« 24時間ワンセグ野郎にプログラム録画対応の改変版が登場 | トップページ | ブルーレイレンタル開始記念BDリッピング関連記事まとめ »

2008/03/19

PS3のコントローラをPCでも無線接続で使う方法

PLAYSTATION 3のコントローラSIXAXISをPCでもBluetoothによる無線接続で使えるようになるソフトが公開されました。
以前からUSBによる有線接続で使うことは可能でしたが、今回公開された「BtSix」というソフトを使うとBluetooth接続で使うことが可能となります。

初期導入手順はけっこう大変ですが、このソフトの情報を提供してくれたKK'sWの日下こかげさんが詳しい導入方法も教えてくれたのでそれを参考にしながら実際に導入してみました。

用意するもの

導入手順

  1. 「libusb-win32」と「PPJoy0.83」をインストール、他のソフトも任意のフォルダに解凍。
     
  2. スタートメニューから「PPJoy0.83」の「Configure Joysticks」を起動して[Add]をクリックし"PPjoy Virtual Joystick 1"を作成したら[Done]をクリックして終了。
    これで"コントロールパネル"の"ゲームコントローラ"に仮想ゲームコントローラとして"PPJoy Virtual Joystick 1"が作成されます。
     
    080318_01

     
  3. BluetoothアダプタをPCに接続する。
     
  4. ドライバが組み込まれたら"デバイスマネージャ"からBluetoothアダプタのドライバをBtSix付属のドライバ(Driver XPフォルダ以下にある)に更新する。
    このとき、"ドライバの更新" → "一覧または特定の~" → "検索しないで~" → "ディスク使用" → "FreeBT USB Driver"を選択、という手順で更新しないと標準ドライバがインストールされてしまうので注意。
    また、Bluetooth接続ソフト「BlueSoleil」がインストールされている場合は「BlueSoleil」を受信オフモードに。ただし「BlueSoleil」を起動したりPCを再起動する度にドライバがFreeBT USB Driverから標準ドライバに戻ってしまうので「BlueSoleil」を特に使っていない場合はアンインストールしておいた方がいいかもしれません。
  5. 080318_02

  6. 「BtSix」を起動して"Dongle Bluetooth"に表示されているMAC Addressをコピーしてから「BtSix」を一旦終了する。
     
  7. 「BTSix」付属の"sixpair.PIE"ファイルをテキストエディタ開いてコピーしたMAC Addressを該当部分にペーストして保存。
     
  8. PCにUSBケーブルでSIXAXISを有線接続する。
     
  9. 「ps3sixaxis_en.exe」を実行してSIXAXISをPCに認識させる。
    "コントロールパネル"の"ゲームコントローラ"に"PLAYSTATION3 Controller"が認識されてプロパティでボタンが正しく機能していることを確認。
    もしボタンを押しても反応がない場合はPSボタンを押してみる。
    それでもダメなら「libusb-win32」を再インストール。
     
  10. 「GlovePIE」を起動して"sixpair.PIE"を開き[Run]をクリックしてスクリプトを実行する。

    080318_03
     

  11. 正しく動作するとSIXAXISのLED1だけが光るのでPSボタンを押す。
    これでBluetoothアダプタのMACアドレスがSIXAXISに登録されてペアリング作業は完了。

  12. Bluetoothで無線接続するためにSIXAXISのUSBケーブルを外す。

  13. 「BtSix」を実行してSIXAXISのPSボタンを押す。
    アダプタとSIXAXISのペアリングがうまくいっていればBtSixのMotion Sensor Controlが加速度センサーの値を読み取っているはずです。
    うまくいかない場合は手順7あたりからもう一度挑戦。

    080318_04

  14. 一度ペアリングをすると、以降SIXAXISを無線で使う時は手順11までの操作は必要ありません。「BitSix」を立ち上げてSIXAXISのPSボタンを押すだけで使えるようになります。

Wiiリモコンに比べると設定はかなり面倒ですが一度ペアリングすると以降の接続は簡単ですが、SIXAXISをPS3に接続すると再度PCで使う際には手順7からやり直す必要があります。
それからDUALSHOCK3だと常に振動した状態になってしまうためまともに使えません。

最後に、このソフトの存在と導入方法を教えてくれた日下こかげ さんに感謝。

関連
2006/12/4:WiiやPS3のコントローラをPCで使う方

|

PS3・PSP・PS2 その1」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/39417/40541447

この記事へのトラックバック一覧です: PS3のコントローラをPCでも無線接続で使う方法:

» SIXAXISをWindows+Bluetoothで使う! [嫁に内緒で・・・]
最初の記事がこれ。どうなの俺、31歳。 まあこの大捜索の一件が、記事を書こうと思った動機でもあるわけです。 SIXAXISをWindows + Bluetoothで使う! ※以下しばらく前置きなので、お急ぎの方はスクロールで。 いや、ほんとこんなプログラムが出来る人、尊敬します。 PCでPS3のコントローラーを使う方法は色々あったけど、 どれもUSB接続ばかり。しかも私のPCでは動いてくれなかったという。。。 そんなどん底な気分の中、こんな記事を発見したわけです。 ポケッ... [続きを読む]

受信: 2008/04/21 20:06

» SIXAXISが繋がらない [関東と函館のあいだで。]
■SIXAXIS PS3のコントローラーです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/SIXAXIS 今までPSやPS2ではケーブルで本体と接続していたのですが、PS3になってからは"Blu... [続きを読む]

受信: 2008/06/06 12:17

コメント

BtSix1.4aでDS3の振動不具合は直ったようで次は振動対応を試みてるような感じですね。
フォーラム見る限りでは

あと別なソフトも同フォーラム上に記載されてますが
こちらのソフトは無線で複数のコントローラーを使うβソフトのようです

投稿: 日下 | 2008/05/02 02:53

>>日下さん
情報ありがとうございます。
ホントだDS3で常に振動した状態になるのが直ってました。
あといつのまにかバッテリー情報にも対応してたんですね。

投稿: まりん | 2008/05/03 01:54

すごー、無線でつながる、感動です。しかし、つながったのはいいのですが、右スティックがまともに使えません
スライダと認識されるのか右スティック上下をどうにかできませんかね?

投稿: まー | 2008/07/18 01:54

>>まーさん
すみません、実はPCで認識されるだけで満足してそれ以上試していないのでそこら辺は全く分からなかったりします。

BtSixの作者がVer.1.5を近々リリースすると書いてあったのでそれがリリースされたらもう少し検証して記事も手直ししようと思ってたんですが一向にリリースされる気配がありませんね…

投稿: まりん | 2008/07/23 00:11

有線でやっていたんですがいろいろと面倒なので、

無線でやろうとしたんですが、
用意するツールのサイトがいろいろとうまくいかないので
他のサイトなどのURLをのしていてだけると助かります・・・

投稿: マウス | 2009/01/20 18:46

コメントを書く