スタージェス本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-02-08 ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ 累計PV32万感謝!

[]  オタク部屋大改造 その1日目

さぁ、もうさすがに部屋がヤバイので、大掃除することにします。


何しろ、床が見えなくて移動するときは、物をまたぎながら移動。

布団の周りにはモノを積み上げているんだけど、夜中にときどき崩れてくる。

座れるのは、パソコン前のイスか、布団のみという状態。

うはー、これは流石にまずいですね。


というわけで、まずは捨てるものをすて、整理するとこから開始しましょう。


★  動線を確保する

今は、玄関入ってから、基本位置のパソコン前のイスまで、モノをまたぎながら移動しています。

これだと、ちょっとゴミを捨てたり、外に出るのもめんどくさくなってしまう。

だから、休日引きこもりがちになっちゃうんだね。

ダメ、絶対。

というわけで、モノをどんどん横にどけて、通り道を確保。

久々に床が見えて、ちょっと感動です。



★  すぐ捨てられるゴミを捨てる

コンビニ弁当の空とか、空のペットボトルとか。

明らかに、あとは捨てるだけなのに、部屋に残ってしまっているものを捨てる。

案外、変なところに空が残っていたりして、自分でもびっくりします。

(夜、弁当食べながら部屋暗くしてアニメ鑑賞してて、そのままほいっと手近なところに置いちゃってそのままだったんでしょうね)


クリーニングしたときのハンガーとかも、結構邪魔になるので、紙袋にガシガシ突っ込む。



★  徹底的に換気する

空気が変われば、ものすごく変わります。

玄関に新聞でも挟んで、外から見えない程度に開放。

窓開けて、部屋の中の換気扇も全力運転開始!!



★  同じものをまとめる

コミックコミック書籍書籍文庫文庫DVDDVDゲームゲームフィギュアフィギュアでまとめる。

「そういやこれ買ったのに読んでなかったなぁ」というアイテムザクザクでるけど、気にしないで積んでいく。

うっかり踏んづけて痛んでしまったアイテムも出るけど、泣かない。

あとでリストを作って、痛んでしまったアイテムは放棄し、タイミングを見て買いなおすことにしましょう。

(今買いなおすとまた部屋が散らかるので、部屋を片付けてから購入。自分の場合、引越しを控えているので、再購入するなら引越し後かな9

あまりに量が多すぎて、気分が悪くなったら、いったん座って小休止。

水分きちんととってやると、いいですよー。

自分は、ペットボトルお茶とか、カロリーゼロの炭酸とかちびちび飲みながらやりました。


自分はこの時点で、全額前払いしていたDVDの引換券が出てきて、びっくり。

財布の中に入れいたはずでしたが、どうもうっかり何かの拍子に、飛び出していたようです。

おー、危なかったぁ。



★ 古新聞を捨てる。または、まずチラシを捨てる

新聞を捨てようと思ったけど、ここんとこ読んでなかったんでたまってるんですよね。

世界情勢が大きく動くときに、これではいけない。

というわけで、チラシだけでも全部捨てることに。


幸い、回収用の紙袋で全部収まったけど、100円ショップで売ってる紙ひもで縛るのもいいですね。

自分、予備でいつも紙ひもは買っておいています。



★ 腹が減ったら食事をする。適度に休憩

片付けって、ノってくるんですよね。

なので、気がつくと何時間もぶっ通しで片づけてたり、なんてこともありますが、そうすると翌日以降の疲れ具合がつらい。

なので、盛り上がっていても、わざと途中で流れぶったぎって、適度に休むことが大切です。


自分の場合、買い置きしている電子レンジでチンするリゾットを食べて一休み。(風邪で体調壊したときなど、重宝します)

ただ、このときは部屋も結構片付け途中で散らかってるので、その点は注意で。

私の場合、うっかりリゾットをひっくり返してしまいました。

幸い、ほとんど食べ終わっていたから良かったものの、これが食べ始めとかだったら…



[][]  佐藤伝さんの本を読んでいます

幸運を呼びよせる 朝の習慣 いい明日がくる 夜の習慣 休日手帳―平日が180度変わる「52の習慣」 ご利益 人生が豊かになる!金縁の法則 1週間で自分を好きになれる本―「気づく」「変わる」「リセット」3章のメソッド 夢をかなえる メモの習慣 「朝」日記の奇跡 [図解]「朝」日記で夢をかなえるノート

大切な本は、本当に出会うべきタイミングで、会うことができるんですよね。


金曜日の夜に秋葉原に行ったのですが、不思議なことに、何も買うものがなかったんです。

普通だったら、秋葉原無限の宝箱なんで、何かしら楽しいアイテムを購入して家に帰るものですが。


今回は、それどころか、「じゃぁ、絶対欲しいわけではないけど、非常にデキがいいこのアイテムが、ネットリアル含めて、たぶん現時点で最安値になってるから購入するか」と手を伸ばしたところ、激しい腹痛が。

結局、ショップから出て、トイレに駆け込み、トイレから戻ったときにはショップ閉店という恐ろしさ。

こんなこと、初めてです。



こういう風に、普通とは違う展開が起きているときは、何かが起きるチャンスなんですよね。

ゲーム的に言えば、イベントが起きるフラグが立った、というとこでしょうか。


自分の場合、そういうときは大抵、いい本と出会うタイミングです。

「あぁ、今日はそういう日か。じゃぁ、本屋に行こう」とサクサク行ってきました。

で、そこで出会ったのが、佐藤伝さんの書籍


読んで、すんなりと腑に落ちて、「今日買うべきは、これだな」と理解。

在庫を検索したら、たくさんの本が出版されていたので、文庫本は除いて、通常の書籍をあるだけ全部購入しました。

自分は普段、通常の書籍サイズを読みなれているため、文庫は文字が小さく、目が疲れるため)


金曜の夜は、ただし、家に帰ると一週間分の疲れですぐに眠ってしまいましたが、土曜日に購入した本、すべて読み終わり。

不思議なもので、するすると頭に入っていきました。

さっそく、明日の朝に備えて、窓のカーテンを開けて、眠りました。


そして今日日曜日

疲れもたまっているので、日の出とともに起きることはできませんでしたが、目覚ましはかけず、窓から入ってくる太陽の光で起床。

氏の提唱する「朝」日記を使って、自分がどんな人生を送りたいのか、またそれぞれの項目を達成するには、どういうことができるのかをサクサクエクセルに記入。

いやー、いいですねぇ。


この作業で、自分がまず何ができるかがわかったので、今日一日、充実した一日を過ごせそうです。

ノートパソコン携帯電話空気清浄機加湿器等の電化製品は、確かに私も欲しいのですが、いますぐの購入は金銭的に苦しいので、順次揃えていくことにします。

新しい素晴らしいものを自分の家に取り入れるためにも、まずはそのためのスペース作りが必要。


なので、作業の第一番は、部屋を片付け、不要なものを手放すことから、始めたいと思います。



そうそう。

自分は週末は、しょっちゅう秋葉原に出かけます。

金曜日の夜に買い逃したアイテム、「あれからどうなったんだろう」と土曜の午後に覗きに行ったら、とっくに他の方が購入されて無くなっていました。


「まぁ、そうだよねぇ」と納得するとともに、本気でどうしても欲しかったわけでもない自分よりも、もっとマスター(所有者)としてふさわしい方の元にいくことができたんだろうなぁ、と思い、ほっとしました。

たぶん、世の中、うまく行くようにできているんですよね。

だから、自然の流れに素直に乗る術を身につけると、楽に楽しく生きられるんじゃないかなぁ、と思います。



蛇足ついでにいうと、秋葉原で何かアイテム(例えばフィギュア)を買い逃した場合でも、「本当に自分に必要なもの、自分に縁があるものは、いずれ必ず入手する機会がやってくる」と思って、鷹揚に構えておくといいですよね。

人気の商品は、買い逃しても、いずれ再販売されることもありますし、転売目的で多めに確保していた人が、うまく売り抜けできず、値段下げてレンタルケースで出品したり、ということもあるわけですし。

そうした方法でも、手元に来ることがなかったら、もう一度本当にそれが欲しいのか考えるチャンスですね。


やっぱり今でも欲しい、定価きちんと払ってでも欲しい、というなら、私はあまりしませんが、それなりのお金を用意してしかるべきショップを探せば、見つかります。

そこまでしなくても、というなら、まぁ、ゆっくり気長に待つか、さくっと忘れるかですね。


自分の場合、縁を楽しみにしています。

製品をチェックし、「これはどうしても欲しい」というものは、発売後わりと早い段階で購入します。

(正確には、入手が厳しいものについては、予約しておいて定価で購入。 ある程度数量がある物については、発売直後は値段が高いので、しばらく待って値段がこなれたところで購入)


これはいいアイテムだけど、自分的に、ちょっと値段とつりあわないな」というアイテムについては、アンテナ張りながら、じっくり待ちます。

やがて、縁があるアイテムは、手頃な値段になって自分の前に現れるので、「そうかそうか。縁があるアイテムはこれか」と喜んで購入しています。