« B級地方公務員をたくさん作るという話 | メイン | ドンガラ大将・温泉が熱い編 »

2009/02/10

中華料理は火力が命

家庭でできる神戸中華料理屋さんの味―IHレシピ集 家庭でできる神戸中華料理屋さんの味―IHレシピ集
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2006-03

中華料理では「火力」が命なわけです。バンコクは暑いので、厨房は戸外に作るんだけどね。おいらの事務所の窓から近所のレストランの厨房が見えるんだが、物凄い勢いで鍋ふってます。中国ではコークス使ってると思われるんだが、ご家庭で中華作ってうまく行かないのは、たいてい、火力が足りないからですね。ましてIHとかでは加減が判らないので、うまくないです。




【国際】 30階建てのビル、花火で?全焼…中国(動画あり)
1 :☆ばぐた☆ [off_go@yahoo.co.jp] :2009/02/10(火) 10:16:13 ID:???0
★北京の30階建てビルが全焼!旧正月の花火が引火か
・北京で、建設中の中国中央テレビの新社屋ビルの1つが火事になり、全焼しました。
 旧正月の花火が引火したとみられています。
 9日夜、中国中央テレビ新社屋ビルの1棟から火が出て、高さ159メートルのビルの高層部分から下まで一気に燃え広がりました。新華社通信によると、消防士と中央テレビの関係者ら7人がけがをして、うち3人は重体だということです。
 一夜明けた現場では、ビル全体の窓枠が黒くゆがんで焼け焦げているなど、火災の強さを物語っています。ビルは、ホテルなどが入居することになっていました。
 中国は春節=旧正月の最後の日で、あちこちでお祝いの花火が打ち上げられていて、その火が燃え移った可能性があります。
7 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:18:14 ID:Rd9OFi1L0
張りぼてのビルですか?
12 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:24:27 ID:3DtMV0kx0
高層ビルが、打ち上げ花火ぐらいで、引火して全焼って・・・・
どんだけ可燃性の資材を屋上に置いているんだよ・・・
14 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:25:25 ID:Us6RS2f/0
建設中の鉄筋コンクリのビルで、いったい何がこんなに燃えてるんだ?
5 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:17:50 ID:OhgZEinx0
鉄筋じゃなくて竹で組まれているビルもあるらしいからね
22 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:29:08 ID:k4E7w7mCO
>>5
竹で組んでいるのは建設用の足場。
雨降ったら滑るんだぜw
30 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:32:33 ID:BSCzKj/nO
成長著しい中国を象徴する様に建築され、今後の中国を占うかの様に焼け崩れた。
35 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:33:20 ID:TAYmyEzD0
1、途上国債などの金融価値が下がって工事代金はらえない。もう首吊るアルヨ

2、そろそろ旧正月の花火アルか・・・! アイヤ、これダ!

3、ビルに花火が引火するアル。花火に合わせ発火装置作動させるアルヨ。俺天才アル
36 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:33:25 ID:r8tFsVmY0
映像を見るかぎりあれは火薬の燃え方だな
普通コンクリの建物はあのような燃え方はしない。
火薬をまき散らしたか。
47 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:37:56 ID:HfepF6MeO
>>36
たぶん断熱材に引火した
51 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 10:39:41 ID:Us6RS2f/0
>>47
断熱材って不燃だろ・・・?(日本ではだがw)
62 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:47:00 ID:u3OqhVJkO
コンビニに売ってる花火セット程度の花火でビルが燃えるか
それとも、こいつらは一尺玉くらいの花火使って遊んでんのか
それにしてもアホ過ぎる
65 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:47:17 ID:V9/iPeSw0
いや、イベントで建物内に積み込んだ火薬に引火しまくったんだろjk
81 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 10:56:38 ID:sQ9imyqC0
コンクリートを流し込むための型枠が、養生中でまだはずしてないんだろう。
下のほうの階がちゃんと養生が終わって、強度が確保されてから上のほうの階を積み上げていくべきで、普通は上から下まで型枠つけたままなんてことはあるはずもないんだが、突貫工事で一気呵成に作っちまうから。
コンパネはよく燃えるからな。
97 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:07:51 ID:z4hir8LQ0
え!
コールハースとシェーレンのあの斬新設計ビルが燃えちゃったの!!??
109 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 11:15:20 ID:1qgbeKfq0
オリンピックのころ、自慢げに新社屋のCG映像流してたっけ。
斬新な設計だけど、この景気じゃ再建築は無理かもね。
110 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:15:38 ID:OGX/dX2P0
オープン予定のマンダリンオリエンタルランドホテルは、ビルを建替えないと、入居しないでしょうね
114 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:17:27 ID:7LkBUD3l0
>>109 実は規模縮小しようと思ってたので丁度良いとかなんじゃないの?
中国も不況でしょ。
100 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:10:39 ID:EPJ450rV0
つーか本当馬鹿ばっかりだな。
建設中の建物なんて可燃物の宝庫だろ。
ガス溶接のボンベ。コンプレッサやアーク溶接の燃料。
ペンキなどの溶剤。可燃物がそこら中に置いてあんだよ。
下の階では内装工事も終わってこれまたよく燃える。
おまけに工事中なので防災設備の設置は済んでない。

馬鹿ばっかりだなおい。学校行けよ。
115 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 11:19:05 ID:bzQIYG1X0
こんなに燃えて、しかも中国製のビルですら倒壊しないのを見ると、陰謀説はくだらないとは思うが、NYのビル3つの倒壊は奇妙に思える。
124 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 11:23:54 ID:g9/jALvb0
日本だとホテルニュージャパンか
チョンは南大門だっけ
中国はスケールが違うなw
134 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:27:54 ID:TN47EKNi0
花火が引火してもこんなに建物って燃えるものかね、
新社屋は紙か木造作りだったのか?
140 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/02/10(火) 11:30:48 ID:XKLXjskN0
火災の映像を調べると煙と一緒に紙がたくさん舞い上がってる
建材に紙が大量に使われていてそれに引火した模様

ビル火災なのに火の粉が一杯でてた
144 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:31:35 ID:ApoIUKU6O
>>134木造モルタル50階建てとか?
150 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:34:39 ID:uqy2A8yl0
>どこのゼネコンが建てたんだろ?
>花火で全勝は恥ずかしすぎる

全焼として、
OMA(ジ・オフィス・オブ・メトロポリタン・アーキテクチャー)というオランダのゼネコン。
そこのオランダ人とドイツ人の建築士が設計。イギリスのゼネコンがコンサル業務。
160 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:37:31 ID:+B7IarZ40
>>150
OMAはゼネコンじゃないよ。建築設計事務所だよ。
施工はARUP。
205 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:48:51 ID:X/SfflaB0
>>160
アラップは構造事務所だろ。。。
213 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:51:10 ID:+B7IarZ40
>>205
そうですね。構造設計会社ですね。施工会社ではないですね。失礼しました。
229 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:54:41 ID:uqy2A8yl0
コールハースとシェーレンを逮捕して中国で強制労働、そしてOMAに損害賠償請求だな

さあガクブルだねこいつらwwwwwwwwwww
170 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:40:29 ID:uqy2A8yl0
コールハースとシェーレンのインチキぶりが、これで明らかになったな
そして白人、特にオランダやドイツのものならなんでもよいと思い込む中国人と日本人の浅はかさも
179 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:43:14 ID:7LkBUD3l0
資材を横流ししてしまって、もう完成は無理だったので
ここで火をつけて清算したんじゃないの。
187 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 11:45:55 ID:8DaNamNY0
日本だとこれだけの火災だと鉄骨やコンクリートの躯体まで強度下がってるから壊して再建築だろうけど
中国じゃ外装と内装直して普通に使うんだろうなw
198 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:47:53 ID:4nuQ7llV0
映像見る限りでは建物全体が燃えてるよな。
中に引火物やボンベがあってそれに引火したっていうような特定の一部が爆発もしくは炎上したようなモンではないな。
つまり建物全体が燃え上がるような危険性のあるものだったって事か。
もし中国行くようなことあっても高層ビルには上がりたくないな。
花火で炎上するなんて・・・・
202 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/02/10(火) 11:48:26 ID:8peuwUjA0
         '``・* 。
        | ∧∧ `*。
       ,。∩/支\  *   もう、どうにでもなーれアル♪
      +.. (`ハ´ ;) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
242 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:58:06 ID:NrB7w6hU0
>新華社によると、ビルは高さ159メートルで、新社屋から数百メートルの距離。8月の北京五輪開幕中に一時開業後、現在休業しているが、出火当時、ホテル内から明かりが目撃されている。(01:08)

消防隊員が重体になる理由
中に人がいたらしい

もしかすると自爆テロ?自演テロぽいがww
247 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 11:59:48 ID:4KaOdByu0
http://www.youtube.com/watch?v=lP50yddytzs
なんか2:30辺りから、あっという間に炎が広がってるんだけど
いったいどんな建材使ってるんだろ?
てゆうか、火災になってよかったと思う。
店舗とか事務所とかが入った後に火災が発生してたら大惨事だったよ。
この燃え広がり方は普通じゃないと思う。
261 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 12:02:59 ID:fayxy0Js0
内装に不燃材を使ってないんじゃない?
高層ビルだと不燃認定取ったパネル使うんじゃ・・・
アルミパーティションも高層だと不燃だしなぁ・・

中国はそんな法律なさそうだし、守られてることもなさそう。
389 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 12:32:22 ID:yn5LL95eO
>>261
日本の法規の材料を使っていたら、まずあり得ないよね
日本で海外の建築家を使うときは、必ず日本の設計事務所を噛ますけれどもなぁ
海外のコンサルはいい加減だからなぁ…
269 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:04:49 ID:S/TfuBvg0
壁材とか、床材がなんだったか知りたいね・・・これほど燃えるとは・・・
301 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:12:01 ID:NrB7w6hU0
だから
>出火当時、ホテル内から明かりが目撃されている。(01:08)

内部から燃やしてると思う
花火が鳴ってる間に屋上に引火させガソリンか何かで撒いてると思う
309 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:14:19 ID:NrB7w6hU0
吹き抜けに前もってたっぷりガソリン撒いてる燃え方だな
310 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:14:44 ID:gJvm7ZK10
ビルがこんな燃え方してるのはじめてみたw
木造じゃねーの?
317 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 12:16:58 ID:8DaNamNY0
屋上に花火の火が落ちて可燃物が燃えたのまではわかるけど
それが何で下の階にまで延焼するんだw
屋上に大量の塗料の溶剤でもおいてあってそれに引火漏れて下の階に流れ落ちて燃えたくらいしか考えられないけど
だけど内装材が燃えない限りあんなに火の手が上がるような火事にはならないと思うぞw
設計事務所の指示した内装材ではなく偽物が使われてたんだろうなと思う
難燃性、不燃性のマークがついた可燃性の材料w
333 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:20:54 ID:ZvG+mn7eO
>>317
30階建ての木造だからしょうがない
318 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:17:29 ID:eYJEvAU4O
中国料理は火力が命
324 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:18:44 ID:oOYApyxp0
コンクリートとか断熱パネルが『紙粘土』だったんじゃないか?
ダンボール肉まんと同じようなかんじだ。

ダンボール肉まんは冗談だったんだけどそれはダンボールビルの実情を知る人間が罪悪感から発信したモデファーだったんだろう。
351 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:24:59 ID:pyR/C0Uh0
どうしても分からん。
建築中のビルが火事になった。
これは分かる。 うん。
感知器も消火設備もまだ無いしな。
だが、なぜ燃えてる中で花火が爆発する?
これが分からん。
建築中のビルなんて、溶接の火花でさえ注意受けるぐらい火気厳禁なのに
なぜ花火がそこに存在してるんだ?
362 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:26:46 ID:HoucrG0G0
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090126tb0c.htm?from=nwla
>普段は市中心部での使用が禁止されている
>爆竹や花火も正月期間の約2週間は使用が許可される。

危険性を認識出来てんのに許可するなよ・・・・w
正に自爆。
367 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 12:28:23 ID:AvkYyAoI0
>>362
中国人に春節の花火禁止なんて無理。
371 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:29:06 ID:I/M6wSDt0
中国の建築現場の足場は、孟宗竹を使うから大量にあったと思う。そらもう孟宗竹が乾燥していたら、物凄い火柱が出るよ
379 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:31:07 ID:oqVq+RVX0
完成してもテナントが入らないと、施主は困るからね。
完成してからでは、燃やそうにも燃えないし。
施主が倒産したら建設会社も倒産だ。
だったら先に燃やしちゃえ!ってことかもしれない。

保険が入ってくれば、誰も損しないからね。。。
408 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/02/10(火) 12:36:15 ID:XKLXjskN0
推定
1)屋上に資材搬入ヘリポート用ガソリンタンク→引火→爆発漏出→一階で火災→煙突付きストーブ状態に
2)内装に紙+べニアの可燃性壁を多数使用→着火してストーブに→ストーブ燃料追加
3)スプリンクラーは作動せず 水不足なので屋上タンクは空だった
439 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:45:31 ID:C7iT6hQfO
3匹の子豚でいうと、長男の家ということですね
446 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:50:43 ID:98Jxl8Qc0
ここだけの話、火災保険は、日本の会社を使っていた
今日、本社に出勤したら大騒ぎでした。。ボーナスカットだなぁ
449 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:53:36 ID:gJvm7ZK10
>>446
そもそも建物の保険の範疇なのか?
450 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:54:25 ID:YC2xrUwi0
>>449
これは免責対象でしょ
じゃないと室内で花火する奴が続出する
458 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:57:47 ID:sECGqi2v0
完成前の工事の保険はある。
この建物が入ってたかどうかは知らないけど。
建物の火災保険とは別。
463 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 12:59:07 ID:HqrQzNNkO
花火で火をつけて保険がおりるなら保険屋なんか潰れちゃうだろ
473 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 13:05:20 ID:C7iT6hQfO
>>446
釣られてみるが、こんなんで保険金払ってる会社は最初っからボーナス出ねーよ
492 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 13:15:03 ID:PVrxmVt30
今TVのニュース見たが、100連発、200連発の花火(残りカス?)が見つかったらしい。
田代砲もびっくりだよ。
503 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 13:24:23 ID:+BfWCVc70
あれかな、断熱に吹き付けウレタン使ってたか。あれは一度火が点いたらもう消えないからな。。。
515 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/10(火) 13:29:28 ID:LKK6QZ2D0
つまり、そんなところで爆竹やらかした本当の馬鹿が現地にいたわけか…

あいつら、旧正月というと本当に処構わずバンバンやるから恐ろしい。
「外は寒いから」とか言って平気で屋内でもやる。
しかもどこから持ち込んでくるのか春節用の爆竹は市販の爆竹より明らかに爆発力が大きい。
523 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 13:34:11 ID:sg8k1/O40
綺麗だな。
http://photocdn.sohu.com/20090209/Img262138970.jpg

そういや、911の時に北京に居た義理の弟に聞いたけど、支那畜はWTCが崩壊した時涙流して大笑いしてたそうだ。
高給クラブで、プロジェクターにCNNやABCを映して、VTRで飛行機がビルに突っ込む度に拍手と歓声が巻き起こったってさ。
531 :名無しさん@九周年 :2009/02/10(火) 13:40:10 ID:N2p5J4bt0
>>523
その倒壊したWTCの鉄骨を買い集めて、オリンピックのメインスタジアム鳥の巣建設に使ったそうだ。
シナには耐久性のある鉄骨を製造する技術がない。
ちなみに、WTCの鉄骨は日本製である。

コメント

小日本と違ってやはりダイナミックですなw
こんな国が世界をリードしていくなんて言ってる経済学者は
アホの子なんでしょうか。

カルマということ
残念なのは本体ビルでなかったこと

やっぱり火力ですかね?
中華は、丸美屋の麻婆豆腐しかやったことないんで実感としてよくわかりません。

上海ヒルズもケツに火じゃなかった建設中に火が...

http://www.recordchina.co.jp/group/g10504.html

春節花火のクライマックスかと思ったが、不況で人民暴動が起きる前の狼煙か?

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年2月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28