大使からのメッセージ
大使館各部署
交通のご案内と開館時間
大使館の建物
在外公館
在日領事館
国土
人々(住民)
歴史
農業
工業発展
運輸
教育制度
伝統文化
観光案内
芸術
建築
デザイン
ファッション
音楽
映画
スポーツ
カーニバル
料理
学ぶ
文学と書籍紹介
貿易振興
科学技術
ブラジル経済史
政治制度
連邦政府
外交政策(G20)
大使によるブラジル関連記事
プレスリリース
ブラジル最新情報
イベント情報
日伯交流の歴史
日伯ブラジル交流年
準備中
作品を観る
EMBRATUR - ブラジル政府観光局
http://www.brasilnetwork.tur.br/
作品を観る
アレシャンドレ・タカハシ
http://www.alexandretakahashi.com/
E-mail:
takahashi.alexandre@gmail.com
作品を観る
嶋村朋子(しまむらともこ)
東京都出身。
大学の頃より、ブラジル先住民の住居や工芸に興味を抱き、ブラジルに渡る。写真家中村庸夫に従事し、世界の自然と先住民の写真を撮りながら、執筆活動にて造詣を深める。
現在はMINT(株)にて写真で作る新しい形の絵本を企画、制作に取り組んでいる。BOSSA2008in青山・神宮前2008年10月10〜13日、avex本社1階のドトールに写真展示。
E-mail:
nowbrasil@hotmail.com
作品を観る
クリスチアーノ・マスカロ
サンパウロ大学建築都市計画学部を卒業したクリスティアーノ・マスカーロは、その後ブラジルの名門週刊誌「ヴェージャ(Veja)」に就職し、プロの報道写真家の道を歩み始める。同誌では4年間勤め、ブラジル国内外で多くの記事を作成した。
現在、クリスティアーノ・マスカーロはフリー写真家として個人的な企画に取り組んでいる。
E-mail:
cmascaro@terra.com.br
作品を観る
アウミル・ヘイス
サンパウロ出身。近年の作品では大都会での日常生活及び建築物等を特にフォーカスしている。
ニューヨーク、マイアミ、サンフランシスコ、ローマ、パリ、ベニス、ミラノ、サンパウロ、そして特にリオデジャネイロの各都市をレンズに収めている。 リオデジャネイロやドイツで展覧会を開催しました。
2005年9月5日から10日に、銀座の
藤屋画廊
で、展覧会が行われた。
http://www.reisphotography.com
E-mail:
info@reisphotography.com
作品を観る
旗手 浩(はたて ひろし)
東京出身
音楽、ファッション雑誌中心に活動中。
ブラジルには今年初めて滞在。以後既に3回渡伯。
11月26日から香港の medium rareにて個展'me against the world'開催
E-mail:
ydncm601@ybb.ne.jp
作品を観る
大塚 克己(おおつか かつみ)
1953年、新潟県に生まれる。金沢大学文学部。
日本の自然を始め、アラスカ、ニューヨーク近郊の写真等の撮影旅行を行う。その後、ブラジル、パンタナールの自然保護の研究と写真撮影を行う。
パンタナールを愛し保護する会会長、写真家クラブNEWS会長等を務める。
E-mail:
pantanalbrjp@yahoo.com.br
使用機材:CANON EOS 1 NHS, ハッセルブラッド、PENTAX 67, その他
作品を観る
田中 克佳(たなか かつよし)
1965年横浜生まれ。写真家。早稲田大学商学部卒業。
1993年渡米。米国『ナショナル・ジオグラフィック』誌フォト・アシスタント徒事後、独立。
現在、北米、中南米、ヨーロッパなどを取材対象にしたフォト・ドキュメンタリー作品の発表を続ける。ブラジルは2002年以来頻繁に通い、その雄大な自然とそこに生きる人々の姿を撮り続けている。ニューヨーク在住。
E-mail:
katsu@sprintmail.comr
▲トップへ戻る