江戸と落語とグルメカード(誰が見ても良スレ) | 6236|共感36
31210| JAPANwatcher1 | 2006.11.03 09:52:15
TOP

 

 

 おはようございます。毎度お騒がせしております、watcher1です。本日もお忙しい中、私のスレッドをひらいていただき有難うございます、しばしの間お付き合いのほどをお願いいたします。

 

 さて、現代の日本には、さまざまな食品の「商品券」が御座います。食事を楽しめる「グルメカード」。そして「米」「肉」「果物」「卵」「醤油」「アイスクリーム」等、なかなか便利なものでございますね。

 贈り物をする際に、直接嵩張る商品を持ち歩く必要が無いうえに、受け取った側が必要な時期に自分の好みを考慮して商品を受け取れるのですから、これは大変便利で文明的なものですね。冷蔵技術も無い、食品が傷みやすい時代なら、一層便利かも知れません。

 

日本のお米券

 

日本の果物券


 ここで少し話を変えさせていただきます。

 韓国の皆様は「落語」をご存知でしょうか? 江戸時代から伝わる、一人で演じる笑い話を主とした伝統芸能です。私watcher1も実はこれが大好きで、CDを結構持っています。たとえ言葉が判らなくても、面白いのではないかと思いますから、皆さんも是非一度お聞きになってくださいね。

 

落語の公演の様子


 ここで少々グルメ板用の話題から脱線しまして、落語「江戸っ子」の筋を紹介します。

 

 「ご隠居さん」が、昔から目をかけている道具屋の「六兵衛」の店に、いい茶碗が入ったというので訪ねてきます。茶碗を気に入った「ご隠居さん」に対する「六兵衛」の言い値が、十五両。

 ところが「ご隠居さん」は、「ああそうか。じゃ十両でいいね」と取り合わない。こう当然のように値切られると、「六兵衛」も、江戸っ子として引き下がれません。

「いえ、負かりません」

「いいじゃないか。十両にしときな」

「いいえ、いけません。高いと思いなさるなら、返してください」

「誰が返すと言った」

 こうなったら収拾がつきません。

 「ご隠居さん」が昔のことを持ち出して、おまえには無利息で金を貸してやった事が有ると言うと、「六兵衛」も負けじと、利息はあなたが受け取らないので、その代わりに大黒屋の切手を付けたじゃないかと応酬します。

 この噺は、ようやく五両を負けさせた「ご隠居さん」の、「いや、よく負けてくれた。負け賃に五両出そう」という粋な台詞で終わる訳ですが・・・さて、ここで出てきた「切手」とは、いったい何でしょうか?

 


 実は、これこそが江戸時代の日本に広く流通していた「グルメカード」なのです。

 18世紀以降、貨幣経済の発達した真の文明国・日本では、なんと豆腐切手・洒切手といった商品券が、おおいに流通していました。

 当時の日本でも現代と同様、冠婚葬祭や病気の人に御祝儀やお見舞い等を贈る風習がありました。誰からどんなものをもらったかをきちんと記録する習慣もあり、日本各所に残る当時の「御見舞受納帳」「年中金銭出納帳」には、その内容が克明に記されています。ここには魚や肴など現物や銭貨とともに、こうした商品券が併記されています。

 こうした商品札・商品切手は商人、または同業の仲間が結成する組合が、自分達の店で取り扱う商品の給付を目的として発行した有価証券で、一定の期間内、あるいは期限を定めず、商品札に記載された指定の場所で商品の給付を受けるものです。

 前述の台帳や慶応年間に生きた京都の呉服商人・水口清兵衛の日記、そして十八世紀後半から明治初期まで、京都衣棚竹屋町の薬種問屋を営んだ岡田家(屋号近江家)に残された儀礼文書等によると、当時の贈答用として「豆腐」「酒」「白砂糖」「茶」「蕎麦」「魚」「菓子」等の商品券が多数流通していたようです。

 


酒札

 


同じく酒札

 


茶札

 


砂糖札

 


肴札


 その他ユニークなものとしては、「鮨」「鰻」「泥鰌」「数の子」等の商品券もありました。

 なかなか面白いでしょう。江戸時代の日本は、貨幣経済が発達し、さまざまな嗜好品が庶民の間に流通した真の文明国だったのです。日本人はほんとうに恐ろしいですね。
 
 皆様お楽しみいただけたでしょうか。ここで本当は韓国の古い商品券を紹介して欲しいところですが、又皆さんが怒り出すのが怖いですから止めておきますね。

 以上、「江戸と落語とグルメカード」の一席でございました。さて、それでは又会いましょう、さようなら韓国の皆さん!

 


IP xxx.94.xxx.63
card01.jpg 19KB)
shinshou.jpg (4KB)
kinken-2006-02-11T10_17_17-1.jpg (24KB)
seika3.jpg (10KB)
御茶札.jpg (8KB)
肴札.jpg (8KB)
酒札.jpg (7KB)
酒2.jpg (8KB)
白砂糖札.jpg (8KB)
kje0119|11-03 09:50
また人家. 商店次は商品巻だね. 下に韓国人たちがデッグルを使わないのを望む. どうせ要求することは商品巻の写真であるはずなので.
pptom|11-03 09:51
江戸時代の貨幣経済には毎度驚かされます。産業革命こそなかったものの最古の資本主義国なのではと思います。
sumini1019|11-03 10:03
これから作成者があなたなら掲示物クリックさえしない
 → watcher1|11-03 10:09
うんうん、残念なことではありますが、それが君の判断ならばそうするのが良いと思いますよ。
watcher1|11-03 10:12
しかし、表示される前にすでに非推薦がされるとは、一体どういう事なのでしょうか。大変驚愕いたした次第です。
 → pptom|11-03 10:11
自分が投稿した時点では一度表示されてました。ただ韓国側では日本より早く表示されるようです
 → ariel_yun|11-03 10:14
あれほど watcherさんがあげる threadの意図とか patternがもうマンネリズムに抜けてそらぞらしいという話ですね.
pakapaka|11-03 10:13
「鰻」「泥鰌」「数の子」は季節商品だから、扱いが難しそう。年越しとかすると、相場が上下しそうだね。
 → watcher1|11-03 10:18
「先物」という概念も有ったみたいですから、その辺はうまく調整していたのでしょう。
watcher1|11-03 10:19
良スレのつもりだったのに、また非推薦が増えてしまいました、大変悲しいです。・・・・しかし、不人気も人気のうちと言いますね!そう考えたら元気が出てきました!
sas_mi6|11-03 10:21
店がないと出来ないことです。「信用」を創造するためには、保証する担保(持続する存在)が必要です。店が継続していないことは「信用」の創造が無いことを示します。グルメ板とは板が違いますね。
singleton|11-03 10:28
江戸時代の商品券、デザインも綺麗だねえ・・・ 素晴らしい資料に推薦!
remon|11-03 10:44
(=゚∇゚)σ 非推薦で笑ったwww   くやしい~ 。゚<゚`Д´゚>゜。ウェーン なのかなぁ~
puchan|11-03 10:56
私は、watcher1氏のグルメ板での活動の「意図」について、氏と少し考え方が異なる点があるため、あまり歓迎する気持ちを持てない人物ですが、 以前より、watcher1氏の「文章の語り口」「スレの切り口」に、不思議な独特の懐古的なユーモアのセンスとリズムを感じていました。これが、このスレで、 watcher1氏の愛する「落語」からきているものだということが、ようやく分かりました。私も(上方ですが)落語を愛するので、この点には親しみを感じますね。今回は、自らおっしゃるように、このスレの「江戸時代のグルメカード」は、グルメ板にふさわしい良い資料ですね。
 → watcher1|11-03 10:57
有難うございます。上方落語は難しいですね。
caesa3|11-03 11:26
最後に 「もう一杯 お茶が怖い」 
 → remon|11-03 11:32
( ^^) _旦~~  粗茶でございます。どうぞ
trma|11-03 12:09
いや次から次とよくネタが出てきますね^^
h4vc7q|11-03 12:12
お、これは良い。興味をもって楽しく読みました。でも脊髄反射で反対投票を押した人がいるようですw
qazzse|11-03 12:18
毎回楽しみにしているスレです。当然良スレ。ところで日本は江戸時代に当時世界でほとんど行われてなかった先物取引市場があったと言うことが驚きですよね
caesa3|11-03 12:17
池波章太郎的江戸グルメも楽しいよ
gamatali|11-03 12:21
お前は誰か?
jijimi2|11-03 13:16
資料捜すこと見ればユシックハギンしたのに.. 自分の児はの持ってあまり偉そうな顔するね. その精神で韓国に対して一何年間勉強して自分が明らかにして?
alsrb8685|11-03 13:52
watcher1はネイバーバイトです..正確ではないが日本ネイバーは掲示物をあげてヒット数や返事が多ければそれによる手当てを受けるようです..なにともこんな相対する価値ない掲示物に興奮せずに無視してください..無関心が watcher1を戒めるんです... watcher1はネイバーバイトです..正確ではないが日本ネイバーは掲示物をあげてヒット数や返事が多ければそれによる手当てを受けるようです..なにともこんな相対する価値ない掲示物に興奮せずに無視してください..無関心が watcher1を戒めるんです... watcher1はネイバーバイトです..正確ではないが日本ネイバーは掲示物をあげてヒット数や返事が多ければそれによる手当てを受けるようです..なにともこんな相対する価値ない掲示物に興奮せずに無視してください..無関心が watcher1を戒めるんです... watcher1はネイバーバイトです..正確ではないが日本ネイバーは掲示物をあげてヒット数や返事が多ければそれによる手当てを受けるようです..なにともこんな相対する価値ない掲示物に興奮せずに無視してください..無関心が watcher1を戒めるんです.....
 → tokoi|11-03 13:55
私は時給460円+ヒット数による歩合制ですが、貴殿はどうですか?
 → watcher1|11-03 23:01
嘘?!俺なんか完全出来高制だよ?不公平だ、契約更新時にゴネてやる!
tokoi|11-03 13:53
面白い切り口ですねえ。国家がその価値を保証する貨幣のみならず、こうした民間の有価証券が機能しているあたり、日本における契約社会の成立をうかがわせますね。
gajah|11-03 13:55
欧米の資本主義の概念が日本に紹介された時、理解が早かったはずですね。すでに資本主義経済の基盤が存在していたんですもんね。bill/draft、check、stockの訳語が手形、小切手、株式ですもんね。漢字文化圏では無意識にに日本的な資本主義概念の恩恵に浴しているんですね。
 → nippongeda|11-03 18:27
それで中国には昔から 紙銭があったの? 東洋のすべてのものが日本祈願? とてもコメディをしなさい. お前も話家か?
sas_mi6|11-03 14:00
日本の趣味の人を侮るな。日本人は趣味に命を懸けます。
gajah|11-03 14:07
( ^ω^)志ん生
mymatch123|11-03 14:20
アイスクリームを買います Suzukiと言います
phs6978|11-03 15:07
watcher1さん. ここにある方々は純粋に料理が好きとか見物したい人々が訪問する所です. 歴史や専門知識や資料たちを要求したければ歴史掲示板に行ってください.
choson_com2006|11-03 15:59
初めて知りました。また日本のすごさに驚きました。こういう事を歴史の時間に教えないのはおかしいですね、
wachap|11-03 16:10
¥"江戸時代の日本は, 貨幤経済が発達して, 多様な嗜好品が庶民の間に流通した真正な文明国¥"でしたか?.¥"真正な文明国¥"では ¥"money¥"が一番重要な価値ですね? 朝鮮時代の韓国はお金で買って食う食べ物は卑しく思いました.商品巻で食べ物を取り引きするということは相手に対する真心が不足なことだと,朝鮮時代の韓国人は思いました.韓国は伝統的に食べ物で相手に対する真心と味を重要に思います.精神文化の水準が高かったことが分かります.商品巻では食べ物の真心と味を買うことができないと,現代の韓国人は思います.江戸時代の日本人はお金を非常に重要に思ったことが分かるようになってありがとうございます.
 → angelfire|11-03 19:03
精神文化の水準が高かったと自称する割には浅い思考しか出来ないのですね。
 → wachap|11-03 19:08
お金を重要視する ¥"真正な文明国¥"に比べて,韓国は真心と食べ物の味を重要視する ¥"精神文化¥"が高かったと言うことですが.自称 ¥"文明国¥"の著者は思考力が高いようです.^^(笑い)
 → watcher1|11-03 22:59
ははは、現代の韓国には店が満ち溢れているだろう。つまり君の誇っている「真心と味を重要に思う精神文化伝統」は断絶し、何故か劣っている筈の日式を採用したという事となりますな、哀れw
 → wachap|11-04 00:07
ここに日本人たちの文はいちめん店で買って食った食べ物の話だけだ.韓国人たちが家庭食べ物を作って,レシピをあげる文の割合とあまりにも差がある.韓国人は家で食べることが優先で,店で買って食うことは次善の物だ.
akarenjyai|11-03 16:26
これは良スレですね。勉強になりました^^   
tonosama|11-03 20:22
これどう考えても良スレだろ。反対8とは劣等感丸出しだなwww
pink7180|11-03 21:45
韓国のBarに行って、私がBottle Keepingをできない理由が今、なんとなくわかったような気がします。感謝。推薦。
 → ariel_yun|11-03 22:08
bottle keepingができない barなら三流居酒屋ですか? 大部分の韓国人が行くまともにできた barでは bottle keepingになります.
 → pink7180|11-03 22:24
まともにできたBarでも無くなる時は無くなる。それを知っているから韓国のBarではBottle Keepingしないだけ。
nene|11-03 21:57
そんな昔に商品券があっただなんて!やっぱ都会は違うなあ。
 → watcher1|11-03 23:02
なんか、地方都市にもあったみたいですよ。
kappamaki|11-03 22:46
推奨。こんなところで志ん朝の文七元結が見たくなるとは思わなかった。
wachap|11-04 00:08
ここに日本人たちの文はいちめん店で買って食った食べ物の話だけだ. 家でもインスタントや外国食べ物作るのが大部分で,伝統日本食べ物を家で作った文はその数価とても少ない. みそこしきや納豆,いくつかのナムル,焼き魚や魚煮つけ,卵料理位. 韓国人たちが家庭食べ物を作って,レシピをあげる文の割合とあまりにも差がある.韓国人は家で食べることが優先で,店で買って食うことは次善の物だ.日本人たちはどうして家で日本食べ物を作って食べる話をしないでしょう?
 → irogu|11-04 08:01
韓国人は、自分の知らない事を「無い」と考える未開人。
irogu|11-04 08:12
家庭では不可能な手間がかかり、安定した高品質な商品を、安価に市場に出すから専門業者が発達するのに、韓国人には理解できないようだw所詮、朝鮮料理など家庭で美味しいと言うlevelでしか話が出来ないのだろう。
jeom312|11-05 00:53
日本人は, 自分たちにはいない文化を ¥'未開だ¥'だと称するように. 学校で文化相手注意に対しては教えないですか?
 → watcher1|11-05 07:09
はて、食文化の相互紹介がこの板の存在意義だとばかり思っていましたが・・・jeom312 は自ら未開人と主張するのですか?大変遺憾ですね。
2006年タイ旅行中食べた食べ物-4 [17]
- 江戸と落語とグルメカード(誰が見ても良スレ) [52]
【大阪・天六】下町の大衆中国料理屋(天六シリーズ★3) [75]