テーマ2: 「テレコム創成期とルパン三世」
(其の2)
 
 
 
座談会参加者 ()内=カリオストロ制作当時、あなたは・・・
友永 (原画)
Tom (原画)
田中 (原画)
Michi (動画・テレコム一期生)
(動画・テレコム一期生)
しょーじ (一般視聴者)*以下、しょ
   

 
■ 高円寺のスタジオにて
   
Michi でもあのころ、特にねえ。動画と原画が交流あったわけじゃないから、原画の事なんかほとんど分からないけど。
あのとき、2階と3階に分かれてたんですよ。
Michi そう、部屋分かれてたもんね。
しょ 原画と、動画が分かれてた?
Michi いや、そんなわけではないけど。
友永 フロアが複数あったの。原動画ごちゃごちゃだったけど。
Tom ワンフロアが大きいビルじゃなかったから。
Michi 2・3・4だよ。2階が制作かなんかで使って、3,4を作画が使ってたんだよね。
しょ 仕上は?
友永 仕上は4階の奥にあったよね。
Michi 4階だ、そうだそうだ4階だ。そっかー。それからしばらくして、隣のビルに仕上が行ったんだよね。
友永 あー、うどん屋の2階ね。
Michi そうそうそう。
友永 それは新井薬師の前の話。
しょ 高円寺の頃ですか。
友永 そうそう、高円寺の話。
しょ ああ、仕上といえば…何だっけ、結局コンテが…コンテって後ろのほうがすごいじゃないですか。兵隊とかいっぱい出てきて。
Tom 群集も多かったよな。
しょ 群集が多くて、なんか…仕上の人がキレたとか。
田中
友永 あーいつものことだよね。
Tom 毎回だよ。
しょ いつもの事…(笑)
Tom 特定の人だよ。若干1名。特定の人だよキレるのは。(笑)
しょ あ、そうなんですか。(笑)
宮崎さんと対等に話が出来る人ですよね。
友永 宮崎さんより古い人ですからね。
しょ なんか…「こんなのできるわけないわよ!」って、怒鳴りこんでいったっていう。
友永 宮崎さんの机に(コンテを)ボーン!ダーン!って置いたとかって話を、大塚さんから聞いたけどね。ま、いつもの事だからね。
しょ いつもの事なんですか(笑)。で、それで、動画で描いた部分が結局、仕上の段階で端折られた、とかなんとか。
友永 ンなことあった?
Tom 影をはずされたりとか、あったかなー。
友永 あー!瞳の中とかが抜かれたとか、そんな話してたっけ。
しょ クラリスの目のハイライトが。
友永 それ、俺知らなかったけど。あとで聞いたけど。
Tom そんなバンバン抜かすわけじゃないからね。どうしようもなくなっちゃったのは、しょうがなく抜かざるを得なかった部分はあったろうね。
しょ 例えば、水しぶきがバーッと散るんだったら、どこぞで抜かされるから3割4割増しで描けって。
友永 ああ、水の粒ね。大塚さんがたしか言ってたね。
Michi だって、ねえ、最後のほうではみんなで(セルに)色塗って。(笑)
友永 最後、なんか塗ってたよね。
Michi そうそう。
しょ あ、やっぱり塗ってたんですか。
Michi 塗ったよ!
友永 塗ったねー。
しょ それはやっぱり、間に合わないからですよね。
友永 うん。塗って…絵の具を落としたりとかねえ。こぼしたりとか、いろいろやってたよ。
Tom まず机の上の消しゴムをきれいにしてから…。
友永 クラリスの白い絵の具ってさ、ムラが出やすいんだよね。うまくいかなくてね。
しょ えー、それは動画の人も原画の人もみんなで?
友永 みんなやってたよね。
Tom Oさんも塗ってなかったぁ?
Oさん、じゃりン子チエ塗ってたかもしれない。そして…なんか、裏返さなきゃいけないのに表から塗って…。
一同
やり直したっていう…。
友永 表塗りしたりとかね。わからないよ(笑)。
けっこう、わかってないとね。
田中 経理のOさんまで、エプロンかけて塗ってたのはビックリした。
小瓶を持ちながら(笑)。
Tom 風物詩だよ、そういうの。日本アニメの時代もよくNプロデューサーが塗ったらしいし。仕上の人に怒られながら。
友永 しょーがないよねー(笑)
 
 
■ カリオストロ完成…スタッフの意外な感想
   
しょ カリオストロのポスターって、何点かありますよね。
Tom あれは宮さんが描いた。
友永 宮さんが描いたよね。まじめなヤツと…。
しょ 全部宮崎さんですか?
田中 そう。
Michi あ!俺なんか一枚描かせてもらった!
友永 あー、Michiちゃんが何か清書したの、あったね。
Michi うん。大塚さんが描いたやつを。…なんかマンガチックな。
友永 お城の中を逃げ回っているようなやつ。
Tom ちっちゃいキャラクターがいっぱいいるやつだ。
Michi そうそうそう!
しょ あー、何だっけ、次元が女の人を追い掛け回してるやつかな?こういうやつですか?>資料
Michi あー!これだこれだ!このちっちゃいのね。大塚さんがラフ描いてて。
しょ これ、アイデアは?
友永 宮崎さんじゃないの?
しょ 宮崎さんですか(笑)。
友永 他の人にやらせないよ、もう(笑)。
しょ コレだけ雰囲気違うじゃないですか。コレも宮崎さん?
田中 うん、そうだよ。
友永 何種類くらいあるのかね?
Michi 結構いっぱいあるよね。
しょ アニメージュとかの表紙のイラストなんかも…?
田中 全部宮崎さん。
Michi でも、いち動画からいうと、けっこう面白かったよ。
友永 一期生で原画描いてんの、Michiちゃんだけ?
Michi 原画描いてたんだけどー…その前、TVのシリーズでは。でも映画はちょっとムリだろうからって、動画やってたんだ。一期生はほとんど社内で動画やってたんだもんね。で、Mさんはもう原画描いてて、あとは全部、その他から来た人が原画描いてた。とくに交流があったわけじゃないけど、けっこうほら、会社入ってまもないからさ、みんな、けっこう…元気に描いてたよ(笑)。
しょ ずいぶん何か、エネルギッシュにやってたみたいで。
Michi やってたもんねえ、うん。
なんか、こう、もくもくとやってたかもしれない。
Michi けっこう楽しかったよ。
友永 だって20年前の話でしょ?
Michi うん、そうそう。
Tom 一期生の人はさ、なんか、あの作品がああいう感じになると思ってた人はいないみたいね。
しょ え?あの作品っていうのは?
Tom カリオストロ。だから…新ルパンしかやってないからね。長編も、その延長上にあるもんだと思ってたみたい。
Michi そうだよね。
田中 そういえば、私も長編しらないから、どんな風になるかわかんなかった。
Tom 僕だって長編初めてだったよ。
田中 そうなんですか?
Tom だって、ずーっと2年3ヶ月、日本アニメーションでTVシリーズをやり続けてきた人間だもん。
Michi でも、その前にマモーをやっている?ない?から。
Tom あ、そうか。
田中 友永さんだけですか、長編やったことあるの。映画。
友永 いや、東映のアレでしょ?
田中 999
友永 でもTVだもん。基本的にあれは。
Tom 『80日間世界一周』をやってるじゃない!
友永 あー、あったね。
田中 あれこそ「長編」じゃないですか。
Tom マジンガーZ対デビルマンは?
友永 やったね。あのシリーズはやってたね。うん。
Michi え、田中さん、そんなのやってたの?
田中 友永さんの話。
Michi あ、なんだ(笑)
田中 そのころ私は学生です。
友永 あれは…長靴の3作目だ。
田中 ねえ。
友永 マネしたんだけど、やっぱり、ねえ。宮さんいないから、なかなかね。表面的にはマネしてるんだけど、やっぱり面白くなくてさあ(笑)
Tom ふーん。
 
 
■ 超スピード修正!
   
しょ カリオストロは制作期間がものすごく短かったのに、枚数的には結構ありますよね。
Tom コナンが6000枚くらいで10日に1本だから、それよりは手がかかってるね。画面が長いぶん。
しょ 動画ってそのころ、月に何枚くらいあげてたんですか?
Michi や、あの時は300枚とか400枚とか(描けって)言われてたね。でも、そんなにはいかなかったような(笑)
友永 いや、モノによるでしょうね。モブシーンとか出てきたら、もう…。
モブはちょっと(笑)
田中 友永さんのところはちょっと。
しょ
Michi だからね、車なんか面白かったよ。大塚さんがホラ、ラフで修正入れてて、で…。
Tom 輪郭くらいしかなぞってなかったよね。
Michi そうそうそう!で、「これ清書してー」って、渡すんだよね。
Tom 大塚さんはね、動画できちんと出来れば、それでよし!っていう感じだったから。
Michi だから、けっこうやってるほうも面白かったよ。
友永 そうだよね。部分修正だけだったりしてたね、車とかね!タイヤとか、窓の微妙なところだけとか、ちょこちょこっと入れて、あとは…。
Tom 今の作監は、ぜーんぶ直してんだよ。あれがねえ…。
Michi 友永さんのカットだったと思うんだけど…。あん時はね、直接もらいに行ってたの。大塚さんのところか、宮崎さんのところに行って。まあ二人並んでるから、そこ行って。んで、友永さんの車の…崖をビャーーッって登っていくところ。それを「はいコレ」ってもらうところだったんだけど、宮崎さんが「ちょっと…」って言って、(そのカットを)パラッと見てさ、「…キャラ大きいよ」って。
一同
Michi 「うそぉー!ちょっとまってて」って言って、シャシャーーッっと消してさ、その場で、大塚さんが、ポンポンポーーンと全部直してさ。
一同 へえー。
友永 早いからねえ。
Tom シルエットを直すんだよ、きっと。中はあんまりいじんないよ。
Michi あ、でも一応全部ルパンの顔、消してたよ。
田中 へえー。
Michi サササーッと描いて。そんなにたくさんあるわけじゃないから。
しょ ガケをこう、グワーーーって登っていくシーンですか?
Michi そうそう、ガケを登っていくやつ。で、たぶん、窓ガラスを肘か何かで割るよね?あの辺とか、「なんか...顔、大きいよ」って。
一同 あはは。
しょ 友永さんが描くのって、車に対してキャラが大きいって大塚さんが言っていたような。
Michi
友永 たぶん、修正もそうなってると思う。
Michi 最初の何枚かをね、その場で直してたね。
田中 だから、友永さんの描く車はお気に入りだったの。丸っこくてあったかくて。「バランスが違っても、いいんだこれで!」みたいな。
友永 今の宮崎さんて、もう、そういういい加減なところって無いでしょ?
田中 いや?いい加減ですよ。
友永 あ、そうなの?
田中 シーンによって全然出来が違う。雰囲気のほうが大事だから。かえって、作品…描く原画のほうが…(もぐもぐ)
しょ ガケのシーン、一コマ一コマがこうやってロマンアルバムに残ってしまうってのもすごいですね。
Michi ねえ!ホントだよね(笑)
しょ 若いある原画さんが…こうやって作品やると、いろいろ過去に残っちゃうから、時間かけてやってしまうんだ、みたいなことは言ってましたね。
Michi あー。今、社内にほら、作監何人かたってるじゃない。そうすっと…スケジュールないから、「もっと適当にやってりゃいいんじゃない?」って言ってもさ、名前が出るじゃない、自分の。あれって…変だもんね。「描けないー」って。
友永 作監同士、けっこう年齢も近い人がいるからさ、お互い競争してんじゃないの、ねえ!
Michi スケジュールないから、「もう適当に描いたら?」とかなんとか(笑)
しょ 細かいところまでピッチリ直してる。
Michi 名前が出ちゃうから。
しょ あの作監は、とか言われちゃう。
Michi そう、言われちゃうから。
Tom おかしな絵があっても動画のせいにすればいいじゃないか(笑)
友永 んー、でもいいかなー。そういう競争があるのもね。
しょ まあ、いいでしょうね。でも作画の線の数は、昔のほうが少ないですよね?
Michi 昔のほうが少なかった。
しょ 今はものすごい多いから。
友永 あーでも、サヴァイヴは多い方じゃないよね。
しょ ああ、サヴァイヴは少ないですよね。
友永 今TVとかでやってる作品は、すごいもんね。
しょ 外注の作品は線が多いですねー。
Michi 一時期、ムチャクチャ線が多い時あったもんね。ごっちゃごっちゃしてて(笑)
友永 キャラクター表見るだけでヤになる時あるよね。外注の手伝い見てるとね。
何か設定見たときに、キャラの目が大きくて・・・これ振り向くときに、スゴイだろうなって。
Michi
しょ それの作監とかっていうと、ほんとに…確かに若い人は大変かもしれない。原作とかあるとね。やっぱり…似せなきゃいけないってのがあるから。
友永 若い人じゃなきゃ描けないんじゃない?ああいった細かいやつは。
Michi だよねえ。
田中 体力無いと描けない…。
Tom 今はそれが主流だもんね。
友永 僕らが描くとサッパリサッパリになっちゃう。きっと、一枚描いても(笑)
 

<<其の1を読む

 

Copyright ©TELECOM ANIME All Rights Reserved.