最新ニュース
【2月6日】
SCE正田氏、「PlayStation Network」のストラテジーを語る
PSN会員は190万、「Home」はPSユーザーのための「新しい遊び場」

スマイルラボ伊藤隆博氏が語る
「新・仮想生活付きコミュニティ『ニコッとタウン』について」

ゲーム&バーチャルワールドはこれに学ぶべし
月間3億PVの女性向けファッションSNS「プーペガール」

ニワンゴ杉本氏「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」
圧倒的な存在感の大手コミュニティサービスが打つ、次の一手とは?

OGC 2009 ネットコミュニティレポート、「mixi」の次の戦略
「発言小町」、「はてなブックマーク2」の現状と課題

ガンホー、「ラグナロクオンライン」スタッフインタビュー
戦場システムは4月に実装、RJCやオフラインミーティングも順次開催


コーエー、PS3「大航海時代 Online 〜Cruz del Sur〜」
4月28日発売決定


バンダイナムコ、収録されているゲームを一挙公開
DS「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」


ユービーアイソフト、PS3/Xbox 360「Xブレード」最新スクリーンショットを公開
ロシア産ジャパニメ風美少女が双剣で敵をなぎ倒すハイスピードアクション


Genterprise、「海腹川背」が新ステージを追加してDSに登場
DS「海腹川背・旬 セカンドエディション完全版」


マーベラス、PSP「勇者30」
“勇者30モード”を中心にゲームシステムを紹介


カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」
コンシューマ版新キャラの対戦ムービーを公開


ユービーアイソフト、Xbox 360「Tom Clancy's H.A.W.X」を4月24日発売
シミュレータ系のダイナミックな挙動を取り入れたフライトシューティング


スクエニ、Wii「メジャマジ・マーチ」
動物たちをスカウトしながらさまざまな場所を行進


週刊オンラインゲームアップデートレポート
「ストリートファイターオンライン マウスジェネレーション」オバマ氏に似たキャラクターが登場
「Blade Chronicle」、「CroXino」の2タイトルでクローズドβテスターを募集

ガンホー、「RO」の日本最強ギルドを2009年春に決定!
「RAGNAROK ONLINE Japan Championship2009」


ロックワークス、WIN「homage」
低レベル帯向け新ダンジョンを実装


ズー、宇宙を舞台にしたリアルタイムストラテジー
WIN「シンズ オブ ア ソーラーエンパイア 日本語版」発売決定


D3パブリッシャー、Web用Flash体験版を公式サイトで公開
DS「内田康夫DSミステリー 名探偵・浅見光彦シリーズ『副都心連続殺人事件』」


ゲームポット、WIN「トキメキファンタジー ラテール」
榊原ゆいさんデザインの衣装が付属するパッケージを発売


EA、「バトルフィールド:バッドカンパニー2(仮)」
「バトルフィールド1943(仮)」の制作を発表


セガ、バンクーバー冬季オリンピックの
公式ゲームソフト独占販売権を取得


ジグノシステムジャパン、iモード「アルカナゲート」
ギルドからの依頼をクリアしていくやり込みタイプのRPG


ジークレスト、WIN「CroXino」クローズドβテスター募集開始
「善悪システム」などを搭載した、善悪をテーマにすえた3DMMORPG


OGC 2009 モバイルゲーム関連セッションレポート
キーワードはコミュニティと海外発の新プラットフォーム

エンタースフィア岡本氏が語る「オンラインゲーム、コミュニティの潮流を読む
ゲームからオンラインコミュニティの展開にいたるまで」

PS3/Xbox 360ゲームレビュー
美しく再現されたロスの街でストリートバトル
最強の走り屋を目指して無数のレースに挑め
「Midnight Club: Los Angeles」

バンダイナムコ、PS3/Xbox 360「鉄拳6(仮称)」
新たなトレーラームービーを公開


コーエー、WIN「大航海時代 Online 〜Cruz del Sur〜」
Chapter5「Menace of Ottoman」の新情報を公開


バンダイナムコ、iPhone/iPod touch「Time Crisis Strike」
アーケードなどで人気を博した「タイムクライシス」シリーズが登場


コーエー、WIN「三國志 Online」
公認ネットカフェ限定アイテムに「曹操像」登場


ジー・モード、EZweb「リズミカル リスモ!」
人気キャラクター「リスモ」が登場する音感ゲーム


バンダイナムコ、DS「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」
発売記念イベント「課長の約束手形ツアー2009」を3会場で実施


ゲームロフト、PSP「ブレインチャレンジ」
新たな分野「創造性モード」を搭載


フリュー、DS「さらば愛しき女よ」
主人公フィリップ・マーロウの声に山本高広さんを起用


ケイブ、WIN「真・女神転生IMAGINE」
新システムが先行体験できるテストワールドをオープン


マッチロック、エフェクト作成ツール「BlendMagic」
新バージョンをGTMF福岡に出展し、α版を公開


【2月4日】
ジー・モード代表取締役社長 宮路武氏インタビュー
“+CCE”をキーワードに、激動の2009年モバイルゲーム業界を進む

手掛かり(クルー)を駆使して冤罪を証明せよ!
明日発売!SCEJ、PSP「遠隔捜査 -真実への23日間-」


スギヤマ工房「すぎやまこういちと東京メトロポリタン・ブラス・クインテット〜名曲・新曲・ドラゴンクエスト〜」開催
「DQIX」には「I」〜「VIII」の曲も!

マイクロソフト、ショートムービーを作る「You’re in the Movies:めざせ!ムービースター」
初回生産パッケージには「Xbox LIVE ビジョン カメラ」を同梱


使って試してみました! ゲームグッズ研究所
海外メーカーCAPDASEのPSP-3000/2000グッズを試す
豊富なカラーが魅力の、ちょっと独特な4製品

Autodesk、ゲーム産業部門シニアマネージャーインタビュー
コンテンツ制作ツールの最大手が見るゲーム業界の現状と将来とは?

カプコン、PS3/Xbox 360「バイオハザード5」
主人公クリス・レッドフィールドとシリーズを時系列で紹介


カプコン、WIN「モンスターハンター フロンティア オンライン」
リファインアップデート実施。進化した「ベルキュロス」が登場


ゲームポット、WIN「疾走、ヤンキー魂。」
大型アップデート「上々(あげあげ)祭り」を実施


ゲームズアリーナ、WIN「Blade Chronicle: Samurai Online」
第2次CBT「Blade Chronicle ββ」を2月13日より実施


カプコン、Wii「デッドライジング ゾンビのいけにえ」
特殊な防護服に身を包んだ「特殊部隊」の情報を公開


ユービーアイソフト、PS3「ショーン・ホワイト スノーボード」
発売日同日にダウンロードコンテンツを配信


ジークレスト、WIN「CroXino -クロシーノ-」
CBTで追加されるNPCを公開


セガ、Wii「レッツタップ」サントラ発売決定
さらに4曲をiTunesで先行配信


ポケモン、全国の「ポケモンセンター」にて
「おねむりピカチュウまつり」を開催


【2月3日】
前編「主要人物とストーリーを徹底紹介」

後編:バトルから「キャバクラ 〜『No.1 キャバ嬢をつくろう!』」まで

ガマニア代表取締役COO 浅井清氏インタビュー
「仙魔道」は今春サービスイン。2009年は「さらに攻める年」に

「ファンタジーアース ゼロ」、「フェンサー」公開テストレポート
味方との連携で力を増す最強のアタッカーが登場

PCゲーミングデバイスレビュー
多目的LCD搭載のゲーム用「左手デバイス」が登場
ボタン数の多さと独自の表示機能で差を付けるか?
「ロジクール G13 アドバンス ゲームボード」

SCEJ、「PlayStation Home」
カプコンの代表作「SFIV」、「バイオ5」との連動決定


「第12回文化庁メディア芸術祭」開催
任天堂「Wii Fit」がエンタメ部門の優秀賞を受賞


バンダイナムコ、PSP「機動戦士ガンダム 戦場の絆ポータブル」
予約特典と先着特典の情報を公開


YNKJAPAN、WIN「天地大乱」
プレミアム先行体験とクローズドβテストの日程発表


C&Cメディア、WIN「夢世界 -武林外伝-」
大型アップデートVer11.0を2月中旬に実施


EA、「ジェイソン・ボーン」シリーズをゲーム化
ラドラム・エンターテインメントと提携


ハドソン、シュウォッチ連射大会を開催
YouTubeの「HudsonTV」チャンネルで動画投稿を受付開始


ティームエンタテインメント、「スターオーシャン4」の
アレンジアルバムCDを4月8日に発売


カイロソフト、iモード「青空 発掘カンパニー」
マップを開拓しながら商品を販売して店を発展させる経営SLG


カプコン、公式携帯サイト「モバイルカプコン」
リニューアルキャンペーンを実施


【Watch記事検索】

【東京ゲームショウ2008レポート】

マーベラスエンターテイメントブースレポート その2
豪華声優、アーティストが多数出演!

10月9日〜12日開催(9日、10日はビジネスデイ)

会場:幕張メッセ1〜8ホール

入場料:1,000円(一般/前売り)、1,200円(一般/当日)
    小学生以下は無料


 本記事では、最終日となる12日に行なわれたステージイベントの模様を中心にお伝えするとともに、開催初日に掲載した前回の記事ではお伝えできなかった、映像でのみ出展された新作タイトル2本をご紹介しよう。


■ 「東京魔人學園放送部」公開録音

 今井秋芳監督プロデュースのアドベンチャーシミュレーションゲーム、「東京魔人學園」シリーズのWEBラジオ番組をステージ上にて公開録音を実施。蓬莱時京一訳の川鍋雅樹氏、如月翡翠役の関口英司氏がパーソナリティとして出演し、スクリーンに映し出されるゲーム画面のセリフに合わせて両氏がアテレコを披露。さらに選択肢が発生する場面では、来場者から直接リクエストがあったルートに進んでしゃべるというサービスも行なっていた。

 さらには「剣風帖」、「外法帖」に続く同シリーズ3部作の第3弾、その名も「帝戰帖」がニンテンドーDS用ソフトとして制作中であることも合わせて発表。プロモーション映像と同時に今井監督もビデオ出演し、川鍋・関口両氏に「今回はお前ら2人でやれ! グダグダになるなよ」などと檄を飛ばしては来場者の笑いを誘っていた。

■ 「アヴァロンコード」ステージライブ&声優トークショー

 ヒーロー候補レクス役の中村悠一氏、ヒロイン候補ナナイ役の井上麻里奈氏によるトークショーからスタート。「レクスがツンデレキャラだったことから、事務所のマネージャーに『普段の自分と同じだな』と突っ込まれちゃいました(笑)」(中村氏)。「ナナイは他の登場する女の子とは違ってお姉さん的な存在で、落ち着いた中にもときどき可愛らしさが出てくるようなキャラになっています」(井上氏)などと話していた。

 さらに後から登場した、アーティストにして現役の僧侶という矢住夏菜氏は、自らが本作品の企画書を読みながら作ったという主題歌「deep forest」をライブで披露した。

■ 「家庭教師ヒットマンREBORN!」死ぬ気で声優ゲームバトル!

 テレビアニメ版でリボーン役を担当するニーコ氏、ツナ役の國分優香里氏、雲雀恭弥役の近藤隆氏、六道骸役の飯田利信氏の4氏が同時出演。Wii & PS2版の新作ソフト「家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇デルタ」で対戦バトルを行ない、勝者には賞品が、敗者には罰ゲームとして、その場で謎のドリンクを飲み、生ボイスを披露するというルールで合計3試合を行なった。続いてアニメキャラに関するキーワードを使って、1人1節ずつ言葉をつないで川柳を作る「リボ柳」というネタも披露し、来場者を楽しませていた。

 なお、賞品はイベントの最後に来場者プレゼントとなり、抽選で当たった人には出演者全員のサインが入ったポスターが贈られた。

■ 「アークライズファンタジア」PREMIUMステージ

 初めに制作プロデューサーの御影氏とディレクターの金丸氏、マーベラスエンターテイメントの水谷氏が登壇。「今がまさに開発現場は修羅場」(金丸氏)という忙しいスケジュールの合間をぬって参加した開発スタッフからは、「じっくりと腰をすえてプレイできるRPGが作りたかった」、「今までにはない、新しいシリーズとなる作品にしたかった」など、主に開発コンセプトに関する話をプロモーション映像とともに語っていた。

 続けて登場したのは、主人公の傭兵ラルク役の中村悠一氏、少女リフィア役の牧野由依氏、勇者セシル役の戸松遥氏の3人。「ラルクはとてもぶっきらぼうなんですよ」と話す中村氏に続けて、御影氏からは「実は企画当初からこのキャラは(適役である)中村さんにおねがいするつもりだった」と本人もその場で初めて知ったというエピソードを披露した。

 また、牧野氏は「このキャラは歌うことで敵を攻撃することがあるのですが、元々歌が好きなのでこういう役ができてとても嬉しい」と語り、戸松氏は「セシルはお子様的な性格だけど、実は勇者であるというこのキャラならではの役作りを意識しました」と話すなど、それぞれがボイス収録に関するエピソードを話していた。

■ MMV クリエイタートークバトル2008

 「牧場物語」シリーズの生みの親であるマーベラスエンターテイメントの和田氏、「PostPet DS」(仮称)のプロデューサーを務めるRoute24の西健一氏、そして「ディシプリン 調律帝国」を開発中の飯田和敏氏という大物3人が一挙に登壇した。

 百戦錬磨のクリエイターが集結し、熱いゲーム論を語る……かと思いきや、事前にリハーサルをしたとはとても思えないまったくのグダグダ状態で進行。時には他社のゲームについて語り始めたりして、ついには広報の女性スタッフからダメ出しをされる始末(笑)。どうやらこのイベントだけでは、メーカー側もクリエイター3人へ完全にお任せの企画だったようだ。

 とはいえ、そこは巨匠のみなさんだけに来場者を即興で楽しませるのは手馴れたもの。ブース内で作業中のスタッフを壇上に招いては、それぞれが開発を担当するゲームのプレゼンを開いたりするなど、営業トークを交えつつ来場者を大いに笑わせていた。

 また、最後には参加者とのジャンケンによるお楽しみグッズの抽選会があり、和田氏からは「ノーモアヒーローズ」のセリフなどが書かれたトイレットペーパー、西氏は「PostPet」のストラップ、そして飯田氏からも謎のストラップが当選者にプレゼントされた。

台本無視(最初からなかったのかも?)のアドリブトークで笑いをとりまくっていた(左から)西氏、飯田氏、和田氏の3氏。さらにビデオ出演した須田剛一氏は、「今日はメキシコにプロレスに行っているから出られない」などと謎のメッセージを残していた
プレイアブル出展中のWii用ソフト「朧村正」をいきなりプレーし始める3氏。さらには本作品のヒロインにコスプレした、マーベラスエンターテイメント広報の森氏を壇上に上げてポーズをとらせる一幕も
和田氏が持つのは「ノーモアヒーローズ」のトイレットペーパーという珍品。飯田氏からのプレゼントの中に入っていた、「網走刑務所で買った」(ご本人談)ストラップには、なんでも「ディシプリン 調律帝国」のゲームに関するヒントが隠されているというのだとか。これはいったい何を意味しているのだろう!?


■ MMVGAMES スペシャルライブ2008

 出演したのはICHIKO、亜美、Annaの3名のアーティスト。ICHIKO氏がアニメ「ゼロの使い魔」シリーズの主題歌である「First kiss」、「YOU'RE THE ONE」およびPS2版「Sweet Angel」の3曲を、続いて亜美氏がアニメ「一騎当千」より「No×Limit」を、そしてAnna氏はアニメ「To LOVEる」のエンディングテーマ「ラッキーチューン」と「kissの行方」、さらにはPSP用ソフト「To LOVEる-とらぶる- ドキドキ!臨海学校編」の主題歌「星のカケラ」を初めてライブで披露した。


【その他、映像のみ出展タイトルの紹介】

■ 「王様物語」
(Wii:発売未定)

 プレーヤーは魔法の王冠をかぶったことから突如王様となってしまった少年コロボとなり、お城の兵士や町に住む大工や農民などに声をかけてパーティを編成し、冒険の旅に出るアクションRPG。

 マップは3DCGで、マップ上にいる敵に出会うとシームレスでバトルへと移行する。敵も味方も2頭身のかわいいキャラばかりで、まるで童話かおとぎ話の絵本を見ているかのようなコミカルな世界観が大きな特徴だ。

【「王様物語」】
(C)Marvelous Entertainment Inc. All Rights Reserved.


■ 「ヴァルハラナイツ エルダールサーガ」
(Wii:2009年発売予定)

 キャラクタの育成システムやアイテム類の収集など、やり込み要素をふんだんに盛り込んだアクションRPGシリーズの最新作。ビジネスデイのステージイベントに登壇した大渕プロデューサーによると「本作品もこれまでのシリーズ作品と同じシステムを継承し、さらにやり込みとカスタマイズの要素をたくさんあります」とのこと。BGMの作曲には桜庭統氏を起用し、さらにWi-Fi通信にも対応させる予定だ。

【「ヴァルハラナイツ エルダールサーガ」】
(C)Marvelous Entertainment Inc.


□マーベラスエンターテイメントのホームページ
http://www.mmv.co.jp/game/
□「東京ゲームショウ2008」のページ
http://www.mmv.co.jp/special/game/tgs2008/
□関連情報
【10月9日】マーベラスエンタテイメントブースレポート
ステージイベントではシークレットタイトルの発表や大物クリエイターが登場!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081009/mmv1.htm
【10月8日】「東京ゲームショウ2008」
出展メーカー特設サイトリンク集
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081008/tgs.htm

(2008年10月12日)

[Reported by 鴫原盛之]

ヒョーバンズで反応をみる


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.