【コラム】任天堂成功の秘訣(下)
任天堂はものすごい発明をしたわけではない。技術もなかった。ブームが過ぎた小型液晶をゲーム機に取り付け、誰でも暇つぶし程度にできる単純なキャラクターのゲームを作っただけだ。ゲーム機の技術力・ソフトウエア・キャラクターの緻密(ちみつ)さ、どれ一つ取ってもライバルのソニーに負けていた。しかし市場を制したのは任天堂だった。
「枯れた技術の水平思考」。これこそ、サラリーマン横井が語った成功の秘訣だ。ゲーム機に液晶を付けるなど、誰もが知っているありふれた技術を、誰もが知っているほかの分野に適用する応用力のことだ。横井の言葉通り「立派な商品ではなく売れる商品が重要」なのだ。横井は1997年に交通事故で死去したが、今でも日本の経済界では「ゲーム産業の神」とたたえられている。
李明博(イ・ミョンバク)大統領が「韓国でも任天堂のようなゲーム機を開発できないのか」と発言した(2月5日付本紙報道)ことから、さまざまな声が上がっている。「まず政府がゲーム産業を支援しろ」という批判から、同社の大ヒットゲーム機ニンデンドーDSをもじった「ミョン(明)テンドーMB(李大統領の名前のイニシャル)」という冷やかしまでさまざまだ。しかし、日本政府の支援が任天堂の成功に一役買ったという話は聞いたことがない。タフでパワフルな経営者、想像力豊かな社員、自然の中で成長したオタク青年の興味深い冒険談があっただけだ。誰でも任天堂のように成功できるという希望があるだけで、絶望的なメッセージはここにはない。
韓国が任天堂から学ぶべきことは「水平思考」だ。周りを見渡せば横井・宮本・田尻のような人材や、旗を掲げ一歩も退かない不屈の経営者が必ず存在する。それでも韓国人は「到底無理だ」とわめいてばかりいる。政府だけを仰ぎ見る習慣、身近な人材を軽視する「垂直思考」が「韓国の任天堂」誕生を難しくしているのだ。
(記事中の人物名は敬称略)
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
- 任天堂神話の陰に徹底した現実志向主義あり 2009/02/09 11:20:39
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(上) 2009/02/09 11:39:59
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(下)
2009/02/09 11:41:44
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(上)
2009/02/09 11:39:59
- 【2月9日】事件後の対応
2009/02/09 07:54:12
- 【社説】自営業者を脅迫する竜山の解体業者 2009/02/09 07:17:50
- 【社説】民主党の街頭闘争、党重鎮も反対 2009/02/09 07:10:51
- 【コラム】韓国の死刑制度の行方(下)
2009/02/08 08:59:00
- 【コラム】韓国の死刑制度の行方(上)
2009/02/08 08:58:55
- 【萬物相】韓国軍の禁煙プログラム
2009/02/08 08:53:56
- 【コラム】間島協約100周年と国境の重要性
2009/02/08 08:38:01
- 【コラム】「放課後ヘルパー」の登場と保育政策の問題点
2009/02/07 16:01:08