くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年02月08日(日)朝刊

02
03
04
05
06
07
08

2月7日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

学力確保へ高校でテスト 大学と連携して検討

米副大統領、イランに対話呼びかけ ミュンヘン安保会議

希望の保育所、利用者が選べます…厚労省が変更の方針

    高校段階の学力を測り、大学入試などに活用するための「高大接続テスト(仮称)」を、高校や大学の関係者が集まって研究し始めた。実施方法などを含め、10年秋の試案取・・・>>続き

 【ミュンヘン=桜庭薫】バイデン米副大統領は7日、安保担当閣僚らが集う「ミュンヘン安全保障会議」でオバマ政権の外交・安保政策について演説し、イラン核開発問題の打開に向け、同国に直接対話を呼びかけた。副・・・>>続き

 厚生労働省は認可保育所に関し、市区町村が入所先を割り振る制度を改め、利用者が直接申し込んで契約する仕組みに変更する方針を固めた。  都道府県が認可している新規業者の参入も、全国共通のより詳細な基準・・・>>続き

「法曹増員、数年は抑制を」現状と同水準、日弁連提案へ

米上院、景気対策法案10日採決へ 大統領、迅速な審議求める 米国発、金融危機注目テーマ

「経済危機は国家的大惨事に」オバマ大統領、演説で訴え 米国発、金融危機注目テーマ

    司法試験の合格者を2010年までに年間3千人にする政府の計画について、・・・>>続き

 【ワシントン=大隅隆】米上院の民主党と共和党の超党派議員グループは6日、景気対策法案の規模を900・・・>>続き

 【ワシントン=岡田章裕】オバマ米大統領は7日、ラジオとインターネットによる定例の演説で「法案を早期・・・>>続き

五輪招致の都予算、累計100億円 「バラマキ」批判も

日生、準備金5000億円取り崩し 黒字確保し配当継続

米副大統領「米国には世界が必要」、欧州との関係修復に意欲

    東京都の新年度予算案に、2016年の東京五輪招致の経費として46億2千・・・>>続き

 日本生命保険が2008年4—12月期決算で、株価の大幅な下落などに備えて積み立てた準備金を、500・・・>>続き

 【ミュンヘン(ドイツ南部)=中谷和義】バイデン米副大統領は7日、当地で開催中の国際シンポジウム「第・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 高校生の学力を測る新たなテストの構想が明らかになりました。AO入試や推薦入試が増えて大学生の学力低下が著しくなり、入学者の基礎学力を高めるのがねらいのようです。ただ、本当にこうした一斉テストが必要なのか、相当の議論を巻き起こしそうです。これからも注意深く見ていきたいと思います。社会面「縁」は、社会に役立ちたいと立ち上がりつつある若者たちを描きました。暗い時代にも希望を持てる話です。(地)

日本経済新聞

 バイデン米副大統領がミュンヘン安全保障会議で、オバマ新政権の外交方針を明らかにしました。ブッシュ前政権の単独行動主義から国際協調路線にかじを切り、イランにも直接対話を呼び掛けるなど大きな方針転換です。「同盟国にもっと耳を傾け、相談していく」とすると同時に「パートナーにより多くの協力を求める」と、テロとの戦争などでの貢献拡大を求めています。近く来日するクリントン国務長官の発言が注目されます。(1)

読売新聞

 市区町村が申し込みを受け付けている認可保育所について、厚生労働省は自治体を通さずに利用者が直接、保育所と契約できる仕組みに変更する方針を固めました。利用者は保育所を自由に選択できるほか、待機児童の数を減らすという利点があります。また新規業者の参入も促進し競争原理の導入でサービス向上が期待されます。保育制度の改革は、女性が安心して子供を産み働くことができる環境づくりに貢献しそうです。    (寺)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り