« 丸川珠代議員 当選おめでとう | トップページ | 維新政党・新風と真実の言葉 »

2007年7月30日 (月)

参院選雑感

丸川珠代に投票したなどと書いたので、お叱りのコメントが殺到するのではないかと心配していましたが、そんなことはありませんでした。

自民党の大敗ですが、おそらく40議席割れはするだろうと思っていたので、まあ、こんなものかなあと考えています。

安倍首相は、国民投票法や集団的自衛権、教育改革(日教組潰し)、社保庁解体(自治労潰し)という内閣の一つや二つが潰れてもおかしくないほどの業績があります。

逆に言えば、これだけのことをやってのけたので、その反発も極めて大きかったということでしょう。

安倍首相の失敗は、きちんと仕事をすれば国民は理解してくれると安易に考えていたことでしょう。

もちろん、そんなはずはなくて、ネットが普及しても、やはり新聞やテレビの言うことを鵜呑みにしてしまう人がたくさんいるわけでして、小生の知人で年収1200万円以上の人でも民主党に投票してきたそうですが、もちろん民主党の年金案では年収1200万円以上の人は基礎年金がもらえないことなど知りもしないのです。

東京選挙区ですが、最も当選して欲しくなかった川田龍平が当選してしまいました。
でも、川田龍平に投票した人で、彼が左翼であることを知っている人はどれだけいたのでしょうか?

また、自民党前職の保坂三蔵が落選してしまいましたが、彼の場合には自業自得ではないのでしょうか?

保坂三蔵は自民党の候補者でありながら、保守層の心に響くような政治理念を持っていなかったのです。

丸川珠代のせいで…というようなことを言う人もいるようですが、小生に言わせれば、保坂でも丸川でも保守層の期待に十分にはこたえられないという意味では大差ないと考えています。

小生も、今回は丸川の方が苦戦しているということでしたので丸川に投票しましたが、保坂の方が苦戦しているということであれば保坂に投票したことでしょう。

結局のところ、人に魅力がないので、自民党の候補者のうちでどちらでもいいから選択しなければならないという状況だったのです。

自民党も、次回からは保守層の心に響く候補者を擁立して欲しいものです。

その他、9条ネットの天木直人は最初から落選すると思っていたので、やっぱりというだけですが、金政玉が落選したのはホッとしました。

小生は帰化した人が国会議員になること自体に反対するわけではありませんが、それは真に日本人になる意思があって帰化し、日本国および日本国民のために貢献する意思がある場合のことであって、民団の関係者で選挙に出馬するために帰化したなどというのであれば、それはやはりおかしいわけです。

日本で、在日の在日による在日のための政治などやられたら、たまりませんからね。

維新政党・新風については、別途書きたいと思います。

Banner2_2

|

参院選」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/205196/15954062

この記事へのトラックバック一覧です: 参院選雑感:

» 参議院選挙結果~売国狂騒曲の夕べ/亡国官僚クーデター成功せり~ [デスラー@健康ランド?]
今朝、結果が確定しましたなぁ…。 民潭たらいう反日団体の幹部や [続きを読む]

受信: 2007年7月31日 (火) 午前 01時32分

コメント

自治労はホンマにムチャクチャですね。
YouTubeで自治労関連の映像を見てたら、怒りを通り越して呆れました。
その自治労出身の民主党候補相原氏と組合員にインタビューした映像がありましたが、堂々と「自分達に責任は無い」、「公務員バッシングだ」と申してました。
こんな候補を擁立する民主党に勝たせたのは、歴史に残る汚点ですね。
あと、比例で当選した横峰さくらパパですが、「年金保険料払って無くても払ったと言えば良い」と虚偽申告を奨励するとんでもない事を言ってたことを初めて知りましたが、こんなおバカ発言をしても当選するのですから、マスコミの力はすごいですね。

投稿: 播磨 | 2007年8月 1日 (水) 午後 12時17分

播磨さん
コメント、どうもありがとうございます。

>自治労はホンマにムチャクチャですね。
YouTubeで自治労関連の映像を見てたら、怒りを通り越して呆れました。

小生も見ました。もう、言葉を失いました。
今回、民主党に投票した人がこれを見たらどう思うのか、是非、感想を聞いてみたいものです。

>あと、比例で当選した横峰さくらパパですが、「年金保険料払って無くても払ったと言えば良い」と虚偽申告を奨励するとんでもない事を言ってたことを初めて知りましたが、こんなおバカ発言をしても当選するのですから、マスコミの力はすごいですね。

詐欺を奨励しているようなものです。呆れ果てますね。結局、選挙は知名度が命ということなのでしょう。それにしても、日本に必要な議員とは到底思えません…。

投稿: saratoma | 2007年8月 2日 (木) 午前 02時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)