☆ね年 松樹千年なれど遂に朽ちる。安泰に誇るな
☆うし年 為すこと自然に任すれば自ずから成ぜん。但し予定より遅れやすく何事も泰然たること肝要なり
☆とら年 明日の事は解らないが実は今日の事でも本当はなかなか解らない
☆う年 心の凝り固まりをほぐしてもらうのが良師良書である
☆たつ年 無常とは限りなき変化なり。変化に身を任せ心は泰然たり
☆み年 昨日に感謝し明日に希望を持ち今日に精力を尽くして大吉
☆うま年 人の師となることを好まずして大成すると悟る時
☆ひつじ年 欲が深いほど不幸感が強い。少欲にして安楽
☆さる年 人生二十歳より三十歳は太陽出づる時。勉強怠るべからず
☆とり年 軽言は責任なき者の言と知って言語を慎むべし
☆いぬ年 諸事不順となり易し。心気を丹田に充実させて恐れることなかれ
☆い年 何でもない世間の中に実は重大な真理が光っている
(松雲庵主)