<< 2009年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

日教組女性部によるPTA工作と石坂啓氏の講演

2009/02/08 09:40

 

 

 きょうは例によって山梨県の知人の教員が資料(報告集)を送ってくれたので、ちょっと古いのですが昨年8月18、19両日に山梨県のホテルで開催された「第55回関東地区 母と女性教職員の会」について紹介します。この会は、日教組の女性部があまり日教組を前面に出さずに地域の児童・生徒の父兄を取り込もうと開催しているもので、さて、そこにはだれが出席し、どんな話をしているのか。資料提供者の教員によると、この会の性質はこんな感じです。

 

 「日教組とは表立っていわないが、一言でいえば、『日教組のコマーシャル』。現職の女性教員と、PTAの母親部の役員たちが動員される。問題は、PTAの人たちが、この会がどういう趣旨で、どんな団体か分からないうちに半強制的に加入されられ、日教組の洗脳を受けさせられていることだ」

 

 ちなみに、この日のテーマは「子どもたちに平和で平等な未来を! 護ろう憲法・活かそう子どもの権利条約」で、招かれた講師は漫画家の石坂啓氏でした。石坂氏と言えば、週刊金曜日の編集委員であるほか、テレビコメンテーターとしても有名ですね。個人的には、高校時代に読んだ「下北なあなあイズム」「茶番劇」などはけっこう好きだったのですが、思い出してみれば、当時から相当な左傾ぶりは作品に表れていたなあ。で、この会の講演でも教育上いかがという恐ろしいことを述べています。

 

 さて、まず会で祝辞を述べた来賓はと見ると、日教組のドン、輿石東民主党参院議員会長とずぶずぶの宮島雅展・甲府市長、池田啓子・全国母女事務局長、そしてそのままずばり坂野修一・山梨県教組委員長の3人でした。さもありなん、ですね。このほか司会に紹介された来賓は、山教組の支援を受けている県議、進藤純世氏、甲府市教育委員会教育長、奥田理氏、連合山梨会長、渡辺一彦氏、県PTA協議会会長、天野一氏、県公立小中学校校長会会長、桜林俊一氏、県公立小中学校教頭会会長、高橋義美氏、県教職員互助組合理事長、幡野勝彦氏、全国退女教会長、古屋敏子氏…らで、いかに行政と組合、管理職が一体化しているかが分かります。

 

 来賓あいさつで、坂野山教組委員長はこう述べています。自分が山梨教育界の事実上のトップであると、堂々と言っていますね。

 

 《母と女性教職員の会と、私ども教職員組合は深いつながりがあります。また、先ほど紹介がありましたが、山梨の教育の四者、校長会、教頭会、PTA協議会、そして私たちの組合と。この四者が今日お招きをいただいておりますので、その四者を代表してごあいさつを申し上げます。(中略)

憲法改正の道筋が昨年できてしまいましたが、私たちは、我が子・教え子を再び戦場に送ることのないように、ここにお集まりの母親のみなさんが、そして、教職員の皆さんが平和について無関心であってはいけないのではないかと改めて心に強く思うのです。》

 

 …坂野氏が言う憲法改正の道筋とは、安倍政権下で成立した国民投票法のことでしょうね。まあ、坂野氏の話はそれでも大人しいものでしたが、記念講演「子どもの未来は大丈夫か」での石坂啓氏の訴えは、かなり激しい政治的な内容でした。というか、仮にも教育集会で語るような話かと。以下、石坂氏が話したことをいくつか抜粋します。

 

 《先ほど、今回の集会の要項冊子をいただいて、昔からいろいろな会があって、先生方もおいでで嬉しいなあと思って、内容が充実しているんだろうと思って拝見していました。ちょうど去年の2007年備考欄に「教育基本法改悪」と載っていました。「あーやってくれたなー。本当に汚点を残してくれたなあ」と思います。去年の今頃は、安倍さん、靖国をどうするか八月十五日をどうするかなんてでしたね。去年の七月の末の参議院選挙で数字を与えなくて良かったと思います》

 

 《あの時に、与党に数字をあげなくて良かったと思います。首の皮スレスレで、憲法の首がつながったと思います。予断はできませんが。あそこで簡単に三分の二をあけでいたらどうなっていたか。安倍さんに同情の余地なしです。あの方、1年しかやっていなかったけど、やりたい放題やってきました》

 

 《教育基本法を変えました。知らない間に防衛庁防衛省となりました。私、許可した覚えがないんですが、国民投票法を作りました。うちの子どもが選挙権を持つようになる前に、もしかして憲法に着手してしまうかも知れない。どうしてくれるかという感じがあります。厭な言葉があります。「溺れかけた犬を撃て」という。私は、犬ちゃんが溺れかけていたら、助けます。犬ちゃんを撃てという言い方も嫌いです。しかし、安倍さんは、撃っておいて良かったなあ、もっと撃っておくべきだったのではないかと思います

 

 《今の憲法では我々が国に対して、ものすごく強気で縛りをかけている。絶対に私たちの自由と権利を保障しろ。国に対して縛りをかけています。今度は逆になります。国が認める、ここからここまでの範囲で自由と権利を与えてやる。江戸時代に逆戻りです。(中略)間違いなく、若者を徴用します。断言します。その時がきたら思い出してください。おそらくその時は、もう徴兵制という言葉は使わないと思います。もっと上手にそれらしいことを言ってくると思います。》

 

 《私、日の丸というのは、デザイン的には全然悪くないとは思いますが、さっき言ったみたいに、もっと日本的に情緒のある優しい潤いのある温かみのある旗があったら、別に振ってやらないではない。いろいろと提案してみました。あれはどうかなと。

温泉マーク」。あれは、日本的ですごく良いです。あれだったら、一枚買って、お正月に家の前でハタハタやってみたいなあ。南極観測所に「温泉マーク」って良いよなあ。外国に行って、「温泉マーク」見て、ああ日本に帰りたいなあ、って思うよな。愛国心がすごくわくんじゃないかな。温泉マーク」が国旗だったら、必然的に、国歌は「いい湯だな」になりますね。「ババンバ バンバンバ」あれもいいなあと思いました。日本でサッカーとゴールが決まる時とか、今だったらオリンピックの真ん中に、「温泉マーク」が良いなあと思います》

 

 …父兄に落ちた犬をたたくよう勧めている、というか扇動しているかのようですね。温泉マークが国旗ねえ…。最近、対人コミュニケーションの難しさと不可能性に悩むことが多いのですが、こういう人とは決して相容れないというか、分かり合えないだろうなと感じます。同じ、目、科、属、種にある生き物だろうかと思うぐらいの壁を感じます。少なくとも私だったら、こんな講演は決して聴いていたくありません。確実に途中退席します。

 

 このほか、このときの「母と女性教職員の会」では、分科会で横浜市教職員組合による運動「バイバイ『男らしさ、女らしさ』」が紹介、討議されたり、まあいろいろあったようです。日教組は学校現場で児童・生徒を対象にするだけでなく、PTAに対してもこうして魔の触手を伸ばしているわけです。やれやれ、です。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(27)  |  トラックバック(5)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/904774

コメント(27)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/02/08 09:55

Commented by RAM さん

阿比留様、おはようございます。
「水に落ちた犬は叩け」というのは、日本の言い方ではありません。
これは朝鮮の諺言です。
「私だったら助けます」という嘘を先に持ってきておいて、
「安倍さんは、撃っておいて良かったなあ、もっと撃っておくべきだった」と言うのは、
完全に、そちらのメンタリティであると言うことです。
(このオバハンは、修辞がわかっとらんなぁ)

この言い回しは、散見しだしたのは戦後ですね。
この人のような連中が増えてから、です。
「自分は賢いと思っているバカ」ほど、しゃべらせれば、ぼろが出てきますね。

 
 

2009/02/08 10:12

Commented by yuuitirou さん

連日教職員の不祥事が報道されていますが、不祥事をおこす教職員と日教組の相関関係について調査などされているのですか?もしもあれば教えていただきたいですね。

 それと 不祥事を起こした教職員は日教組員なのかそうでないのか報道に組み込めば 一般購読者はよくわかりますよね

 
 

2009/02/08 10:22

Commented by hiro さん

>「温泉マーク」が国旗だったら、必然的に、国歌は「いい湯だな」になりますね。

子供の頃 この人の漫画を見た事がありますが、なんかイヤな雰囲気がして読みませんでした。けっこう正しい感性だったのかしれません。掴みのネタなら別ですが(^-^)

 
 

2009/02/08 10:39

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん おはようございます。

>「温泉マーク」が国旗だったら、必然的に、国歌は「いい湯だな」になりますね。「ババンバ バンバンバ」あれもいいなあと思いました。

いくら狂ってもはここまで言わないでしょう。普通なら国家侮辱罪で即逮捕ですよ!。

で、動員された家庭の父母は「その通り」って拍手していたのですかね?。

 
 

2009/02/08 11:58

Commented by dodemo さん

阿比留様 ご苦労様です。

石坂氏は作品内で、"従軍慰安婦"とか"百人斬り"まがいの怪しげな話を再生産してきた、革新的で立派な漫画家さんですね。
「間違いなく、若者を徴用します」って……いまだに「赤紙で歩兵を集めて小銃持たせて突撃」みたいな感覚なんだろうなぁ。思考停止って怖いですね。私も気をつけよう。

 
 

2009/02/08 12:08

Commented by nandatimiwa さん

お疲れ様です。

子供達の為に!という突っ込まれにくい大義名分を隠れ蓑に、立場を最大限利用して己の主義主張を繰り返すあんなズルイ大人になっては駄目だ、と子供達に教えていくのが我々親としての責任だと思います。

でも記事のような茶番でも篭絡されてしまう人は出るんだろうなぁ。。。
あー頭イタイ。

 
 

2009/02/08 12:13

Commented by 亜細亜大臣 さん

あの勢力が政権取ったら、国旗は赤旗、軍隊は人民軍でしょう。
ここの住民は粛清されるでしょう。犬以下のあつかいでしょう。
こんなのに、何人くらい主席したんですかね。

 
 

2009/02/08 12:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM 様
 こんにちは。>これは朝鮮の諺言です。…もちろん存じております。ちょっと日本の風習・道徳観の中では生まれにくい言葉だとも思っています。
>「自分は賢いと思っているバカ」ほど、しゃべらせれば、ぼろが出てきますね。 …自分のことをそう思える自信がうらやましくもあります。

 
 

2009/02/08 12:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

yuuitirou様
 だれが組合員でだれがそうでないかは、自己申告でもない限り簡単には判明しませんので、その報道は実際は無理だと思います。また、変に人権問題化する可能性もあります。

 
 

2009/02/08 12:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

hiro
 私は当初はけっこう真面目に読んでいて、単行本も数冊持っていました。それが、もともと色濃かったイデオロギー性がだんだんと鼻につき、我慢できないレベルにまでいったので遠ざけました。それからだいぶたち、テレビでコメントしているこの人の姿を見て、ああなんだ、もともとこういう人だったのだと改めて思い知った次第です。

 
 

2009/02/08 12:35

Commented by tora3 さん

 私は自分で住む場所を選ぶなら、絶対はずせない条件として、日教組が限りなく弱いところを挙げます。

 幼少期の子供が一日の大半を過ごす学校で、全権力を握っている「先生」が「日本は悪い国です」と洗脳すれば、子供なんていちころです。
 そして、その影響は子の心奥深く伝染浸透して一生付きまとうのです。

 洗脳から逃れることがいかに困難かは、オウム真理教や、支那朝鮮などの全体主義国家を見れば明白です

 しかも、日教組が行政をのっとり、PTAの親までも洗脳の毒牙にかけているということは、子供たちには逃れる術はありません。
 日教組教育に反対するということは、行政、学校、地域社会を敵にすることになって、普通の大人ならほとんどが教育に物言わなくなるでしょう

 その完成形が山梨、広島、北海道にみられるというわけです

 子供の健全な成長を望む親なら、そういう場所に教育から子供を守りたいと願うのは当然ですね

 教育の政治的中立という法の大原則も守れない大人が子供を教育するなど、これ以上の皮肉はありません

 阿比留さん、日本の将来のために日教組の悪をこれからも白日の元にさらしていって下さい

 
 

2009/02/08 12:35

Commented by くぼた さん

阿比留様

この馬鹿オンナは以前テレ朝でコメンテーターとしてよく見かけていたやつですね。
よりによって国旗国歌を>「温泉マーク」が国旗だったら、必然的に、国歌は「いい湯だな」になりますね。

また、>安倍さんは、撃っておいて良かったなあ、もっと撃っておくべきだったのではないかと思います》

お前らの武器は、話し合い、対話のはずが何処から「銃」が出てくるのか
撃ち殺すと言うことか。溺れる人を・・・

こいつが池に溺れていたら、深みに追い込み、苦しみながら沈んで行くのを見届けますね。完全に沈んだらタバコに火をつけその場で一服して再確認して帰路につきます。

 
 

2009/02/08 12:48

Commented by izakamakura-ra さん

温泉マークですかw
温泉マークってラブホテル以前の文化では
連れ込みのことですよね?
石坂って人いくつかしらないけど、私でも知ってるんだから
当然知ってていってるんですよねえ?
で、聞かされてるのはそういうことおそらく知らない
若いお母さんたちなわけだ。
悪質っていうか、頭痛いおばさんだな~。

 
 

2009/02/08 12:49

Commented by hanzubon さん

石坂啓ですか・・・。映画「靖国」を擁護してましたね。
彼女を理解するためにこの動画をどうぞ。むかつく事受け合いです。

国防なんて日本には不要座談会←日本を滅ぼしたいんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=pBra6bd_xfQ

 
 

2009/02/08 12:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 こんにちは。会場の聴衆たちが拍手したかどうかはその場を取材していないので分かりませんが…。そんな変な人たちばかりではなかったろうと思います。

 
 

2009/02/08 12:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

dodemo様
 江戸時代に逆戻り、というのも、何か分かっていて言っているのだろうかと疑問を感じましたが、まあ、もともとその程度なのでしょう。

 
 

2009/02/08 13:04

Commented by よもぎねこ さん

 この石坂啓の言うことを聞いていると、戦後GHQが言った事をそのまま完全に言い続けているだけで、結局自分では何も学ばない、何も考えない先生に教えられた事をただそのまま信じる人間なのだと思います。

 でも先生に成りたがる子って皆この手の子で、良く言えばホントに素直な良い子。 悪く言えば他人の言いなりなる馬鹿です。

 日教組は教師の組合ですから、全員このような優等生のなれの果てですね。 自分で物を考えろと言っても無理かも知れません。

 
 

2009/02/08 13:12

Commented by mindmap さん

こんにちは

>もっと上手にそれらしいことを言ってくると思います。
人権擁護法案、人権侵害救済法案などがいい例ですね。
この手法はどちらかというと、あなたみたいな人が
多用するのでは?と思ってしまいました。

それにしても安倍前首相への露骨な嫌悪感の表明。
相当の痛手だった事うかがえます。
つくづく安倍政権が倒れた事悔やまれます。

 
 

2009/02/08 13:45

Commented by much さん

中国人は、溺れている人間に、助けたらいくらくれる?と値段交渉するそうですから、彼女はそちらに近い人間かもしれませんね。
 
ま、いずれにしても日教組は教育の癌であることは疑いようのない事実ですが、だからといって日教組だけを取り上げても意味がない。
あらゆる角度から問題点を取材し提起するのが望ましいと思います。

>分科会で横浜市教職員組合による運動「バイバイ『男らしさ、女らしさ』」が紹介、討議されたり

男女共同参画者会基本法を奨励するお方も散見されますが、この影響を見事に受けた運動ですね。

 
 

2009/02/08 14:05

Commented by alison-001 さん

こんにちは。

>しかし、安倍さんは、撃っておいて良かったなあ、もっと撃っておくべきだったのではないかと思います

「私たちは正しいのです。安倍さんだからなんでも言っちゃえ」的なのりが、学校で起こるいじめと変わらない、って分かっているのでしょうかね。

芸人さんのブログ書き込みでまとめて摘発された、「ノリ」で酷いことを書き込んだ人達と何処が違うのでしょう、と言う感じです。

日の丸についてこいう方々は60年前の日本のことだけを取り上げて話しているつもりなのでしょうが、よくよく考えれば「浄化」という発想です。そちらの方が怖い方に繋がっていきそうな気がします。

 
 

2009/02/08 14:20

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

「打落水狗」(水に落ちた犬は打て)というのは魯迅の言葉らしいですね。
日本には本来そういう考えはありません。

この人は「我が子・教え子を再び戦場に送ることのないように」等と言ってますが、一体日本の誰が進んで子供を戦場に送ろう、というのでしょうか。
この種の人の意見は、「自分は平和的で正しい」、でも「他の人達は好戦的で戦争を起こそうとしている」というおかしな主張です。
「他の人達は適正な判断力を持っておらず、他人は信用できない」という、偏った自己中心的な考え方ですが、民主党の福島さん等も同じような考え方ですね。
私もこんな講演は決して聴きたくありません。

 
 

2009/02/08 15:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

nandatimiwa様
 ええ、中には抵抗力がなくてテレビに出ている人が話すとそんなものか、と思う人もいるのだろうなと…。彼らにとっては、地道なオルグ活動の一環ということかもしれません。

 
 

2009/02/08 15:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 何人出席したかは分かりませんが、宮島甲府市長は「多数の会員の皆様方をお迎えし、このように盛大に開かれましたことを心からお祝い申し上げたい」とあいさつしていますから、少なくはなかったのでしょうね。

 
 

2009/02/08 15:09

Commented by 阿比留瑠比 さん

tora3様
 日教組の問題は、私の中学生以来の疑問と批判の対象であり、記者としてのライフワーク的な部分もあるので、これからも適宜取り上げていきたいと思います。

 
 

2009/02/08 16:15

Commented by bunshiro さん

阿比留様
このような集会で、たとえほとんどが興味を示さなくても中には感化されてしまう人もいるでしょう。
地道に回数をこなされるとやっかいですね。

To tora3さん

> その完成形が山梨、広島、北海道にみられるというわけです
会社の後輩に広島出身がいますがまさに日の丸ダメ、君が代ダメです。日教組の成果でしょうか、、、。

 
 

2009/02/08 16:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 この講演を聴いた人たちの反応が知りたいところですねえ。ある意味、こういう人たちの本音がストレートに出ていて分かりやすくはありますが。

 
 

2009/02/08 19:14

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんあばんは。

 >我が子・教え子を再び戦場に送ることのないように・・・

 日教組も共産党もこのフレーズをよく使います。これは本当に誰もが願うことです。しかし、憲法で戦争放棄を謳っても、それは日本国内にしか通用しないのは少し考えればわかることです。

 日本の近隣には、中国共産党政権は20年連続軍事費二桁増です。そして、日本に向けて核弾頭を向け続けており、軍の大将は核の先制使用を言及しました。それに対して、田母神氏の様に更迭したかと思えば、注意すらせずそのままいるようです。つまり政府はその意思があることを示唆しているのです。

 また、その隣には中共の子分で、日教組が崇拝する北朝鮮があり、核を保有し、テポドンを発射しては周辺国を威嚇しているのです。

 そういう国に対して日教組や共産党は憲法を改正して戦争放棄することを勧め、説得しに行ったことがあったでしょうか。こういう人々を偽善者と言うのです。

 つまり日教組や共産党は我が国と自由社会のみを弱体化させることが目的だと断言できますね。

 また、永世中立国のスイスの現状を知っているのでしょうか。かの国は国民皆兵ですし、全国がシェルターや要塞ではりねずみなのです。日本のような能天気はいい加減に目を覚ましてほしいと思います。

 
 
トラックバック(5)

2009/02/08 11:15

千葉県知事選挙 [平成21年 日本躍進・発展の年]

 

平成21年 日本躍進・発展の年  yahooのニューストピックスにて掲載されてたので、こちらでも採り上げたいと思います。 <千葉県知事選>吉田平氏が出馬表明 5氏混戦の様相 http://s04.megalodon.jp/2009-0…

 

2009/02/08 12:25

日本の一分 ー この野郎、一体何様のつもりなんだ! [何となくドライブ・バイ 覗き見]

 

社会を担っているだと!? 大きな口を聞くんじゃないよ! そんなに社会を担うような大仕事をしていて、忙しくても昼飯を、それも待って食う暇が あるのか! 昔は忙しい時には飯抜きか、遅飯、昼夜兼用だったもんだ。…

 

2009/02/08 15:55

製造業の非正規社員雇用 [無党派日本人の本音]

 

昨夜のNHKスペシャル「緊急報告 製造業派遣は何をもたらしたか」のタイトルで、 46万人にのぼる製造業の派遣労働者を巡る問題点が顕在化している。元派遣労働者の中には、働く気力を失い、生活保護を受けなけ…

 

2009/02/08 16:56

民主「恒久平和調査局」設置法案の危険性 [博士の独り言]

 

民主「国立国会図書館法の一部を改正する法律案」 ユダヤ人虐殺否定で波紋=英国人司教発言、ローマ法王にも批判 【ジュネーブ5日時事...

 

2009/02/08 16:58

日教組女性部によるPTA工作と石坂啓氏の講演 「第55回関東地区 母と女性教職員の会」 [はらたち日記-ギア DESTINY…]

 

日教組女性部によるPTA工作と石坂啓氏の講演 2009/02/08 09:40 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/904774/阿比留瑠比さん きょうは例によって山梨県の知人の教員が資料(報告集)を送ってくれたので…