吸盤スタンドになる「ミニゴリラ用アタッチメントOG1」
ミニゴリラに付属されている車載用取付けスタンドは粘着テープによるダッシュボード貼り付けタイプですので、一旦装着してしまうと気軽に取り外すことはできませんが、ソニーのポータブルナビnav-uのようにスタンドも簡単に取り外したいと思っている人もいるでしょう。
レビューでは市販のスタンドを加工した吸盤スタンドを紹介していますが、今度Beat-Sonic(ビートソニック)から発売されたミニゴリラ用アタッチメントOG1 を使用すると、手間をかけずにミニゴリラを吸盤でダッシュボードに取り付けることができるようになります。

ミニゴリラ用アタッチメントQG1(右は純正スタンド)
OG1 はアタッチメントのため、別売のQ-Ban kitマウントシステムQBD10 、QBD11 、QBD12 、QBD13 などと組み合わせて使用します。


QBD12+QG1 QBD10+QG1
ミニゴリラを装着する場合は、純正スタンドNVP-T20 と同様に本体背面の溝に上から差し込みます。ナビ本体とのロック機構はありませんが専用設計なのでジャストフィット。取外しも簡単に行えます。
車載マウントの吸盤そのものはnav-uのような粘着性の強い材質ではありませんが、ダッシュボードへの吸着力を高める両面テープベースQBE75 が用意されています。
このように吸盤スタンドを使うことで、ミニゴリラ本体だけでなくスタンドも簡単に取り外しできますので、ダッシュボードの上をスッキリしたい!という場合は検討されてはいかがでしょうか。なおミニゴリラ以外のゴリラが簡単に取り付けできるアタッチメントQG2 も発売されています。
またメーカーは紹介していませんが、モバイルホルダーQBA4 に付属されているエアコンルーバー用アダプターを使うと、エアコン送風口に取り付けることもできます。

■関連サイト
ビートソニックモバイルホルダー
■関連記事
PNDやPSPが装着できるビートソニックのモバイルホルダー
吸盤でダッシュボードに固定する汎用スタンドが発売
レビューでは市販のスタンドを加工した吸盤スタンドを紹介していますが、今度Beat-Sonic(ビートソニック)から発売されたミニゴリラ用アタッチメントOG1 を使用すると、手間をかけずにミニゴリラを吸盤でダッシュボードに取り付けることができるようになります。
ミニゴリラ用アタッチメントQG1(右は純正スタンド)
OG1 はアタッチメントのため、別売のQ-Ban kitマウントシステムQBD10 、QBD11 、QBD12 、QBD13 などと組み合わせて使用します。
QBD12+QG1 QBD10+QG1
ミニゴリラを装着する場合は、純正スタンドNVP-T20 と同様に本体背面の溝に上から差し込みます。ナビ本体とのロック機構はありませんが専用設計なのでジャストフィット。取外しも簡単に行えます。
車載マウントの吸盤そのものはnav-uのような粘着性の強い材質ではありませんが、ダッシュボードへの吸着力を高める両面テープベースQBE75 が用意されています。
このように吸盤スタンドを使うことで、ミニゴリラ本体だけでなくスタンドも簡単に取り外しできますので、ダッシュボードの上をスッキリしたい!という場合は検討されてはいかがでしょうか。なおミニゴリラ以外のゴリラが簡単に取り付けできるアタッチメントQG2 も発売されています。
またメーカーは紹介していませんが、モバイルホルダーQBA4 に付属されているエアコンルーバー用アダプターを使うと、エアコン送風口に取り付けることもできます。
■関連サイト
ビートソニックモバイルホルダー
■関連記事
PNDやPSPが装着できるビートソニックのモバイルホルダー
吸盤でダッシュボードに固定する汎用スタンドが発売
0 件のコメント:
コメントを投稿
<< ホーム