平成20年度 国立長野高専 公開講座

USBメモリ1本で何でもできる!

「フリーソフト&USBメモリ  活用入門」


パワーポイント資料


第1部 はじめにインストールするソフト

リンク先のWebぺージ 直接ダウンロード テキスト参照ページ
圧縮ファイルをどこでも解凍 解凍レンジ ファイル 27
WindowsXPアイコン USBフラッシュメモリ ファイル 12
UnplugDrive Portable ファイル 14
ランチャーからソフトを起動する あやめ ファイル 16
   上記4ソフトをまとめたもの
(練習用)
爽快感あふれるストレスがたまらないブロック崩しゲーム ファイル (なし)

第2部 希望のソフトを選択してインストールしてみよう!

ジャンル 機能(リンク先のWebページへ) ソフト名 直接ダウンロード テキスト参照ページ 備考
ファイル管理 画面2分割でファイルのコピーが超簡単! X-Finder ファイル 20
ファイル管理 消してしまったファイルを復元 DataRecovery ファイル 24 センターでは実行不可
セキュリティ USBメモリーでパソコンをロック Black Burn ファイル 28 センターでは実行不可
セキュリティ USBメモリーに侵入するウイルスを撃退 ClamWin Portable ファイル 30
セキュリティ IDとパスワードを簡単に入力 ID Manager ファイル 42
セキュリティ 持ち運ぶファイルを暗号化 アタッシェケース ファイル 32
インターネット 「お気に入り」ごとブラウザーを持ち歩く Portable Sleipnir ファイル 38
インターネット 出先でも「2ちゃんねる」の掲示板を見る Jane Style ファイル 44
ビューア 大量の画像を素早く閲覧する ViX ファイル 52
ビューア PDF文書を軽快に表示する Foxit Reader ファイル 54
エディタ エディターソフトで文章を作成 MKEditor ファイル 56
ビューア さまざまな動画・音楽を連続再生 VLC Media Player Portable ファイル 58
個人管理 思いつきを瞬時にメモに残す XTMemo ファイル 59
個人管理 手帳感覚でスケジュールを管理 Schedule Watcher ファイル 60


第3部 巨大ソフトのインストール

ジャンル 機能(リンク先のWebページへ) ソフト名 直接ダウンロード テキスト参照ページ
オフィス オフィスソフトを出先で使う OpenOffice.org Portable ファイル 48
 同上 言語パック(日本語) 言語パック ファイル 48
インターネット 無料で電話&チャットをする Skype ファイル 46

<その他のフリーソフト>
 ★PCにインストールする必要があるもの。(今回は未使用))
  ・パソコンのデータと同期させる RealSync http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/ (22ページ)
  ・USBメモリー専用のごみ箱を作る Remtrash http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se306862.html(26ページ)
 ★今回は省略するもの
  ・軽快なメールソフトを入れて持ち歩く nPOPQ http://homepage2.nifty.com/qta/npopq/ (34ページ)


補足 USBメモリで持ち運びができる、ポータブルなフリーソフトウェアの紹介へのリンク
  1. 「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ
  2. The Portable Freeware Collection
  3. PortableApps.com
  4. Portable software downloads
  5. TinyApps.Org
  6. Portable USB Apps
  7. nedwolf
  8. Portable apps for USB flash Drives
  9. Portable USB Programs

 安心して使える、フリーソフト(ポータブルを含む)のサイト
  Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ
  窓の杜
  フリーソフト100
  k本的に無料ソフト・フリーソフト



付録1 完成品の置き場

ルート直下に入れるもの。(圧縮済み) ファイル1 小さいです(269KB)
Softフォルダ内に入れるもの。(圧縮済み) ファイル2 大きいです(210MB !!)


利用方法  
 (0)USBメモリを初期化する  
 (1)ファイル1をダウンロードして解凍する。解凍されたrootフォルダ内の全ファイルをUSBメモリのルート(例えば、D:\)にコピーする。  
 (2)ファイル2をダウンロードして解凍する。解凍されたSoftフォルダ全体をUSBメモリのルート(例えば、D:\)にコピーする。  
  
OpenOfficePortableのみはこちら 大きいです(155MB !!)
 このファイルを解凍してできたフォルダを、Softフォルダにコピーする。
 


付録2 USBメモリのNTFSフォーマットの方法

 USBメモリをフォーマットする場合、通常は、その選択肢は、FatとFat32しかありません。しかし、フォーマットをNTFSにすると、場合にもよりますが、数倍〜数十倍の速度向上が望めます。ここでは、この方法を紹介します。

  1. USBメモリのドライブアイコンを右クリックする。
  2. プロパティをクリック。
  3. ハードウェアタブ。
  4. 該当ドライブを選択する。
  5. プロパティをクリック。
  6. ポリシータブをクリック。
  7. 「パフォーマンスのたmに最適化する」をチェックする。
  8. OK.をクリック。(以下、フォーマット操作)
  9. USBメモリのアイコンを右クリックして、フォーマットを選択する。
  10. ファイルシステムにNTFSが追加されたので、これを選択する。
  11. あとは、ボリュームラベルを適当に入力して、開始をクリックする。 

                                                                          以上