ワカ「みんなの家は駅から近いほう? ウチは徒歩5分なんだけど…」
スズ「私のところは徒歩7分くらいかな。実は、駅に近いっていうのは、最低条件だったんだ。夫の通勤を考えると、ね」
タカコ「そうなの? 私はあんまりこだわらなかったかな。まあ、近いほうがいいけど、それより広さと環境を優先したって感じ。2駅使えるんだけど、一方が徒歩13分くらい、もう一方が徒歩15、6分。だから、全然歩けない距離じゃないけど…」
カオリ「じゃあ、ウチがいちばん遠いね。歩いて20分弱。私は朝出るのが遅いので、毎朝、夫を駅まで車で送ってるよ。夫の帰りはバス。私自身は自転車を使ってる」
ワカ「え~、大変じゃない? 私は、前に住んでた家がバス便でウンザリすることが多かったので、マンション買うなら駅チカにしようって決めてたんだ」
スズ「そんなに不便だったの?」
ワカ「朝は本数が多いから問題ないんだけど、夜がねえ…。呑んで帰ったりしたら、絶対バスは運行が終わってたもの」
カオリ「そういえば、ウチの夫も飲んだときは、迎えに来てっていうなあ…」
ワカ「タカコさんとこは、バス使わないの? 歩いて15分かかるなら、バスに乗ったほうが便利なときってあるじゃない?」
タカコ「雨の日とか荷物が多いときとかは、そうかも。でも、家の近くにバス便が通ってないのよ。私は、普段、車や自転車を使ってるから気にならないけど、子どもたちには、ちょっと評判悪いかな。だから、時々駅まで迎えに行ったりしてる」
スズ「ご主人じゃなくて、子ども?」
タカコ「夫は、わかっていて買ったわけだから、特に文句は言わないの。子どもは、小さいうちはいいのよ。小学校は、たいてい家に近いものだし。でも高校生にもなると、遠くの学校に電車で通うようになったりするじゃない。帰りが遅くなると心配で…」
スズ 「そうか。ウチはまだチビだから、あんまり考えなかったなあ。じゃあ、やっぱり駅チカにこだわって正解だね」
カオリ「でも、バスにも便利なところはあるよ。ウチは目の前にバス停があって、行き先によって選べるわけ。東京方面に行くときは私鉄の駅行き、横浜方面に行くときは地下鉄の駅行きって」
ワカ「うん。そういう使い勝手の良さは確かにあるよね。電車が止まったときなんかも、ターミナル駅からバスで帰って来られるし」
スズ「なるほど~。私は、基本的に家にいるじゃない。だから、駅に歩いて行ければいいか、くらいしか思ってなかったよ」
ワカ「駅に近い、遠いは別にして、みんな自転車をよく使ってるみたいだね。私は、毎日の買い物は仕事帰りに駅前のスーパーに寄ってきちゃうし、お休みの日は車で出ちゃうけど…」
カオリ「自転車は便利だよ~。私が住んでるニュータウンは、歩道やサイクリングロードが完備されていて、歩いたり自転車に乗ったりするには快適なんだけど、逆に、車だと遠回りになることもあるんだ。すぐそこのスーパーに行きたいのに、車道はグルッとまわらなくちゃいけないとか(笑)」
スズ「ウチも駅まで歩行者専用歩道がある! 車だとちょっと遠回りになるんだよね。私は、自転車だけじゃなくて、子ども連れのときはベビーカーを使ってるので、車が通らない歩道があるのは安全で助かるなあ」
タカコ「お天気のいい日は歩きか自転車、雨の日は車。使い分けてるって感じかな。ワカさんは毎日仕事で出てるから、あまり使わないかもしれないけど、主婦に自転車は必須よ(笑)。まさに、主婦の友!」
カオリ&スズ「わかる~!(笑)」
ワカ「そっか。結局は、何を重視するかだね。ウチは夫婦2人とも働いてるから、とにかく駅チカと思ったけど、人それぞれだもんね」
カオリ「私は働いてるけど、自転車通勤できるしね(笑)」
タカコ「要はバランスなんじゃない? 本当に駅の目の前だったりすると、便利な反面、うるさかったり、環境面でどうかなっていう点があったりするでしょう。ウチは、子どもが文句を言ったりもするけど(笑)、まわりに緑もいっぱいあって、ココにして良かったと思ってるよ」
この記事を読んでいる人にオススメの物件
- 埼玉県の2000万円台で買える新築マンション
- 駅からちょっと離れれば2000万円台70平米も夢じゃない!
- 千葉県の2000万円台で買える新築マンション
- 駅からちょっと離れれば2000万円台70平米も夢じゃない!