったんでちょいと時間かかったけど
出来ました。
そしてすごいFLVにすると容量小さくされるんだな。
画質が心配だがひとまずうれしいわ。
正直あの子の12Pカラーが優勝するような大会は永遠に無いと思ってた。感動した
>>240
未調整飛燕だけはどうやっても見つからなかったな。
あと一つ聞きたいんだけどたまに言われるゴジータにも勝てる観鈴というのの詳細を教えて欲しいです。
>>240
凶キャラじゃRareAkuma(Demonだっけ)も動画数の割にとんとみかけないorz
ところであの面白おかしい豪鬼を、あのP.o.t.S.氏が作ったというのは本当なんだろうか?
俄かには信じがたいが、あのクオリティを見せつけられると・・・w
MUGENリーグってのが上に上がってたから見てたんだが。
内容は良いんだけどコメが……NGワードさがしには有用なんだが
ありゃひでぇ。うp主にはご愁傷様と言わざるを得ない。
>>246
最近俺も見た
うp主の説明読まずにメルブラ火力下げろ下げろ喚いてたり
とにかくキモイアンチが暴れまくってた
>>244
本当。
あれだよ、クオリティが高いまともなキャラ達をずっと作ってるだろ。
いろいろ爆発させたかったんだよ。うん
なんで自サイトに置かないのかはわからんが。
>>241
thx。
問題はそのサイトどこにあったか忘れ(ry
>>243
鬼は持ってるが12Pの選択の仕方がワカラナス。
未調整飛燕は普通に見つかった。
心なしか大会のより理不尽に攻撃力と防御が高いんだがうp主は弄ったんかな?
Gオロチ(宇宙石)の攻撃で殆ど無傷なんだが?
ゴジータに関してはワカラナス、申し訳ない。
>>244
あの豪鬼のあるサイト行ったら
豪鬼が見つからなかったけど神ベガ本体は見つかったよw
>>245
ヴィローシャナ。
よく考えたら神の付くキャラ多いよなw
>>245
一日一キャラに乗ってるリンクでないのか?
もう100回くらいsorry言われてるけど俺何か間違ってる?(´・ω・`)
>>244
author = "Phantom.of.the.Server"
ってなってるけど海外には日本人作者名のキャラを狂キャラにしてそのまま配布してる人もいるからねぇ。
>>251
thx!
凶悪キャラクイーンズ決勝、リザレクション後のBGMと
めいやくの演出のコラボに不覚にも感動してしまった・・・
>>248,249,250
それじゃ十中八九本人が動画のタグ通りご乱心した結果なのか
なんてこったw
しかし数日探した程度じゃみつからないとは、身内公開の一種だったんだろなぁ
本当にMUGENの世界は奥が深い
>>256
俺はRareAkumaをGUILDで見つけたが、さっき行ったらまだあったぞ
もし欲しいならログを漁ってみたらどうだ?
俺はパチュリーのパッチが欲しいな、MUGEN動画でパチェが出てる動画はみんな軽いから羨ましい。
やっと落とせた>>飛燕 情報サンクス
>>249
パンチとかキックなら普通攻撃だけど技とか投げなら割合ダメだから普通に効くはず。
>>254
それもしかしたら最新版じゃな(ry
ってか大会の後某うp所で大会に出たキャラがひたすらリクされ続けてたな。
しかも大抵のリクに答えてたのが信じられん。まだ落とせるキャラとかいたのにも関わらず。
結局そのうp所壊滅したし。
>>258
パチェパッチは知らんけど特に重いというわけでもないな
多分動画に上がってるパチェもパッチとか知らずに出してるとおも
>>260
うちのパチェは弾幕を出すと異常に重くなるのよ。
ほかの東方キャラはあんなに重くならないのに、D4でやってるせいだろうか。
パッチといえば
まりさの動作快適パッチが働いてくれないのは俺だけだろうか
ライフバーのFightfxの記述をVerFightFX.airとかに入れ替えればいいんだよな?
MSWのライフバーなんだけどマスパとか透明のままなんだよなあ
MxFも話が大きくなってきたな・・・幻想郷関係は深く絡めすぎると、二次創作の山に埋もれて
身動きとれなくなるかも知れないから、家の大黒柱には使わない方が気が楽かもよ
屋台骨のひとつにはもってこいだけど・・・ってなんか余計なお世話だなorz
戯言は兎も角うp主には最後まで付いていかせてもらうぜ
>>257
さっきのレスを書いた直後に見つけたのは秘密なんじゃよ
逆にいえば設定はわりと自由だから二次創作の一つですと割り切っちゃえば良いんだけどな。
設定周りの把握は幻想郷非公式ワールドガイドがお勧め。
まだミラーがあったはず。
>>261
こっちもD4だけど特に重いとは感じないなー
>>262
それであってる。それとそれ上手く機能してなくねw?
ちなみにdata内に入れてあるなら、date/VerFightFX.airとしないと機能しない可能性
>>263
正直あの二人なら喜々として戦うというか
退治するような気がしたんでその辺違和感が。
あとあれはとても妖精に見えないとかうん、面白かったけど微妙な違和感があったんだ。
別に妖精どうのこうのって話じゃなかった気がするが・・・
あと弾幕ごっこやってくれない相手からは逃げるかもしれない
魔理沙はともかく霊夢は恐怖とかプレッシャーとかそう言うのに無縁って設定があるからちょっと違和感だったな。
しかし、QBが一匹じゃなくてうじゃうじゃでてきたら引きそうではある。
>>266
昔々、聖杯を探しに来た弾幕ごっことは無縁のメイドロボに、
殺す気で弾幕ばらまいてきた巫女が居ましてですね……
それはさておき、ストーリーよりむしろ子ネタが気になるものなのです。
レイジの裏設定とかXメンの学校とか、マスターズ財団とか
そういう子ネタが光ってるからこそ、俺はあの動画が好きなんだ
>>267
確かに生理的にあれはきついものがあるなw
いやいやいや霊夢は毛玉とか妖精とか際限なく沸いてくるやつらを問答無用で叩き落してるだろう
というか霊夢は妖怪を見つけると特に理由もなく叩き潰すアブナイ人だったはず
また東方儲がうるさくなってきたか
もう東方はストーリー系出さない方がいいな
出さないほうがいいなって何様のつもりなんだか
性格に違和感あるって話だろ?
本人ここみてるだろうし、
目に付けばなんらかのフォローも可能かもしれない
動画で語るより健全だと思うんだが
てか東方はよく知らないんで、
ここ見るまであんな感じかと思ってたよw
凶悪キャラ大会クィーンズグランプリ
最終戦の後半、曲のおかげで相当楽しめたw
動画内容もいいけどやっぱBGMも大事だと思った
所で、誰か後半の曲の題名の詳s(ry
東方の話題多いのは確かなんだがメジャー所あんま語ることなくてなあ
主人公(膝)とか厨設定の話題は盛り上がるんだが
>>272
うん、まぁでもあんな感じだ。
魔理沙はともかくへたれいむだけが違和感。
しっかり作られてて面白かっただけにそこだけ気になった。
>>273
狂キャラはもう飽きたとか思いながら、結局楽しんじまったw
ちなみにkanonのLast regrets
なんで俺はやったこともないゲームの曲を知っているんだろう。
>273
ラストリグレット
MXF6話A早速観て頂いてどうもです。皆の意見見てると
個人個人のいろんなイメージがあるから、やっぱ難しいなぁと痛感。
自分は東方はニコ動で興味を持ったニワカなんですが
紅魔郷・妖々夢・永夜抄・萃夢想・花映塚は一通りプレイしました。
自分の霊夢達のイメージも問答無用で妖怪退治しちゃうイメージ
なんですが、今回はそれじゃ収集つかないなーと思ったのでオチは
あんな感じになったわけですが…。掴みなんで勘弁してください。
個人の考えとしては、こういうクロスオーバーな作品ですから話の
つじつまが合うように設定を無理ない程度に変えてしまう事がある
ので、それに対して「これはおかしいんじゃね?」みたいな意見が
つくのは当然だと思います。
ですが、それだから今後出さないというより、ならこれからでも出来
る限り万人のイメージ通りに仕上げてやりたいなーと思うのが親心と
いうかうp主心というか…。
ともかく、違和感はあるものの、それなりに好意的に解釈して頂けて
いるみたいで、自分としても嬉しいです。
MXFの人は、+にしろ−にしろ、動画に必ず付く「評価」というモノに動じなくていいな。
持ち上げられて天狗になってしまうのも、叩かれてへこみすぎてしまうのも、どちらも動画作成を続ける上では良くないことだと思うし。
そういう態度が、いい作品を作るんだと思う。
1視聴者として楽しみにしてる。
自分のこだわりを大事にがんばってくれい。
お疲れ様、楽しんで見れました
これからもうp主にも楽しみながら作って欲しい
>>277
個人的には、
血気盛んな霊夢を逃げようと提案する魔理沙の図式だったら
特に気になら無かったような。
それはさておき、今回もストーリー練られてて面白かったぜぃ
次もwktkしながら待ってるw
今動画観てきて「魔理沙」が「魔理紗」になってることに今気がつい
た…。これは痛恨のミスだ…。ファンの方がすいません。
3話の「バイス=ヴァイス」は個人的には「ヴァイス」だと思ってて
公式ストーリーやwiki見たら「バイス」になってたんで「バイス」に
したんだけど、実際どっちが正しいんだろ?
とりあえず今日は6話B作成に今からとりかかります。
声援ありがとうございました。
>>281
英語読みならヴァイス、日本語読みならバイスなわけで。
個人的にはどっちでもいいような気がするなw
ま、ネタ系ストーリーならともかく真面目なストーリーなら
色々指摘されるのは仕方が無いことやね
朝っぱらからwktkしてきたぜ
良い3連休になりそうだ
ドナルドワロタw
>>265
俺はあの弱腰な二人は新鮮で好きだよ。霊夢と魔理沙はあの位マイルドな方がクロスオーバーに丁度良いんじゃないかと思うんだ
それにそこは初出がSTGのキャラだし、中の人達がへたれだったって事でどうだろうw
>>277
なんかその様子だと全然心配いらなそうだな
設定に埋もれて困ってるんじゃないかとか失礼な心配の仕方して俺はなんて馬鹿なんだorz
個人的にジョースター家の伝統的な戦いの発想法は、その内関連作品で本当にやりそうな感じがしたw
虐殺ハートフルのルガールが会話してる時の曲って何?
>>240
需要あるので是非頼むぜ
>>243
俺もそのみすずについて気になってる
まさかとは思うが強キャラ祭の最後を締めくくったあいつのことではないよな?
>>249
バランス調整なしってあったんだからあのままかと
俺もやってみたが最新版のGズィルバーの石化に限りあの通り減ったぞ
他の攻撃はほとんど減らないけどな
あの石化についてのみだがアドンやビロシャナさえごっそり減らせる不思議仕様みたいだからそういうものだと思う(防御力無視?)
それと12Pのやり方が分からないといってるから上の問題はそれが原因だろうな
宇宙意思もズィルバもスタート押して12P選択しないとはっきり言って弱い
鬼はDLしたまま12Pにしても弱いからちゃんとリドミに有るとおりに強化のスイッチ入れるべし
>>289
起きたら素敵なレスthx
てかあのズィルバー最新版だったんか
どうにも凶キャラ大会のズィルバーとタラちゃん凶AI戦でのズィルバーには
違いがあるような気がしてならなかったから別物だと思っていた
>>291
飛燕戦で開幕直後にごっそり減らされて生きてるところあっただろ?
あれ本来なら死んでるところを地上限定で死ににくくなるっていう最新版の特徴のひとつだからそこから判断した
あと狂キャラトーナメント第3回の主コメにもオロチとズィルバーの最新版見たかったら凶悪グランプリ見てくれって書いてあったしね
エンコ中…遅い
上で10分動画エンコに二時間と書いてあったのに嫉妬
うちの古PCだと四時間はかかる
そろそろCPUマザボからごっそり代えないといかんかな…
cheap boss type出そうとしている人やっぱりいるんだな
まあ俺が作ろうとしているのはお遊びだし問題ないか
なんたら大会の人ってAI自作してるの?
コメに書いてあるじゃないか
SvCゲーニッツが他大会とは別格の動きしてるし
理論値最強?
マキシマはオリジナル技が入ってるんでAIもいじってあると思う。
もん!ごり!!あーん!!!
>>297
AI追加はおそらくリリス、マキシマ、ゲニ、ザベル、外道、レオナだと思う。
他キャラはDL時のままの動きをしてるからね。
しかしこんなにAI作成するとは、ほんと恐れ入るね。
モンゴリゴリゴリウォーイ!
あれは思いっきり吹いたなぁw
自分も作りたくなったけど何を弄るかサッパリだったので
現在保留中・・・orz
その辺が他に真似出来ない貴重な大会って感じだよな。>自作AIの多さ
天下一武道会の頃からいろいろやってたしな
ほんま凄いわ
前から疑問だったんだけど、ドラゴンクロウってメカなのか?
アメコミ風ヒーローにも見えるんだが
自分の中ではサイボーグのイメージ
1.ロボットだよ
2.サイボーグだよ
3.サイボーグじゃないよ、アンドロイドだよ
4.パワードスーツだよ
,,-‐、______,-''三ヽ 中
( ミ,,-――――――-- 、丿 の
/::/ U `ヽ 人
/:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ な
/:/ U i||| - l - lli i ど
|;| 、__丿 U i い
|| U ,ニ,ニ、 i. な
|::| U | |  ̄ | | U <三三 い
三三> U l iエエ,i 人 !!!
|:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ドラクロの手は伸びる気がするんだ
つまり中身はダルシムという事ですな。
炎も出すしな
キャラ製作始めてみたがすごいな
難しい判明けど面白いぞ
俺もトナメ動画見てキャラ制作始めたけど、
面白くてのめり込める反面、ドット打ちとsff作成の細かい作業で頭ぐらぐらして吐き気してくる。
早くcmd、cns作成に移りたいわ。
一番難なのは素材の用意だよな…
ドラクロは特撮ヒーローとかそういう類じゃねーの?
製作者外人だからスポーンのが近いだろ
しかし、あれはどう見てもダークヒーローって感じではないだろう。
LAW側のヒーローっぽいぞ。
ダークヒーローだろうが何だろうが、動力は電池
アイアンマンの類じゃないの?
ドラクロは正体が分からないしボイスも無いから、ストーリー物の作品でも扱いが自由だな。
「核の代用兵器」とか「○○が変身した姿」とかやりたい放題できる。
特に後者なら、MUGENに参戦していないキャラですらもストーリーに絡ませる事ができる!
READ MEにはキャラ設定はないなぁ。
ただ技解説に"Heating up his core"と書いてあるので、熱源を動力として積んでいるのは間違いない。
さらに""his molecules are excited"とあるので、分子励起装置も積んでいるようだ。
が、ここを解析しても「メカである」ことはわかっても「ロボなのか」「サイボーグなのか」「パワードスーツなのか」はわからん。
謎だ。
やっぱり一番良い大会は最弱女王トーナメントかな
あれならアンチは起こらないし、ある意味あれがMUGENの真髄に思えた
と言うか、最近はAIが付いてないキャラは糞とか思われがちなのがな…キャラ作ってくれるだけで十分だと思うが…
>>320
いや属性的なことじゃなくて
変身ヒーローじゃなくて元々があの姿なんじゃね?って意味
ちなみに俺的に属性はNEUTRALだと思う
一つ疑問なんだがアイツなんで歩くと下駄みたいな足音立てるんだろう?
多分足底が金属なんじゃね
多分無いと思うがショックアブソーバー積んでないとか
コマンド技はキーボードだとよけいにね・・・
波動拳と昇竜拳のコマンドは似てる?から
どっちが出てくれるかわかんね
キャラ制作で、他の作者さんのキャラからエフェクトをパクるのはマナー違反ですよね?
>>324
そういう意味か。
個人的には正義の博士に作られた、正義のロボットヒーロー!みたいなもんだと思ってた。
そして悪の博士に作られた悪いロボット達をぶっ壊していくストーリー
それなんて岩男?
>>328
リドミなりに使ってもいいとかいてあったらいいんじゃない?
どうしても使いたいなら本人に確認取った方が早い
それ言ったらほとんどのキャラがメーカーからパクってる訳で
無断改変許可があったらいいんじゃね?
>>328
とりあえず駄目とか書いてあったら駄目じゃないか?
公開するなら許可はどのみち必要だと思うがね
とりあえずCheap Boss Typeの動画から作成中。
レポートもやらにゃいかんから全然作業が進まない。
それはそうとチーム若本に対抗してホモ系キャラを集めたチームで
他のキャラと戦わせてみようと思う(阿部さん、ザンギュラ、スライム、ラスプーチン)
問題は阿部さん持ってないってのとラスプーチンのAIがかなり南無い&ソレ系な技が超必しかない上に滅多に出さないことだが。
ポイズンにしたら?
V世界でもニューハーフらしいし
マキシマという手も
スライムは止めといた方がいい。
というかやめてください。
イーグルもいいぞ!
あとラモンもなんかホモっぽい
ラモンはそれっぽい(見た目が)けど一応ヴァネッサに好意持ってるって設定だったような
ローレンスを忘れちゃ困る。
ところで阿部さんのAIを作成しようとする人は居ないのだろうか。
虹裏だから許可が出なそうだけど。
●
ローレンスは元祖だからなww
スライムはニコニコで出していいものじゃない
ところで何で若本に対抗でホモなん?
幻十朗もある意味ホモだぞw
まだやると決まった訳じゃないけどねw
確かにスライムは卑猥すぎて笑い通り越して引くかもしれない。
>>345
ただ単に統一性を持ったチームで何かしようと思っただけ。
そしたら何となく若本チームっていたなぁと思って例にしてみただけ。
ラモンはヴァネッサに好意持っているという公式設定
見ためだけでホモっぽいとは少し失礼ではあるまいか
AI対戦ムビ飽きた
出来のいいMADない?
ガチホモチームに対抗してガチレズチー・・・
駄目だ、メンバーがアルカナの冴姫しか集まらない
真理沙もいるし両刀ならモリガンがいる。
東方の魔理沙ならあれはガチとは言えないと思う
別のだったらすまん
んー、考えてみたが確かに思いつかないな
もともと女キャラ多いもんでもないから仕方ないかな
>>353
女との絡みがクーラとウィップ位しか無いからじゃね?
しかもかなり年離れてるし、所謂スパロボで言う剣鉄也みたいな感じだろう
あああああああああああああああああああ
バグだと気づかずに一々基準点にあわせてたあああああああ
というチラシ裏
魔理沙は二次創作でカップリング多いけど、天然でたらしてる場合が多いからちょっと違うな。
ガチレズじゃなくて百合レベルから含めるなら魔理沙とアリスとか、SFのさくらとかりん(友情)とか、
KoFのクーラ&ダイアナ(設定忘れたけど登場演出から)とか、サムスピの大地の巫女(レラ含む)とか、
メルブラ……は居ないか、あれは全て主人公の男に関係集中してるしw
ガチまで行くのはあんまり居ないもんだなあ。
ところで東方シリーズって魔導物語(ぷよぷよ)に似てね?
PC-98の頃からやってるところとか、人と魔物が敵対しつつも共存する世界観とか、
二次創作が本物にフィードバックされてたまに黒歴史も生まれるところとか、基本は女の子で野郎は変態なところとか。
中国ががんばる動画見てるが
ノーマルでフリズふるぼっことか、普通のキャラの域は余裕で超えてるな
東方のカプネタは結局二次、三次ネタなので、荒れるときは荒れるぞ、と東方厨が空気読まずに水を指してみる。
ほんとね、自分含めて東方厨は度し難く付き合い難い。
ついでに言っておくと、褌こーりんネタも東方厨は二三年前に通り過ぎて飽き果てたネタだ。
ニコで流通してる東方ネタの九割がもはや時代遅れではあるんだがな。
ほら変なの湧いた
>>358
俺が遠い昔に書き込んだ事が殆どまんま書き込まれてビビったぜ
これが時を越えた念レスか…
それについてだけで100レスぐらい語れる自信があるが、ここ東方スレじゃなくてMUGENスレだから他行こうか
……空気嫁ッ!
本当だな
なんたら大会のクオリティはすごいなあ
全ての試合が見ごたえ満点
>>348
じゃぁ一人祭りチームとかどうよ?と言ってみる
無駄にテンション高くて技名叫びまくったりしてるようなキャラのチーム
代表例としてジョー東・ラモン・グリフォンマスク・主人公(笑)・ジョセフもか?ザベルとか山崎とかは違う気がする
ただ単にラモンの文字を見て思いついただけだが
ところで、アドオン探してるんだけど、何かいいのないかね?
2chスレは荒れに荒れてるし、本スレがなくなってしまってる・・・
>>360
すまんかった
だが、にわかというか東方厨ですらない俺が東方系列の板に書き込むのはちょっと憚られるんだよなぁ
>>363
それは奇遇だね。
その100レスが気になるが、また別の場所で会うことを期待しておく
>>367
主人公(笑)はテンションはともかく、技名はハイパーボッ!くらいしか叫ばないぞ。
東宝のBGMって矢鱈反応する奴が多い気がするけどなんで?
東宝のBGM……ザンギュラのことかー!
東宝・・・?
ああ、ゴジラか。 間違いなく反応するね。俺は
>>359
ノーマルとは言ってもHP回復が無いだけですからねぇ
ちなみに、美鈴は更新したので弱い中国も見れるかもしれません。
ていうかさ
疑問に思うならそこより
「やたら東方のBGM使ってる奴が多い気がするけどなんで?」じゃね?
クオリティ高いアレンジが多いからだと思うが
確かに東方のBGMとステージ使ってる人多いね
クオリティが高いうえにアレンジが大量にあるからだな
第1回ニコニコチームトーナメント part2のドブうさぎっぽいマスタースパークの詳細がわからない
>>376
早速落としてリドミ読みました。原作版キャラにwktk
しかし、アリスの人が原作版ゆゆこ作ってなかったかな?
いっそ中国並のアレンジキャラでもすごくうれしいですよ。
>>372
新キャラの祭囃子双六
イントロや攻撃するときの掛け声だけにとどまらず、死ぬときの台詞まで「わっしょ〜い!!」な
根っからの祭り好きな江戸っ子キャラ
サバイバルや対人戦が見たい
AI同士のトナメは食傷気味
>>381
幽々子の方は、基本は原作再現ですが妖夢と一緒なんですよ。
ギャラリーの方にいくつかSSを置いています。
人間だと操作が追いつきませんが、AIを入れると強キャラどころではなさそう。
闘劇とかの動画見たらいいんじゃない?
>>383
とりあいず対人動画作る予定です。
しかし画質が心配・・・
いちおうアッシュの動画のうp主です。
画質充分でしょうか・・・・
>>382
全然知らないキャラだった・・・そういやサムスピはほとんどやらなかったなあ
>>386
見やすいと思いますよ、あと画質を気にするならステージは結構エンコとかビットレートに影響するんで吟味したほうがいいかもしれません
>>384
なんという・・・ギャラリーのあれはタッグの画面だと思ってました。
同時攻撃してるみたいから、JOJOのデーボみたいな個別操作ではないんですね。
>>387
なるほど
あれはテストついでに撮ったのでステージは気にしてませんでした。
やっぱアニメーションが入ったステージは負荷がかかりますよね・・
にしてもアドバイスしてくれる方が居ないのはやはり持ちキャラにしてる人が少ないのだろうかアッシュ
ほとんど自己流じゃ限度がある・・・・
>>389
強AI積んだキャラ相手に負けながらも諦めずに戦ってれば
大体上達するよ
海平氏のユリアンとかオススメ
EXもね
>>390
そうですね。
しかし強AIのGGキャラに勝てる気がしない・・・
最初は相手をGGキャラの予定でしたが持ちキャラ以外では勝てず断念しましたww
メルブラキャラにしたのはAIがちょうど良かったからです。
あのヴァニラさんに強AIが入ったようだ
変われば変わるものだな、ホント
うpしたAI同士の対戦動画のコメ見てたら実はうp主操作でわざと負けてるだろとか言われてて苦笑してしまった
KOF育ちの俺にあんな綺麗にコンボ繋げられる訳が(ry
なんたら大会のレミリアって自作AIなん?
いつにも増して動きが良いように見えた
気のせいかな?
>>388
そうですね、完全な同時移動は出来ませんが、同時攻撃は可能です。
幽々子の攻撃にはA〜C、妖夢の攻撃にはX〜Zを割り振っているので。
実質的に幽々子側が人数+1になるので非常に強いですね。
>>347
亀だが原作知らんなら妙な発言せんでくれ
古泉はホモでもなんでもないぞ。ノーマルなヘテロだ
誰だ古泉=ガチホモとか言い出した奴は…て腐女子しかいないか
スレ違いスマソ
>>395
自分もめーりんいただきました
特攻が控えめになった、というか戦い方が落ち着いてますね
実は自作AI動画で相手にさせてもらってたんですが、
更新後の美鈴に全く歯が立たなくなってしまったw
とにかくGJです
正直なところあの強さのザベルとか欲しいよ>なんたら大会
コンバット越前でGルガに安定して勝てるようになりました
タワー乙ったらしいぞ
動画コーデックは大抵赤が苦手で容量膨れ上がったりビットレート食うのでステージ赤くないのがいいよ
>>397
あれは腐女子がどうこうってよりも
阿部さんとかと同じ感じのネタとして広まったような気がするけどw<小泉
偽の締め切り報告や紛らわしい報告をすると、良いアイテム拾えなくなるから注意な
ふと思ったんだが
二つの動画を連結させるときって
無圧縮のファイルを連結させてから圧縮する方がいいのか
それとも圧縮したファイルを再圧縮なしで連結した方がいいのか
どっちの方が画質いいんだろう?
誤爆orz
>>402
これからは気をつけます。
しかし対人作るにしてもレベル多少低くなると思うのですが
その場合はネタ戦とか入れたほうが良いですかね?
私も友人達も格ゲーはやったことない奴が多いので・・
中国の技って全部元ネタあるん?
ジェノサイドカッターは分かりやすいな。
他は割りと色んなキャラで使われてる気がするが・・・
足踏み(震脚?)は都古かも。
瞬獄殺(中国殺)はまあ豪鬼だし、
イカリングはクリザリッドとかアルクに似てるかもしれんね。
ヤンの楊砲っぽい技もあったような
原作の中国が既に色々インスパイアだからな
対美鈴は、リングが捌けるかどうかにかかってますね。
持続時間を少し延ばした関係で、HIT後のダッシュ攻撃が当たりやすくなっているので。
>>409
萃夢想にある技は分からないのですが、私が追加した技には全て元にした技があります。
適当に並べると、
キャプテンコレダー、覇王翔吼拳、テュホンレイジ、ジェノサイドカッター
ファイナルサイコクラッシャー、瞬獄殺…といったところでしょうか。
後は、烈華伝と萃夢想の別キャラから数点。
ユンっぽいのは原作からあった気がする
ってかあれは中国拳法だと思うんだが
ユンの揚火包は俺も分かったよ
それにしてもこんなにあったのかー有名どころなのに分からなかったのもあるなぁ
解説乙です
火包
↑これで一文字ね
変換できなかった
Yo-Ho!
あれ?何かGGの中国娘の技も無かったっけ?
我惚なんとかに似てるといえば似てるな>赤背景名乗り
テュホンレイジは原作の時点であったような。
関係ないけど「楊砲」って俺ずっと「ヤンボー」って読んでたわ。
あの技イカリングとか呼ばれてるけどクリザのもそう呼ばれてたん?
QBEE強くなってるなー…
俺の出る幕は無さそうだ
GGLV11なんてスレイヤーにしか勝てないよ…
風呂入ってて思ったんだが
ヴァンパイアのマリオネットとかシャドウって再現できるのかね
あとフェルナンデスってAIいいの入れればジェネラル並になる気がする
>>425
あらかじめデータを登録しておいてp2nameで指定しておいて変身、とかなら出来るかな?
当たらなければランダムで。
>>426
たしかにマリオネットはできそうだな
でもシャドウは・・・1つ前の試合の相手になるからなぁ
最弱女王のAI動画で吹きまくった
ボスキャラは原作性能でAI強かったら鬼になるよね
Gルガール並に超反応でカッター使うAIの付いた94ルガールとか
ありゃ、幽々子ってもう作られてたのか
だがそんなのお構いなしに作り続けるんだけど追加でなにか入れたほうがいいのかなぁ必殺技とか
>>431
むしろ、その頃の方が今のGルガより超反応ですよ。
人間ならギリギリ届かない距離でわざと跳ぶことでミスを誘うことが出来ましたが、
もし正確な距離で超反応してくるのであればかなりのキャラを詰みそうです。
>>384
>人間だと操作が追いつきませんが、AIを入れると強キャラどころではなさそう。
アルティみたいなもんかな?
>>430
わくわく7のボスで黒いボール
火力がやたら高くてガード不能の突進とかしてくる
食べるやつで3割近くもってくし
敵を自分の指定したキャラに変身させる技は、既にシシーやダルシムクローンズで実装済みだけど
自分が相手キャラに変身ってのはなかなか難しいんじゃないかな?
相手のステートに潜り込んでヘルパーを出現させて・・・やっぱやり方思いつかないや。
原作でも236+Cではめてくるイグニス
機嫌のいいときは8割で勘弁してくれる
>>434
どっかの動画で見たなそれ
ジェノサイド1発で七割近く減ってたっけ
あれに凶悪AI積んだらそれこそGルガどころの騒ぎじゃないなw
ヒロカワは弾数がぜんぜん足りなさそう
>>435
そんな感じですねぇ。
ただ、完全無敵で独立行動なのでもっと凶悪かと。
ゲージも、幽々子、妖夢と通常のゲージで独立しているので…
というか、幽々子を作っている方ってかなり居られるようですね。
最終的には幽々子チームとかも出来そう。
>>443
東方キャラは弾数的に厳しいのが多いね…
じゃあもうスプー見たいに登場シーンでミスティア食わせるしか無いな
キャラ製作とかよくわからんが
commonに相手を自分にするステート追加して
そこに相手を引きずりこんで自分が相手に変身出来ないかな
幽々子は知ってるだけで4人作ってるな
>>445
「(カリポリカリポリ)どうしたんです先輩?レロレロレロレロ」
こうですか!?分かりません!
>>432
ん?アリスの人もここ見てたんだ
体長悪いみたいだったけどお大事にね。違ったらゴメン
追加技のアイデアか・・・だめだ、凶悪トナメ見た後だから鬼畜な技しか思い浮かばないw
>>448
ラバーソウルかよwww
っていうか東方系の作者このスレに降臨しすぎじゃね?
いや、別にいいんだけど(というかむしろありがたい)
そういえばチーターマンの人とか、青子の人もニコ動見てるんだよね。
文の死槍とかはよさそうだけどレミリアと被りそうなのが難点か
というか東方系に関わらず、かなり多くの作者が見てる気がする。
ホムペでは通常見られないような感想や批判、バグの発覚。
それに動画で自分のキャラが動いてるのを見るのは感慨深いものがあるだろうし。
どうせならカプエス風幽々子とか、KOF風幽々子とか、GG風幽々子を作ってみるとか
>>432
「死を操る程度の能力」を利用した即死技とか
3ゲージ消費で小さいスローな飛び道具放つ→触れると即死みたいな感じで
今気付いたんだが東方キャラはやられモーションでぐるぐる回るやつがあるから
ちょいと絵面は違うがデットエンドスクリーマー再現できんじゃね?
東方キャラ全員の幽霊を呼び出して袋叩きにするとかどう?
格闘に参戦してないキャラのドットも新たに書き起こして
デススターの制作者がやらかしてしまったみたいだな
完全無敵だとよwwwwwwキャラとして成り立ってねえwwwwww
もう手に入んないけど
妖夢か紫とのユニゾンアタックも捨てがたいな。
ギルみたいに死んだら3ゲージ使って反魂蝶発動したら面白そうだ、もちろん60秒耐久
あんまりここでネタ出しすぎると作者がやる気削がれるかも試練からほどほどにな
>>457
少なくとも、それはゆゆには向かない
ストーリー+オリジスペルあれば俺としてはもう何も言うことは無いぜw
>>460
もちろん、音楽も変わるんだよな?
個人的には無理ゲーにならなければそういう原作技は入れて欲しいです
幽々子はグレイズと霊力ゲージ付けて霊力切れくらいを搭載しないと
パチェよりひどいキャラになりそうだ
なんたら大会あまり話題にならないんだな
ストーリー系とは違って(もちろんこっちも大好きだが)
純粋にクオリティ高い勝負をたくさん見せてくれたいい動画だったんだが
ストーリーない奴は基本的に話題にならない
少し前で言えばMOFとかもその系統だと思うが
リリスは天下一武道会でも素晴らしい動きをしてたからね。
アッシュといいSSJ3悟空といいあの大会のキャラはすごい活き活きしてて良いな。
>>463
ゆゆ様ってそんなに射撃強かったっけ?
下から数えて2番目に射撃性能の弱いキャラだと思うんだが
1番はもちろん美鈴だぜ
なんたら大会って人外の奴?
試合内容はすげー良かったんだが、もうちょっと化け物率欲しかったと思うわ
ゆゆこ出たら荒れそうだなw
弾幕だけど火力あるから・・
人型多かったのが惜しまれるね
決勝見たけど凄いな。
あれだけのAI作れるのは羨ましいわ。
関連タグにMUGENがあるのに今気付いた。だんだん大きくなってきたな
しかしいろいろ荒れなきゃいいが・・・・・・いや、もう遅いか
何も知らん子供が暴れそうだなぁ・・・
ここに来て素直に聞くようなのならまだ可愛げもあるかもしれんが。
(いや、きても「ぐぐれ」で追い返すが)
>>380
あれはどぶじゃないよ
アレンジCDに入ってる訳でもなく
クーリエのうpろだにうpされてたもんだ
クーリエのイナバ物置観測の音楽の2555番にあるよ
幽々子は本当に火力高いよね。
幽々子の立ちAが威力650に対して、美鈴の立ちAは威力125という…
まぁ、美鈴の攻撃力も物凄い低いんだけれども…
幽々子の立ちAは連打刻みに使うもんじゃないからそもそも用途が違う
mugen動画作っている内にキャラ製作に興味を持って製作サイト見てみたが
見ただけですでに挫折した罠。
ほんと、キャラ作っている人尊敬するわ。
wikiで無断改変許可キャラを探してそれを弄るところから始めるのおヌ滑
>>479
最初は好きなキャラの改変から始めるといいと思うよ。
改造から始めていけば、おのずとどこをどう弄ればどうなるのかが分かってきて、
それをカンフーマンに応用すれば1からキャラを作れるようになる。
まぁ、動画にも使わないで、本当に自分だけで楽しむのなら
改変許可されてなくても、弄っていいと思うが。
某AI作成動画で
アホな書き込みしてる奴が多くて腹が立った
冗談で言ってるのかも試練が製作者に失礼だろ・・・
愚痴言ってスマソ
上の方でなんたら大会の話が出てるので俺も一言。
AIもすばらしいんだが、俺はキャラのサイズを調整してるのに
感心した(なぜかまことだけ未調整だったが)。
GGキャラやCCOがメルブラとかカプエスサイズと比較すると
ミリアでも2メートル近くに見えるのが気になって仕方ないんだよ(つД`)
http://mizuaki.mine.nu/top.png
こんばんは、そしてオヤスミナサイ(ツッコミハイラナイヨ〜)
東方キャラは全員空飛べるから飛翔できて当然なんだがなんか新鮮だw
このライフバーはmugenオリジナルのものなのかな?
MSWの奴じゃね
スレの消費遅いな。
金土日で1スレいくと思ったが。
この連休でトーナメントが多数ゴールしそう+したなぁ。
後一日あるが、最近のトナメで面白かったのなに?
オレはなんたら大会がよかったな。
レアキャラにAIつけてモリモリ出してくれると、やっぱ面白い。
こうも数多くなると、トナメの面子被りとそれに対する飽きが問題になるな。
たぶん上の六角形がゲージ
なんたら大会のAIすごいね
てかここ何スレだ。
MUGENなのか東方なのかはっきり汁
その書き込みは2スレ位遅かったな
>>501
そういう時はな、自分から話題を出して流れを変えるべきだ。
その物言いでは雰囲気が悪くなるだけだ。
東方多めのMUGENスレ
いやなら帰れ
東方関係の製作者が多いからなぁ。なぜか
たまにはドラゴンボールの話とかしようぜ。
いやなら帰れ…って何でそんな排他的なんだ?
「俺達の好きな東方の話題が多いからいいんだ」とかそういうのなのか?
いや・・・嫌いなのに居座り続けるのはおかしくない?
つっても、出て行けはないんじゃね?
MUGENは好きだが東方は嫌いってのはあるけどさ。
>>507
人の助言を無視してわざわざ荒れそうな話題を広げようとするとは・・・
わざとやってるのか?
WNR8/bWv EGbjiTfD お前ら他所でやってください。
前スレだか前々スレあたりの東方話はひっぱりすぎで目に余る部分があったが
このスレではそんなに東方の話してるようには見えないんだが
流れ変えたかったら話題提供すればいいだけ
それをここが排他的とか偏ってるって考えること自体が無粋だと思うけどな
そういやフリーザ様とかってトーナメントとかに出てる?
いそうでいないっぽいが…
フリーザ様はどっかのタッグで見かけたような…
いや、シングルだったかな?
影薄くてわからんw
ベジータ声のクアンドならたまに(r
そういや18号がどっかのトナメで評判良かったな
>>516
おう任せたぜ。最近は優勝はおろか出番すら無いのが寂しくて・・・
でも王子って、頑張っても結局強豪にボロ負けして優勝できませんでした
が似合うからなぁ・・・w
>>523
どっかでミリアとチーム組んでた気がする
>>524
俺からも王子期待
ドラゴンボールもっと見たいんだよな
色トナメのピッコロはAIなくてイマイチだったから
フリーザ様なら「願いを(ry」で
一回戦敗退してた希ガス
王子は言うならライバル(笑)だからなぁw
某所でフリーザのAIを作っているっぽい人がいたなぁ
ニコニコの影響でAI搭載キャラが増えそうだ
なんだかんだ言って、王子が出てる動画は再生数多いよなw
そして王子といえばステージの「スーパー ベジータ」
あれには笑ったw
フリーザ様のAIきぼん
超必で8割持ってくフリーザ様なら最近公開されてたぞ
そう言えば、本日更新されたスト3仕様のベガがイントロで常識を打ち破ってますよ。
これでついにネタキャラ路線の脱却でしょうか。
スト3豪鬼も真豪鬼モードと強AIが搭載されたようです。
特に真豪鬼モードのAIはZERO2を思い浮かべるような強さでした。
>>532
ネタキャラ脱却できそうなイントロと言えば…
もしかしてあのベガVS神豪鬼の動画みたいな感じのイントロ?
まぁRaging Kenでまたやられてたけどなw
>>533
とりあえずTrueベガ > ノーマル豪鬼くらいのイメージなイントロです。
多分上から禊いで来る方が相手なら死んでたのかな、みたいなwwww
豪鬼倒したのは良いけど真豪鬼にやられちゃったお(´・ω・`)
AI動画上げたら、AIうp希望者が多くて吹いたw
強AII程度なら、慣れたら2〜3時間で簡単に作れるんだが・・・・・・最果てとかを参考にしながらw
某動画でうpられたKFMとかは、良AIで、製作者のセンスが出てるから、欲しがる理由も分かるが、
簡易〜狂AI程度なら、誰が作っても大差ないだろうにww
独断と偏見による、AIの定義
簡易AI :特定の条件下で、特定の技を一定確率で繰り出す。
(対空に昇竜拳、離れてたら波動拳、立ち大パンチ→強昇竜拳など)
強AI :上記の条件指定を厳しくして、高確率〜100%で繰り出す
(間合いに入ったら即投げ。小足見て昇竜拳、ウメハラ・ブロッキングなど)
狂AI :強AIに加えて、ステータスが変化する
(攻撃力や防御力上昇。ゲージの自動回復など)
良AI :簡易AIに加えてチャーンコンボやエアリアルなどを一定確率で入れてくる
(下段弱キック2発→下段中キック→波動拳など。目押しコンボやオリコンも含む)
凶AI :狂AI+良AI。さらに、通常では不可能なコンボや、CPU専用技などを使ってくる
(歩きサマー、メガロマニアなど)
AI作成難易度
↑ 低い
↓ 高い
簡易、強、狂の製作は簡単。0からはじめても三日もあればできるようになるはず
つっても、良AI、特にオリコンとかは、かなり複雑で、ちゃんと繋がるようにするのはかなり面倒だがw
ちなみに、リトライ前提なら、簡易AIでも十分見られる試合を撮れると思われ
AI作ろうとしても反応してくれなかったりなんなりで
断念してしまうんだよ
歩きサマーとかはAIの華って気がする。
個人的には人間が戦って勝ち目があるのが良AIかなぁ。
100%ブロッキングとか難度の高いコンボを毎回決めるのはちょっと厳しい。
基礎知識覚えてコピペ切り貼りで結構作れたりする
statetyep = * 自分の体勢。A:空中 S:立ち C:屈み L:ダウウン
p2statetype = * 敵の体勢。↑と同じ
p2movetype = * 敵の状態。A:攻撃中 H:やられ中(ガードも含む) I:その他(棒立ち、パワー貯め、挑発など)
p2bodydist X = [*,*] 敵との相対距離。-5,5:ほぼ密着。10,20:打撃距離。80,160:端から真ん中くらい。160,320:真ん中から画面端
InGuardDist ガード可能範囲にいる状態。= 0で攻撃範囲外も検出可
Random <= * 0〜999の範囲。300〜700くらいが妥当
RoundState = 2 戦闘中のみ。これがないと延々と死体殴りしたり、やられたはずなのに起き上がったりする
BackEdgeBodyDist <= * 20〜50で、画面端に追い詰められた状態
FrontEdgeBodyDist <= * 20〜50で、画面端に追い詰めた状態
MoveContact キャンセル用。statenoと併用しないと認識しないっぽい。攻撃が当たった時(ガードも含む)
! 〜以外
&& 〜と同時に
|| 〜もしくは、〜
簡易なら、とりあえずこれだけ覚えればおk 詳しくはググれw
注意点としては、MoveContactとctrl = 1を一緒に使わないこと
statetype != Aは、SとCだけでなく、Lも含むので、ctrlと併用しないと起き上がりキャンセル暴発してしまうこと
【】を使った後は、()で括らないと、&&や||を置いても、エラーが出ること。
「p2bodydist X = [*,*] && statetyep = *」だとエラー。「(p2bodydist X = [*,*]) && statetyep = *」ならおk
空白スペースでも、全角だと、エラーがでること
!は=の前に置くこと 「=!」ではなく「 !=」
>>541
P2BodyDist X = [*,*] && StateType = *
の部分は
StateType = * && P2BodyDist X = [*,*]
という風に順番を変えるだけでもいける。
既に知っているだろうとは思うけど補足として。
手順としては、cmdファイルをコピーしてバックアップ。
codを開く→statedef -1のステートの,、command ="****"を含むtriggerに「;」をつけて無効化
全「ctrl」に&& random <=**を追加
あとは、各種条件をtriggerに振って完成
ただし、これだとCPU専用になるので、それが嫌なら、var(**)を併用すること。詳しくは「最果て」でおk
;三烈カンフー突き手(ゲージレベル1)
[State -1, Triple Kung Fu Palm]
type = ChangeState
value = 3000
triggerall = command = "TripleKFPalm"
triggerall = power >= 1000
trigger1 = statetype = S
trigger1 = ctrl
trigger2 = statetype != A
trigger2 = hitdefattr = SC, NA, SA
trigger2 = movecontact
↓ 近くに居る倒れてない、何もして無い相手、または、何らかの攻撃が当たった相手に超必殺技を使用
;三烈カンフー突き手(ゲージレベル1)
[State -1, Triple Kung Fu Palm]
type = ChangeState
value = 3000
;triggerall = command = "TripleKFPalm"
triggerall = power >= 1000
trigger1 = statetype = S || statetype = C
trigger1 = ctrl && random <=100 && (p2bodydist X = [0,10]) && p2statetype = S && p2movetype = I
trigger2 = statetype != A
trigger2 = hitdefattr = SC, NA, SA
trigger2 = movecontact
trigger3 = ctrl && (p2bodydist X = [0,10]) && p2statetype != L && p2movetype = H
解説乙
俺も今AI作ってて、俺は普段格闘ゲームをプレイしなくて人間向けのAIの強さが分からないから、
とりあえず後から弱くすればいいと思って対AI用として調整して、対戦相手に同じく超反応のギルティギアLV11を使ってるんだが、
やっぱGG勢強いわ・・・。ミリアのスライディングがガードできないぜ
>>544
ガードについては、HさんのAI講座がかなり参考になると思う。
攻撃的なAI作るのは簡単なんだけど、ペースつかまれると乙るからなー
>>544
あれは確か立ち攻撃なのに下段というある意味AI殺しな技だったと思う。
AIのガード時の立ち屈みの切り替えを人間らしく調整しないとガードできないと思う。
大概のAIのガードの切り替えが「屈み攻撃に対してのみ屈む」とかだから逆に「空中攻撃に対してのみ立つ」とかじゃないと無理。
まあこの場合は中段乙なんだがそこはAnimTimeとかで補う。
>>544
ラバソのAI作って動画うpってる者だけど、
LV11のGG勢は無理だなぁ。勝率2割もいかない。
ミリアのスライディングって髪が剣みたいになるやつかな?
ためしにやらせてみたけど、自分のも殆どガードしなかった。
あれが所謂「立ち状態で下段」ってやつなのかな。
>>546
可能だね。
mugen動画でのふんどし閣下しか見たことない人とか驚くだろうけど、
飛び道具以外全部タメ技なんだぜ・・・
でもタックルコンボは実現可能です。ほんとに。
相性があるとはいえGGXXLv11より強かったら
もう普通のプレイヤーじゃ太刀打ちできない勢いじゃね?
GGLv11でも有名ゲーセンじゃ中堅かもしくはそれ以下だからのう。
ちなみにカプエスでGルガの動きが出来る奴がいたら人間じゃないw
>>547
たしか、立ち属性の攻撃なのに立ちガード不能とか設定してると対応できないはず。
コモンファイルを弄ってチェーンコンボ中の下段に対応できるようにしても、
ハルヒのレバー入れ立ち弱(立ち下段)をガードできませんでした。
ガードなどは相手のステートにかなり依存しますので、対応できない攻撃もあります。
そして喉から手が出るほど欲しいけどないトリガー...これがあればどんなにwww
・敵が現在無敵かどうか、敵に当り判定があるかどうか。
・打撃や投げなどは関係なく、敵の攻撃がガード可能かどうか。
気になっているのが一つあるんだが、
魔アリスってどれぐらい強いんだ?
防御は低めだったがあれだけ人形出されたら・・・
sm22828
↑4:00ごろから
溜めキャラでも上手い人が使えばこんなに動けるんだぜ?
>>547
>>552
成る程、対応できない(或いは困難)なものがあるんですね。
ザンギュラの一部の投げなんかも投げ回避トリガーで
反応しないのはそういうことなのか……。
>>550
それ「普通のプレイヤー」違うw
とりあえず、簡単な奴を置いとくぜ?w
共通テンプレ
trigger1 = ctrl && random <=700
対空用テンプレ
trigger1 = statetype != A && p2statetype = A
trigger1 = p2movetype = I ;対空技が無敵時間ありなら「A」でおk
trigger1 = p2bodydist X = [10,30] ;相手の高さの指定はしなくても、たいていの場合は普通に機能する
trigger2 = p2movetype = H ;対空技が非キャンセルでも繋がるなら
trigger2 = statetype != A && p2bodydist X = [0,10]
飛び道具用テンプレ
trigger1 = statetype != A && p2movetype = I ;飛び道具が強力なら「A」でおk
trigger1 = p2statetype = S || p2statetype = C
trigger1 = p2bodydist X >= 60 ;飛び道具の出が遅いなら80〜160で、逆に早いなら削除
trigger2 = p2movetype = H && p2bodydist X <= 80 ;出が遅いなら削除
小足用テンプレ
trigger1 = statetype != A && p2movetype = I ;判定が強力なら「A」でおk
trigger1 = p2statetype = S || p2statetype = C
trigger1 = p2bodydist X <= 10 ;リーチが長いなら、20〜30でもおk
小足からの連携用テンプレ(statenoとMoveContactを併用すれば、簡単なコンボなら設定可能)
trigger1 = statetype != A && p2movetype = I ;判定が協力なら「A」でおk
trigger1 = p2statetype = S || p2statetype = C
triggerall = p2bodydist X = [10〜20] ;小足と重ならないように
trigger2 = p2movetype = H && p2statetype != L ;繋ぐのが下段技なら、(p2statetype = S || p2statetype = C)でおk
>>553
魔アリスは多分人間orガード固い奴で戦えば楽勝程度
通常攻撃で超必出るのはいいが、霊力も消費するからガードしてればすぐ霊力きれる
立ち下段対応のステートを張ってみる。
[State 120, Hi to Lo]
Type = StateTypeSet
TriggerAll = Var(55) = 1(AIフラグ)
TriggerAll = StateType != A
TriggerAll = InGuardDist
Trigger1 = EnemyNear,HitDefAttr = C,AA || EnemyNear,HitDefAttr = A,AP
Trigger2 = EnemyNear,HitDefAttr = S,AA
Trigger2 = EnemyNear,AnimTime < *
StateType = C
Physics = C
IgnoreHitPause = 1
Trigger1は全ての屈み+飛び道具に対して、
Trigger2は立ち下段に対してそれぞれ屈むようにしてある。
Trigger2のEnemyNear,AnimTime < *の部分は中段対策。
StateTypeをSにする方をEnemyNear,AnimTime > *-1(あるいは>=*)に変更すれば中段に対して立つという風にできる。
ちなみに自分の場合はガード時にステート120に飛ばすようにしてあるからこういう記述になってるけど
ステート130とかに流用する時はそれように記述を変更してもらえばOK。
ついでにこの記述をミリアのスライディングに対してやってみたけどガード余裕でした。
ガード用テンプレ(テレポートや緊急回避にも応用可能)
value = Ifelse(EnemyNear,StateType = C,131,130) ;デフォの場合。131が屈み、130が立ちガードに当たる
triggerall = ctrl && StateType != A
trigger1 = Random <= 700 && P2BodyDist X <= 50
trigger1 = Enemy, HitDefAttr = SCA, AA, SA ,HA ,AP, SP, HP ;うまく機能して無い気もするが一応w
trigger1 = MoveType = I && ((EnemyNear, MoveType = A || p2movetype = A) || (Enemy, NumProj >= 1))
trigger2 = InGuardDist = 1 && p2movetype = A || (Enemy, NumProj >= 1) :&&を ||に変えると、より硬くなるが、固まり易くなるw
trigger2 = P2BodyDist X >= 50
各種ステート(statedef)は、実行の優先順位があり、上から順番に高くなる
条件がかぶってる場合、複雑なほうを↑に配置して、簡潔な奴を↓に配置する事
テンプレはテンプレ、微調整は必須だぜ? あと、キャンセルできない技をキャンセルしないように、ctrlの適用範囲をちゃんと確認するように
それと、全角が混じってるかもしれないから、コピペするときは要注意なw
>>552
>敵が現在無敵かどうか、敵に当り判定があるかどうか。
画面全体を覆う、透明でダメージやヒットスパークの無い、0フレーム攻撃を行い。そのstatenoとMovehitをtriggerにすれば判別可能
ただし、当身系の技には無効。むしろ無効にしとかないと分身するがw
>打撃や投げなどは関係なく、敵の攻撃がガード可能かどうか。
常時ガードしてる、透明helperを用意。そのhelperのstatenoを監視して、それをtriggerにすればおk
ただし、旨く制御しないと、簡単にバグるww
かなり反則で、AIと呼べるか怪しいが、一応方法はあるぜ?
>>559
極端に強いってわけじゃないのか
ありがとう
ジェネラルに狂AIついたら超えられるかな?
待ってみよう
>>563
ジェネの性能なら、簡易AIでも十分狂キャラになると思うぜ?w
ためしに作ってみようか?www
ジェネラルの強い要素
1 3方向の溜め&隙無し覇王翔吼拳(しかもただの必殺技)
2 反撃不可能の三段スライディング
3 通常技の性能が良過ぎ
4 投げの間合いが広い
5 万能の瞬間移動(移動後に投げ、反撃してもガード→スライディング)
6 あまり飛んでこないので、対空技による反撃が期待できない
7 覇王翔吼拳を出した後、追いかけスライディング→投げというハメ
8 高性能のCPUアルゴリズム(先読み対空などが全く通用しない)
9 平均以上の攻撃力&防御力&移動力
10 永久コンボ or 即死連続技 or 気絶確定コンボあり
確かつくってる人居なかったっけ?
簡易でもかなりつよいAI。
1/5な強さのジェネ動画あったな
ワープ乱用で投げスライディングほぼ封印でもなかなか強いっていう
なんか最近強いAIが増えてきたし、ちょっとMUGEN版TASでもやってみるか。
強AIキャラを10人用意して、そいつら相手に何分でクリアできるか、負けたらそこで終了、凶悪キャラは使用不可。
1戦目:ベガ
2戦目:ギース
3戦目:レミリア
4戦目:ネロ
5戦目:琥珀
6戦目:霊夢
7戦目:神人豪鬼
8戦目:白レン
9戦目:Gルガール
最終戦:あややややややや
こいつら相手に何分で逝けるかやってみる。
そのうちニコニコ製作のAIだけでもこれを作れそうだ。
>>562
>敵が現在無敵かどうか、敵に当り判定があるかどうか。
0フレーム攻撃でも行動がキャンセルされると記憶してるのだが
判別はできても相手の行動がキャンセルされたら意味ないのでは
というかそれができるならテスタメントの毒とかも再現できるし
>打撃や投げなどは関係なく、敵の攻撃がガード可能かどうか。
もう少し詳しく聞きたいのだがヘルパーに攻撃を受けさせるって事でしょうか?
もしそういう処理でしたらhitonceが組み込まれてるhitdef相手には使えないと思いますよ
>>547,548,552
やっぱりそうだったのか。
記述は難しいな。
>>560
おお、入れてみたら本当にガードできた!
どうもありがとう。
ミリアのスライディングは空中判定の下段攻撃。
某動画で膝アレックスが、ミリアがスライディングする度に飛んでたのもそのせい。
霊夢やレミリアはストーリーモードだよな?
>>570 >>572
無事できたようで何よりです。
ちなみに立ち移行は
[State 120, Lo to Hi]
Type = StateTypeSet
TriggerAll = Var(55) = 1
TriggerAll = StateType != A
TriggerAll = InGuardDist
Trigger1 = EnemyNear,HitDefAttr = A,AA || EnemyNear,HitDefAttr = SC,AP
Trigger2 = EnemyNear,HitDefAttr = S,AA
Trigger2 = EnemyNear,AnimTime > *-1
StateType = S
Physics = S
IgnoreHitPause = 1
となっているのですがぶっちゃけ立ち移行に飛び道具のトリガーはいらないかもしれない。
つーか飛び道具に立ちガード不可なんてものがあるのか知りたい。
なければ560のステートのEnemyNear,HitDefAttr = A,APの部分を
EnemyNear,HitDefAttr = SCA,APにしたいものだが・・・。
>>574
そっちじゃなくてチャレンジする方だ>シシー
一応文に勝てる可能性があるしこいつで試すのが一番かなと思った
>>577
地を這う系の飛び道具の中にはたまにあるよ。立ちガード不可。
あと、空中から打ち下ろす飛び道具が足元にあたると立ちガード不可になるってのもある。
ちなみに、にこちんあたりの飛び道具にしゃがみガード不可ってのもある。
>>564
うんにゃ、今ジェネラルのAIが作られているらしくてな
それをまっとるんだ
金ルナ射命丸に安定して勝つんだとさ
>>567
それそれ
まあ動画のはワープしすぎなんだけどね
>>576
いや、普通のモード。
ストーリーだと時間がかかるし。
>>578
なるほど、あのシシーなら俺より早くクリアするんだろうな。
ちなみに俺は琥珀かネロでやられる。
瞬間移動で思い出したけどジェネラルの瞬間移動は
移動終了後ジェネラルが動けるようになるまで完全無敵なので連続すればメガロマニア抜けも余裕じゃね?
龍虎2の若ギースの烈風拳も原作では立ちガード不可だった気がする。
mugenだとどうなっているのかは知らないけど。
mugenは動画だけだからわからんのだが
>>568のメンバーだとGG勢のLv11だと
だいたい何分ぐらいでクリアできるもんなの?
オリジナル・ゼロをあっさりハメ殺して吹いたww
つhttp://www.pen2so.com/upload/count.cgi?up0996.txt
パス:mugen
「general_AI.cmd」にリネームして放り込めばおk
突貫の奴だから、バグあるかも知れないので、上書き前にバックアップはしておくようにw
これは簡易版だぜ?
だから、もうちょっと作りこめばさらに強くできるww まさに、どんだけ〜www
>>569
p2statenoから、PrevStateNoで戻せばおk
>もしそういう処理でしたらhitonceが組み込まれてるhitdef相手には使えないと思いますよ
いえっさw
しょせんは小細工。ネタ程度に考えててくれw
>>580
リロードしないでレスするのはデフォだよね?
>>579 >>581 >>583 >>585 >>588
情報ありがとうございます。
やはり立ちガード不可の飛び道具がありましたか。
そういえばサガットのグランド(ryも立ちガード不可だった気が・・・。
しかし全体的には屈みガード不可より立ちガード不可の方が多いのですね。
あとなんか混乱してましたが560をSCA,APにする場合は屈みガード不可が無かったらだった。
しかし屈みガード不可の飛び道具に対する立ち移行が思いつかない。
これは一旦諦めておきましょうかね。
>>587
他の奴に任せるww
つーか、個人的に、ジェネはデフォのままでおk、と思ってるんで、自分の動画に>>587を適用する気は無いんだぜ?
ニコニコの影響でAI、キャラ制作を始めた人はどれくらいいるんだろうか
今東方で一番愛されているのは中国じゃないか?
東方知らん俺も中国はなぜか好き
追記
ガードの固い相手を、延々とハメ続けるのが嫌なら、AI用の
;Warp
[State -1,1]
に
trigger3 = FrontEdgeBodyDist <= 70 && random <=300
を追加すればおk
2chのスレに阿部さんのAIがあがってるな
トナメに出せると向こうで歓喜してた者もw
阿部さん、ついに来ちまったか…w
ちょっとキャラ作ってる人に聞きたいんだけど
SFF読み込んだとき一部画像がバグったり色おかしくなったりしてるんだけど
これってこのSFF壊れてる?
物凄くサイショカラ\(^o^)/ハジマルフラグぽい感じがするんだが
色は・・・読み込むと変になるのはよくあるかなーと
統一だかなんだかをやってるからmugenでの使用には影響ないんでない?
ミス
やってるから× やれば○
何で読み込んでるかによるんじゃね
>>601
mcmか? だったら仕様w
一見色化けしてても、普通に使える
ただし、パレットが統一されてない証拠でもあるから、2pカラーとかで不具合が出ることがある
詳しくは小学校でおk
>>598
阿部さんかwww 中身を見たが、自分用に作った簡易AIと違い、普通に良AIだったww
戦わせたら、ほぼ互角だったが、、やっぱ、良AIの方が勝利率良かったんだぜ?
>>601
MCMだと起きる現象ではないでしょうか。
ファイターズファクトリー(でしかたっけ?)を使用してみて下さい。
ちなみにその問題は共有パレットをどう判断しているのかのツール側の問題となります。
MCMは画像のグループで自動整列するので一部の共有パレットが上手く表示できないのです。
GGキャラ並にエリアル決めまくるAI付いてるマーブルキャラって居る?
アバレッタあたりとか
アバレッタってのはもう定着しちゃったのかw
個人的に暴れは格ゲーマーからすれば蔑称にしか聞こえないが
>>602-607
ありがとう
かなり助かった
部類わけで結構時間かかってたから初めからとかなったら不貞腐れてたよ
>>610
type1:無防備なバレッタ
type2:お堅いバレッタ
type3:元気なバレッタ
type4:ヤバレッタ
type5:アバレッタ
って製作者が書いてるんだから正式名だろ
>>580
色々期待されてる方が多いみたいなので先に手をつけてます
次の日曜日までに動画作って配布できたら良いなぁ
>>612
そうだったのかそれは知らなかった
個人的にマブカプ系のキャラは邪道だと思ってるから入れてないんで
俺も自分では使わないけど
よくトーナメントで出てくる奴は強さテストとかのために全部入れてる
そういやバレッタの下ミサイルも下段だったっけ?
下ミサイル→クールハンティングを相手がいささか喰らい過ぎてるように思えて
原作だと下段じゃないけど、MUGENのはわからない。
久しぶりに投げキャラトーナメントの1回目と2回目
を見直しててふと思ったんだがこんだけ投げキャラいれば
投げキャラ集めてタッグトナメいけるんじゃなかろうか。
ぽちょバス入れた後の相手をザンギが掴んでアトミックとか燃えそう。
投げタッグだとこういうことが起きるから面白いんだよ
>>610
>>612
えぇΣ
実はそのタイプ説明はタイプごとの特徴を変なダジャレ混じりで
簡単に説明してみただけの軽い気持ちで書いたものだったりしてΣ
近づくと反応速度がヤバイからヤバレッタで、
走り回って大暴れするような戦い方するからアバレッタにしたつもりだけど
格ゲーやらない身なので暴れが蔑称だとは知らなかった・・・。
いまさら遅いかもだけど次回更新する時には呼び名を変えるか、
名前なんて無しにしておきます。
byバレッタAIの人
(チラシの裏)
よーし、AIをいろいろ弄ってたら、ジョニーとミリアのLV11と戦って勝率3〜4割くらいの強さになってきたぞ。
まあ、相手の隙に超反応して性能のいい無敵超必ぶっ放すばっかの粗野な強さだけど・・・
そろそろ動画を撮って他の人に意見を聞いてみようかな
>>621
というかもう浸透してるから今さら変える必要ないんじゃね?
アバレッタを蔑称として使ってる人はほとんどいない気がする
>>623
>>625
了解Σ
代わりにそういう呼び名を付けた理由でも追記しておくことにします。
(ここの存在を知ったのは4日ほど前かな)
悪咲氏のGルガは強いな あっという間にふるぼっこだぜ(´・ω・`)
>>628
よう俺。
特に運送コンボは涙目だな。
AI調整されてブロッキングは少なくなったけど
それでも肝心なとこで成功させるし
3ゲージ技も2つとも使ってくるから怖いんだよな。
何よりカッターと移動投げが鬼ww
動画で修行相手にしようとしたけど1分持ちませんでしたww
個人的にGルガよりもAアレを使うベガ様のほうが強い気がする……。
あと、動画で出番がないけど通常ルガールも普通に強い。
>>629
あの運送は酷すぎるよな。あと審査員カッターの反応が鬼過ぎる。
ドラクロには安定して勝てるんだがなぁ(´・ω・`)
>>631
俺もドラクロは持ちキャラなら安定だな。
今練習中のキャラじゃ勝てる気しないが・・・
カッターは割り込みなくなっても強いよなぁ。
でもカッターの無敵時間、隙の無さなど対空性能で重要っぽい点は
中国のカッターの方が上なんですよね(縦のリーチもほぼ同じ、横は...)
それでもGルガの方が強く感じられるのは再現キャラと改造キャラの違いでしょうか。
ヒット数が多いのも印象的かもしれません。
>>632
強すぎるよな。
特に判定が強力すぎる。
俺のフォルダの中のボスキャラで輝いてるぜ。
ところでここにいる方々はどういう奴をボスにしてるんだろうな。
やっぱり牧師とかギース様かねぇ
フェルナンデス・オンスロート・Gルガ・イグニス・ゲーニッツ・ゼロ・オロチ・ゆかりん
あたりから誰かが出てくる。
>>634
俺は中ボスは神人豪鬼、Gルガ、ジャスティス、天草
ラスボスは最近公開された全形態そろったアビスに設定してるな
mugen初心者のころ、何も知らずに地球意思Gオロチをラスボスに設定
してたころがなつかしいぜ・・・
>>634
前もこういう話たしか合ったな。
俺は勝てるレベルのキャラだけだな。
メルブラキャラ、アンノウン、マスターハンド、アビスて感じだな。
理不尽なAI、性能のキャラはボスにしてないな。
特に設定してない筈なのにほぼ毎回強い奴や、直前に使用してたキャラと何かしら共通点のあるキャラが出てくる
偶然だとは思うんだけど・・・
後はまぁ、凶悪キャラが出てきて\(^o^)/
>>628
バルログだバルログを使うんだ
バルセロナで裏周りすればジェノサイド打ってくるのでハメれるぞ
バルセロナアタックが活躍しまくり
ちなみに中ボスは
マスターハンド・ネロ・ベガ・ギース・アポカリプスあたり。
おまいら使う場合は誰使ってる?
俺はアリス、テリー系列、リョウ系列、かりん、イングリッド、クレアあたりなんだが。
ボスはorder=4から7までが強キャラ(ジェダ、承り、大門、Gルガ等
8と10は凶or狂(Gミズチ、Ωゲニ等
9はネタ(越前、和尚等
>>640
俺は七夜、右京、ジェダ、そして今練習中のアッシュ、たまにマガキ
持ちキャラ増やしたいな・・・・
持ちキャラはカプエスキャラ全てとセル。
この間ブロリーを使ってみたら、自分で使うと動きが硬くてスーパーアーマー以外利点がないなこいつ。
CPUが使うと強いけど自分が使うと〜って良くあるよな。
>>641
一番よく使うのは右京さん、次点で蒼月。最近は文も練習してる
とりあえずサムスピとか一撃がデカいタイプのキャラを好んで使うな
コンボキャラは他人が使ってるのを見るのは好きなんだが
自分で使うとコンボつなげようとしても指が追いつかん・・・
持ちキャラ・・・EFZ系かな?
自分が使うのは全部コマンド弄ってるなぁ
使用キャラは
カプコン系・SNK系・他少々
ラスボスに
ウルトラマン・オニワルド・キラーホエール・レオパルドン・etc
当然の如くレオパルドン来たら\(^o^)/
>>640
ロードデミトリ、KUSANAGI、レミリア、殺意wind
時々気分でΩアーデルやisabeauも
持ちキャラは基本中国・レミリア・SvCケン・SvC京・青子さん辺りから適当にだなぁ。
2に適当な強キャラ、3にストーリー付きの東方キャラ、4に神竜・オメガ。
友人とプレイがメインなのでアーケードは適当っす
アーケードは、が抜けた…申し訳ない
ラスボスは、マガキさんとGルガと神豪気とギルとエディとサムスピのミズキに設定してる
中ボスはオリジナルゼロとミズチとベガとデミトリとジェダ
誰かさっちんコンビ出して
オリキャラばかり登録してる私のボスは越前、サキエル、真・カズマ、cv若本あたりですね。
殺意ゲニ子も一応ボスとして出てきます。
オリキャラは上に行けば行くほど万能型キャラが出てきますwww
ボスといえば、友人のアーケード面白かったなw
ラストのGオロチにはワラタ
狂キャラばかりでマトモにアーケードも出来ないぜ。
動画に出来るようひたすら持ちキャラ精進中。
とりあえずマガキUZEEEEEE。
自分で使うと弾幕に制限あるのにCPUだと容赦なく連射して
ゲージ溜まると超必だから泣けてくる。
刹那使っているのは俺くらいだろうか?
あれは出るゲーム間違えているなw
プロギアとかに出るべきだw
所で4色トーナメントっておもしろい?
俺のPCだとカクカク動画過ぎて見る気が起きなかったんだが。
うちのだとヌルヌル動くんだが
>>658
そこそこ面白いよ。
カクカクなのはエコノミーにでも引っかかったんじゃない?
しかしトナメ動画はすぐ再生数増えていいなぁ。
羨ましいわ。
マガキさんは阿修羅閃空系の移動技があれば楽なのだけど、ないときびしいよね
ケンとかで戦った時は、近づけなかった覚えアル
仕方ないので起き上がりに竜巻旋風脚重ねて着地昇竜拳でハメてた
超必とかで遠くに飛ばされたら涙流して、根性で近づくしかない・・・
コンバット越前使ってるのは俺だけじゃないはず・・・!
ザンギュラ使ってるのも俺だけじゃないはずだ…!
国別トーナメントって最初のタイトル以外このスレで全く話題になってないが、どんな感じかな?
最近トナメ多くてなかなか見る暇が無いぜ
>>660
いや、低スペックのパソコンの場合
エコノミーじゃない時の方がカクつく。
エコノミーになって画質犠牲にして初めてヌルヌルさが分かる
俺のパソコンの場合そうだ
>>665で名前欄消し忘れてたぜ
ところでどっかの動画で常時ゴロバチョフが憑依してるザンギュラってあったが
あれは隠しカラーかなんかかね?それともうp主の改造かな?
そこそこ面白いのかぁ
一応プレミアム会員なんだけどなぁ、
いつの時間帯に見てもカクカク動画で
まともに見れなくて残念だ。
>>664
一番最後にエロイCGが毎回ついてくる
>>666
中Pカラーで試合開始時に↑押しっぱなしだと
「憑依合体モード」になれる
スパコンとランバダ以外の攻撃のダメージ値が半分の代わりに
硬さが二倍になる
ライフが増える訳じゃないから相手が投げキャラとか
固定ダメージ攻撃だらけだったりすると苦戦する
ベストカップルトーナメント、
サムスピ周りの設定知らずにホモとかカップルじゃないとか言ってるコメが多い……
夢路って性別不詳だけど女性って説が有力なんだっけ?
>>660
トナメでも売り込み下手もしくは内容がイマイチだと2000もいかなかったりするのもあれば
単発動画でも上手く売り込めたり内容が面白かったら軽く5000超えてるものもある
トナメかどうかはあまり関係ない
かなり面白いと思うのにあまり伸びてないトナメがある一方で大して面白くも無いのにサムネとタイトルだけで伸びてる単発動画もあるからね
Display2AVIで動画を撮ってムービーメーカーで纏めたんだけど、画質と動きが最悪だ。
320×240で撮ったのがまずかったのかな…
みんなはどうやって動画撮ってるの?
>>672
サムスピ零の羅刹丸EDと夢路EDで尼さんになってるからな。
まあ、声でわりとばればれでもあるが。
あと、ミヅキと狂死郎は真サムの狂死郎EDで一発なんだけどなぁ。
>>647
他のトナメと相対的に考えたときのことなwww
MUGENトナメ全体で再生数一番下のほうが1000台とかだったし言ってみただけ(MUGENトーナメントOPタグ調べ)
普通の単発動画で2000なら十分だろうな
そういった意味ではトナメのほうが「〜トーナメント」だとかいうタイトルで既に人が食いつきやすくなっているとは言えるかもしんない
MUGEN動画なら1000越えればまあ良い方じゃないの?
Display2Aviで撮る→AviUtilで編集→VP62で2パスエンコ&音声分離→
音声をAudacityで編集→Lifeで音声をMP3(CBR)に変換→ffmpegに纏めてD&Dでflvに変換
ってやってる
画質と動きは多分メモリとかのスペックが足りないか
余計なリソース食ってるアプリがあるんじゃないかと
>>675
単純にパソコンスペックの問題な希ガス
このスレでかなり動画の撮影やエンコに関して話出てるから過去ログ漁ってみ
>>675
やり方はほとんど変わらんな。
といってもこの間撮り始めたばかりだからアドバイスできる側じゃないが
画質は悪いが結構滑らかに動くから満足してる。
いちおうキモカッコいいアッシュの動画のうp主です。
あ、別に宣伝してるわけじゃないですよ?
>>681
宣伝乙wwwwwwwwww
画質はエンコ次第で案外良くなるからガンガレ
動きはPCスペックがほぼ全てだから動きが悪い人はどうしようもない部分がある
PCにアッシュを選ぶというマニアックさにワラタw
そしてキーボードにも関わらずパッドの自分との差に泣いたorz
>>677
とりあえず自分の上げたトナメ動画が再生数1500いって喜んでた俺が
世間知らずってことは分かったぜ・・・
だがかまわん、動画のコメやこの板のレスを見る限りリピーターが居てくれてるみたいだから
その方達の期待の声がある限り俺はうpを続けようと思う
>>675
Display2AVIで撮ってムービーメーカーで編集したやつはDV-AVI形式で保存すれば
それほど画質も劣化しないと思うぞ。容量バカデカくなるけど
他の人とやり方あまり変わらないな・・・ただ俺は音声分離しないでそのままエンコしてます。
映像と音声分けるメリットってなんだろう
>>683
いちおう元ゲーやった事ないので
見た目wと台詞などで選んでますww
戦法は自己流です。
最近設定を知ったので因縁の対決でもやるかもしれません。
亀だが
>>634,640
ボスはKOF96からXIまでの全員にワラキア、白レン、Gルガ、信号機、ジャスティス、テスタメント、レオパルドン、神奈、アンノウン、マスターハンド、魔理沙にパチュリー
ほとんどが正式なボスだな
中ボスは強AIキャラがほとんど
持ちキャラは七夜、ネロ、ワラキア、カプエスユリ&ルガール(EXかK)、気分でクリザや若本ルガール
最近はKOFやカプエスっぽく3on3のアーケードやったりしてるな
最弱女王続き来たか・・・
しかし、あの方はまだ最弱と言っていいのだろうか
AIが付いた結果それなりの強さになったわけだが
>>685
1.音ズレの修正が楽
2.BGMが鳴ってなかった事に撮ってから気が付いた時はBGM後乗せできる
俺の場合こんなところかな
>>684
再生数他の大会と比べて伸びて無くても5000くらいいってるトナメより面白いやつも結構あるから安心汁
個人的にああいうのはもっと評価されるべきだと思う
要はプロデュースの差はあるかもな・・・
その動画を見たいと思ってクリックしてもらわないことには面白いかどうかさえ判断してもらえないから
プレイヤー操作でも並のキャラでレオパルドン倒してるの見たこと無いが、倒せるのか?
誰か動画あげてくれないかね
ところで、最凶女王のおまけがエコノミーだと酷いことになってるな
あんなの初めて見たw
>>691
倒せないならギルティイスカのラスボスとしてアウトだろwwww
あくまでもレオパはAI殺しだ
>>691
光りさえしなければ勝てると思う。
問題は光ってからが鬼のように強い。
これをアッシュで倒せればカッコいいな・・・
たぶん30秒か1分でやられると思うが。
>>689
なるほど、編集が楽なのね。
大会そろそろやってみたいけど他の人上げてる動画のクオリティ見てると気後れしてしまう
>>693
一度ダメもとでやってみてうpしてくれwwwwwww
レオパといい勝負できれば大したモンだぞ
>>694
他の人のクオリティを参考に作ればおkwwwwww
ムビメカ使えば動画編集って簡単なんだぜ?
時間と根気さえあればいいクオリティのものが出来るはず
>>693
レオパル倒すなら空中ジャンプできないと頭部まで攻撃届かなかったりするぞ
前に30残機のスペランカー先生を二段ジャンプできるように改造して
レオパルに挑んだことがあったんだが
着地失敗で何回も死にまくって結局倒しきれんかったw
まぁ先生らしいっちゃーらしいがw
>>695
やってみた。
削りダメージで2試合30秒で終わったww
もともと強いくせにAIの戦法が強いから話にならねぇww
蹴り1発しか当てられねぇww
>>699
その書き込みだけでワロタwwwww
次またうp主操作でやる動画うpるつもりなら動画の最後にオチとしてレオパとやってみたってのは面白そうだぞwwww
ある程度レオパ練習していい勝負できるようになったほうが更にいいだろうけど
そしてレオパをサムネにすれば・・・
美鈴を出してみようと思い適当なキャラと戦わせてみたが、やっぱ強いな。
今気づいたんだが、EVAのキャラ出してる人居ないよな。トーナメントに出してみようかしら
あのレオパルドン削りが通用しないのもきついんだよなぁ
せめて画面がズームアウトしてもっと広く使えたらいいのに
というか別ラインをくださいw
原作じゃ一応体に当てたら削り分くらいは減ったはず。
っ「ハガー」
そうか!
アビゲイルを使えばいいんだ!
>>700
がんばって3発蹴りでダメージ与えたぞww
てか光るとガードポイントも広くなるのかな?
実質蹴り8発当てたけど頭に当たらんかった・・・
ライン移動は一向に構わないがレオパの猛攻は休まることがないぜ?
ずっとライン外を行ったりきたりするつもりかよwww
今やってるシリーズのネタが尽きたらなんか大会考えてみよう
といってもネタがいつ尽きるがアレだが。ところでmugenの若本キャラって
完全体セル、イグニス、CVSベガ、バルバトス、メカ沢、ジョニー、ドラキュラ伯爵、2002ルガール以外に誰かいる?
>>707
乙wwww
普通キャラでレオパ攻略は難航だなwwww
せめてGルガとかジェネラルくらい性能がいいキャラでないと辛いものがあるか
GG、3rd、CCO、元祖龍虎シリーズはサイズ調整しないと画面狭くてやってられない
>>709
CV若本とか
幽遊白書のあの酔っ払いはMUGENではまだ作られて無いかな?あれば若本の声かも
レオパルドンは性能もだが、まず飛び道具回避できるシステムかワープ技がないと
ここまで書いて思ったが東方系の飛び道具すり抜けには対応してるんかな?
>>710
代わりと言ってはなんだが
レオパルの代わりに狂キャラ相手に撮ってうpしてみるよ。
もちろんおまけだから勝ち負けは気にしないでくれよ。
ていうかレオパルドンの技ってライン移動して避けるの前提だからさ
…!ハガーで挑めば楽勝じゃね?
避けがあるカプエスキャラはどうか。
>>712
>>713
CV若本てあの妖怪みたいなやつ?動画に出てるの改造キャラだよね、あれ見つからなかった。
若本だけのトーナメント開きたいんだけどキャラが足りなかったりAI無かったりでいろいろとアレ、いつやれるかなあ・・・
>>710
ジェネラルには無敵瞬間移動と溜めなし硬直なしの3WAYがあるから楽勝だよ
火力も高いから瞬間移動→3WAYを繰り返してるだけで斜めに飛んで行く飛び道具が丁度レオパルに当たる
というか高機動力のギルティキャラが挑むこと前提で作られた
レオパルに普通の(?)機動力のカプコンやSNKキャラで挑むなんて
それは無謀ってモンですぜ?
東方なら対抗できるのかな
火力違いすぎるけど
つペットショップ
むしろペットショップは攻略対象キャラのほうだろwwww
誰かペットショップにAIつけてくんねえかな
そこらの凶キャラさえ倒せてしまえるほどになりそう
>>717
以前カプエスリュウで頑張ったんだが当る攻撃がJ攻撃くらいしかないから話にならない
ベガのヘッドプレスとかも落ちてくる時にフルボッコ
マグニートの飛行を使って上からペチペチとかどうかな
レオパルドンって画面全体攻撃なら普通に食らうのかな?
>>726
そもそもペットショップが強キャラなのか凶キャラなのか微妙なラインだからなw
原作再現である以上強キャラに位置するのだろうとは思うが
強さとは関係ないけど、JOJO格ゲーって画面の使い方が面白いよな。
DIOの「貴様見ているなッ!」やペットショップの勝利ポーズは独特で上手い演出だと思う。
>>729
たしかレオパルがしゃがんだときに当たったと思う。
けど立ち状態では喰らわない。
たぶん技によると思うけど。
あとアッシュの動画で敵のリクエストないだろうか?
おまけは撮れたんだがww
出来たらAIの強い京が居たら教えて欲しいな。
71113氏のやつ強いかと思ったら期待はずれの弱さだった・・・
というかレオパはネロで勝てるってりどみに書いてあるけどAIスイッチ入ったら無理だろ…
むしろガタイがデカイからいい的にしかならん
ちなみにワラキアも試したが上からやろうとするとレーザー撃ってくる、AD使ってもぜんぜん減らないからどう考えても無理
偶に動画に出てくるXI仕様の京が一番強い京だったと思うけど
別府氏の京だっけあれ?99仕様も結構強かったけど
あとあの人のK'も強い。XI仕様だから個人的に声が気に入らないが
>>735
あくまでぎりぎり勝てるレベルの強AIとやりたいのでww
てかそれじゃただのアッシュ虐め動画にww
誰か幅広くキャラ使える人が「いろんなキャラでレオパルドンに挑んでみた」って動画上げてみないか?
レオパルってボスキャラのAI対戦ぐらいでしか動画で見ないから、
プレイヤーが戦ったらどうなるのか見てみたいんだ。
グレイズのある東方や回避があるJOJOで挑んだらどの程度戦えるのかも気になる。
まずはKMFの人に頑張ってもらおう
>>737
71113が雑魚レベルならワーロックくらいは楽勝だと思うぞ
まあなぜかこいつだけ異常に弱いんだけどな
タランテラ>ブロディア>>>>>越えられない壁>>ワーロック
最近流行の中国は?
確かに強キャラ祭りみたいなのとかやったら面白そうだな
東方キャラやJOJOキャラがレオパルドン倒してる姿が浮かばんのだがw
ってかGGキャラでも自分じゃ倒せる気がしない・・
>>736
フォルダと同じ名前のDEFファイルでない?
>>736
使用するCMDファイルによってAIレベルが変わるらしいから
def覗いてみればいいんじゃね
うーん強いの多いなぁ・・・
とりあいず別府氏のを落としてきたのでこいつでやろうかと思います。
中国はがんばればいけるだろうか・・・
持ちキャラでも勝てなかった記憶が・・・
中国は固められにくいキャラかJOJO系ならわりと楽
緋想天仕様な文なら飛翔があるから立ち回りはマシそうではある
あと地上グレイズが鬼性能な鬼とか
レオパルドンは意外と高橋名人で・・・
いやだめか
12P中国なら勝てるね<レオパルドン
亀だけど、みんな録画方法を教えてくれてありがとう。
エンコードって凄いCPU食うんだな。
俺のPCだと10分もない動画をFLVに変換するのに2時間くらい掛かる。
12P中国が反則臭いからなぁw
ってか特殊カラーは普通に反則だろう
レオパルドンていま公開停止中か……
試してみようかと思ったんだが残念だ。
ノーマルカラーならGオロチでもアリですか?w
youtubeで12P美鈴を倒す動画があったなあ
パターン化すれば倒せるね
>>749
たしかに他のキャラよりはいけそうだがレーザーで打ち落とされないか?
しかも一回打ち落とされたらもう上に上がれない気がするw
全然関係ないけどレオパルドンVSタランテラでやったらどうなるんだろうな?
おそらくレオパルドンが勝つだろうが時間制限でナイトメアブロリーに勝利したタランテラだしもしかしたらと思ったんだが
ペットショップなら下手に飛ぶより砂潜りと回り込み連発して回避しつつ
巨大氷塊とツララで攻撃すればいけそうな感じではあるんだけど、実際の所如何なんだろ
東方キャラ使って試してみたけど…
mugenだと画面が狭すぎて即追い詰められて話にならないなあ
そこそこ戦えたのは巨大萃香ぐらいだよ。
ストーリー魔理沙だったらAI同士戦って普通に魔理沙が勝つな
レオパルドンは「回避?なにそれ。ハイパーアーマーで叩き潰してやんよ!」だからな
ああいう避けゲーは無理だ
>>729
凶キャラかと。
大会どころか一部のゲーセンで対戦使用禁止は伊達じゃないぜ!
>>760
まぁ、ありじゃね?
少なくとも俺は無理だwww
>>761
そりゃあ中国だし
>>766
そもそも東方のストーリーモードなんて勝てるAIいないだろ
キャラクターそのものに狂改造でもしない限り
アッシュの動画のうp主ですがやっぱり71113氏のにします。
理由は別府氏の京は勝ち台詞、挑発が対応してなかったようなので。
対応させようとしましたが無理でした・・・
たぶんgdgdですがおまけで楽しんでくださいww
3rd豪鬼で空中弱竜巻を接近連発すれば多少は減らせるね、
あくまで多少だけど・・・
>>770
狂改造ではないSF3エビルリュウは霊夢に勝つんだぜ?
確率は低いが、まりさも仕留めたのを確認した
>>764
Mediumだとタランテラは瞬殺される
Hardだと腕のとれるタイミングいかんで判定勝ちできる
>>773
それはまさか、前転→小足から地獄が始まるあれですかwww
どんな感じで勝つか目に浮かぶような・・・
なんか俺が上げたこの動画の印象で、タランチュラだけやたら強いみたいなことになってるが、
同じ製作者のブロディアとジャッカルも、AIレベルHardにすれば、
このぐらいのことになるぜw
>>780
でもそれだと「倒した」ことにはなっても
「ストーリーモード攻略した」ってことにはならないんだよなぁ。
実際その方法だと狂-1に出てる仮面ライダーも魔理沙に勝てるし
AIじゃやっぱ「倒す」ってのが限界かね・・・
>>782
攻略ってことなら難しいかもね
あと魔理沙ならドラゴンメテオでレオパル倒せるが
パチェじゃメガロ効かないから100回やっても勝てないと思う
前もこの話題でたな
レオパルに勝てる東方ストーリーは魔理沙とレミリアだけだったかな
>>778
良くわかってるじゃないかwww
性能がいいのは勿論だけど、
AIの超反応って煮詰めると
あれくらいにはなるんだなっていう素晴らしい一例だと思うんだ
ってかこのキャラ以外に攻略できているAIは知らないんだけどな
ジェネラルにAI入れたら攻略できそうじゃね?
ワープしまくりでレーザー回避とか
>>786
AIにストーリー攻略させるとしたらやっぱ
一番の鬼門はパチェのメガロマニアだろうな
接触すれば死ぬまで延々とダメージ、もしダメージを耐え抜いてもパチェ自身がバグってリセット確定
さらに背後に回るとその瞬間攻撃判定発動(これはGGにもある仕様だが)て
どんだけ鬼畜性能なのよwっていう・・・
って、ジェネが調子にのってパチェの背後にワープしちゃってフルボッコって光景が目に浮かんじまったぜ
スーパーアーマーついてる奴でメガロまでいけば勝利確定なんだけどな
また検索に引っかからない動画を発見したのでUP
UPされたばっかりで検索に反映されて無いだけかもしれないが。
>>786
p2nameで対応させてみた所
まりさ:問題なく見事クリア
パチェ:後ろに回りこみつつ飛んで来る弾を全て避けるもバグって終わらなくなった
パチェが壁際で発動してくれればクリアできるかも
>>791
同人トナメ優勝のあずさで合ってる。こいつは地味に強AI
さらに食器投げる技の性能の良さも強さに拍車かけてると思う
右京さんで何とか勝てたがかなりきつかった
>>787
なんという鬼畜…
製作者は間違いなくドS…
>>790
乙
ワープ→ワープの無敵回避出来ても
ワープ先がランダムじゃあダメか
狂キャラ動画、内容よりもむしろ選曲センスが色々面白かったw
狂キャラ勝ち抜き全部見たけど面白かった
ヤムチャの気分を味わったぜw
狂キャラも狂キャラ同士で次元が出来てきたなぁ、ニコニコ最初の頃はブロリーの天下だったのに。
強
最新版神オロチ(宇宙意思)、オメガトムハンクス、
オニワルド、ゴジータ
UNKONOWN、ネオセフィロス、神、デススター
アドン、ディズィー、オロチ(地球意思)、スーパーメカ翡翠、サワキちゃん
ナイトメアブロリー、時間を遅くするウルヴァリン
レオパルドン
−このあたりで大きな壁−
あゆ、オメガゲーニッツ、タランチュラ、ZEROアテナ
ゼロの改変キャラ、ちっこいおじさんを出す豪鬼
マスターギース、神ベガ、セフィロス
−このあたりで大きな壁−
エルクゥ、ワルクLv5、ZEROホタル、ストーリー仕様レミリア
ブロリー、リュウケン、タミフル2人
ジェネラル
弱
まあ、相性もあるけど今の力関係はこんな感じだろうか。
>>798
金レオパルとか東方の他のストーリー仕様キャラも入れて良いんじゃないか?
特にパチュリーなんか凶キャラクィーンで地味に力を発揮していたしな
対AIと対人間じゃ全然違うからな・・・
レオパルはともかくパチェとか俺が普段使ってるキャラなら誰でも倒せる
東方ストーリーで纏めていいんじゃね
あゆとレオパルドンは逆だと思う、まだレオパルドンは一般キャラで倒す話ができるレベル
当然>>798はキャラの最高性能モードだよな?
だったらあゆも金レオパルも通常キャラで倒すのは無理だろう・・・
レオパルドンってハート様みたいなキャラだよなぁと
多重テレッテーの動画を見てふと思った
「いろんなキャラの超必殺技集」が消えとる
バニラにAI搭載ワロタw結構強いんだなあのキャラ
正直ガード不能の樽とおもちゃナイフの弾幕はアレだと思う
>>807
それボスモードじゃね?
ノーマルモードじゃたまに勝つけど勝率悪いと思う
あと人間が戦うならGGLv11やGルガよりは遙かに弱い
みずかは少しAI殺しなところがあるからな
>>806
バニラは持ちキャラの一人だった
三部ジョジョゲーの中でも強い部類だったはず
画面端の永久もえげつなかった
あーバニラアイスじゃなくて
最弱のお方だったのかww
あの人の場合はヴァニラって呼んであげないと
S:神オロチ、ゴジータ、デススター等
A:覚醒あゆ、ヴィローシャナ、スーパーメカ翡翠、イグニスUNKNOWN、ゴッドアドン、スーパーディズィー等
B:イビルケン、イビルリュウ、Luna文、12P中国、マスターギース、ジェネラル、とまワルク&七夜(AILvMAX)、レオパルドン、タランチュラ、東方キャラ(ストーリーモード)等
C:Gルガール(EXゲージ)、GGXXキャラ(AILv11)、白レン、Hard文等
D:一般的なキャラクター達
E:AI付いてなかったり、性能が明らかに著しく劣ってたりするネタ目的キャラ等
こんな感じじゃね?
>>798
凶悪キャラ大会後更新されたウルヴァリンやデススターやUNKでさまが変わってきてたりするんでちょっと修正させてもらうわ
実際パソコン上でやらせてみた結果に基づいて制作
一部持っていないキャラはようつべ、ニコニコで見た結果で判断
スーパーアーマーあゆは金レオパ倒せるしF1・棒人間の攻撃にも耐えられるほどだから上に
ナイトメアは相変わらず何故か過大評価されてるようで下に
UNKは最新版では神オロチに時間なしで100%勝てるがゴジータやその他上位に倒されるから変動なしで
神・アドンは最新版が出ているらしいがなんか報告きいてる限り議論からはずしたほうがいい気がしたので除外
神オロチより上にした奴二人は神オロチ、ゴジータを時間内に殺せるのを確認済み
直接対決でウルヴァリンが勝ったので一番上に(現在こいつを倒せるキャラを探している)
当然だが上に位置してる奴に下のが勝てる組み合わせもある
他キャラとの勝率も考えての位置づけとして見てくれ
ということで一通り試してみた結果こうなった
強
最新版ウルヴァリン(ver0.5)、最新版デススター(第10回公開、レベル7、常時転生、一撃あり)
最新版神オロチ(宇宙意思、狂パッチ)
オニワルド(12P、対狂キャラスイッチ入)、レジェンドゴジータ2.5(2.9は一般に未公開につき不明)、デススター(大会時)
ウルヴァリン(大会時、ver0.25)、UNKONOWN(時間無制限時、最新・大会時とも)、サイコシュレッダー3.0
最新版神ズィルバー(12P)、神、アドン、神アドン
スーパーアーマーあゆ、スーパーメカ翡翠、スーパーディズィーLV2(LV3は一般に未公開につき不明)
猫アルク零、金レオパルドン
−このあたりで大きな壁−
アレスEX、黒オメガゼロ、オメガゲーニッツ(12P)、神オロチ(地球意思)、タランチュラ、
ナイトメアブロリー、ちっこいおっさん出す豪鬼、ZEROアテナ、名前の長いKFM(時々神・アドン倒せるがAIがヘボいので)
ゼロの改変キャラ、七夜(弾幕、レベル13)、ストーリー仕様レミリア(時間無制限時)、チープボスタイプ、ゴウヒビキ
マスターギース、神ベガ、セフィロス
−このあたりで大きな壁−
エルクゥ、中国(12P)、ワルクLv5、ZEROホタル、ISABEAU
ブロリー、リュウケン、タミフル2人
ジェネラル
弱
論外キャラ(絶対に倒せない、又は対策されていないと倒せない等キャラとして不成立)
オメガトムハンクス、F1、棒人間、デススター(第9回公開、完全無敵にした場合)
>>817
まあそんなとこじゃないか
てかオニの12Pとレジェゴジってどっちが強いんだ?
誰か教えてくれんかのう。ゴジ持ってないから戦わせようがないんだ・・
>>820
時間なしなら決着つかない
時間ありなら時間切れで鬼の勝ち
あとランクにアイリスとルナ文入れ忘れたけど大体で想像してくれ
やっぱ七夜の評価が低いみたいだがあいつ滅茶苦茶だぜ?時間ありならUNKにも勝てることがあるくらいだし
>>819
デススターのレベル7ははずした方がいいんでない?
あと最新版ウルヴァリンってなんて名前?
凶悪キャラはverup多すぎてもうワケ分からんな
>>822
存在してるんだから流石に狂キャラ語るときには外せないっしょ
まあレベル6でもランクは一切変わらないけど
ウルヴァリンは最新版も大会の時と同じ名前
0.5って言うんだからまだ更新されるかと思うとゾッとするねwww
一応1時間くらい戦わせたらオメガトムハンクスなら半分まで減らしてくれたがその先がまた減らない
明確に体力全部なくならせて倒せるキャラが確認できていない状態
F1押しても無理だし同キャラやらせようとしたら作者の意向だろうけど試合始まらないしもうさんざん
>>823
同感wwwwww
明日には上位が入れ替わってるかもしれんしな
>>824
大会に出てたあれか。自分が死んだこともわからずウロウロしてた奴w
またまた聞いてしまって悪いんだがオニとウルヴァリンはどうだった?
>>825
そうあれ
あいつが12日くらいに更新されたんだわ
鬼とウルヴァリン最新だと決着付かなかった
さすが鬼だ
あと訂正だけどウルヴァリン最新版は神オロチとは決着つかないわ
ただ倒せるキャラの数と現時点俺のPCで論外キャラを除いて唯一負けてないキャラだからランクはこのままで
むしろこのウルヴァリンが論外キャラなんじゃないかと不安になってきてるが一応トムハンクスが減らしてたから保留してる
流石、狂キャラへの対応力に定評のあるオニワルド
調整前イグニスアンノウンにもある程度勝てるんだったっけ
>>827
大会の時点でのUNKになら9割以上の勝率誇ってるよ鬼
最新版だと時間ありなら9割鬼の勝ち
時間無制限なら8割がたUNKが盟約出して勝つ
ついでに最新UNKは最新ウルヴァリンと最新版デススターにほぼ100%負ける
>>826
教えてくれてサンクス!あと自分が改変したキャラなんだがよければそいつらと戦わせて見てくれないか?
俺が持ってないキャラとか多そうだから。勝率が知りたいんだ
UNKと書かれるとうんこと読んじゃうからやめてー
UNKNOWNの可愛さは異常
>>829
おk
どうやって受け取ったらいいだろうか
戦わせてみたいキャラ書いてくれたら持っている範囲でやらせてみる
俺の作ったランクにいるキャラなら大体試せるから
>>332
おおありがたや!!
とりあえずゴジータとウルヴァリンかな
現在オニとの勝率100%(ko) unkも100%(ko) unkは公開停止した奴使用
デスは決着付かず
プレイヤー操作なら旧神オロチでも勝てるくらいかな
うp完了したらまたレスするので頼みます!場所はメ欄に書いときます
多分10〜30分位かかると思うので少々お待ちを
何かとんでもないキャラだなそれwwww
でもプレイヤー操作なら倒せるようにしてるわけか
面白そうだ
完了。 ちなみに一瞬で決着が付くようなキャラではないです
まだ未完なので落とし終わったら報告を
あとすんごい重い・・・・ 最近のパソなら大丈夫かな?
>>836
DL完了
今から動くかどうか入れるところだから万が一不具合が合った場合は言うわ
それじゃあ今から試してみる
なんかすごい人に遭遇した気がする
うはw急に仕事が入ってしもた・・・
ここ覗けるのは夜になりそう。んでは
一体どんなキャラだったんだろうw
何かの改変キャラ?それともオリジナル?
>>840
夜か
じゃあまた夜になったら何か試合内容についての質問とかあれば答えるし他もし持ってないキャラがいたらやらせてみたりとかする
12P使えばいいんだよな?CNSとかAIとか弄らなくていいよな?
とりあえず依頼されたレジェンドゴジータと最新版ウルヴァリンの簡易結果報告だけ今しておく
VSレジェンドゴジータ2.5
試した回数5回
結果→ゴジータが五回とも完全敗北
時間内に殺される結果となった
恐らく何度試しても同じ結果かな?お望みとあらばもう少し試してみてもいい
これだけ早くゴジータ殺せるキャラはデススター以来だ
VS最新版ウルヴァリン(The Pacifierのver0.5)
試した回数5回
一回目→ウルヴァリンが速攻で2本取って勝利
二回目→ウルヴァリンが2回とも負ける(時間内に撃破される)結果に。正直驚いた
三回目→一本目ウルヴァリンの勝ち、二本目ウルヴァリンの負け、三本目ウルヴァリンの負けで結果ウルヴァリン敗北
四回目→三回目と全く同じ勝敗の結果になった
五回目→四回目と全く同じ勝敗の結果になった
いずれも時間内決着
ついでにウルヴァリンの旧式ともやらせてみたら一回目の一本目だけウルヴァリンが勝ってそれ以降2回試したがずっとウルヴァリンの負け
こっちも要望があれば後何回か試してみてもいい
AIが入る前ならウルヴァリンが勝つとかそんなのかな?
一定時間以上経過してからは絶対にウルヴァリンが敗北していた
完成が待ち遠しいキャラだこれ
最近はAIつけてみた動画が増えて何より。
AIつけてみたはまだ良いんだがただの対戦動画がつまらなさすぎる
人に見せるということを考えてもう少し演出に拘ったらどうだろうか
このようにどうしようもない超絶糞ゲーでも演出次第で良作に見える
>>844
そのサイトが作るMADは毎回完成度ムダに高すぎだから
そんなん参考にしろと言われても困るw
ロバートにAIryは職人の手にかかれば良作MADになえいそうな気がしないでもない
ディズィーのレベ3は伝説ゴジータを瞬殺するレベルだよ。
マブカプ2をクソゲー呼ばわりたあこいつは許せんな
上のアレが気になって落とそうと思ったけどパスはmugenなんだろうか
合わないんだよなぁ
その超絶糞ゲーが米国では一番人気の格ゲーなんだよね
突き詰めると確かにクソゲーだが
友達とわいわいやるパーティゲームには最高だったよアレは
>>855
上でも出てるが、神キャラを越えた神キャラ。
あえて言うなら上級神キャラといったところか。
>>857
書き方が悪かった、すまん
見た目の話しだったの、何かの改変なのかオリジナルなのかどっちなのかなって。
話ぶったぎって悪いが次スレのテンプレにpart2くらいにあった
作品ごとの仕様とか書いてた奴あるじゃん。
あれ貼ってくれないか?
あったら割りと便利だと思う。
まあ改変キャラには意味無いけどなww
あと友人アーケード見てアルカナの闘劇決勝見たんだけど
あんなほぼ無限コンボをAIがしたら叩かれそうだなww
とりあえず誰かアルカナの仕様plz
対戦動画で演出をこだわるとなると一発撮りはどうしても無理になるな
でもあんまり演出過剰だと「一発撮りじゃない」って事から、
「うp主がキャラを贔屓している」と見られかねないからな・・・
実際それで荒れてた動画もいくつかあったし
というかトナメ動画の試合は一発撮りが当たり前って思ってるヤツ多いような気がするんだが・・・
前のスレではいい試合になるまで撮りなおししてるうp主けっこういるみたいだったけど
最近一発撮りを公言してるトナメ動画が増えてる影響かなぁ・・・
人に見せる動画を作ってるこっちとしてはgdgdなのよりどうせなら
いい試合を見せたいってんで撮りなおししてるわけなんだから
頼むから「一発撮りじゃないだろ?」ってなコメ残すなよ、空気嫁・・・
って俺は思うんだが皆はどうだろうか?
一発撮りのしたときと結果が変わらないならいい。
いい勝負になったけど最初にとったときと勝敗変わっちゃいましたじゃ
番狂わせが魅力のトーナメント動画としてはカス以下だとおもうね。
何の価値もない。と俺は考える。
みせ動画としてつくっているなら歓迎すべきことだけどね・
>>865
文句を言う人は撮り直しが出来レースみたいに感じて嫌なんじゃないかな?
自分が優勝させたいキャラを勝たせてるんじゃないかと疑ってるのかも。
トナメ → 一発撮り推奨
ストーリー → 取り直し推奨
一発撮りしたときと結果が変わらないってのは視聴者はどうやって判別するんだ?
仮に結果は変わりませんと公言したところで一発撮りじゃないなら贔屓だとか言う人は言うだろうね
トナメは一発目の勝敗を反映した上でいい勝負になるまで撮り直すのがいいんじゃね?
ポルナレフのAI動画見たけど凄いなw
最近のAIの基準はGGのレベル11になってるのか
一発撮りであってもなかっても面白いかどうかが一番大事だと思うんだがどうだろう
「一発撮りなのでgdgdな試合が多いですが〜」
って書いてあって本当にgdgdな試合ばかり見せられるよりも
特に一発かどうかについては言及しないでいいから面白い試合を見せて欲しい
つまり録画する前に優勝者からビリまで全て決定してから試合を撮るという手法か
でもそれって普通の撮り直しとどう違うんだろ
むしろ撮り直している人はけっこうそういう手法とってるんじゃないのかな?それでも叩かれてるっていう
アルカナの仕様
・ アルカナシステム
キャラクターとアルカナ(精霊みたいなの)を組み合わせて闘う。
アルカナはそれぞれ、攻撃力・防御力・ゲージ補正がことなり、アルカナ技と呼ばれる飛び道具(やワープ、バリアなど)もアルカナごとに異なる。
MUGENにおいてはドロウィンさんは全アルカナ+メルブラ、アフロンさんのこのはは樹のアルカナを搭載している。
・ ホーミングダッシュ
三つあるホーミングゲージを消費し、ダッシュを行う。
このダッシュは相手を追いかける性能を持っているほか、ほぼ全ての技をキャンセル可能であり、大技の隙消し、連携の強化、コンボの繋ぎなどに使用する。
ガード時にホーミングジャンプをすると、ガードキャンセルジャンプになり相手の攻撃に割り込める。
攻撃キャンセルホーミング、ガードキャンセルホーミングでゲージを使用すると回復まで時間がかかる。
なお、アフロンさんのこのははこのホーミングゲージが無限に使用できるため、夢のコンボが実現可能。
・ アルカナフォース
攻撃ボタン全押しで、アルカナフォースを展開する。
食らい状態でも発動可能で、即座にガードに移行可能。
アルカナフォース中は選択したアルカナごとに特殊効果が発生し、ゲージが減少していく。
アルカナフォース展開中は、全ゲージを消費し展開を終了するのと引き換えに、アルカナブレイズという派手目な技が出る。
メルブラのヒートとGGのサイクバーストをあわせたようなもの。
・ ループ
前述のホーミングキャンセルと、微妙に復帰時間が長い空中技のおかげで、さまざまなキャラにループコンボが存在する。
現状MUGENで使用できる4キャラのうち、サキ、カムイ、フィオナはループキャラではない。
このはには「疾風突き」という突進攻撃があり、これとホーミングキャネルを組み合わせてループが組める。
そのうち作成されるだろう他キャラでは、人形遣いのリーゼというキャラが端での人形連携を煮込み、闘劇優勝、Sランクキャラまで上り詰めた。
他にループがあるのは主人公のはぁと(立ちCループ、通称デヨ)、巫女さんのマオリ、スケートはいてるリリカ(カカトループ)など。
ループったらアルカナフォースで切りかえすのがアルカナ本編での基本。
こんな感じかなぁ。
撮り直しである事を告知していい勝負を演出→やらせ乙と批判される
一発撮りと告知してぐだぐだ→つまんねの嵐
何も告知しないor一発撮りと告知して撮り直し→疑われる
何回でも撮って
up主が一番納得した試合を採用すればいいと思うよ
up主が特定のキャラに贔屓しない人なら
それで十分公正だと思うけど
こんな長いの全作品分貼るのはどうかとwwwwww
知りたきゃググれってことでいいじゃないか
そこでまとめサイトですよ
>なお、アフロンさんのこのははこのホーミングゲージが無限に使用できるため、夢のコンボが実現可能。
ちょ、ちょっと待て!ベータだからだよな?
>>877、879
長文すまない。
>>880
α版では訂正すると明言されていた。
でも>>866のような考えを持ってる人が居るなら
トナメ動画は一発撮り以外は認めんって風潮ができてもおかしくはないな
そこでまとめサイトですよ
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
wikiを登録しただけでもありがたいと思ゴメンネオジチャンスグ貼ってくるよ
>>875
・・・そんなかだと「疑われる」が最良の選択肢かもしれんね。
ちなみに自分がうpしてるトナメ動画の方針は
一発目の勝敗を反映した上でいい勝負になるまで撮り直す
撮りなおし、一発撮りなど撮影に関するキーワードは動画内にも作者コメにも一切書かない
で、撮りなおしを疑うコメに関しては徹底無視 こんな感じ。
>>865でちょっと愚痴っちまったが俺はこの方針を貫くことにするわ。意見ありがと
>>844
うpテスト動画が多すぎるとは前から思ってた
そして大抵「いいエンコ方法教えてください」とコメしている
>>886
がんばれ
俺もその方針が一番いいと思う
まあ俺は特定キャラに贔屓してようが最初から優勝決まってようが面白い動画であることが一番だと思うから
>>887
テスト動画ってテストだからと内容適当な奴多すぎるんだよな・・・
自分が本当にやりたい動画はもっとエンコとかわかってからでいいだろうけどテストでも少しくらい面白いもの撮って欲しいもんだ
すぐ消すならまだしもずっと残したままにするつもりのテスト動画は特に
テストうんぬんは、そんなに目くじらたてるほどの事でもない気がする
テスト動画の類はいちいち見てたらキリがないし
時間がある優しい人だけが見ればいいんじゃないかな
それもそうだな
目くじらまで立てたつもりは無いがwwww
>>842
検証乙です!
ではさっそく聞きたいことが・・・・
1、ウルヴァリンに倒された時は一撃でやられたか
2、一回目に2本取られて負けた時、2本目に体が青色点滅していたか
3、倒された時の状況をできるだけ詳しく
4、倒した時はなにで倒したか。(ゴジータ及びウルヴァリン)
5、ゴジータはデススターになにで倒されたか
位かな。
あと試して欲しい事
1、CNSのstatedef-2の所にある「システム作動チェック」をONにして戦わせてほしい事
2、デススターとウルヴァリンを戦わせて欲しい。そしてその結果
3、上記チェックをOFFにして最新ウルヴァリンをあと5戦ほど
もしよかったら試してくれると助かります
アレスEXは予選で落ちたがどれぐらい強かったのか
黒メシアと戦えるぐらいは強かったのだろうか
そういえばゴッドアレスとかいうのも居たような気がしたんだけど、
あれもゴジータの2.9みたいな動画限定キャラなのかな?
>>894
戦わせて見たら時間切れで黒メシアに勝った<アレスEX
>>896
両者とも同じくらいの攻撃力+防御力+回復力って感じ
結局殺しきれないから最後まで続いて、最後はタイミング良く回復した方が勝つ感じかとw
>>889
俺はテスト動画に面白い内容考えて時間使うより
さっさとエンコ技術向上してもらって自分が作りたい動画作ってくれたほうがいいな
これだね
おお、URL貼るだけでこうなるんだw
>>901
ありがとう
アレスEXで探しても出てこなくて困っていた
動画見たけど互角っぽいね本当にw
普通のキャラなら5秒で死ぬのに
もりもり回答するよ!
1、ウルヴァリンに倒された時は一撃でやられたか→NO
何発か食らって半分になってて次気づいたら三分の一くらいにされてて次の攻撃で体力確認できない状態(ウルヴァリンの仕様)
になったところでKOと出てウルヴァリンが勝って
2、一回目に2本取られて負けた時、2本目に体が青色点滅していたか→覚えてないorz
マジごめん・・・あの後何回やっても二本目以降はウルヴァリンの負けが続いて
その一回目の時のことが再現できない&一回目はウルヴァリンが2本とって
勝ったという事実だけで記憶が満タンになってしまっていて分からないorz
3、倒された時の状況をできるだけ詳しく→上にも書いた通り
大会動画でも分かるようにああいった普通の爪攻撃みたいなのがガンガンきてそれでどんどん減らされて、
んで最新版で搭載された全画面に「三」の字みたいな爪あとが無数に表示される必殺技が来てKO といった具合
4、倒した時はなにで倒したか。(ゴジータ及びウルヴァリン)
ゴジータ→大体が本体を中心に光の柱がドカンと上がる攻撃。たまにみんなの嫌われ者に変身する瞬間(変身後の攻撃ではないことが多い)
あと何が決め手になったか分からないまま開幕直後にゴジータが負けていることもちらほら
ウルヴァリン→大体が嫌われ者に変身した後の攻撃とか変身した時とか
中にはロック系必殺技(?)の突進でウルヴァリンが死ぬことも
あとやっぱり決めてがよく分からないままKOしてしまう状況もある
5、ゴジータはデススターになにで倒されたか→いわゆるメンズビーム
公開第10回のレベル7即死攻撃ON常時転生モードで(普通にレベル6とか転生してなくてもおk)
ちなみにこの最新版メンズビーム、当身対策がされているはずの最新版幼女も殺してしまう(知ってるかもしれんが)
今から試して欲しいことのほう試してみるぜ!
2は既に何度と無くやってるがwwwwww
幼女は作者の掲示板を見る限りイグニスが通常キャラのオマケである限り
完全な当身対策は不可能って話らしいな
>>893
ONにして今試してるが常時満タン&青色点滅みたいな状態
になるって意味でおk?
>>895
いたね
俺も必死こいて探したが遂になかったよ
ただゴッドアレスも負けてる動画はあるから大体の順位は推測できる
>>905
そうなのか
一応旧式デススターのメンズビームと神オロチの全身当身と鬼の画面全体当身は最新版の当身対策で食らわなくなってるんだけどな
中国の動画をうpしてる人が二人居るが
両人とも最新版を使わずにVer2で動画を撮り続けるのは何故だ?
最新版はコンボ補正も付いて一コンボで以前の半分しか減らなくなって、
突撃を繰り返さないで堅実に戦うから、動画としては作り難いのかもしれないが、
火力の事で文句言う奴は減るだろうし、
個人的には原作のスペルが揃ってる最新版の方が好きなんだがなぁ。
後、うp主が「最新版微妙」とか言っちゃうのはどうだろうか・・・
今度は中間距離保ち過ぎて余計強くなってるし
自分で使う分にはクオリティ上がってていいんだけどAI的には微妙だと思うよ
強くなって微妙って言い方はどうなんだろうな
AI的に強くなってても性能的にはダウンしてると思う
あとダイヤ氏は霊力ゲージつけるつもりはないんだろうか・・・
そうすると中国も紫も割りと普通の性能になると思うんだけどな
キャラそのものじゃなくてAIで見るのはどうなんだろうな
AIなんて本来オマケ見たいなもんだと思ってたんだが
話を切って申し訳ありませんが>>560のステートを利用している方がいたら
EnemyNear,HitDefAttr = A,AP
の部分を
EnemyNear,HitDefAttr = SCA,AP
に変更しておいて下さい。
多分これで下段飛び道具にも対応できると思うので。
その際に>>577のステートの
EnemyNear,HitDefAttr = SC,AP
の部分は消しておいて下さい。
なんて言えばいいかな、適切な言葉が思いつかない
自分の性能を生かす戦い方になってていいと思うんだけど
反面生かすことに特化しすぎて攻撃が嫌らしくなってるといえばいいのだろうか
無敵時間減らしたのはいいけど代わりに他の技の性能上げたのがどうにも
別にそんなに強さにこだわらなくてもいいと思うんだけどね
あと技の発生と硬直がかなり短いから一方的に攻めるだけになってるからかも
ん…私自身は別に微妙と言われても構いませんが。
Ver毎にかなり仕様が変わっているので、個々人の好みによる物かな、と認識しています。
AIの方は、今回かなり勝ちに行っている面があるので、それがつまらないと感じる方もいるかと。
一応、旧AIも入れていますので、それを使って頂ければと思うのですが…
後、12Pカラーはあれですね…AIを少しだけ弄った方が良いかもしれない。
>>904
超乙!
2がなぁ・・・・orz けどなんとなく分かってきたw
4は正直な話あれで 死 ぬ の か ? って感じ。予想外
>>906
それでおk
アバレッタみたいにAIレベルによって戦い方自体変えるとか
俺から見たらあの中国は前verより落ち着いた戦い方で好印象なんだがなあ。
前verも隙だったが間隔開けずに常にフルボッコだとGGとかと同じで容赦が無さすぎるというか・・・
>>918
すごい良くわかるわ。
常にガン攻めしてるAIは好きになれんな。
ただ単に俺が勝てないというだけだが・・・
膝太郎みたいなのとかか
文句を言うやつはAIをOFFにすればいいだろうが。
いちいち強いから嫌だとか文句を言うのはやめようぜ。
まあ、でもタランチュラのように攻撃があたらなくなるのは勘弁だけど……。
>>910
紫に関してはyukari_-3.cnsでの霊力固定をはずしてやれば
普通になりますよ。ゲージは消えたままですが…
まぁ、現状を省みれば…厨キャラ、糞キャラと言われても反論出来ない。
性能もAIも勝ちに拘り過ぎたキャラクター。
霊力ゲージも含め、更なる弱体化の必要性が有るかな、と。
正直に言って、美鈴がここまで使われるとは思っていませんでした。
どっからどこまでが許容範囲なんだろうなぁ。
中国をどういうタイプのキャラとしてみるかにも寄るんだろうが、少なくとも強キャラだよな?(今は)
だったら多少AIが超反応でも性能が高い技を積んでてもいいんじゃないか?
>>922
ああ、霊力処理自体はあったのか
ゆくゆくは霊力ゲージの搭載を希望しつつそれでしばらく遊んでみることにします
>>916
2はスマソwwww
多分青色起動してなかった可能性高いと思うぞ今何度もやらせてる限りでは
初回だったから反応が鈍ってたのかも
それ以降は2本目になると必ず青くなってる
青色満タン発動時は一度たりともウルヴァリン勝てて無いし
4は分からんよホント
攻撃してるのかして無いのかわからないままゴジータの左上にアローみたいなエフェクトかかってズキューンってKOしてたりもするから
あの光の柱で死んだのか別のものなのか判断できない
でもKOの前にしていた行動が光の柱だったからそうなのかな?と
後で何度かやらせたときは大体嫌われ者に変身した後の攻撃でゴジータが死んでた
変身攻撃に対してはウルヴァリンのように耐えられるわけではなく、一撃で確実にゴジータKO
それでは次は試して欲しいといわれた事
>>923
性能が普通のキャラがいくら強AI積んでてもそんなに問題にならないと思う
今の中国はかなり性能高い
今見てみたけどAIレベルが初めからルナティックだからそこらへん勘違いされてる所もあるかもしれん
お前ら、中国だから弱いという考えを捨てるんだ。
MUGENの中国はBOSS性能になった中国と考えるんだ、それなら今の強さでも納得だろ?
個人的には今の状態も手ごわいから気に入ってるので、
通常性能とBOSS性能(現在)で分ければいいかと。
別に色々言われるのは中国だけじゃないしな
GGやGルガなんかの強性能、強AI両方揃ったキャラは大抵色々言われる運命
923:中国=「強キャラ設計」というコンセプトなら超反応でも高性能でもおk
926:「高性能=強キャラ」に強AI付くのやばくね?
多分ずれてる
ここの反応全部鵜呑みにしてガンガン弱くしちゃうのってすげー勿体無いと思うんだけどな
むしろもう開き直って更に強化してくれるとうれしい
>>930
射命丸もそうだよな。
>>932
全くもって同意。製作者さんは大変だろうが、AIレベルを分ければ、
うまいこと共存できると思うから、自重する必要はないと思う。
いっそ改造EFZ勢を素で超える勢いで
ネタキャラだし
強い方が良いじゃない
少なくとも弱くてgdgdになるよりは
対AIならレベルを上げて、対人ならレベルを下げれば(勝てるか否かあたり?)
それで解決すると思うんだがなぁ
中国はイカリングの修正だけでイメージ変わると思う
発生早くて連発しまくれてかなり強そうに”見える”
実際はそんなに強さも変わらないと思うし
AIによってはイカリング修正しても今より強くなるかもでいいんじゃね
海平さんとこのトゥルーベガみたく
AIレベルでモード変えたら?
>>893
続いて試して欲しいといわれたことについての結果
1、CNSのstatedef-2の所にある「システム作動チェック」をONにして戦わせてほしい事→常時青でマックス状態になった
この状態で戦わせると今のところ100%ウルヴァリンやゴジータが負ける
さっきの補足として、ウルヴァリンが負けるのは変身攻撃といったけど、変身攻撃を何度も何度もウルヴァリンは耐える(というか全く食らわない)
何の拍子にかさっきまで食らわなかった変身全画面攻撃がポンと食らって一撃
(何百ヒットとしてるから厳密には一撃ではないかも)でウルヴァリンが負けることが9割がた
2、デススターとウルヴァリンを戦わせて欲しい。そしてその結果→ウルヴァリンが今のところ100%の勝率
ウルヴァリン最新版は大会動画にあったみたいな時間経過とともに全画面に強力な攻撃をするんだけど
これが旧式よりはるかに強くなっている。まず時間経過によりその攻撃が発動したら
(その全画面攻撃で死んでるのか全画面状態になった時点でウルヴァリン自体が強くなってそれで殺してるかは不明)
レジェンドゴジータさえ殺してしまうし、この攻撃で最高条件のデススターをKOしてしまう
デススターにウルヴァリンが負けることは今のところ全く無い
ただしこの時間経過後の状態がうpしてくれたキャラには効かない
むしろその状態になった後でウルヴァリンを変身攻撃で倒すことが多い(カウンター?弱点さらけ出し?よくわからん)
3、上記チェックをOFFにして最新ウルヴァリンをあと5戦ほど
5回中3回は一本目をウルヴァリンが勝って二本目三本目はウルヴァリンが負けるという結果に
一本目ウルヴァリンが勝つ場合は大抵早期決着
二本目以降はいずれも青くマックスになっている
5回中2回はウルヴァリンが二本とも負けた
「三」だか「川」だかみたいな爪の攻撃に反応してなのかどうなのか、
一本目の途中から満タンになって後は変身攻撃を何度も何度も撃って(KO時以外は効いてない様子)そのうちKO
こんなとこ。他何かあればどうぞ。質問でも試してみたいキャラでも
>>937
画面端でイカリング連発は勘弁してほしい
画面端で当たったら距離が離れるとかにしてもらえないものか
取りあえず、wikiにトーナメント系のリンクも欲しいな。
>>939のおまけ
おまけでサイコシュレッダー3.0とやらせた
時間制限ありにしても時間止まるから時間無制限でやったが2時間経っても決着付かずだった
ただしサイコシュレッダーは残り体力3割から9割くらいを回復したり食らったりでいったりきたり
うpしてくれたキャラのほうは残り体力3割まで減らされた後ずっとその3割付近を食らったり回復したりで3種類くらいの変身攻撃を乱発し続けてた
現時点俺の中で総合ランクはうpしてくれたキャラが最上位になった
ただしサイコシュレッダー3.0に対してだけはややシュレッダーのが強いという認識
>>920
そうそうそういう感じ。
膝太郎はもはやギャグになってるから見てて面白いと言えば面白いがw
>>921
今の仕様に文句を付けると言うよりも、
「こんな感じの仕様も欲しい」ってワガママと言った方が良いかしら。
なので当然スルーしてくれて全く構わないのですよ。
ただ、今の作者さんの「強いverも残しておいて新たにいろいろと追加する」
っていうスタンスは変えないで欲しいな。
格ゲー素人の目線からの感じ方だが、同じフルボッコでも
相手に行動するチャンスが合ったかどうかで大分印象違うんだよね。
本気で勝ちに行くAIの他にに魅せるという意味で弱めのAIを作るなら
挑発(といっても相手を馬鹿にしない方が好印象)とかするだけで大分格好良くなると思う。
あ、でも東方って原作に挑発が無かったっけ?
現状はGルガをノーダメージで倒せるくらいだからある程度能力を下げるのもいいとも思うけどね
アーケードモードで出てきたらF1押されるキャラというのも寂しいし
満足されるキャラ作りというのも難しいものなんだね・・・。
物によっちゃ理不尽な強さしか要求されないのもあるというのにww
挑発無いね
萃香だったら高速で屈伸やらせとけばいいと思うけどw
性能よすぎるの螺虹風(バクもありますよ
いかなる情況でもキャンセルできる回避用彩光シリーズ
いま中国のAIじゃいい勝負の演出は無理だと思う
あとGルガの性能よくないよ、強いのは超反応です
そういえば東方やメルブラって挑発や時間切れ負けポーズはないの?
>>943
ドラクロのAIは体力に差がつくとしゃがんだまま動かなくなるからな。
(コメで電池切れと言われてるアレ)
あの仕様はホントGJだと思う。
ただ、それでも、コンボ時間がすごく長いのと、ゲージ回収効率が高い
おかげで、あまり良い印象が持てない人もいるみたいだけどね。
ん〜、アレンジキャラを作るのは初めてなので
バランス調整が上手く出来ないのです。明確な基準が有りませんし。
それ故に、色々な意見に流されてしまう。
少数では有っても、つまらないとかcheapとかはあまり見たくはない物ですし。
原作版も出して使い分けをしてもらうのが、一番安易な解決法では有りますが…
>>924
プレイヤー操作時は、普通に霊力使いますよ。
AIの時は、霊力無限になっています、簡易AIだったので…
>>942
話に首を突っ込んで悪いんだが、そのキャラプレイヤー操作なら本当に勝てるのか?
誰も勝てない論外キャラになったら元も子も無いわけだがw
>>948
メルブラには挑発はありません。
製作者によってはわざわざ挑発を搭載している人もいますが。
時間切れ負けポーズなどはあります。
名前戻しておくの忘れてた・・・。
CPUだとライフに補正入って1600くらいになるんだっけか>Gルガ
全員へ逆に質問だが性能悪くてAIがやばいってキャラいるのか?
6割減らせる技がコンボで繋がるってのがな・・・
あと阿修羅とジェノサイドが安定しすぎ
強いキャラ作り? 結構じゃないか。
何百ってあるキャラの中からプレイヤーが選り好み出来る状況なんだ。
仕様が違う奴作ったって全く構わないだろうさ。
むしろバリエーションが出来ていい。
>>951
作った人自身が旧神オロチのプレイヤー操作で勝てるって言ってるんだから勝てるんだろう
作者さん本人も勝てる範囲で凶悪化するよう心がけてるみたいだし恐らく論外キャラには分類されないように作られてるよ
つっか俺じゃなくて本人に尋ねてくれwwwwwww
ゴジータ2.9だとデススターLv7に勝てるね
1本目は勝ったり負けたり(タイムアップ)ドローだったりするけど
2本目からデススターのゲージがなくてゴジータが勝つ
>>942
サイコシュレッダー3.0だとツールで8倍速+設定速度9にしてもタイムアップに2時間かかる
見た時はシュレッダー負けたけど回復のタイミングしだいではどっちが勝ってもおかしくなかった
>>961
あの公開AIのKFMそんなに強いのかwwww
テラカンフーさんにリクエストが行ってたみたいだし今から楽しみだ
Gルガは原作だとこんな性能。
・長所
ジェノサイドカッターの出始めが完全無敵(通常ルガールは足だけ無敵)、ジェノサイド強なら無敵が続く。
ゴットプレスの威力がルガールよりも100ダメージ高い。
カイザーウェーブのため時間がルガールよりも短い
ゴッドレーン終了時の隙が1Fとほぼない(通常豪鬼は若干ある)
CPU使用時のみ、攻撃力150%UP、体力が通常ルガールと同じ
・短所
通常技がルガールよりも優れた部分があるが、代わりにルガールよりも劣る部分がある。
瞬獄殺の性能が豪鬼とまったく同じ(神人は移動速度が早め)
人が使うと体力が紙、だからLv3の技を食らえばほぼ即死
MUGENのほうもほぼ同じかと、
実はそんなに性能は高くないんだよ、ただAIが単純に強い。
この際だからGルガも狂キャラ化したらよくね?
ジェノサイドが技終わるまで無敵とかゴッドプレス系はガードされると飛びのくとか
あれだ、AIの良さを競いたければ
飛び道具無し・無敵昇竜無し・緊急回避無し・出始め無敵の超必殺無し・
ブロッキング類のガードシステム無し・空中ガード無し・起き上がり移動無し・ダッシュ無しの
キャラを使ってAIを競えばいいんだよ。
ここまで来て初めて、性能に頼ってないAIを作る事ができるに違いない。
>>966
それは人が使ったときの性能だからなぁ
AI戦だと瞬獄殺の短所なんて気にならないし
防御も高くなってる
通常技も下足からジェノサイドがメインだから気にならない
>>964
ゴジータ2.9持ってるのか
なかなかやるな
一応公開されてたのかもしくはスーパーミステリーさんとお友達になって貰ったのか誰かが無断うpしたのを拾ったのかどれ?
公開されてたとしたら俺ショックだwwwwwwww
もしかしてディズィーレベル3なんて持ってたりしねーだろうなwww
シュレッダー最後まであれやったのか・・・すげえな
シュレッダーが回復したときに時間きてたら勝つだろうしな
大体うpされたキャラの3割より少し少ないくらいがシュレッダーの体力減る下限だしそのときにタイムアップになったわけだ
kfmも性能悪くないって!
火力たけーし、判定も悪くないし、2段ジャンプできるし
動画で見たことないけどトゥルーベガは強と凶の間くらいの強さだと思う
あ、ちなみに原作とほぼ同じ性能のGルガは悪咲氏製作の奴ね。
海外のGルガールは完全に原作と異なる性能だから。
>>970
つまりそれだけあのGルガのAIが凄いってことさ。
原作よりも当然強いし、下手したら人が使う奴よりも強い。
個人的にはほぼ人外大会のリリスなんかがまさにAIで勝ってたキャラだと思う
AIって基本的に人が出来ないことをするもんじゃないの?
アルティとかGルガ見てると実にそう思う。
人に出来ない動きをするジェネラルを見てみたい
>>966
カプエス2のwikiにはジェノサイドカッターに無敵時間はないって
書かれてあるんだけどwikiが間違ってるの?
いやいやいやいやいやいやいやいやいや
確かにGルガのAIはよく練られてるけど
アレを性能は高くない、なんてのは流石にないぞ
>>975
いや、AIも確かにいいけど
AIスイッチオンで攻撃力と防御力が大幅アップするのはなんか違うと思わないが?
>>975
だから防御やらなんやらがCPUだと跳ね上がってるからつええんだよ
MUGENの使用上ゴッドレーンと瞬獄だけで十分強性能になる
GGやってる人がGGキャラは性能高くないよといっても誰も聞いてくれないのと同じ
皆が思っているほど高くは無いということじゃないかな?
例えば10ぐらいの高さと思っていたけど実は8ぐらいでしたとか。
まあどっちにしろ高い方だとは思うが。
正直ボスAI(補正付き)と通常AI(補正なし)で分けて欲しい俺ガイル
>>950
今までにあるキャラを参考にしてみたらいいんじゃない?
螺光歩をテリーのバーンナックルみたいに根本で当てると反撃を食らったりとか
歩きサマーはAIの特権
>>957
ナイトメアじゃないほうのブロリーは人間操作だと使いにくいと上のほうで出てるな
つまり性能が悪くてAIが強いってことかな
>>949
そういえばドラクロの電池切れで気になったがあれって意図した物なんだろうか
>>975
ここじゃAIvsAIがメインだからな
で、悪咲GルガはAI入るとボス性能として性能アップなのが問題なんだろう
性能アップなしでも攻撃性能でお釣りは来るんじゃないだろうか
>>975
〜よりも劣ってると言われてもボス性能の世界の話じゃん
ってか7割8割叩き出す時点で弱いとは言えんわ
>>949
あの仕様が無かったらほとんどの相手を長いコンボでただのいじめっ子だっただろうからなw
これは神クラスのキャラにも言えることだが、
本気だせば強いのにあえて弱い部分も作っておいてるキャラは悪い印象が抱かれにくい気がする。
佐藤撃ってダメージ食らうコンバット越前や、自爆したり四択で当たりが出て攻撃失敗するファウスト先生、
挑発しまくって反撃食らうダンはやっぱ見てて楽しいw
中国も某トナメで足下がお留守だった印象があるのも動画であまり文句言われてない一因だと思う。
>>950
素人の意見だが、魅せるためのバランス調整だったらAIに手加減させるだけで十分だと思うよ。
ここで言われてる「魅せる」っていうのは全てAI同士の戦いが前提だからね。
次スレ誰かよろ
このままじゃ消費しきっちまう
>>979
カプエス2の公式ガイド持ってるんだが、ジェノサイドには無敵があると書かれているな
mugenで再現されてるかは知らんが
文のルナティックみたいなもんだろ>Gルガ
AIも良いけど性能も強化されてるならそれは純粋な強さではないという
>>979
通常ルガールが足だけしか(しかもすぐ終わる)ないだけで、Gルガールはある。
wiki見てないが、多分それは通常ルガのことだと思う。
ただ、MUGENだと通常ルガも全身無敵なのかも。
>>981
あれは原作のCPUが使用した時の再現。
原作でもCPUが使用すると攻撃力がインチキなくらいあがる。
ただ、防御力は原作よりも上がってるけど。
>>982
KOFのような狂った強さじゃないってこと言いたかったんだ。
GルガもKOFのオメガルガと比べると可愛いもんだし。
ゲージにも拠るだろうけど
ブロッキング・ジャストディフェンス・避け完備で
ゲージ溜めも容易で
2ゲージで移動投げから8割持っていけて、ほぼ隙のない阿修羅と瞬極持ってて
AIが使う場合は防御面の弱点も解消されて〜って
完璧ボス性能だと思うぜ?
性能高くて何が悪い、とは思ってるがこれを性能高くない、って言い張るのはちょっとおかしいわな
>>971
何故に、と言われても困るが
まぁつまり、AIだからこそ使える技や、強い技に頼るのはある程度は仕方ないんじゃないか?
と言いたいわけだよ。
AIには刺し合いなんてできないんだから。
結果的には並〜強キャラあたりでCPU同時の戦いだと性能よりもAIの精度が高いほうが勝率良かったりするんだよなぁ。
なんか「技の性能が高い」のと「ステータスうpが強い」ので分かれてる気がする。
>>994
KOFが狂った強さとかどんだけー
>>994
さっき中国がGルガのジェノカを画面端で楊砲三段目みたいなので返り討ちにしてたから
判定強いだけで無敵は無いんじゃね
1000なら
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。