バレンタイン? 特別な意識はないよ~ 2月に入り、バレンタイン商戦も本格化。 東京のデパートでも、特設コーナーが賑わいを見せており、女性陣はバレンタインムードが高まっている様子です。 この時期、女性からあま~いチョコを期待する男性もいるのではないでしょうか。 また、最近では、男性から女性へ送る"逆チョコ"や、仲良しの友達へ送る"友チョコ"といった新文化も話題となっており、バレンタイン市場も時代とともに多様化してきています。 では、ギャルはバレンタインをどう考えているのでしょう。 今回は、ギャルのバレンタイン事情を紐解いてみました! 実は年々彼女たちの間では、バレンタインデーに好きな人に「愛の告白」をするという文化は少なくなってきています。 理由としては、 「バレンタインに告(コク)るのは重い!」 といった気持ちが強く、バレンタインデーのお祭り気分を借り、好きな人に告白するという文化は、ギャルの中で低迷してきているのです。 即ち、バレンタインにチョコを渡すことで、好きな人から重く感じ取られたくないと思うのが彼女たちの心情。一般的には「バレンタイン=愛の告白の日」と考えている方も多いでしょうけど、全く逆なんですね。 また、オマケというか、他に面白い風潮ということだと、携帯メールでも垣間見ることが出来ます。 というのは…。 男友達に軽い感じで「ハートマーク」の絵文字を使用するのです。 その理由としては、 「ただ単にハートマークが可愛いから!」 一般的に「ハートマーク」を使用するのは好きな人にだけと考えている方もいると思います。 実際、アラサーギャルの私もどちらかといえば後者のグループに入り、「ハートマーク」=好きな人へのアピールの類(たぐい)というような固定概念を抱いていました。 しかし、現在のギャルにとって「ハートマーク」=「好きな気持ちがある」とは言えず、恋愛感情とは別モノなのです。 このように時代とともに移り変わりしていくギャル文化。 『好きだけどチョコをあげないバレンタイン。好きじゃないけどハートマークを送る携帯メール』 今後、ギャル恋愛市場が、どのような変化を遂げていくのか楽しみです。 有限会社SGRまぁ~さ ads by Overture
|
|
注目情報
|