記事入力 : 2009/02/09 11:39:59
【コラム】任天堂成功の秘訣(上)
莫大(ばくだい)な借金にあえいでいた花札メーカーの社長は、親しい電卓会社の幹部にこの話を伝え、数日後に「一緒に作ろう」と承諾を得た。1980年、こうして誕生した携帯型液晶ゲーム機が「ゲーム&ウオッチ」だ。世界のポータブルゲーム機の歴史はここから始まった。
京都の一企業に過ぎなかった任天堂での出来事だ。花札メーカーの社長と意気投合し液晶を供給したのは、1970年代の「電卓戦争」でカシオに惨敗したシャープだった。アイデアを出した運転席の社員は、同志社大学工学部をやっとのことで卒業したという横井軍平。横井は後の講演で、任天堂に入社したきっかけについて「電子メーカーの入社試験にすべて落ち、地元の会社ならどこでもよかった」と話している。
任天堂の歴史には、さらに二人の若い主役が登場する。一人目は金沢美術工芸大学を卒業した宮本茂。地方美大出身のデザイナーだ。彼は父親と当時の同社社長が友人だったことから、任天堂に入社し、横井と共にあの有名な「マリオ」や「ゼルダ」のソフトウエアを生み出した。
もう一人は社外の人物だ。16年間、ゲーム同人誌を発行していた東京工業高等専門学校卒の田尻智。田尻は幼少時代を自然が多く残る東京郊外で過ごした。その時、遊び親しんだ昆虫などをモチーフにゲーム企画書を作成し、任天堂の門をたたいた。これが、今も世界の子供たちの心をとらえて放さない「ポケットモンスター(ポケモン)」の誕生だ。
(記事中の人物名は敬称略)
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 任天堂神話の陰に徹底した現実志向主義あり 2009/02/09 11:20:39
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(下) 2009/02/09 11:41:44
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(下)
2009/02/09 11:41:44
- 【コラム】任天堂成功の秘訣(上)
2009/02/09 11:39:59
- 【2月9日】事件後の対応
2009/02/09 07:54:12
- 【社説】自営業者を脅迫する竜山の解体業者 2009/02/09 07:17:50
- 【社説】民主党の街頭闘争、党重鎮も反対 2009/02/09 07:10:51
- 【コラム】韓国の死刑制度の行方(下)
2009/02/08 08:59:00
- 【コラム】韓国の死刑制度の行方(上)
2009/02/08 08:58:55
- 【萬物相】韓国軍の禁煙プログラム
2009/02/08 08:53:56
- 【コラム】間島協約100周年と国境の重要性
2009/02/08 08:38:01
- 【コラム】「放課後ヘルパー」の登場と保育政策の問題点
2009/02/07 16:01:08