もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1万円以内の良質電源を探しまくるPart34

1 :Socket774:2009/01/27(火) 15:51:37 ID:P8FTWyvO
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ 1万円以内の良質電源を探しまくる
Part33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231212438/
■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
関連リンクは>>2-5参照

2 :Socket774:2009/01/27(火) 15:53:53 ID:P8FTWyvO
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/


3 :Socket774:2009/01/27(火) 15:54:40 ID:Tl63rx6q
価格/型番       12V MAX P 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT     33A 22A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A ○ ○ 1    140 1300rpm
 OTN-MAGNI450   33A 18A ○    1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     34A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 GOURIKI2-600A   50A 25A ○ ○ 2    140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 ELT400AWT     30A 20A ○    3 ○  120 磁気浮上 日立+CTC
 GOURIKI2-500A   40A 20A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
 SF-400P14HE    29A 16A ○ ○      140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 GOURIKI2-400A   32A 18A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

4 :Socket774:2009/01/27(火) 15:54:52 ID:P8FTWyvO
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
■参考レビュー
300W to 450W: 20 Power Supplies on the Test Bench
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3487

5 :Socket774:2009/01/27(火) 15:56:24 ID:P8FTWyvO
価格/型番       12V MAX P 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT     33A 22A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A ○ ○ 3    120 2ball 85℃
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A ○ ○ 1    140 1300rpm
 KRPW-J500W    36A 18A ○ ○ 1    120 2ball All105℃ 日ケミ
 CMPSU-450VX   33A 33A ○ ○ 5    120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
 OTN-MAGNI450   33A 18A ○    1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
8K前後
 EA-500        34A 17A ○ ○ 3     80 スリーブ
 S12II-380       27A 17A ○ ○ 3    120 2ball 85℃
7K前後
 KRPW-V560W    40A 20A ○    1    120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
 NeoPower430    32A 16A ○    5 ○  80 2ball
 SS-400ET      30A 16A ○ ○  1    120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
 ELT400AWT     30A 20A ○    3 ○  120 磁気浮上 日立+CTC
 KRPW-J400W    29A 18A ○ 銅 1    120 2ball 970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
 SF-400P14HE    29A 16A ○ ○      140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 KRPW-V500W    36A 18A ○    1    120 All105℃
 EA-430        30A 17A ○ ○ 3     80 スリーブ
 EA-380        27A 17A ○ ○ 3     80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
MAX:12V1系統の最大出力
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)


6 :Socket774:2009/01/27(火) 15:58:32 ID:b4IkBaib
乙乙。

7 :Socket774:2009/01/27(火) 15:58:49 ID:AhuVnVTi
>>3 偽者
>>5 本物

8 :Socket774:2009/01/27(火) 15:59:30 ID:MJ/8bltR
ID:Tl63rx6q・・・・・・・
捏造情報貼り付けなくていいから・・・・・・

>>1
乙 っ旦

9 :Socket774:2009/01/27(火) 15:59:39 ID:P8FTWyvO
ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN
10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7  ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3    80
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO 30A 22A ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     34A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
 GOURIKI2-600A   50A 25A ○ ○ 2    140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
GOURIKI2-500A   40A 20A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
 GOURIKI2-400A   32A 18A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

10 :Socket774:2009/01/27(火) 16:01:42 ID:MJ/8bltR
>>9
え・・・・? GOURIKI2がいつ80+になったん?www

11 :Socket774:2009/01/27(火) 16:03:08 ID:P8FTWyvO
誰もたてないので立ててみました。
サイズ電源はやっぱり2chでは荒れる原因になりますが、俺もいい意味で期待しているのでランクインが期待される方に入れました。
腑分けや情報不足であればJ600もまだこっちに入ってるのに剛力2とか入れる訳にいかんと思って…。
>>10
スマンコピペだったから訂正してないや、訂正する。

12 :Socket774:2009/01/27(火) 16:03:47 ID:Vzi2l0tl
KAMA-FLEX(旧鎌フロゥ)がソニーFDBを積んでいる証拠画像。
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/SA1225FDB12L_VIEW20060610_2.jpg

13 :Socket774:2009/01/27(火) 16:05:44 ID:RXXoYCv4
ソニーなら安心だね

14 :Socket774:2009/01/27(火) 16:06:55 ID:AhuVnVTi
>>11
サイズ電源を別に排除する必要はないが、嘘や誇張とかはダメ。
「信頼のSONY製」とか、SCPCR-400の12V出力は、合計270W(22.5A)とか。

15 :9訂正:2009/01/27(火) 16:06:59 ID:P8FTWyvO
ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN
10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7 ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3    80
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO 30A 22A  ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     34A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
 GOURIKI2-600A   50A 25A   ○ 2    140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
GOURIKI2-500A   40A 20A   ○ 2    140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
 GOURIKI2-400A   32A 18A   ○ 2    140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

16 :Socket774:2009/01/27(火) 16:07:25 ID:nHRJG7CL
久々にこのスレに来てみたが、>>3を見てしばらくフリーズしたw

17 :Socket774:2009/01/27(火) 16:08:22 ID:w5rKoV00
サイズ厨の嘘コピペそのまま信じて貼っちゃったのかも
GOURIKI600は41.7A 500は30A 400は25A
SCPCR(超力)は22.5Aで85+105℃ね

んで鎌フレがソニーFDBだったのは知らんかったので謝る
ただSフレも鎌フレも低電圧時止まる報告聞いたから電源で使うのは信用できねー

18 :Socket774:2009/01/27(火) 16:09:09 ID:w5rKoV00
↑SCPCR400は ね

19 :Socket774:2009/01/27(火) 16:09:50 ID:Hsx0GeCx
>>13
そだね、3年間はね。。。

20 :Socket774:2009/01/27(火) 16:11:19 ID:Vzi2l0tl
>>14
信頼はどうか知らないがソニー製は本当だ。

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
また、一般に電源寿命の最大のボトルネックとなり易い
搭載ファンに、密閉型流体動圧軸受「S・FDB」を
採用した『鎌FLEX』を使いこの問題を積極的に
解決しました。
『鎌FLEX』は期待寿命12万時間となります。
  
   ※『鎌FLEX』は旧名「鎌FLOW」です。
   ※S・FDBはソニー(株)製の流体動圧軸受けです

21 :Socket774:2009/01/27(火) 16:12:08 ID:354qbYFu
>>1乙、ランクイン入り期待はこんな感じか(ズレを少しと一部12Vを修正)

ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN
10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7  ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3    80
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO  30A 22A ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   22A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     34A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 85℃+105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
 GOURIKI2-600A   41A 25A ○   2     140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
 GOURIKI2-500A   30A 20A ○   2     140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
 GOURIKI2-400A   25A 18A ○   2     140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

22 :Socket774:2009/01/27(火) 16:13:46 ID:354qbYFu
ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN
10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7  ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3   120
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO  30A 22A ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     22A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(SONY製静音流体軸受けファン)」 85℃+105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
 GOURIKI2-600A   41A 25A ○   2     140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
 GOURIKI2-500A   30A 20A ○   2     140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
 GOURIKI2-400A   25A 18A ○   2     140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ


ごめん間違い、こっちがホントの修正版orz


23 :Socket774:2009/01/27(火) 16:14:45 ID:MrpJeexd
>>14
合計270W(22.5A)って400Wから5vと3.3vの合計値を引いただけじゃん。
だったらクロシコのV400Wだって270W(22.5A)になる。

24 :Socket774:2009/01/27(火) 16:14:59 ID:w5rKoV00
>>22
乙、後はSCPCR-500が2つのっかってるけど12Aは↑の29A(29.166A)が正しい

25 :Socket774:2009/01/27(火) 16:17:41 ID:w5rKoV00
>>23
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-400label.jpg
270/12=22.5 V400は324/12=27A
見方わかってる?

26 :Socket774:2009/01/27(火) 16:21:46 ID:MrpJeexd
まるで大本営だな。
12v出力も嘘っぱちだし剛力2の元となったEnhanceのモデルは80+認証なのに○付けてくれないし。
こないだのガンダムダブルオーの地球連邦がマスメディアを通じて嘘の情報で民衆を操ってるそれ。
都合の悪い真実は臭いものには蓋をする。
2ch運営のやり方には疑問だらけだな。

27 :Socket774:2009/01/27(火) 16:24:14 ID:P8FTWyvO
ああ、グダグダですまねぇOTL

書いといてなんだけどわざわざ信頼のSony製とか書くからサイズ厨は…ってなるんだよね。
Sonyってだけ書けばいいのに…
やっぱりサイズ電源の話になると荒れだすなぁ…。


28 :Socket774:2009/01/27(火) 16:25:20 ID:MrpJeexd
>>25
何もクロシコの表記が間違ってるとは言ってない。
間違ってるのはサイズの方だよ。
サイズの奴って400Wから5vと3.5vの合計値を引いてるだけじゃん。
80plusなのに80plusマークを付けてないし本当の12v出力も隠蔽してる。

29 :Socket774:2009/01/27(火) 16:29:19 ID:9r0Bxfgn
いい加減うぜぇよ、サイズ厨
あくまで、80+のEnhance電源に似てるってだけだろ?
そんなに剛力2を持ち上げたいなら、サイズから公式発表させろ
できないのなら巣に帰れ

30 :Socket774:2009/01/27(火) 16:29:51 ID:P8FTWyvO
>>26
元になったモデルが80+であっても正式に発表されるまではよくて?か類似扱いだよ。
V560かなにかで問題になったけど。

>>28
それをしてサイズは何の得をするの?
勝手な解釈をするのはやめたほうがいいと思うよ。

31 :Socket774:2009/01/27(火) 16:32:08 ID:354qbYFu
>>24
うわ、ホントだスマソ

ただそれだけ修正するのも何なので提案:
1.テンプレ入り(>>5)から削除(ほぼ売ってる店無し)
 OTN-MAGNI450   33A 18A ○    1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
2.以下を期待からテンプレに移行(ちなみにEA-650は120FANだったので直しました)
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3   120
3.この他議論の余地がありそうな所
・以前から期待入りしてるEnermax系のテンプレ移行(どれがどうだか俺にはわからん)
・テンプレの整理(話題に出にくい電源(SFシリーズや低出力のEAシリーズ等)は入れておく必要ある?)

>>26
玄人のVシリーズも元モデルが80+でも明言してないから80+扱いになってない。
そもそも元のモデルが80+でも、部品が違うんだから80+取れるとは限らないしね。
サイズだけじゃなく全部そういう扱いしてるんだから筋違いの厨二病はやめてくれw

32 :Socket774:2009/01/27(火) 16:33:23 ID:0YDjMyVv
明らかに1万超えてる電源が入ってるのはおかしいぞ

33 :Socket774:2009/01/27(火) 16:35:00 ID:Vzi2l0tl
そもそもいつから剛力2がEnhance製と確定したんだ?
形や出力だけ似ているモデルなんていくらでもあるぞ。
だいたい筐体が違ったら普通は違う型番だ。

34 :Socket774:2009/01/27(火) 16:36:16 ID:bs5ERyKr
以内ってことなんだから10000超えはバッサリ切り捨てりゃいい

35 :Socket774:2009/01/27(火) 16:36:49 ID:v8Rqlz+C
送料は別としても、どこかの価格サイトで確認できてかつ台数限定の瞬間風速では無い、
……ぐらいのラインの方がいいんじゃないか?
最近1万円以内が有名無実化してる気が

36 :Socket774:2009/01/27(火) 16:37:23 ID:MrpJeexd
>>30
サイズってメーカーは電源にあまり詳しくないのかしょっちゅう書いてることを間違えて、
訂正してるじゃん。今回のもおおかたそれだろ。
得か損かといえば損をしてるよ。

俺はサイズ擁護してるけどサイズ厨じゃないよ。
ただ真実を捻じ曲げるのはいかがなもんかと思っただけ。
ここってVGAスレみたいな信者が真実を偽装や隠蔽はしてないと思ったが
そうじゃないんだね。気分悪いよ。


37 :Socket774:2009/01/27(火) 16:40:01 ID:PuhHb189
何を今更
ここから工作抜いたら何が残るものか

38 :Socket774:2009/01/27(火) 16:40:01 ID:P8FTWyvO
EPR425AWTはたまに一万円以下で売ってる程度だからなぁ…
確かに一度テンプレ整理した方がいいね。


39 :Socket774:2009/01/27(火) 16:44:31 ID:amatYIt+
>>36
どれが真実?何が真実?
書いてることを間違えていたと仮定しても「(今はまだ)書いてない」ことに変わりないでしょうに。

40 :Socket774:2009/01/27(火) 16:46:25 ID:354qbYFu
NeoPower650もまた送料込みだと1万円超えてるのね、ごめんorz
挙げた中だと送料込みで1万円以内はEA-650だけか。
ELT400AWT-ECOも価格的にはテンプレに入りそうだけどどうなのかな?

>>36
「表記が間違ってるだろう」って意見を込めることこそ真実を捻じ曲げることじゃないか?
そういう恣意を込めないため、なるべくメーカの表記・表示を重視してるわけだが。

41 :Socket774:2009/01/27(火) 16:50:38 ID:Vzi2l0tl
>>40
送料は地域によって異なる物、直接店に買いに行ける人には必要ない物だし
含まずに考えて良いでしょう。

42 :Socket774:2009/01/27(火) 16:52:38 ID:P8FTWyvO
>>40
送料は気にしなくていい。

>>36の言うとおりならサイズ電源はまず、良質にはならないな。

43 :Socket774:2009/01/27(火) 16:54:53 ID:9PEt7XZt
こりゃサイズが嫌われるのも当然だわ

44 :Socket774:2009/01/27(火) 16:55:51 ID:MJ/8bltR
>>36
正式発表もないのに、勝手に脳内真実作り出してる人のいうことじゃないですから…
あなたのは捏造であって、誰も隠蔽してませんよ?


45 :Socket774:2009/01/27(火) 16:57:07 ID:9wfEzfba
とにかくあれだ
一覧表に変なものは混ぜないでくれ
砂入りのアサリが入ってるボンゴレなんて
味が良くても最低の評価しか下せないぞ

46 :Socket774:2009/01/27(火) 17:02:41 ID:9PEt7XZt
>でも問題はそこじゃなくて、サイズ厨が電源関連のスレであることないこと宣伝するところ。

まさにこれ、サイズは隔離した方がいい

47 :Socket774:2009/01/27(火) 17:03:10 ID:6+k5JMA+
サイズはパチモンのダウコーニング製グリスでやられたばかりだから嫌いだ。
綺麗に証拠隠滅して、ダウコーニング製と宣伝してたことなかったことにしてるし。

48 :Socket774:2009/01/27(火) 17:05:56 ID:P8FTWyvO
噂に聞いてたけどここ数日ではっきり知ったわ。
サイズの工作員とか信者とか。
都市伝説的なアレだと思ってたんだが…。
テンプレに追加かw

一万円以内の良質電源(サイズ除く)を探しまくる

49 :Socket774:2009/01/27(火) 17:14:17 ID:VuLlFesi
>>47
げっ、今初めて知ったorz
安いから買ってきただけだしいいけど。

50 :Socket774:2009/01/27(火) 17:42:32 ID:vhlZjYl4
>ID:P8FTWyvO
大変な時期にスレ建て本当に乙

51 :Socket774:2009/01/27(火) 17:47:30 ID:T/IEE1F6
もうテンプレに『サイズ以外』って除外しちゃって良いよ
ここまで無茶苦茶な主張だと信者じゃなく工作員としか思えん

52 :Socket774:2009/01/27(火) 18:27:17 ID:qaBYNnBL
アンチと信者はされ

53 :Socket774:2009/01/27(火) 18:29:35 ID:CBd81xkG
Silent Coolってどうなの?

54 :Socket774:2009/01/27(火) 18:39:17 ID:9PEt7XZt
スカスカ

55 :Socket774:2009/01/27(火) 18:50:48 ID:DFa58epF
どのメーカーにも信者はいるけど、本当にサイズ厨はダメな子達なんだな。
サイズ以外全否定だから、話も出来ないし変な脳内変換してるからスルーするしか道がない

56 :Socket774:2009/01/27(火) 18:54:29 ID:P8FTWyvO
これが個人じゃなかったらなお、驚きだな。
一人でID変えまくって頑張ってるならまだわかるんだが…。
とりあえずこのスレで様子見て、また荒れるようならテンプレ改変もやむを得ずだな。

57 :Socket774:2009/01/27(火) 19:07:29 ID:dhJQPKcf
あらら、荒れちゃったのね。。。

とりあえずテンプレは>>1のwikiから貼るようにしてくれ
wikiは誰でも簡単に編集出来るんだし、情報入った時点で細かい修正かけてる人もいる
ピックルとかが工作しようとしても足跡残るから、いざとなれば管理人に対処して貰える

58 :Socket774:2009/01/27(火) 19:30:27 ID:P8FTWyvO
STA-500はどうなんだろうな。
三年保証で500W、通販なしで7000程度で買えるのは魅力的なんだが。
PhenomU 940で組むなら使おうと思ってるんだがなぁ…。

59 :Socket774:2009/01/27(火) 19:40:06 ID:dhJQPKcf
>>58
悪くはないんだろうけど、ファンの回転数が高いのと80+取ってない点で
最近の静音省電力の傾向からははずれてる感じ
KT-420BKV SLI-Sとかもそう

60 :Socket774:2009/01/27(火) 19:56:49 ID:+p2byEgU
80Plusは電源効率だけではなく信頼性の目安でもあるからね

61 :Socket774:2009/01/27(火) 20:06:42 ID:XCMp/K1d
ご冗談を

62 :Socket774:2009/01/27(火) 21:38:52 ID:7c8hhXk+
toppowerのsilentcool530、買っちゃったよ!!!


63 :Socket774:2009/01/27(火) 21:53:58 ID:uYlysNjc
サイコムで6200円だったKT-550AJ-80+届いたー

64 :Socket774:2009/01/27(火) 21:59:46 ID:dhJQPKcf
>>63
まじかっ!!
腑分けレポしてー

65 :Socket774:2009/01/27(火) 22:04:07 ID:Fb4hknNM
>>60
んなこたーない

66 :Socket774:2009/01/27(火) 22:38:14 ID:MmlSud7C
サイズは除外に一票。
痛い目見たやつは多いだろうから、しばらく手に取ることもないし、まともな判断なんて下せないしね。

67 :Socket774:2009/01/27(火) 22:51:22 ID:YVA9pNGD
まず、信者とアンチは等しく痛いということに気がつこうな

68 :Socket774:2009/01/27(火) 23:17:52 ID:HMWy2Jwf
サイズつかったことがないけど、名前がきらい

69 :Socket774:2009/01/27(火) 23:17:58 ID:sUDHLKDh
メーカーで差別するのは、確かにこのスレの趣旨に反する。
しかし、サイズ使いは、でまかせ書いてまでこのスレにしがみつきたいのか?

70 :Socket774:2009/01/27(火) 23:22:50 ID:HMWy2Jwf
いや、差別じゃなくてブランドイメージあげないとだめでしょ。

71 :Socket774:2009/01/27(火) 23:22:58 ID:urIa4jGy
みのスレ的には超力500だけはいてもいいが他はお引き取りください

72 :Socket774:2009/01/27(火) 23:23:38 ID:wCF5fIUU
そんなことどうでもいいから、お勧め良質電源おしえてくれよ

73 :Socket774:2009/01/27(火) 23:32:40 ID:dhJQPKcf
良くある質問(FAQ)

Q. そんなことどうでもいいから、お勧め良質電源おしえてくれよ

A. ここは>>1の通り良質電源を探しまくるスレであり、教えてあげるスレではありません。自分で探しまくってみて下さい

74 :Socket774:2009/01/27(火) 23:36:35 ID:wCF5fIUU
>>73
探しまくってるんです
それで参考にしたいから教えてくれないかと書いたんだよね
サイズがどうとかアンチがどうとかばっかりだし

75 :Socket774:2009/01/27(火) 23:39:41 ID:LAX1XsSh
信者も痛いが、アンチも同レベルに痛いって自覚ないんだな
どう見ても同じ穴のムジナなのに困ったもんだな

76 :Socket774:2009/01/27(火) 23:41:18 ID:dhJQPKcf
>>74
探しまくったんなら、いくつか候補があるんじゃない?
候補に対しては、誰かが意見を言ってくれるかも知れないよん

77 :Socket774:2009/01/27(火) 23:53:06 ID:wCF5fIUU
>>76
どうも。でももういいです

78 :Socket774:2009/01/27(火) 23:59:15 ID:sUDHLKDh
テンプ位読め
と、言いたい所だが、今テンプですらこんな状態だしな。
まあ、いずれにしてもクレクレしか出来んなら、このスレは向かないよ。

79 :Socket774:2009/01/27(火) 23:59:43 ID:jZeV7LHU
アンチじゃなかったが、サイズを外したスレ作ってもいいと思う。
今回のテンプレはやりすぎ。
好きな方に行けるんだから、サイズ除外スレ立ててもいいよ。

ついでに、ZUMAXも除外して欲しいけどねw
ZUMAXが店頭で山積みなのは、それだけ店にリベート渡してるから。
リベート無し+電源本体=価格
         電源本体=価格

80 :Socket774:2009/01/28(水) 00:04:31 ID:wCF5fIUU
このスレは役に立たないって事だお

81 :Socket774:2009/01/28(水) 00:06:29 ID:ABY7bJzv
サイズ信者ですが超力だけは認めてやって下さい…

82 :Socket774:2009/01/28(水) 00:15:16 ID:+VXh29Ei
サイズ厨を探しまくるスレ

83 :Socket774:2009/01/28(水) 00:15:59 ID:Oz/5xgcs
探さなくても湧いてくるだろ

84 :Socket774:2009/01/28(水) 00:17:04 ID:/nMBPH2X
どっちもどっちにしたがってるが、どうみても痛いのはサイズ厨のみ
連中の所業に怒ってるだけで、アンチなんかいないわ

85 :Socket774:2009/01/28(水) 00:46:45 ID:duF6yrZg
なぜじぶんからわいてきますか
つりですかそうですか

86 :Socket774:2009/01/28(水) 00:53:04 ID:8eiJn82Z
「ア…アンチなんかじゃないんだからねっ!」

87 :Socket774:2009/01/28(水) 01:01:38 ID:Pjov9HKc
うんちだよ

88 :Socket774:2009/01/28(水) 01:19:02 ID:Cah42X49
アンチでも信者でもなもないつもりだけど超力は普通にテンプレに加えてもいい電源だと思ってる。
けどまた剛力2とかで荒れるなら除外も仕方ないと思う。

89 :Socket774:2009/01/28(水) 01:29:49 ID:VKsWKjzL
>>60
80Plus取ってる糞電源はいくらでもある

90 :Socket774:2009/01/28(水) 01:33:00 ID:wnm+r+7u
とりあえず、つなぎで貰い物の半年使ったAcBel PC7019-8F33/38を使用しているが、
いかんせん、330Wしかないから9500GT外して予備の8400GSを刺している状態。
次の電源買うまで(予定ではCMPSU-450VXJPを買うつもり)持ってくれればいいが。

ちなみに、AcBelってこのスレ的にはどうなの?

91 :Socket774:2009/01/28(水) 01:46:00 ID:MdkFjwQf
なんか余計なお世話なんだろうけど

必死にサイズを隔離しようとする連中と
必死にサイズを認めさせようとする連中が居るんだね・・・

たぶんどっちも工作員でも何でもないとおもわれ
サカ豚と焼き豚の争いと同レベなのは間違いないな

公平な目で見ればサイズだけはずしたいんなら
「サイズ以外の1万円以内の良質電源を探しまくるスレ」のスレタイにすべきなんじゃないの?

あほらし普通に電源探してる人間にとってはいい迷惑だよな


92 :Socket774:2009/01/28(水) 01:49:13 ID:VKsWKjzL
>>91
スレのログ整理に困る

93 :Socket774:2009/01/28(水) 01:57:20 ID:Cah42X49
悪鈴は高級な産廃だとよく聞いたが実際はよく知らない。

>>91
俺超力には期待してるんだが…この流れが落ち着くことがあればサイズ電源は何も問題ないと思う。
しかし本当にいい迷惑状態であるのは確か。

94 :Socket774:2009/01/28(水) 02:20:40 ID:/ZR0RI6l
二年くらいでcorepower2の500Wが異臭を立て始めた
一緒にP5Kも連れて逝ってしまった・・・
もうサイズには触れたくない 見るのも嫌

95 :Socket774:2009/01/28(水) 02:29:28 ID:pcqhA0G/
二年も経ってたっけ?

96 :Socket774:2009/01/28(水) 02:41:15 ID:8eiJn82Z
みんなどうして自分が持っても無い電源を誉めたりくさしたりするのに熱心なのだろうか
幾分に面白い

97 :Socket774:2009/01/28(水) 02:43:25 ID:YQOxb0sS
コワパ1500W2年越えてまだ生きてる
エアダスターしたら埃がすごく出たっていう


98 :Socket774:2009/01/28(水) 02:46:00 ID:iNU2Ry+H
>>96
下の行、何か懐かしいPCニュースサイトを思い出したぞ
幾分に興味深い

99 :Socket774:2009/01/28(水) 02:55:18 ID:uyANHqin
>>94-95
捏造、ひでーな。

ttp://kaden.yahoo.co.jp/product/detail/001003011000/117372/
ttp://kaden.yahoo.co.jp/product/detail/001003011000/117344/
> 発売日:2007年10月頃

発売開始直後に買ったとしても、1年3か月。2年には遠く及ばない。

100 :Socket774:2009/01/28(水) 02:58:36 ID:tkWvBAjT
>>98
おっさんだ、おっさんガイル

101 :Socket774:2009/01/28(水) 02:59:41 ID:YQOxb0sS
剛力は2chで評価良かったのに
半年から死亡が報告され最後は投売り
知り合いも1年ぐらいでお亡くなりに

2chを素直に信じると痛い目みんぞ

102 :Socket774:2009/01/28(水) 03:06:00 ID:Hnm6bzJf
>>96
サイズ電源唯一の期待してた調理器だったんだが、ファンが回らないって不具合報告あったからなぁ
あれがたまたまなのか、設計ミスなのか知りたいな

103 :Socket774:2009/01/28(水) 03:07:20 ID:Hnm6bzJf
すまん
>>93だった・・・

104 :Socket774:2009/01/28(水) 03:13:20 ID:uyANHqin
>>101
そうかな。なんにも知識ない人が、適当に選んだほうが地雷引く確率が高いと思うよ。
2chの情報はすべてでないが、判断材料にはなる。
それと、剛力って評判良かったっけ。
自分の記憶では、TEAPO搭載のコアパ1がもてはやされて、2次不自由混じり剛力
価値なしって感じだったような気がする。

105 :Socket774:2009/01/28(水) 03:23:30 ID:Cah42X49
>>102
ファンが回らないって風量不足なのか?

>>104
俺もいい噂は聞かなかったな。
コアパ1はコスパ的には素晴らしいと言う話は聞いたことあるけど。
剛力はウェブで評価それなりに良かったけど、2chでは良くなかったと思うぞ。

106 :Socket774:2009/01/28(水) 03:26:03 ID:1pC4c26j
>>104
コアパ1はまあ値段なりでよかったよなシステム自体もそこまで高出力いらない時期だし
2は・・・・

107 :Socket774:2009/01/28(水) 03:26:23 ID:NAvKYui5
超力に関しては仕様悪くないんじゃないか
なんでも噛み付くってのは、どうもね・・・

穿った見方をすれば、嫌いなメーカーを叩かせるために
自作自演で叩かれるように仕向けることだって可能だし
工作員とかヒステリー起こしてるのは病的だろ

108 :Socket774:2009/01/28(水) 03:32:02 ID:1pC4c26j
まあそうなんだけどいいかげんうんざりもするよ

109 :Socket774:2009/01/28(水) 04:16:57 ID:adb5bffv
>>104-105
信じられないかもしれないが、2年前はこのスレのテンプレだった>剛力
当時は安い電源が少なかったこともあって、静王でさえテンプレだったけどな。
時代と共に評価も変わるって事で、>>101が2年以上前のことを話してるなら間違いじゃない。
スレを見比べると今はいいね、たった2年なのにまともな選択肢が数多くなった。

超力はとりあえずテンプレ入り期待リスト残しでどうだろう。
期待リストの方はあくまで「評価待ち」だから、夏超えるぐらいまで人柱の報告集めてテンプレ入りできるか判断で。

110 :Socket774:2009/01/28(水) 05:34:09 ID:XnOtMkkS
剛力出たころは、ほんとこの価格帯はいいものなんもなかったしねぇ
クロシコのVが出たころから、一気にメーカーが力入れだした

自分も剛力買った口だけど、一年でぶっ壊れたから剛力2に手を出す気にはならんなw
幸い他のパーツ巻き込まなかっただけ、運よかったのかな

111 :Socket774:2009/01/28(水) 05:46:41 ID:/nMBPH2X
何か勘違いしてるようだけど、サイズを隔離しろと言われてるのは
電源そのものとは別の話だろ、サイズ厨が妄言工作で荒らすから
分けろって事、誰も超力はテンプレに入れるべき電源じゃないとか
いってない

112 :Socket774:2009/01/28(水) 05:50:51 ID:YQOxb0sS
サイズ厨を隔離する必要はないだろう
HEC厨も含めてスレの仲間っていうか
一々排除してたら住民が居なくなる

113 :Socket774:2009/01/28(水) 05:57:24 ID:/nMBPH2X
嘘・大げさ・紛らわしい妄想を撒き散らす仲間なんかいないほうがいい
さすがにテンプレ荒らしはやりすぎ

114 :Socket774:2009/01/28(水) 06:08:29 ID:YQOxb0sS
>>113
お前はなぜか舞台に上がりたいらしいが
電源なんて2年経たないと正しい評価なんて出来ないから
テンプレに入ったのを各自が信用しなければいいだけの話としか思えない
が、超力をテンプレに入れる理由もわからない

つまりは放置しておけってことで


115 :Socket774:2009/01/28(水) 06:46:30 ID:Hnm6bzJf
>>105
アイドル状態だと搭載されてる鎌FLEXを回すアンペアが出なくて、ファンが停止してるって報告だったかな
そん時の人がテスターで計測したり、別の電源で付いてた鎌FLEXを繋げたら回ったとか
何スレ前かは忘れたけど、そんなレスだった気がする

116 :Socket774:2009/01/28(水) 06:47:28 ID:XM4mf6A2
なぜ、サイズ電源スレが隔離されたか
その経緯も知らない新参が仕切るのは不快だ

お前はこっちで(電源が)死ぬまで語ってろ
サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/

117 :Socket774:2009/01/28(水) 07:03:35 ID:YQOxb0sS
>>116
2年半どころかもっと前からいる俺を新参扱いとか
お前はどんな主なんだと
サイズ厨とHEC厨がうるさかったのも生暖かく見守ってきたんだが

クロシコは別に厨じゃないしCWT信者も別に正しい事しか言ってなかったし
お前が気に入らない奴をあぼーんすれば良いだけなのに
なんで駄々こねるの?お子様なの?

118 :Socket774:2009/01/28(水) 07:16:38 ID:XM4mf6A2
>>117
ほうほう、古参様なのにサイズ厨を容認する人ですか
ってことは、お前さんも同類だ、とみなすしかないなあ
語るに落ちるとはこのことだ

119 :Socket774:2009/01/28(水) 07:29:49 ID:YQOxb0sS
>>118
お子様乙
サイズ厨よりお前のほうが気持ち悪い^^

あとは勝手に暴れてればいいとおもうよ^p^


120 :Socket774:2009/01/28(水) 07:49:08 ID:F8PpYany
二人ともキモイ。

121 :Socket774:2009/01/28(水) 08:06:04 ID:k205giGK
製品と厨は別物じゃないか
それこそ多かれ少なかれどのメーカーにも
ファンみたいな層はいるわけだしさ

製品の良し悪しと好き嫌いを一緒くたにして
やれ隔離しろとか過剰反応だろ
あんまり排他的になるのも極端すぎる

122 :Socket774:2009/01/28(水) 08:15:30 ID:1BBF6utd
つうかさぁ
前にも似たようたことやって隔離スレ用意されたのに
なんでまたこっちに来たがるの

サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/

123 :Socket774:2009/01/28(水) 08:26:09 ID:BtRr1A+X
http://aopen.jp/products/power/ATPLUS-500w.html

124 :Socket774:2009/01/28(水) 09:52:09 ID:8W1aastP
ここでユニットコム厨の俺様が颯爽と登場。
質実剛健 極いいよ。
1次・2次とも日本製105℃コンデンサ採用だよ。
SATAコネクタはラッチ付きだよ。
コネクタ金メッキだよ。
ファンが赤く光るよ。

125 :Socket774:2009/01/28(水) 10:03:37 ID:Cah42X49
>>123
保証が三年以上なら悪くない。けど書いてないから怖い。

>>124
PDFファイルだとそう書いてあったけど工房のサイトにはなぜか一次側 日本製105℃コンデンサー採用って書いてるから怖い。
元々の質実剛健の中身って動物電源的な話があったので買う気は起きない。

126 :Socket774:2009/01/28(水) 10:14:25 ID:yadJbWm7
質実剛健極とオリジケースのSHINOBIってのをセットで買おうかと思ってたが、動物電源的と言われるとちょっと迷いが出てきた
CP良さげに見えるんだけどねえ

127 :Socket774:2009/01/28(水) 10:37:30 ID:Cah42X49
>>126
真偽定かじゃないよ。俺中身見てないし。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
粗悪電源スレで質実剛健で検索すれば大体わかるよ。

128 :Socket774:2009/01/28(水) 10:51:05 ID:PtHP3aO8
>>79
ZUMAXはスカスカ過ぎて売れてないってのもあるぞ
手にとったときの重量で敬遠したくならないか?w

>>101
初代剛力は発売直後からここで検品不足って言われてなかったか?
一ヶ月も経てば、販売店サポートに持ち込まれた初期不良の数とか、
秋葉でジャンクとして売られる剛力の数とか報告上がっきて、
さすがにこれはヤバイと一部で敬遠されはじめてなかったか?

129 :Socket774:2009/01/28(水) 12:26:21 ID:2FX/h5+u
大半の奴は電源なんて「ケース付属ので十分」って思ってるから、
サイズ厨がいなければこのスレ過疎るな。
2万以下スレみたいになる。


                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <  サイズ帝国に     >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ,  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/

130 :Socket774:2009/01/28(水) 14:40:39 ID:Yg1BdnPi
不毛な論議でスレが加速するくらいならちょっと過疎ってるくらいのほうがマシですけど

131 :Socket774:2009/01/28(水) 14:43:56 ID:eoNMeMsS


A. ここは>>1の通り良質電源を探しまくるスレであり、教えてあげるスレではありません。自分で探しまくってみて下さい (キリッ




132 :Socket774:2009/01/28(水) 14:56:05 ID:VrJWj0QL
鎌力で3年半、何も不具合無くもってくれたからなぁ・・(現在も使用中)
他社のを買う気が起きないわ。

133 :Socket774:2009/01/28(水) 15:04:29 ID:6Olq269w
>>132
サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/

134 :Socket774:2009/01/28(水) 15:45:42 ID:gvMgmiI3
というか、うちの実家にある4〜5年前に買ったマウスコンピューターのケース付属電源でえ動いてるし
低負荷で効率を求めないなら5000円ぐらいのクラスでも大丈夫だろうな

135 :Socket774:2009/01/28(水) 15:51:55 ID:N0s+8rUH
HDD5台くらいならEA-500でいいよね

136 :Socket774:2009/01/28(水) 16:28:15 ID:DRv54aUE
静王はこのスレとしてはアウトか?
静王80なんかは結構気になるんだが

137 :Socket774:2009/01/28(水) 17:04:37 ID:Tiu4VZSM
グラボを強化するために電源の交換をする予定だが、サイズの電源は駄目ってことでOK?
電源交換は初なんで、予算的にこのスレと5000円以下のスレを
ROMってたが
サイズがボロクソに言われてるから気になった。

ちなみにエバーグリーンはどうなの?
今日、よく行くドスパラに下見に行ったら
エバーグリーンの電源で400W・80+で5980円ってのを見つけたのだが。

138 :Socket774:2009/01/28(水) 17:27:00 ID:Cah42X49
お前…きっちりスレを読め。
サイズとかメーカーひとくくりにするな、個体ごとで言え。
エバーグリーンは値段なり。粗悪ってほどじゃないが良質ってほどでもないってよく言われる。
80+は一応二年保証あるから二年間で買い換えるなら悪い選択じゃないと俺は思う。
サイズもコアパ1みたいな電源もあるけど、全体的にあまりいい噂は聞かない。
気になるなら静王、サイズの専用スレもあるんだからそこを覗いて決めればいいと思う。

結局は買ってみなきゃわからんよ。
少なくともオススメ電源の一覧はあるんだからそこから選べばいい。
ランク入り期待の電源を買ってレビューしてくれればスレ的には最高。

139 :Socket774:2009/01/28(水) 17:35:07 ID:WRXVD1qA
静王80は
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf
これ見ると定格出力300Wてなってるけど

140 :Socket774:2009/01/28(水) 17:56:20 ID:Tiu4VZSM
>>138
thx

141 :Socket774:2009/01/28(水) 18:55:46 ID:4osnEqNZ
サイズ工作員ってなんでこんなにウザイの?
冒頭から工作やりまくってるじゃん

142 :Socket774:2009/01/28(水) 19:01:58 ID:Pjov9HKc
超力500、なかなか良さげだなとおもったんだけど、この350wって詐欺じゃない?

ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg

143 :Socket774:2009/01/28(水) 19:20:58 ID:Cah42X49
>>142
上のほうでサイズが無知だから表記間違えてるんだって!
って言ってるヤツが居たが、本当にそうとしか思えないレベルの酷さ。

144 :Socket774:2009/01/28(水) 19:28:24 ID:PtHP3aO8
>>142
超力の元モデルが正確なコンバイン値公表してないんだとは思う
搭載部品や冷却ファンの仕様なんかは違うから別物と言ってもいいけど、
系統別出力はJ500Wと一緒だし、元になったモデルは同じなんじゃないかな
表記は箱詰業者の担当者の知識(と商売魂?)の違いだろうな

っていう俺の勝手な想像、ただの妄想

145 :Socket774:2009/01/28(水) 19:33:08 ID:m2GdfLWJ
サイズ電源買う人って
赤いボタンがあったらとりあえず押してみるタイプの連中なんだろうなあ

146 :Socket774:2009/01/28(水) 19:42:49 ID:YJU6SXYa
wiki最新のテンプレ貼っておくんで、入れ替え意見よろしこ
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2ball 450〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A 3  ○  3     120 2ball 85℃
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A 2  ○  1    140 1300rpm
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2ball All105℃ 日ケミ
 OTN-MAGNI450   33A 18A  6     1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2ball 450〜1500rpm
8K前後
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
7K前後
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
 NeoPower430    32A 16A  4    5  ○  80 2ball
 ELT400AWT     30A 20A  6    3  ○  120 磁気浮上 85℃+105℃ 日立+CTC
 EA-430        30A 17A  4  ○  3     80 スリーブ
 SS-400ET      30A 16A  3  ○  1     120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2ball 970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1    140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    120 All105℃
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)

147 :Socket774:2009/01/28(水) 19:43:20 ID:YJU6SXYa
ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10K前後
 NeoPower650    52A 19A  4     5  ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2ball All105℃
 NeoPower500    39A 17A  4     5  ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○ 2  ○  135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A  6     3  ○  120 磁気浮上
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅 7  ○  120 2ball
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅 3  ○  120
 ELT400AWT-ECO 30A 22A  6  ○  3 ○  120
 SCPCR-500     29A 18A  4  ○ 3    120 SFDB 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
8K前後
 ELT500AWT     32A 22A  6     3  ○  120 磁気浮上
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○ 3    120

148 :Socket774:2009/01/28(水) 19:45:51 ID:Pjov9HKc
コルセアの450とクロシコのJ500でまよっている。
ほんとうはプラグインがいいんだけど、あるかな〜?

149 :Socket774:2009/01/28(水) 19:51:52 ID:yGtp/obt
個人的にはコネクタの少なさでJ500W。
無駄にコネクタが多いのは嫌。

150 :Socket774:2009/01/28(水) 20:14:28 ID:VKsWKjzL
>>124
ただでさえ固いのにラッチなんてついてたらもげるw

151 :Socket774:2009/01/28(水) 20:16:18 ID:Cah42X49
サイズの信者か工作員か知らんがあれがわかんのなら期待の電源に調理器は入れて欲しいな。
荒れたなら除外。他の良質電源を探すときに邪魔になるなら要らん。
J600祖父の特価が終わって一万一千円くらいだがそこに名前入れてていいのかは疑問。
ある意味期待(一万円切るかどうかで)の電源なんだけどなw

152 :Socket774:2009/01/28(水) 20:20:37 ID:J+6JSOPi
明日くらいに電源買いに行くが腑分けしてほしい電源を教えてくれ買うから
要望なければJ600にする

12V が35↑ もしくは12V1が25↑
コネクタ数プラグインなどは気にしないでいい
要望あればその中で一番良さそうなのを買う(主観で)

うざかったらスルーしてくれ

153 :Socket774:2009/01/28(水) 20:22:03 ID:VKsWKjzL
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT.     33A 22A 6  銅  3     120 2ball 450〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A 3  ○  3     120 2ball 85℃
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A .2  ○  1    140 1300rpm
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2ball All105℃ 日ケミ
 OTN-MAGNI450.   33A 18A  6     1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2ball 450〜1500rpm
8K前後
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ
 CMPSU-450VX.    33A 33A  5  ○  5    120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
7K前後
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1     120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
 NeoPower430.    32A 16A  4     5  .○  80 2ball
 ELT400AWT.     30A 20A  6     3  .○ .120 磁気浮上 85℃+105℃ 日立+CTC
 EA-430        30A 17A  4  ○  3      80 スリーブ
 SS-400ET.      30A 16A  3  ○  1     .120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1     120 2ball 970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○  1     140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    .120 All105℃
 EA-380        27A 17A  4  ○  3      .80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)

154 :Socket774:2009/01/28(水) 20:23:04 ID:YS6W/I3t
>>146
SS-400ES 7480円、イデアのBulkだけど、ALLニッケミ105℃

155 :Socket774:2009/01/28(水) 20:23:43 ID:btzedT2R
>>146-147
・OTN-MAGNI450は既に売っている店が見あたらないので抹消
・EPR425AWTは1万円以内の店がないので期待リストに移す
・期待リストからELT620AWTを除外(今は下りてきそうな価格にない)
 他の価格だけがネックな電源含め情報待ちと期待リストを分けても良いかも。
 KRPW-J600W、CMPSU-550VX、CMPSU-450HX、EMD425AWTあたり?
・NeoPower650とEA-650はリスト入りして良いぐらいの情報が出たように思うけどどうだろう?

>>151
価格が落ちてリスト入りすることを期待されている電源だから期待リストであってる。
他にもそういう電源いくつもあるし。

156 :Socket774:2009/01/28(水) 20:29:55 ID:YJU6SXYa
>>152
CMPSU-450HXと言いたいとこなんだけど、問題発生して発売停止?してるらしいから
CMPSU-550VXかなぁ

まともか怪しいけど、怖いモノ見たさで中見てみたいのはKT-550AJ-80+

157 :Socket774:2009/01/28(水) 20:47:40 ID:YJU6SXYa
>>154
SS-400ESまともだねぇ。なんで抜けてたんだろ・・・

>>155
EPR425AWTは一万円前後だからいいんじゃないかな。以前のCMPSU-450VXの扱いのように
ELT620AWTは瞬間だけど一万切ってたんだよね
自分もNeoPower/EA/ELTシリーズ、J600Wはリスト入りかなと思う

158 :Socket774:2009/01/28(水) 20:57:13 ID:PtHP3aO8
気になって調べてみたらSS-400ESが1万円切ってるのがIDEAだけだった
他店の価格は1.1〜1.2万円だったからチェック漏れしてても仕方ないかな

159 :Socket774:2009/01/28(水) 20:58:07 ID:LaQK+W9w
>>152
J600、できれば基盤外して、裏側うp。

160 :Socket774:2009/01/28(水) 21:00:13 ID:EbTxKUMp
EA-650、かなり人気だね
どこの通販も売り切ればかりだ

161 :Socket774:2009/01/28(水) 21:01:11 ID:bQW4GfrY
>>158
まぁ・・ね。
7000円台で、ALLニッケミ105℃が珍しいのであって、10000円だとざらにありそう

162 :Socket774:2009/01/28(水) 21:07:55 ID:Pjov9HKc
>>160
ただkakakuの影響じゃね。あと、日本のライターとANTECつながってるっぽいし。


163 :Socket774:2009/01/28(水) 21:10:33 ID:c4iwJQAq
いつのまにかテンプレ入ってるけど、超花は腑分けなり海外レビューなり出たん?
S12II-430(平行輸入版しかなくね?)
超花(良質のソースは?)
EPR385AWT(製造終了)
EA-430&EA-500(まだ作ってる?もう500Dに移行してるんじゃ)
ELT(ECOにマイナーチェンジ)
SS-400ET(中身同じで1系統3年保証のCMPSU-400CXJPに書き換え)
この辺入れ替えたり、外していいと思うんだが

>>162
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110

164 :Socket774:2009/01/28(水) 21:25:06 ID:YJU6SXYa
>>163
超花のSF-400P14HEは一時期爆安で5000円以下スレで祭りになった時、晒されてたかコンデンサのレポはあった
流れないロダをテンプレに追加しとく

165 :Socket774:2009/01/28(水) 21:35:01 ID:urfPgG3O
SF-530R14使ってるけど問題ないよ

166 :Socket774:2009/01/28(水) 21:35:41 ID:Pjov9HKc
>>163
電源って、使ってる人のレビューがいちばんじゃね。耐久性とか安定性とかわかんないじゃん。
ちょっと、がっかり。

167 :Socket774:2009/01/28(水) 21:40:39 ID:HgM1sQoO
おいお前ら教えろください

80+取得でプラグインで低価格(10k以下+安定って450HXだけ?

お願いします

168 :Socket774:2009/01/28(水) 21:47:47 ID:85PeQujD
11000〜13000の電源は入れていいんじゃない?
9980円くらいに落ちてくると思うよ。

>>160
EA-650、最近の電源と比べると明らかに細いんだよなぁ。
設計が古すぎて陳腐化してしまった。

169 :Socket774:2009/01/28(水) 21:52:38 ID:+Ywvh5/y
>>167
ちょっと1万超えるけど、EPR425AWTとか
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080316004
80+に拘らなければ、NeoPowerがいいかも。

170 :Socket774:2009/01/28(水) 21:53:17 ID:85PeQujD
たしか、電気代は実消費電力だったと思った。
80+でも、そうでもなくても実際に使った分しか電気代はかからない。


ALL日本製固体コンデンサのMBが1万980円だったりするんだから、
電源も1万前後でそれなりの物がごろごろあっても良い気がするんだが。

他パーツと比べると電源は、開発費がすげー少ない気が。

171 :Socket774:2009/01/28(水) 21:56:46 ID:iNU2Ry+H
>>168
はっきり落ちるまでは、要らんでしょ
最近その辺の線引きが曖昧すぎる

172 :Socket774:2009/01/28(水) 21:58:15 ID:Pjov9HKc
一万円って、金額よりも心の壁が大きいから、その辺ラインは大切だと思う。
ライン超えたらきりないからね。

173 :Socket774:2009/01/28(水) 21:59:01 ID:c4iwJQAq
>>168
EA-650出たの最近だろw

174 :Socket774:2009/01/28(水) 21:59:58 ID:0WBmb8xX
てゆーかお前ら1万〜2万スレにももっと来てくれなさい
あっちは寂しくていかん

175 :Socket774:2009/01/28(水) 22:01:33 ID:c4iwJQAq
>>166
使って問題無いのは当たり前、その上で中身や特性が良い物を探すんじゃないか

176 :Socket774:2009/01/28(水) 22:04:24 ID:85PeQujD
>>171
線引きは曖昧でいいでしょ。

予算は人によって違うんだし。
7〜8千の人もいれば、1万前後の人もいる、5千±千円のひとだっているだろう。

予算1万前後の人にとっては、1万で切られるとキツイでしょ。
1万〜2万スレなら、11000〜12000円の電源は微妙だし。


>>173
昔の電源に手を加えて、効率よくした感じがする。
12Vとか見ると細い。

177 :Socket774:2009/01/28(水) 22:07:01 ID:c4iwJQAq
レビューが参考にならないとか、12V細い=古いとか駄目だこりゃ

178 :Socket774:2009/01/28(水) 22:09:14 ID:Pjov9HKc
>>177
当たり前ってことが一番やっかいなんだけどな。
数字と部品だけみていいわるいいってるおまえは、ばかやろうだ。


179 :Socket774:2009/01/28(水) 22:10:15 ID:unm+wuQ0
どの口がそんな自分勝手なこと言いますか
ここは1万以下スレであって電源総合ではない
ここが全ての需要を賄う必要も無いし、曖昧なラインは棲み分けという点で他のスレにも迷惑だ

180 :Socket774:2009/01/28(水) 22:10:20 ID:Pjov9HKc
>>177
もう一度いおう。スペックだけおって、おんなじことを書き続けるお前は、ただの大バカやろうのあんぽんたんだ。

181 :Socket774:2009/01/28(水) 22:12:57 ID:c4iwJQAq
可哀想な子……

182 :Socket774:2009/01/28(水) 22:13:48 ID:Pjov9HKc
>>177
したがって、おまえはただのうんこだ。いや、のぐそが干からびて車に踏まれた残骸だ。

183 :Socket774:2009/01/28(水) 22:15:13 ID:Pjov9HKc
>>181
おれは人間だが、おまえは、野良犬のうんこのなかにまぎれこんだスポンジだ。

184 :Socket774:2009/01/28(水) 22:15:25 ID:YJU6SXYa
>>174
1万〜2万は高くてなかなか手が出せないアルヨ・・・

185 :Socket774:2009/01/28(水) 22:17:13 ID:HgM1sQoO
>>169
サンクス

だけどプグイン+80+にこだわると
他に選択はもしかしてない?

186 :Socket774:2009/01/28(水) 22:18:03 ID:SaYWUIkR
>>173
EA-650は発売日は最近でも、中身はGPS-650AB-AやGPS-650AB-Bの同類。
もうカビが生えて腐ってるとんでもなく古い設計で論外なんだよ。
EA-650買うっていうのは、Geforce 4Tiを今から買うとかと同じレベル。

187 :Socket774:2009/01/28(水) 22:19:30 ID:c4iwJQAq
>>185
EPRはプラグインじゃないぞ

188 :Socket774:2009/01/28(水) 22:21:34 ID:HgM1sQoO
>>188
すまん俺が悪かった

プラグイン+80+だと450HX以外に選択肢は他にないですかね?

189 :Socket774:2009/01/28(水) 22:23:01 ID:Pjov9HKc
ANTECに過度な信頼はやめとけ、タイアップが多いだけだから。

190 :Socket774:2009/01/28(水) 22:25:47 ID:85PeQujD
>>174
話題になるのが1万8千円の電源とかで手が出せないっす。

191 :Socket774:2009/01/28(水) 22:29:33 ID:Cah42X49
一定期間(一月以上とか)一万円以下で販売されてた実績のない電源は一覧には入れず
期待の電源で10k超えの欄を作ればいいんじゃね?
10kを下回ることが予想される、期待される良質電源。みたいな扱いで。

192 :Socket774:2009/01/28(水) 22:30:08 ID:mPUZzJ3Z
>>186
EA-650
腑分けしてみれば、がっかり

http://ameblo.jp/sukiti/image-10187133612-10126186566.html

193 :Socket774:2009/01/28(水) 22:37:23 ID:euzcDzps
結局剛力2開けたのにスレ開始から戦争だったwwwww

194 :Socket774:2009/01/28(水) 22:52:23 ID:YJU6SXYa
>>192
コンデンサが玉石混交なだけで、悪くないと思うけど
これで駄目ならこのクラスの電源は諦めた方が

195 :Socket774:2009/01/28(水) 22:58:17 ID:Gh5wdrKJ
>>188
すまない、EPR425AWTは非プラグインだった・・・
軽く調べたらEMD425AWTが1万ちょっとであった。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080316001

196 :Socket774:2009/01/28(水) 23:55:27 ID:fogLLM05
KRPW-J600Wが、9980エソで店頭販売してた。在庫2個。買い?

197 :Socket774:2009/01/29(木) 00:11:40 ID:DU3WRhFE
どこで?おせーて。地方のおれはぜったい買い。

198 :Socket774:2009/01/29(木) 00:16:04 ID:1RxmrdKq
>>196
これからもっと下がるよ。買いじゃない

199 :Socket774:2009/01/29(木) 00:19:30 ID:1ASRrTIS
>>195
サンクス

450HXと比較して検討してみるわ

200 :Socket774:2009/01/29(木) 01:23:56 ID:77Cgz/SZ
ファンが煩いし軸音が耳につくので安物糞電源の定番がクロシコ電源だと思ってるのに
どうしてこのスレでお勧めされてるの?
つんぼなの?工作員なの?

201 :Socket774:2009/01/29(木) 01:28:04 ID:rOHxTa2Y
お前そう思ってるだけだからだろ

202 :Socket774:2009/01/29(木) 01:44:27 ID:swVFdExj
>>200
早く自分の使ってる型番と、音を録音してUPしてね
みんなが検証してくれるはずだよ^^


203 :Socket774:2009/01/29(木) 01:46:24 ID:DU3WRhFE
>>200
やっぱり、おすすめは剛力ですか?先生

204 :Socket774:2009/01/29(木) 01:50:55 ID:stCCuKJh
ttp://www.excite.co.jp/News/column/20090128/Getnews_4200.html

特価スレに貼られていたが、こうゆう感じで電源とかPCパーツも英尼から火炎のだろうか?
それにしても、日本で7万や3万の品物が、なんで向こうで2千円なんだよ。
それと、送料630円てなんだよ。宅急便の市内料金かよ。
> 英国から買うとなると送料が高いのでは?
と書かれてあるから、英→日の送料だよな。

205 :Socket774:2009/01/29(木) 01:55:46 ID:oZOYpPTH
>>145
ポチっとな

206 :Socket774:2009/01/29(木) 02:05:59 ID:IzGy6RRj
>>194
EA-650はこの価格帯で650Wというのが唯一の売りだと思っていたが

207 :Socket774:2009/01/29(木) 02:19:22 ID:VKYUbQz+
一部コンデンサ以外は普通に良い電源でしょう

208 :Socket774:2009/01/29(木) 03:05:01 ID:TueYDo5I
>>204
コルセア650だと82.14ユーロで10186円。
送料がエキサイトの言うとおり630円だと10815円。
初期不良に当たらなければOKだな。

他にいいのがあったら教えて。
http://www.amazon.co.uk/s/qid=1233165428/ref=sr_st?keywords=atx+power+supply&rs=560798&page=1&rh=n%3A560798%2Ck%3Aatx+power+supply&sort=salesrank


209 :Socket774:2009/01/29(木) 03:20:39 ID:juiwL0Ro
>>208
M12の700HMが103ユーロ
600HMが91ユーロ

210 :Socket774:2009/01/29(木) 05:29:11 ID:IrA/3SVo
日本高すぎだなw

211 :Socket774:2009/01/29(木) 08:06:49 ID:aZGjXYkM
日本高すぎってのもあるが、ユーロ、ポンドが暴落しすぎ
市況板住人としては厳しい…

212 :Socket774:2009/01/29(木) 09:51:04 ID:3/VDnf5I
海外製品輸入してオクで売りさばくんだ

213 :Socket774:2009/01/29(木) 10:46:41 ID:+efrzyUX
>>208-212
でもこれって日本で使えるの?UKバージョンとか書いてあるし。

214 :Socket774:2009/01/29(木) 10:48:53 ID:rjKatH/C
>>213
確かに電圧とか問題ないん?

215 :Socket774:2009/01/29(木) 10:55:57 ID:5cb3maAK
>>213-214
90〜264VまでOKみたいだよ?
ttp://www.hydro-powered.co.uk/catalog2008/index.php?main_page=product_info&cPath=13&products_id=108
ttp://www.yoyotech.co.uk/corsair-650w-cmpsu650txuk-powersupply-p-9276.html?osCsid=da89

216 :Socket774:2009/01/29(木) 11:04:14 ID:ytna4g4s
いけるのか
それじゃあ問題は初期不良とメーカー保障だけだな
安い分仕方ないと考えるべきか

217 :Socket774:2009/01/29(木) 11:28:02 ID:+efrzyUX
>>214-216
いや、別の理由で無理だ。UK以外の発送は出来ないって。
まあ電器製品だから船便だろうと、航空便だろうと運送中に壊れちゃいそうだもんな。


218 :Socket774:2009/01/29(木) 11:38:57 ID:vRC+YEcu
最近ソフマップで安売りしてるアクティス(?)の450w電源ってどう?

3300円でフェノム対応うたってるけど

219 :Socket774:2009/01/29(木) 12:20:00 ID:juiwL0Ro
>>217
は????
何言ってるの?

>電器製品だから船便だろうと、航空便だろうと運送中に壊れちゃいそう


じゃ、どうやって運ぶんだよ、陸路だけか?

220 :Socket774:2009/01/29(木) 12:26:16 ID:w8UXbCr2
>>218
どんなに粗悪電源だろうが、容量さえあればPhenom対応ってことになる。
それと5k以下の電源はスレ違い。

5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/


221 :Socket774:2009/01/29(木) 12:41:35 ID:qkNOkyfh
コルセアの400CXJPはどう?
仔猫や価格見ても買った人の感想が載ってないからわからん。

222 :Socket774:2009/01/29(木) 12:42:01 ID:jwcNs2Yr
輸送方法関係なしに許可が要るから海外へ売れないんじゃ?

223 :Socket774:2009/01/29(木) 12:50:21 ID:B+/3jlUp
AP-550FS/PS3ってどうなんだろうか
見た目サイズの某電源にしか見えないんだけどw

224 :Socket774:2009/01/29(木) 13:16:03 ID:stCCuKJh
>>221
OST満載に抵抗感がなければ、選択肢に入る。

225 :Socket774:2009/01/29(木) 13:21:57 ID:5tZbLQni
注文するなり注意事項確認するなりすればいいんでない?

226 :Socket774:2009/01/29(木) 13:46:45 ID:toITwQFi
トルコ

227 :Socket774:2009/01/29(木) 13:49:11 ID:toITwQFi
ドリフトシティでアイコやるときいちばんいいでんげんおしえてくださいwwww

228 :Socket774:2009/01/29(木) 15:02:33 ID:kix0BKm6
トルコ風呂に行った事ある人いる?

229 :Socket774:2009/01/29(木) 16:27:22 ID:pmkelmLo
EA-650っていいの?買い?

230 :Socket774:2009/01/29(木) 16:53:27 ID:8DHkUGOl
>>192
発売時からLinksの公式に内部写真載ってるじゃないか

231 :Socket774:2009/01/29(木) 17:34:41 ID:5cwdPB/6
UKに行って、HappyBirthdayと書いて自分宛に送ればおk

232 :Socket774:2009/01/29(木) 17:40:53 ID:iphDhDuk
>>229
価格COMで売れ筋一位になる位数が売れてるのに
そんなにアンチが目立たない事を見れば自ずからわかるかと

233 :Socket774:2009/01/29(木) 17:50:31 ID:5cwdPB/6
>>232
売れるランキングじゃないです
クリック数ですから

234 :Socket774:2009/01/29(木) 18:01:03 ID:QK2Mvu+E
>>229
そこそこ大容量でそこそこ良質な電源が欲しいという人にはあってるかも。
500W・400Wで十分な人はもっといいものが同じ値段で探せると思うけど
600-700W必要なら悪くないんじゃね?保証も三年あるし。

235 :Socket774:2009/01/29(木) 19:24:33 ID:XZfSOhbd
尼ukでdvd買ってみた。
攻殻sac 1stGIGbox(pal)送料込み£17.48ってどんだけ〜(笑)

236 :Socket774:2009/01/29(木) 19:37:50 ID:6hwsPONU
>>235
日本への送料込み2253円かい。
なんか、送料ぼった店の送料みたいだな、それ。

237 :Socket774:2009/01/29(木) 19:42:41 ID:QTMEJQVB
>>235
gizmodo www

238 :Socket774:2009/01/29(木) 20:10:52 ID:6GaEaZcV
横浜ソフマップ 13時頃J600 10000以下で6個置いてあった買うなら早めにー

239 :Socket774:2009/01/29(木) 20:16:03 ID:dheMavRa
EMD425AWTなんかは、日本で買うのとたいして変わらんようだな。
リンクスは比較的まともな流通をしてるって解釈で良いのかな?

http://www.amazon.co.uk/425W-EMD425AWT-MODU-82-PSU/dp/B0014JKYIO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233227331&sr=1-1

240 :Socket774:2009/01/29(木) 20:21:46 ID:IrA/3SVo
コルセアとかシグネチャはかなり高かった気がする

241 :Socket774:2009/01/29(木) 20:28:35 ID:dheMavRa
ほんとだな。
一時期の一万超えの頃だと、国内はだいたい倍位の価格か。

http://www.amazon.co.uk/Netzteil-Corsair-450W-ATX-2-2/dp/B000UNKKDO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233228268&sr=1-1

242 :Socket774:2009/01/29(木) 20:52:25 ID:NZwLThvU
http://www.dos-v.biz/uploder.html
ここを腑分けうp用に使わせて貰おうと思うんだけど、どうかな?
自作用、流れにくそう、ファイル検索できるを観点に選んでみた
他に良さげなロダあったらよろしこ

243 :Socket774:2009/01/29(木) 21:05:02 ID:rUDjG8gc
いっそのこと、誰かが代表して作るとか
ttp://www.uploader.jp/

244 :Socket774:2009/01/29(木) 21:19:58 ID:QK2Mvu+E
そうだなぁ、>>243のロダは使いやすいし一つくらいwiki用に置いておくのもいいかもな。長期保存できるし。

245 :Socket774:2009/01/29(木) 21:38:35 ID:8Z8AULGp
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09012701

安定してるなら買いだな
値段もいいし

246 :Socket774:2009/01/30(金) 01:14:20 ID:n2ASkNCe
くだらん

247 :Socket774:2009/01/30(金) 08:20:34 ID:n3rjV9Pg
EA-650って見るからに作りが安っぽいな
ケース同様にAntecぼった商法なんじゃないだろうか

248 :Socket774:2009/01/30(金) 08:47:12 ID:DWosMQJu
Antecいい値段するよね
電源もケースも3割引〜半額以下の時だけ購入対象にしている


249 :Socket774:2009/01/30(金) 09:09:44 ID:8U4e5jMR
Antecのケースが高いのは代理店のせい、ろくな対抗がないってのもあるけど

250 :Socket774:2009/01/30(金) 09:28:51 ID:3EiQck89
Antecのケースって使い勝手はいいのにデザインが安っぽくて終わってる
結局デザインでCoolerMasterに行っちゃうなぁ

251 :Socket774:2009/01/30(金) 09:40:36 ID:oNJg7GJz
俺p180のデザインきにいってるけどなー。
サイドパネルとか叩くと分かるけどあの作りが大きいよかなり静か。
数年間はこれで変えないつもりだなー。
清音重視してるから価格帯も考慮するとこれ一拓だったわ確かに・・・。
クーラーマスターでいいなーと思うのは高杉。

252 :Socket774:2009/01/30(金) 09:57:20 ID:EEelk6P8
トルコ

253 :Socket774:2009/01/30(金) 15:10:44 ID:Q1T1GvLa
イスタンブール

254 :Socket774:2009/01/30(金) 15:22:58 ID:I9GpwQ4l
カルカッタ

255 :Socket774:2009/01/30(金) 15:40:02 ID:uiEUmP/l
大航海時代のスレと勘違いしたジャマイカ!!

256 :Socket774:2009/01/30(金) 16:52:44 ID:EEelk6P8
トルコ

257 :Socket774:2009/01/30(金) 16:56:24 ID:4shI5MdC
イスタンブール

258 :Socket774:2009/01/30(金) 17:03:22 ID:ZwOvnhIN
コルカタ

259 :Socket774:2009/01/30(金) 18:55:08 ID:NgJrbZl0
誰もが認めざるを得ない鉄板電源ってないの?

260 :Socket774:2009/01/30(金) 18:58:40 ID:m2ZmuBOm
昔から「紫蘇買っとけば鉄板」と言われてるから紫蘇系ならとりあえずは鉄板なんじゃなかろうか。

261 :Socket774:2009/01/30(金) 19:41:34 ID:K4jcaSLR
OSTも最近品質が良くなったからな。
日ケミまではいかなくても、ニチコンやルビコン辺りと比べれば遜色ないと思います。

と言うわけで、400CXJPお奨め。

262 :Socket774:2009/01/30(金) 19:52:12 ID:7Gfr4DjQ
OSTが逝かれたってあんまりみないしな

263 :Socket774:2009/01/30(金) 21:34:27 ID:ph3atBjN
粗悪コンデンサ時代に掴んでひどい目にあったからOSTは絶対パスだわ

264 :Socket774:2009/01/30(金) 22:08:15 ID:ArcGjcMB
静かに逝くOSTは、むしろタチが悪い。

265 :Socket774:2009/01/30(金) 22:22:53 ID:EWQwnXkd
1万円以内で買える電源で静音なのは何になるかな?
スレ違いならゴメン!


266 :Socket774:2009/01/30(金) 22:23:48 ID:9dG+OJeM
昔のPCの電源についてたOSTのコンデンサが孕んでたが
普通に使えるんだよな

267 :Socket774:2009/01/30(金) 22:27:56 ID:M9bGFwe1
>>265
NeoPower 超力
らへんかな。

268 :Socket774:2009/01/30(金) 22:30:40 ID:EWQwnXkd
>>267
いまの電源は SpeedFanで計測したら
+5vが6.91vもあるけど大丈夫かな?
ちなみにケース付属のサイズ製なんだけど





269 :Socket774:2009/01/30(金) 22:32:04 ID:9dG+OJeM
>>268
ソフトウェア読みの数値はほとんどあてにならない

270 :Socket774:2009/01/30(金) 22:32:23 ID:ZB5+yG2f
>>268
6.91、2Vも高かったら壊れるんじゃないかなw

271 :Socket774:2009/01/30(金) 22:32:44 ID:jGh9+F8M
ソフト読みあてにするな

まぁ、糞電源ならブレも大きいしちょくちょく動く

272 :265=268:2009/01/30(金) 22:40:42 ID:EWQwnXkd
PC Wizard 2008でもほぼ同じですな。
+3.3vは3.39vで+12vは12.40vです。
HDDまで一緒に逝くのは勘弁してほしいので
購入検討中です?

273 :Socket774:2009/01/30(金) 23:03:39 ID:pL5HFgrg
テスターを?

274 :Socket774:2009/01/30(金) 23:07:19 ID:n7KyoDej
1万円以内で幸せなれる電源を?

275 :Socket774:2009/01/30(金) 23:08:20 ID:+h/mIPnr
>>268

SpeedFanで全系統表示してくれて、ご検知しないで読んでくれるマザーあったら
教えてくれw
だから俺はテスターで計ってる。

276 :Socket774:2009/01/30(金) 23:13:40 ID:9dG+OJeM
>>275
良かったらどこ測定してるか教えてくれないか?


277 :Socket774:2009/01/30(金) 23:25:38 ID:9dG+OJeM
すまんググったら普通に乗ってた…

278 :Socket774:2009/01/30(金) 23:36:37 ID:b5Jg1QmT
今までOSTには吹かれたことも妊娠も無いが、TEAPOは1度だけ妊娠があった。
でも今、サブ機でV560使ってる。
このクラスの電源は、余程酷い設計でも無い限り大丈夫なんじゃないかと。

279 :Socket774:2009/01/30(金) 23:41:20 ID:qc8IL/fr
OSTとか論外だろ
それこそ日本メーカー製コンデンサが
使われてる電源が増えたのに

280 :Socket774:2009/01/30(金) 23:48:11 ID:b5Jg1QmT
また始まった…

281 :Socket774:2009/01/30(金) 23:48:26 ID:7+6HSF15
1万円以内で幸せなれる電源を探しています。
500W以上でなるべく静かだと幸せなれるんですけど?
自作上級者の方々のご意見を下さい。
候補はNeoPower550とEarthWatts EA-650です。



282 :Socket774:2009/01/30(金) 23:54:51 ID:3EiQck89
>>278
俺のV560は3ヶ月でコイル鳴きが始まった
発売当初はあれだけ好評だっただけに騙された気分だ

283 :Socket774:2009/01/31(土) 00:00:19 ID:b5Jg1QmT
最近の電源は、コンデンサなんかのトラブルより
むしろコイル鳴きのが良く聞くね。

284 :Socket774:2009/01/31(土) 00:14:59 ID:3m6LOd4A
ヘッドホン最強説

285 :Socket774:2009/01/31(土) 00:18:52 ID:+Qcy5p6n
ホットボンドを盛ってやると、鳴き止まないか?

286 :Socket774:2009/01/31(土) 01:33:14 ID:+R5WhgGs
>>282
要は外れを引く確率の問題だからそれはしょうがないな
ここのテンプレに入ってる電源だって外れを引くときはあるし
動物電源だって3年以上の稼動に耐える事だってあるっさ

287 :Socket774:2009/01/31(土) 01:37:21 ID:3idIhUGc
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

ここのサイトでこのスレで良質と言われてるTEAPOが「TEAPO製(海外粗悪品)」って書かれてるよ。
まじなの?


288 :Socket774:2009/01/31(土) 01:55:37 ID:hk0kCTWD
比較対照が日本製のコンデンサだからじゃない?
特に悪い噂は聞かないけどね、TEAPO。
あえて三洋とか説明加えてるの見るとオーディオ厨っぽいけど。
普段から優秀な日本製コンデンサばかりつかってるだろうから台湾でそこそこ良質くらいのTEAPOじゃそういう扱いするんじゃね?


289 :Socket774:2009/01/31(土) 02:01:03 ID:3idIhUGc
クロシコのV使ってるので心配だったが君の言うことを信用するよ。
日本製コンデンサなら何処のでも同じくらいの品質だと思ってたけど、
下の方のはボロカスに書かれてるよね。かなり神経質な人なんかな…?

290 :Socket774:2009/01/31(土) 02:54:13 ID:n0ash45y
いや、こう言っちゃなんだが、全盛の頃は他社同様に結構悪い報告色々とあったよ>TEAPO
ここではなぜか評価高いみたいだけど…
とは言え、最近のはどこもまともになってきているみたいだから、とりわけそういった事も聞かなくなったけどな。
まあ、クロシコのVシリーズに実装されているのは、そんな中でも選別品らしいからとりあえず大丈夫じゃね?

291 :Socket774:2009/01/31(土) 03:05:57 ID:upjikeca
鎌力4
ttp://www.scythe.co.jp/power/kamariki4.html
こっちは80PLUS、ファンも回転数も変わってないけど冷却足りるのかコレ
出力上がってんのに

292 :Socket774:2009/01/31(土) 03:08:24 ID:RWMfro2E
CapXonやTeapoはそこそこだな
ただ心情的には日本製105℃

293 :Socket774:2009/01/31(土) 03:11:38 ID:NbiT1Vh7
ヒートシンクの大きさ次第じゃないかね
350Wまで回転が上がらんのは夏場の怖さはあるが……

294 :Socket774:2009/01/31(土) 03:14:31 ID:NqeXIO+v
450・550はそうでもないが650モデルのノイズグラフは怖すぎるな
まあ650の方はたぶんこのスレからは値段ではみ出すだろうけど

295 :Socket774:2009/01/31(土) 03:18:31 ID:96gBSCym
てってってあぽは良いキャプさ〜♪

ttp://home.earthlink.net/~doniteli/cap3.jpg
ttp://home.earthlink.net/~doniteli/cap7.jpg
ttp://www.instructables.com/files/deriv/FD5/IH5N/F41RUNWU/FD5IH5NF41RUNWU.MEDIUM.jpg
ttp://sometime.minidns.net/~pcstory/img/00070.jpg

何となく探してみた

296 :Socket774:2009/01/31(土) 03:25:43 ID:BIa9VQ8p
>>295
体液が出てる画像有り。グロ注意。

297 :Socket774:2009/01/31(土) 03:44:19 ID:upjikeca
709 :Socket774:2009/01/20(火) 00:02:13 ID:66hPvbG7
                      . . . .
電源によくつかわれるコンデンサに限っては、TEAPOもOSTも同格。
更に低ESRのRLXが入ってこない限りね。研究室での暇つぶしに加速印加実験でも特に短命なのは見つからなかった。>RLP、RLK、RLS

Lelon<fuhjyyu<CEC<<OST・Teapo・SAMXON<日本製コンデンサ

逆に言えば日本メーカー製のコンデンサでも評判悪いのはある。ニッケミのKZG、KZJ、ニチコンのHMなどなど

298 :Socket774:2009/01/31(土) 04:08:04 ID:gha/72pV
E8500/9600GT/HDD2台の構成をSilentKing2(350W)で動かしているのだが、
容量的にどう考えてもやばいと思い早急に電源の換装をしたい。
候補はCMPSU-400CXJP、450HXJP、KRPW-V560W、J400Wあたり。
どれがポチるのがよいだろうか?ご意見クレクレ厨


299 :Socket774:2009/01/31(土) 04:12:27 ID:gha/72pV
すまむ、(誤)450HXJP→(正)450VXJP
できるだけ安くしたいのでこの中では一番安い400CXJPで問題ないかの意見が聞きたいだす。


300 :Socket774:2009/01/31(土) 04:17:36 ID:B48kRiAK
400CXで問題ないっしょ

301 :Socket774:2009/01/31(土) 04:18:29 ID:BU1uztCu
やばくないと思うが、その中では、450VXJPかJ400W。

302 :Socket774:2009/01/31(土) 04:27:04 ID:/vsSvfUA
CMPSU-450VXJPってCMPSU-450VXと何が違うんだろ、採用コンデンサ?
ここのレビューは基本褒める書き方が多いけど、CMPSU-450VXのコメントは
歯切れが悪いからコンデンサが良くても作りそのものの出来がどうかと思った次第。
ttp://www.dosv.jp/other/0809/06.htm

303 :Socket774:2009/01/31(土) 05:21:45 ID:HOPgg/QJ
糞シコ電源使ってるおとこの人って…
糞シコは小学生までよね…

304 :Socket774:2009/01/31(土) 05:43:30 ID:pZZPYSNs
その場しのぎならともかく、ある程度使うつもりなら
コルセア450VX、クロシコJ400W、サイズ超力400Wあたりかな
逆に少しでも安く済ませたいならクロシコV400WかHECの400WA-TZ
コルセア400CXは紫蘇SS-400ETとほぼ同仕様で値段の割にちと微妙
つか価格を気にするなら5000円スレ向きじゃまいか?

305 :Socket774:2009/01/31(土) 06:50:10 ID:f7da3clr
超花を なぜ買うの? いつか散るのに 陽だまりの中で

306 :Socket774:2009/01/31(土) 06:58:34 ID:upjikeca
超花は何故テンプレに入ってるのか分からんな、詳細レビュも見つからんし
期待の電源の方じゃないのか

307 :Socket774:2009/01/31(土) 07:36:41 ID:F1423lJi
>>306
>詳細レビュも見つからん
自分でテンプレに入ってない理由言ってる気がするんだけど、気のせいかい?

308 :Socket774:2009/01/31(土) 09:25:53 ID:6VdOLXR6
おいおい

309 :Socket774:2009/01/31(土) 10:00:44 ID:enWDk4Ru
>>304
コルセア400CXは6000円弱で売ってて80+の中では最安だぞ

310 :Socket774:2009/01/31(土) 10:06:40 ID:pZZPYSNs
いや悪くは無いけどOSTテンコ盛りって時点で
好みが分かれると思う、気にならないなら悪くないけど
それならHEC選ぶ方が無難な気もする(80plus重視するよりは)

311 :Socket774:2009/01/31(土) 10:52:30 ID:VteH2Sl/
<現行80PLUS電源> bestgateの最安価格にソートした順番より

最安5000円台後半
CORSAIR CX400W (CMPSU-400CX[日本向けにJP])
EVERGREEN Silent king 80 (HK400-56GP/Huntkey製)

最安6000円台
Enhance ENP-3640N (ENP-3640 [pre-production]) - 準ファンレス
Seasonic SS-400ET
玄人志向 KRPW-J400W (Enhance ENP-5140GH/80PLUS銅)
SUPER FLOWER SF-400P14HE - プラグイン

最安7000円台
Antec EarthWatts EA-430
IN-WIN IP-P400DQ3-2 - EC-JOYのみ
Seasonic SS-400ES BLUK - PC-ideaのみ
Scythe 超力 400W (SCPCR-400 - ULNumberはEnhance)
Antec EarthWatts EA-430D - ワンズのみ
Skydigital PowerStation2 450EF 80PLUS (PS-450EF 80PLUS) - sofmapのみ

312 :Socket774:2009/01/31(土) 10:58:16 ID:VteH2Sl/
最安8000円台
CORSAIR VX450W (CMPSU-450VX)
Antec EarthWatts EA-500
Scythe 超力 500W (SCPCR-500 - ULNumberはEnhance)
KEIAN KT-450AJ-80+ (80PLUS銅)
AOpen ATPLUS-500 - 発売延期中
SUPER FLOWER SF-500P14HE - プラグイン
OCZ Fatal1ty PSU 400W (OCZ400FTY) - User's Side
Skydigital PowerStation2 500EF 80PLUS (PS-500EF 80PLUS) - sofmapのみ
Antec EarthWatts 500D (EA-500D) - ワンズのみ
玄人志向 KRPW-J500W (Enhance ENP-5150GH)

最安9000円台
AQTIS G-POWER X AP-600GLX80+- プラグイン
Antec EarthWatts EA-650
ENERMAX ELT400AWT-ECO
Skydigital PowerStation2 400AF 80PLUS (PS2-400AF 80PLUS) - sofmapのみ


AntecはEarthWattsは3年(Dモデルは不明)、CORSAIRは5年保証、ENERMAXは3年間
なおほぼ全モデルActivePFCも搭載。AQTIS、KEIAN、Scytheは自分で宣言している。
玄人志向は原型モデル名を公表、80PLUS.orgに原型モデル名あり。他は全て80PLUS.orgで公表済

313 :Socket774:2009/01/31(土) 11:08:33 ID:hk0kCTWD
超花は尼で特価で買った人ら色々レビューしたんじゃないの?しばらく電源スレ離れてたから詳しく知らないけど。

HECのヤツはSATAが少ないんだよなぁ…コネクタ使えばいいんだろうけど2つは少なすぎる。
CX400Wが安い、80+、三年保証だし俺ならコイツかなぁ。
まぁ好みの問題だし好きなの選べばいいと思うよ。その中ならどれも大差ないだろうし。

314 :298:2009/01/31(土) 11:29:23 ID:gha/72pV
皆thx。稼働時間は1日平均16時間くらい。普段は軽いアプリを動かしているだけで、ゲームはたまに。
400CXでいいのかなと思い始めてるが、>>311のSF-400P14HEってほんとにプラグ印?マジなら気になるんだが。
>>313の言うとおりJ400WやHECはSATAx2は少ないかなと思うし、450VXはいいけど送料込みで1万近く行っちゃう。


315 :Socket774:2009/01/31(土) 11:34:51 ID:VteH2Sl/
>>311-312
訂正ですSUPER FLOWER SF-400P14HE/SF-500P14HE - プラグインじゃありません…

600W版からでした。
>>314氏申し訳ない…80PLUSのプラグインはAQTISくらいです。
ttp://www.century.co.jp/products/pc/power/sf400p14he.html
ttp://www.century.co.jp/products/pc/power/sf500p14he.html
ttp://www.century.co.jp/products/pc/power/sf600r14he.html (ここからプラグイン)

316 :Socket774:2009/01/31(土) 13:34:44 ID:E3UqIqLI
>>290
fuhjyyu=Asia'xもTEAPOと技術提携を結んでからは見違えるようによくなったしさ。
コンデンサにはあんまりこだわらんよ。コンデンサより設計だね。

317 :Socket774:2009/01/31(土) 13:53:55 ID:BU1uztCu
>>316
> 技術提携

それ、つい最近のこと? 去年見事に不自由が噴きまくって、電源買い換えた。

318 :Socket774:2009/01/31(土) 13:59:39 ID:E3UqIqLI
>>317
俺はfuhjyyuは無いね。fuhjyyuの場合電源にしか使われてるの見たこと無いのでそのせいかもしれんが。
FSPの電源は2次側にfuhjyyu使われてたけど6年噴かずに持ちました。
lelonとOSTは不良電解液時代にマザーで妊娠したの経験あるけど。

319 :Socket774:2009/01/31(土) 15:01:04 ID:0xgnT+3x
fuhjyyu入りは間違いなくはずれだろ
とはいえPCケース内部を常に35度ぐらいに保てれば2年は持つ
そのときほかのは4年以上持つ

つまりははずれ

320 :Socket774:2009/01/31(土) 15:15:46 ID:E3UqIqLI
気持ちはわかるがそれは「坊主憎ければ袈裟まで憎い」って奴だろ。
fuhjyyu入りでも設計のまともな電源ならば6年は持つ。
それは俺も身をもって体験してる。


ま、オール日本製コンデンサ電源が安く買える現在あえてfuhjyyu入りの電源を買うこともないがな(w

321 :734:2009/01/31(土) 18:30:18 ID:LmiryL4p
超花600何事もなく7280で届きました、本当にありがとうございました
よい店でよかった、欲出して何個もだったらダメだったろうけど
自作初めてになるけど電源て重いな

322 :Socket774:2009/01/31(土) 19:29:04 ID:pZZPYSNs
今日秋葉に行って来ましたが
BLESSとT-ZONEにサイズの超力が
腑分けされた状態で展示してあったので
基板に書いてあった型番をメモしてきました

SCPCR-500(500W)・・・ENP-5100GH
SCPCR-600(600W)・・・ENP-5160GH

クロシコJシリーズと共通なんですかね
中の見た目がそっくりでしたが

323 :Socket774:2009/01/31(土) 19:38:06 ID:m4QPmZcP
>>322
その情報が正しければVシリーズと同じ

324 :Socket774:2009/01/31(土) 19:39:33 ID:hk0kCTWD
検索したらこのスレの18でヒットしたな。
クロシコと同じタイプの基板使ってるっぽいね。画像はもう見れないけど。

840 :Socket774:2008/02/29(金) 18:05:09 ID:W6IQq61Y
封印シールなかったので開けてみました
KRPW-V560W
http://uproda11.2ch-library.com/src/1168691.jpg

841 :Socket774:2008/02/29(金) 18:10:39 ID:SYpttH8o
>>840 GJ
ENP-5100GH
http://www.nordichardware.se/Recensioner/?page=5&skrivelse=463
これか。Su'sconが微妙。

842 :Socket774:2008/02/29(金) 18:15:15 ID:SYpttH8o
あっ、ENP-5156GHだね。基板がENP-5100GHシリーズってことか。

325 :Socket774:2009/01/31(土) 20:00:58 ID:u0tz3Wan
SS400ET・400CXJP・J400・Silentking80のどれを買うか迷ってるが、
どれも似たような感じかな?

326 :Socket774:2009/01/31(土) 20:21:29 ID:N6UVW7p7
毎日24時間連続使用するPCなんだけど
この価格帯で安定して耐久性があるのなにかな。
価格comは参考になりますか?

327 :Socket774:2009/01/31(土) 20:34:08 ID:49o367at
>>326
テンプレの奴を買えばおk

>価格comは参考になりますか?
参考にはなると思うけど、あんまり期待しないほうがいい


328 :Socket774:2009/01/31(土) 20:57:03 ID:m4QPmZcP
>>325
J400が抜けてる
Silentking80は不明

329 :Socket774:2009/01/31(土) 21:11:12 ID:hk0kCTWD
J400が頭一つ上かな?ただ保証が短いだけで。

>>326
保証期間の長いの買えばいいんじゃね?
価格でも参考にはなるけど小猫の方が面白いレビュー多いかな。でも電源はなぁ…

330 :Socket774:2009/01/31(土) 21:27:36 ID:fgsnLY/S
J400はSATAコネクタ2個しかないのが微妙

331 :Socket774:2009/01/31(土) 21:49:22 ID:5h8Yk5AB
>>325
400CXJPにしたほうがいい。保証面含め

332 :Socket774:2009/01/31(土) 21:50:08 ID:lhQeuGkB
ここでサイズ約2年半振りのモデルチェンジ「鎌力4」近日発売
の話したら厨おつで加速する?

333 :Socket774:2009/01/31(土) 22:03:51 ID:RQ+TSgV1
>>332
「オール105度コンデンサ(しかも一次は日本製)で80+取得、糞シコ脂肪wwwwww」
とか書かない限り、そこまで足蹴にされることはないと思う。

軽く見てきたけど
10cmファンってとこと、毎度のことだが12vが細いのがネックかな。


334 :Socket774:2009/01/31(土) 22:04:53 ID:LXdz0LFc
また紫蘇中か。紫蘇は仕上げと実装が雑だしましてやOSTのCXJPなんかにしたら、
「俺のパーツ死んでくれ」って言ってるようなもんだよ。

335 :Socket774:2009/01/31(土) 22:15:33 ID:klcArl9Q
そんなに死ねと言われたいのか。
>>334
どうぞお願いしますから死ね!


パーツじゃなくてお前が死ね?

336 :Socket774:2009/01/31(土) 22:33:11 ID:JUm0jTZf
400CXいくくらいなら、あと数千円出して450VXにすべきだな。保証も長いし。

337 :Socket774:2009/01/31(土) 22:34:47 ID:m4QPmZcP
Silentking80(HK400-56GP)を調べてたんだけど、製造元のHuntkeyってHARDWARE Secretsでボロクソに言われててワロタ
テストしたHuntkey製電源5種類で、表示通りの出力テストでぶっ壊れなかったのは1台だけだったとかアリエナス
大丈夫なのかここは・・・

338 :Socket774:2009/01/31(土) 22:38:44 ID:8CBi7/j1
>>334
初心者でもせめてちょっと前のレス位は目を通そうな。

339 :Socket774:2009/01/31(土) 23:09:44 ID:uAtxu4N6
1年前までのOST RLS/RLXシリーズは、噴きにくいが容量抜けが極端に早かった
電源にOST製が使われてたら、1年程で定格出力フルに出せなくなるだろうとは思う
定格の半分くらいで使って2年くらいで買い換えるならアリじゃないかな

他にマシと思われる候補がいくつかある場合、敢えてそれにするメリットも少ないけどね

340 :Socket774:2009/01/31(土) 23:21:33 ID:b7KoI2JU
>>339
馬鹿じゃね?なんでRLSとRLXなんだ?何繋がり?無知にもほどがある。
例を挙げろよ脳なし


どんな実験でどんだけ印加したんだ?

341 :Socket774:2009/01/31(土) 23:25:46 ID:KP8UMMXH
NeoPowerはストレート排気で8cmファンだから
ケースの排気ファンが弱いと夏場、大丈夫かな?
S-FLEX 800rpmを使用中なんだけど。


342 :Socket774:2009/01/31(土) 23:30:12 ID:klcArl9Q
ストレート排気ファンのほうが無駄なく冷えるって知ってたか?
まあ俺はモデュだけどな。

夏前に買い替える予定


343 :Socket774:2009/01/31(土) 23:38:43 ID:pZZPYSNs
>>340
ただのアンチが、適当にググって
自分でも意味が解って無いようなことを 最もらしく書きつづったってとこだな。
本人はばれないつもりだったのだろうが、単に無知さを暴露するだけとなった。
非常に痛々しく哀れ>>339

344 :Socket774:2009/01/31(土) 23:43:18 ID:m4QPmZcP
ストレート排気好きな人は、Antecから出る予定の12cmファンストレート排気電源が期待だね
http://images.anandtech.com/galleries/339/04_large.jpg

345 :325:2009/01/31(土) 23:43:57 ID:u0tz3Wan
大事をとって450VXかJ400で行くことにします。
皆さんありがとうございました。

346 :Socket774:2009/01/31(土) 23:50:20 ID:xM5amaX6
>>344
ストレートで12cmがでるのか
今月J600買ったばかりだがほしくなる

347 :Socket774:2009/01/31(土) 23:57:51 ID:b7KoI2JU
>>346
ストレート120mmFANってことは、色々考えるべきところがあるんじゃない?そんな安易に即答していいもんじゃない気がする
自分の使ってる電源と、ケースと睨めっこしてだな

348 :Socket774:2009/01/31(土) 23:59:13 ID:j6pW6Pg/
きちんと冷却できれば、ストレート排気がベストなのは確かだよな。
底面ファンだと気流を乱すから、下に電源置くP180が出たんだし。


349 :Socket774:2009/02/01(日) 00:28:02 ID:BOKEOpuI
EarthWattsの名前あまり出ないけど
評判はどうなのかな?カカクではいいけど。
クレクレ厨房でゴメン!

350 :Socket774:2009/02/01(日) 00:45:46 ID:QFjMBKyz
>>336
その数千円をケチるためにここを見るんじゃないか

351 :Socket774:2009/02/01(日) 01:11:07 ID:++RUbOKm
>>344
おもいっきりCPUクーラーと干渉しそうだなオイ

352 :Socket774:2009/02/01(日) 01:13:32 ID:CFj3D0qx
>>349
コンデンサ以外は概ね好評

353 :Socket774:2009/02/01(日) 01:34:59 ID:BOKEOpuI
EarthWattsかNeoPowerの
どちらに突撃すべきかな?

354 :Socket774:2009/02/01(日) 01:46:03 ID:JOBd4QV9
>>4にあるVX450とEarthWatts EA-500の記事によると…、
450VXの中身は高級なコンデンサ使ってる以外はEA-500と同一だ。
負荷限界は570Wで30秒程動いた後に保護機能によりシャットダウン。12Vは44Aも引き出せた。過負荷でも意外と電圧変動も少なかったぜ。
てか、過負荷かけても爆発しないなんて超すげぇ(笑、だと。

Corsair VX450W
Measured maximum power: 571.9 W at 47.8o C.
Measured efficiency: Between 84.3% and 88.1% at 115 V.
Antec EarthWatts 500W
Measured maximum power: 577 W at 46o C.
Measured efficiency: Between 82% and 87.9% at 115 V.

測定データ的には似たようなもんらしい。定格の差はファンの差かな?後は好みで決めてくれ>>349,353

355 :Socket774:2009/02/01(日) 01:50:06 ID:TT81v6QN
>>344
12cmの回転数考えるとあまり効率的だとは思えん
吸い出した方がマシなんじゃないか?

356 :Socket774:2009/02/01(日) 01:55:08 ID:CFj3D0qx
>>353
何故Antec限定?
EarthWattはモデルによって評価が変わるからもうちょい具体的にしろ

357 :Socket774:2009/02/01(日) 02:05:49 ID:F+sv2ZTj
>>343
糞紫蘇擁護してるのってオウルの馬鹿くらいだろ。

相手にしない方がいいよ。

358 :Socket774:2009/02/01(日) 02:10:07 ID:uFsgFvPA
当然何言ってるんだw アンカミスか?>>357

359 :Socket774:2009/02/01(日) 02:10:53 ID:F+sv2ZTj
ナイススレで嫌われてるオウルの馬鹿が光臨しましたw

360 :Socket774:2009/02/01(日) 02:12:18 ID:36n19WCF
>>355
でも12cmにすれば回転数(騒音)抑えて風量そのままって出来るんじゃない?
それにファンは基本吹きつけだと思うんだが
仮に風量が少なくてもコイツの後ろにNextwave置いて二重反転ファンにしてやれば…楽しみだぜ

361 :Socket774:2009/02/01(日) 02:14:18 ID:BOKEOpuI
>>356
500W以上で1万以下で静音性を重視に価格comを参考にしました。
ANTECはどれも静音の評価が高いので単純に
EarthWatts EA 500とNeoPower 500と考えたわけ。
ANTEC限定しているわけではありません。ハイ。

362 :Socket774:2009/02/01(日) 02:18:07 ID:B08eWUOX
>>361
Antecの電源って他とは違って8cmファンですよね?
それでも静音なんですか?

363 :Socket774:2009/02/01(日) 02:21:19 ID:xhqw0H1E
>>359
意味の説明

364 :Socket774:2009/02/01(日) 02:23:25 ID:lKzt2eOA
>358


365 :Socket774:2009/02/01(日) 02:24:32 ID:lKzt2eOA
>357


>>359
詳しく

366 :Socket774:2009/02/01(日) 02:28:18 ID:ueoKJnLe
>>362
NeoPowerはストレート排気で8cmファンでEarthWattsとNeoPower Blueは
普通の12cmファンを採用です。
静音ならNeoPowerの方がいいらしい。

367 :Socket774:2009/02/01(日) 02:34:43 ID:B08eWUOX
>>366 ありがとう!参考にします。

368 :Socket774:2009/02/01(日) 02:35:41 ID:F+sv2ZTj
>>363,365
だからオマエなんだろ。
各電源スレで異常にオウルを狂信してる馬鹿。

369 :Socket774:2009/02/01(日) 02:37:09 ID:duEy/Urt
NeoPoweじゃなくて前モデルのNeoHE使ってるけど、この8cmファンは十分静か。
それより気にすべきは採用コンデンサと、ちょくちょく話がでてる鳴きだろうなぁ。
いくら保証期間が長くても鳴かれると非常に厄介だからな。
個人的にあのでかいヒートシンクとギッシリ中身の入った設計は好みなんで
NeoPoweは有力候補なんだけど、一次は非国産の105℃品だっけ?

370 :Socket774:2009/02/01(日) 02:38:36 ID:qz6JirXd
ID:F+sv2ZTjをBL入りすればすべて解決

371 :Socket774:2009/02/01(日) 02:38:59 ID:NaH5iwxW
F+sv2ZTjが何を言いたいのか良くわからないんだが…。
わかったのは日本語が不自由だということくらいだな。


372 :Socket774:2009/02/01(日) 02:39:43 ID:lKzt2eOA
>>368
俺が日本語で言ってること分ってる?

コンデンサと馬鹿の関係は?

373 :Socket774:2009/02/01(日) 02:44:30 ID:CFj3D0qx
>>361
NeoPowerは基本的に静か
EA-500は、少しうるさいかも

このスレ的に静音&500W以上なら
J600、NeoPower 500/650Wかな


374 :Socket774:2009/02/01(日) 02:48:48 ID:lKzt2eOA
>>371
よく分かんなくて謎に包まれた気分だったが、文盲{>>368}の相手してしまってたのか

375 :Socket774:2009/02/01(日) 04:16:04 ID:cYFRVTcs
このスレはイメージだけで、役にたたん。

376 :Socket774:2009/02/01(日) 04:20:40 ID:xhqw0H1E
>>368
???どういう反応すればいいか凄く困るぞ、これ。
間違えるな、あほう?自演認定乙?勝手な思い込みは程々に?説明求めただけでこれか('A`);
事情が飲み込めないけどオウルで傷ついたんだよな?日本語が分からない韓国系代理店の人なんだな

同情はするが馬鹿扱いされた俺に先に謝罪するニダ

377 :Socket774:2009/02/01(日) 05:21:26 ID:nP8XNYCe
KRPW-V560Wて他のスレで妙に評判悪いけど実際どうなの

378 :Socket774:2009/02/01(日) 05:35:45 ID:jYr30H+W
>>377
ここは一万以内だからじゃない?
他のスレだと金額指定とかないし、良質とかこれより高い金額設定が多いと思うんだけど…
一万以内ならそれなりの品質あるんじゃないのかね

379 :Socket774:2009/02/01(日) 05:43:18 ID:nP8XNYCe
>>378
なるほど。
とりあえず買ってみる事にするよ

380 :Socket774:2009/02/01(日) 06:04:22 ID:aQXDZ8ls
9550OC+ハイエンドグラボ1+HDDx3で650で足りる?

381 :Socket774:2009/02/01(日) 06:11:53 ID:NaH5iwxW
>>380
ハイエンドとか微妙な書き方せずに名前出せ。ついでに候補に入れてる電源もだ。
というか皮算用あるからそれ使えばおおよそ検討付くだろ…。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
OCするならもう少し上乗せしないといけないだろうけど、OCやる人間なら俺より詳しいだろうから自分で検討付けてやればいいと思う。

382 :Socket774:2009/02/01(日) 07:10:46 ID:L1PrfMxG
尼UKから電源輸入ってできるの?

383 :Socket774:2009/02/01(日) 07:18:21 ID:3tSDIkrn
>>366
EarthWattsも650W版以外はストレート

>>369
Neo使ってるけど熱持たないね、見た目通り?排熱はうまそう
コンデンサは確かOSTです…

384 :Socket774:2009/02/01(日) 09:02:56 ID:ZD9ERzxG
J600つけた
やはり静音だね、素晴らしい

385 :Socket774:2009/02/01(日) 10:07:47 ID:Mhi2OqWG
>>384
静かでも排気はそれなりにできてそう?

昔の静音電源で懲りてつい静音過ぎると寿命が心配になってしまって困る

386 :Socket774:2009/02/01(日) 10:34:16 ID:ZD9ERzxG
>>385
なかなか良好
寿命に関しては心配しなくてもいいんじゃないかな
前使ってたJ400も優秀だったし

387 :Socket774:2009/02/01(日) 12:07:41 ID:PSvjhuH6
クロシコJシリーズとサイズ超力は
基板やコンデンサもほぼ一緒みたいだけど
なんで12Vのスペック表記が違うんだろうな
他の数値は全く一致してるのに謎だ
単なる書き間違えかねぇ

388 :Socket774:2009/02/01(日) 12:45:41 ID:1dM80bHd
このスレもオウルの馬鹿の自演スレか
電源スレってろくなスレないな

389 :Socket774:2009/02/01(日) 13:11:01 ID:cXWXXh7C
江成のSTA500って評判良くないの?話題にならないけど
9800GTX+載せようと思ってる

390 :Socket774:2009/02/01(日) 13:50:55 ID:+sMe1EAQ
>>377
KRPW-V560WだけじゃなくてEnhance製電源全般が駄目な感じです。
詳しくは「粗悪電源スレ」のログを参考にしてください。
ナイ電スレの評価も「地味」ですし。
おそらくJやscytheの電源も駄目でしょう。
ええ電源はコンデンサだけ良ければいいって単純な装置ではありませんので。

ナイ電スレでもお馴染みのSeasonicかEnermaxの電源をお奨めします。
modu82+かCorsireから今度出るVX450のプラグイン版がいいでしょう。
Enhance製電源より数千円高いですけど大事なパーツを任せる電源ゆえ、
数千円以上の差はあると思いますよ。

391 :Socket774:2009/02/01(日) 13:56:48 ID:LtbkrC99
ちょっと古いけど
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-tp3550.html
これはこのスレとしてはどの程度の評価なのか教えてくれるとありがたい。
近所で7000円で売られてたから屁II940への換装にあわせて買おうか検討してるんだけど。

392 :Socket774:2009/02/01(日) 14:19:55 ID:ueoKJnLe
実際の処OSTはどうなの?
やっぱ糞コンデンサなのかな?

393 :Socket774:2009/02/01(日) 14:21:03 ID:JOBd4QV9
>>387 ファン(排熱)の差じゃね?最大出力付近だと排熱が追いつかないとか。
その分、低負荷なら静かなんだろうが・・・。
日本製コンデンサになってるのにEA500より定格が下がってる450VXとかあるし。

>>391 12Vが3系統独立っぽいけど平気?

394 :Socket774:2009/02/01(日) 14:21:50 ID:7kzMQZdx
>>392

>>297



395 :Socket774:2009/02/01(日) 14:22:41 ID:jQUmAq7C
なんか変なの沸いてるな。

>>391
あまり評価はよくなかったような・・・


396 :Socket774:2009/02/01(日) 14:24:10 ID:pUGh0T7z
>>391
たぶん、劣化紫蘇。
>>392
糞コン。

397 :Socket774:2009/02/01(日) 14:32:04 ID:g0jhntZr
TP3-550って急激に値崩れ起こしてるよね
生産終了なのかな?
そのせいで80+の取得もしないのか、あるいは80+取得が出来なかったからなのか
どっちにせよ地雷率は高そうだ

398 :Socket774:2009/02/01(日) 14:35:16 ID:ueoKJnLe
このスレで日本製コンデンサの500W以上なら
J600Wがベストかな?

399 :Socket774:2009/02/01(日) 14:46:26 ID:zUgCPKnM
EA-500にしとけ。
電源っていうのはコンデンサの質よりも設計の方が大事だから。

400 :391:2009/02/01(日) 14:47:00 ID:LtbkrC99
ご返答感謝。
ほぼ同じ価格のクロシコのV560Wとどちらにしようかなあ。


401 :Socket774:2009/02/01(日) 14:50:50 ID:zUgCPKnM
経験者は語る。
V560Wは避けておけ。

402 :Socket774:2009/02/01(日) 15:09:44 ID:hPNQP2Xr
個人的に設計が古いのが嫌だなぁ>EAシリーズ

最近、ワット数での価格差が縮まってきてる気がする。
ちょっとの値段で上のクラス買えると思うと迷うよね。

403 :Socket774:2009/02/01(日) 15:15:45 ID:3z64HvCo
一昔前のSeasonic設計>>>>安心の壁>>>>最新Enhance設計

404 :Socket774:2009/02/01(日) 15:28:33 ID:DdlsfjD6
しかし設計が良し悪しを語るが実際にはメーカー名で判断しているだけであった

しーそのどこが良くてEnhaのどこが悪いか具体的に言わないとサイズの工作員と変わらない

405 :Socket774:2009/02/01(日) 15:35:31 ID:/WJFNqQV
>>404がイイ事言った

406 :Socket774:2009/02/01(日) 16:28:44 ID:hPNQP2Xr
サイズ電源もイヤなんだよなぁ。
エンハンスから「ウチの名前出すな」って言われてる商品はエンハンスとは言えないよ。
それだけ品質基準とか落としてるんだろうし。

407 :Socket774:2009/02/01(日) 17:20:56 ID:ueoKJnLe
>>402
そういうことを言い始めるとキリがないよ。
もう少しがんばって、江成 MODU82+ EMD525AWTがほしいけど。


408 :Socket774:2009/02/01(日) 18:03:29 ID:QFjMBKyz
オウル憎けりゃ紫蘇まで憎い

409 :Socket774:2009/02/01(日) 18:07:30 ID:Fn34JZSM
Seasonicはいいな。2次側は全てOSTのSS-400FSは6年持ってる。
設計がいいからあと10年は戦える。
それに比べてEnhanceは全日ケミなのに設計が悪いから買った時から調子悪い。

コンデンサより設計の方が遥かに大事だな。

410 :Socket774:2009/02/01(日) 18:08:48 ID:G2v+xWHp
同意。紫蘇はいいね。
電源の故障ってコンデンサが噴くだけじゃないからな。

411 :Socket774:2009/02/01(日) 18:20:58 ID:5ZUW8ZuD
J600Wにする予定だったが粗悪電源スレのログを読んであまりのEnhance製電源の故障の多さに
恐ろしくなってしまった。
CMPSU-450VXって安いけど中身Seasonicだよね?ハイエンドの構成じゃないからこれにするわ。
電源だけはちゃんとしたのを買っておかないと泣きを見るからね。

412 :Socket774:2009/02/01(日) 18:33:24 ID:RKnX2zZm
電源だけは高くてもちゃんとしたのを買ったほうがいいよ。

動物電源にいいコンデンサを乗せても動物だからね。
糞コン乗せてるSeasonicやDeltaやZIPPYの方が断然いいに決まってるから。
それら良質電源にいいコンデンサが乗ってたら鬼に金棒だが。

413 :Socket774:2009/02/01(日) 18:37:54 ID:7vMkoQPk
>>411
CMPSU-450VXこれコイル鳴きが酷いって比較的多く報告されてるよ
初期不良交換できるみたいだけど詳しくは
Corsairスレを見たほうが良いよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230262456/

414 :Socket774:2009/02/01(日) 18:40:14 ID:qz6JirXd
>>412
全部ニッケミの動物が今より+2000円で買えるなら
俺なら買うが。

設計が悪くて一部のコンデンサに負担かけすぎなんで
5年超を狙うならDELTAや紫蘇や江成やZIPPYやCWTのほうがいい
設計がいいならコンデンサーに負担はかかりにくいが
やっぱり糞コンデンサーは糞コンデンサーで1個でも吹いたらそこで試合終了

>>412のケースで言えば
俺はちゃんとエアフローも考えてケース温度を38度以上には絶対上げないよ
→一流メーカーの糞コンで4年寿命

俺はちゃんとエアフローは考えないけどFANとまったらどうせ交換するし
→安物メーカー2年定時交換

がいいと思う
書いてて思ったが糞電源の一番の問題は電源FANがすぐ死ぬ事と見切った
ADDAのFANだけでも1500円弱するのに4年持たせるのに全体で6000円とか有り得ませんね


415 :Socket774:2009/02/01(日) 18:47:27 ID:CFj3D0qx
何でまたオウル工作員増えてんだ?

416 :Socket774:2009/02/01(日) 18:48:02 ID:IP0BMm95
>>414
電源の故障はコンデンサの故障だけじゃないぞ。
複雑極まりない回路設計とICによって初めて良質な直流電流に変換できるからな。
変な回路は過電圧を生みパーツ破損の原因になる。

417 :Socket774:2009/02/01(日) 18:53:03 ID:kcqXvgDs
コンデンサがまともでも設計が粗悪だとパーツに負担をかけて寿命を縮めたり、
PCの動作が不安定になるからな。それがいちばん嫌だな。

418 :Socket774:2009/02/01(日) 18:57:46 ID:qz6JirXd
>>416
>複雑極まりない回路設計とICによって初めて良質な直流電流に変換できる
おい・・・
それマジでいってるのか?
マジなら2chの全力で潰すが

とネタはさておいてですね

基本的に降圧はコイルでやっております
交流を直流に直す際にはダイオード
寿命と安定一般にかかわるところは全部コンデンサーです

もうお分かりですね?電源の基本設計はもう枯れてるのです
なので、日本製のコンデンサをとダイオードを全部使う前提で
アジアの連中が本気(ここ重要)で作れば
近い製品は出来るわけです。
現実問題として電源の高級品といわれる物も大体は台湾で製造されています

粗悪品は、分解して汚い半田付け、基盤洗浄不良他
目を疑うクオリティなのですが、あいつ等に衛生とかいう言葉はありません



419 :Socket774:2009/02/01(日) 18:57:47 ID:0Y9gAsk9
>413
見たが具体的なことは書かれてなくなんとなくアンチのネガキャンっぽいな。

V560Wのコイル鳴きをする固体が多いのはマジっぽいけど。

420 :Socket774:2009/02/01(日) 19:00:26 ID:hPNQP2Xr
シーソニックは最近あんま良くないって話聞いた<業績

http://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
こういうの読むと、700Wとか大出力電源が必要な人ってほとんどいないよね。
安物600Wの値段で450Wを買った方が実用的。

421 :Socket774:2009/02/01(日) 19:01:23 ID:DdlsfjD6
でどの設計がどうよくてどの設計がどう悪いんだ?

○○は設計が良いと信者しかわからないこと言わないで
具体的に画像なりで説明してくれよ

422 :Socket774:2009/02/01(日) 19:02:04 ID:qz6JirXd
>>419
Vの中身が超力と酷似しているとやらで
一部のクロシコの電源なら大丈夫とプラシーボしてた人が
真剣にインプレしてるんじゃないかな

秋葉原の電気街で見るような、きっちり巻かれたコイルって
電源を分解したときにお目にかからないよな
せめて出荷するまえに木工ボンドでコイル固めて出して来いと。


423 :Socket774:2009/02/01(日) 19:03:33 ID:tbItjvkU
>>418
それはおおまかに交流→直流変換のフローチャートを述べただけだろ。
実際は有害なリプルノイズを低減するなどしないと使えないからもっと複雑な工程が必要になる。
動物基板と高級基板ではi286とi7くらいの違いがある。

424 :Socket774:2009/02/01(日) 19:09:14 ID:Rwb/yBwK
>>421
いい電源はぎっしり部品がつまっててまるで平安京のように区画整理されてるんだよ。

画像は海外レビューサイトで見て来い。

425 :Socket774:2009/02/01(日) 19:21:49 ID:qz6JirXd
>>420

というより安物の6600Wなんて
12Vラインで見ると450Wに負けてる事も多々あるわけで。
俺から見たら食品偽装の次は電源偽装問題(笑)が表面化しても良い頃だと思う
出荷した工場の当事者が用意した箱じゃなくて
国内で頼んだ箱に詰めてコンテナで船便やら、
国内で化粧箱にシコシコ入れ替えたりしてるんで、悪いのは国内の代理店なのだがな

>>421
俺の分解した電源で説明するにしても
大体の死亡原因が一次側のコンデンサ吹きなんで、説明は不要かと存じます
俺はFANの質とコンデンサぐらいでしかわからんし

>>423
むしろ基盤を回路図で書いてみろよ
チップなしで作るコンデンサラジオより短く終わるぞ
コンデンサが不適切な位置にあるのも設計だから
設計が大事なのは俺も認めるが

そこまで反論されてもウチ、ポンデライオンやからわからんし・・・。

>>424
サウンドカードの高級品はまさにそう
特に、電源は高速信号が走るわけでもないから
等長が求められるメモリとかとは違って容易に実現可能なわけだ
でも、電源に関しては二プロンとかのATXで二段デッキにして
まるでSFX電源みたいなのが通気性がよさそうで好み

ここで今までの議論とかを一瞬にして吹きとばすがあえて言わせてもらう
ここの住民なら理解してると思うが

冷却による騒音と寿命はトレードオフ


なにをいまさらと思った人しか居ないと思うが思い出してほしい

高効率で発熱を下げる(80plusを取るプライドも評価しろ)
ヒートシンクをアルミをケチらず大型になってる物
冷却に気を配ってある物

総称して美しい物という意味では>>424
明らかに設計者のプライドがにじみ出てる製品が
悪い訳がない



426 :Socket774:2009/02/01(日) 19:26:41 ID:+rX+VgQb
シーソニック信者に見せかけた安置か

427 :Socket774:2009/02/01(日) 19:29:10 ID:rAets/Y+
>>425
説明すると長くなるので詳しいことはここで聞いた方がいい。
http://science6.2ch.net/denki/

良質電源と粗悪電源ではコンデンサだけでなく基板回路もまるで違うということだけわかって欲しい。

428 :Socket774:2009/02/01(日) 20:00:38 ID:quO7Im0q
>>401
今日買ってきたばかりだというのに/(^o^)\

429 :Socket774:2009/02/01(日) 20:01:43 ID:eSmr95he
EPR425AWT使ってる人って居る?
買おうかと思ってるんだが今一評価が分からない

430 :Socket774:2009/02/01(日) 20:09:05 ID:aQXDZ8ls
EA-650とNeoPower650Blueとどっちがいい?

431 :Socket774:2009/02/01(日) 20:25:32 ID:hPNQP2Xr
ID:aQXDZ8ls
テンプレも読めないクズはry

380 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 06:04:22 ID:aQXDZ8ls
9550OC+ハイエンドグラボ1+HDDx3で650で足りる?

430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 20:09:05 ID:aQXDZ8ls
EA-650とNeoPower650Blueとどっちがいい?

432 :Socket774:2009/02/01(日) 20:30:07 ID:KsitMMsk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
逝けよ
お前は俺の静が如くでも買ってろ

433 :Socket774:2009/02/01(日) 20:42:18 ID:sSabRZt6
OWL-PSGCM500って1万くらいなんだね。
80plus電源みたいだしこのスレにで語ってもいいんじゃあるまいか。

434 :Socket774:2009/02/01(日) 20:45:46 ID:rgxnV9fD
>>425
糞みたいな異常長文を書いておきながら
基板を基盤と書くとか、どんだけ馬鹿なのよ?


435 :Socket774:2009/02/01(日) 21:05:41 ID:ceKTM9Ku
サイズ厨の次は紫蘇厨か
何で電源関連のスレには、こう頭のおかしいやつが沸くのかね。

436 :Socket774:2009/02/01(日) 21:28:32 ID:qXn/Kke6
5000円以内と1万円以内の電源の性能の差は、
どのくらいあるのかな?抽象的でスマソ。
CPUなどと違い差が解かりいくい。
ワット数や+12Vが同じならプラグ式で安い方がいいかも。




437 :Socket774:2009/02/01(日) 21:32:34 ID:a0ebQbdd
なんだこの持ち上げっぷりは・・・
Enhance叩いてSeasonic最高ってか
どっちも悪くないだろうに

438 :Socket774:2009/02/01(日) 21:33:28 ID:qz6JirXd
>>436
その質問に答えるのには無理がある
EA-650みたいに値下がりした物と
超力を同列視しないと質問の前提にならないと思います

あえて言うなら80plusを申請して取るのに金が掛かるから
堂々と80plusって書いてある電源が買えるのがメリット
書いてない上にはずれを引くと、電気代で1年で差額を回収できるんじゃないかなと
抽象的に回答してみるぞ



439 :Socket774:2009/02/01(日) 21:36:16 ID:qz6JirXd
>>437

軽くしか前のほうのレス読んでないんだが
そういう流れなのか?両方いいものだろ

紫蘇厨というより以前からコルセア厨が暴れてて
中の人である紫蘇とCWTを異常にマンセーしてるのだけは把握してる

両方いい物なんで、俺はそういう時はROMっているがな




440 :Socket774:2009/02/01(日) 21:39:20 ID:fyyUJaYR
確かに…糞シコ持ち上げてる奴が一番イカレテルw

それからコイル鳴きとか高周波が出るとかの外れを指す場合は
外れ固体じゃなくて、「外れ個体」な

固体は、液体コンデンサに対しての固体コンデンサの場合に使う

441 :Socket774:2009/02/01(日) 21:50:04 ID:qz6JirXd
高周波は聞こえる人と聞こえない人がいるみたい
20〜22kHZの音が聞き取れるのは若者だけらしいのです。
W表記の半分程度で使えばコイル鳴きする個体を引いても
ならない事のほうが多いんで、コイル鳴きを気にする人は大きめの容量を選びましょう


442 :Socket774:2009/02/01(日) 22:08:01 ID:Ym016CRC
>>425
一次側が吹くって珍しいな。
よければ画像plz

443 :Socket774:2009/02/01(日) 22:15:24 ID:qz6JirXd
>>442
俺の壊れた電源の4台中3台が1次側吹いてご臨終してる
1台はSFX電源でFAN制御板かFAN自体が死亡
今は2台稼動中2台予備の状態

携帯のカメラ探す前に見つけたんでこれで。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/493
http://img228.imageshack.us/img228/3759/winnerpsu2zj1.jpg

俺の奴はなぜか下のほうから漏れてた


444 :Socket774:2009/02/01(日) 22:22:24 ID:hPNQP2Xr
>>443
グロ画像よりこえーよ。。。。

445 :Socket774:2009/02/01(日) 22:47:55 ID:eSmr95he
吹いたというより爆発に見えるのは俺だけか…?

446 :Socket774:2009/02/01(日) 22:55:21 ID:iOC7J4Sq
これは完全に弾けちゃってるねぇ
火事にならなくてなによりでした

447 :Socket774:2009/02/01(日) 23:01:57 ID:BOJ/AGRB
コルセア厨なんかいたか、CWTマンセーとか見た事ないぞw
いっつも紫蘇・江成・エンハンス・Antec(DELTA)あたりで喧嘩
しててCWTやIMPERVIOは蚊帳の外

448 :Socket774:2009/02/01(日) 23:06:30 ID:fyyUJaYR
>>447
コルセア厨は居ただろwww
450VX厨で痛いのがwww
それで高周波で大人しくなるかと思ったら逆切れで火病ってたがなwwww

449 :Socket774:2009/02/01(日) 23:10:43 ID:bZ1DvKsT
>>447
認定厨はいた。

450 :Socket774:2009/02/01(日) 23:17:08 ID:ppxNic8O
ID:fyyUJaYR

いつものキチガイサイズ厨

451 :Socket774:2009/02/01(日) 23:17:49 ID:BOJ/AGRB
>>448
知らんwいつぐらいか教えてくれ、過去ログ見て来る
俺がよく見掛けるのは
  →→→→→→→
 ↑         ↓
江成→←紫蘇→DELTA
 ↓     ↓
  →→エンハンス
こんな感じで、江成と紫蘇が争ってて競合する所は両方から絡まれてる

452 :Socket774:2009/02/01(日) 23:26:21 ID:qz6JirXd
>>451
おおまかには俺もそう思う

紫蘇と江成
エンハンス(というかクロシコ)マンセーvsコルセア厨(紫蘇とCWT)

たまにDELTAの名前がEA-650とかのせいでちょっと出るぐらい
二プロンとじっぴっぴはこのスレでほとんど出てこないし
話題が出ても叩かれないイメージ




453 :Socket774:2009/02/01(日) 23:26:30 ID:BOJ/AGRB
あと、たまにサイズ厨が誇大妄想宣伝して余計嫌われてる
荒れ原因の殆どはSeaSonic・ENERMAX・SCYTHEの3社じゃね?

454 :Socket774:2009/02/01(日) 23:29:32 ID:qz6JirXd
>>453
サイズ厨はHEC厨が居なければ静かだし
クロシコマンセーも度が過ぎてる

全員まとめてあぼーんすればいい

今回、超力がリスト入りして揉めたのと
そのあとクロシコと同じような作りと判明して手のひら返しは
個人的には面白かった


455 :Socket774:2009/02/01(日) 23:37:34 ID:ppxNic8O
>>425
6600W電源kwsk

456 :Socket774:2009/02/01(日) 23:42:46 ID:BOJ/AGRB
>>454
揉めたのは超力じゃなくて、剛力2を80+だエンハンス製だと妄言吐いたせいだろ
クロシコマンセーなんざ最近見掛けないし、エンハンスVSコルセアとかどこの話だよ

457 :Socket774:2009/02/01(日) 23:42:46 ID:CFj3D0qx
>>453
江成は最近落ち着いてるだろ
>>454
超力とJは12Vが未だに謎

458 :Socket774:2009/02/01(日) 23:58:56 ID:qz6JirXd
>>455
60A契約でもブレーカー落ちる
書き込みの前に変換確認しないんで

>>456
流し読みしてたから発端は知らないが
エンハンスエンハンスと煩い輩が居るのは事実
ぶっちゃけサイズ商品もクロシコ商品もこの価格帯では買う意味ないと思ってる。

>>457
江成は最初に二次側だかが吹いたコンデンサの写真が発端でなんか話が盛り上がったな

出たての商品がテンプレに乗ることが
まず信じられない、剛力の突然死の件もあるし半年は待ちたい所



459 :Socket774:2009/02/01(日) 23:58:57 ID:Z5F/Vtwu
3年使った江成の465P-VEからANTECのEA-380にしようと思うんだけど、それならこっちがいいとかあるかな?
起動時70W、フルロード68W、通常使用時(アプロダ)40W〜45Wなんだけど…。

460 :Socket774:2009/02/02(月) 00:01:47 ID:S4spZQy/
クロシコマンセーは目に付く

461 :Socket774:2009/02/02(月) 00:06:23 ID:Rup0Ibl7
>>458
DELTAが好きで、デルタなら何でもいいなら、
どこかが激安で350W電源を取り扱ってた気がするが。
ふつう電源を売ってるようなメーカーじゃなかった気がす
NOVAC?だっけ

江成の本体だけならまだ2年以上は戦えるし
夏前に考えてはどうか
本体が壊れる前にFANが止まるんで、その時に即買い替えしたほうが
個人的にはお勧めです

462 :Socket774:2009/02/02(月) 00:07:56 ID:G4Is1BM+
最近はどっちかと言うと過剰反応して
やたら噛み付く人の方が目立つような・・・

463 :Socket774:2009/02/02(月) 00:21:38 ID:WpEruQqX
10k付近500Wってこんな感じ?
あまり知識ないのでわからんのだが・・・
誰か修正、追記してくれ


サイズ厨の主張
超力最強すぎ+静かすぎワロタ
クロシコJは劣化版だし、コルセア、紫蘇、江成はコスパ悪いし信者がマンセーしてるだけだろ

クロシコ厨の主張
サイズの超力よりJの方が安定してるよね(パワレポより)、それに超力は+12Vの表記おかしいし
Jが最強

Antec厨の主張
元々高かったNeoPowerの値段下がってきてるからうちが最強だろ
昔から定評があるメーカーだし、作りもオーソドックス

コルセア厨の主張
ちょっと高いけど能力はうちが最強だよね
2〜5kケチって安物買って3年後に後悔したいの?Enhance(笑)

紫蘇厨の主張
コルセア厨のコピペは怪しいからやめた方がいいよ
+12V安定してない商品もあるみたいだし
ちゃんと実績出してかつスペックもいいから、うちが最強

江成厨の主張
紫蘇とかAntecとか昔から寿命に難ありだったじゃん(今は改善されてるとか・・・)
オーソドックスで質素剛健なうちが最強

464 :Socket774:2009/02/02(月) 00:23:28 ID:jEzEOj96
長々とご苦労さん

465 :Socket774:2009/02/02(月) 00:25:57 ID:ljoLcvhQ
俺の主張
いつも行く店の棚の上から2段目、右から3番目の電源が最強。


466 :Socket774:2009/02/02(月) 00:26:24 ID:fX0Oo/Cw
メーカーは別にいいから、個別の型番で語ったほうがいいよ・・・
メーカー議論はもういいです

467 :Socket774:2009/02/02(月) 00:28:08 ID:BDyOCtW/
>>463
これなら荒れないだろ。

サイズ好き
超力最強すぎ+静かすぎ

クロシコ好き
Jが最強

Antec好き
元々高かったNeoPowerの値段下がってきてるからうちが最強だろ
昔から定評があるメーカーだし、作りもオーソドックス

コルセア好き
ちょっと高いけど能力はうちが最強だよね
2〜5k上乗せすれば、3年後も幸せ

紫蘇好き
ちゃんと実績出してかつスペックもいいから、うちが最強

江成好き
オーソドックスで質素剛健なうちが最強

468 :Socket774:2009/02/02(月) 00:46:21 ID:qGnWG9C5
店のラインナップとPCの負荷的にJ600W買おうと思ったら
KRPW-V560W買ってきてた
外れ固体でないことを祈る
>>467
今度買う時の参考にする

469 :Socket774:2009/02/02(月) 00:49:08 ID:FiuzOpK7
穏便にまとめないとまともに話も出来ない馬鹿さ加減が電源スレらしいな

470 :Socket774:2009/02/02(月) 00:50:24 ID:VU+xC1YH
だがそれがいい

471 :Socket774:2009/02/02(月) 00:52:40 ID:6knXaIQn
>>321氏へ
超花600Wの画像をUPしてもらえませんか。
400Wの方を買ったのですが、もしかして基板が同じかも知れないので。

472 :Socket774:2009/02/02(月) 00:55:01 ID:FiuzOpK7
使う電源こそ効率良いが、使う人間 事あるごとに熱くなるw


釜クロスやるから落ちけつ

473 :Socket774:2009/02/02(月) 00:57:53 ID:+xr+qecX
>>450
IDが某糞コンみたいだな

474 :Socket774:2009/02/02(月) 01:02:47 ID:YEc0eX7M
オウルの馬鹿の主張
俺の静が如くはびっくりするくらい静かだけどな
こいつ導入してからケースファンはおろかHDDのアクセス音すら聞こえなくなったわ

475 :Socket774:2009/02/02(月) 01:09:47 ID:FiuzOpK7
>>474
それのオチは
五月蠅くて聞こえなくなっただけだというネガキャンみたいなもんでしょ?まあネガキャンやろうがやるまいが買うわけがない

476 :Socket774:2009/02/02(月) 01:12:39 ID:/i6qXAuU
まあ動かなくて聞こえなくなったよりはいいな

477 :Socket774:2009/02/02(月) 01:16:01 ID:FiuzOpK7
なんだっけ?静香を売りにしてたけど全然静かじゃなかったのは。静-SEI-?

478 :Socket774:2009/02/02(月) 01:21:55 ID:lAW+5VmJ
パッケージに静音って書いてあっても静音じゃない電源ってあるんですか?
どこを注意して見ればいいですか?

479 :Socket774:2009/02/02(月) 01:24:08 ID:3pbHt+rq
2ch

480 :Socket774:2009/02/02(月) 01:46:14 ID:UaLIjylk
>>478
女の店員のパンツを注意して見ればいいですよ。

481 :Socket774:2009/02/02(月) 03:06:15 ID:Rup0Ibl7
>>478
デシベル

寿命とトレードオフだから
そこまで静音にこだわらないほうが幸せになれる


482 :Socket774:2009/02/02(月) 07:34:21 ID:S4spZQy/
>>468
外れ「個体」な 麻生と同じでどうも気になる
母集団の中から1個、2個と標本を取り出して、統計を取るから当たり個体、外れ個体と言う


483 :Socket774:2009/02/02(月) 07:36:29 ID:S4spZQy/
>>481
おいおい、ファンスレにいけよ
単純なトレードオフじゃないぞ
粗悪ファンを使えば低回転でも耳に付くし、良質ファンを使えばかなりの風量を稼いでも静かだ

484 :Socket774:2009/02/02(月) 07:40:33 ID:fekpE2g+
ファンレスはヒートシンクをデカクして放熱する
ファン付はファンを高速回転して放熱する
この関係はトレードオフじゃない
ファンレスのヒートシンクにファンをつけてゆるゆる回す
これ最強

485 :Socket774:2009/02/02(月) 07:59:12 ID:cvFLUWMu
>>483
で、向こうで書いてることと合わせると
「サイズは良質ファンだから静かで風量も多い」と
こうですか?わかりません

486 :Socket774:2009/02/02(月) 11:47:33 ID:XXd6u1aU
いちいち煽るなよ、見苦しい

487 :Socket774:2009/02/02(月) 12:24:35 ID:mg4moPvP
だがそれがいい

488 :Socket774:2009/02/02(月) 12:48:28 ID:Yje5H7as
いや、全然

489 :Socket774:2009/02/02(月) 13:00:17 ID:x5d9Tv+f
ナイ電スレのあれ見ちゃったから、J600はコスパ最高でも避けたくなった

490 :Socket774:2009/02/02(月) 13:16:16 ID:n2oud3Og
>>489
いや、アレは違うんだ

491 :Socket774:2009/02/02(月) 14:29:44 ID:qeauuxif
>>489
さすがにお前頭おかしいんじゃないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/516

516 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/02(月) 12:57:27 ID:x5d9Tv+f
うわあ・・・こりゃ酷い!
こんなんだからエンハンスはいつまでたってもナイス入りできず「地味」から脱却できないんだよな



492 :Socket774:2009/02/02(月) 14:32:12 ID:rkcIRt3L
典型的なアンチの煽りだな
さすがにちょっとやりすぎ

493 :Socket774:2009/02/02(月) 15:12:46 ID:OE1tXgeF
まぁエンハンスは元々粗悪スレでもナイススレで悪い方で出てくることの多い子だけど偏りすぎかもね。
この価格帯ではマシ、というか並かその少し上かってレベルだと思うけど。
設計とか内部見ても俺には良いものか悪いものかわからないし。
怖いならさければいい、他にも色々な電源あるんだから。(これが目的なのかもしれないけど)
買うのは自分なんだし、少し2chで怖い発言があったから、程度で変えれるならそれでいいと思う。

494 :Socket774:2009/02/02(月) 16:10:16 ID:Js8mkTXw
1万円以内のスレでは比較的良い方だろうに
なんかブランドでしか見ないし語れないってのは
議論の幅を狭めるだけで何もいいことないな

495 :Socket774:2009/02/02(月) 16:15:13 ID:Js8mkTXw
あと良い悪いってのもいい加減な尺度だよな
供給する電圧を測定した結果で揺らぎが激しく安定しないとか
あるいは劣悪なコンデンサを搭載していて耐久性に不安があるとか
客観的な尺度で語るべきなんだが、個人の好き嫌いの印象を語られても
極論に陥る傾向にあるから、その辺難しいところだ

496 :Socket774:2009/02/02(月) 16:16:37 ID:59oNhg6K
トルコwwww

497 :Socket774:2009/02/02(月) 19:06:24 ID:hGhv5t/k
イスタンブール

498 :Socket774:2009/02/02(月) 19:23:06 ID:Zf4dhzP7
煽らないのがルール

499 :Socket774:2009/02/02(月) 19:37:11 ID:pivqHP8K
コルセアの400CXJPかオウルのSS-400ETを買うつもりだけど、
友人が「粗悪品で長持ちしないからやめとけ」と言われたけどマジ?。


ちなみに、友人はクロシコのJシリーズかサイズの超力・剛力シリーズがいいと言ってた。

500 :Socket774:2009/02/02(月) 19:39:16 ID:ljoLcvhQ
ageてわざわざネタ振りご苦労様。
マジだからお前はその友人のオススメを買っておけ。

501 :Socket774:2009/02/02(月) 20:26:51 ID:5u/uxF0n
最近〜シリーズという言葉使うのも微妙な感じがしてる

502 :Socket774:2009/02/02(月) 20:26:51 ID:BV2pa+Oo
>>499
脳内友人乙

503 :Socket774:2009/02/02(月) 20:40:18 ID:WL74uOg5
>>499
その釣り針。。。。。。。デカ杉wwww

504 :Socket774:2009/02/02(月) 20:57:20 ID:3W+N03hg
まぁ釣りだろうけど、積んでるコンデンサに関しては
明らかに差があるのであながち間違ってないかと
しかしそうやって煽るのはあまり感心しないな

505 :Socket774:2009/02/02(月) 21:00:57 ID:zbrSm+oa
>>504
多重人格乙

506 :Socket774:2009/02/02(月) 22:20:04 ID:Nks8qHdX
一万円以内の良質電源を探そうとここへやってきた方、このスレは役に立ちませんよ

507 :Socket774:2009/02/02(月) 22:23:25 ID:5u/uxF0n
修正版テンプレ(>5と>22)は役立つよ?

508 :Socket774:2009/02/02(月) 22:24:29 ID:mEX9XzC4
数字と部品だけみていいわるいいってるおまえは、ばかやろうだ。

509 :Socket774:2009/02/02(月) 22:24:53 ID:OTDgEDOc
んなこたぁ無い、テンプレは結構初心者の参考になると思う



・・・ふむふむ、今度の剛力はいいのか

510 :Socket774:2009/02/02(月) 22:25:19 ID:mEX9XzC4
もう一度いおう。スペックだけおって、おんなじことを書き続けるお前は、ただの大バカやろうのあんぽんたんだ。

511 :Socket774:2009/02/02(月) 22:36:48 ID:mEX9XzC4
電源は使ってる人のレビューがいちばん。数字や中身じゃ耐久性とか安定性とかわかんない。

512 :Socket774:2009/02/02(月) 22:40:27 ID:/i6qXAuU
少なくとも>>5の方は使ってる人の意見を参考に選ばれてるはずだけどな

513 :Socket774:2009/02/02(月) 22:40:33 ID:dbu2usJ+
SS-400ET買うてきたよー^^
半年後くらいに使用感をレビューするよ

514 :Socket774:2009/02/02(月) 23:02:27 ID:8f5maudv
>>509
節子!それテンプレやない、信者のお仕事や!!

515 :Socket774:2009/02/02(月) 23:31:08 ID:P5wV40ru
最近、わざと信者を装って反感買おうとしてないか

516 :Socket774:2009/02/02(月) 23:51:27 ID:Lr11XXAT
新スレ立ったの忘れてチェックしてなくて今ざっと見てきたんだが、なんかこのスレ(P34)立ってから
煽りしか無いのは悲しくならないのか?
前スレ後半辺りから流れが可笑しくなってる・・・。

517 :Socket774:2009/02/03(火) 00:08:10 ID:IoM/rYEg
煽りを余裕で突破出来なきゃ(良い電源に辿り着くのは)難しい

518 :Socket774:2009/02/03(火) 00:34:24 ID:8dyoCpck
工房で買ったGTX-700安かったけど
なかなかいいよ


519 :Socket774:2009/02/03(火) 00:43:39 ID:uEhXWgMu
ELT400AWT-ECO買ったお。8480円かな。
耳近づけたらジーって音してるが気にしない。
プラグインタイプはいいねーケース内がスッキリしたよ

520 :Socket774:2009/02/03(火) 00:46:58 ID:2eJxrxKz
>>519
電源のファン止めても聞こえる?

521 :Socket774:2009/02/03(火) 00:50:55 ID:uEhXWgMu
止めるとは、どうやって?
手でってこと?


522 :Socket774:2009/02/03(火) 01:06:54 ID:2eJxrxKz
>>521
電源入ってない状態でファンに割り箸でも突っ込んで、電源入れてみるとか

523 :Socket774:2009/02/03(火) 01:26:29 ID:uEhXWgMu
確認してみたが、ファン止めても聞こえるな。
これがコイル鳴きなのかな?

524 :Socket774:2009/02/03(火) 01:34:18 ID:2eJxrxKz
>>523
おつつ。電源から出てる音ならコイル鳴きだねぇ
気になる音量なら、買ったお店に相談した方がいい

525 :Socket774:2009/02/03(火) 01:38:45 ID:uEhXWgMu
さんくす。とりあえず、様子見てみるわ。


526 :Socket774:2009/02/03(火) 11:47:26 ID:yyBFD6nH
コイル鳴きは高い電源でも当たったりするからなぁ
早めに交換してもらうと良いよ

527 :Socket774:2009/02/03(火) 13:49:37 ID:MXgNR2/Y
コイル泣きはトランスの巻き状態に関係してる。電磁石の作用で振動が起こり
微小な高周波の音がする。性能的には問題無いと思うが。

電源は安すぎないのが良い。あと連続稼働時間が1万5000〜2万時間を越えた
当りから内部の状態とか見たほうが良いね。自鯖用途なら要注意。
何故かと言うと、電源内部のコンデンサ劣化が、結果的にマザーの電解コンの
液漏れを発生させる為。ATX電源のパワーは基本的に"定電圧化されてない"。
してたらあのスペースに収まらないしマザーの液漏れも皆無と思われ。
従って電源の電圧の変動が直接マザーに悪影響し、液漏れさせる。
電圧の不安定性がテスターで判別できる。変動し始めたら要注意。


528 :Socket774:2009/02/03(火) 14:07:30 ID:fTtR4Do6
俺のV560Wもコイル鳴きはデフォだがなんともないし気にしないぜw

>499
Seasonicの安いのはコンデンサの数が少なかったりいろいろケチってるから、
「安物買いの銭失い」になる可能性がある。
メインストリーム向けの高いのはそれなりに材質・設計ともいいけどね。
クロシコのJやサイズの超力の方がいろんな意味で高性能。CPもいい。
80plus確定の鎌力4や80plusっぽい剛力2も全105℃コンデンサ&一次日本製だから、
候補に入れてもいいと思う。

529 :Socket774:2009/02/03(火) 14:15:41 ID:cI10jDD+
>527
コンデンサ同士の共振で起こってると思ったのだがそうだったのか。
勉強になるね。このスレ。

530 :Socket774:2009/02/03(火) 14:17:21 ID:MXgNR2/Y
漏れの経験を書く。稼動時間が長い某メーカ性PC使用していて、なぜが体調が悪くなり始めた。
PCを使うと異常を感じるので、当りをつけて色々と調べたところPCから強い電波が出てた。
しばらくすると、今度は自鯖からEMC基準以上の電磁波が放射されてるのをスペアナで確認した。
恐ろしくなって電源調べたら、スイッチング電源のコンデンサ容量抜けらしく異常発振してた。
そんで気が付いたのはPC用の電源は安定化回路が無いってことだった。CPU+グラボって大電流が流れるんだが、
大電流使うから安定化されてないのよ。
んで、電気的なコントロール回路があるんだが、コンデンサ劣化するだけでこれが異常発振するんだわw。
概出で電源悪くなるとADSL障害が起こるという報告があったが、まさにその事例が折れだったw。
PCの電源まじやばい。誤動作しなくても劣化するとまじ変な動作する。世界中のPCが時限爆弾抱えてるようなもんだw
従って、古いPCは速めに交換しろ。異常が出始めるとラジオにノイズが激混信し始め、コンデンサが液漏れするからな。
俺は電源交換できないから部品交換して対処したが、ユニット交換がベストだろう。
ってか、マジ死にそうになった。マジ電源やばい。


531 :Socket774:2009/02/03(火) 14:21:23 ID:K0Ysa+JU
コイル鳴きってどういう状態なの?
どんな音するの?
誰かうp頼む

532 :Socket774:2009/02/03(火) 14:21:31 ID:Dgr0zxC0
神のATX?

533 :Socket774:2009/02/03(火) 14:22:19 ID:kLzWXjN8
3行で頼む

534 :Socket774:2009/02/03(火) 14:30:26 ID:ymwurj4a
Owltechの安物ケースOWL-PCR7II付いてた電源は1年くらいでリブートを繰り返すようになった。(OS起動中に落ちたり)
OSTの容量抜けらしい。
他のOSTつこてるSeasonic電源は長持ちしてるのだが…
SS-400ETはつこたことないのでどんなのか知らんけどSS-400ESに比べいろんなことをケチってる気がする。
俺の経験上では避けた方がいいかも。

535 :Socket774:2009/02/03(火) 14:32:19 ID:Io/WYbEh
>531
キシュキシュキシュキシュシュシュシュシュって煮え切らない金属音がするの。

536 :Socket774:2009/02/03(火) 14:37:54 ID:bOR0RChV
>強い電波が出てた

自分自身から出てそうだな

537 :Socket774:2009/02/03(火) 14:58:34 ID:/dfwFKWi
電波少年か電波子に違いない
電波子18号のヌード写真集はマジで良かった

538 :321:2009/02/03(火) 15:16:06 ID:8K0+e2Ba
>>471
画像て中の基盤ですか?まだ箱もあけてないけど

539 :Socket774:2009/02/03(火) 15:36:37 ID:Dgr0zxC0
>>534
実は、Seasonicのほうも容量抜けしているが、ケース付属より出力が大きいタイプなので
比較的負荷がかからず、問題が表面化してないだけだったりして。

540 :Socket774:2009/02/03(火) 15:44:59 ID:BPnGnlKj
>>528
鎌力4は「12cmファン並の風量を確保するKAZE-JYU使用」って謳ってるが、
結局ファンの回転数を最大でも定格以下に絞ってるので冷却不足
過剰な静音にまだ懲りてないようだからテンプレに入れるのは微妙な気がする


>>534
SS-400ESって日ケミオンリーなロットもあるって聞いたけど

541 :Socket774:2009/02/03(火) 18:12:24 ID:ZhDzYhXl
>>539
OWL-PCR7IIに付いてる410CもSeasonicですよ。
物凄く軽い。ある情報筋の話では2次コンが6本だけだとか。(8kのケース付属電源ですよw)
本当に410Wの出力があるのかも疑問。(たいした構成で使ってたわけじゃなかったのに)
かもしれんね。だがまともな値段のSeasonicならば、ちゃんとした設計をしてるので、
OSTでも長持ちしてるのは設計の賜物なのかもしれんね。

>>540
ESの方は日ケミオンリー。(一次日立だったかも?うろ覚えすまん)
このクラスになると、「Seasonicは鉄板」を実感できる。

542 :Socket774:2009/02/03(火) 18:28:25 ID:2eJxrxKz
HARDWARE secretsでELT500AWT-ECOは絶賛されてるだけに、>>519の報告は残念
400Wまでなら80plus銀に匹敵する効率は凄い

543 :Socket774:2009/02/03(火) 18:42:04 ID:PiX17mBw
>>499 >>528

なんてわかりやすい悪質サイズ工作員の自演なんだ

544 :Socket774:2009/02/03(火) 19:38:05 ID:f0J1iuEX
>>543
なんてわかりやすい悪質認定厨の自演なんだ


545 :Socket774:2009/02/03(火) 19:41:32 ID:IzFJ67jn
サイズ工作員なんて青春の幻影ですよ。そんなものいません。
剛力2も鎌力4も数年前ならば2万円クラスの電源ですよ。
今は水準が上がってるので並ですけど。

546 :Socket774:2009/02/03(火) 19:50:26 ID:2eJxrxKz
レビューと腑分けが上がってみないとなんともだけど、サイズなら鎌力4が一番マシっぽい感じがする
超力は12Vの出力が低すぎるし、ATX2.2で中身も古そう
剛力2はどこのかもわからないし、今時80plusも取ってないのは致命的

547 :Socket774:2009/02/03(火) 19:50:36 ID:p2QjtvQx
面白いのでしばし傍観

>>545
俺のPC9801が昔57万したんだけど特価で30万で売ってやるよ^^
これに対してお前が感じた感想をお前の発言に対して思う。


548 :Socket774:2009/02/03(火) 19:55:49 ID:TZxr3WSr
>>547
いい歳こいて馬鹿すぎ

549 :Socket774:2009/02/03(火) 19:56:28 ID:X5yDaMzB
サイズなのに安くないってのがな

550 :Socket774:2009/02/03(火) 20:33:31 ID:JsXkHWnH
>>546
超力はクロシコJシリーズと全く一緒
おそらく記載をどちらかが間違えてる

551 :Socket774:2009/02/03(火) 20:38:55 ID:X5yDaMzB
バージョン2.2と2.3って何が違うの?

552 :Socket774:2009/02/03(火) 20:47:13 ID:2eJxrxKz
>>550
KRPW-J500WはENP-5150GH
KRPW-J600WはENP-5160GA

超力は>>322,324にあるけど
SCPCR-500(500W)・・・ENP-5100GH
SCPCR-600(600W)・・・ENP-5160GH

超力はVシリーズだと思う。だからATX2.2であってる

553 :Socket774:2009/02/03(火) 20:52:44 ID:dcWwMxBw
EnerMax LIBERTY ELT500の評価はどの程度ですか?
バルクの安いのがあったけど思案中です。

554 :Socket774:2009/02/03(火) 21:41:37 ID:Lys5I+BY
安かったんだったらいいんじゃないの。

555 :Socket774:2009/02/03(火) 21:43:35 ID:jHP73/kW
>>546
鎌力4は何故あんなファンえらんだんだろうね。MTBF3万時間って

ttp://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html
Noise Taker 2は10万時間
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-neopower430.html
NEOPOWERは8万時間

サイズなら性能も、耐久性ももっと高いファンあるだろうに。
せめてカタログスペックいいやつ選んでくれたらいいのに

556 :Socket774:2009/02/03(火) 21:45:45 ID:XP/qstjH
>>550
しったかはやめようね
中身が似てるってだけで、使ってる部品は違う
よって記載が違うのは当たり前


557 :Socket774:2009/02/03(火) 21:58:15 ID:2eJxrxKz
>>555
鎌力シリーズは小型ファンを使うのがどうも伝統(他シリーズとの差別化?)みたいだから
手頃な自社製品載せたんじゃないかな
風量的にも耐久性の面でもあまり電源向きのファンとも思えないけど

558 :Socket774:2009/02/03(火) 22:00:29 ID:7ovyXm7X
サイズが扱っているファンはS(KAMA)-FLEXとGentle Typhonnしか信用できない。

559 :Socket774:2009/02/03(火) 22:05:13 ID:0EEisulI
鎌力シリーズは地雷なのが伝統。
自熱で速攻で自殺してくれる他に類を見ない電源だよ。
だいたいにしてShutdown中に熱くなるってどんな糞電源だよって話。

560 :Socket774:2009/02/03(火) 22:15:02 ID:ZS3liCp7
>>553
それ持ってるけど正直お勧めしない
12V出力が弱い、1つの配線にsata電源ピンと4ピンが交互についていてドライブに付けにくい
そして毎回電源入れるたびにパチッと短絡したような音が鳴って欝になる
いい所なし
まだ5000円前後の安物電源買ったほうがマシ

561 :Socket774:2009/02/03(火) 22:24:11 ID:2eJxrxKz
>>559
酷い伝統だなw
ストレート排気でもない10cmファンでは利点がない現状、売れなそうなのは確か

562 :Socket774:2009/02/03(火) 22:35:15 ID:HB+agnIM
>>552>>556
12V以外の数字が全く一致してるし
使ってる基板も同系統、コンデンサも日ケミ105℃と
共通点は非常に多いし、逆に全く違うという証拠が少ない

563 :Socket774:2009/02/03(火) 22:46:09 ID:REP1WDzJ
コンデンサはJがオール日ケミ、超力がルビコン交じりだっけ?
ファンとファンの回転数も違う
似てるだけで同じではないだろう。超静音志向ユーザーでもなければ超力魅力薄いっしょ

564 :Socket774:2009/02/03(火) 22:53:19 ID:Vr3ZGTVY ?2BP(1305)
Silentcoolってどうなの?
そこまで品質には拘るつもりはないからこの価格帯で中の上ぐらいなら買おうかと思うんだけど

565 :Socket774:2009/02/03(火) 22:56:02 ID:2eJxrxKz
>>562
サイズにATX2.2と12Vの値は記載間違いですか、ってメールで聞いてみれば?
KRPW-J500WのENP-5150GHは、エンハンスのサイトでもATX2.3になってるからクロシコは間違ってないと思うよ

566 :Socket774:2009/02/03(火) 22:58:04 ID:2eJxrxKz
>>562
ちなみに以前にも書いたけど、Jシリーズと超力では保護回路の数も違うからそこも聞いた方がいいかもね

567 :Socket774:2009/02/03(火) 23:04:06 ID:7cb5L1zM
Silentcoolはタダでくれるって言っても使いたくない

568 :Socket774:2009/02/04(水) 00:00:26 ID:AFFcACLo
ID:2eJxrxKzはScytheに恨みでもあるのか?
Scythe厨を装って各所で荒らしてるようだが。

恨みがあるのなら聞こうじゃないか。

569 :Socket774:2009/02/04(水) 00:09:46 ID:H/WEqgK9
>>568
ID変わるかもしれないので2eJxrxKzだけど

>Scythe厨を装って各所で荒らしてるようだが。
わざわざ個人攻撃するぐらいだから、当然何かれっきとした証拠に基づいての発言だよね?
自分が各所を荒らしてる証拠を出してください

570 :Socket774:2009/02/04(水) 00:23:56 ID:AFFcACLo
Scytheを貶しまくってるオマエが一番怪しいんだよ。

571 :Socket774:2009/02/04(水) 00:45:29 ID:xNcj3JEh
必死チェッカーでレスとか調べたけど、別にサイズを貶してるようなレスはなかったが・・・

まぁ、サイズ厨があれだけあっちこちで嘘を書いてれば、サイズが嫌われるのも無理ないが

572 :Socket774:2009/02/04(水) 00:46:06 ID:aLzT8qof
>565

そんな失礼な質問あるか、アフォ
お前感じ悪いわ

573 :Socket774:2009/02/04(水) 00:49:31 ID:AFFcACLo
あっちこちで嘘を書いてScytheを嫌わせる方向に持っていくのがScythe厨の狙いだろ。

574 :Socket774:2009/02/04(水) 00:53:21 ID:aLzT8qof
>>568

証拠、証拠ってガキみたいだなw


575 :Socket774:2009/02/04(水) 00:58:16 ID:AFFcACLo
証拠はどうでもいいがそこまでScytheを嫌いになった訳を知りたい。
過去にScythe販売の電源でパーツを巻き込んだり痛い目にあったのかな?

576 :Socket774:2009/02/04(水) 01:00:54 ID:CSehaeLm
嫌って欲しいんだろ?嫌われるためにやってるって>>573で自白してるのに
何言ってんだ?

577 :Socket774:2009/02/04(水) 01:01:49 ID:aLzT8qof
レスを読めば読むほど
ID:2eJxrxKz=H/WEqgK9は、いっちょまえな事語ってるねーw

578 :Socket774:2009/02/04(水) 01:06:05 ID:AFFcACLo
>>576
Scytheは最近は良い方向性に向かってる割には全然売れてないんだけどな。
そういうメーカーを叩いて何か得になるのかなって・・・
まあ過去の悪行があるんで嫌ってる人が多いのはわかるが。

579 :Socket774:2009/02/04(水) 01:12:25 ID:rG6GJH2I
価格で売れ線モデルを見たけどサイズなんて下の方。
上位3位までをANTECが占めている。
叩くならANTEC。

580 :Socket774:2009/02/04(水) 01:19:24 ID:5PpVoU2J
DOS/V PR3月号 136Pに剛力2で400Wの腑分けが出てたんだが、
何処製か見て解るのいる?

581 :Socket774:2009/02/04(水) 02:12:16 ID:eIBII+Is
俺には>>HB+agnIMが、どうしてもJと超力を同じ物にしたいみたいに見えるんだが

582 :Socket774:2009/02/04(水) 03:32:55 ID:perUXeem
憶測で表記ミスたのどうだの言ってる奴はメーカーに問い合わせろよ
製造元は言えないってのはあっても出力が違うならさすがにまずいから対応するだろ

583 :Socket774:2009/02/04(水) 10:27:53 ID:n4siPWj+
情報が小出しになっていて判りにくいので
ザックリ洗い出してみた
(誤字脱字は脳内補完で、情報抜けや記述の間違いは訂正ヨロ)

1.KRPW-Jシリーズと超力が別物だと主張する理由
 @基盤上の記載型番が違う(>552:2eJxrxKz)
 A中身が似てるってだけで、使ってる部品は違う (>556:XP/qstjH)
 BコンデンサはJがオール日ケミ、超力がルビコン交じりだっけ?(563:REP1WDzJ)
 Cファンとファンの回転数も違う (563:REP1WDzJ)
 DKRPW-J500WのENP-5150GHは、エンハンスのサイトでもATX2.3になってるから
  クロシコは間違ってない(565:2eJxrxKz)
 EJシリーズと超力では保護回路の数も違う(>566:2eJxrxKz)

2.KRPW-Jシリーズと超力が同一だと主張する理由
 @(KRPW-JATX2.3≠超力ATX2.2に対して)
  おそらく記載をどちらかが間違えてる(550:JsXkHWnH)
 A(サイズにATX2.2と12Vは記載間違いかメールで確認するべき
   との意見に対して)
  そんな失礼な質問あるか、アフォ (572:aLzT8qof)

3.上記書き込みに対する俺の理解
 @OEM元は両方エンハンス
 A基盤レイアウトは似ている(下記Cから判断して同一ではないらしい)
 B使っているコンデンサが異なる
 C保護機構の数が異なる
 D基板上の型番が異なる

俺は裏取ってないけど、普通コレだけ違ったら
同一メーカー製の別製品って言うんじゃないの?

584 :Socket774:2009/02/04(水) 10:45:04 ID:lGgVBpf4
>>583
値段なりの訳があるとは思うが
クロシコのエンハンス厨ざまあ以外のコメントがありませんです
お前がクロシコのエンハンス厨だとは思ってないのは理解して欲しい

3.の意見通り別製品というか
車でいえばマイナーチェンジ前と後ぐらい違うな
@クロシコが最新基盤で超力は型落ち
A基盤レイアウトは兄弟なんで似て当然
B保護回路の数が違う
C基盤上の型番が違う(当たり前)

最初に予算ありきで頼んだとしか思えないのがサイズのほうだが
コスパだけを見れば悪くないと思う
兄=サイズ
よく出来た秀才の弟=Jシリーズ

兄弟どうし仲良くすればいいと思うよ^^
所詮親(エンハンス)から出た兄弟製品ぐらいの違いしか無いし。

同じ値段なら弟のほうが欲しい

585 :Socket774:2009/02/04(水) 11:44:51 ID:qq6rMNJP
兄より優れた弟など(以下略

586 :Socket774:2009/02/04(水) 11:46:30 ID:8gIKYj5m
同じ奴か分からんが、メーカーの好き嫌いをもって
とにかく叩けばいいと何か勘違いしてる奴が鬱陶しいな。

玄人志向やサイズは自前で電源を設計・製造してないし
結局Enhanceから調達してるに過ぎんだろうに。

個別製品の欠点があれば批判されてしかるべきだけど
メーカー(しかも作ってない)を嫌いだから感情的に叩くってのは
本末転倒もいいところだろ。

587 :Socket774:2009/02/04(水) 12:25:52 ID:u22HCF3M
               ,,、 - ー― ー- 、
             、- ' ~:::::::::    ;;;;;;;; ~''-、 
            , ''~; ; ;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;  ;;;;ヽ
   ,、       r";; ; ;;;; ;;;; z;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ
  i;;|      r';;;;;; ;;;;rr'((t"t、;;;、 - ーー 、;;;;;_;;;;;;、;;;;;;;; t
  |;;;|      ';;;;;;;;r';(;;ヽ,、-;;'''";;、、、;;;;;;;;r'"ii 」ー 、)'yヽ、i
  |;;; |     i;;;;、i~t''o't;;;;;;;;≪,,,。,~'ヽ;;ノ ;ii i;;、、,;;~',、'ソ )
  |;;;;; |     i ;;;t'、、o「"`'ー ''"~~~~~~,,,,、::-';;; ~'-ゝ;;ヽ。ソ
  |;;;;;; |     | ;;'t、ァo)ー- ''"r'' ,、":::: r'、~~~;;; ~'';;- 、''"*i/
  |;;;;;;;; |.    | ;;;;t,ュア;;;;::://',, i;;i ::::: i;;;i ::;;;リ~i :: ::~'ア,,ノ
  |;;;;;;;; |    | ;;;;;;;t't;;:/;;/;、 ', i;;i :::: |z;i  ; リ;;i :::リリ : 〉j 兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!
 |;;;;;;;; :: |.    | ;; ;;;;;;i/;;; /i;;;t,、. i;;i ::: |ニ| ;;;;/ョリ :/;/::/::/
,,,,|;;;;;;;;;;;; |    i,,;;;;;;/;;;;:::/::t/リi |;;i :: |;;;i ;; /;;/ ://:::/ /

588 :Socket774:2009/02/04(水) 12:42:02 ID:JiwYdeVM
ANTEC NeoPower500届いたから中身隙間から見てみた。

OST
日本ケミカル(黒くてでかいやつ)

この二つ確認できた。
これ以上はわからない。開ければ分かるけど5年保証がもったいない。。

589 :Socket774:2009/02/04(水) 12:54:23 ID:n4siPWj+
>584
>クロシコのエンハンス厨ざまあ以外のコメントがありませんです
重要なのが抜けてたら足してぷりーず

製品自体の善し悪しとか論ずるつもりはなくて
同じ製品vs別製品 の論争が不毛に見えたので
その辺りのレスを拾っただけなのよ

>586
>同じ奴か分からんが、メーカーの好き嫌いをもって
>とにかく叩けばいいと何か勘違いしてる奴が鬱陶しいな。
俺宛なのかなぁ?
俺は「必要な時に自分にとってベストと判断した製品」を
買うだけだし
玄人もサイズも箱詰め屋サンって認識だから
どっちの製品でも買うことあるよ?

590 :Socket774:2009/02/04(水) 12:58:31 ID:sLLEWhGZ
antec TP3-650が8.780円だったので、ポチった。
EA-650をスルーして買った。おいらの中では良質なイメージがあるんだけど
EA-650のほうが良かったのかな?。ソフマップの在庫処分セールなんかな?

591 :Socket774:2009/02/04(水) 13:03:06 ID:lGgVBpf4
>>589
最近は不毛だな
コンデンサでしか新品当時は寿命予測できないし
値段だけで優劣つかないような混戦模様だし
工作員は出てくるし容量偽装電源も多いし
なまじ2年ぐらいは壊れないから1万円ぐらい出せば2年は故障報告でないわ
その頃には絶版になってるわでもうカオスそのもの


592 :Socket774:2009/02/04(水) 13:19:21 ID:k+gLiUBL
電源は半田付けが汚いのがなぁw

593 :Socket774:2009/02/04(水) 13:25:02 ID:4JQo++r8
>>590
TP3-650は明らかに80+を取得できなかった処分品だよ
どこでも暴落してる
価格.comの更新が遅すぎるからつい買っちゃいそうになるだろうな

594 :Socket774:2009/02/04(水) 13:41:59 ID:nakdK9eS
>>592
そんなこといってたら家電使えないだろ・・・w
マザボとか全部機械だし、あんだけ綺麗になるだけでしょ
いいのはそれなりに綺麗だけどなぁ


595 :Socket774:2009/02/04(水) 14:03:09 ID:k+gLiUBL
>>594
マザボとか見えるところのはんだ付けは綺麗なのになw
あれなんとかならんのかねぇw
黒くなってるはんだとか萎える

596 :Socket774:2009/02/04(水) 14:46:16 ID:PrloHNnN
良質電源を探すのが目的なのに、中傷紛いの罵倒じゃ何にもならんしな・・・
ナイスな電源スレとこっちで悪口書いてる奴はさすがに病的すぎる

597 :Socket774:2009/02/04(水) 14:50:43 ID:nakdK9eS
>>595
機械で作ってるからって言ってるじゃん…読めよ
黒くなってるのはやに入りだからだよ

自分でハンダ付けしたことないのか?

598 :Socket774:2009/02/04(水) 15:06:07 ID:uvkmlFs6
ないよ
その代わりアーク溶接もガス溶接もしたことあるよ

599 :Socket774:2009/02/04(水) 15:27:23 ID:lGgVBpf4
半田もロウ付けもアークもガスもできるけど
損失高そうな付き方してなきゃ付いてればいいんだよ
基盤洗浄されてない5000円以下コースはかんべん

600 :Socket774:2009/02/04(水) 16:08:39 ID:0vrNbc2e
自慢して言うほどの事か

601 :Socket774:2009/02/04(水) 16:46:11 ID:/rx3Pit2
道具さえあれば出来ない人なぞいない。
資格取得もとても簡単。

おわり

602 :Socket774:2009/02/04(水) 18:21:40 ID:G2UeMYn0
価格.comでは評判が良いが実際antecはどうなの?
NeoPowerは5年保証らしいけど、
保証が長いから、良いとは限らないSEAGATEのように

603 :Socket774:2009/02/04(水) 18:26:41 ID:WYcesI4r
高級産廃と蔑まれた過去がある

604 :Socket774:2009/02/04(水) 18:32:36 ID:mshPBDhj
今は安い物はコスパなかなかな電源 高いのは(ってかSGは)優秀な電源
って感じでまぁまぁだと思うけど、NeoPowerは特価販売してるとこ無くなったんだっけか

コンデンサがOST混じりで5年保証とはいえナイス電源レベルではない
静音性が優秀で静音電源スレじゃ人気だね

605 :Socket774:2009/02/04(水) 18:40:59 ID:JAQR6f89
電気溶接は昔やったことあるな。
面被ってなくて次の朝見るもの真っ白で失明したのかと思った。
あの頃は、棒に被服が付いててバチバチ萌えカスが飛ぶ奴だったけど、
最近のは、スパッタ(カス)が飛ばない奴なんだよな。

606 :Socket774:2009/02/04(水) 18:45:11 ID:qKF/PXQA
ブルーカラーのおいらが言うのもなんだが、溶接も極めれば芸術なんだぜ。
美しい溶接はこのように半円が均一に連なってる。
ttp://www.jyou-shin.com/DSCF0008.JPG


607 :Socket774:2009/02/04(水) 19:01:14 ID:qKF/PXQA
>>602
何言ってんの?と思ったが、
「sonic」じゃなくて「gate」の方か。

Seasonicはいいですよ。OSTのみであそこまでの長寿命な電源を作れるのは、
Seasonicだけ。抵抗やトランジスタやダイオード、ICチップの付け方が上手いんだよな。
ただ惜しいのは、俺の嫌いな中国産。(台湾は許せる、韓国、中国は駄目。)


608 :Socket774:2009/02/04(水) 19:10:20 ID:6CYhukWi
>>606
それって全手動のアーク溶接でできるの?

609 :Socket774:2009/02/04(水) 19:18:02 ID:qKF/PXQA
>>608
極めればできる。というか、>>606のようにやるのは鍛錬すれば誰でもできる(不器用な奴除く)
本当の名人は、内部で上手く溶け合ってるかなんだ。
重機のように高負荷がかかり生命の安全性に関わるような溶接は、レントゲンチェックされる。
下手糞がやったら荷物つるしたクレーンのブームが折れたりして、大変なことになるからな。

610 :Socket774:2009/02/04(水) 19:36:02 ID:qKF/PXQA
整備工場はもちろん手動だが生産工場も人命に関わる部分の溶接はロボットじゃなくて、
人の手によって行われる。

トヨタに見学行った時も全部ロボットで塗装してるわけじゃないんだわ。
人間でなければ塗れない箇所もある。
このように大企業も、匠がいなければ成り立たないのに、昨今の大規模な人員削減。
加藤君が秋葉で暴れたのもわかる気がする。

スレチなんでやめるわ。

611 :Socket774:2009/02/04(水) 20:02:39 ID:tTkNyebN
KRPW-V560WとCMPSU-400CXJPは
運転出力80%以内で使い続けてどっちが長生きすると思う?
コルセアは公式見てもコンデンサについて全く触れていないのが気になる

612 :Socket774:2009/02/04(水) 20:07:52 ID:Q12I3Ens
Su'sconとOSTの耐久バトルか。

613 :Socket774:2009/02/04(水) 20:12:55 ID:k7dQ/TuY
>>611
CMPSU-400CXJPだな。
設計ではEnhanceよりSeasonicが数段上。
多少悪いコンデンサを使っても設計の良さでカバーできる。

614 :Socket774:2009/02/04(水) 20:23:33 ID:tTkNyebN
Seasonicは数年使ってるし最近のOSTも悪くないみたいなので
CMPSU-400CXJPにします。どうもありがとう

615 :Socket774:2009/02/04(水) 20:47:32 ID:1IX/LV09
よく「設計が上」って米つくけど、設計ってどこでわかるの

616 :Socket774:2009/02/04(水) 21:28:02 ID:perUXeem
それを具体的に説明しろとレスがついたらトンズラ

617 :Socket774:2009/02/04(水) 21:36:07 ID:DqNXnmon
優れたノイズフィルタ回路(大幅にリップル、ノイズを低減させます)

アクティブPFC回路(力率の改善、Seasonicは99%)

コンバータ回路(効率及び安定性アップ、Seasonicはダブル・フォワードにより他社より安定性アップ)

出力平滑回路(整流回路とも言う。Seasonicは独自開発のマグアンプにより電圧安定精度±3%を達成)
+
ファンコントロール回路(Seasonicは温度と負荷の両方を監視)
各種保護回路等(Seasonicは総出力最大135%でシャットダウン、ラッチオフ)

などSeasonicは高品質設計。

618 :Socket774:2009/02/04(水) 21:36:16 ID:cvql3Q2R
>>615
自分のお気に入りのメーカーの電源は設計がいい
それ以外は糞設計

619 :Socket774:2009/02/04(水) 21:38:05 ID:6CYhukWi
なんだ、設計がどうのって、基板見て判断してるんじゃないのか。
スペック厨と同じ基準なわけね。

620 :Socket774:2009/02/04(水) 21:40:36 ID:apyJMnzq
617何この宣伝?

621 :Socket774:2009/02/04(水) 21:41:41 ID:HnEgNl18
>>617
トン
俺のような馬鹿でもなんとなく理解できた
それ見たらもう紫蘇しか買えなくなるなw

622 :Socket774:2009/02/04(水) 21:56:53 ID:x1roVjpE
過信するなよ

623 :Socket774:2009/02/04(水) 22:00:07 ID:UQyBxcNg
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

Seasonic、マジすげーな。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Denatsu_Hukahendou_Graph-s.jpg
電圧が微動だにしない。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Kouritsu_Graph-s.jpg
> 上記の場合、1年間で約22,248円も電気代が節約可能です。
効率が90%で、他社電源(70%)に比べて、2万円以上電気代を節約できる(400W出力時)。

624 :Socket774:2009/02/04(水) 22:10:06 ID:U4lv9kCN
700HMだけどそのグラフの通りエンコ等で負荷かけまくっても気味が悪いくらい電圧が安定してる。
しかも12vぴったり。端数すらない。

M12Dか。欲しいな。2万くらいだったら買うんだけど。

625 :Socket774:2009/02/04(水) 22:16:29 ID:tslN4mNW
みんなの話聞いたら、もう紫蘇しか有り得ない気がしてきた
CMPSU-450VXだとやや容量的に将来的な不安があるのでCMPSU-520HXJPをチョイスしたいけど
値段が同等品の550HTとあんまり変わらないのが・・・
11kくらいだったらもう買っちゃうんだけどw

626 :Socket774:2009/02/04(水) 22:19:07 ID:G0J70Vew
なぜかよくわからんが定期的に紫蘇マンセーの流れになるよな最近

627 :Socket774:2009/02/04(水) 22:20:24 ID:1IX/LV09
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\

これでいい?

628 :Socket774:2009/02/04(水) 22:25:34 ID:tslN4mNW
CMPSU-520HXJPってプラグイン版ね
プラグインはどうでもいいんだな
ああ、CMPSU-550TXJP(紫蘇OEM)が11kならば
CMPSU-650TXJP買えって言われそうだけどそこまで容量はいらない

629 :Socket774:2009/02/04(水) 22:38:37 ID:LAugo6AJ
しーそでも上位と下位があるみんなが良いといってるのはもう少し高いやつ
この価格帯のしーそは割りと削られてる

630 :Socket774:2009/02/04(水) 22:45:01 ID:tslN4mNW
CMPSU-520HXJPの非プラグイン版(実売価格¥11000)欲しい

400CXJPや400ETはそれなりだと思うけど450VXくらいならば紫蘇を満喫できるよね?

631 :Socket774:2009/02/04(水) 22:52:43 ID:tslN4mNW
CMPSU-520HXJP
http://www.links.co.jp/items/big520w2.jpg
結構ぎっしり。オール日ケミ、シンクも大型
CMPSU-400CXJP
http://www.links.co.jp/items/cmpsu-400cxjp_2.jpg
スカスカ。OST!シンク小型

CMPSU-450VXJP
http://www.links.co.jp/items/vx4501.jpg
400CXJPより?

これ見ると、520HXがいいな。安い非プラグイン版希望

632 :Socket774:2009/02/04(水) 22:56:07 ID:xCCiUcbo
520HXは基板の色も違うな
ガラエボ基板か?

俺も廉価版を期待したい

633 :Socket774:2009/02/04(水) 23:02:47 ID:d3vdufNO
コルセアは煩いから論外

634 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:32 ID:5UBcnnoi
さすがにこの持ち上げっぷりは
何かの宗教みたいでキチガイじみてるな
素でキモイわ

635 :Socket774:2009/02/04(水) 23:14:00 ID:KIvuyM9N
まるで事前に用意してたかのような手際のよい応答と
過剰な賞賛っふりがわざとらしい

この盲信ぶりだとSeasonicの名前さえついていれば
どんな糞電源だろうと祭り上げられかねんなw

636 :Socket774:2009/02/04(水) 23:18:00 ID:JKEJwGs+
アンチではないが優秀な工作員がいるんじゃないかと思いたくもなるな・・・
バレバレな工作員雇うソニーとかは論外w

637 :Socket774:2009/02/04(水) 23:18:48 ID:xCCiUcbo
盲信も何も実績がものを言ってるのは確かだろ?

全てをマンセーしてるわけではない
>>629の言うとおりに紫蘇の安価な奴は頼りなさげな気がしてきた
450VXはいいと思ったんだけどな・・・中身見てちょっと気が引けた
買うなら520HX以上になると思う

638 :Socket774:2009/02/04(水) 23:22:21 ID:BDbf1hHZ
450VXは一時期多かった鳴き報告が気になる
今のモデルは改善されたのやら

639 :Socket774:2009/02/04(水) 23:23:03 ID:SaM9M2tJ
なんですぐ「工作員」って言葉がでてくるんだろうかね・・・
ログを見たけど紫蘇の全てを絶賛してるようには見えないけど。
紫蘇にもデメリットはあるがそれ以上にメリットが多いだけだろ。
紫蘇の話をして何が何が不満なのかわからん。

640 :Socket774:2009/02/04(水) 23:29:15 ID:G0J70Vew
いやまあ紫蘇の話すんなとは言わないけどM12Dとか基本的にこのスレ圏外の電源持ってきて
紫蘇すげえとか言われてもこのスレ的にどうよって話ではある

641 :Socket774:2009/02/04(水) 23:35:48 ID:SaM9M2tJ
それは俺知らんw
おそらく紫蘇のフラッグシップを持ってきて紫蘇の良さをアピールしたかったんじゃない?

まあ520HXならば価格で見たけど\13,980と横並びなので許されると思う。
俺も520HXの非プラグイン版欲しいわ。スレ違いと言われても。

642 :Socket774:2009/02/04(水) 23:36:45 ID:x1roVjpE
>>623はわざと空気読まずに張ってるのじゃないか?スレに対する嫌がらせ。

643 :Socket774:2009/02/04(水) 23:38:00 ID:JKEJwGs+
>>639
いや、別に叩くつもりはなかったんだ。話をすることに不満とも言ってない。
ただメリットばかり挙げない工作員の方が優秀だと個人的には思ってる。
存在を気取られないのが使命なんだから。
まあ工作員呼ばわりしてスマソ

644 :Socket774:2009/02/04(水) 23:39:21 ID:BDbf1hHZ
まぁ価格帯違いの話してる奴は該当スレでどうぞと

645 :Socket774:2009/02/04(水) 23:52:36 ID:SaM9M2tJ
>>643
俺は工作員呼ばわりされても別に構わんけど気分を害する人もいるんじゃないかな?
なのであまり擁護的なレスが続いても「工作員」という言葉を出すのは軽率な気がする。

>>644
CMPSU-520HXはもうちょいだね。
http://www.bestgate.net/power_corsair_cmpsu520hxjp.html
非プラグインならばこの価格帯に落ちてきても不思議じゃないが
そもそも無い電源の話をしてもしょーが無いからね。
その点は謝る。

646 :Socket774:2009/02/05(木) 00:37:42 ID:y1K4+UNe
つーか、メーカーの人間はきっと2chなんかで工作はしないっていうか
スレなんか見てない、お前らが思うほど、この業界そんな暇じゃないからなw
お前らが何騒いでもスルーだよw

647 :Socket774:2009/02/05(木) 00:58:18 ID:X92YOWDL
>>646
やるならショップくらいだろうな

648 :Socket774:2009/02/05(木) 01:40:34 ID:LrSsRlDn
>>647
なぜかsuccessという単語が浮かんだ

649 :Socket774:2009/02/05(木) 02:02:27 ID:zdNxyC38
>>578
>>579
世の中で電源が100台売れたら1/4はサイズなんだぜ
すげー世の中だとは思うが……実売データ見たらこのスレと現実リアルの世間との違いに吃驚するわ

650 :Socket774:2009/02/05(木) 03:06:07 ID:iCQWekK0
サイズのコスパが高いのは事実だし

651 :Socket774:2009/02/05(木) 03:13:45 ID:ov0FdGu6
まあ良いかどうかは別問題だがな
どこ行っても有る、とにかく手広い

652 :Socket774:2009/02/05(木) 09:56:49 ID:IvSEp1+P
買った鯖にTop powerってとこの電源が入ってたんだけど、これってどうなん?

653 :Socket774:2009/02/05(木) 10:07:05 ID:C/qdQg03
Topower(笑)って感じ。昔っから電源系のスレではどこでも評価が低い。
つか買った鯖の中に入っていた、では微妙にスレ違いだろw


654 :Socket774:2009/02/05(木) 10:20:26 ID:eV7m1zkF
>>650
えっ

655 :Socket774:2009/02/05(木) 10:51:55 ID:IvSEp1+P
>>653
そうか・・(´・ω・)

そう世の中うまくいかないな
このスレを参考に新調することにするお

656 :Socket774:2009/02/05(木) 11:02:57 ID:f/2ChBzP
超力がショップ店頭で腑分けされてたので
のぞいて見たけど、1次と2次とも日ケミ105℃でした
見える範囲でチェックしてみましたが
日ケミ以外は見当たりませんでした

657 :Socket774:2009/02/05(木) 11:32:51 ID:IG6fPriu
超力の12vライン酷くねぇか?35Aて・・・

658 :Socket774:2009/02/05(木) 11:40:47 ID:UOvjN7Au
>656
近ければ見に行くから
どこの店か教えて

659 :Socket774:2009/02/05(木) 11:40:54 ID:EINMgS6y
>>657
サイズの伝統だから仕方がない。
550W電源と称して、450W電源以下の+12Vラインなんて当たり前の物出しているくらいだから。

660 :Socket774:2009/02/05(木) 11:41:28 ID:FHJ9PgGa
CMPSU-520HXってJ600Wと千円しか変わらないな。
520HXはプラグインだしシーソニックだしガラエボだしその他いろいろ・・・
千円の差は凄くでかいな。

661 :Socket774:2009/02/05(木) 11:55:51 ID:EINMgS6y
>>660
CMPSU-520HXは価格オーバーするから、またスレ違いだとふじこふじこするのが沸くから
やめれ。
だが、1年保証しかないクロシコと5年保証のコルセアw比較するのは可哀想だと思うぞ?

662 :Socket774:2009/02/05(木) 12:09:11 ID:FHJ9PgGa
>>661
2.4kオーバーなだけじゃん。J600Wだって現在は1kオーバーだし。
スレチなことは謝るよ。

でも正直J600W買う金があるのなら、520HXの方が俺的にはいい。

663 :Socket774:2009/02/05(木) 12:28:20 ID:GLL1rAQV
>>662
オマエみたいなのが沸くから無限ループになるんだよ…

664 :Socket774:2009/02/05(木) 12:30:48 ID:FnBNrpvv
「10++k」電源というカテゴリーがあったら、

          J600W      520HX       EMD425AWT
コンデンサ   AllJapan105℃ AllJapan105℃  AllJapan85℃混在
基板       紙         ガラエボ       紙
回路       梅         松          竹
OEM       Enhance     Seasonic      マックスポイント
プラグイン    ×         ○          ○
保証       1年        5年         3年

他、修正と追加あったらよろ。

665 :Socket774:2009/02/05(木) 12:31:45 ID:QsSOWWJv
1万以上スレでやれ

666 :Socket774:2009/02/05(木) 12:38:05 ID:prU4lRGS
          J600W      520HX       EMD425AWT
12v        48A        40A        33A
系統       2          3          3

667 :Socket774:2009/02/05(木) 12:41:54 ID:K8kfeT+p
>>662
J600ソフマップ行けば10k以下で普通に買えるぞ
場所によってはオーバーしたりしなかったりするけどな。

>>664
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
ここでやれ
520HXはガラエボじゃないぞ確か

668 :Socket774:2009/02/05(木) 12:46:23 ID:mz5VV1tE
>>611
KRPW-V560Wの出力80%以内=448W以内
CMPSU-400CXJPの出力80%以内=320W以内

400W前後の高負荷構成で使いつづけるならV560Wのほうが長持ちするだろうし
200W前後の低負荷構成で使うなら400CXJPのほうが(効率とかも)良さそうに見える

出力違いすぎるから比較対象がおかしい気がするよ

669 :Socket774:2009/02/05(木) 12:47:53 ID:5KfAg00b
まあ昔議論して落ちついたし荒れそうなんでこれ以上は言わないけど

5k以下スレでは80+の電源が欲しいが7k前後するので7kまでにしようかという話も出てる
10k〜20kスレでは30kの電源が増えたのでそれを含めようとする流れも
新提案なんだが

7k以下
7k以上〜13k未満
13k以上〜∞
までってのは・・・

また却下されるよね。

670 :Socket774:2009/02/05(木) 12:51:24 ID:5KfAg00b
>>667
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/461

>EMD525 MODU82+ → CMPSU-520HXJP  ・・・ コンデンサがグレードアップ、 ガラスエポキシ基板に、 表示上の効率はダウン、

って書かれてるよ。

671 :Socket774:2009/02/05(木) 13:00:40 ID:3fvGt/cj
>>667
キタネーなそれ。
J600Wも各店平均すれば、13k前後
520HXも各店平均すれば、13k前後

詐欺じゃね

672 :Socket774:2009/02/05(木) 13:01:30 ID:UOvjN7Au
>669
言って欲しそうなので却下って言ってあげる

消費者心理的に5kはまだしも10kの壁は厚くて高いと思うんだ

673 :Socket774:2009/02/05(木) 13:05:50 ID:3fvGt/cj
しかも終わってんじゃねw
ソフマップドットコムでKRPW-V560Wが\8,680だった(高すぎ)
KRPW-J600Wで検索したら、該当商品がありませんでした。




674 :Socket774:2009/02/05(木) 13:14:37 ID:cUPJUEsZ
>>669
>>672
だからさ、外国産電源も含まれるのに円ベースで考えるから区切りで困る訳で
ここは発想の転換ってことで、米ドル換算ベースで

100ドル以下
100ドル以上〜200ドル未満
300ドル以上〜∞

ってことにすれば、すっきりクラス分けできるんじゃね?

675 :Socket774:2009/02/05(木) 13:15:28 ID:cUPJUEsZ
>>674
× 300ドル以上〜∞
◯ 200ドル以上〜∞

676 :Socket774:2009/02/05(木) 13:20:06 ID:57JMC2Fl
>>674
1ドル89円として

8900円以下
8900円以上〜17800円未満
17800円以上〜

ってそれはちょっと微妙じゃねw

677 :Socket774:2009/02/05(木) 13:20:22 ID:UOvjN7Au
>669
>5k以下スレでは80+の電源が欲しいが7k前後するので7kまでにしようかという話も出てる
>10k〜20kスレでは30kの電源が増えたのでそれを含めようとする流れも
これ現行スレを200レス位遡って眺めたけど見つけられなかった
レス番どの辺りか教えて

>673
KRPW-V560Wなら先週の土曜だったと思うけど
ソフやドスパラのリアル店舗だと7.5〜8Kで在庫あったよ
KRPW-J600Wのソフ通販が売り切れたあとに
店頭在庫が9980円だったとの書き込みがあったハズ

678 :Socket774:2009/02/05(木) 13:28:46 ID:5aMFK/qe
>>677
406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 15:00:08 ID:Clp4Jnhk
80 PLUS 認証の電源

Antec EA380 \5,985
EVERGREEN Silent king 80 \5,980
CORSAIR CX400W \5,800

このあたりが\4,000前後に落ちてきて欲しいな

2k以下スレの方はSG-850か750EMの話をした奴がいて「スレ違い」ってあしらわれたのを、
どっかで見たことあるんだけどなあ…抽出できなかった。悪い。

679 :Socket774:2009/02/05(木) 13:29:46 ID:TzCqFeUo
>>673
祖父通販は電源のポイント還元率が高いのと送料実質無料だから
実際は最安値近辺。
ちなみに価格.comとか最安値近辺のい〜でじは基本受注発注だから
納期はとても遅いです。

680 :Socket774:2009/02/05(木) 13:35:28 ID:ParrdYht
>>656
>SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ

この報告嘘ってこと?

681 :Socket774:2009/02/05(木) 13:37:33 ID:C/qdQg03
>>669
>80+の電源が欲しいが7k前後するので7kまでに
5kより多く出してもいいと思うならこのスレに来ればいいんです
7k前後は普通にこのスレで話題に出る電源です
>30kの電源が増えたのでそれを含めようと
20kより上は普通にナイスな電源スレで取り扱ってます

いるスレの間違いをスレに押し付けず自分が動きやがれわがままども

>>680
ワット数によって違う可能性もあるから嘘とも言い切れないところ
>>656の詳細報告待ちかな

682 :Socket774:2009/02/05(木) 13:38:30 ID:mz5VV1tE
スレ内で価格別に話題を小分けすればいいだけじゃなかろうか

683 :Socket774:2009/02/05(木) 13:41:22 ID:5aMFK/qe
ナイ電スレって話題は高価格電源主体だけどスレタイみたら別にナイスであれば、
安価な電源の話題もOKなスレだよね。

684 :Socket774:2009/02/05(木) 13:46:27 ID:UOvjN7Au
>678
さんきゅ見てきた
「5000円以内の良質電源を探す Part10」の>406ね
前後もある程度も見たけど
「この機能付きのが5k以下で欲しい」って希望で
「この機能が欲しいから7kまで出す」って内容じゃないよね?
付いてるレスも少ないし
価格帯動かす議論って不要じゃないの?

>679
気になったのでソフ通販見てきた
「ポイント15%還元」マジックだった

685 :Socket774:2009/02/05(木) 14:01:26 ID:5aMFK/qe
>>684
ええ。不要でいいよ。不要と言うか不動でね。
2chの影響力は大きいので、7kや13kにしたら代理店や小売店はその価格帯を主体とすることだろう。
それでは消費者に取っても好ましくないからね。
7kの電源を5kに落とす、13kの電源を10kに落とすのが、今の価格帯分けの裏の目的でもあるのだから。

686 :Socket774:2009/02/05(木) 14:11:34 ID:BHPd6Dd7
ナイススレは2万以上の電源スレとはちょっと違う気がする。
高ければ良い電源が多いので2万円以上の電源の話題が多いだけだろうけど。
それは粗悪スレにも言えることで5千円以下の電源が多いんだな。
だが粗悪スレは5千円以下スレではない。

「1万円以上2万円以内の良質電源を探す」の「2万円以内」が不要なんだな。
「1万円以上の良質電源を探す」にすりゃいいのに。

687 :Socket774:2009/02/05(木) 14:16:22 ID:+4OCyRbB
というか基本1万円以内の電源で悩んでて比較対象に1万円ちょっと越える電源が出てくるなら理解できるけど
最初から1万円越える電源の話がメインなら一つ上のスレ行ってやれって話じゃないか

688 :Socket774:2009/02/05(木) 14:25:23 ID:OBSse1CB
いずれにせよ、スレ違いの製品は他に行けよ
スレタイも読めない馬鹿が最近沸きすぎ
自分の好きな製品をマンセーするだけとか何やりたいの?

689 :Socket774:2009/02/05(木) 14:38:42 ID:wQnAVjrN
>>669
おれは賛成だけどね。
1万の壁は心理的にデカいが、個人的には8k〜14kの間が最低限だと思った。
かくいう俺も、9500円までで抑えたいと思ったけど、結局J600W買った。
価格より出力で分けた方が良いと思うけどね。


修正版はこんな感じ?
【「10++k」電源というカテゴリーがあったら】
          J600W      520HX       EMD425AWT
コンデンサ   AllJapan105℃ AllJapan105℃  AllJapan85℃混在
基板       紙         ガラエボ       紙
回路       梅         松          竹
OEM       Enhance     Seasonic      マックスポイント
プラグイン    ×         ○          ○
保証       1年        5年         3年
12v        48A        40A        33A
系統        2          3          3

<重要>
KRPW-V560Wの出力80%以内=448W以内
CMPSU-400CXJPの出力80%以内=320W以内

400W前後の高負荷構成で使いつづけるならV560Wのほうが長持ちするだろうし
200W前後の低負荷構成で使うなら400CXJPのほうが(効率とかも)良さそうに見える

出力違いすぎるから比較対象がおかしい気がするよ


全国的に考えると、値段はJ600Wが10980円、520HXが13980円だな。
まあ、ゲームユーザーじゃない限り、600Wでも過剰なんだがな。

690 :Socket774:2009/02/05(木) 14:39:32 ID:EHVYpmd7
サイズの超力500Wなら先月号のパワレポで腑分けされてましたよ
「1次側、2次側ともに日本ケミコン製の105℃品」と書いてました

玄人志向のJ500Wも腑分けがあったので見比べてみました
写真が小さいのでそこまで細かく比較はできませんが
細かいパーツの配置からホットボンドやケーブルタイに至るまで
見た目は本当にそっくりというか・・・全く同じですね

よく目を凝らして気づいた違いといえば、1次側に使われている
日本ケミコンのコンデンサが、超力500Wでは直径が太くて背が低い物で
J500Wでは背がやや直径が細くて背が高い物というところぐらいです
(これも写真角度の違いかもしれないので、確実とは言い切れませんが)

691 :Socket774:2009/02/05(木) 14:42:27 ID:OBSse1CB
一万円以上のスレがあるんだからそっちに行け
スレの定義を自分の解釈で勝手にねじ曲げる馬鹿は失せろ

692 :690:2009/02/05(木) 14:44:39 ID:EHVYpmd7
ごめんなさい、打ち間違えてました
正しくは
>J500Wでは直径が細くて背が高い物
です。

693 :Socket774:2009/02/05(木) 14:52:48 ID:wQnAVjrN
>>691
スレの定義を見直した方が良いんじゃない?って話。
550Wとか600Wだと1万以内じゃ良質じゃなくコストパフォーマンスが良いってなる。

>>690
>よく目を凝らして気づいた違いといえば、1次側に使われている
>日本ケミコンのコンデンサが、超力500Wでは直径が太くて背が低い物で
>J500Wでは直径が細くて背が高い物というところぐらいです
これで違う製品だとはっきりしたね。
もう蒸し返すのよそうよ。

694 :Socket774:2009/02/05(木) 15:02:07 ID:/YZjucGw
>>689
ttp://www.casemaniac.com/220.html
520HXは12,400円ですよ。(550VXJP、10,200円じゃん。このスレの範疇じゃんw)
買ったこと無いのでどういう店かは知りませんけど。

450VXのプラグイン版が11k前後って話題が出ていいなと思ったんだけど、
>>631の内部画像見た瞬間???になった。
明らかに520HXに比べると簡素だよな。
俺はプラグインじゃなくていいので520HXの非プラグイン版が出て11k前後で売られるのを望みたい。

ああスレ違いなのでやめますよw
ちょっとくらいカオスであってもいいと思うんだけど自治がうるさいからねw

695 :Socket774:2009/02/05(木) 15:14:30 ID:qHbTjDyf
一万円以上が無いならともかくあるからね

696 :Socket774:2009/02/05(木) 15:52:19 ID:6bHS3vfn
1万円以内が良いけど良質ならもうちょっと出せる人達が電源を探すスレ
とか作るべき!

697 :Socket774:2009/02/05(木) 16:37:11 ID:hhguCep3
>>689=693
数ヶ月ごとに定義を見直せって言うのか?
新製品だのなんだのでトレンドやら価格帯なんてどんどん変わるだろ。
最低限だの壁だのも個人的な感覚、お札1枚って誰にでも分かりやすい基準じゃない?

>>694
上限を24%もオーバーしててちょっとくらいって言えるのが羨ましいなw
それはともかくちょっとくらいって言い出すとそれがどんどんエスカレートして止まらなくなる。
12.4kの話を認めたら次は15kのも入れろって話になるだろうね。
そしたら次は18kぐらいかい?

698 :Socket774:2009/02/05(木) 16:41:29 ID:ADh6BmTo
過疎り気味なこちらを宜しくお願いします

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/

699 :Socket774:2009/02/05(木) 16:42:07 ID:GNs+rPV0
>>691
失せねぇよ!
このヒンデンブルクがっ!

700 :Socket774:2009/02/05(木) 16:55:47 ID:/YZjucGw
>>697
そこだと上限の2万スレスレの電源が話題の中心。
ここが1万前後の電源が話題の中心になってるのと同じようにね。
と言っても11kや12kの電源ってそこで語るべきなんだろうね。
2chのルールなど一般法案に比べれば無きに等しいが一応ルールだからね。

俺が欲しいのは1〜1.5万の価格帯の電源が多いんだわ。
2万もは出したくないしな。

701 :Socket774:2009/02/05(木) 17:01:02 ID:wQnAVjrN
>>697
>数ヶ月ごとに定義を見直せって言うのか?
>新製品だのなんだのでトレンドやら価格帯なんてどんどん変わるだろ。
だから、出力・W数で分けた方がいいんじゃない?
500W以上で1万以下となると、「安い割りに良い」電源しかない。

>最低限だの壁だのも個人的な感覚、お札1枚って誰にでも分かりやすい基準じゃない?
ワット数で分けるのも分かりやすいと思う。
構成によって必要ワット数は決まってくるし。

702 :Socket774:2009/02/05(木) 17:11:58 ID:c8AQJGze

     ‖     ‖
     ‖/ ̄ ̄ | |-
     |│ ∧  | | ヽ
    /|│  | ||  | |  ヽ
    / |│  | ||_|  |    ヽ
   / \ ̄| ||  /    ヽ
  /   \| ||/  ヽ    ヽ
  |     ∨          ヽ
  | /二_\ /二二ヽ     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │|=|`ー゚-'__`ー゚-' |=ヽ   |  < 最初にスレ分けを思い立った人がワット数分けにもっと早くお気付きであればな
   | ||=| __/:::::ヽ__ノ|==ヽ  |   |
    |:ヾ ヽ:::::::丶::::::::::: |==|  /    \___________
   \::ヾ\:::::::::::::: /:ヾノ||/
       ヽ\::::::/:::: :|丿
        |:  ̄ :::::: :|


703 :Socket774:2009/02/05(木) 17:12:30 ID:+4OCyRbB
>>700
欲しい価格帯がわかってるなら素直に1万円以上のスレで話した方が無駄に荒れなくていいんじゃないかなとは思う

>>701
価格帯で分かれてるのは予算を決めて買いやすいようになってるからだから
出力やW数で分けた方がいいってのをここだけで話してても意味無くないか

704 :Socket774:2009/02/05(木) 17:15:47 ID:uSwP1RC2
こんな所でうだうだ言ってるよりスレ欲しいなら立てりゃいいじゃん(過疎れば不要ってこったろーし)

705 :Socket774:2009/02/05(木) 17:31:04 ID:wQnAVjrN
>>702
図ったな! スレ立て人!

706 :Socket774:2009/02/05(木) 18:02:28 ID:NvI4qKpr
>>693

>これで違う製品だとはっきりしたね。
>もう蒸し返すのよそうよ。

>>690を読んでどうやったらそういう結論になるんだ?
頭大丈夫か

707 :Socket774:2009/02/05(木) 18:07:32 ID:OBSse1CB
一万円以上のスレがあるんだからそっち行けば済むだろ
個人のワガママでぐだぐだ言ってしつこい
両方のスレのスレタイ読めよ、理解できないキチガイか?

708 :Socket774:2009/02/05(木) 18:08:20 ID:UOvjN7Au
>706
コンデンサが違う->違う製品 と判断したんだろうね

でも以前から同一メーカー製の別製品ってのは結論出てたよ
っ>583

709 :Socket774:2009/02/05(木) 18:21:17 ID:pkZ9QElU
部品が1つでも違えば同じ製品じゃないだろ…

710 :Socket774:2009/02/05(木) 18:44:27 ID:tJLQJJ0B
箱蹴り職人の店で520HXとアンテッ子の300がセットで18,499円だったからポチった(*´ω`*)

711 :Socket774:2009/02/05(木) 19:14:25 ID:NbsXO3bI
>>664
×ガラエボ
○ガラエポ

712 :Socket774:2009/02/05(木) 19:20:55 ID:EINMgS6y
>>709
自作板においては、それはまた微妙な判定になるからやめれ。
マザボだってロット(リビジョンではない)によって積んでいるコンデンサ違うなんてざらなんだから。

713 :Socket774:2009/02/05(木) 19:30:11 ID:tnl/gZUM
剛力2の600Wってどうなの?黒しこJ500と検討してるんだけど

714 :Socket774:2009/02/05(木) 20:25:43 ID:kz89ERvq
よく1万以上もここで語れやっていう話が出るけど、基本は1万円以内でぶれることは
余り無いスレなんだけどな。1万以上になったら話題にせず、1万円以内で良い物を探す
ってのは変わってない。

良い物がないなら1万円以上を入れるのでは、スレタイから外れる。
はじめに「一万円以内」という条件があって、その次に「良質」という条件が来る。

そもそも何で価格で分けてるかって言うと、質を語り始めると切がなくなるから。
ナイススレや静音スレ、ただの良質スレとかしかなかった時は、今以上にカオスで
何かはっきりした基準でスレを立てようということで、今の「価格」帯ごとのスレが出来てる。

今は5千、1万、1〜2万と分かれてるから、1万〜1万5千とかがあったほうがいいのかもね。

715 :Socket774:2009/02/05(木) 20:32:46 ID:tJLQJJ0B
Athlon X2スレで下位X2モデルの住民が話題に入れてもらえず難民化して
AMDエントリースレ(本来Sempron専用スレ)を乗っ取った時もこんな感じだった。

716 :Socket774:2009/02/05(木) 20:57:24 ID:HTozAhOp
車だって排気量で税金が違うからワット分け賛成だね。

・400Wまで
・401W〜600W
・601W〜

こんな感じでいいな。当面は三つあればいい。

717 :Socket774:2009/02/05(木) 21:02:54 ID:HTozAhOp
ここからこのスレは「401W〜600Wの良質電源を探しまくるpart1」スレね。

718 :Socket774:2009/02/05(木) 21:05:45 ID:mz5VV1tE
単発IDで問題提起→相談してるフリ→決定
こういうのを何ていったっけ

・・・自作自演だっけ?

719 :Socket774:2009/02/05(木) 21:08:24 ID:Vcon6O6z
…車と何の関係が?

720 :Socket774:2009/02/05(木) 21:08:55 ID:HTozAhOp
一人でやってたら独裁って言うんじゃね?
だが俺の他にもW分け賛成の人がいるみたいだからこれは民主主義だよ。

721 :Socket774:2009/02/05(木) 21:21:44 ID:ObqGWvsw
W数分けには賛成派閥だが、ID:HTozAhOpのやり方はちょっと卑劣だな。
地上デジタル放送のように、移行する準備期間を設けたほうがいい。
3年だな。

>>703
電源は各パーツの寿命や安定性に関わる重要なパーツだからケチってはいけないのは、
わかるだろう。
少し高くても良い電源をお奨めする方が、ここを訪れた人の為になる。
質問者は「このスレのワットクラスで予算いくらまで出せますのでお勧め電源ありませんか?」のように、
出費する「予算」テンプレとかに書いて、義務付けさせればいい。

722 :Socket774:2009/02/05(木) 21:28:31 ID:hhguCep3
単なるアホかキ○ガイか。
自作自演できる知能もなさそうだけど、まあスルーでいいんじゃね?

>>701
ワット数だってトレンドはどんどん変わるんだよ。
しかも表記と実際がどうこうって話でどのスレに含めるかで荒れる事に変わりないぞ?
多分このスレができた時にワット数で分けてたら350W以下、500W以下、それ以上とかになってて
今、もっと面倒な事態になってただろう事が容易に想像が付くし。

ま、1年後には600Wぐらいまでの良質電源の選択肢が増えてるかもしれないし。
変化を飲み込む意味では、金額の方が飲み込みやすいと思うよ。

723 :Socket774:2009/02/05(木) 21:32:46 ID:ObqGWvsw
初心者はその時代時代のコストパフォーマンスの良い電源などわからんだろう。
それがわかったら、こんなスレなんてこないしw
初心者ならばきっと「容量」でお勧め電源を聞いてくるはず。

724 :Socket774:2009/02/05(木) 21:35:57 ID:wQnAVjrN
>>723
>初心者ならばきっと「容量」でお勧め電源を聞いてくるはず。
同意。
現状、500W以上だと1万以下で良質電源ないだろ。(特価除く)

725 :Socket774:2009/02/05(木) 21:37:26 ID:NbsXO3bI
自分の勧めたい電源がスレの条件に入りきらなかったからって
適当な理由をこじつけてスレの方向性を変えようとしてるだけだろ
ここは1万円以内ってスレなんだから勝手なことすんなよ

726 :Socket774:2009/02/05(木) 21:40:50 ID:ObqGWvsw
例外もあるだろうが、容量と良質電源の価格は正比例してるから、
容量で分けても問題ないと思います。
むしろ価格だと1円違っただけで、スレ違いだとか不毛な争いが起きて、
融通が効かなすぎ(しょっちゅうこれ系で揉めてるしw)
容量だとその問題は、緩和できる。

727 :Socket774:2009/02/05(木) 21:46:13 ID:DyG/8Ikm
つか、そうしたいなら いつまでもこんな所でグダグダやってないで
新たにスレ立てでもしてとっとと移住しろよ。

728 :Socket774:2009/02/05(木) 21:48:50 ID:o7uZzFJ+
容量で選びたいヤツがいたとしても値段で選びたいヤツもいる
自分でスレ立てればいい。で終わりだろ
ここを変える意義は皆無

729 :Socket774:2009/02/05(木) 21:50:22 ID:OBSse1CB
何様か知らんがお前が勝手に仕切って決める筋合いなんぞ無いし
調子に乗って勝手にスレの趣旨変えるな

「一万円以下」と書いてるスレタイ読めないの?
ご不満ならスレを別個立ててください
そして二度と来るな

730 :Socket774:2009/02/05(木) 21:50:46 ID:wV4tywKo
容量で分けると容量偽装があるから無理
13kとかがいいなら別で立てろ

この議論は終了

731 :Socket774:2009/02/05(木) 21:52:52 ID:N+Eb8Z66
金銭的な意味でとりあえず電源は予算1万で
トータル○○万とか考えてる人もいるだろうに

732 :Socket774:2009/02/05(木) 21:56:13 ID:ObqGWvsw
わからん奴だな。すぐに変えろって言ってないだろ。
俺は準備期間を設けて、変えたほうがいいって言ってんの。

容量の方がわかりやすいと思うよ。
初心者には「予算」の他、「構成」も義務付けさせて、
その構成では無理があると思ったならば、他のワット数スレに誘導すればいいわけ。
理想だろ?
ま、俺はこんなのも有りかと、提案しただけなので、
みんなで議論してから決めるのが筋だとは思ってる。


733 :Socket774:2009/02/05(木) 21:58:22 ID:wuOlYBLf
だから好きに建ててくればいいよ。そこから出てこないでね。

734 :Socket774:2009/02/05(木) 21:59:02 ID:kz89ERvq
スレタイが価格でやってるんだから、いきなりWで分けるとか1万以上も少しならいいとか
ルールにのっとらない発言はどうかと。

W分けで電源スレを作るのならそれはそれで良いと思うが、ここでその話はだめだろ。

735 :Socket774:2009/02/05(木) 22:01:07 ID:zdNxyC38
寝言は布団かベッドにしとけ、な

736 :Socket774:2009/02/05(木) 22:01:09 ID:Kzc0ajfl
>>731
ならば、予算足りなかったら糞電源を勧めるの?
電源は少し値が張っても、予算内に収まるように、CPUやグラボを1ランク落とした構成を、
考えてやるのも俺たちの勤めじゃないか。

737 :Socket774:2009/02/05(木) 22:01:13 ID:8DlZXLl1
590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 21:03:26 ID:HTozAhOp
ここからこのスレは「〜400Wの良質電源を探しまくるpart1」スレね。

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 21:21:38 ID:wuOlYBLf
マルチ乙

592 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 21:25:41 ID:ObqGWvsw
勝手に決め付けてんじゃないアホが。
各スレ住人と相談して決めることだろうが。死ねカス!

738 :Socket774:2009/02/05(木) 22:01:23 ID:Vcon6O6z
>>732
初心者のことも考慮に入れた方が良いってのは分かるが
初心者の存在を前提としたスレ分けまでする必要はないと思う

739 :Socket774:2009/02/05(木) 22:01:55 ID:cUPJUEsZ
・良質電源を探したり探さなかったり
・良質電源を今すぐ探したい!
・良質電源はこれだ!文句あっか!!

こういうスレ分けにすれば、みんな幸せw

740 :Socket774:2009/02/05(木) 22:02:40 ID:wV4tywKo
ID:ObqGWvsw
が思うがまま立ててもいい
賛同者が少なければdat落ちする
多ければ賑わう

それだけの事
ここでこれ以上の議論は無用

相談するなら総合でしてこい

741 :Socket774:2009/02/05(木) 22:03:24 ID:zdNxyC38
>>739
一番下が面白そうだな

742 :Socket774:2009/02/05(木) 22:05:38 ID:uSwP1RC2
自治厨粘り杉

743 :Socket774:2009/02/05(木) 22:06:45 ID:kz89ERvq
>>732
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233561268/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233803825/

初心者に優しい自作PC板は既にこれだけのスレを用意して、教えたがりが常駐している。
これ以上増やす必要はないと思うぞ。

744 :Socket774:2009/02/05(木) 22:06:57 ID:hhguCep3
容量の方が良いと本気で思うなら別にスレ建てればいいじゃん。
本当に容量の方が良ければそっちに人が集まるだろ?

>>736
それは構成を評価するスレでやればいいだろ。
このスレだって頑なに1万以内に固執して勧めたりせず、
上の価格帯でお勧めを聞いた方がいいってアドバイスしてるよ。

745 :Socket774:2009/02/05(木) 22:08:10 ID:DyG/8Ikm
>>732
わからんのはおまえ。
そうしたいなら、ここの住人に頼らずに自分でやれと。
そんだけ。

746 :690:2009/02/05(木) 22:08:27 ID:uFafs0sf
ぶった切ってすまんが画像

サイズ 超力500W
http://www2.age2.tv/rd2/src/age0852.jpg
玄人志向 KRPW-J500W
http://www2.age2.tv/rd2/src/age0853.jpg


747 :Socket774:2009/02/05(木) 22:14:15 ID:cUPJUEsZ
>>741
立てマスタw

【俺様】電源はこれだ!!!【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233839602/

748 :Socket774:2009/02/05(木) 22:17:42 ID:OBSse1CB
>>746
一瞬同じ画像かと思った
似てるってレベルじゃねーなw

749 :Socket774:2009/02/05(木) 22:17:51 ID:6u/9SdS0
なんで電源スレってすぐギスギスしてレス数だけ伸びるの

750 :Socket774:2009/02/05(木) 22:22:02 ID:wQnAVjrN
>>746
過去レス読んだの?
バカなの?死ぬの?
ヒントやるよ。電源におけるコンデンサの重要性を調べてこい。
死ねよ。

751 :Socket774:2009/02/05(木) 22:27:32 ID:hhguCep3
>>750
なんで画像貼っただけの人を叩くの?
バカなの?死ぬの?
同じものだと言ったわけでもなかろうに……。
最後の言葉はお前に返すよ、そしてさっさと主張するワット別スレ建ててこいよw

752 :Socket774:2009/02/05(木) 22:29:36 ID:OBSse1CB
>>750
キチガイは下に書いてある文字も読めないんだな
どっちも「日ケミ105℃」って書いてるぞ

偉そうに言って自爆とかお前がバカすぎwww

753 :Socket774:2009/02/05(木) 22:30:35 ID:wQnAVjrN
>>751
690以降のレス読んでから言え。
やんわりと指摘してんのにアホ発言繰り返してる。

754 :Socket774:2009/02/05(木) 22:30:44 ID:pmWjyT73
>>750
両方とも日本ケミコンって書いてあるんだが?

755 :Socket774:2009/02/05(木) 22:38:17 ID:tnl/gZUM
剛力2の600Wってどうなの?黒しこJ500と検討してるんだけど

756 :Socket774:2009/02/05(木) 22:42:23 ID:XELi1e6R
ID:wQnAVjrN
こいつ最近このスレで暴れてる奴だな

■特徴

・1万円以内電源スレとナイスな電源スレに出没しては持論を展開

・コルセア大好き!スレ違いの電源を持ち出して褒める(誰も聞いてない)

・サイズ大嫌い!製品の出来関係なくとにかくボロクソに叩く(誰も聞いてない)

・1万円以内スレの趣旨を勝手に変えようとするも猛反発を食らって袋叩き

・サイズが憎いあまり>>746を独自解釈した結果、コンデンサが違うらしい(笑)

757 :Socket774:2009/02/05(木) 22:43:17 ID:wQnAVjrN
>「日ケミ105℃」
インテルCPU2GHz搭載って書いてあれば、どれも同じ性能なんだな。

同一メーカーOEMで別z製品って結論がずいぶん前に出てる。

758 :Socket774:2009/02/05(木) 22:45:07 ID:7NWl4hfw
コルセア君が駄々こねるのは別に最近ではない

759 :Socket774:2009/02/05(木) 22:46:27 ID:pmWjyT73
>>757
そんなこと言うならお前はどちらのコンデンサの方が良いか分かるのか?
ぜひ教えてくれ

760 :Socket774:2009/02/05(木) 22:47:32 ID:OBSse1CB
やべえ、こりゃ真性のキチガイなんじゃないかwww
同じ仕様の部品でも違う性能だとは、世の中がひっくり返るな(笑)

761 :Socket774:2009/02/05(木) 22:49:01 ID:8ybamG3v
>>758
電源スレでは少なくても1年以上の活動歴

762 :Socket774:2009/02/05(木) 22:50:43 ID:Yt/uz3O4
そもそも、どうやってコンデンサの優劣を判断してんだかw
目の前に実物が無くてもコルセア君には分かるのか!
まさしく本物のエスパーだな(棒読み)


763 :Socket774:2009/02/05(木) 22:50:57 ID:NuwpO5br
>>754
全部に採用したかは書いていない。
昔ZAWARDというところが扱った電源は日本製と書いたのにもかかわらず、台湾コンデンサが多かったという

また、日本製のが2次に含まれているだけで文面は嘘じゃなくなる

764 :Socket774:2009/02/05(木) 22:51:27 ID:wQnAVjrN
日ケミ105℃であっても同じ品質とは限らない。
 ↓
>インテルCPU2GHz搭載って書いてあれば、どれも同じ性能なんだな。
分かりやすく言うと、C2Dでもセレロンでもペンティアムでも2GHzなら同じなんだよな?
同じ仕様ってエンハンスが言ったのか?

>>689で書いたとおりJ600W買ったばかりなんだが、おれコルセア信者なんだ。


765 :Socket774:2009/02/05(木) 22:59:29 ID:t3bDd54y
コルセアを隠れ蓑にした紫蘇厨だろお前

766 :Socket774:2009/02/05(木) 22:59:44 ID:OBSse1CB
>>746
君の意見は支離滅裂すぎる

二つの電源に搭載されているコンデンサの具体的な仕様の違い、
及びそれを判断する根拠を出さないと、何の信憑性も無い


日ケミの105℃仕様のコンデンサ同士で、明確な差があると言うならまずその証拠を出せよ

CPUのような違いがあるなら、当然これらの電源に積まれているコンデンサの
型番や詳細がわかった上で言ってるはずだもんなぁ(笑)

767 :Socket774:2009/02/05(木) 23:01:19 ID:OBSse1CB
おっと>>764へな

768 :Socket774:2009/02/05(木) 23:03:16 ID:Yt/uz3O4
>>764
ということは、どちらのコンデンサがPentiumのような豪華仕様か
Celeronのような廉価仕様なのか、あなたは分かるんですね!

具体的にどう違うのかぜひ教えてください
誰も分からないのに、なんであなただけ分かるんですか?

769 :Socket774:2009/02/05(木) 23:07:11 ID:bwTZPKLz
週末特売KRPW-V560W6770円
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=69117

770 :Socket774:2009/02/05(木) 23:09:42 ID:wQnAVjrN
>>766
「このスレは1万以下」「このスレは1万以下」って叫んでた自治厨のおまえは煽りたいだけだろ。

粗画像で見た限り同じに見える=同一製品
こう考える方がおかしい。
画像見ても2次側が違うのは分かるしな、色でw

煽ってるヤツは過去レス読み返せ。

771 :Socket774:2009/02/05(木) 23:12:13 ID:hhguCep3
>>753
690のIDで調べてみろよ、690は発言を繰り返してなんかないぞ?
何も言わずに画像貼ったのは、参考になるよう資料提供しただけだろ?
それをいきなり叩くのはどうかしてる。

コンデンサが同じかどうかは俺はわからん、型番や容量も書かれてないし。
ニッケミってシリーズごとにみんな色から違うんだっけ?

772 :Socket774:2009/02/05(木) 23:17:14 ID:wQnAVjrN
同一製品って言ってる人はこの2つも同じと判断するんだよな?
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/img/4562146243216_image01.jpg
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/img/4562146243230_image01.jpg

773 :Socket774:2009/02/05(木) 23:18:28 ID:8ybamG3v
コルセアのようなOEM電源にの何を評価しろというのか?
1万円前後のコルセアは、値段なり出来ばえの一言

774 :Socket774:2009/02/05(木) 23:21:56 ID:8ybamG3v
>>772
asusuは、基板から開発しているメーカー

コルセアは、他社から買って自社の名前を入れるだけ



775 :Socket774:2009/02/05(木) 23:32:20 ID:Qhln0V31
サイズと玄人の話なのにコルセアの電源と勘違いw

776 :Socket774:2009/02/05(木) 23:34:48 ID:EINMgS6y
>>773
そういうのもやめれ。
それを言い出すとこの価格帯の電源はほぼ全滅する。

777 :Socket774:2009/02/05(木) 23:34:54 ID:J7nGOnIS
>>772
基板のレイアウト違うじゃん

そういうのに比較出すならP5EとMFとか
P5EとP5E D位にしとけよ…

778 :Socket774:2009/02/05(木) 23:40:14 ID:wQnAVjrN
ID:pmWjyT73、ID:OBSse1CB
ほら、答えてくれよ。

779 :Socket774:2009/02/05(木) 23:42:38 ID:lBb42TU9
あれ? ここマザースレ?

780 :Socket774:2009/02/05(木) 23:44:12 ID:pmWjyT73
俺は2つが同製品とは一言も言ってないんだが
ただ同じコンデンサ使ってるだけだろって言っただけ

781 :Socket774:2009/02/05(木) 23:44:51 ID:pmWjyT73
だけ、が要らなかったな

782 :Socket774:2009/02/05(木) 23:49:43 ID:Qhln0V31
ここんとこ、ずっと素人っぽく玄人Jと超力同じじゃね?ってレスが定期的にあるんだよねぇ〜。

783 :Socket774:2009/02/05(木) 23:50:30 ID:J7nGOnIS
>>778
君が貼った2枚はレイアウト違うよ?
コンデンサの位置違うじゃん

同じ基板、と言うのならこれが最適
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e/big_photo.jpg
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_formula/big_photo.jpg

784 :Socket774:2009/02/05(木) 23:51:37 ID:8ybamG3v
コルセア商法

ここのコンデンサを日本製に変更してよ 
後はそのままでいいからと他社にOEM発注を出す
知ったかぶっている素人を釣る宣伝要素になるからねと
それを保障を長めにつけて、そのコストを乗っけた価格で売り出す

785 :Socket774:2009/02/05(木) 23:56:41 ID:pkZ9QElU
http://www.asus.com/999/images/products/1873/1873_l.jpg
http://www.asus.com/999/images/products/2219/2219_l.jpg
ちなみにこれはチップセットだけ違う

786 :Socket774:2009/02/05(木) 23:56:47 ID:wQnAVjrN
>>784
玄人とコルセアの電源について話してると指摘されても、コルセアについて語ってるしw
50程度の過去レスも読まない奴ばかり。

787 :Socket774:2009/02/05(木) 23:57:37 ID:wQnAVjrN
間違い
>玄人とコルセア
玄人とサイズ

788 :Socket774:2009/02/05(木) 23:58:59 ID:wQnAVjrN
ID:pmWjyT73、ID:OBSse1CB
ほら、どうした?

789 :Socket774:2009/02/06(金) 00:01:16 ID:pmWjyT73
ほら、どうしただけ言われてもな
俺に何を求めているんだ?

790 :Socket774:2009/02/06(金) 00:04:30 ID:drfGsauw
>>783
あまり触らない方がいい人だと思うよ。〜>>701辺りまで普通の人に見えたけど。
ところで、昨夜は素敵なテンプレありがと

791 :Socket774:2009/02/06(金) 00:06:56 ID:8ybamG3v
玄人にしろサイズにしろ、販社に過ぎない
電源を設計する能力は皆無
すべてOEM電源
Topewer Anderson EnhanceなどPC電源を世界的に供給できるメーカーは限られている
そこに注文を出すだけ

792 :Socket774:2009/02/06(金) 00:08:05 ID:zdNxyC38
で?

793 :Socket774:2009/02/06(金) 00:08:35 ID:J7nGOnIS
>>790
住人被りかw
つくってて楽しかったぜw

794 :Socket774:2009/02/06(金) 00:09:01 ID:1wYcq5/F
Anderson?

795 :Socket774:2009/02/06(金) 00:12:29 ID:mNqNif60
>>791
駄レスでごめん、Andersonに吹いたwww
Andersonじゃマトリックスだな、Andyson

796 :Socket774:2009/02/06(金) 00:23:10 ID:9OjIF4jE
スペル違いだが下の息子かと・・・ごめん、なんでもないorz

797 :Socket774:2009/02/06(金) 00:26:16 ID:AJFEM7QR
ID:wQnAVjrNは一方的に主張してるだけで
具体的にどこがどう違うのかは全く言えてないな

あれだけ細かいパーツの配置が共通した電源が
全く質が異なると断言できるのも無理があるだろうに

自分で勝手に妄想を膨らませておいて
その根拠は一切示さずに事実と決め付ける
久々にとんでもない電波見たわ・・・

798 :Socket774:2009/02/06(金) 00:30:27 ID:9L2P+Shm
流れをひぐちカッター!

799 :Socket774:2009/02/06(金) 00:31:34 ID:GuknUMG6
ガチで精神病んでるみたいだから
もうほっとけ、関わらない方がいい
スレの為にもなる

800 :Socket774:2009/02/06(金) 00:39:32 ID:ZES1VA93
日付変わったからおとなしくなるんじゃね?

801 :Socket774:2009/02/06(金) 00:46:28 ID:dpVRLxtV
日付変わっても引きずってるばかは空気嫁

802 :Socket774:2009/02/06(金) 01:09:20 ID:uyOUStpM
そろそろ寝ようぜー

803 :Socket774:2009/02/06(金) 01:19:50 ID:9jmWq253
ナイススレでいつも暴れて顰蹙勝ってる噂のオウルのバカじゃないの?

804 :Socket774:2009/02/06(金) 01:22:11 ID:xUG0xioZ
また始まった

805 :Socket774:2009/02/06(金) 01:27:52 ID:uKGF5E/H
ttp://kakaku.com/item/05902210928/

こちらの電源は450Wにしては安いと思うんですが、どうですか?

806 :Socket774:2009/02/06(金) 01:35:25 ID:o0ggfotv
>>803
またお前発作か

>>805
ZUはやめてクロシコ・エンハンスが良いと思う。

807 :Socket774:2009/02/06(金) 01:44:34 ID:TEQGEkrt
ケースの都合でこれしか入らないから買ってみた。
http://aqtis.co.jp/ps/ap-fsps3/index.html

Sofmapで8980円だったんだけど、値段なりのものって事でおk?

808 :Socket774:2009/02/06(金) 01:51:31 ID:plETfskk
>>805
触って相手すんな。電源スレに常駐して監視が任務みたいなもんだから。
見てて飽きないから眺めるだけにしたら?
試しにオウルで検索掛けてみてみな。分かるから
>>357>>359>>368>>388>>474>>803

紫蘇話題→オウルの馬鹿
ぬるぽ  →ガッ
みたいなもんだから楽しまないと。


809 :Socket774:2009/02/06(金) 01:57:06 ID:o0ggfotv
>>807
AP-650FS/PS3
これは詐欺電源。PS3しかダメなのか?だったら選択肢あまりないな
コンデンサが全て日本製では無いっぽいな。PS3でこのスカスカ感も詐欺られてる悪寒

>>808
最近目立つよ、バカバカ言う人。1〜2万円スレにも居た気が?
少し気の毒。。。

810 :Socket774:2009/02/06(金) 01:59:34 ID:V28m9ETO
事実Owlの馬鹿営業は電源スレの癌。
いや漏れた電解液というべきか。
アク禁にして欲しい。

811 :Socket774:2009/02/06(金) 02:16:33 ID:o0ggfotv
>>810
抽出対策か?そんなもんいいから使う組み合わせ教えろよ。何通り使うんだ?NGしたいから教えろ

OWLの馬鹿
OWLのバカ
Owlのの馬鹿
Owlのバカ
オウルの馬鹿
オウルのバカ
オウルの馬鹿
オウルのバカ
オウルの馬鹿
オウルのバカ

こんなもんでいいか?荒らしのレベルだから、どっちかって言うとV28m9ETOの方が通報の対象に近い。
意味分からない時間に回線変えてるね。串か?

812 :Socket774:2009/02/06(金) 02:21:28 ID:TEQGEkrt
>>809
予算ほか諸々の関係でこれしかなかったのよ(´・ω・`)
どのみち1年以内にケースごとごっそり交換する予定だから
転んでも泣かない方向で割り切ったんだ(諦めたとも言う)

813 :Socket774:2009/02/06(金) 02:25:53 ID:o0ggfotv
>>812
なら良いんじゃない?
PS3はサイズが出してたか?どのみち詐欺られる宿命かw

ケース教えて?

814 :Socket774:2009/02/06(金) 05:19:24 ID:zwcuOEe7
これはどんなもんでしょうか。安すぎて怖いんですが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_cev500.html

815 :Socket774:2009/02/06(金) 06:46:25 ID:LMcEosJA
やめとけ

816 :Socket774:2009/02/06(金) 07:07:56 ID:BAJvTYsZ
しっかし、変なの沸いてるなぁ…

そういえば電源スレ用のアップローダーレンタルする?
せっかく腑分けやら参考画像があるのに流されていくのはもったいないと思うんだが。
今のwikiの期待の電源一覧。サイズ電源は結局剛力2は対象外で超力のみ対象でいい?(俺が編集した訳じゃないが)
ほかに期待に追加、正式にテンプレに追加すべき電源があったら言ってくれ。

期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2ball 880〜1700rpm
 ELT620AWT     36A 22A  6     3  ○  120 磁気浮上
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅 7  ○  120 2ball
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅 3  ○  120 2ball 450〜1500rpm
10K前後
 NeoPower650    52A 19A  4     5  ○  80 2ball
All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2ball
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2ball All105℃
 NeoPower500    39A 17A  4     5  ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○ 2  ○  135 700〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A  3   ○ 3     120 2ball 85℃
 SCPCR-500     29A 18A  4  ○ 3    120 SFDB 450〜870rpm ENP-5100GH?
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A 2   ○  1    140 1300rpm
 KT-450AJ-80+   34A 20A  3  銅  2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT400AWT-ECO 30A 22A  6  ○  3 ○  120 450〜1500rpm 85℃+105℃
8K前後
 ELT500AWT     32A 22A  6     3  ○  120 磁気浮上
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○ 3    120
 SS-400ES       29A 17A  2  ○ 3  ○  80 2ball All105℃ 日ケミ

817 :Socket774:2009/02/06(金) 07:39:44 ID:mNqNif60
>>816
レンタル、やってくれるならありがたい。

個人的には、期待の電源一覧が今ひとつわかりにくいと思ってる。
既に報告も上がって定番同等の扱いの電源から未知の電源までカオスすぎ。
特にNeoPowerとか一年以上経って報告も多数あるのに腑分け期待のリストにあるのは?
定番リスト入りorリストから消去で期待リストからは外すべきだと思ってる。

そういう意味で逆に剛力2は期待リストに入れていいと思うんだけどね。
良質という証拠も粗悪という証拠も結局まだ挙がってないわけで、
さらなる腑分けレポ待ちって意味では期待リストの他いくつかと大差ないと思う。
超力はファンが不安視されてるので、夏を超えるまで期待リストで保留で。

818 :Socket774:2009/02/06(金) 08:42:17 ID:BAJvTYsZ
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

これで良かったら使ってくれ。今ちゃっちゃと作ってきた。
適当に作ったから問題があったり説明文が不適切なら削除します。
一応5000円以内スレも使ってください的な説明文にしました(タイトルは長くなるので入れなかった)

>>816
Neo power650だけは価格が安定して一万円を下回らないからなんだけどねぇ…
なぜか430だけテンプレ入りしてるし入れても問題ないと思うけど。

819 :Socket774:2009/02/06(金) 08:54:33 ID:mNqNif60
>>818
おk、wikiのテンプレ更新してきた。
NeoPower650は10k以上の期待リストに移しておいたw

NeoPower500と、ついでにスレ前半で挙がってたEA-650を定番の方に移したけど
問題あるようなら修正誰かお願いします。

820 :Socket774:2009/02/06(金) 09:30:50 ID:RUTxbKmP
トルコ

821 :Socket774:2009/02/06(金) 10:49:16 ID:EfTxe4uh
>>816
それでいいんじゃないでしょうか
クロシコJとサイズ超力は日ケミ105℃を
書き足してもよろしいのでは

822 :Socket774:2009/02/06(金) 11:38:16 ID:97wnPdKA
グラボ用の6p*2が付いてるお勧めおながいします

823 :Socket774:2009/02/06(金) 11:41:41 ID:f41KuF6e
>>822
V560

824 :Socket774:2009/02/06(金) 11:47:34 ID:97wnPdKA
>>823
ありがとう
結構安いね

825 :Socket774:2009/02/06(金) 11:53:38 ID:fe7+aYWU
>>816
NeoPower650の下の行がおかしくなってる

826 :Socket774:2009/02/06(金) 13:11:32 ID:z8XQDb97
>>816
おいおいScythe差別はいかんよ。
剛力2も鎌力4も元になってる電源で判断すべき。

GOURIKI2-400A=ATX-0240 Active PFC Rev.2.3 Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection Short Circuit Protection MTBF : 100,000 hours at 25oC 80+ 12V不明
GOURIKI2-500A=ATX-0250 Active PFC Rev.2.3 Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection Short Circuit Protection MTBF : 100,000 hours at 25oC 80+ 12V不明
GOURIKI2-600A=ATX-0260 Active PFC Rev.2.3 Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection Short Circuit Protection MTBF : 100,000 hours at 25oC 80+ 12V不明
KMRK4-450A=ATX-0245 Active PFC Rev.2.3 Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection Short Circuit Protection MTBF : 100,000 hours at 25oC 80+ 12V不明
KMRK4-550A=ATX-0255 Active PFC Rev.2.3 Over Power/Voltage/Current/Temperature Protection Short Circuit Protection MTBF : 100,000 hours at 25oC 80+ 12V不明
KMRK4-650A 該当電源見当たらず。調査中。

1次日ケミだし2次も海外コンでも定評のあるコンデンサ使用。
十分候補に上げてもいいと思うが。

827 :Socket774:2009/02/06(金) 13:17:35 ID:hH86BcBq
差別じゃなくて区別

というか、鎌力4なんて腑分けも出てないのに・・・
そんな未確認情報を確定してるように、よく恥ずかしげもなく出せるなぁ

想像と事実は別物ですよ、そんなことしてるから信憑性がなくなるんですよ

828 :Socket774:2009/02/06(金) 13:32:16 ID:Xpz+JpE2
いい加減サイズ厨は巣からでてくるなよ

829 :Socket774:2009/02/06(金) 13:42:38 ID:kDqXcqQ1
なんで>>816のリストにNeoPower550は無いの?

830 :Socket774:2009/02/06(金) 13:43:13 ID:z8XQDb97
>>827
超力がルビコンって嘘をつくような住人のいる大本営スレなんで、
俺等はあっちで楽しくやってるよ。

お前等もあっちで書き込んでもいいよ。
俺等は排他的じゃないからな。

831 :Socket774:2009/02/06(金) 13:45:19 ID:ePULdGml
剛力2と鎌力4はファンがちと心配
特に鎌力4

832 :Socket774:2009/02/06(金) 13:52:48 ID:/TAGWXnu
耐久性の不安さではどっちも同じ。

833 :Socket774:2009/02/06(金) 16:25:05 ID:ICQnHkLf
今日秋葉でSG850買うつもりがどこにも売ってなく
ブレスでアウトレットのGUP620JPを6980円で売ってたので手にいれた。
別に使うつもりはないんだが

834 :Socket774:2009/02/06(金) 16:31:47 ID:JWC4Jp8U
そんなに構ってほしいのか 833は

835 :Socket774:2009/02/06(金) 18:29:21 ID:bVXezRkX
SG850程度で自慢できるんだから羨ましい。
俺なんかマークXに乗ってるけど諸経費込みで400万はしたなあ。

836 :Socket774:2009/02/06(金) 18:47:52 ID:8Gcptgjt
830 Socket774 sage 2009/02/06(金) 13:43:13 ID:z8XQDb97
>>827
超力がルビコンって嘘をつくような住人のいる大本営スレなんで、
俺等はあっちで楽しくやってるよ。

お前等もあっちで書き込んでもいいよ。
俺等は排他的じゃないからな。


くそわろたwwww

837 :Socket774:2009/02/06(金) 18:52:43 ID:27PYfkfG
ANTECって大丈夫なのか?
昔TRUE430が即効でタレて以来信用していない。
電源無しのケースだけでいいだろw


マークXがどうしたって?(笑)



838 :Socket774:2009/02/06(金) 19:06:58 ID:bVXezRkX
俺の方が133倍の高額な買い物。
マークXに乗って信号待ちで止まった俺を見たら羨望の眼差しでみつめてくれ。

839 :Socket774:2009/02/06(金) 19:08:18 ID:PfTdL6pU
…剛力2を人柱してみようと思ったけどするまでもなく天麩羅落ちみたいだね(´・ω・`)

840 :Socket774:2009/02/06(金) 19:23:17 ID:ZES1VA93
>>839
君のおかげでテンプレに乗るかもしれない!

841 :Socket774:2009/02/06(金) 19:30:11 ID:PfTdL6pU
おk
本機ハ今ヨリ敵艦ニ対シ特別攻撃ヲ敢行ス
援護ヲ頼ム

842 :Socket774:2009/02/06(金) 19:32:51 ID:h5Ax/PKw
>>841
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


843 :Socket774:2009/02/06(金) 20:03:24 ID:jar/ehve
剛力2ってホンマにアンハンスなの?
500〜500Wのアンハンスなら基板は大体共通のENP-5150系なので
黒しこJ500やV560 あたりの親族ということに落ち着く

844 :839:2009/02/06(金) 22:56:44 ID:ajZBVpxE
>>843
見た感じJっぽい感じかも

845 :Socket774:2009/02/06(金) 23:04:11 ID:VnzHHVl3
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233623762/189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233623762/192

からやってきました。

まぁ要するに、topower SilentCool530にHDD2台繋ぐとPCが起動しないんです。
HDD1台なら起動するんです。

これってトリビア^h^h^h^h初期不良になるんでしょうか? それともパーツと電源の相性とか?
abeeの4周年記念電源に続いて、また拾うとは…。ネタかと思いたい。

846 :Socket774:2009/02/06(金) 23:05:36 ID:zO/TMaLm
またseagateか

847 :Socket774:2009/02/06(金) 23:09:55 ID:VnzHHVl3
イヤ、電源の話をしてるんだけども……。

848 :Socket774:2009/02/06(金) 23:12:48 ID:cpff841V
>>845
> これってトリビア

八嶋の声で脳内再生されたw

849 :Socket774:2009/02/06(金) 23:13:32 ID:VnzHHVl3
イヤイヤ、ネタにしてもらいたいのはそこじゃないしw

850 :Socket774:2009/02/06(金) 23:14:31 ID:f41KuF6e
>>847
HDDあっためたらまたおいで

安物買いの銭失いしたくなきゃ最初からZippyでも買ってろと…
せめて1回で学習しろよな

851 :Socket774:2009/02/06(金) 23:17:18 ID:pMy5gvay
>>845
SilentCool530って実は定格450Wだからな。ピークが530Wって酷い商品表示だと思う。

852 :Socket774:2009/02/06(金) 23:17:32 ID:6ZL8RhtD
>>845
なんでこのスレで聞くの?
確認する為のパーツが他にないなら、購入したお店と相談した方が早いよ

853 :Socket774:2009/02/06(金) 23:18:12 ID:lNXokqB0
だってここエスパースレじゃねぇし
とりあえず起動しない時スレでも行ってきたら?

854 :Socket774:2009/02/06(金) 23:18:49 ID:VnzHHVl3
室温18度だから、そんなに寒くはないと思うんだ。

abeeのはプラグインケーブル式の割りに安かったから買った。
topowerのは高性能ICチップ使用とか電源革命とかいう言葉に釣られて買った。

今度は玄人志向のJかVあたりを買っておきます。


855 :Socket774:2009/02/06(金) 23:20:00 ID:VnzHHVl3
>852
そうします。

>853
そんなスレがあったとは…orz

856 :Socket774:2009/02/06(金) 23:22:27 ID:V0385PY7
>>854
ちなみに630だと薔薇7200.10、7200.7、WD5001AALS付けても普通に起動出来る
相性でもあるんでないの?

857 :Socket774:2009/02/06(金) 23:24:05 ID:hH86BcBq
薔薇11って低音で起動しないとかあったんだっけ?

858 :Socket774:2009/02/06(金) 23:27:14 ID:V0385PY7
>>857
読み込みか書き込みかが極端に遅くなるんだっけ?
起動しなくなるのかは知らない

859 :Socket774:2009/02/06(金) 23:28:36 ID:cpff841V
書き込みが遅くなる

860 :Socket774:2009/02/07(土) 05:05:52 ID:jhQrp9Ue
EarthWatts とNeoPowerではどちらが静かですか?
また、ノイズの具合はどうですか?

861 :Socket774:2009/02/07(土) 05:22:06 ID:vOka0K0k
NeoPowerの方が静か

862 :Socket774:2009/02/07(土) 05:23:36 ID:vRd/7iLg
>>860
NeoPower650の8cmファンタイプを使ってるけど、ちょっと不安なくらい静かw
静王4のファンを1200rpmのものに交換して、600回転くらいまで絞って使ってたりしてたんだが、
それと変わらん位の静かさ。
廃熱は、エアコンの暖房onの状態だと生暖かいのが出てくる。

863 :Socket774:2009/02/07(土) 10:48:08 ID:dt7df+Tq
NeoPower650
なんで去年ずっと1万だったのに、今25%も値上がってんの?

864 :Socket774:2009/02/07(土) 12:03:29 ID:L4EVZjxH
妄想だが、他の有力な商品が増えて販売店が頑張らなくなったからじゃないの?
一番売れる商品って安くなるじゃん

865 :Socket774:2009/02/07(土) 12:19:57 ID:acK7FtRa
>>863
1万で売ってたのはユニットコム系
そいつらが売り切ったから元に戻った って感じ

866 :Socket774:2009/02/07(土) 12:35:01 ID:aHAV7UAx
>>862
確かに負荷が軽い時は静かですよね

867 :Socket774:2009/02/07(土) 14:04:38 ID:vRd/7iLg
>>866
俺の場合650Wも必要のない環境だからかなw
エンコードしてもファンの音変わんないしw

868 :Socket774:2009/02/07(土) 14:09:41 ID:S3nBSWur
中質で申し訳ないのだがワットチェッカーで全消費電力100Wの場合、
電気代は100Wしか使ってないのですかね?
この場合理想の容量の電源って何ワットくらいがお奨め?

869 :Socket774:2009/02/07(土) 14:11:19 ID:t/jaP4F2
効率にもよるんじゃ?

870 :Socket774:2009/02/07(土) 14:14:14 ID:S3nBSWur
じゃあ例えば、EA-650とCMPSU-400CXにした場合、
どっちの電源使う方が電気代を節約できますか?

871 :Socket774:2009/02/07(土) 14:14:45 ID:SHODggR+
>>868
ワットチェッカーで測ったのなら実際に消費してる値だろうけど
PCはいつも同じ消費電力じゃないし、そもそも電気代は電力会社との契約形態によるんじゃね?

872 :Socket774:2009/02/07(土) 14:22:16 ID:S3nBSWur
>>871
なるほど。
Atomで省電力PCを組んで鯖活用しようと思ってますけど
鯖なんで常時起動はデフォ、平均消費電力を100ワットに抑えたいと思ってます
この場合容量の大きい電源を選んでも電気代に支障が無いのかなって
消費電力の少ない構成だとあまり大きな容量の電源を使っても
効率悪くなるって聞いたから
でも「大は小を兼ねる」で大きい電源買った方があとあと利用価値もあるじゃない

873 :Socket774:2009/02/07(土) 14:24:44 ID:t/jaP4F2
その程度の電力消費だったらレトロでいいかも

874 :Socket774:2009/02/07(土) 14:29:35 ID:cn7nOWVn
ACアダプタていいんじゃないの?

875 :Socket774:2009/02/07(土) 14:30:17 ID:e/EiY0xM
平均より最大が問題なんじゃ?

876 :Socket774:2009/02/07(土) 14:40:00 ID:S3nBSWur
すいません最大100ワットですね
うーむ、後に他のマシンで使おうと考えていますので大きい容量の電源を使っても電気代に支障が無ければそうします

サンクス

877 :Socket774:2009/02/07(土) 15:44:28 ID:cpTsz/IK
後で使う後で使う言うけれど、そういう電源の使い方は一番のトラブルの基だから、
そんな事考えない方がいいよ。
どれだけの期間使うつもりでいるか知らないけど、そんな何年も使うようなもんじゃない。

878 :Socket774:2009/02/07(土) 17:06:08 ID:L/tdJltB
電源ユニットはどれも外国製だけみたいですが
日本製の電源ユニットって無いんですか?

879 :Socket774:2009/02/07(土) 17:34:46 ID:nauoY+ZY
>>878
つ ニプロン

880 :Socket774:2009/02/07(土) 17:44:03 ID:yfgH2jxX
>>878
日本製にすると、人件費や土地代が嘘みたいに高くつくから、
1万円という値段で買えるものがある、作るとしたら、素材を粗悪品をボロボロ使ってコスト抑えるか、ACアダプタくらいしかできないよ。

Nipronのものを買うか、その他自作メーカーじゃないところにお願いするといい。
どちらにしても1万円じゃ納得のいく容量の電源はとても買えない。

881 :Socket774:2009/02/07(土) 18:18:40 ID:vRd/7iLg
結局、早く壊れるか壊れないかは「運」だと思ってるのは・・・

俺だけなんだろうな。

882 :Socket774:2009/02/07(土) 18:20:08 ID:cQKoNuKW
殆どの電源は中国工場製だな。それでも機械化が進んでるラインを持つような
大きな企業なら、元の設計と検品をしっかりやればそこそこの製品は出来るだろうけど。
量産型は多少質が落ちるのは仕方ない。

日本製はどっちかって言うと特殊な専用型として採用されてる。医療とか信頼性が必要な現場は
結構日本製も多かったような気がするけど。

883 :Socket774:2009/02/07(土) 18:20:19 ID:yzh/Yhb1
真理だと俺は思う

884 :Socket774:2009/02/07(土) 18:24:38 ID:NEOmwWsk
>>845
うちのTORICA SEI-FOUR48W(2年位は使ってる気がする)も
Athlon X2 5000+BEとHA06とHD4850にHDD4台繋げると
HD4850に負荷掛けた時に落ちるぜ!
HDD3台まではなんともないぜ!

仲間だな!

885 :Socket774:2009/02/07(土) 18:25:52 ID:QajDynqD
突然ですが、先輩諸氏に質問。
P4northwoodの環境で電源容量不足を感じ、本日300W→400Wにするべく電源を買ってきたわけですが、
現在使ってるgigabyteのMBにはAUX6pinが・・・
しかし、購入してきたscytheの電源にはAUX6pinがない・・・

現在、何ごともなく動いておりますが、所詮は補助電源なので、動くならば必ず接続する必要はないのですか?

とはいえ、接続すると言っても、分岐するしかないのですが・・・・

886 :Socket774:2009/02/07(土) 18:36:34 ID:+Om/qjEP
>>882
中国人は劣等人種。
ギョーザに毒を混入する国家にいいものなど作れない。

887 :Socket774:2009/02/07(土) 19:42:12 ID:ptP5jc/+
>>886
そんなこと言えるあなたは
ヒットラーにもなれるだろう

888 :Socket774:2009/02/07(土) 19:52:18 ID:NzQCZEUG
>>885
千石電商行ってこれでも買うてこい
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=4AE3-DTFM

889 :Socket774:2009/02/07(土) 20:53:53 ID:p1w/teY+
今朝、剛力が約2年でぶっ壊れて、今日電源買い行った。
調理器か玄人買うつもりだったんだけど、Neo Powerの
5年保証が目に入って650Wを買ってしまった。
ATX2台あるから、まあ良しとするか。もう一台は鎌力3年ぐらいだし。


890 :Socket774:2009/02/07(土) 20:54:37 ID:+Om/qjEP
>>887
かつて、豊臣秀吉は「アジアは我が手中にあり」と言った。
しかしながら朝鮮人どもは、これに対抗し大公秀吉公の朝鮮出兵は失敗に終わった。
諸君の祖先も、じっちゃもばっちゃももその朝鮮の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、中曽根首相は靖国参拝をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、朝鮮人と中国人に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!国民よ!
我ら日本国国民こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ人類を救い得るのである。

891 :841:2009/02/07(土) 20:55:17 ID:XTy7BxiR
剛力2中開けれない…orz

892 :Socket774:2009/02/07(土) 20:58:06 ID:+Om/qjEP
というのは冗談で我々のご先祖様はかつて中国のほぼ全土を占領し中国人は家畜のように扱ってたのは事実。
あいつらは家畜なんだよ。家畜にいいものが造れるはずがない。

893 :841:2009/02/07(土) 21:25:05 ID:XTy7BxiR
とりあえず中身うp
コンデンサのことはよく判らない
http://www2.uploda.org/uporg1998081.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1998087.jpg
http://www.uploda.org/uporg1998092.jpg

894 :Socket774:2009/02/07(土) 21:29:53 ID:XTy7BxiR
3枚目のコードに隠れてた部分
http://www2.uploda.org/uporg1998103.jpg

895 :Socket774:2009/02/07(土) 21:42:24 ID:cpTsz/IK
これだけ巨大なヒートシンクが意味をなしてない電源も珍しい・・・

896 :Socket774:2009/02/07(土) 21:43:31 ID:o1VMVmhZ
>>893
基板に型番らしきものは見当たらない?

897 :Socket774:2009/02/07(土) 22:00:57 ID:XTy7BxiR
>>896
T2とか★0850とかパーツを示す記号見たいのはあるけど型番は無いな
文字っぽいのはCAUTION文くらい

898 :Socket774:2009/02/07(土) 22:02:55 ID:SeAq3+kt
3枚目の色と防爆弁から緑のはTEAPOかな?

899 :Socket774:2009/02/07(土) 22:04:50 ID:s4UgHrAL
剛力2の何ワットのやつ?

900 :Socket774:2009/02/07(土) 22:05:09 ID:vRd/7iLg
なんかスカスカじゃね?w

901 :Socket774:2009/02/07(土) 22:08:36 ID:o1VMVmhZ
>>897
そうかー
ラベルや箱にもOEM元のメーカー名や型番ないよね?

902 :841:2009/02/07(土) 22:09:07 ID:XTy7BxiR
600W
緑のにはTEAPOって表記あった

903 :Socket774:2009/02/07(土) 22:09:14 ID:kO8h6l7n
Enhanceのヒートシンクってこんな形だったか?

904 :Socket774:2009/02/07(土) 22:11:17 ID:EnVO0kgQ
>>893
剛力2は、Enhance OEMとは違うね
AndysonOEM初代コアパワー以下
動物アルミ庇


905 :Socket774:2009/02/07(土) 22:15:32 ID:s4UgHrAL
なんだよ
そもそも調理器がある以上同じアンハンスなわけないか。
アンハンスならそれと表記するはずだしな。

906 :841:2009/02/07(土) 22:17:26 ID:XTy7BxiR
>>901
無い
高耐久日本性コンデンサ搭載(1次)ってのだけ

907 :Socket774:2009/02/07(土) 22:24:26 ID:LrWfAS4e
特徴的で目を引く、ダイオードブリッジのヒートシンクの形状、
どうみても剛力2はAndyson製の粗悪電源です。
本当にありがとうございました。

908 :Socket774:2009/02/07(土) 22:27:54 ID:ByeS8+qW
前回腑分けがあったときは
EnhanceかもくらいでAndysonではないくらいだったのに
いったいどっちなの?

909 :Socket774:2009/02/07(土) 22:29:44 ID:b3WdBFEL
このヒートシンクはこのスレで腑分けされた電源で見覚えがあるんだよな。
AndysonのどれかかV500かのどっちかだった気がするんだけど、
誰か同じヒートシンクの電源の画像持ってない?

910 :Socket774:2009/02/07(土) 22:31:36 ID:JNVRKIGr
肋骨シンクなんだけどな、
エンハンス風で頼むわアンディってことかい?

911 :Socket774:2009/02/07(土) 22:32:27 ID:ByeS8+qW
こんなレスが前スレでありました
909が言ってる画像はこれかな?

673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:28:00 ID:kipx8nQS
>>666
Scythe厨ではありませんが乙です。

http://www.andysonpower.com/product_image/1f8p2.jpg
andysonではないのは確定ですね。
Enhanceでしたか…値段が微妙だけどちょっと欲しくなったかなw

912 :841:2009/02/07(土) 22:36:17 ID:XTy7BxiR
>>911
部品の配置はそっくり

913 :Socket774:2009/02/07(土) 22:38:27 ID:kgMT+7DN
剛力2はEnhance製。グレードは低いが。V560W、J500W、超力でなく、V500Wの仲間。

914 :Socket774:2009/02/07(土) 22:41:38 ID:ByeS8+qW
前スレではこのシリーズじゃないかと言われていた
一体どの評価を信じればいいんだ
電源の中身見て何処製か理解できる特殊能力は持っていないんだ

http://www.enhance.com.tw/cgi-bin/product-search.cgi?template=catalogue-details&dbname=catalogue&f4=Enhanced&f5=Active&key2=ATX0260&action=searchdbdisplay

915 :Socket774:2009/02/07(土) 22:49:56 ID:STqXpspI
662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 21:31:14 ID:KyKo1yO6
剛力2かったけど、蓋開けてうpれば戦争終わりますか?

666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:02:23 ID:KyKo1yO6
http://www3.uploda.org/uporg1952497.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1952501.jpg
http://www.uploda.org/uporg1952507.jpg
http://www.uploda.org/uporg1952522.jpg

基盤にはEnhanceとかは特に書いてなかった。
他にここ撮れとかあったら撮ってみる

916 :Socket774:2009/02/07(土) 22:56:02 ID:yfgH2jxX
>>894
DAEWOOじゃないか!
この防爆弁、独特だし
ttp://capacitor.web.fc2.com/image2/daewoo02.jpg

これ(Freewayの)電源に入ってて噴いたことがある・・・・
ちょっと危めだな。

917 :Socket774:2009/02/07(土) 22:56:39 ID:STqXpspI
>>912
andysonのHPの写真と同じ配置だね

918 :Socket774:2009/02/07(土) 23:00:08 ID:ByeS8+qW
古い方の画像見れない

919 :841:2009/02/07(土) 23:00:35 ID:XTy7BxiR
>>916
いや、+と*印だから違うと思う

920 :Socket774:2009/02/07(土) 23:08:37 ID:uAf6Mthj
>>904
め○ら
ヒートシンクのヒダヒダの数が全然違うだろ
中身もびっしり詰まってる第一にコンデンサは日ケミ

921 :Socket774:2009/02/07(土) 23:11:06 ID:STqXpspI
>>916
手前の黒いコンデンサと同じ模様だね

922 :Socket774:2009/02/07(土) 23:21:47 ID:d6GvPbhf
つい先日暴れた奴がまた来てるな

923 :Socket774:2009/02/07(土) 23:25:13 ID:s4UgHrAL
600Wはよさそうとおもったが、避けるか

とりあえず841には深く感謝

924 :Socket774:2009/02/07(土) 23:30:24 ID:SeAq3+kt
>>916
俺にはむしろD-pastonやSANYOに使われてる「>-<」の類似に見える
「>-<」が「+」に近づいたような感じ

925 :Socket774:2009/02/07(土) 23:33:10 ID:oCfqorcD
ID:XTy7BxiRさん、ここで何語っても無駄ですよ。
Scytheは排他される。
Scytheスレでもアンチが来て荒らされるだけ。

正確な批評を求めたければ2ch以外の掲示板に書くべきですね。

926 :Socket774:2009/02/07(土) 23:34:54 ID:o1VMVmhZ
正直どこのかわからないな・・・

各出力が該当する電源はEnhanceのサイトに確かにあるけど、それだけなんだよなぁ
・80Plusの表記が剛力2にはない
・保護回路数が違う
・今までのEnhance製とヒートシンクの造りも違う
・ケースもファンもサイズ別注のものに交換してる
・今までのEnhance製だと基板に型番が表示されてるがそれもない
・超力はEnhance製と明示してるのに何故か剛力にはない

927 :Socket774:2009/02/07(土) 23:35:32 ID:kO8h6l7n
IDコロコロ変えて必死だな

928 :Socket774:2009/02/07(土) 23:37:53 ID:s4UgHrAL
ゴウリキ2は仮にアンハンス製だとしても、グレード落ちるすかすかの動物系ってことでOK?

929 :841:2009/02/07(土) 23:38:31 ID:J6W7IAK3
ID変わっちゃったけど
>>927のせいでなんだか書き込みにくくなった

930 :Socket774:2009/02/07(土) 23:38:33 ID:ByeS8+qW
前回と論評が違うのはワット違いでメーカー違いって事?

931 :Socket774:2009/02/07(土) 23:38:35 ID:/GLtOhWo
最近の変なサイズ持ち上げはアンチの自演かと思ってたけど
マジで社員が屑を掴ませようとしてたって事かよw
信じられん糞っぷりだな

932 :Socket774:2009/02/07(土) 23:41:56 ID:EnVO0kgQ
>>920
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 20:34:59 ID:l6sJDR5o
サイズの超力500W買ってきたので今まで使っていた
クロシコV560Wと中身比較してみました。

V560W背面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/96.jpg
超力500W背面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/97.jpg

V560W搭載ファン
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/98.jpg
超力500W搭載ファン
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/99.jpg

V560W内部
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/100.jpg
超力500W内部
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/101.jpg

同じEnhance製ということで中身はほとんど一緒みたいです。


933 :Socket774:2009/02/07(土) 23:56:10 ID:EnVO0kgQ

327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 13:01:00 ID:ax1/w2am
今更だが、クロシコのKRPW-JX00Wのまとめ

KRPW-J400W:ENP-5140GH
 Enhaanceにページ有り、平均85.07% 80PLUS BRONZE
  最低ノイズ;不明 1次;松下 二次;日ケミKMR

KRPW-J500W:ENP-5150GH
 Enhaanceにページ有り、平均84.11% 80PLUS STANDARD
 最低ノイズ;20db 1次;日ケミKMR 二次;日ケミKMR

KRPW-J600W:ENP-5160GA
 Enhaanceにページ無し、平均不明 80PLUS 申請中
 最低ノイズ;19db 1次;日ケミKMR 二次;日ケミKMR

V560と同じで封印シールは無いんだぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ

459 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 02:00:08 ID:z3bgQVzj
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/08/ninehundred4f.html
>400Wの内部を覗いたところ、使用されているコンデンサは、
1次コンデンサがパナソニック(松下電器)、2次コンデンサが日本ケミコンでした。



934 :Socket774:2009/02/08(日) 00:17:59 ID:p3ON+1oG
超力って封印シールあります?

935 :Socket774:2009/02/08(日) 00:18:07 ID:Bx4tSDck
>>915
>>893
3時間経っていないのにもう見れませんか。

936 :Socket774:2009/02/08(日) 00:18:40 ID:XIQuqz5N
玄人志向のKRPW-V560W
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211581539585.jpg

SilverStone ST50EF-PLUS 500W
ttp://www.pcper.com/images/reviews/295/4-Fan.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/295/11-Inside.jpg
ttp://www.pcper.com/images/reviews/295/12-Inside.jpg

937 :Socket774:2009/02/08(日) 00:24:51 ID:XIQuqz5N
KRPW-V500

ttp://jisaku.pv3.org/file/1329.jpg


938 :841:2009/02/08(日) 00:30:08 ID:VApJZmZJ
>>937
あ。基盤が全く一緒だ

939 :Socket774:2009/02/08(日) 00:35:43 ID:PHvk+Mui
>>938
正体が判明した所で気分はどうだ?

940 :Socket774:2009/02/08(日) 00:37:29 ID:llAYFC1h
じゃあやっぱりEnhanceなのか

941 :Socket774:2009/02/08(日) 00:38:11 ID:m+Ra27hp
80plusなんだな。

942 :Socket774:2009/02/08(日) 00:38:12 ID:gFxJ6XHF
やっぱATX-02xxだったんだね。80plusの可能性も濃厚。

943 :841:2009/02/08(日) 00:40:04 ID:VApJZmZJ
>>939
特に何も
信者まで行かないけどサイズ好きだし

944 :Socket774:2009/02/08(日) 00:41:18 ID:6wCoI/6k
しかしあまり話題に触れてないがサイズオリジナルのヒートシンクが綺麗だな。

945 :Socket774:2009/02/08(日) 00:43:21 ID:gbVbIbO8
やっぱ間違いないのかそうなるとなんで80plusだって宣伝しないんだろう
V500とかみたいになんか足りないんだろうか

946 :Socket774:2009/02/08(日) 00:46:59 ID:llAYFC1h
結局
超力vsJ
剛力2vsV
って認識でいいの?

947 :Socket774:2009/02/08(日) 00:48:06 ID:BIEx1SEQ
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |  電源Corosir大好きの糞シコちゃん
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どういう気持ち?ねえどういう気持ち?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゚。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ


948 :Socket774:2009/02/08(日) 00:50:42 ID:m+Ra27hp
どっちかつーとVよりJを買って欲しい
申請に金がかかる

V500は基本的に80切ってるじゃんw

剛力2の謎はまだ完全にはとけてない。

949 :Socket774:2009/02/08(日) 00:51:13 ID:w37KRF8w
oem先は教えてくれないだろうけど80+かは聞けば答えてくれるかな?

950 :Socket774:2009/02/08(日) 00:54:44 ID:efuMJO6Y
>>945
そこがサイズの奥ゆかしさだろう。
厨メーカーほど「プレミアム」とか「エコ」とか恥ずかしい言葉を連発する。

951 :841:2009/02/08(日) 00:58:39 ID:VApJZmZJ
>>950
サイズは厨メーカーだろww
なんていうか、少年心をくすぐる商品が多い


952 :Socket774:2009/02/08(日) 01:00:53 ID:WWW7lRHk
>>946
ノンノン
超力vsニプロン
剛力2&鎌力vszippy

953 :Socket774:2009/02/08(日) 01:04:24 ID:S/zLyf18
記憶は当てにならんな、全然ヒートシンクの形違ったかOTL

>>945
部品が少ないor安いとかで効率が落ちてる可能性は十分あると思われ

>>946
基本そうだと思われ。
ただ剛力2はV500と同じ設計でV560は上と同じ設計、そのかわり剛力2は一時側ニッケミ。
競合するようで微妙に差別化されてて違うのが面白いね。

954 :Socket774:2009/02/08(日) 01:05:12 ID:hMZ6C64+
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----= ふん!SG-850やSS-850EMごときではサイズ連合を倒せぬ
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::


955 :Socket774:2009/02/08(日) 01:08:35 ID:llAYFC1h
>>951
名前とかな

>>953
d

956 :Socket774:2009/02/08(日) 01:11:34 ID:BNxkjpMS
>>951
何言ってんだコイツ

957 :Socket774:2009/02/08(日) 01:14:19 ID:lAhKXuFG
ヤンキーが「夜露死苦」とか漢字で当て字を使うのとよく似てるな。

958 :Socket774:2009/02/08(日) 01:31:40 ID:lQPDup18
急に静かになったな

959 :Socket774:2009/02/08(日) 01:32:34 ID:w37KRF8w
決着ついたみたいだからね

960 :Socket774:2009/02/08(日) 01:33:03 ID:aysr/dDf
まとめると

961 :Socket774:2009/02/08(日) 01:34:12 ID:24C/6W08
とりあえず、今までサイズ推してた奴は社員では無かったと言うことか
意外なもんだ

962 :Socket774:2009/02/08(日) 01:39:45 ID:lQPDup18
1万円以上スレが賑やかになってるな

963 :Socket774:2009/02/08(日) 02:55:53 ID:8Y80ERkj
病的なアンチが見えない敵を勝手に認定して
一人で暴れてただけだろ、どうしようもない

964 :Socket774:2009/02/08(日) 02:59:11 ID:WYCOrt+v
つまり、クロシコ買えばいいってことか

965 :Socket774:2009/02/08(日) 03:03:59 ID:8Y80ERkj
お疲れ様です

966 :Socket774:2009/02/08(日) 04:06:20 ID:Ic+iQnVn
画像見れないのあったからロダにいったけど二枚画像があって役立ったわ。
最初の画像どういうことだよwww保存しておいたが

967 :Socket774:2009/02/08(日) 06:28:04 ID:1RQMn/jo
これから、自作しようと思ってるんですが、

こういう電源ってケースの中の空気を吸って、外に排気してるんですか?
http://www3.uploader.jp/user/moech/images/moech_uljp00020.jpg

EarthWatts EA-650です

968 :Socket774:2009/02/08(日) 07:26:54 ID:TT421Pis
何で剛力2の腑分けすぐ消えるロダにUPるの?

969 :Socket774:2009/02/08(日) 09:01:50 ID:Frs8nPhy
剛力2の中身みたかったな
消えてて俺もみれねw

剛力2を80+にしたがってるのは信者だろw

970 :Socket774:2009/02/08(日) 09:20:20 ID:RycP3ELf
>>967
そうだよ、電源は普通そういう作り
でもスレ違い、次からは↓とかで聞いて

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233803825/

971 :Socket774:2009/02/08(日) 09:26:24 ID:EVk0BF8Q
せめて電源総合スレッドだな

972 :Socket774:2009/02/08(日) 10:17:10 ID:AdWtUZiK
次スレを立てたんだが、3以降書き込めない。。。
誰か続きをwikiのテンプレから貼ってくれまいか

1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/

973 :Socket774:2009/02/08(日) 10:24:51 ID:5li7604h
貼っといたぞ

974 :Socket774:2009/02/08(日) 10:25:10 ID:gbKPgK/I
連投規制?

975 :Socket774:2009/02/08(日) 10:32:20 ID:AdWtUZiK
>>973
ありがとう〜

976 :Socket774:2009/02/08(日) 10:39:43 ID:xKwJMoA/
>>968
サイズなんか買う奴に過大な期待は禁物

977 :Socket774:2009/02/08(日) 11:08:01 ID:S/zLyf18
ttp://www7.uploader.jp/dl/dengensure/dengensure_uljp00004.lzh.html
>>969
前スレのと合わせてまとめてうpっておいたよ、バラバラの方が良かったかな?
コストダウンで80+に届かなかった可能性はありそうだw

978 :Socket774:2009/02/08(日) 12:27:41 ID:EswK62+Z
鎌力4が欲しいので鎌力4の腑分けもお願いします。

979 :Socket774:2009/02/08(日) 12:29:17 ID:Gi2+0Dyn
>>976
うるせぇばか

980 :Socket774:2009/02/08(日) 12:29:22 ID:EswK62+Z
>>977
鎌力4は80plusなのでもし鎌力4と基板が似てたら80plusの可能性もある。

なので鎌力4の腑分けをお願いします。

981 :Socket774:2009/02/08(日) 12:31:31 ID:+3CpgJMd
可能性はあっても廉価版のパーツを使っただけで効率は落ちるからな
基盤だけじゃなんとも

982 :Socket774:2009/02/08(日) 12:33:43 ID:EswK62+Z
素人見解だがニッケミ+サイズオリジナルの巨大ヒートシンクのおかげで効率80%に到達してる理論はどうじゃろ?

983 :Socket774:2009/02/08(日) 12:38:11 ID:5li7604h
またサイズ厨のとんでも理論か。


984 :Socket774:2009/02/08(日) 13:17:08 ID:8IWNrSqa
ヒートシンクを大型化するだけで効率アップする不思議・・・

985 :Socket774:2009/02/08(日) 13:23:02 ID:WYCOrt+v
だから隔離されたのね・・・

986 :Socket774:2009/02/08(日) 14:29:57 ID:1G4VWm9H
アンチも同類
過剰反応ウザイ

987 :Socket774:2009/02/08(日) 17:10:05 ID:CLr4lGOb
8000円以内で買おうと思っているんだけどコルセア クロシコ 江成の中だったらどれがお勧め?

988 :841:2009/02/08(日) 17:10:53 ID:Gi2+0Dyn
>>980
欲しいなら買ってきて自分で腑分けするのがいいと思うよ

989 :Socket774:2009/02/08(日) 17:39:00 ID:Gi2+0Dyn
テスト

990 :Socket774:2009/02/08(日) 18:44:04 ID:GVMrTuyQ
>>987
antec

991 :Socket774:2009/02/08(日) 19:39:31 ID:CfLN/eIr
>>987
その中なら江成

992 :Socket774:2009/02/08(日) 20:26:24 ID:KwzuKy04
>>987
江成が良いだろうけど、8k以内じゃ煩いのしかない。
クロシコのV560Wでいいんじゃないの?

993 :Socket774:2009/02/09(月) 00:41:30 ID:aXxJYYyw
>>987
V560でいいんちゃう?

994 :Socket774:2009/02/09(月) 00:49:48 ID:QlFCPxXj
V560W俺は全く気にならないけどコイル鳴きあるね
しかしクロシコV、コルセアの2強だったのにサイズも切り込んできたな、パクリで

995 :Socket774:2009/02/09(月) 00:51:41 ID:+juKuDPq
>>411
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l    ケッ!素人が!
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′


996 :Socket774:2009/02/09(月) 00:58:15 ID:QlFCPxXj
と、思ったらコイル鳴きしてんの暖房器具だったw

ごめん>>995

997 :Socket774:2009/02/09(月) 02:22:16 ID:5dQ924c1
競争が活発になるってのは良いことだ
消費者も選択の幅が広がるし

998 :Socket774:2009/02/09(月) 09:46:19 ID:yHpGM+HS
UME

999 :Socket774:2009/02/09(月) 09:47:25 ID:7LA4Wd+q
うめええええ

1000 :Socket774:2009/02/09(月) 09:49:12 ID:VmaVSDU2
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


261 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【au】W05K WINシングル定額 Part14 [モバイル]
武蔵工業大学(東京都市大学)Pt.2 [大学受験]
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その40 [Download]
【東京都市大学】武蔵工業大学環境情報学部 Part16【横浜】 [大学学部・研究]
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4 [CD-R,DVD]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)