爆笑問題
- 1 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:00.47 ID:ZmsCECVS
- 最近飽きてきた
- 2 :どうですか解説の名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:15.98 ID:I8rP/LpS
- 音楽ということできますた
- 3 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:23.43 ID:GN25dst0
- 始まる前から飽きてた
- 4 :どうですか解説の名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:50.51 ID:I8rP/LpS
- 変なOPキタコレ
- 5 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:58.28 ID:DMBVMHpt
- 今週も大田の屁理屈か
- 6 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:00:59.10 ID:eKcZYeb0
- 今日は当たりかな
それとも
- 7 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:02.90 ID:ge8ilhPf
- (´・ω・`)
- 8 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:27.94 ID:PXlHp78K
- これ技術者以外はつまらんのだよなあ
- 9 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:29.22 ID:GN25dst0
- >>6
太田が居る時点でハズレ
- 10 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:30.03 ID:1bQr3aPo
- 爆笑問題で爆笑したことない
- 11 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:30.84 ID:ge8ilhPf
- 太田ってねらーっぽいよね(´・ω・`)
- 12 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:31.67 ID:r4ix1BT8
- アンチはなんで沸いてくんの
- 13 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:37.81 ID:FfSm4hta
- 太田がパターン化してきたからな
- 14 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:01:38.43 ID:GoEmscSL
- オープニングで弓をいた女の子可愛い
- 15 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:01.40 ID:FfSm4hta
- やっぱ菊地の音楽はつまらん
- 16 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:16.25 ID:hHpLnmyl
- 今日は面白そうだね
- 17 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:19.63 ID:GN25dst0
- >>8
せっかくの技術者回も太田のせいで大概つまらなくなるぞ(´・ω・`)
- 18 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:28.61 ID:PXlHp78K
- 大田の突っ込み
- 19 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:31.45 ID:izVwh9VK
- まあでもゲストで当たり外れが大きいのは否定しない
- 20 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:39.11 ID:DMBVMHpt
- リュート?
- 21 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:44.48 ID:DMBVMHpt
- チェンバロ?
- 22 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:48.66 ID:FfSm4hta
- 太田の思考パターンは結構いつも同じ
- 23 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:49.37 ID:fb8NujRX
- 太田と田中は仲いいのかな
- 24 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:56.22 ID:RCmX8ik4
- チェンバロ
- 25 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:06.31 ID:r4ix1BT8
- >>22
ぶれがないから
- 26 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:09.49 ID:PXlHp78K
- 坂本龍一風味
- 27 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:23.58 ID:eKcZYeb0
- 藤枝ってなんか聞いたことあるな
- 28 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:29.53 ID:4jl5AHVQ
- 奴隷の音
- 29 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:40.41 ID:DMBVMHpt
- こういう音いいかも、癒される
- 30 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:44.33 ID:Bh6LlbCz
- 無理やり、言葉の響きという
話に持っていきそう(´・ω・`)
- 31 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:47.74 ID:EGQcI8ny
- 今の音にうちの猫が反応したw
- 32 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:48.35 ID:hHpLnmyl
- 音オタクなんだぜ
- 33 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:48.72 ID:DMBVMHpt
- いいねえ
- 34 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:52.26 ID:1bQr3aPo
- 癒し系CDの自然の音シリーズやな
- 35 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:55.08 ID:I6lMAhAH
- 古の音楽か
- 36 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:56.59 ID:izVwh9VK
- >>17
意趣返しで必ず哲学を持ち出してくるのは
もう止めて欲しいわ
- 37 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:57.53 ID:2yUzUElh
- 洗脳的な
- 38 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:02.13 ID:4jl5AHVQ
- うちのマンションのベランダも重低音出すな
- 39 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:03.11 ID:tbKmmGxr
- Ambient聴けばいいじゃん
- 40 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:08.50 ID:PXlHp78K
- くだらん前振りはいらんよ
- 41 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:18.60 ID:c2l/Yz/J
- どんだけチューニングしてんだよw
ここまでやればヌコでも弾けるw
- 42 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:22.45 ID:TNSDTDHQ
- 地球率
- 43 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:23.65 ID:DMBVMHpt
- >>38
アネハ設計?
- 44 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:28.93 ID:4RdGVZ38
- 求められてんのか
- 45 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:36.68 ID:MutMZb4B
- チェンバロ
- 46 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:37.47 ID:FDknuaEX
- いぃねぇ音楽は
- 47 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:39.45 ID:4nEgr5LL
- このおっさん坂本龍一の頭マネしてんね
- 48 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:40.80 ID:PXlHp78K
- ハープシコード
チェンバロ
ピアノフォルテ
- 49 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:43.43 ID:r4ix1BT8
- バッハ
- 50 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:44.79 ID:5rwHjizh
- あら、素敵な音ね
- 51 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:46.78 ID:DMBVMHpt
- チェンバロの音好きだ
- 52 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:52.83 ID:eKcZYeb0
- 南蛮人の楽器の音色だ
- 53 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:55.40 ID:hHpLnmyl
- 早く平均率論議やれよ
- 54 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:09.09 ID:FfSm4hta
- チェンバロは70年ごろの歌謡曲で多用されてる
- 55 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:09.40 ID:YLDz3RiL
- 気分はベルサイユ宮殿
- 56 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:11.60 ID:4jl5AHVQ
- >>43
建築主この前倒産したw
- 57 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:14.51 ID:tZNOOVHA
- 大正琴に近いな
- 58 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:26.91 ID:PXlHp78K
- フランス組曲でもリクエストしようか
- 59 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:33.77 ID:DMBVMHpt
- これつまびくんでしょ
- 60 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:37.41 ID:dNPTSPPM
- ピアノの原型のやつだな
- 61 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:38.63 ID:WtDvAu7L
- 今日のフォステクススレか
- 62 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:38.73 ID:xRyBGnHq
- チェンバロって鍵盤で弾く弦楽器じゃないの?
- 63 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:40.78 ID:FfSm4hta
- 八月の濡れた砂っぽい
- 64 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:44.12 ID:4jl5AHVQ
- 太田黙れ
- 65 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:46.54 ID:MutMZb4B
- アニメ向きの音
- 66 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:48.31 ID:dY6Yff/t
- いい音だ
- 67 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:54.88 ID:layxbTge
- これって音楽家や音に興味がある奴しか分からんだろ
- 68 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:01.60 ID:RCmX8ik4
- クラヴィコード
- 69 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:01.45 ID:PPw+m6EC
- dead can danceだ
- 70 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:04.74 ID:7BzYVOqg
- いいねぇ
- 71 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:04.93 ID:fb8NujRX
- 暇なこと研究してるんだな大学の先生って
無数の分野で様々な研究をやってるんだろうけど
社会に役立つものは万分の一だろうね
それ以外に費やした税金はどこに消えてしまうのか
- 72 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:08.77 ID:3aQ2KA7p
- チェンバロって強弱つけられないんだろ
- 73 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:15.88 ID:q7nqCFTE
- クラヴィコードは弾いている本人が一番いい音で聞こえる
- 74 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:17.91 ID:FDknuaEX
- 古の調べって感じ
- 75 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:33.46 ID:1bQr3aPo
- スタッフ映りこんでるのはわざとやってんのか
- 76 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:34.33 ID:eKcZYeb0
- >>71
大学行った?
- 77 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:34.72 ID:jTpD9F6G
- ハープシコードとチェンバロとグロッケンの区別がつかんな
- 78 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:38.31 ID:r4ix1BT8
- >>71
あんたつまんないひとだね
- 79 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:40.99 ID:3aQ2KA7p
- 電気楽器でも同じようなのあったろ
びよんびよん言うやつ
- 80 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:48.11 ID:layxbTge
- これは無い
- 81 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:47.96 ID:yHjcJEfU
- 調整つぼみキタ
- 82 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:49.50 ID:31VaRSK2
- >>71
じゃ,お前が生きてる意味もないじゃん
- 83 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:51.91 ID:c2l/Yz/J
- うそくせー
- 84 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:52.23 ID:hHpLnmyl
- 普通の曲だなw
- 85 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:52.79 ID:YLDz3RiL
- >>71
野暮
- 86 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:56.07 ID:06qGH+6a
- >>65
アリプロもチェンバロを使ってみたほうがいいかもなw
- 87 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:06.52 ID:Dr1qVwnf
- >>71
別に社会に役立つ必要ないじゃん。
- 88 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:14.35 ID:x6EgFRBI
- 自由学園や文化学院は
日本の教育の中では奇跡と言っていい
こんな素晴らしい学校が現代まで生き残ったのは奇跡
- 89 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:15.26 ID:PXlHp78K
- 女性器をイメージしてみました
- 90 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:15.71 ID:HMU7OOWe
- http://www.uploda.org/uporg2006670.jpg
- 91 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:26.84 ID:IDVL2vHa
- 昔小室哲哉がMrマリックのインスパイアで生み出した音楽をプロデュースしたことがある
- 92 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:55.80 ID:1bQr3aPo
- 無限にあっても適当に合わせると不協和音になっちゃうだけだしな
- 93 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:57.03 ID:DMBVMHpt
- 弦楽器なら間の音も表せるし
- 94 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:00.72 ID:FfSm4hta
- 田中はいい質問するなあ
- 95 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:03.11 ID:vSbFocHm
- 撮影場所、明日館だな
- 96 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:06.04 ID:c2l/Yz/J
- >>79
お〜ま〜え〜わ〜
- 97 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:07.02 ID:dNPTSPPM
- >>71社会の役ってなに?
- 98 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:09.30 ID:fJHOTegK
- 死ぬ前にクラヴィコード弾いてみたい
- 99 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:10.74 ID:Bh6LlbCz
- 三味線とか
どうやって表してるの?
- 100 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:14.71 ID:SJyS0V2d
- すげえつまんなそうな顔でだんまりしてるなw
- 101 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:25.50 ID:RCmX8ik4
- なる
- 102 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:25.55 ID:2yUzUElh
-
アナログとデジタルみたいなもんか?
- 103 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:28.70 ID:2fTYrYHh
- 100 cent
- 104 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:31.21 ID:IDVL2vHa
- >>86
「アニメソング」って「一部の人しか聞かない低レベルな音楽」と蔑称にしか思えない人って未だに多いよな
- 105 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:33.39 ID:8eZr11Y/
- 平均率
- 106 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:36.66 ID:layxbTge
- 音楽分からない俺には無理
ノシ
- 107 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:39.02 ID:I6lMAhAH
- ピアノの弱点だな
- 108 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:47.89 ID:GveyNmpn
- 新居昭乃さんの歌に使われて気がする
- 109 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:54.27 ID:c2l/Yz/J
- 高井戸
- 110 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:55.28 ID:s92qOif3
- 大田「なんでそんなのきめちゃったんだよ」「それがヤなんだよね」「もっと自由でいいじゃん」
って言うとおもったが・・・
- 111 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:56.01 ID:PXlHp78K
- バッハは楽器を選ばない普遍的音楽
- 112 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:57.19 ID:+jtHhlZu
- 平均律でなきゃ純正律だろ
- 113 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:58.24 ID:1bQr3aPo
- ピタゴラス音階とかやるんかな
- 114 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:58.99 ID:r4ix1BT8
- 名曲探偵呼べ
- 115 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:58.65 ID:oVjF0qbf
- サントゥールやってくれ
- 116 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:00.33 ID:bFLaMJ0v
- カンパネラ
- 117 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:01.83 ID:3aQ2KA7p
- じゃ絶対音感ってマイナスじゃん
- 118 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:04.37 ID:htXgUagU
- 小菅優
- 119 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:09.16 ID:Dr1qVwnf
- >>92
それも後につけられただけ、とも言える
音色って雑音で決まるもんであるわけで
- 120 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:10.70 ID:8eZr11Y/
- >>107
弦楽器は何気に平均率に従わない演奏するからな。
- 121 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:13.88 ID:dNPTSPPM
- なぜ長調は明るくて短調は暗いの?
後天的にそう感じるようになったようには思えないし。
- 122 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:18.99 ID:06qGH+6a
- >>104
まぁ、今のクラシックも昔はバロックとして馬鹿にされていましたからw
- 123 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:19.63 ID:s92qOif3
- >>104
ちがうの?
- 124 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:20.58 ID:qj5daX/Y
- ギターだとクオーターチョーキングとかで微妙に音程変えるとブルージーになるね
- 125 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:30.15 ID:q7nqCFTE
- 平均律はある意味全部狂わせてるという感じかな。
- 126 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:30.43 ID:5rwHjizh
- 俺の歌は平均率では語れないぜ
- 127 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:31.26 ID:DMBVMHpt
- やっぱ癒されるのはその間の音
- 128 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:37.55 ID:MFmsEBF0
- ラ・カンパネラなら弾けるぞ。
- 129 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:39.29 ID:8w86+qSB
- 2323
- 130 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:40.72 ID:YLqZx0yn
- 今週は面白いね
- 131 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:40.97 ID:YLDz3RiL
- >>97
金儲けだろう。
- 132 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:41.85 ID:kEp3vlLH
- 一方ロシアはテルミンを作った
- 133 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:42.32 ID:2yUzUElh
- 幼女
- 134 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:53.70 ID:s92qOif3
- 今日太田静かだな。。。
- 135 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:53.91 ID:hcWflcFk
- イヤイヤー
- 136 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:54.39 ID:f+0VLiY/
- イランのピアノは倍あるらしいな
- 137 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:58.49 ID:20Qubjs+
- 姉貴跳び跳ねてた
- 138 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:02.20 ID:z5c2z8DH
- ある程度制限された中で作った方が上手くいく場合があるんだよ
なんでもありだと作り手が混乱してしまうじゃないか
- 139 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:07.62 ID:4jl5AHVQ
- ピタゴラスコンマ発生
- 140 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:13.37 ID:RCmX8ik4
- ジミーペイジが
- 141 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:12.99 ID:31VaRSK2
- ふわふわした説明www
- 142 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:18.52 ID:YLDz3RiL
- これからはエスニックな音楽だよ
- 143 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:21.37 ID:fQeyjV6V
- >>134
怖じ気づいてるのかな
- 144 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:22.03 ID:U1Q1j8yr
- オーケストラでは1/4音高くして演奏する事が多い
- 145 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:26.62 ID:PXlHp78K
- 世界はアニソンとそれ以外で構成されている
- 146 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:30.07 ID:DMBVMHpt
- 天才だね
- 147 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:31.70 ID:sOJ+B5Ki
- GHOST IN THE SHELL のサントラ良いぞー
耳をすませば のサントラも良いぞー
- 148 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:38.05 ID:oEzwDoRt
- さっきの子供たちが歌ってた不思議な歌はどこの国の音楽?
- 149 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:39.72 ID:GoEmscSL
- ピタゴラスの定食だったよな
- 150 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:45.37 ID:uBw2Y4C5
- ピタゴラス天才杉
- 151 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:46.44 ID:DMBVMHpt
- 後のピタゴラスイッチか
- 152 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:50.53 ID:c2l/Yz/J
- またまたうそくせー
- 153 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:53.90 ID:x6EgFRBI
- >>71
大学はそれが許される場所なんだよ
だから特別なんだ
俺はリベラルアーツ思想を
崇拝してるが、教養教育の
大部分は実社会ではまず役に立たない
すぐ役に立つ教育を求めてるなら専門学校がいいよ
- 154 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:56.80 ID:yHjcJEfU
- ピタゴラスすごくね?
- 155 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:58.50 ID:8eZr11Y/
- >>148
ブルガリアンヴォイス?
- 156 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:59.15 ID:qj5daX/Y
- ピタすげぇな
- 157 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:07.96 ID:31VaRSK2
- 俺のおじいちゃんって凄い人だったんだな・・・
- 158 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:12.36 ID:DMBVMHpt
- >>152
大田さん?w
- 159 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:13.55 ID:+vgqLy1T
- 音楽は数学だって大学で教わった
- 160 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:15.47 ID:hcWflcFk
- ピタゴラスぱねぇ
- 161 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:15.98 ID:PXlHp78K
- 無調性
- 162 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:19.24 ID:U1Q1j8yr
- ピタゴラスとかガウスとかオイラーとか天才過ぎるだろ
- 163 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:23.38 ID:IDVL2vHa
- >>122
果たして将来認められる文化になる保証ってあるのだろうか?
>>123
「アニメソング」と紹介されるのを誇りにする人も入れば嫌がる人もいるし
- 164 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:25.55 ID:s92qOif3
- クイズピタコラス!みたいなクイズ番組なかったっけ?
- 165 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:30.13 ID:qxwAAKmQ
- テルミンが最強だろ
- 166 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:32.37 ID:i/Ep6amT
- >>149
ピタゴライスのことか
- 167 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:40.05 ID:3aQ2KA7p
- >>124
で、クラシックの人に、音程おかしかったよ、って言われてげんなりする
- 168 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:40.62 ID:fJHOTegK
- 凄いのはこれからだぞ
- 169 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:42.59 ID:jTpD9F6G
- 和音を見つけた人ってすごいよね
- 170 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:44.13 ID:Wz/VPEmg
- ピタさんかっけえ
- 171 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:48.92 ID:f+0VLiY/
- 夏休みの教育で秋山が吸う下区で音楽やるで同じこと言ってたな
- 172 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:50.46 ID:hPvA+Jwm
- もしかして、教育テレビでやってる「ピタゴラスイッチ」って、
ピタゴラスとかけてるんじゃね? うわすごいこと知ったかも
- 173 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:51.75 ID:yHjcJEfU
- >>157
お前のじいちゃんピタゴラスかww
- 174 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:54.99 ID:CdSgGwRL
- >>155
似てたけど衣装は東南アジアっぽかったよね
- 175 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:56.04 ID:+jtHhlZu
- 2:3を繰り返すんだろ
- 176 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:56.60 ID:oEzwDoRt
- >>155
ありがとう探してみる!
- 177 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:59.96 ID:2fTYrYHh
- 2nd harmonic
- 178 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:00.73 ID:+2zSy7Dr
- 昔、1足す1は2か3かイーマジネーション、ピタゴラスーってCMあったな
- 179 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:21.28 ID:jTpD9F6G
- しりあがり寿に似てるよな?
- 180 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:23.55 ID:8eZr11Y/
- ふむふむ
- 181 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:24.29 ID:c2l/Yz/J
- 高井戸
- 182 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:25.08 ID:RCmX8ik4
- これおもしろそう
- 183 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:26.61 ID:I6lMAhAH
- >>124
Blue Noteか
- 184 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:34.33 ID:DsqL9hdq
- 今北産業
なんで安斎さんがいるの?
- 185 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:39.75 ID:DMBVMHpt
- 大田に周波数とかいってもわかんないよ
- 186 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:43.73 ID:Dr1qVwnf
- >>163
沈んだり、掘り起こされたりといろいろだからねえ。
去年まで「プロレタリア文学w」とか言われてたんだぜ
- 187 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:58.73 ID:06qGH+6a
- >>185
1134、QR〜♪
- 188 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:12:58.51 ID:qxwAAKmQ
- 共鳴するのか
- 189 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:06.39 ID:2yUzUElh
- おっさんすげえw
- 190 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:09.81 ID:eKcZYeb0
- よくピッタリにできるな
- 191 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:12.96 ID:PXlHp78K
- 絶対音感だったんだな
- 192 :田中:2009/02/10(火) 23:13:16.46 ID:iCnycJaF
- 太田、今日は食いつかねえのか、
- 193 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:17.14 ID:z5c2z8DH
- >>169
遠近法を発見した人も天才だな
- 194 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:17.94 ID:i/Ep6amT
- >>184
新たなソラミミを求めて
- 195 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:20.96 ID:4nEgr5LL
- この先生人の話聞かないタイプだな
- 196 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:29.41 ID:0jJtqYUI
- >>147
さっきチラっと映った子供の集団の声がGHOST IN THE SHELLに似てた
- 197 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:33.82 ID:GZKKR9It
- 太田のコメントが空疎すぎる
- 198 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:48.48 ID:31VaRSK2
- この人何かしゃべりかた変w
たどたどしいw
- 199 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:50.53 ID:PPw+m6EC
- 話をさえぎるなよ
- 200 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:54.21 ID:+jtHhlZu
- 大田うるさい
- 201 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:55.12 ID:RCmX8ik4
- 本気のダメだしw
- 202 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:57.87 ID:c2l/Yz/J
- 太田にいわれたくねえw
- 203 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:58.93 ID:xRyBGnHq
- 太田ウザいよ太田
- 204 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:01.00 ID:4jl5AHVQ
- 太田黙れ
- 205 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:01.36 ID:fJHOTegK
- 脱線しすぎ
- 206 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:02.40 ID:MutMZb4B
- 調子出て来たw
- 207 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:19.43 ID:CdSgGwRL
- ずれが命 by ライヒ
- 208 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:20.26 ID:r4ix1BT8
- ずれた方が人間らしいよ
- 209 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:20.53 ID:31VaRSK2
- おズラさんが勇気づけられました
- 210 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:21.49 ID:4ROe8Qld
- この先生、日本語変だけど、朝鮮人かなんか?
- 211 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:25.17 ID:i/Ep6amT
- >>196
おいらにゃAGCのCMに聞こえたがw
- 212 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:27.23 ID:PXlHp78K
- ギャップは笑いになるからな
- 213 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:29.19 ID:FfSm4hta
- 音の高低を
長さに変換したってことか
- 214 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:30.11 ID:A098BANS
- 太田もういいから
- 215 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:32.57 ID:DsqL9hdq
- ヅラが命
- 216 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:32.85 ID:IDVL2vHa
- >>186
話が外れてしまうが、テレビアニメの主題歌は出演してる声優が歌うのが当然って風潮が
金儲け主義丸出しで真剣に創作していない感じがするんだよね
- 217 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:33.19 ID:4nEgr5LL
- なんたらゆらぎとかいうやつ?
- 218 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:33.02 ID:fQeyjV6V
- NHKはどんだけ珍しい音楽の映像アーカイブ持ってんだよw
- 219 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:42.22 ID:/08FDAFk
- 太田はつまらないし、話の腰折るし
- 220 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:42.12 ID:eKcZYeb0
- オヅラさんに対する励ましの言葉だな
- 221 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:42.48 ID:yHjcJEfU
- もんちゃんドン引き
- 222 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:44.34 ID:Wz/VPEmg
- 何回ダメ出しするかカウント…はよそうか
- 223 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:44.90 ID:RCmX8ik4
- カラオケ二人で行ってるのか
- 224 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:47.83 ID:7bWUCgB/
- >>169
遊牧民が犬たちの遠吠えがハモるのを聞いてそこから発展させたらしい。
「わお〜〜〜ん」
なんちって
- 225 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:48.52 ID:UBtPqDlM
- そう、ズレがね、命なんですよ
日本の音楽には無いんだよねぇ〜
- 226 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:49.39 ID:dt5DOZHw
- >>147
GHOST IN THE SHELLってパクリ作家の菅野だっけ?
- 227 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:56.07 ID:4jl5AHVQ
- どみそどそみど
- 228 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:56.18 ID:06qGH+6a
- >>210
音楽家はこんなしゃべり方する人多いよ。
- 229 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:14:56.45 ID:I6lMAhAH
- 太田頼むよ・・ 話聞かせてよ・・
- 230 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:06.16 ID:YOVcOewG
- らどれみそら〜かな?
- 231 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:06.40 ID:1bQr3aPo
- この先生は人の話否定しないタイプの人やな
- 232 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:13.03 ID:Y90njxr5
- おお、沖縄だ
- 233 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:16.06 ID:6aTGyak1
- 楽しそうな楽器だなぁ…(^^)
- 234 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:17.35 ID:IDVL2vHa
- >>211
あのCMの背後にある大聖堂は直で見る価値あるよ
- 235 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:17.73 ID:4ROe8Qld
- >>198 朝鮮人かなんかでつまり、人間じゃないんじゃね。
- 236 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:22.20 ID:TNO9aYIJ
- >>190
指で軽く触ってハーモニクスを出しているけど、それがすなわち
最小公倍数になってるんじゃない? ギターのちょうげんでもやるよ
- 237 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:22.38 ID:2fTYrYHh
- よなぬき
- 238 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:25.81 ID:qj5daX/Y
- 沖縄ってやっぱ日本よりも東南アジアだよな
- 239 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:32.67 ID:KKQm2/0T
- 民族音楽が聴きたくなる理由がなんだかわかった
- 240 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:34.80 ID:+vgqLy1T
- 俺も親指ピアノで加わってセッション開始
- 241 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:35.73 ID:c2l/Yz/J
- >>190
人間は1週間もやればできるようになっちゃうんだな、これが
- 242 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:39.80 ID:odQo9yBq
- >>226
たぶん映画の方の話だと思う
- 243 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:40.53 ID:sOJ+B5Ki
- >>226
俺はKenji Kawaiの方を推す
- 244 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:47.82 ID:hPvA+Jwm
- タイのあそこを思い出すな
- 245 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:49.13 ID:YvRbuNXC
- すげえw それっぽく聞こえる
- 246 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:50.90 ID:CdSgGwRL
- なんか中東の楽器にありそう。フィドルだっけ?
- 247 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:51.20 ID:fQeyjV6V
- はらいそ通信
- 248 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:54.49 ID:bFLaMJ0v
- ノリノリである
- 249 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:57.30 ID:4jl5AHVQ
- 5音音階は基本的のどうやってもハモリ易いからね
- 250 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:58.00 ID:r4ix1BT8
- 田中がいいおかず入れてる
- 251 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:02.25 ID:U1Q1j8yr
- >>231
そうだね
否定から入る人相手だと太田が難癖つけるから
こういう性格の先生のほうが良いな
- 252 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:03.00 ID:tq0IEIEM
- なんか今日のはぜんぜん面白くないわ
- 253 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:03.43 ID:Dr1qVwnf
- >>216
むしろその「アリバイ」のおかげで制作が自由にできるって部分もある
日本映画の監督がピンク映画で修行したりするみたいなw
- 254 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:05.33 ID:4nEgr5LL
- なんかYOUみたいな番組になってきたぞ
- 255 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:08.85 ID:c2l/Yz/J
- ただのオープンコードですやん
- 256 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:14.62 ID:SZ6TXa4s
- これ作ってみようかなぁ
- 257 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:18.84 ID:Wz/VPEmg
- >>224
(;・`д・´)!!
- 258 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:20.06 ID:nCdTTQcW
- これ欲しいな
- 259 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:21.09 ID:rc0aRjhy
- FENDERと間違いやすいよなwこれほしいw
デアゴスでだしてw
- 260 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:21.16 ID:31VaRSK2
- ブルースコード覚えるとギターソロが上手くなった気がするのと同じだな
- 261 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:25.39 ID:FfSm4hta
- 日本人ならよなぬきでやれよ
- 262 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:26.22 ID:nFKGG9HU
- >>246
フィドルってバイオリンだよ
- 263 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:37.32 ID:w3KkOQ4U
- 沖縄の音楽ってたしか2音ないんだよな
- 264 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:41.82 ID:CdSgGwRL
- あ、フィドルじゃねーや。サントゥール?
- 265 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:45.65 ID:fQeyjV6V
- おしゃれな腕時計
- 266 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:53.20 ID:IDVL2vHa
- >>226
でもパクリでも好きな音楽なら気にしないのが本心でしょ
- 267 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:53.29 ID:eKcZYeb0
- >>236
>>241
そうなのか
弦楽器はやったことないからな〜
- 268 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:56.44 ID:jTpD9F6G
- >>251
いわゆるオタクとは正反対だな
議論しなれてるんだろう
- 269 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:58.47 ID:yHjcJEfU
- >>216
俺はソニーとかエイベックスがスポンサーのまったく合ってもいない歌手を起用するほうが
金儲け主義丸出しな感じがする
- 270 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:10.32 ID:MFmsEBF0
- >>210
(;´Д`)ハァハァしながら喋る先生もいる。
- 271 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:10.14 ID:dY6Yff/t
- グローバル・スタンダードって奴か
- 272 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:18.51 ID:TNO9aYIJ
- >>261
>>263
同じことを違う言葉で言っている
- 273 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:20.39 ID:FfSm4hta
- 音楽のマニュアル化だな
- 274 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:23.06 ID:JdW6z5sp
- >>251
話し方はヘタクソだけど
- 275 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:23.71 ID:fJHOTegK
- なぜ平均律になったのかはスルーかよ・・・
- 276 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:28.01 ID:woTfiqs7
- きっと彼女はー
- 277 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:28.48 ID:06qGH+6a
- >>263
そもそも、西洋の基準で2音無いって言うほうがおかしいんじゃないの?
なんだかんだで音楽は複雑なんだよ
- 278 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:30.53 ID:KKQm2/0T
- いいなこれ
大人の科学の付録にして欲しいな
- 279 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:31.70 ID:iatW0Ohv
- 趣味悠々・ピアノレッスンのテーマ曲
- 280 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:37.10 ID:YvRbuNXC
- 標準化は産業化の第一歩とはいえまさか音楽までその範疇だったとは驚いた。
- 281 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:45.52 ID:w3KkOQ4U
- 太田は音楽には熱くならないんだな
- 282 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:45.95 ID:kEp3vlLH
- JRの空線信号に10番A解読をかけると楽器になる。
豆知識な。
- 283 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:48.55 ID:dt5DOZHw
- >>216
俺は声優が歌う方がアニソンとしては正しいと思うけどな
確かにへたくそな奴はいるけど、歌詞がアニメの内容に即してたりするし
むしろタイアップで普通の歌手使うほうが金儲け主義丸出しだと思うが
- 284 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:54.66 ID:A7Hfh2QT
- goldberg
- 285 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:55.21 ID:YOVcOewG
- ゴルドベルクキタ━(゚∀゚)━!!
- 286 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:57.10 ID:DMBVMHpt
- 俺もピアノの音には興味を感じないなあ
- 287 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:57.17 ID:0coyrKjd
- 純正率やってくれないかなぁ
- 288 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:59.17 ID:q7nqCFTE
- ゴルトベルクだ
- 289 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:05.64 ID:c3nwaksI
- 今のはテーマ曲だったのですか
- 290 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:09.22 ID:1ZjJ/89D
- 今日つまんねー
- 291 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:09.81 ID:bFLaMJ0v
- 眠くなってきた件
- 292 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:09.90 ID:TNSDTDHQ
- すっかりレクター博士のイメージになってしまったバッハ
- 293 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:10.84 ID:f+0VLiY/
- ティラタタ
- 294 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:12.01 ID:17O6/GhP
- 太田は詳しいな
- 295 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:13.39 ID:8eZr11Y/
- ピアノによるバッハはアレなんだな
- 296 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:16.46 ID:EFkrktTu
- ゴルドベルクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 297 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:17.94 ID:NgYR9786
-
「お前はあほかぁ〜♪」は偉大だったんだな
- 298 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:21.02 ID:DMBVMHpt
- ソープランド行進曲
- 299 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:24.76 ID:owegh4zc
- 平均率の必要性=転調対応性だろ
すごい基本的なことをなぜ言わない まさか知らないのか?
- 300 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:36.32 ID:U1Q1j8yr
- 日本の雅楽とか伝統音楽はファとシが無かったんだっけ
- 301 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:40.39 ID:vL6bqvWX
- かなり失われたんじゃね?
- 302 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:41.50 ID:i/Ep6amT
- >>293
由紀さおり乙
- 303 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:44.11 ID:JPuMW6Sx
- 俺はバックって呼んでる。
- 304 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:47.01 ID:YOVcOewG
- 標準語みたいなもんか
どっか味気ないとか
- 305 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:48.18 ID:jTpD9F6G
- 平均律ってのは、手話みたいなもんか?
- 306 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:56.07 ID:nCdTTQcW
- 珍しく今日おもしろいな
- 307 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:58.55 ID:N91amQC5
- >>283
しかし、声優じゃないけどアニソンメインの人は昔からいたよね
- 308 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:01.64 ID:GoEmscSL
- 太田は知識人だよな
バッハの時代にピアノがなかったなんて知らなかった
- 309 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:04.41 ID:+vgqLy1T
- 昔のパイプオルガンって後ろで囚人が空気送ってたんだってな
- 310 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:05.61 ID:EA1jm6L2
- ピアノの音質って騒音にしか聞こえん
- 311 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:09.66 ID:MutMZb4B
- >>268
相手の話を肯定しながら巧く誘導するのは
議論っつーより交渉とか日常会話とか
あるいは今みたいな講義とかじゃないの?
と、あんたの話を否定してみるw
- 312 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:12.23 ID:YOVcOewG
- 朝ごはーん♪
- 313 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:16.83 ID:fFGlbKbZ
- 全部キリスト教のルールか
- 314 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:18.13 ID:qxwAAKmQ
- じゃあ音楽は普遍だがジャンルは普遍ではないということか
- 315 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:18.28 ID:qj5daX/Y
- すべてを超越した化け物がジミヘンだな
- 316 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:18.81 ID:f+0VLiY/
- 変人ww
- 317 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:21.27 ID:nFKGG9HU
- ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 318 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:21.66 ID:EFkrktTu
- フリークwww
- 319 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:23.51 ID:YLqZx0yn
- フリークw
なるほど
- 320 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:23.51 ID:odQo9yBq
- この話ヤバいwww
- 321 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:23.76 ID:CdSgGwRL
- フリークってwキチガイってことか?
- 322 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:25.08 ID:DMBVMHpt
- その当時絶対音感ってなかったのかw
- 323 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:25.55 ID:5rwHjizh
- 全否定きました
- 324 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:25.68 ID:8w86+qSB
- wwwww
- 325 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:25.72 ID:woTfiqs7
- ひでえw
- 326 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:26.24 ID:q7nqCFTE
- 絶対音感は去勢w
- 327 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:28.03 ID:vLWCTePs
- フリークとかおかしいとか(w
良いのか、そういう表現。。
- 328 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:28.42 ID:r4ix1BT8
- ラの音はすぐに分かるけどな
- 329 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:29.48 ID:TNO9aYIJ
- >>309
口で?w
- 330 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:30.02 ID:UBtPqDlM
- ここ明日館?
- 331 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:30.80 ID:eKcZYeb0
- これは面白い話だ
- 332 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:32.03 ID:A098BANS
- この先生いいなw
- 333 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:34.10 ID:1bQr3aPo
- 絶対音感は子供のうちに刷り込むだけなんだろうな
- 334 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:39.01 ID:dNPTSPPM
- 四捨五入だよな
- 335 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:41.16 ID:bFLaMJ0v
- 古畑にあったな
- 336 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:42.40 ID:3aQ2KA7p
- イイヨイイヨー
>>315
ブルーズを大音量でやっただけだろ
- 337 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:42.53 ID:YvRbuNXC
- 絶対音感は一見すごいようなんだが出来るようになると電車の中で本読めなくなるんだよなぁ。
- 338 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:42.73 ID:bxfEFat3
- 言われてみればそうかw
- 339 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:47.57 ID:RCmX8ik4
- きょせいw
- 340 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:49.11 ID:+jtHhlZu
- 相対音感さえありゃいいんだよ
- 341 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:50.43 ID:i/Ep6amT
- >>328
時報だな
- 342 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:50.99 ID:gfHVL+13
- 今回はおもしろいなあ
すごいわ
- 343 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:51.31 ID:GZKKR9It
- 太田の醜さがすごいな
よく視聴者耐えられるな
- 344 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:53.17 ID:MLKxJCot
- >>333
そうだな
- 345 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:54.12 ID:nC6Q2UmX
- 絶対音感無くすには管楽器やると♭かかるから無くなるって聞いたな
- 346 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:57.22 ID:eq+8YJ2K
- This is a pen That is a pen
- 347 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:57.98 ID:Dr1qVwnf
- 絶対音感は英語が日本語に聴こえる「ソラミミアワー」脳と似たようなもの
- 348 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:00.13 ID:vLWCTePs
- >>326
どっちの「きょせい」だったんだろう。
おれはハッタリの意味の虚勢かと思ったんだが。
- 349 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:00.76 ID:SZ6TXa4s
- 人間が決めた音律に対しての絶対音感だからな
- 350 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:00.81 ID:q7nqCFTE
- 敢えて言えば、この音は何Hzと言えれば絶対音階かな。
- 351 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:04.30 ID:dt5DOZHw
- >>307
アニソン歌手もいいと思うよ影山さんとか福山とかね
- 352 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:06.88 ID:gcX0akP9
- さっきのNHKの例のチャイムかと思ってびっくりした
- 353 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:07.81 ID:IDVL2vHa
- >>253
それは当然だが、最近のアニメは悪い意味で保守的過ぎると思うんだよね
>>269
それも嫌なのは確か。日曜5時のアニメって成功しているとはいえないし
- 354 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:14.36 ID:FDknuaEX
- まぁ規定しちゃったものの中だけだしな
- 355 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:17.45 ID:JPuMW6Sx
- 絶対音階持ってないとオーケストラのスコアは書けないよ
- 356 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:18.27 ID:UHVQgDZS
- たしかに合点がいく
- 357 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:18.30 ID:nFKGG9HU
- >>329
イチロー?
- 358 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:17.73 ID:yeuF7Cay
- 絶対音感は音の記憶だからね
- 359 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:18.88 ID:Wz/VPEmg
- おお、ある種あこがれの対象のように言われた絶対音感をポリープ扱い
- 360 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:18.75 ID:7ddo0zau
- ラの音だって違うんでしょ?
- 361 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:19.60 ID:dNPTSPPM
- BGMうぜー
- 362 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:21.10 ID:PXlHp78K
- 今、われわれはきちが○をフリークと言い換える瞬間に立ち会ったな
- 363 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:24.16 ID:KKQm2/0T
- グローバルって良い面もあるけど
強いものの影響を画一的に押し付けるんだ
- 364 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:24.01 ID:jTpD9F6G
- >>311
変な質問してくるやつが今までいっぱいいたんだと予想
まあ相手を論破するような研究じゃないみたいだけど
- 365 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:36.62 ID:MLKxJCot
- 4秒の短いループで短音でずーーーーっと音出し続ける機械の前にたってる
ゲーセン店員のお姉さん、頭おかしくならないのかなと思ってる
- 366 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:42.31 ID:eKcZYeb0
- お前らなんでアニメの話してんの?w
- 367 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:43.07 ID:SZ6TXa4s
- >>348
去勢だろうな。
- 368 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:45.30 ID:s92qOif3
- freak1 /fri□k/ ―[名]
1 [C] a 奇形,変種.→□
b 《口語》 (思想・習慣などで)一風変わった人,奇人.
2 [U] [具体的には [C]] 気まぐれ,酔狂.→□
3 [C] 《俗》
a [通例修飾語を伴って] (…の)熱狂者,フリーク.→□
b 麻薬常用者.
―[形][A] 風変わりな,珍しい,変わった.→□
―[動](自) 《口語》
1 (麻薬で)幻覚症状を起こす,興奮する 〈out〉.
2 (ショック・恐怖などで)異常な精神状態になる 〈out〉.
□[形] freakish□
- 369 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:50.50 ID:/fqX5zF5
- そうだ。太田良いこと言ったぞ。今の世は全て「暫定」なんだ
戦争で日本が勝ってたら違う世界に成ってただろうな
- 370 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:51.84 ID:0iRBLe/t
- 絶対音感を持ちたくても持てなかった奴の負け惜しみかw
俺は絶対音感持ってるけど
あんなの、ピアノを子供の頃からみっちりやってりゃ
誰でも身に着くわな
- 371 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:52.58 ID:sOJ+B5Ki
- >>266
似たような曲が在る場合どの曲を先に聴くかだと思う
正直ほとんどアニソンしか聴いてない俺は音楽を聴いてるとは言えないかもしれん
音楽じゃなくてアニソンを聴いてる
- 372 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:57.10 ID:tbKmmGxr
- 商業音楽が悪い!
- 373 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:20:58.29 ID:U1Q1j8yr
- 絶対音感が去勢っていうのは納得できる
机叩いた音とか雑音がドーとかレーって聞こえるのって音楽の常識があるからなんだよな
- 374 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:00.52 ID:FOIQC1Fy
- なんか知ったかくさい
- 375 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:00.41 ID:0coyrKjd
- 10セント単位で当てられる人いるな
- 376 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:01.22 ID:Wz/VPEmg
- フリークか
- 377 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:01.49 ID:YvRbuNXC
- >>348
限定的な音しか聞こえなくなるって意味では去勢のほうが合致するかと。
- 378 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:03.18 ID:nCdTTQcW
- 太田の話はどうでもいいな
- 379 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:04.75 ID:woTfiqs7
- あー録画しとけばよかった、最近つまらないのが続いてたから
- 380 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:06.67 ID:f+0VLiY/
- 猿すげええええ
- 381 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:11.25 ID:5rwHjizh
- 猿すげええ
- 382 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:12.66 ID:vLWCTePs
- >>367
そうでしたか。。
- 383 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:15.14 ID:qbW73eAi
- レツィビー レツィビー
- 384 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:16.80 ID:06qGH+6a
- 俺だって絶対音感あるぞ。
どのホームの何番ホームで発車間近なのか分かるし!
あと、アニメでちょっと出てきただけでその声の声優が(ry
- 385 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:18.25 ID:fJHOTegK
- 結局平均律の本質については触れず終いかよ・・・
- 386 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:21.12 ID:DsqL9hdq
- タマキン すげー
- 387 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:21.93 ID:RCmX8ik4
- うんうん
- 388 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:23.00 ID:QofVKU6Q
- 白人音楽
- 389 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:27.01 ID:R5B7qZ6J
- Let it be
- 390 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:27.19 ID:plTvOWAY
- おい、ビートルズはビーチボーイズのマネだぞ
- 391 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:25.38 ID:xtvDIMMv
- 朝鮮語と日本語似ている
どっちかに統一してほしい
- 392 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:32.89 ID:I6lMAhAH
- >>365
ゲーセンのノイズとパチンコ屋のノイズがダメだ・・・
- 393 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:36.81 ID:1ZjJ/89D
- 専門の話に特化した回だと
太田の切り口が平凡なんだよな〜
今回はハズレ
- 394 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:37.99 ID:KfLAy11E
- 太田のほんとにつまらない屁理屈が嫌いで嫌いで仕方がないのはおれだけか
- 395 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:36.76 ID:WQU4Uy35
- >>348
字幕だとそっちだわ
- 396 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:40.81 ID:Dr1qVwnf
- >>336
そんなレベルじゃないよ〜
ジミヘンの音楽は脳内逆再生ができたとしかおもえない
- 397 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:43.36 ID:Bh6LlbCz
- ドレミファソラシドを
音階と逆に言えたら
なんとなくすごいよねwww
- 398 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:43.11 ID:2S51pKkG
- 絶対音感ってインチキだったのか・・・・・・
- 399 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:47.83 ID:Zm4mjtp9
- >>370
平均律という制度がなきゃ成立しない感覚なんて「感覚」なんかじゃねーだろ ってスタンスなんだろ
- 400 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:49.13 ID:szwUr0+c
- 言葉足りなすぎ。
ノイズは一つの音高などではないっつーこと。
ピアノなどでは音がわかる
- 401 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:50.58 ID:MLKxJCot
- >>384
三行目はなんか関係あるかもね
結局周波数の話になっちゃいそう
- 402 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:52.89 ID:gr9kDHoE
- >>216
くだらないタイアップよりはよっぽどいい
- 403 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:54.29 ID:IDVL2vHa
- >>283
にしてもキャラクターを芸能人のように売り出す風潮は引いてしまうんだよな
- 404 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:56.85 ID:4jl5AHVQ
- 音律の話はどこいった
- 405 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:59.69 ID:i/Ep6amT
- ヘッドホンステレオを聞く猿どこ行った?
- 406 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:00.10 ID:vLWCTePs
- >>377
なるほど。
「フリーク」の部分ばっかりがあたまに残っていまして。
- 407 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:00.26 ID:RCmX8ik4
- 言われてないですw
- 408 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:03.93 ID:dt5DOZHw
- >>384
ダメ絶対音感乙
- 409 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:06.96 ID:FkuJ6w4X
- 太田あんま音楽理論とか興味なく一生懸命なんか
言おうとしてるだけで、いつもの噛み付くこともできないなw
- 410 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:10.83 ID:s92qOif3
- >>369
韓国は、日本独立戦争を今でもやっているとおもう。
日本=イスラエル、韓国=パレスチナ
- 411 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:16.54 ID:N91amQC5
- >>365
家電量販店でひたすらテーマソング聞きながら仕事するのなんて耐えられん
- 412 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:17.97 ID:JPuMW6Sx
- バロックがロックの起源と聞いて驚いた
- 413 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:19.41 ID:MLKxJCot
- >>392
ゲーセンは大丈夫だけどパチはだめだ・・・音量かな
- 414 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:20.05 ID:JpfSCTOI
- >>370
その最後の2行を指して去勢
- 415 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:21.79 ID:MutMZb4B
- >>364
学生を含めた素人と話し慣れてるって事かな
- 416 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:25.26 ID:UBtPqDlM
- 太田が全く相手になってないなw
さすがに音楽はダメか
- 417 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:26.62 ID:8eZr11Y/
- それ鼻歌じゃないよw
- 418 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:28.13 ID:eKcZYeb0
- 基地外
- 419 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:28.87 ID:nCdTTQcW
- 池沼じゃねーかw
- 420 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:29.81 ID:R5B7qZ6J
- 酷い
- 421 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:31.37 ID:xRyBGnHq
- 音楽で飯を食おうと思えば音楽の自由性が制限されるってのは因果なハナシだなぁ
- 422 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:31.41 ID:odQo9yBq
- 福岡ユタカか
- 423 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:32.60 ID:pOQ3mNUM
- 平均律の良さは再現性だ。
- 424 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:33.46 ID:rzbz6pbc
- ビートルズは西洋音楽の限界を打ち破る為に
インド音楽なんかを取り入れたから凄いんでしょ。
太田が言った事やってるし。
- 425 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:37.79 ID:3aQ2KA7p
- >>396
逆にするとどうなってるの?
- 426 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:40.93 ID:dY6Yff/t
- 今日は太田、すべりまくってるな・・
- 427 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:42.42 ID:MLKxJCot
- >>412
やっぱバ−ロック なんだ?
- 428 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:42.88 ID:+tOowC5b
- ただの池沼じゃないか。
- 429 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:43.29 ID:i/Ep6amT
- >>397
やってみちゃったじゃないかコラw
- 430 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:44.08 ID:4nEgr5LL
- 基地外wwwwwww
- 431 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:45.81 ID:DsqL9hdq
- ヨドバシカメラが頭から離れない
- 432 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:46.32 ID:SYRf4+rM
- >>353
仕方ないだろw
エヴァとかが世界的に受けて規格化が主流になったw
- 433 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:46.44 ID:GoEmscSL
- たしかに、絶対音感なんてあるのはおかしいよな
- 434 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:46.91 ID:cavHsZxk
- 太田、マジで死ねばいいのに。ウザすぎ。
- 435 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:49.75 ID:yeuF7Cay
- >>377
確かにそう言われると俺は固定観念に縛られてるな
自分が快感と思う音ぐらいしか受け付けなくなってる
- 436 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:04.95 ID:+jtHhlZu
- なにこのつまらない番組
- 437 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:07.77 ID:fJHOTegK
- 絶対音感持ってしまうと、移調して弾くときに凄く邪魔になる
- 438 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:09.55 ID:5hfpSlur
- >>411
それ思ってた。買い物するのにちょっといるだけで頭についてはなれなくなるのに
よく我慢できるよね。音楽に対して興味ないんだろうか?
太田うぜー
- 439 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:15.32 ID:MLKxJCot
- >>434でも田中二人だったらそれはそれでやだろw
- 440 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:15.99 ID:+EEUq/Ke
- いつものこととはいえ、太田バカ丸出し
- 441 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:16.23 ID:JPuMW6Sx
- 焼き芋屋の伸びたテープの音は許せない
- 442 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:16.67 ID:YvRbuNXC
- >>394
同僚とかにも聞いてみたが少なからず不快に思っている奴は居る。あくまで非日常的でアカデミックな
話を聞きたいだけで、大田の屁理屈なんてどうでも良い。
- 443 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:19.63 ID:vLWCTePs
- >>421
それはどんな仕事にもいえるんじゃないかな。
研究なんかはとくにそうだと思う。
- 444 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:21.40 ID:nFKGG9HU
- この先生上品だねー
- 445 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:24.32 ID:YLqZx0yn
- 今週は面白いな
- 446 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:25.08 ID:w3KkOQ4U
- ヤマダ電機いくとしばらく頭のなかでなってるなぁ
- 447 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:28.48 ID:8w86+qSB
- >>370
身につけることが逆に枷になってしまってるってこと
- 448 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:29.92 ID:c2l/Yz/J
- 俺はAの音なら余裕でわかるわwwwとか思ってた頃があったけど
とんでもないハナシだったわorz
- 449 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:41.23 ID:/jeeFi6+
- お題はおもしろいのに、
太田がぶちこわしてるな、相変わらずこの番組は・・・
- 450 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:43.30 ID:8ZXffuJG
- 大きな声で歌いながら工業団地を、ポストに向かって歩いてたら
会社の敷地の草むしりしてるおばさんに見られて恥ずかしかった(´・ω・`)
- 451 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:43.84 ID:MutMZb4B
- >>384
誰でもマガジンを読んでると思うなよ
- 452 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:45.88 ID:Bh6LlbCz
- >>429
次は、蛍の光のメロディーで
仰げば尊しを歌ってくださいww
- 453 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:48.08 ID:q7nqCFTE
- 平均律だとたとえばドミソの和音が耐えられる限界に近いほど汚く
なる、でもドミソが最も美しく響く純正で調律すると、他のある和
音が聞くに耐えられないほど汚くなってしまう。こんな感じかな。
- 454 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:48.27 ID:+EEUq/Ke
- >>424
へ?
取り入れたか?
- 455 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:51.77 ID:MLKxJCot
- >>437
移調がすんなりできるタイプの絶対音感と、できないタイプがあるらしいね
- 456 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:54.22 ID:DxuAUIor
- >>412
バッハのロックでそ(´・ω・`)
- 457 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:57.45 ID:5rwHjizh
- でも平均率が幅を効かせてる音楽界なら
絶対音感は役に立つ訳だ
- 458 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:02.42 ID:RCmX8ik4
- ズレが素晴らしいんです
- 459 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:06.57 ID:PXlHp78K
- 大田の鼻歌はかまってちゃんダロwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 460 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:11.01 ID:nC6Q2UmX
- >>421
デザインもそうだよな、商業的な枠にハマっていって
変化は遅くかかる
- 461 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:13.92 ID:MFmsEBF0
- >>322
多少ズレはあるけど、今で言う絶対音感は19世紀の半ばあたりから出てきているが、音に敏感な人は大昔からいた。
- 462 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:14.53 ID:cavHsZxk
- うぜー、太田。
- 463 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:14.38 ID:EFkrktTu
- >>411
レコード店勤務も悲惨だぜ。
聴きたくも無い音楽が一日中流れてるんだから
- 464 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:15.33 ID:+jtHhlZu
- ぬこおおおおおおおお
- 465 :どうですか解説の名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:15.96 ID:I8rP/LpS
- ぬこー
- 466 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:20.67 ID:8eZr11Y/
- >>457
英語みたいなもんだな
- 467 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:23.40 ID:MLKxJCot
- 移調した
- 468 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:23.61 ID:r4ix1BT8
- >>448
最近は時報の音を聞く機会が少ないからな
- 469 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:23.64 ID:oEzwDoRt
- ぬこー
- 470 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:23.39 ID:i/Ep6amT
- >>437
何が困るって
勝手に3度くらい下げられてるカラオケ
- 471 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:24.50 ID:DMBVMHpt
- >>446
幼女が歌ってるやつあるよねw
- 472 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:24.83 ID:TNO9aYIJ
- なぜに猫?w
- 473 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:24.91 ID:A0PtO3Wh
- はぁ〜〜〜
- 474 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:30.77 ID:FDknuaEX
- ぬこー
- 475 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:30.94 ID:ge8ilhPf
- (´・ω・`)
- 476 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:33.55 ID:SYRf4+rM
- >>342
今日は電波な太田と電波な先生だからなw
良い意味でレベルがあってるんだろうwww
- 477 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:35.02 ID:WnLWA6+s
- こなあああああああああああゆきいいいいいいいいいいいいい
- 478 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:41.81 ID:dt5DOZHw
- >>403
キャラを売り出すのはありだと思うが
声優を前面に押し出すのは嫌いだな。
よく声優の大御所が顔見せはイメージ崩れるからNGみたいな事言うけど
それって本当に大事だと思う
好きなキャラの声やってる奴の中身とか性格とか別に知りたくないしね
- 479 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:50.08 ID:KfLAy11E
- おれ小学校のころ音楽1とったことある
- 480 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:51.50 ID:0coyrKjd
- どうでもいい話になったな、いつものことだけどwwww
- 481 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:53.96 ID:17O6/GhP
- スーパーで流れてるインストのサザンとか、相当アレンジ加わってるよな
- 482 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:55.49 ID:Zm4mjtp9
- なるほどねー・・・・・
「音の返り」おもしれえ
- 483 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:24:55.92 ID:69ncPjS/
- 要は相対音感持ってればオッケー。
- 484 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:00.74 ID:YOVcOewG
- >>437
わかる〜
管楽器とか全然ダメw
- 485 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:03.26 ID:s92qOif3
- >>442
アカデミックな番組だったらそもそも誰も見ないだろ
- 486 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:04.94 ID:S1ecKXvp
- 頼むから大田黙ってくれ
- 487 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:06.42 ID:tRiVrhbh
- >>457
音楽界がすべて平均律で成り立ってるわけじゃないよwww
- 488 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:06.49 ID:SYRf4+rM
- >>471
あれ禁止とか廃止にできないか?
- 489 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:10.28 ID:jTpD9F6G
- バッハなり、モーツァルトの曲をさ
最初は、ライブでしか聴くことができなかった
その後、楽譜という形で流通することによって即時ではなくてもその音楽に触れることができるようになった
さらに、複製技術→レコード→繰り返して再生できるようになった
このあとどうなるの?
- 490 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:14.78 ID:I6lMAhAH
- >>450
精神的に良い音楽の楽しみ方だな
周りの人はどう思うか知らないけど
- 491 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:16.25 ID:8eZr11Y/
- >>481
ああいうインスト不快で仕方ない
- 492 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:19.12 ID:UBtPqDlM
- 太田つまんねぇw
- 493 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:21.19 ID:DMBVMHpt
- 俺はフィリピンの安宿に泊まったことがあるが、部屋にスピーカーがあって一日中音楽が流れてた。ほんときつかった
- 494 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:25.11 ID:0jJtqYUI
- FNSで怒鳴ってるけど太田w
- 495 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:25.92 ID:FOIQC1Fy
- せっかくの先生なのに本質が聞けなくて勿体ない。
- 496 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:26.04 ID:/fqX5zF5
- じゃあオペラ歌手についても語ってくれ。先生
- 497 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:30.47 ID:TNSDTDHQ
- 最近漫才やってんの?
- 498 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:32.01 ID:U1Q1j8yr
- >>466
絶対音感の脳の回路は外国語を覚えた時と似てるらしい
- 499 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:35.87 ID:MLKxJCot
- >>478
そういえばゲームの資料集で、キャラとぜんっぜん似てないのに
プロフづけのために「似てる芸能人:ぱくろみ」とか書いてあったりして盛大に違和感があったな
- 500 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:36.43 ID:nCdTTQcW
- 先生の話をもっと聞きたいのに・・・
少し黙れ
- 501 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:37.30 ID:RCmX8ik4
- うんうん
- 502 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:37.67 ID:TNO9aYIJ
- >>481
スーパーやホムセンって、なぜにあんなに偽物クサイBGM流すんだろw
- 503 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:37.97 ID:80jGM8bF
- 「こんなところで歌ってられるか!」
中野サンプラザの音響の悪さにキレて途中退場したアクセルローズ
- 504 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:46.38 ID:nFKGG9HU
- >>476
先生に失礼じゃない?絶対音感フリーク説は今日見ててよかったわ
- 505 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:49.41 ID:pOQ3mNUM
- 数字とか言語なんだよな。
- 506 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:51.87 ID:JPuMW6Sx
- オンチでウンチって最悪だな
- 507 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:52.24 ID:3aQ2KA7p
- >>457
でも歌とか主旋律やるとなんかつまんない感じになる
- 508 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:52.54 ID:yeuF7Cay
- >>470
歌えないよなw原曲押しても原曲じゃない時まである
- 509 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:59.99 ID:obrtLIn1
- お笑いのステージに音楽(クラ)との共通性はないからw
- 510 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:03.27 ID:R5B7qZ6J
- 絶対音感www
- 511 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:10.71 ID:vLWCTePs
- >>500
たしかに、ゲストがどっちなのかが判らないね、この番組。
- 512 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:11.60 ID:/jeeFi6+
- >>489
メディアの発展により大衆化し次の次元へ
- 513 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:11.40 ID:17O6/GhP
- >>449
じゃ、見なけりゃいいよな?
- 514 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:14.07 ID:i/Ep6amT
- >>452
次は
「嗚呼人生に涙あり」の節に
「どんぐりころころ」の詞をのせてどうぞ
- 515 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:17.46 ID:SYRf4+rM
- >>435
むしろ虚声。。。。
- 516 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:20.04 ID:szwUr0+c
- 藤枝は駄目だな、やっぱりつまんない
- 517 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:24.76 ID:w3KkOQ4U
- >>502
曲で売上げ変わるってきいたことあるけど
- 518 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:26.75 ID:JPuMW6Sx
- 絶対オカン
- 519 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:29.62 ID:L112XP0t
- >>463
待合いで一時間くらいループしてる有線聞いてるだけでビキビキしてる…
自分は絶対耐えられん
- 520 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:32.93 ID:8ZXffuJG
- >>490
うん、だから太田の鼻歌(じゃねえけど)のアレ、よくわかるんだわw
- 521 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:40.03 ID:Dr1qVwnf
- >>425
和声信仰が通常の逆みたいな曲がいっぱいある。
逆再生してソロになるような演奏を普通にしたり
フィードバックの音を正確に拾ったりする(これが厳密にようわからん)
- 522 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:43.03 ID:nFKGG9HU
- >>498
音楽得意な人外国語の習得も早いよね?耳いいのね
- 523 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:45.60 ID:fQeyjV6V
- >>502
♪Do it yourself そんな暮らしのお手伝い〜 ホームセンタ〜〜 ダ〜イキ〜
- 524 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:49.35 ID:0jJtqYUI
- 邦で後ずさりする音楽ないだろ
- 525 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:54.13 ID:Sj1wIR4j
- 田中って太田が死んだらどんな挨拶するんだろ
- 526 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:58.33 ID:dNPTSPPM
- >>450
俺も自転車通学中にだれもいないから歌ってたら後ろに同級生がいたことあるぜ
- 527 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:59.52 ID:N91amQC5
- >>463
カラオケ屋でバイトしてたときはレパートリー増えてよかったけどなw
- 528 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:00.25 ID:D7+M7EzW
- 太田の話は今日は聞きたくない しゃべりすぎだ
- 529 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:04.52 ID:jTpD9F6G
- >>518
絶対オカン、ときどき音ん
- 530 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:05.53 ID:MLKxJCot
- 不愉快な店内BGMっていったら以前のダイコク
- 531 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:07.68 ID:qbW73eAi
- ママアアアアアアアアアア ウウウ〜〜〜
- 532 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:13.87 ID:/08FDAFk
- 太田ダメだわ聞き手にもしゃべり手にもなれてない
- 533 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:15.77 ID:sOJ+B5Ki
- 無響室が欲しい
- 534 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:19.38 ID:0coyrKjd
- ホストが話を聴かない番組の筆頭だなコレ
- 535 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:20.59 ID:c2l/Yz/J
- >>468
受話器のプー音もすっかり聞く機会がへっちゃったしね
- 536 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:22.96 ID:SYRf4+rM
- >>498
この先生は外人みたいななまった日本語喋るねw
- 537 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:24.46 ID:nFKGG9HU
- >>518
アート?
- 538 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:25.88 ID:UBtPqDlM
- あぁやっぱり明日館か
- 539 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:28.93 ID:ge8ilhPf
- なるほどね(´・ω・`)
- 540 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:30.96 ID:fJHOTegK
- 先生、もう諦めたって感じだなw
- 541 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:33.99 ID:VcDzaQnm
- >>226
劇場版は川井憲次
>>481
そば屋でも変なアレンジで流れてたりするよね
- 542 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:39.88 ID:hHpLnmyl
- せっかくの回がだいなしだったなぁ
- 543 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:42.83 ID:Wz/VPEmg
- >>518
大仏パーマのイメージ
- 544 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:43.41 ID:XcvxD0qu
- みわすれたあああああorz
- 545 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:43.72 ID:7q82gOQF
-
つか、音に含まれる周波数成分を全部言えなきゃ
絶対音感持ってるって言えないよねwwwwwwwwwwwwww
- 546 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:44.45 ID:RCmX8ik4
- 自由学園明日館
- 547 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:46.44 ID:8ZXffuJG
- 面白い先生だな
ただ音楽をやるって風にはならないんだ
- 548 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:47.40 ID:8eZr11Y/
- なんだこりゃ。もったいない・・
- 549 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:49.96 ID:THhlMVOo
- おまえらは、絶対レス感の持ち主。
2chを観なくても、頭の中をレスが流れていく(´・ω・`)
- 550 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:50.76 ID:+EEUq/Ke
- 間抜けな顔って、さっきのお前の顔だよw
- 551 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:53.74 ID:dt5DOZHw
- >>522
のだめにそんな話があったな
耳いい人はうらやましいよ
- 552 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:54.54 ID:kwjtQ/ZO
- 17歳教の教祖は今日で17歳と10000日だそうです
- 553 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:55.26 ID:Rj2EgUXl
- オマエモナーwwwwwwwwww
- 554 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:55.44 ID:17O6/GhP
- >>497
爆笑問題は20年間ずっと定期ライブやってる。だから、若手芸人に尊敬されてる。
- 555 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:56.20 ID:nFKGG9HU
- >>529
だれうま
- 556 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:56.84 ID:4nEgr5LL
- 俺だwwwww
- 557 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:01.47 ID:z5c2z8DH
- 関係ないけど俺の髪型はこの先生と同じ
- 558 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:05.01 ID:D7+M7EzW
- 太田の鼻歌が美しい音なら不快にはならないだろう
- 559 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:07.42 ID:6ooPMKC4
- 自由学園は最高学部(大学)まである名門
- 560 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:07.92 ID:tbKmmGxr
- 第九の市民合唱団とかか
- 561 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:07.98 ID:a5Ogltk5
- 太田話長すぎ・・
- 562 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:08.94 ID:PXlHp78K
- >>518
おかんは最強だからな
- 563 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:10.80 ID:I6lMAhAH
- 大自然の音で好きなのは雷の音、犬の遠吠え、雨が屋根に当たる音だな
- 564 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:12.87 ID:N91amQC5
- >>502
まんま本物だとカスラックくるじゃないか
- 565 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:12.88 ID:MLKxJCot
- ちぇんばろ
- 566 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:20.60 ID:fJHOTegK
- イタリア協奏曲キター!
- 567 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:20.98 ID:Zm4mjtp9
- >>498
音の高低を記号化するのか
- 568 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:21.69 ID:R5B7qZ6J
- 太田自身が不快なんですが
- 569 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:24.79 ID:/jeeFi6+
- >>542
ほんと楽しみにしてたのに・・・
- 570 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:27.50 ID:+EEUq/Ke
- ヘタリア
- 571 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:28.17 ID:5rwHjizh
- うるせえな太田
- 572 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:29.86 ID:Qc43eKL2
- 太田がくいぎみに喋るから面白い話が台無し
- 573 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:31.78 ID:YvRbuNXC
- >>549
いわゆるエア実況ってのはその一種かw
- 574 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:31.86 ID:szwUr0+c
- 終わりかよ!
なんて中身のない回なんだ!!
- 575 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:32.58 ID:PXlHp78K
- イタリア組曲だっけ
- 576 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:34.32 ID:cSWjMb0m
- チェンバロまじでいいな
いいCD知らん?
- 577 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:36.31 ID:80jGM8bF
- in my life のソロ弾いて欲しい
- 578 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:41.96 ID:fQeyjV6V
- ちんこ
- 579 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:42.51 ID:vLWCTePs
- おまえうるさいとか言っていたぞ(w
- 580 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:43.68 ID:RCmX8ik4
- でた!
- 581 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:46.01 ID:c2l/Yz/J
- >>545
実際に居るからなあ
無駄な能力だなw
- 582 :どうですか解説の名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:46.11 ID:I8rP/LpS
- ミイラ?!
- 583 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:46.83 ID:b0rv4ARv
- アハハハハ
- 584 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:47.84 ID:YOVcOewG
- ダ・ヴィンチみたいなもの?
- 585 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:48.61 ID:kEp3vlLH
- >>478
シロクロレンジャーのロボギャリソン役山本一郎ですね、わかります
- 586 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:49.16 ID:R5B7qZ6J
- エロ?
- 587 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:50.21 ID:q7nqCFTE
- セブンイレブンのCMで有名になっちゃた曲だなw
- 588 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:50.12 ID:ZgogJKG3
- ハープ・シコード?
ハー・プシコード?
- 589 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:54.61 ID:f+0VLiY/
- ボーンズみたいな人?
- 590 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:54.75 ID:CdSgGwRL
- レストラン・トラサルディーへようこそ!
- 591 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:28:54.75 ID:NAb/e4EU
- 解剖きた・・・
- 592 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:00.24 ID:eKcZYeb0
- 大学教授っぽい
- 593 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:01.17 ID:TNSDTDHQ
- bones
- 594 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:02.03 ID:fJHOTegK
- 最悪だったな今日は・・・・
- 595 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:02.81 ID:YvRbuNXC
- またいかにもマッドサイエンティストっぽい先生だなw
- 596 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:06.94 ID:dY6Yff/t
- 見たことある人だ、フィギュアの時に出てきたような
- 597 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:07.51 ID:YLqZx0yn
- また奇人が
- 598 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:07.92 ID:gr9kDHoE
- 布施ってまだ学者やってたのか?
- 599 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:08.83 ID:UHVQgDZS
- この先生、視点論点とかで一人でしゃべらせてほしいなあ
- 600 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:11.03 ID:bxfEFat3
- ネプ理科の先生じゃんか
- 601 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:11.41 ID:06qGH+6a
- >>576
ヴィヴァルディとかバロック時代はチェンバロが主流だよ。
- 602 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:14.02 ID:SYRf4+rM
- この先生はなんかやべえええええええええええ空気がぷんぷんwwwwwwwwwwwwww
- 603 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:15.60 ID:w3KkOQ4U
- ボーンコレクター
- 604 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:18.36 ID:Wz/VPEmg
- この先生、前に何かの番組でみたな
- 605 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:18.13 ID:PAXwVfUF
- なんて教授らしい教授w
- 606 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:21.13 ID:TNO9aYIJ
- ぺ・プシ・シ
- 607 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:22.56 ID:f+0VLiY/
- 瞳に出てたおっさんじゃないか
- 608 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:23.35 ID:1bQr3aPo
- やっぱ変わり者の先生の方が面白そうだな
- 609 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:23.98 ID:yHjcJEfU
- 解剖とか俺の大好物ジャン
- 610 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:27.02 ID:/jeeFi6+
- イタリアン協奏曲の間くらい黙ってほしかったよ
- 611 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:27.27 ID:2fTYrYHh
- 音楽観が180度変わるんじゃなかったのか orz
- 612 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:29.81 ID:3aQ2KA7p
- >>521
>和声信仰が通常の逆みたいな
それ別に普通じゃね
よく見るような
デフレパードにもよくある
- 613 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:30.12 ID:s92qOif3
- 2009/02/10 25:59〜27:05 の放送内容 TBS
BONESシーズン1
女性法医学者でベストセラー作家のテンペランス・ブレナン、通称ボーンズが、「骨」を手がかりに事件を解明していくクライム・サスペンス。
- 614 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:31.29 ID:UBtPqDlM
- くぱぁ
- 615 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:32.03 ID:8w86+qSB
- >>545
人間フーリエ解析器ですか
- 616 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:34.16 ID:/08FDAFk
- 布施かあ
来週は楽しみだけど太田が邪魔だなあ
- 617 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:37.49 ID:vLWCTePs
- >>599
知るを楽しむとか?
- 618 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:38.30 ID:I6lMAhAH
- NHKの中の人がこのスレ見てたら今の先生使って音に対する番組作ってください
- 619 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:42.93 ID:i/Ep6amT
- >>562
一回やったら一生もんだしなw
- 620 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:45.46 ID:06qGH+6a
- コバケンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!
- 621 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:47.23 ID:SZ6TXa4s
- お笑い以外の太田が苦手なので見てこなかったけど、はじめてこの番組見たw
いい先生だったなぁ。
- 622 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:48.99 ID:jTpD9F6G
- テレ朝ビバフォー、って聞こえる
- 623 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:50.31 ID:+2zSy7Dr
- この布施って昔サターンかなんかのゲーム雑誌にコラム書いてたな
- 624 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:50.90 ID:q7nqCFTE
- >>576
曽根麻矢子で検索
- 625 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:54.41 ID:YLqZx0yn
- 太田の嫌いなラーメンズ
- 626 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:55.29 ID:dt5DOZHw
- ぶっちゃけ芸術関係の教授の所行くより
物理とか数学みたいな分野の教授の所に行く方がおもしろいな
- 627 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:29:58.20 ID:dNPTSPPM
- >>489
まだ再生装置はめちゃくちゃローテクだよ。
ステレオなんて錯覚利用してるだけだしな。
- 628 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:06.21 ID:yHjcJEfU
- KKTV
- 629 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:07.47 ID:yeuF7Cay
- >>545
厳密にはそうなんかもしれんね
音楽の、特に旋律がはっきりしているピアノを幼少から習うと音を記憶する
多分絶対音感持ちはピアノかエレクトーン経験者が殆どのはず
- 630 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:08.54 ID:szwUr0+c
- >>563
遠音に美を感じる感覚は日本人らしい感覚のように思う。
- 631 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:10.19 ID:zssiK2yP
- 4月以降も枠移動なく続行決定
- 632 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:13.55 ID:PXlHp78K
- >>576
グスタフレオンハルトのフランス組曲かっとけ
いかにもそれっぽいから
- 633 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:20.03 ID:jTpD9F6G
- >>576
筒美京平が弾いてるやつ
- 634 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:20.66 ID:D7+M7EzW
- この小林賢太郎の芸って独特だよね
癖になりそうだ
- 635 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:21.08 ID:FfSm4hta
- 今日もまた
太田パターンだったなort
- 636 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:21.92 ID:eKcZYeb0
- クラシック聞きたくなった
- 637 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:22.46 ID:8w86+qSB
- >>617
太田が邪魔って人は汁を楽しむを見るといいかもね
- 638 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:27.86 ID:hHpLnmyl
- あーあ・・・( ・ω・ )
平均律と純正調の話がききたかったのにな
- 639 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:29.04 ID:vLWCTePs
- >>618
作っているひとはネットをかならずみると思う。
ブログとかがメインみたいだけど。
- 640 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:36.37 ID:CdSgGwRL
- 俺が今まで一番やられた民俗音楽は、モロッコのジャジューカ。
呪術的で超怪しくて、内側に深く持っていかれる。神を下ろそうとしているとしか思えない。
興味ある日とはようつべでjajoukaで検索してみて。
- 641 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:48.58 ID:7q82gOQF
- >>489
カスラック様が回収に来ますがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 642 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:55.09 ID:+EEUq/Ke
- >>627
それを言ったら、聴覚は錯覚
- 643 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:56.62 ID:Z5wNX2iD
- うおー見たい!BSない、、、
- 644 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:02.57 ID:sOJ+B5Ki
- 俺の日常の音は真夜中にF-15が轟音鳴らして飛び出していく音
嘘だけど
- 645 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:15.86 ID:D7+M7EzW
- バッハってパイプオルガンのイメージがあったんだけど
その時代ってオルガンって存在してなかったの?
- 646 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:20.57 ID:pOQ3mNUM
- 決められたルールで遊ぶから楽しい分野もある。好き勝手な音楽もあってもいいけど、前者の方が好きだな。
- 647 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:38.87 ID:wzOXL/qg
- そうだな 音階なんて暫定的なんだよな
なんか新しい曲が作れそうだ
- 648 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:39.61 ID:Wz/VPEmg
- また大分か
- 649 :平均律:2009/02/10(火) 23:31:44.48 ID:dwM1qgeN
- 何か、むちゃくちゃ!
ピタゴラス音階もきちんと説明してないし、その延長上の平均律も説明していない。
結局、ピタゴラス音階の延長上の話ししかしていないのに、それを否定している。
この人ただの馬鹿だ!
この番組はまずいだろ!
NHKの番組制作者が理解してないからなんだろうな!
これは、音(音階)を理解してる人が見たら、批判しか出ないな。
というか、これは否定しないと音楽をやっちゃいけないでしょ。
- 650 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:49.07 ID:Zm4mjtp9
- >>563
風のない日に落ち葉が落ちる音なんていいね
- 651 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:31:55.97 ID:vLWCTePs
- この芋づるの先はどこに繋がっているんだろ。
- 652 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:02.70 ID:kEp3vlLH
- >>627
っバイノーラル録音→ヘッドホン再生
- 653 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:03.25 ID:+EEUq/Ke
- >>645
もちろんあった
地域によってピッチは違ったw
- 654 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:08.78 ID:MutMZb4B
- >>563
俺は風が強い日の音が好き
- 655 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:19.29 ID:tRiVrhbh
- >>638
それやりはじめると
一晩たっぷりかかる・・・
- 656 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:19.45 ID:06qGH+6a
- >>638
何でそんなもの求めるの?
明らかに世界の違う爆笑問題と教授が話し合うことで
違うものが生まれるかもしれないのに。
一種の異文化交流番組ですよ、これは
- 657 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:30.46 ID:MFmsEBF0
- >>489
ジョン・ケージが提唱した偶然性の音楽というのがある。
その場その場でしか生まれない音を音楽として表現する。
例えば偶然によって選んだ数字にラジオの周波数を合わせて流れてきた音を流す「ラジオミュージック」や演奏者が何も音を出さずにホールに流れる音を音楽として聞く「4分33秒」等がある。
- 658 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:40.25 ID:+EEUq/Ke
- >>649
説明したくても、それを邪魔するバカがいたんでw
- 659 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:41.87 ID:ePg0Nb/S
- イタリア協奏曲の第一楽章だけちらっと見れた
残念
- 660 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:47.32 ID:I6lMAhAH
- >>650
なかなか味わいのある音だなぁ
- 661 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:48.49 ID:fJHOTegK
- >>638
あの二人に話しても無駄だと思ったんだろうなw
- 662 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:10.16 ID:SZ6TXa4s
- >>640
ブライアン・ジョーンズつながりで初めて聴いたなぁ
- 663 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:15.71 ID:3aQ2KA7p
- >>649
ほんとキモイわ
- 664 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:27.65 ID:q7nqCFTE
- >>645
いうまでもなくオルガンは当時から楽器の女王
- 665 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:28.25 ID:zN9Crz0z
- >>638
自分も!
太田は本当に自分の事しゃべりたくてしゃべりたくて仕方がない
「自分大好き人間」なんだな。 本当に迷惑。
近くにいなくて良かった。早く消えてほしい。
- 666 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:30.56 ID:ePg0Nb/S
- どこかにうpされないかなあ
この番組
- 667 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:38.47 ID:xRyBGnHq
- >>646
鍋のフタとかゴミ箱を叩く演奏を聴くと寒く感じるのと関係ありそう
- 668 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:41.55 ID:tRiVrhbh
- >>649
まあな。
この人、べつに音律の専門家でもないし・・・www
古楽のちゃんとした人に
調律の実演まじりで説明させればよかった
- 669 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:45.27 ID:dt5DOZHw
- >>639
ネットスターってネット特集するのに実況にはあまり触れないよね
どうせやるならリアルタイムで2ちゃん実況を流せばいいのにと思う
- 670 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:51.38 ID:jTpD9F6G
- >>657
あー、即興性偶然性即時性ってことでライブにまた戻るんだな
- 671 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:54.25 ID:kEp3vlLH
- >>657
123便のボイスレコーダはまさにそれだと思う。
- 672 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:34:01.07 ID:CdSgGwRL
- 最初のほうに出てきた野外に放置して風で鳴る弦楽器、エオリアンハープって名前だよ。
なかなか味わいがある。デイリーポータルで特集されてたよ。
- 673 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:34:05.96 ID:17O6/GhP
- >>638
あの先生の論文読めばいいじゃん
- 674 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:34:41.29 ID:CdSgGwRL
- >>662
おれはオリジナルバージョンの方が好きだなー。CD注文しちゃった。
- 675 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:34:47.59 ID:7bWUCgB/
- >>650
それフレディ君の断末魔だから
- 676 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:03.63 ID:8w86+qSB
- この番組はある程度専門の知識のある人向けではありえないから、自分はそれなりに
知識があると思ってる人にとっては当然不満が残るだろうね。
専門外の分野の方がそれなりに楽しめる。
- 677 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:03.95 ID:tRiVrhbh
- >>659
ま、あの曲はクラヴィコードじゃ弾けないがなっっw
- 678 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:03.99 ID:q7nqCFTE
- >>649
調律の難しい話をあの時間で話すのはムリ、というか視聴者も
ついてこれない。
- 679 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:17.39 ID:Dr1qVwnf
- >>489
PCでデータ化されたことで
「時間軸」から解放されつつある気がする
もうちょっとしたらipodに「BPM調整」がついてもおかしくないくらいに
- 680 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:18.53 ID:+EEUq/Ke
- >>674
フランジャーかかってない状態ねw
- 681 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:19.59 ID:I6lMAhAH
- >>649
あの先生で1シーズン番組作ってほしいな
- 682 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:32.21 ID:ePg0Nb/S
- 平均律に慣れてるから純正調に違和感感じるわ
バイオリンソロとかなんか気持ち悪いよ
- 683 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:39.32 ID:vLWCTePs
- >>669
実況スレはすぐに落ちちゃうから、二次的な影響力がないと思って、
取りあげないのかもね。
- 684 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:45.80 ID:+EEUq/Ke
- >>677
そうだっけ?
- 685 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:45.88 ID:7q82gOQF
- またダウが落ちてるなw
- 686 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:36:14.75 ID:dt5DOZHw
- >>676
まぁこの番組の趣旨は専門知識を披露する事じゃないしな
- 687 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:36:47.13 ID:q7nqCFTE
- >>682
ピッチが低いのがいやなんじゃない?下手に「絶対音感」があると特に。
- 688 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:00.83 ID:81rk/oAN
- 平均律の楽器じゃなくて、完全に共鳴する和音を出せる楽器の
音楽を聴いたら、すごく気持ちいいだろうなあ
- 689 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:35.67 ID:YOVcOewG
- >>678
そこで汁を楽しむですよ
- 690 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:36.23 ID:yHjcJEfU
- >>676
芸能人が漫画家にインタビューした番組ってファンに高評価されないのと一緒だな
上っ面しか質問しないから全然面白くないんだもの
- 691 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:40.06 ID:ePg0Nb/S
- 当時オルガンやチェンバロ演奏でバッハの右に出るものは居なかったらしいよ
- 692 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:45.99 ID:r4ix1BT8
- >>681
教育テレビの「知るを楽しむ」で取り上げて貰うしかないな
- 693 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:47.75 ID:zN9Crz0z
- >>638 >>673
純正律なら玉木宏樹さんの方が詳しい気が。
- 694 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:37:51.57 ID:szwUr0+c
- クラシックじゃなくて現代音楽のコンサートに行けば微分音や偶然性なんてしょっちゅうだよ
CDじゃなくコンサートに行くと音の質感が良いから楽しめるよ
- 695 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:14.57 ID:06qGH+6a
- >>686
爆笑問題みたいな予備知識ほぼ0のやつに、この分野が
どういう学問ですかというのを紹介することが一番の目的だからね。
そもそも専門的なこと学びたいなら放送大学でも見ろよw
- 696 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:45.75 ID:0jJtqYUI
- >>649
太田の一人語り+30分枠では誰でも無理
- 697 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:38:52.94 ID:Dr1qVwnf
- 結論
いわゆるポップミュージックをきいて
「音程合ってない」「音域がせまい」「構成が単調」
とかいうクラオタは逝ってよし、ってことでおk?
- 698 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:39:02.52 ID:c2l/Yz/J
- >>657
どうなんだろな
舞台でそこまでやると結局コントになりかねんw
- 699 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:39:10.33 ID:ePg0Nb/S
- 純正調の気持ち悪さってテープ早回しして高い位置で聞いてみると
はっきり感じる気がする
- 700 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:39:36.34 ID:pOQ3mNUM
- 音と音楽
音を一定のルールで区切って規則的に並べるのが音楽だよな。
再現して楽しめるのが良いんだよ。MP3の入ったUSBメモリーと蓄音機では再生できないんだよ
- 701 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:39:38.15 ID:7bWUCgB/
- 脳内再生したゴルトベルク変奏曲が一番美しいのはなぜ?
- 702 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:40:22.25 ID:yHjcJEfU
- ジャジューカ聞いてきた
脳みそがキンキンするw
- 703 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:40:34.08 ID:c2l/Yz/J
- 1/fのゆらぎってのもよくワカラン
- 704 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:40:41.31 ID:hHpLnmyl
- 何か下手な落語聴いたあとみたいで気分悪いわ
- 705 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:05.84 ID:zN9Crz0z
- >>688
ミーントーンだったらニコ動に誰かうpしてたと思った。
ミーントーンでもすごくいい音だった。
- 706 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:09.25 ID:D7+M7EzW
- コンサートって言ってみたいけど音に集中できるのかな
慣れない場所だと心配だな
- 707 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:41.41 ID:ePg0Nb/S
- そもそも平均律導入したのバッハだよね
- 708 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:42:02.34 ID:szwUr0+c
- 音楽分野は独り歩きしすぎて世間と話が噛み合わないから、3回に1度は音楽分野を特集しておくれ
- 709 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:42:43.18 ID:q7nqCFTE
- >>707
それは誤訳
- 710 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:42:53.17 ID:06qGH+6a
- >>697
というか規律にこだわるやつは演奏家としては一流かもしれないけど、
音楽家としてはダメだってことでしょ。
政治の世界でたとえるならマニュアル人間なんだから。
- 711 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:43:06.21 ID:c2l/Yz/J
- >>706
オナニーしたもん勝ち
遠慮はいらない
- 712 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:43:29.98 ID:CdSgGwRL
- >>702
それがクセになるのだよwwへへへへ。
飛ばし系アフリカンミュージックが気に入ったならコンゴのcongotronicsで検索してみるといいぞ。
トロピカル&ミニマル&ダンサブルで、もっと軽く小躍りできそうな気持ちよさ。
- 713 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:43:31.25 ID:tRiVrhbh
- >>684
もともと、2段鍵盤のチェンバロのために書かれたからな
音域は大丈夫でも
指定されてる鍵盤交替ができないね
- 714 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:43:57.05 ID:06qGH+6a
- >>706
ヨーロッパでは快適に寝るためのクラシックコンサートがあるみたいよ。
- 715 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:44:22.08 ID:ePg0Nb/S
- 現実は、よほどの名手でない限りCDのほうが良い
- 716 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:45:07.23 ID:tRiVrhbh
- >>707
それは違う
バッハよりずっと前から
「平均律」という概念はあった
それにバッハの「平均律クラヴィーア曲集」は
現代の「平均律」とは違う音律が使われたというのが通説
- 717 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:45:14.59 ID:D7+M7EzW
- >>711
遠慮なんかしないけど気が小さいか
ら圧倒的な演奏で聞かせてくれない限り集中そうできなそうだと思うんだが..
- 718 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:45:49.67 ID:MFmsEBF0
- >>698
中継で拾った日本各地の音をその日の気分でミキシングするというやつはそこそこ面白かった。
まぁ、気分によって変わるからいつもいいとは限らないけど。
- 719 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:46:12.19 ID:ePg0Nb/S
- バッハの曲はピアノよりチェンバロのほうが絶対良いよね
- 720 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:46:48.59 ID:tRiVrhbh
- >>719
ん〜、でもピアノでも名演はある
フィッシャーの平均律とか、アルゲリッチのパルティータとか
リパッティとか・・・自分は好きだ
- 721 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:47:18.73 ID:D7+M7EzW
- バッハのソウテイ?なんたらを解り易く説明して
- 722 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:47:46.17 ID:szwUr0+c
- >>715
そんなことないだろ
何度もCD聴いてる曲ではそう感じることもあるけど、音の空間性も豊かさも全然違うもの。
立体感があるよ、コンサートは。
- 723 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:47:48.29 ID:ePg0Nb/S
- ピアノとフォルテだけで演奏してこそ様式美が浮き彫りになる
- 724 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:10.56 ID:CdSgGwRL
- >>714
客席がベッドなんだっけ?
- 725 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:51.78 ID:D7+M7EzW
- >>724
何それ カップルが周りにいたら凹むな
- 726 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:49:15.44 ID:ePg0Nb/S
- ピアノはどうしたってロマン派の楽器だからスケベ心がはいる
バッハをロマンティックに弾いちゃいけない
- 727 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:49:42.15 ID:06qGH+6a
- >>715
究極のオーディオマニアはアナログ(つまりレコード)に回帰するらしい。
で、プレーヤーとかは最新技術のものだけどね。
- 728 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:50:29.59 ID:D7+M7EzW
- バッハと黒人音楽ってなんか関係あるの?
jazzとかさ
- 729 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:51:09.44 ID:c2l/Yz/J
- >>715
そういう現実ばっかなんで、最近はCDでも飽きちゃう
- 730 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:52:11.88 ID:06qGH+6a
- >>728
黒人音楽は源流がゴスペルだから関係があってもおかしくない
- 731 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:53:51.05 ID:7bWUCgB/
- >>726
バッハはスケベ心を排除してたのか?宗教音楽だって人間の
情動による信仰心の高揚が役割じゃないの??
- 732 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:48.95 ID:c2l/Yz/J
- >>726
確かにスケベっぽいな
スケベっぽくない楽器ってなんだろう
- 733 :公共放送名無しさん:2009/02/10(火) 23:55:27.14 ID:tRiVrhbh
- >>728
リアルタイムの関係はないが
ジャズの人がよくバッハをベースにして
やってたからな
103 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)