レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ナイスな品質の良い電源 Part33
- 1 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:15 ID:Puc9n9eG
- HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part33(=32)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
- 2 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:31 ID:Puc9n9eG
- ■関連サイト
・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
・その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
- 3 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:43 ID:Puc9n9eG
- ■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
- 4 :Socket774:2009/01/22(木) 23:09:53 ID:Puc9n9eG
- ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W級電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance・CWT
・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)
・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Abee
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
- 5 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:05 ID:Puc9n9eG
- Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。
Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年
Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。2万円以上も普通。
Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。そして多い。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。
Q:80PLUS認証って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
- 6 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:16 ID:Puc9n9eG
- 電源初心者のための疑問を解決
1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。
2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。
3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。
5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。
6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。
7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。
8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。
- 7 :Socket774:2009/01/22(木) 23:10:26 ID:Puc9n9eG
- 電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。
メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。
一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
- 8 :Socket774:2009/01/23(金) 04:17:43 ID:cEjszMgf
- >>1
乙
ところで>>1の考えるクラス別オヌヌメ電源は?
- 9 :Socket774:2009/01/23(金) 11:15:15 ID:1fOjvBVA
- >>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
- 10 :Socket774:2009/01/23(金) 14:22:14 ID:VuouA6VJ
- >>9
儀式乙
- 11 :Socket774:2009/01/23(金) 15:08:29 ID:xtx8mGOD
- てst
- 12 :Socket774:2009/01/23(金) 17:21:06 ID:LFBLz47H
- >>1の「terch」って何?
teach(教える)とserch(探す)が混じってんのかね
- 13 :Socket774:2009/01/23(金) 18:12:29 ID:D1YI6FlD
- _ _
( ゚∀゚ ) シグネチャ以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 14 :Socket774:2009/01/23(金) 18:52:24 ID:ehu0eUSy
- 650TXベストゲート見て1/8購入(納期3日から1週間)
1週間後メーカー生産が遅れて2〜3週間程度とのメール受
未だホームページ上では納期3日から1週間と表示
特商法違反の疑いで消費者相談室に通報、第60条に基づき
日本産業協会の申出制度を利用するようにアドバイスされた
すでに組み上がっている他のパーツは初期不良テストが出来ず
納期偽装には注意しましょう
- 15 :Socket774:2009/01/23(金) 19:14:54 ID:Sz3qSX8y
- >>9
>>12
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
- 16 :Socket774:2009/01/23(金) 19:17:30 ID:/KDimNrl
- ここまでテンプレ?
- 17 :Socket774:2009/01/23(金) 19:25:24 ID:lHxoM0jO
- >>15
>偉大なるMr.Terchの肖像
>http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの電源業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
- 18 :Socket774:2009/01/23(金) 21:22:06 ID:GFLL0JJR
- Part34相当?
- 19 :Socket774:2009/01/23(金) 21:28:52 ID:11PowWXb
- 知らんがな
Larry Terchとやらの功績を詳しく教えてくれ
- 20 :Socket774:2009/01/23(金) 22:47:36 ID:d9wpEVLB
- 俺も良く分からないが、かつてこの人をめぐって色々合ったんだろうなと推察している。
ここ数スレを見ているが、毎回こんな感じだよな。
しかしこんなテンプレのスタイルは初めてだ。
- 21 :Socket774:2009/01/23(金) 23:38:02 ID:SFm9nl83
- 600W程度でお勧め教えてくれ
25kまでなら出す
- 22 :Socket774:2009/01/23(金) 23:41:06 ID:d1qUhhZR
- Zippyちゃん
- 23 :Socket774:2009/01/24(土) 00:01:32 ID:reklOitn
- >>9
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
- 24 :Socket774:2009/01/24(土) 00:58:40 ID:2uSVpKLY
- >>21
HU2
SG
M12
INFINITY-JC
好きなのを選べ。
- 25 :Socket774:2009/01/24(土) 05:36:28 ID:1hoviIyd
- 30k以下で800W以上のナイス電源で
品薄じゃないやつって何がある?
- 26 :Socket774:2009/01/24(土) 11:05:21 ID:JFE5zCoz
- 値段不問で一番いい電源て何?
あと保障とか永久だったらうれしい。
- 27 :Socket774:2009/01/24(土) 11:28:08 ID:8ga/S8vy
- この電源どうなの?
SF-1000R14HE
- 28 :Socket774:2009/01/24(土) 12:34:52 ID:z3gheDxB
- かっこういいけど
- 29 :Socket774:2009/01/24(土) 15:08:21 ID:D58KkAv3
- zippyの1200Wでも買っておけば?
- 30 :Socket774:2009/01/24(土) 15:45:35 ID:FT8V8fGQ
- 工作員工作員と盛んに書き込んでいる奴は
尻尾を出さない優秀な工作員に真っ先に煽動されるタイプのアホ
- 31 :Socket774:2009/01/24(土) 15:50:48 ID:DMYb+3jf
- >>30
>>30 アホですね、よくわかります
- 32 :Socket774:2009/01/24(土) 15:52:44 ID:6j0PETNj
- どうしたんだ、急にw
いったい誰と闘ってるんだ?工作員工作員言ったのはお前が初めてだぞ>31
真っ先に扇動されるからヤめてよね!釣られないんだからねっ!・・・・・という予防線なの?
- 33 :32:2009/01/24(土) 15:53:53 ID:6j0PETNj
- あ、アンカミス。>>32は>>30宛
- 34 :Socket774:2009/01/24(土) 16:20:51 ID:qRgYMx1K
- 煽りでアンカミス
カッコワルw
- 35 :Socket774:2009/01/24(土) 16:27:11 ID:6j0PETNj
- >>34
本人乙
- 36 :Socket774:2009/01/24(土) 16:29:21 ID:aYBBMjgs
- >>34
ププップ〜
- 37 :Socket774:2009/01/24(土) 16:51:55 ID:J3U3jvgE
- >>34
本人乙
- 38 :Socket774:2009/01/24(土) 17:16:37 ID:iWQ0DOgG
- >>34
かわいそスンスン
- 39 :Socket774:2009/01/24(土) 18:28:23 ID:LdHiP9KA
- 「terch」を俺が初めて目にしたのはここだった。
http://mentai.2ch.net/av/kako/943/943213536.html
既出かも。マジレス御免。
- 40 :4(>>4の訂正 スマソ):2009/01/24(土) 19:52:24 ID:Q5FuWbWZ
- ここはPCPC(PC Power & Cooling)・('x`)・Acbel・
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・
Δ(Delta)・Super● 等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W級電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
ZUMAX・Assassin (※:密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)・Nipron
(※:《Nipron》は『未だに80Plus認証《得られず》』)
・ぁゃιぃ
CORSAIR・Antec・Etasis(=Silverstone)
(※:《CORSAIR》は『関係者による2chでの工作あり』)
・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・静王・ZAWARD
・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・
鎌力・be quiet!
・産廃
動物(=筋肉)・SkyHawk(=Skytec)・
AOpen・OWLTECH・iGREEN・SW・丸印・
Andison(=剛力・Zero-dba)
・《高級》な産廃
Abee
- 41 :Socket774:2009/01/24(土) 20:05:22 ID:hdxVTzCW
- 七盟と江成とCORSAIRは、地味でいいんじゃない?
Andison → Andyson
- 42 :Socket774:2009/01/24(土) 20:21:20 ID:AFLu3auL
- Impervioはぁ?あと自前で電源作ってないとこは外してもいいんじゃね
- 43 :4(>>4>>40の訂正 スマソ):2009/01/24(土) 20:42:58 ID:Iu0MCs4J
- *************************************************
ここはPCPC(PC Power & Cooling)・('x`)・Acbel・
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・
Δ(Delta)・Super● 等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W級電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
ZUMAX・Assassin (※:密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)・Nipron
(※:《Nipron》は『未だに80Plus認証《得られず》』)
・ぁゃιぃ
CORSAIR・Antec・Etasis(=Silverstone)
(※:《CORSAIR》は『関係者による2chでの工作あり』)
・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・静王・ZAWARD
・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・
鎌力・be quiet!
・産廃
動物(=筋肉)・SkyHawk(=Skytec)・
AOpen・OWLTECH・iGREEN・SW・丸印・
Andyson(=剛力・Zero-dba)
・《高級》な産廃
Abee
・江成のOEMの可能性が濃厚。
GUP(愚弄)
*************************************************
七盟と江成は品質面でガチの上、一部機種で80PLUS認証
を取得しているから、今の所ナイスの分類だね。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
CORSAIRは、2chでの”マンセーカキコ”さえ無ければ、
”地味”で良いと思うが・・・。
ついでに”GUP(愚弄)”は下記製品と同じ造り。
言い換えれば、江成のOEMの可能性が濃厚らしいね。
http://www.enermaxjapan.com/clgtop/clgtop.html
- 44 :Socket774:2009/01/24(土) 20:44:52 ID:NLl+ilMr
- _ _
( ゚∀゚ ) corsair以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 45 :Socket774:2009/01/24(土) 21:36:06 ID:K+kSmIKA
- >>43
Enermaxの+80proやmoduは酷いもんだったが
というわけで
( ゚∀゚ ) ニプロンと紫蘇と('x`)とcorsair以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 46 :Socket774:2009/01/24(土) 22:02:23 ID:AWD9eaAP
- そもそも>>4自体はネタ
ってことを理解しようなランク廚
- 47 :Socket774:2009/01/24(土) 22:29:02 ID:AzakBMqI
- 製造元と販売メーカーと製品ブランドのごった煮だからな・・・
ここはPCPC(PC Power&Cooling SeasonicのOEM)・('x`)・Acbel・
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・
Δ(Delta)・Super●(Etasis or Lite-on or DELTA のOEM) 等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W級電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
ZUMAX(Topower のOEM)・Assassin (※:密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)・Nipron
・ぁゃιぃ
CORSAIR(CWT or Seasonic のOEM)・Antec(CWT or FSP or DELTA or ENHANCE のOEM)・Etasis(=Silverstone)
・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・静王(Huntkey のOEM)・ZAWARD(Topower or SevenTeam のOEM)
・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・ 鎌力・be quiet!
・産廃
動物(=筋肉)・SkyHawk(=Skytec)・ AOpen(FSP のOEM)・
OWLTECH(Seasonic or FSP or ENHANCE のOEM)・iGREEN(Acbel のOEM)・SW・丸印・
Andyson(=剛力・Zero-dba)
・《高級》な産廃
Abee(Topower のOEM)
・GUP(愚弄 Topower or ENERMAX or イースタン のOEM)
- 48 :Socket774:2009/01/24(土) 23:00:45 ID:zORZc8tm
- 誰もが納得する電源リスト
1000w↑ SST-ZM1200M
800w↑
SG-850
600w↑
400w↑
- 49 :Socket774:2009/01/24(土) 23:01:37 ID:zORZc8tm
- 途中で送信… したけど気にしない。
- 50 :Socket774:2009/01/24(土) 23:07:44 ID:rhxSWuDk
- >>48-49
IDのようにもっと落ち込めよ
- 51 :Socket774:2009/01/24(土) 23:28:35 ID:EIpo45LJ
- ORZ、キター。
- 52 :Socket774:2009/01/24(土) 23:32:18 ID:jVwVrhK/
- 80plusの電源の一覧乗ってる通販サイトないか?
- 53 :Socket774:2009/01/24(土) 23:33:04 ID:0o5JMxiT
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/4
からThermaltakeを地味に移すだけでいいじゃん
Corsairを嫌がっている人がランク付けに走ってるようだけど
- 54 :Socket774:2009/01/24(土) 23:53:35 ID:fbo+/RSl
- Super● <-これって超花の事?
- 55 :Socket774:2009/01/24(土) 23:55:38 ID:dhUiEfnT
- Enermax江成って製品出すたびに劣化してねーか?MODUも劣化だったし、REVO85+も高級劣化品なの?
高負荷での3.3Vと5Vの電圧降下は右肩下がりの滑り台で相変わらずだけど、12Vが劣化しすぎ。
もともとInfinitiがそこまでブレない電源かというと、ちょっと怪しい気もする。。。
3.3V Infiniti
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-3.png
↓
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermax-revolution-85plus/dc-3.png
3.3V Revolution 85+
5.0V Infiniti
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-5.png
↓
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermax-revolution-85plus/dc-5.png
5.0V Revolution 85+
5.0Vsb Infiniti
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-5sb.png
↓
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermax-revolution-85plus/dc-5sb.png
5.0Vsb Revolution 85+
12.0V Infiniti
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V1.png
↓
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermax-revolution-85plus/dc-12.png
12.0V Revolution 85+
どうしちゃったのかな?江成は。
12Vのラインが50〜100%の負荷で0.12V〜0.18V近く変動があるとか、ダメすぎじゃん。
負荷が変動したらしばらく縦揺れがあるんだろうか??? いい加減、もう一度、Infinitiクラスの電源作れよ、江成は。
動物糞設計の紫蘇でさえ12Vは、009Vとか、0.1V切るぐらいで帯は均一なのに。
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/seasonic-m12d/dc-12.png
- 56 :Socket774:2009/01/24(土) 23:56:24 ID:dhUiEfnT
- >>54
Super●でググれば分かること。ちょっとは検索しような
- 57 :Socket774:2009/01/24(土) 23:57:36 ID:cZBpLFsz
- Corsairを嫌がっている人ってのはオウルテック方面の人?
- 58 :Socket774:2009/01/24(土) 23:58:00 ID:sJu/N6Vb
- >Enermax江成って製品出すたびに劣化してねーか?
何を今更w
- 59 :Socket774:2009/01/25(日) 00:00:09 ID:l7d+9pz8
- Micが抜けてるな、そういえば
- 60 :Socket774:2009/01/25(日) 00:04:55 ID:wfeM2aky
- >>57
5年保証のAntec厨もあるぞ。
OWLはさっき見たけど馬鹿みたいに3年保証を貫いてる
>>58
そうなの?
久しぶりにいい電源探そうと思ったらテンプレ関係で、どうもキナ臭いから自力で選ぶことにした
江成の85+にも白羽の矢を売っといたんだけど、レビュー見て愕然なったという顛末
- 61 :Socket774:2009/01/25(日) 00:08:38 ID:L2mjh5LX
- >>52
なんで通販サイト?
と思ったらテンプレに80PLUSのリンク載ってないね
消費電力/低消費電力PC - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/150.html#i051c0fb
- 62 :Socket774:2009/01/25(日) 00:08:39 ID:R7uUKwfA
- 売ったら立てられないじゃないか
- 63 :Socket774:2009/01/25(日) 00:11:54 ID:XV9pc1VJ
- ワンランク上の電源を買う費用を捻出するために
白羽の矢を売ったのかw
- 64 :Socket774:2009/01/25(日) 00:18:31 ID:CP/Sn1TX
- AcBel R88 Power 700Wってやたら安いんだけどなんなの?
ニワカ80+銀なの?
- 65 :Socket774:2009/01/25(日) 00:22:46 ID:wfeM2aky
- >>62
お前ら何を言っ・・・すまなかった
立てるを強く表現したかった。打っといたつもりだった。 今は反省している。
- 66 :Socket774:2009/01/25(日) 00:31:33 ID:9yXJZYY5
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l 白羽の矢を売って
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l Enermaxをてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|´ scythe `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__っ / /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ scythe / l::::::::::::::::
l 人 / / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ CoRE / /::::::::::::::::
l /il | )PoWER 2/ /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
- 67 :Socket774:2009/01/25(日) 00:39:45 ID:wfeM2aky
- >>64
かすりもしないじゃないか・・・・・・・・江成と
- 68 :Socket774:2009/01/25(日) 00:52:56 ID:zDVR76sU
- >>55
> 12Vのラインが50〜100%の負荷で0.12V〜0.18V近く変動があるとか、ダメすぎじゃん。
1〜1.5%の変動でダメすぎかよ・・・。
フィードバックを強化すれば、小さくはなるだろうが、
発振しやすくなり、かえって不安定になりかねない・・・かも。
電圧変動とか、代替セクタとか、どのくらいまで妥当なのか
判断が難しいよな。(笑)
- 69 :Socket774:2009/01/25(日) 00:55:53 ID:zDVR76sU
- ふと思ったんだが、
出力ケーブルの抵抗による電圧降下だったりしないよな・・・。
- 70 :Socket774:2009/01/25(日) 01:51:43 ID:sD5ZozO9
- >>55
6レーン分ひとつのグラフにまとめてあるから仕方ないんじゃないの?
- 71 :Socket774:2009/01/25(日) 02:25:37 ID:v7bGUJAF
- 電源ってこれといって定番的モノってあるんですかね?
kakakuのいいなりになってEA-650いくか、個人的にAbeeが好きなのでこれいこうか迷ってるわけだけど
- 72 :Socket774:2009/01/25(日) 02:31:17 ID:FklLptFx
- 電源買うのにあえてわざわざabee選ぶ奴ってバカだろw
- 73 :前スレ169:2009/01/25(日) 03:53:40 ID:shu5VUQm
- 遅まきながらPCPC Turbo-Cool860のレポ
まず、「お」と思わせられたのが既出かも知れないが
固体のテストレポート(兼保証書?)がついている事
レポート内容は2ページ・全24項目で2ページ目の最後に浮き彫りの押印つき
今、話題?の電源効率のテストレポートも出てた
115V・230V入力・100%LOAD時のそれぞれの電源効率が出てる
ちなみに俺の固体は
115V:入力1053.2W 出力873.5W 82.94%
230V:入力1021.0W 出力873.4W 85.54%
残念ながら90Vでの効率テストのレポートは無いけど上記結果である程度の予測は出来る
あと目に付いたのは最大出力かな
俺のは952.3Wだった
他のテスト項目では90Vでのテストも行っているので日本でも心配なく使える
なんか気になることがあれば聞いてくれ
余裕があれば可能な限り答える
心配していた音のほうだけど
CPU:i7 920(4GhzまでOC)
M/B:P6T寺
GPU:4870x2*2
PCI&PCI-E:PT1とX-Faiプレリュード
HDD:WD 1T3台
上記の構成だけど高付加時も音は全く気にならない
ケース12cmファンの方が音が大きいのもあるけど30db以下だと思う
肝心の動作の方だけどワットチェッカーが無いので実測できないんだ・・・
個人的な使用感ではとても安定している
注意点としてはコンセントが3Pプラグなのであらかじめ用意が必要
プラグインタイプでは無いのでケーブル取り回しは組み込む前に考えておいた方が良い
それくらいかな?
感想としては、良い買い物したかなって思える
固体ごとのテストレポートがついてるので安心感がある
主電源のスイッチがでかいw
- 74 :Socket774:2009/01/25(日) 04:38:49 ID:d+JmdpBX
- i7でHDD4〜5基とかSLIとかやる予定なんだけど
M12Dじゃダメかな?
12Vは4系統くらいあった方が良いんだろうか?
- 75 :Socket774:2009/01/25(日) 04:48:08 ID:wfeM2aky
- >>73
乙乙。今度写真なんか撮ってくれたら嬉しい。
その紙も見てみたい
>>74
いいんじゃない?
海外のレポは良いほうだし、なによりも、このスレで買った奴を見たことがない。レポ書いてくれるなら是非お願いしたい。
- 76 :Socket774:2009/01/25(日) 04:51:44 ID:wfeM2aky
- >>74
なんか過去ログの中じゃSG850も良いようで絶賛されてた。(やっと5スレほど読み終わった
ここは敢えて、ワットチェッカーと一緒にM12Dで。 江成のRevo82+でも構わん。
- 77 :Socket774:2009/01/25(日) 04:58:58 ID:fD7eTuKN
- 剛力2出てたみたいだけど、評価どう?
初代剛力持ってる人とか どう?
- 78 :Socket774:2009/01/25(日) 05:01:08 ID:d+JmdpBX
- JonnyGURU.comを見てかなり評価が高かったから買おうかなと思ったんだけど>M12D
ただ12V2系統なのがどうかなと。
1系統でSLIもHDD5基も賄うのか、って事になる。
あとSATA用コネクタが3つしかないから変換プラグも要るし。
出来ればSG850がいいんだよね。
SATAコネクタは最大9
GTX295みたいハイエンドVGAでも1系統まるごと渡せれる
- 79 :Socket774:2009/01/25(日) 05:02:09 ID:d+JmdpBX
- 俺にレビューねだっても
GURUに書かれてない情報を提供することはたぶん無理だ
- 80 :Socket774:2009/01/25(日) 05:56:36 ID:cm1lbI5h
- >>78 あとSATA用コネクタが3つしかないから変換プラグも要るし。
SATAコネクタは、取り外し出来ない物が 3
モジュラーケーブル(着脱可能)な物が 8
合計 11 ではないかと
- 81 :Socket774:2009/01/25(日) 07:17:13 ID:yDV8dJpt
- >Super● <-これって超花の事?
↑>>54 これは”SUPERMICRO”
- 82 :Socket774:2009/01/25(日) 07:31:36 ID:d+JmdpBX
- >>80
そうだった
- 83 :Socket774:2009/01/25(日) 07:38:23 ID:d+JmdpBX
- http://www.links.co.jp/items/ener-power/erv950ewt.html
これのC6パワーセービングモードとか
ハイブリット省電力モードって何のことだろ?
検索しても出て来ないしほんとにそんな技術出てくるのか
- 84 :Socket774:2009/01/25(日) 08:15:50 ID:0Jb9J7BB
- こんなwikiが有りますた
http://pc.usy.jp/wiki/160.html
- 85 :Socket774:2009/01/25(日) 08:32:21 ID:5m/ksrAd
- >>83
PenrynノートとCore i7に採用されてるC6ステートと
nForce系でやってるHybrid Powerのことでしょ
- 86 :Socket774:2009/01/25(日) 08:37:40 ID:gUmzSAZ7
- 前スレのCorsair CMPSU-1000HX落札価格 26,100 円
落札した者レビューよろ
俺的にはGTX295で問題ありそうな希ガス
863 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 00:02:16 ID:ciLj6SC0
1000W探してるやつへ 注目のオークション
Corsair CMPSU-1000HX
現在の価格 : 10,000 円
残り時間 : 3 日 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126804173
*典型的な物量投入型のハイエンド電源です。
*高負荷時の安定度は特筆物で、GTX280−SLI構成/800W程度の負荷では12V電圧は微動だにしませんでした。
同時期にテストした、Antec-SG850/SUPER FLOWER-SF-1000R14HE/クーラーマスター-RealPower M1000 RS-A00-ESBAに比較しても、安定度は随一です。
また、動作音も大変静かで多少負荷をかけた程度では熱もあまり持ちませんでした。
*付属品は購入時の物は全て完備しており、傷も皆無に近い状態ですので落札者様にて気持ちよくお使い頂けます。
評価(129)
今までの総合評価
非常に良い・良い142
非常に悪い・悪い13
- 87 :Socket774:2009/01/25(日) 08:41:41 ID:KotCsWwE
- 鎌力でもう4年持っているが、当たりだったのだろうかね。
- 88 :Socket774:2009/01/25(日) 09:13:15 ID:DVM/9gck
- >>86
その電源って新品で30000円前後なんじゃ…
高々4000円差程度で電源の中古、しかもヤフオクで買うとか相当のバカだろ
- 89 :Socket774:2009/01/25(日) 09:14:52 ID:8EUFCZ+E
- >>60
正確にはM12Dは3年関新品交換保証な。
故障した際のストップタイム考えたらメリット高い。
5年関保証されても、海外修理で数週間掛かかるなら
3年でもオウルに行って来いならよっぽど早いし。
- 90 :Socket774:2009/01/25(日) 09:45:11 ID:QrYrRFey
- 逆に新品交換じゃない奴なんか今時あるんかい?
ゴミ電源ですら新品交換保証謳っているというのに。
- 91 :Socket774:2009/01/25(日) 11:22:16 ID:fKoGtlvn
- ぼく、abeeにします。 高価な産廃 おしゃれだもん。
- 92 :Socket774:2009/01/25(日) 11:48:00 ID:cPwj5x/w
- >>89
日本語でおK
- 93 :Socket774:2009/01/25(日) 13:00:54 ID:cNvd02sq
- 電源買い換えようと、自分で決断して交換するのと違って、
電源の都合で壊れられると、面倒なんだよな。
故障したら、新品交換で戻ってきても、
手持ちの予備機と、既に交換して復旧しているわけだから。
交換されて戻ってきた物も、
動作確認もしておかないと、次の予備機にもならないし。
- 94 :Socket774:2009/01/25(日) 14:04:51 ID:22K0vXMs
- 市場に出回っている80 Plus Goldの電源を教えてください
- 95 :Socket774:2009/01/25(日) 15:56:55 ID:shu5VUQm
- >>75
あーデジカメ無い(壊したw)から携帯画像で良ければお好みのところにうpるけど?
- 96 :Socket774:2009/01/25(日) 16:22:41 ID:wfeM2aky
- >>95
構わん。面倒だと思うけどあげてくれない?お願い→PHP ソース UP
>>83
完全な0Aは無理じゃね・・・普通に考えて。それはCPUとかの話で。
電源側の対応としては
ttp://www.energystar.gov/index.cfm?c=revisions.computer_spec
このあたりが関わってくると思う
- 97 :Socket774:2009/01/25(日) 16:26:21 ID:wfeM2aky
- >>79
言い忘れたけど、
実際設置してみての感じ、ケースファンとの音の比較、色、塗装の具合、ケーブルの固さ、長さ干渉具合とか。
買って使ってみての、思わぬアクシデント含む感想、気づいたことなど何でも欲しい
- 98 :Socket774:2009/01/25(日) 18:07:35 ID:AdtetxRa
-
☆STモデル剛力彩芽ファンクラブPart1★(PC等カテゴリー/自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232734444/
- 99 :Socket774:2009/01/25(日) 18:12:41 ID:Tyb53HiJ
- >>98
自作板荒らすな
これだからアイオタは…
- 100 :Socket774:2009/01/25(日) 18:44:07 ID:w6Tlcwuz
- >>94
効率だけで選ぶのは愚かしいぞ、テヘ
- 101 :Socket774:2009/01/25(日) 18:54:46 ID:fKoGtlvn
- >>100
かっこいい!
何がきめてっすかね。
- 102 :Socket774:2009/01/25(日) 19:14:54 ID:QQOQWt2Z
- まぁTerchはいいとして、100点満点で採点してるヤツ誰もおらんのに、誰もテンプレ違反だってつっこまねーな。w
- 103 :Socket774:2009/01/25(日) 19:21:56 ID:DJIKH38a
- 工作員工作員と盛んに書き込んでいる奴は
尻尾を出さない優秀な工作員に真っ先に煽動されるタイプのアホ
- 104 :Socket774:2009/01/25(日) 19:31:00 ID:O/LxHvXU
- R88シリーズは中身とかはっきりしてないの?
- 105 :Socket774:2009/01/25(日) 19:38:54 ID:FTeWpoeI
- >>104
ttp://www.phenom.vn/showthread.php?p=1760313
- 106 :Socket774:2009/01/25(日) 19:47:08 ID:7Dk+GeYq
- >>108
R88は祖父店頭に貼ってあるポップに、700W以上のモデルでは一次側が日本製コンデンサと明記されてたかな。
- 107 :Socket774:2009/01/25(日) 20:04:37 ID:O/LxHvXU
- やっぱ効率だけで選んだらいけないんやな
- 108 :Socket774:2009/01/25(日) 20:06:32 ID:Gqv1Gnio
- >>105
これは酷い
- 109 :Socket774:2009/01/25(日) 20:28:25 ID:fKoGtlvn
- 予算10000円で一番いい電源をおしえてください。
- 110 :Socket774:2009/01/25(日) 21:05:03 ID:vzmh4cLr
- >>109
スレ違いも甚だしい
- 111 :Socket774:2009/01/25(日) 21:12:50 ID:FTeWpoeI
- >>105一応1次コンデンサは
500/600WがLtec420V 220μF 85℃とAishi
1100Wは日ケミ400V390μF×1 400V330μF×2かな
後はリンク先を見てください
- 112 :Socket774:2009/01/25(日) 21:24:44 ID:FTeWpoeI
- >>111訂正
1100Wは270μF 85℃が1本見えたので多分390μF×2と270μF×1 85℃です
- 113 :Socket774:2009/01/25(日) 21:28:01 ID:YwIrD5XQ
- 効率85%以上で全コンデンサに日本製105℃で容量700W程度値段30k以内ってのはないのかしら
- 114 :Socket774:2009/01/25(日) 21:35:26 ID:RM/ouSzL
- >>113
黙ってたけどこっそり教えよう
つ超力
SLI 2WAYでも全くぶれない余裕の設計
全てに日本製コンデンサを採用=超寿命
圧倒的コストパフォーマンス
- 115 :Socket774:2009/01/25(日) 21:37:22 ID:YwIrD5XQ
- SS-750EMでいいや
- 116 :Socket774:2009/01/25(日) 21:54:22 ID:YRb/8SZq
- >>105
おお、例のやつだな。
1100Wは、GP2/HU2と同じ構成のようだ。
アクティブクランプ・フォワード+同期整流+DC/DCコンバータ。
平滑ケミコンの容量が大きいのは、
ActivePFCとインバータが同期していないのだろうな。
500/600Wは、普通+DC/DCコンバータ。SGと同じだな。
こちらは、ActivePFCとインバータが同期しているのではないかな。
- 117 :Socket774:2009/01/25(日) 22:01:13 ID:YRb/8SZq
- SGは、たぶん同期していない。
- 118 :Socket774:2009/01/25(日) 22:25:01 ID:3Qv87EH5
- >>116
アクティブクランプ・フォワード+同期整流
質問。
何を見て判断してるんだ?本当に間違いないのか?
http://i62.photobucket.com/albums/h104/ngansucu/AcBel%20R88%20serial/ABR88_41.jpg
- 119 :Socket774:2009/01/25(日) 22:30:44 ID:3Qv87EH5
-
http://i62.photobucket.com/albums/h104/ngansucu/AcBel%20R88%20serial/ABR88_24.jpg
http://i62.photobucket.com/albums/h104/ngansucu/AcBel%20R88%20serial/ABR88_26.jpg
- 120 :Socket774:2009/01/25(日) 23:23:53 ID:BQUHza33
- >>114
おいwww変なもん教えるなwww
>>113
効率落ちるがSG850でいいんでないか?
- 121 :Socket774:2009/01/26(月) 00:37:22 ID:hHd6tT35
- >>118
ヒント
http://www.anandtech.com/GalleryImage.aspx?id=3409
- 122 :Socket774:2009/01/26(月) 00:46:40 ID:QQLYsZ1s
- SG850は105度コンデンサじゃなくね
- 123 :Socket774:2009/01/26(月) 00:49:22 ID:ftNhMnrc
- Signature SG-650 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72506378
なんでも自作より撤退するだとよ
おもしろいコメントやね
現在の価格 10,000 円
即決価格 20,000 円
特徴
・80PLUS BRONZE認証、ハイパワー且つ高効率です!
・最新のDC/DC電圧制御モジュール、パルス振幅変調(PWM)ファンを採用!
・安心のメーカー五年間保証!(12月購入なのでほとんど保障が残ってます。)
・一度動作確認を行っただけです。
・保証書があります。
・自作より撤退するために出品します。
・即決の場合送料は当方で負担します。
- 124 :Socket774:2009/01/26(月) 00:55:42 ID:UdfGCT94
- 出品者乙
- 125 :Socket774:2009/01/26(月) 00:59:00 ID:5A6ZpmpQ
- >>121
ヒントって、それが アクティブクランプ・フォワード+同期整流 の根拠は何処?
- 126 :Socket774:2009/01/26(月) 01:08:05 ID:5A6ZpmpQ
- ホントどーでもいいけど、Modu?Pro?の後継(焼き増し電源)来たぞ
ttp://images.anandtech.com/galleries/357/09.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/357/01.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/357/06.jpg
リバティーからほとんど変わってない気がするが気のせいだな。FANが気持ち悪い。売られてるやつだけど、これ。
江成らしいカラー満開で実に分かりやすい。金と赤。
- 127 :Socket774:2009/01/26(月) 01:12:36 ID:n68iJz4x
- GUP-EAST470JP。
日本人の厳しい目で厳選されたパーツを使い、
最高の技術を持つ日本人により設計され、
日本企業の工場で組み立てられた最高の電源。
しかも産業クォリティー電源としてはものすごく静か。
PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上級の電源。
いまだにこれ以上の電源にはお目にかかったことがない。
- 128 :Socket774:2009/01/26(月) 01:18:38 ID:P+/A7A0L
- 相変わらず煽りとかネタみたいなレスばっかりだな
- 129 :Socket774:2009/01/26(月) 01:24:23 ID:Z+71rfo0
- >>126
スレ違いの糞電源を宣伝しにくるな
- 130 :Socket774:2009/01/26(月) 01:35:24 ID:0WYJF65Z
- >121
>125
俺も興味ある。121さん説明して下さい。
- 131 :Socket774:2009/01/26(月) 01:35:36 ID:gc7rg/cn
- >>126
コイル見ると地雷にしか見えない
- 132 :Socket774:2009/01/26(月) 01:46:07 ID:5A6ZpmpQ
- >>129
気持ち悪いの何処が宣伝だとw
- 133 :Socket774:2009/01/26(月) 03:32:43 ID:mXiZ+iQS
- いい加減噛み付くのやめればいいのにね
過剰反応っていうか・・・
- 134 :Socket774:2009/01/26(月) 03:33:58 ID:QQLYsZ1s
- M12D買っちゃった
- 135 :Socket774:2009/01/26(月) 03:45:23 ID:5A6ZpmpQ
- ふ、
- 136 :Socket774:2009/01/26(月) 03:56:31 ID:Xn0QfE5d
- >>127
日本人の厳しい目で厳選してケーブルが22AWGw
電線が22AWGの産業クオリティー電源w
- 137 :Socket774:2009/01/26(月) 04:09:19 ID:5A6ZpmpQ
- 16AWGでお願いします
- 138 :Socket774:2009/01/26(月) 07:12:03 ID:VI2lttFq
- コルセア二連発で買ったw たまたま安くネットで出てたので。
CMPSU-1000HXJP CMPSU-750TXJP
ここの工作員の書き込みとメモリの評価、ネットの評判を参考
にしてみた。やっぱ高い電源は精神的にいいねぇ〜。安心する。
相性は出なかったし音も以前の電源(慶安)に比べりゃ素晴ら
しく静か。たった2年でこんなに違うんだな。
安くて安定してて長持ちするのをって考えると、電源の選択も
かなり難しいな。ともかく安いのをとか、高くてもいいから
安定をって割り切れれば選択肢も狭まるんだが。
不具合が出た時とかサポート考えて同じメーカーで揃えちゃったw
- 139 :Socket774:2009/01/26(月) 08:11:17 ID:/GaR5V+l
- でSG850Silverはまだ?
- 140 :Socket774:2009/01/26(月) 08:38:01 ID:zlMqJeU0
- ZippyのHU2は、660Wと760Wに価格差つけすぎだ。
12V出力、50Aと55A
FANの回転数、1950RPMと2850RPM
コンデンサの容量、150μF×3と180μF×3
分流器、2組と3組
内容の違い大したこと無いのに、価格差2万円以上ある、Zippyよおまえもか。
- 141 :Socket774:2009/01/26(月) 13:34:27 ID:mGeRPl2y
- お前ら俺にお勧め電源教えろ下さい。
・CPU i7 920(定格使用予定)
・M/B P6T-Deluxe
・Mem 2GB × 6
・VGA GF7800 GTX (SLI)
・サウンドカード SB X-Fi (PCI)
・HDD 3台 MAXTOR 7V300F0(300G) ×1、IDE 60G、IDE 80G
・ケースファン 8cm ×3
・DVD-RW/DVD+RW Drive ×1
・DVD-ROM Drive ×1
・FDD ×1
・USBキーボード、マウス、プリンター
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
↑で計算したら推奨が 802W だた。
(System Load 90%、Capacitor Aging 30%、CPU Utilization 85%)
将来的にVGAをもっと電気食う奴に交換してSLIするつもりだし、
OCもちょこっとやると思う。
長く使いたいから 1000W 買っておいた方がいいかしら。
予算は3万くらい、品質良くて信頼できるのってどれかしら。
- 142 :Socket774:2009/01/26(月) 14:00:28 ID:yFPwl2b4
- エナの革命でも買ってレポしてくださいハゲ
- 143 :Socket774:2009/01/26(月) 14:33:00 ID:L1e5faXb
- >>141
12Vが適正な出力できるそこそこ良い電源だったら、700Wでも余るくらい。1000Wは絶対無駄。電源から無駄な熱が出るぞ
その環境で、700W級電源でフル稼働させて負荷掛けても、、おそらく7割超えない。
よって700〜800クラスで十分過ぎる。余裕見て800Wクラス
- 144 :Socket774:2009/01/26(月) 14:33:57 ID:iKw3z7q2
- >>138
ちょっ、、、同じく見合わせ
あと、クロシコJ600Wも買っちまった
安物買いの銭失いにならなきゃいいが
- 145 :Socket774:2009/01/26(月) 14:44:58 ID:L1e5faXb
- >>141
7割超えるとしたら、HDDはRAIDで、全HDDの回転速度が上がるようにして、
かつ、ゲームしながらマルチモニタして片方でDVD再生させ、片方でCDの取り込み。
プリンタにデータ送って印刷させFDDは永久フォーマット作業状態にし、とく・・・とか。
これでも600W切るぐらいだろう。OCさせれば超えられるな。
- 146 :Socket774:2009/01/26(月) 15:05:30 ID:mGeRPl2y
- >>142 だが断る
>>143>>145
さんきゅ。
1000wクラスとなると値段もそれなりだから困ってたんだ。
700〜800W あたりで選ぶよ。
電源って全然わからんのだが、日本製105℃コンデンサ使ってる
の探せば末永く幸せになれるのかな。
- 147 :Socket774:2009/01/26(月) 15:13:04 ID:se5IbvPa
- 7800GTXって懐かしいVGAつかってんなぁ。
ここからどのクラスのVGAに変えるかだな、もっかいGTX285とかでSLIする気なら確かに1000Wぐらいはいるかもしれん。
VGAは一枚でいいなら800Wで余裕って感じか
- 148 :Socket774:2009/01/26(月) 15:15:47 ID:GtlpR/76
- GTX285クラスをSLIすると800Wじゃ不安な電源のが多くね?
1000Wくらい欲しい気がする
- 149 :Socket774:2009/01/26(月) 15:16:34 ID:QQLYsZ1s
- 4〜5月に40nmが出るらしいから
それまで待てるなら800〜850Wくらいで十分だと思う
- 150 :Socket774:2009/01/26(月) 15:27:24 ID:L1e5faXb
- >>146
一応聞いておきたい。GTX260(OC含む)クラスのSLI、及び HD4870X2 なら、700〜800Wで事足りるけど、
それ以上、HD4870X2を2枚とかだと、1000W級が要るよ。
全てはGPUカード次第。
サイズ無視ならお勧め順に
SG-850 (効率:Bronze)
HU2−5860V (効率:Bronze)
SS-850EM (効率:Silver)
SST-OP850 (但し、TEAPO含む、安定度は良い)
HU2−5760V (効率:Bronze)
SS-750EM (効率:Bronze)
CMPSU-850TX (効率:Bronze)
サイズキツイなら
HU2−5860V (効率:Bronze)
SS-850EM (効率:Silver)
SST-OP850 (但し、TEAPO含む、安定度は良い)
HU2−5760V (効率:Bronze)
SS-750EM (効率:Silver)
CMPSU-850TX (効率:Bronze)
- 151 :Socket774:2009/01/26(月) 15:30:37 ID:zcJyaizR
- >>141
7800GTX 512のTDPは120W、負荷状態で93Wでしかなく2WayのSLIでも大したことはない
i7 920定格使用なら500Wでも十分なのが現実だよ
今後GTX295の2Way SLIに載せ変えるのなら1000Wの電源が必要だろうが・・・
これはもうGPUの消費電力に殆ど依存しているようなものだろ
- 152 :Socket774:2009/01/26(月) 15:47:51 ID:mGeRPl2y
- >>147
物持ちが良いと言ってくれ。3年ぶりの組み換えなんだよ。
>>148
テンプレにある皮算用の所だと、7800GTXが80W、12V→6.67A
GTX290が228W、12V19A ってこんな違うのか。
>>149 ほう・・・最近疎くてだめだ。
>>150
ありがとう、助かる。
>>141で将来的にハイワッテージGPUでSLI云々書いたけど、多分
構想だけで終わると思う。GTX290やHD4870の×2は予算的にも今の所ない。
サイズの制約は無し。
となると、値段的にもお勧め一番のSG-850かな
>>151 了解、GPUはそんな大食いなの使わないと思う。
- 153 :Socket774:2009/01/26(月) 15:52:53 ID:mGeRPl2y
- みんなレスありがと。ここの住人って親切だな。
浦島太郎状態でどれくらいの容量の電源がいるのかサッパリ
だったけど、目星が付いたよ。
i7が大ぐらいだっつーから心配してたら、それよりもGPUって
ハイエンドになるとそんなにハイワッテージなのな、最近は。
- 154 :Socket774:2009/01/26(月) 15:57:42 ID:L1e5faXb
- >>152
ああ、書き忘れた。一応、SG-850は日本メーカー製コンデンサが全てを占めてはいない。
ごく一部に、評判の良くないLtecやTAICONが含まれている
>>150
このリストも経年への耐久性とか、予測のみで、どの製品も全く分からないから、そこは頭に入れておくように。
前部にこだわるのであればZHU2とかM12Dになるが。
- 155 :Socket774:2009/01/26(月) 16:05:57 ID:BGXxmkhz
- >>152
9800GTX+のSLIか、それ未満ならSS-750EMが電源効率的にもコンデンサ的にもベストだと思う。
- 156 :Socket774:2009/01/26(月) 16:09:47 ID:Rwl3DwzV
- 米尼 CMPSU-850TX $137.99 12300円
ttp://www.amazon.com/dp/B001M3G42W
価格.com CMPSU-850TXJP \20,769(最安)
ttp://kakaku.com/item/K0000011995/
7割増なんだが、買う人いるのだろうか?
- 157 :Socket774:2009/01/26(月) 16:14:23 ID:se5IbvPa
- >>73のレポを見たあとに
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3503
こんなん見つけてちょっとPCPCへの好感度が上がった
- 158 :Socket774:2009/01/26(月) 16:14:44 ID:S6dB8Egd
- 最近よくLtecのコンデンサ使ってるのを見るが質がよくなったから使ってるのか
単にコストダウンのためだけに使ってるのか・・・
- 159 :Socket774:2009/01/26(月) 16:14:45 ID:mGeRPl2y
- >>154 了解、心得えた。
>>155 予算的の問題なんだけど、容量に余裕見るなら SG-850、
コンデンサに拘るなら SS-750EM の2択になるかな。
- 160 :Socket774:2009/01/26(月) 16:16:09 ID:L1e5faXb
- >>155
容量自体は9800GTX+SLIでも余ってるぐらいなので、少ない方(750Wくらい)が一番良いのかも。
850は、130W越えのGPU買わない限り無駄ともいえる。
あとは値段だな>>152
そーいや今夜宿直か。宿直の用意しなきゃだな。
60km離れた病院行ってくる 仕事場変わってえらい遠いわ 涙目 (:D)| ̄|_
- 161 :Socket774:2009/01/26(月) 16:20:28 ID:86y4Lnaj
- >>156
しかしインチキすぎだよな、日本価格。
- 162 :Socket774:2009/01/26(月) 16:21:42 ID:BGXxmkhz
- >>152
こっち見て笑うな。泣いてないじゃんw
医者か?看護死か?
>>159
あ、俺は昔からシーソニック使ってて、買い慣れ使い慣れしてる(?
から、その上での助言だ。
- 163 :Socket774:2009/01/26(月) 16:22:34 ID:BGXxmkhz
- >>160
- 164 :Socket774:2009/01/26(月) 16:46:41 ID:Rwl3DwzV
- >>161
そうだよな。
時々、高いのを買っておけば安心という人をみかけるが、
ぜひとも海外価格で比較するべきだな。
国内価格で比較すると判断を誤りそうだ。
- 165 :Socket774:2009/01/26(月) 16:52:59 ID:zcJyaizR
- しかしM12D等は海外でもやっぱ高いぜ
日本だけ超高い電源は使用部品に難があるのかも・・・
- 166 :Socket774:2009/01/26(月) 17:11:18 ID:BqG6/wCC
- 代理店のボッタはボッタってレベルじゃないよな
- 167 :Socket774:2009/01/26(月) 17:38:08 ID:G9LbLE9z
- ったくニプロンはいつになったら800wや1000wを出すのか?
- 168 :Socket774:2009/01/26(月) 17:46:45 ID:7GDMSCnS
- マージン減らしてもやってゆけるようにじゃんじゃん買ってやれよ。
おれは型落ち値崩れ一択だけど。
- 169 :Socket774:2009/01/26(月) 17:55:31 ID:mvzJpnuz
- >>167
あそこは、安全設計だからATXサイズでは1000Wはo
内訳で5Vと3.3Vが400Wぐらい閉めるのなら可能・・・・・・・・・・・・かも???????
- 170 :Socket774:2009/01/26(月) 18:35:04 ID:0j1OA4A8
- 米尼でもSG-850が2万弱か。
3割も違うと悩むなぁ
- 171 :Socket774:2009/01/26(月) 18:42:25 ID:mvzJpnuz
- >>170
米amazonってこういうパーツ買える?
- 172 :Socket774:2009/01/26(月) 18:46:47 ID:iKw3z7q2
- >>171
電化製品の中では買えないものがあるよ
カートまで持って行けるけどそこから先は
警告メッセージが出て弾かれる
どれ折れが試してみるか
- 173 :Socket774:2009/01/26(月) 18:50:25 ID:iKw3z7q2
- >>171
なんか買えそう
でも日本で使えるのだろうか?
110/220V電圧は自動認識するかな?
- 174 :Socket774:2009/01/26(月) 18:53:27 ID:mvzJpnuz
- >>173
モノが同じなら関係ない。
SG-850は買えるけど、品揃えというか買えるものが少ない。
- 175 :Socket774:2009/01/26(月) 20:30:52 ID:iKw3z7q2
- >>174
以前、BlueToothのヘッドフォン買おうと思ったら
海外発送不可だった
通信規格の問題だろうか
- 176 :Socket774:2009/01/26(月) 21:52:22 ID:J9AetLka
- コルセアの電源は90Vから対応してるってメーカーページに載ってたきがする
- 177 :Socket774:2009/01/26(月) 22:00:11 ID:3BAx4jBl
- >>170
故障のときの保証対応考えると価格で簡単に決められない。
- 178 :Socket774:2009/01/26(月) 22:20:52 ID:S7+1Ga0N
- SS-700HMでもまだいいかななんて
だってSS-750EMさすがに高すぎるんだもん
- 179 :Socket774:2009/01/26(月) 22:25:18 ID:NOGb8HGM
- >>177
そうなんだよな。それがぼったくり商売が成り立つ理由でもある。
多くの人にとって、迷ったときの判断材料くらいにしかならないのだ。
- 180 :Socket774:2009/01/26(月) 22:31:55 ID:VDGWA9wX
- 電源の差額とか1年の電気代で補われるレベル
- 181 :Socket774:2009/01/26(月) 23:17:28 ID:6bNyfbPf
- ZippyのHU2-5860Vって
860Wの割には
PCI-e給電コネクタが2本しかないように
見えるんだが...そういうもんなのか?
- 182 :Socket774:2009/01/26(月) 23:37:57 ID:OJtOvhiQ
- 米amazonでちょっとばかり安くても、送料が高くつくんじゃないの?
- 183 :Socket774:2009/01/27(火) 00:00:27 ID:XSdsr17B
- >>181
ZippyのHU2-5860Vは出力860Wの割には12V60Aで少ない。
Zippyの魅力は貧弱な出力に比べ、無茶苦茶に高い価格にあるのでは無いでしょうか。
- 184 :Socket774:2009/01/27(火) 00:06:53 ID:y4qUQfxK
- >>181
>>183ち同意はするが、おまえら自演w
- 185 :Socket774:2009/01/27(火) 00:26:26 ID:MbjVgA7m
- HU2-5860Vは、DC/DCコンバータで+3.3Vや+5Vを出力してるんじゃないの?
そのDC/DCコンバータの入力は、+12Vじゃないのかなあ?
ということは、表示はともかく・・・・・
- 186 :Socket774:2009/01/27(火) 01:03:44 ID:4Vbro2IA
- >>116でAcbelのがアクティブクランプ・フォワード+同期整流って言われてるのって
MOSFET使われてるから?
- 187 :Socket774:2009/01/27(火) 01:13:14 ID:Lj78PczO
- >>186
MOSFETが使われてない電源って・・・・・・・・
- 188 :Socket774:2009/01/27(火) 01:19:21 ID:2thUlu3u
-
HU2シリーズはどれも同じ基盤で(コンデンサの容量とかは多少違う)
一番効率の良い660Wが基準なんじゃないかと思う。
860Wモデルは無理してる感じがするよね。
- 189 :Socket774:2009/01/27(火) 01:42:41 ID:k0+SRZiB
- >>96
とりあえず貼って置く
箱ttp://kohri.net/msn/up/img/msn580.jpg
レポ1枚目ttp://kohri.net/msn/up/img/msn581.jpg
レポ2枚目ttp://kohri.net/msn/up/img/msn582.jpg
項目事に撮って貼ろうか?とか中身も貼ろうか?
と思ったが月曜日マジックやられたため今日は無理
リクエストがあれば余裕ある時にでも貼る
ほかに雑感としては
江成720インフィニティよりケーブルやわらかい&長い
電源下置きのケースでも楽勝だった
サイズはカタログスペックどおりコンパクトで扱いやすい
やっぱストレート排気はエアフローいいよね
- 190 :Socket774:2009/01/27(火) 01:48:32 ID:4Vbro2IA
- >>187
出力側?のこと
>>121でショットキーバリアダイアードじゃなくてMOSFET使われてるっぽくない?
>>188
基板にHU2-5560Vって書いてあるから560Wがってことは無いかな?
- 191 :189:2009/01/27(火) 01:48:44 ID:k0+SRZiB
- あ、あと値段の話が出てたので記述
PCPC直通で買うと$279.99+輸送量$72.00=$351.99
なのでボッタされた感じはしないね
- 192 :Socket774:2009/01/27(火) 02:02:45 ID:2thUlu3u
- TURBO-COOLって昔は二次側フルTEAPOだったりしたが
今のはニッケミ使ってるのかな?
- 193 :Socket774:2009/01/27(火) 02:12:19 ID:k0+SRZiB
- >>192
すまんが知らん
http://www.pcpower.com/power-supply/turbo-cool-860.htmlの画像じゃ判断出来ないし
マニュアルにもそんな事は書いてないしなあ・・・
- 194 :Socket774:2009/01/27(火) 02:35:29 ID:Lj78PczO
- >>190
ttp://www.anandtech.com/Gallery.aspx?id=170
8?
- 195 :Socket774:2009/01/27(火) 08:18:17 ID:nDDHb228
- >>84
次スレを立てる際には、こちらのテンプレを
用いれば宜しい訳ですね。了解しました。
- 196 :Socket774:2009/01/27(火) 08:31:58 ID:IoWHv5rX
- >>188、>>190
二人とも正解。
HU2シリーズは使用してるパーツを見ると、実質2種類に分かれる。
560Wと660Wのグループ
760Wと860Wのグループ
基板は560Wの型番を表示したものを共通使用してる。
- 197 :Socket774:2009/01/27(火) 08:35:13 ID:s+dtC+k1
- 電源スレの人はほんと詳しいわ
- 198 :Socket774:2009/01/27(火) 08:41:45 ID:pvoOB9Do
- 剛力2ってどう?
600Wくらいの電源探してるんだけど、
もっといい奴あったら教えて
- 199 :Socket774:2009/01/27(火) 08:49:36 ID:rkuh4n4F
- オウルのシーソニック
- 200 :Socket774:2009/01/27(火) 11:52:52 ID:XSEsc5pi
- >>198
まずはテンプレを読め
話はそれからだ
- 201 :Socket774:2009/01/27(火) 13:27:49 ID:aXZEJ1KD
- >>198
オススメシマス。
ttp://item.rakuten.co.jp/erecpa/1000155090895/
- 202 :Socket774:2009/01/27(火) 13:36:19 ID:TLSsI6mQ
- >>201
それ去年からずっと売れてないよね
あと、このスレ的にはスレ違いだよ
どうしても地雷踏ませたいんだろうけど
- 203 :Socket774:2009/01/27(火) 14:26:55 ID:Qx0M2H/k
- >>190
ショットキー バリア ダイオード な
- 204 :Socket774:2009/01/27(火) 15:30:59 ID:aXZEJ1KD
- チョットキミ バリウム ダイスキーダオ?
- 205 :Socket774:2009/01/27(火) 15:35:18 ID:Qx0M2H/k
- ID:aXZEJ1KD
- 206 :Socket774:2009/01/27(火) 17:46:30 ID:mC6KsOfz
- .
- 207 :Socket774:2009/01/27(火) 17:47:01 ID:mC6KsOfz
- miss
CorsairのCMPSU-1000HXJPって、値段の割に良さそうでない?
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
ここのプロ達の見解を聞きたい。
- 208 :Socket774:2009/01/27(火) 17:54:46 ID:6TUpjgdf
- >>207
値段の割に良いんじゃなくて、あくまで価格なりじゃないか?
Corsair好きするレビューワーの総評は良いが内訳見てみると、誰もが認めるナイスとは遠い気はする
- 209 :Socket774:2009/01/27(火) 17:57:14 ID:UHqY+EcC
- >>48にもあるけど
SST-ZM1200Mってナイスな電源かな?
- 210 :Socket774:2009/01/27(火) 17:59:20 ID:P4BrzcAU
- おりたん買え
- 211 :Socket774:2009/01/27(火) 18:01:09 ID:pgRVxWOK
- あえて電源にコルセアを選択する人って、なんか素直じゃない気がする。
そういう自分のVGAはMatroxだけどな。
「売れてるもの=大ハズレではない」と思う。
ま、買って自分がキモチ良けりゃ、なんでもいいけどな。
- 212 :Socket774:2009/01/27(火) 18:03:16 ID:6TUpjgdf
- >>209
ttp://72.14.207.104/search?hl=ja&q=ZM+1200M+.2ch+jisaku+%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AA%E5%93%81%E8%B3%AA&lr=
- 213 :Socket774:2009/01/27(火) 19:28:23 ID:fmNDO1GV
- >>211
お前のような低所得の偏屈物に言われたくないわ
- 214 :Socket774:2009/01/27(火) 19:55:39 ID:egT7wLGb
- CorsairのCMPSU-1000HXJP使ってるが+12Vの容量が合計80Aしか無いのが欠点だな
- 215 :Socket774:2009/01/27(火) 19:59:02 ID:0XxFzOjC
- 昔に1回晒した画像だが・・(HU2-5660V)
この時は組んでる最中だったので直ぐ閉じてしまったが、
近々開けて中の掃除をするのでその時に色々と詳しく見てレポしてみるわ
- 216 :Socket774:2009/01/27(火) 19:59:49 ID:0XxFzOjC
- 忘れた(´・ω・`)っttp://uproda.2ch-library.com/src/lib096674.jpg
- 217 :Socket774:2009/01/27(火) 20:23:01 ID:9PEt7XZt
- 小ささも利点なんだろうが、もうちょっと余裕持たしても
- 218 :Socket774:2009/01/27(火) 20:37:44 ID:mC6KsOfz
- おりたんはもういいって
>>208
絶賛しっぷりが胡散臭いのはあったけど、俺の知識がゼロだから
なんとも言えないんだよね。
おりたんなんかと比べるとマイナーだね、レポが少ない。
そのおりたんは微妙な評判がおおい気が。
>>211
メモリはコルセア使ってるがなぁ、調子いいから、電源はどうだろ、と。
>>214
つか1000w電源ってほとんど80A以下なんじゃないの?
- 219 :Socket774:2009/01/27(火) 21:05:08 ID:6TUpjgdf
- >>218
おりたんの評価、このスレでは並の評価、だがZEUS系のコレが特に高評価
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=zm1200m&area=jp
ちなみに、↑はおりたんではないよ
- 220 :Socket774:2009/01/27(火) 21:12:41 ID:jRmtZ/HW
- >>214
+12V80Aて960Wじゃん
これ以上望むなら1200W電源にするしかないな
- 221 :Socket774:2009/01/27(火) 21:33:35 ID:uRWOYvkK
- 突っ込むなよ。
乗除算は苦手な奴がおおいんだから。
- 222 :Socket774:2009/01/27(火) 21:42:03 ID:6TUpjgdf
- EG651P-VEは、スペック表じゃ語れない出力を捻出できるんだが?お忘れか?
- 223 :Socket774:2009/01/27(火) 23:04:42 ID:IoWHv5rX
- SilverStoneの、OP、DAシリーズは
12V1系統なのと容量取れてるので受けてるが
効率と波形はいまひとつ物足りない
- 224 :Socket774:2009/01/27(火) 23:53:41 ID:jRmtZ/HW
- >>223
それより国内メーカーコンデンサ厨に駄目出しくらってるだろ
- 225 :Socket774:2009/01/28(水) 05:32:22 ID:ItNg1NtM
- >>83
関連
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2590.html
- 226 :Socket774:2009/01/28(水) 07:19:12 ID:n2e6OKUO
- 阿鼻のSP-770EAとかどうなんだろ?
仕様見る限り今回は良さそうなんだが?
- 227 :Socket774:2009/01/28(水) 09:00:07 ID:z8TIYj9n
- ほんと電源って何買っていいか最後まで悩む・・・・
Q9550、H467QS512P、HDD2,3台程度で収まると思うんだけど
コルセアの550VXJPでいいかなぁ?
誰か背中押したり横槍入れたりお願い
- 228 :Socket774:2009/01/28(水) 09:35:37 ID:ISAJmi+P
- で、なんでコルセアを選んだんだい?
- 229 :Socket774:2009/01/28(水) 09:44:44 ID:rxQhozin
- FF11のメインジョブがコルセアだから(´A`)
- 230 :Socket774:2009/01/28(水) 10:21:35 ID:7ydmbh58
- >>227
450HXは回収との噂があるので間違って買わないように
気をつけなはれや
- 231 :227:2009/01/28(水) 11:38:28 ID:YhdWJjrr
- >>228-230
正直しばらく自作から遠ざかってたもんで・・・
みんながコルセアコルセア言うもんだから(´゚'ω゚`)
オヌヌメ電源教えてくださいス
- 232 :Socket774:2009/01/28(水) 11:52:59 ID:GsQFgQGi
- >>230
嘘吐き乙
そんな話海外のフォーラムでも一度も出た事無いぞ?
- 233 :Socket774:2009/01/28(水) 12:53:19 ID:NUNCcC7D
- 450W未満で安定重視な電源ありませんか?
安定してそうな電源だと、探しても大容量のものばかり・・・
予算5万前後までです。
- 234 :Socket774:2009/01/28(水) 13:25:52 ID:sOsdbvi6
- 300Wぐらいでもいいぐらいなんですが、低出力でいい電源ありませんか?
静かな電源が好ましいです。
予算は1万ぐらいまでで
- 235 :Socket774:2009/01/28(水) 13:33:35 ID:7ydmbh58
- >>234
S70の250Wの電源は?
容量以外は、日本製パーツで評判がいいよ
- 236 :Socket774:2009/01/28(水) 13:59:24 ID:jF8yrBzr
- おりたん(;´Д`)ハァハァ
- 237 :Socket774:2009/01/28(水) 14:12:20 ID:5lMmEUWN
- >>231
Zippy Hu2 660W
Antec SG-650
>>234
こっちへ行くといい
http://c.2ch.net/test/-/jisaku/1233039097/i#b
- 238 :227:2009/01/28(水) 14:22:17 ID:G65rMojh
- >>237
レスありがとうございます。
しかし・・・お高いですね(;´∀`)
ごめんなさい、予算まで書いてなかったので・・・。
15,000程度で良電源のオススメありませんか?
- 239 :Socket774:2009/01/28(水) 14:25:13 ID:6omHxapd
- >>238
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/l50
こっちを推奨
このスレは値段無視で良質なのを対象にしてるので。
- 240 :Socket774:2009/01/28(水) 14:30:19 ID:G65rMojh
- ごめんなさい。
スレ違いでした、ありがとうございました。
- 241 :Socket774:2009/01/28(水) 14:44:23 ID:XM1dqQgf
- >>234
SS-350SFE/S
ttp://kakaku.com/item/05905010986/
- 242 :Socket774:2009/01/28(水) 14:57:42 ID:FWDGvMqY
- 1000Wとかコンセントに接続することが怖すぎる
- 243 :Socket774:2009/01/28(水) 15:00:39 ID:YQOxb0sS
- >>242
お前の家には単層200Vのエアコンしかないんだな
- 244 :Socket774:2009/01/28(水) 15:04:25 ID:FWDGvMqY
- エアコンは分解したりしないw
- 245 :Socket774:2009/01/28(水) 15:08:45 ID:YQOxb0sS
- >>244
エアコン分解余裕の俺にあやま・・・
いや、その前にコンセント抜けって言うべきか
風を送る装置にカビ生えるから
分解して清掃すると気持ちがいいぞ
- 246 :Socket774:2009/01/28(水) 15:13:42 ID:Z3CxrG9h
- >>242
ドライヤーとか使わない?
定格1000Wいくじゃん
- 247 :Socket774:2009/01/28(水) 15:17:57 ID:1W/PX8Fi
- ドライヤーのほうがわかりやすいわ
単層200Vのエアコンって・・・
- 248 :Socket774:2009/01/28(水) 17:58:29 ID:bG/gy0+R
- >>233
PCPC Silencer 420ATX
- 249 :Socket774:2009/01/28(水) 18:12:08 ID:OQPREi0L
- Turbo以外は駄目だろw
Turboでも1000とかは糞コン満載だったのに
- 250 :Socket774:2009/01/28(水) 19:14:26 ID:RxcfD/97
- 600W辺りで超絶静かで超絶安定してる電源ってなんだろう?
10万位なら出してもええよ
- 251 :Socket774:2009/01/28(水) 19:40:03 ID:ljieFk71
- >>250
需要があればニプロンがつくりそうだ。
- 252 :Socket774:2009/01/28(水) 21:18:10 ID:DTWiZkcZ
- >>250
電圧の安定性ならSG-650
PWMファンだからそこそこ静音だよ
10万出せるならSG-850でもいいけどね
- 253 :Socket774:2009/01/28(水) 21:21:48 ID:RxcfD/97
- 電源計算で500くらいだから600をって思ったけど
850使って電気代どうよ?
- 254 :Socket774:2009/01/28(水) 21:25:43 ID:jrgkWWc7
- 基本的に現実に使う分しか電気は使わないぞ、電源の容量は最大供給能力だからね。
たしかに、低容量しか使わないのに大容量電源使うと変換効率落ちて適正容量の電源使うよりも効率が悪くなって
消費電力が増えることもあるけど、電源計算で500の場合、850使っても大して違いは無いと思う。
むしろ電源の容量に対して余裕できるから発熱、ファンの騒音を抑えられてかえって使い勝手良いかもね
- 255 :Socket774:2009/01/28(水) 21:33:19 ID:RxcfD/97
- >>254
なるほどなー
そういう静音の手もあるよなー
さすがに850は大きすぎるから700辺りも視野に入れてみよう
- 256 :Socket774:2009/01/28(水) 21:33:38 ID:Lohp+OyR
- >>253
SG-850 ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3306&p=6
SG-650 ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3422&p=7
ここのグラフを見れば分かるけど500Wにおける効率にあまり差はない
共に83〜84%
- 257 :Socket774:2009/01/28(水) 21:39:12 ID:RxcfD/97
- SG-850ならokって事なのな
他の安モンの850だとロス大きくて危険かも?ってことか
- 258 :Socket774:2009/01/28(水) 21:49:13 ID:bQW4GfrY
- >>257
ちょっと、どういう構成で500Wになったか詳しく
- 259 :Socket774:2009/01/28(水) 22:12:18 ID:RxcfD/97
- 構成?
屁2-940 9600GT HDD1 メモリー2個 光学1個で500だよ?
- 260 :Socket774:2009/01/28(水) 22:17:00 ID:QmTOIIbd
- >>259
それ、ピークで250Wくらいじゃない?w
SG-850はちょっとオーバースペックすぎるな・・・
- 261 :Socket774:2009/01/28(水) 22:19:56 ID:Fgj4Wgwb
- どうあがいてもピークで300W超えないだろw
アイドル140W、ピーク250Wくらいと予想
- 262 :Socket774:2009/01/28(水) 22:21:28 ID:jrgkWWc7
- SS500HMで事足りるね、それはw
PhenomU940で4.5GまでOCしてます!とかならともかく、SG650でもオーバースペックだなぁ・・・
先々の拡張考えて600W級買っても良いとは思うけど
- 263 :Socket774:2009/01/28(水) 22:22:07 ID:RxcfD/97
- ASUSの計算機使うと500だったけど
確かに450の電源で再起動かかったから足りてないんだろう
今、間に合わせで始祖のSS600使ってるんだけど落ちなくなった
250って事はないんじゃないかね?(´・ω・`)
- 264 :Socket774:2009/01/28(水) 22:24:15 ID:+U8yd3kI
- 940BE@1.6V HD4870 HDD640GB1個 メモリ2個@2.3V 光学1個
だとピークでどんなもんでしょ・・
- 265 :Socket774:2009/01/28(水) 22:26:26 ID:jrgkWWc7
- >>263
多分12Vのアンペア不足で落ちた予感>450W電源
- 266 :Socket774:2009/01/28(水) 22:35:17 ID:RxcfD/97
- やっぱり850はでかいよなw
550〜700位のだよね〜
- 267 :Socket774:2009/01/28(水) 22:51:03 ID:NUNCcC7D
- 800Wだの1000Wだのは普通に3万くらいで良さそうに思う。
400Wとかだと電源安すぎて不安になる。
1万ちょいとかそんなんしかないよ。大丈夫か?
値段じゃないとはわかってるが、精神衛生上いくない。
- 268 :Socket774:2009/01/28(水) 22:59:26 ID:n2e6OKUO
- ss-700hmを買いました
+5Vが4.73Vなんですが低すぎないでしょうか?
ご教示を・・・
- 269 :Socket774:2009/01/28(水) 23:19:54 ID:jrgkWWc7
- ソフト読みは信用するな!が合い言葉です
- 270 :Socket774:2009/01/28(水) 23:22:13 ID:QmTOIIbd
- >>263
450Wといっても安物や旧型は+12Vが低いからね・・・
ASUSの計算機はやたら大きな数値がでることで有名
- 271 :Socket774:2009/01/28(水) 23:22:24 ID:bQW4GfrY
- >>259
おいおい、SG-850じゃ、金やら電気代やら色々無駄にすることになるぞw
>>268
SPEEDFANとかEVEREST、もしくはASUSPCProbe・・・とか、BIOS,及びソフトウェア読み?だったらアテにはならないし、
5Vが4.7Vだったところで、なんら問題はない
だが、テスタで計って4.6V台なら、文句を言っていいレヴェルじゃないか?店じゃなくて紫蘇本家?の方に。
- 272 :Socket774:2009/01/28(水) 23:34:27 ID:n2e6OKUO
- >>269 271
早速のご教示有難うございます
お察しの通りソフト読みです・・・SPEEDFANとかEVERESTです
両ソフトともに全く同じ数値でしたので正確かと思いまして
あと以前使ってた電源より全く同じ構成で3Dベンチのスコアも若干落ちてしまいまして
テスターですか。。。うーんどうしよ。
ちなみに12Vはソフト読みで11.78Vです。
- 273 :Socket774:2009/01/28(水) 23:39:45 ID:QmTOIIbd
- >>272
ソフト読みで電圧低いとかクレームつけても相手にしてもらえないよ
ソフト読みなんて環境によって+12Vが8Vとかデタラメな表示がされるもの
- 274 :Socket774:2009/01/28(水) 23:42:00 ID:bQW4GfrY
- >>263
SS-600HTで事足りる→12Vの太さから言うと、36Aで十分。
今見てきたら、Seasonicのラインナップから言うと、SS-500HM(38A)、SS-550HT(41A)、SS-500ES(34A)この当たりだな。
大分余裕見ても600HMとか650HTじゃね?
もちろん他のメーカー製でも、40Aあるの選べば間違いないよ
- 275 :Socket774:2009/01/28(水) 23:46:39 ID:bQW4GfrY
- >>272
一応、代理店にクレーム入れて検証させたら?検証の場合は、Maybe, 送料はお前持ちだけど。
起動時に、金属端子からちょいと電圧盗んでテスタ計ってみて落ち方が酷ければ代理店に正当な理由でクレーム付けられるはず。
- 276 :Socket774:2009/01/28(水) 23:47:09 ID:gwfN2CJT
- >>263
デカイ口たたいて自分ひとりで決められないのかよ
OCスレとはえらい違いだね
500で十分だろ 3.4G常用なんだろ
- 277 :Socket774:2009/01/28(水) 23:55:02 ID:bQW4GfrY
- >>276
まーまーw
そんなきつく言わないでも。
- 278 :Socket774:2009/01/29(木) 00:02:04 ID:AjFrnu6p
- >>272
マザーボードは何使ってるの?
そのマザーボードメーカーのハードウェアモニタツールではどんな感じ?
他にもHWMonitorとかSIV(System Information Viewer)とか使ってみては?
あと以前の電源では各電圧の大きさはどうだった?
いずれにせよソフト読みに精度は期待できないと思う
- 279 :Socket774:2009/01/29(木) 00:49:15 ID:DWYetZVe
- ANTEC製Signature SG-650 高効率80PLUS認証
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72506378
落札価格 17,500 円
落とした人ラッキーだな
- 280 :Socket774:2009/01/29(木) 00:53:31 ID:XwzRYIFd
- >>279
オクネタは専用スレであるからそこで報告すればいいと思うよ?
□オークションで見つけたPCパーツ33□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221182352/
- 281 :Socket774:2009/01/29(木) 00:56:16 ID:g/08/qIL
- >>279
所詮、中古なんだから羨ましいてほどでも無い気がするわ
- 282 :Socket774:2009/01/29(木) 01:07:15 ID:SJW0msYv
- っつーか、このスレにヤフオク監視して貼り付ける人が常駐してるっぽくね?
オークション絡むとかなりすれ違いの気がする。良い電源とか関係なし
- 283 :Socket774:2009/01/29(木) 02:01:34 ID:stCCuKJh
- >>279
SG-650 \19,320
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?first_category=%8E%A9%8D%EC%8C%FC%82%AFPC%83p%81%5B%83c&category=%93d%8C%B9%81A%83P%81%5B%83X%94%F5%95i%93%99
情弱か。新品とあまりかわらんやん。
- 284 :Socket774:2009/01/29(木) 03:01:18 ID:M0bn6CqG
- ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817371017
$169.99(15,300円)
新品でお釣りくるやん。
- 285 :Socket774:2009/01/29(木) 03:25:44 ID:UO3L44Ug
- ここで米$を円換算してる香具師、送料と関税と消費税忘れてないか?
UPSは空輸しかしてないから高いぞ。
- 286 :Socket774:2009/01/29(木) 03:50:20 ID:juiwL0Ro
- >>285
関税?????
- 287 :Socket774:2009/01/29(木) 03:55:28 ID:UO3L44Ug
- コンピュータ部品として認められなかったら関税とられる場合なかったっけ?
http://www.customs.go.jp/tariff/2009/data/85.htm
- 288 :Socket774:2009/01/29(木) 04:01:50 ID:juiwL0Ro
- コンピュータ部品として認められなかったら
- 289 :Socket774:2009/01/29(木) 05:39:32 ID:IrA/3SVo
- 単に日本の代理店がボッタクリ過ぎなだけ、米や欧に比べてメチャ酷
- 290 :Socket774:2009/01/29(木) 08:36:53 ID:7IWYrfCb
- >>278
おはようございます
asus striker 2 formulaで
別のソフトでも調べてみたのですが
biosと PROBEでは+5vは5.06vでした
確かにソフトによって変わりますね・・・
しかし重要な+12vは軒並み11.78vで
実際ベンチもゆめりあでXP 1024*768で3000も
スコアが落ちてます・・・電源でベンチって変わるんですかね
- 291 :Socket774:2009/01/29(木) 08:37:23 ID:2xS3uIM+
- ぼったくりといっても
そのぼったくったカネで代理店を回してるんだからさ
この国の物価水準から生活水準からなにから何まで金がかかりすぎなのがそもそもの原因
- 292 :Socket774:2009/01/29(木) 10:10:00 ID:IJfiFVHG
- >>284
ページの下のほうに
Antec Three Hundred $49.95(4,500円)
わぉ、ダブルスコア・・・じゃなくてダブルプライス!
- 293 :Socket774:2009/01/29(木) 10:10:16 ID:Kmx9B3Db
- 金がかかりすぎるから、ぼったくりでいいなんて理由にならんだろ
ぼったくりで商売してる奴らはいずれ、市場から淘汰されていく
- 294 :Socket774:2009/01/29(木) 12:19:51 ID:3/Yxxd6Q
- そして新たなぼったくり店が生まれる
結局何も変わらない
- 295 :Socket774:2009/01/29(木) 12:28:28 ID:b4zWE7KC
- >>293
ぼったくり商売しか存在しない国からぼったくり商売が消えたら、その国の経済活動そのものが消滅してしまいます。
- 296 :Socket774:2009/01/29(木) 13:15:50 ID:dBVtKOgI
- 見てて思うんだけどこのスレって話題が良く脱線するよなw
- 297 :Socket774:2009/01/29(木) 13:18:13 ID:5VTsYr+3
- 決められた線路の上を走りたくない、っていう多感なお年頃だから。
- 298 :Socket774:2009/01/29(木) 14:55:26 ID:r7mO8Wj1
- GOLD電源が発表されたみたい
CES 2009: Seasonic Announces 80Plus Gold Power Supplies
Seasonic has announced its power supply series with 80Plus certification (which means they have efficiency up to 92%) that comes to compete with Antec Signature series.
PSUs from this series will be available in 550 W (efficiency up to 87%), 650 W (efficiency up to 90%) and 750 W (efficiency up to 87%) versions,
will have active PFC, Japanese solid aluminum caps, DC to DC converter design for 3.3 V
and 5 V outputs (i.e, these outputs are generated from switching voltage regulators connected to the 12 V output),
dual-rail project (click here to know more about this subject), modular cabling system,
a 120-mm fan, tighter 3% regulation (usually power supplies have 5% tolerance for their outputs), will be labeled at 50o C and will have 5-year warranty.
Like Antec Signature these power supplies will reach the market costing more than competing products.
- 299 :Socket774:2009/01/29(木) 15:18:10 ID:AlhyR68h
- 九十九のアウトレットで
SG-850が17800で買えたんだが、お買い得だったかな?
- 300 :Socket774:2009/01/29(木) 15:20:33 ID:r7mO8Wj1
- >>299
それは買っていいな。
どんだけ現金に困窮してるんだよ、あの店はw
- 301 :Socket774:2009/01/29(木) 15:32:00 ID:I40SvKUJ
- >>287
おおおおぉ。
スレチだけど、この間、Micronからメモリ買って、関税取られたよ(4+1%)
これ、払わなくって良かったの?
もし、払わんで良かったものなら、今後のためにメモリスレで宣伝してき
たいんだけど、そう思ってよい?
- 302 :234:2009/01/29(木) 16:37:22 ID:ZsBxzwiP
- >>235
dクス。
>>237
誘導どうもです。
>>241
dクス。
参考になりました。
- 303 :Socket774:2009/01/29(木) 16:42:44 ID:IrA/3SVo
- >>298
どうせまた糞ルテックはボッタ&保証3年に短縮するんだろうな
CWTはいつになったら銀や金出すのか
- 304 :Socket774:2009/01/29(木) 17:58:39 ID:m82+rTjx
- >>301
それは関税じゃなくて日本国内の消費税
購入時には、現地の消費税に類する税はかかっていないはず
- 305 :301:2009/01/29(木) 18:09:53 ID:I40SvKUJ
- >>304
Invoice見てみたらそのとおりだった。。。
赤っ恥かくところだったよ。ありがとう。吊ってくる。
- 306 :Socket774:2009/01/29(木) 18:40:25 ID:IWaLYILD
- >>299
SG-850が2マソしないなんてウラヤマシス
キィィィィ クヤシィー
- 307 :Socket774:2009/01/29(木) 20:45:42 ID:iKiij9Mm
- 850フル稼働させてるヤシって1月電気代いくら?
- 308 :Socket774:2009/01/29(木) 20:56:44 ID:bo8DcVLc
- >>307
0.85×24×30×22.52=13782円
- 309 :Socket774:2009/01/29(木) 20:56:53 ID:2dKjF8H6
- >>306
SG-850使いだがこの電源マジで鉄板
知人のグラボ借りて4870X2 CFとGTX295 SLI両方試したが安定度バツグン。
例え3万出しても痛くも痒くもない。
どの店も品切れしてる理由がわかった
- 310 :306:2009/01/29(木) 21:07:17 ID:IWaLYILD
- >>309
自分が買った時\29000だったから悔しくて狂った訳だ。良い電源なのは間違いない。
FANストレート90mmとは思えない静かさだし、On/Off時のリレーの音も違うよね。
- 311 :Socket774:2009/01/29(木) 21:24:20 ID:PQquLzvi
- >>293
自作パソコン趣味自体が廃れていくんじゃないか。
米国在住のジサカーとの差が激しすぎてバカバカしいし。
少ない自作人口を取り合って、拡販工作活動が激化するだろうよ。
- 312 :Socket774:2009/01/29(木) 21:26:29 ID:gKuqqEWK
- >>309
12V4系統に分けられてる点についてはどう?
2系統40Aみたいに十分な容量取れてる方がよくないか
- 313 :Socket774:2009/01/29(木) 21:27:08 ID:ooYgOKmk
- >>310
29000円でNO.1電源が手に入ったんだから余裕余裕www
オウル真理狂テックのボッタ糞電源買わなくてよかったね
- 314 :Socket774:2009/01/29(木) 21:35:36 ID:PQquLzvi
- >>298
どんな回路方式でくるのか、興味津々だな。
M12Dをもう一息改良すればいいのだから、まあ、予想はしているのだが。
- 315 :Socket774:2009/01/29(木) 21:35:57 ID:DFCKFyde
- >>308
良くわからんのだが常に850wで出力している訳じゃないよね
まあそれなりのグラボ積んでいればそれに近いかもしれないけど
極端な話オンボのVGAなら省電力だよね、意味はないが
- 316 :Socket774:2009/01/29(木) 21:36:08 ID:aqdM6s2W
- M12Dですら230V入力なら効率90%以上らしい
- 317 :Socket774:2009/01/29(木) 22:16:43 ID:TveBqbPl
- 今日は、うれしい日だ。
99アウトレットで、PCPC Turbo-Cool 860 \16800で買ってきた。
使う予定がないので、しばらく飾って眺めて楽しむw
- 318 :Socket774:2009/01/29(木) 22:21:27 ID:M2Qln+QB
- >>291
おまい本当に寛大なんだな。っつーか、代理店店員乙だな。
来週マレーシアからもって帰ってきてもらうわ。めちゃやす。
- 319 :Socket774:2009/01/29(木) 22:31:51 ID:DFCKFyde
- 米アマゾンから電源買おうと思ったらやっぱり拒否されたw
まあ強電扱うから怖いちゅやー怖いね
- 320 :Socket774:2009/01/29(木) 22:34:50 ID:PQquLzvi
- おや、以前1〜2万電源スレに
コルセアを米尼から買った人がいたような気がしたが。
最近駄目にしたのかね?
- 321 :Socket774:2009/01/29(木) 22:38:22 ID:DFCKFyde
- >>320
マジ?
もう一回チャレンジしてメッセージをコピペするわ
- 322 :Socket774:2009/01/29(木) 22:41:22 ID:DFCKFyde
- ** すみません。 あなたの選択された目的地にこの商品を出荷できません。 あなたは、量を0に変えて、以下のアップデートボタンをクリックすることによって、お届け先の住所を変えるか、またはあなたのオーダーから項目を削除できます。 (地理的な制限を見てください。) ***
- 323 :Socket774:2009/01/29(木) 23:08:18 ID:bo8DcVLc
- >>315
フル稼働って書いてあったんでw
俺の場合はi7 920+GTX285+GTX260でBOINCフル稼働しても420Wなんでこの半分
- 324 :Socket774:2009/01/29(木) 23:15:54 ID:DFCKFyde
- >>323
よかった1000HX積むの躊躇しそうになった
いまはGTX9800+だけどいずれ295とか積んでみたい
- 325 :Socket774:2009/01/29(木) 23:41:33 ID:PQquLzvi
- >>321
俺の勘違いかもしれんね。
- 326 :Socket774:2009/01/29(木) 23:44:19 ID:r7mO8Wj1
- >>325
メモリでもそうだけど、今まで買うことができたのに突然ダメになることがある。
- 327 :290:2009/01/29(木) 23:56:26 ID:LOQxdpGx
- アイネックスのKM-02Aとテスター買って来ました
単純に電源ボックスから24ピンをKM-02Aに挿してテスターで計測した値で
確認するでOKでしょうか?
実際に図ってみたら12V、5V共に近い電圧でした・・・
ためしにHDDを繋げて計測したら電源投入直後HDDがシークしたりしてるときは
12Vは11.7〜8とか動いたのち待機状態になってから12Vになりました
M/Bやグラボなと全てのパーツに給電すると電圧が落ちるとかあるのでしょうかね?
こんな状態ですが安心していいものか電工に詳しい方教えてください
- 328 :Socket774:2009/01/30(金) 00:00:50 ID:6OeMJgh5
- >>327
普通、HDD繋いだだけじゃ電圧はピクリともしない。
PC起動中に、ペリフェラルコネクタから電圧とってみ
- 329 :Socket774:2009/01/30(金) 00:01:54 ID:6OeMJgh5
- >>327
それ不良個体っぽいな、
- 330 :Socket774:2009/01/30(金) 00:05:05 ID:cr+ituZK
- PC自体が正常に動いてるなら問題無い
どいつもこいつも知識も無いくせに気にしすぎだバカが
- 331 :Socket774:2009/01/30(金) 00:08:05 ID:6OeMJgh5
- >>330
電源変えたらスコア落ちたから気にしてるんだろうが?馬鹿が
- 332 :Socket774:2009/01/30(金) 00:10:54 ID:k4OwDC9B
- ATX2.2の仕様書見てみたら+12Vは11.4V〜12.6Vの範囲なら正常って書いてあったよ。
+5Vは4.75V〜5.25VならOK
- 333 :Socket774:2009/01/30(金) 00:38:08 ID:hufYx/ov
- >>332
ATXの仕様のうちに入っているからといって、その電源が本来の能力出しているかといったら別問題。
>>327
HDD2台で同時に挿入してもフラツキ無しだよ@SS-600HM(テスタ読み)
- 334 :Socket774:2009/01/30(金) 00:43:54 ID:7heSa9sr
- 現在のPCの構成は300wなんで、400w電源で十分なのですが、
将来拡張する余地を残して、540w電源を搭載するのはよくないでしょうか?
- 335 :Socket774:2009/01/30(金) 00:44:59 ID:hufYx/ov
- >>334
全角止めて訊き直せ
- 336 :Socket774:2009/01/30(金) 00:51:55 ID:qPbVziCn
- >>334
拡張した時に買えばよい
- 337 :Socket774:2009/01/30(金) 01:09:19 ID:n2ASkNCe
- 電源でかいの買っとけとかいうけど、そんなに気にすることはない。
拡張しようと思うときって、だいぶ経ってからのほうがおおいし。
オーディオでもアンプだけいいもの買ってもしかたないのといっしょ。
- 338 :Socket774:2009/01/30(金) 05:45:44 ID:jfUKJhnS
- 600wでコスパがいい電源教えてくれ
- 339 :Socket774:2009/01/30(金) 05:59:23 ID:so5EFUl5
- 祖父のKRPW-J600W 9980円
- 340 :Socket774:2009/01/30(金) 08:54:46 ID:v4bxrKfA
- そろそろGIGABYTEの>>4に於けるランクを教えて下さい
- 341 :Socket774:2009/01/30(金) 08:58:46 ID:tf7qZlw0
- >>340
既に>>4に書いてある
- 342 :Socket774:2009/01/30(金) 09:12:35 ID:1ZpoHHQh
- SG-650silverまだー?
- 343 :Socket774:2009/01/30(金) 09:32:31 ID:TOJHpDv0
- 何も知らずにCorsair CMPSU-850TXJP TX850Wを買うところだったぜ
DS/Vパワレポ読んでおいて良かったぁ
- 344 :Socket774:2009/01/30(金) 09:36:33 ID:MWeh3tOi
- >>339
九十九アウトレットで
7980円
- 345 :Socket774:2009/01/30(金) 09:39:14 ID:tf7qZlw0
- >DS/V
kwsk!
- 346 :Socket774:2009/01/30(金) 10:39:24 ID:1ZpoHHQh
- DS/Vパワレポ(笑)
前JonnyGURU見た感じ悪くはなかったと思うんだけどなんかあったの
- 347 :Socket774:2009/01/30(金) 10:42:12 ID:jdG8BUzL
- 単にSignatureとかクラスと値段が上回るハイエンド電源と
比較されてたから分が悪かったという話、大げさに言いすぎだな
- 348 :Socket774:2009/01/30(金) 11:44:57 ID:y7v4sBBt
- パワレポはアテにしちゃだめだろ。やっと最近テスター使い始めたみたいだけどSpeedFan使って電圧がどうのっつってた雑誌だろ。
- 349 :Socket774:2009/01/30(金) 11:45:52 ID:peKpmclF
- 秋葉Directで2月中旬になったらSG-850買おうと思ってたのに、納期が2月下旬以降に延びてるよ。。
- 350 :Socket774:2009/01/30(金) 12:16:43 ID:tW7xadAT
- 最近SG買えませんでした日記が多いね。
ショボンな気持ちは分からなくもないけど、日記だけなら余所に書いてくれよ
- 351 :Socket774:2009/01/30(金) 14:47:10 ID:wLAlKb8u
- >>342
SeaSonicのGoldが時間の問題だから、もう出さないんじゃない?
インパクトないし。
- 352 :Socket774:2009/01/30(金) 15:36:31 ID:BulobBow
- >>342
SG-650silverは認証リストに無い
SG-850silverならあるけど
- 353 :Socket774:2009/01/30(金) 15:51:16 ID:HoWF0FeY
- ゴールドだろうとSeasonic OEMに高い金だすくらいなら
DELTAのシルバー選びたいわ
- 354 :Socket774:2009/01/30(金) 16:11:32 ID:BulobBow
- インパクトないのは、SeaSonicのsilverの話です。
今一番、関心を持たれているのはSG850でしょう、好評を裏付けるように
市場は品薄が続いている。
そのSGにsilverが発売されれば、話題沸騰間違いなし、これ以上のインパクトはない。
- 355 :Socket774:2009/01/30(金) 16:16:28 ID:g6SIH5ev
- 値段そのままならな
- 356 :Socket774:2009/01/30(金) 16:26:23 ID:wLAlKb8u
- ムキになってる人がいるようだがw
これから出すなら、SG850Goldじゃないのか?
Deltaには、そのくらいの技術力はあると思うよ。
今のSGは、明らかに出し惜しみしてる。
- 357 :Socket774:2009/01/30(金) 16:31:08 ID:wLAlKb8u
- 昨年春、Deltaの社長は、
近いうちに90Plusがスタンダードになる
電源の効率は、まだまだ上げる余地がある
とスピーチしたくらいだ。
- 358 :Socket774:2009/01/30(金) 16:36:37 ID:8JUb6E0s
- PCパーツは安くなっているのに電源はあんまり安くなってないなぁ。
もう開発コストがかかるようなシロモノじゃあないのに。
- 359 :Socket774:2009/01/30(金) 16:38:26 ID:axmmA7va
- >>358
原料コストはパーツの中では高め
- 360 :Socket774:2009/01/30(金) 16:47:27 ID:WxsHSLIm
- にぷろん安くなって欲しいなぁ
- 361 :Socket774:2009/01/30(金) 17:25:21 ID:1OV4BZYz
- >>359
Googleが提唱したように今や化石になった無駄なコネクタを削ぎ落とした新規格が欲しいなぁ
M/Bとかどんどん旧規格バスを切り捨てるのに電源には用途不明のコネクタがどんどん増えていく…
- 362 :Socket774:2009/01/30(金) 17:34:00 ID:hkRw0/Wi
- M/BはむしろI/Oパネルを広くして欲しいわ
パラレルポートがまだ現役だがついてるマザー選ぶ時点で選択肢が限られるのがもう…
- 363 :Socket774:2009/01/30(金) 19:49:53 ID:XG7DBDmu
- DELTAはいいねぇ。
他のメーカーの電源はイラネ。
http://bbs.xiyuit.com/viewthread.php?tid=2684
- 364 :Socket774:2009/01/30(金) 19:53:59 ID:V9L+BYZb
- >>357
紫蘇の様に効率だけを追い求めるならそんなに難しくないのだろうが
信頼性も重視すればGoldはなかなか商品化しづらいのではないかな
抜群の技術力と信頼性で定評あるニプロンでもまだ80PLUS認証電源出せてないし
- 365 :Socket774:2009/01/30(金) 20:59:28 ID:rJ+32Nw3
- DELTA至上主義の人がいるけど、みなが同じものを買い始めるとそれはそれで問題。
>>364
Nipronは、最近の技術をあえて使わない(古くから使われてるので安心、という意味での信頼性)で、電源を作ってる気がする。
イーターは、その字の如く、信頼性もそうだけど同時に高効率化も図ってる。
ttp://www.eta.co.jp/
信頼性と効率はトレードオフという時代は、もう終わってしまったのじゃゃないのじゃないか?
原始的な回路だけじゃもう無理っぽい。
って最新の安定化電源(高効率タイプ)の中を見て思った。
15年前の安定化電源の部品、回路は分かりやすかったけど、最新のはもう分からん。チップ制御とかになるとわけわかめ
- 366 :Socket774:2009/01/30(金) 22:38:05 ID:6XiUqBZy
- >>365
イーターなんて実績のないところは知らない。
ニプロンは医療用電源で世界一のシェアでそ?
信頼性を取ればニプロンしかありえない。
デルタは売り上げこそでかいが玩具用電源メーカーだしな。
- 367 :Socket774:2009/01/30(金) 22:55:19 ID:N+feNNQc
- >>366
ETAを知らないとか・・・・どこのもぐり
それに医療用電源で世界一とかどこ調べの、どこの電源?
- 368 :Socket774:2009/01/30(金) 23:19:17 ID:X3eW5s0N
- それだけ実績があるのに、効率がウンコで、低水準の出力しか出せない電源しかないのは何で?
- 369 :Socket774:2009/01/30(金) 23:19:50 ID:zMl7dqda
- SG-650、EIN650AWT-JC、CMPSU-620HXJP
600〜650Wのプラグイン電源を買おうと思って調べた結果
上記3種が最終的に残りました
これオススメ、とかこれやめとけ、とかあったら教えてください
- 370 :Socket774:2009/01/30(金) 23:20:38 ID:1ZpoHHQh
- _ _
( ゚∀゚ ) シグネチャ以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 371 :Socket774:2009/01/30(金) 23:23:03 ID:VPdkIG1/
- Core i7だと+12v2ピィーク19A出ないニプロンは対象外ですよね?
ちなみにコンシュマーもホスピタルグレードなのかな??
- 372 :Socket774:2009/01/30(金) 23:26:56 ID:W/3LB4+v
- >>369
俺のメインはλだがSeasonicも使ってる身としては、CMPSU-620HXJPも安定してるはずだとお勧めしたい。保証も長いからな。
でも、Antecも5年あるよな。予算とケースサイズが許せばSG-650かね
- 373 :Socket774:2009/01/30(金) 23:27:55 ID:W/3LB4+v
- >>371
ニプにはグレードがある。書いてあるから気になるなら見てくるといい
- 374 :Socket774:2009/01/30(金) 23:33:16 ID:zvDAguSC
- >>363
SG850/650に相当する純正モデルがないねえ。
Antec専用なのではないかと疑っているのだが。
例のSuperMicroのベースになったモデルは、DPS-850CBのようだが。
---
コンデンサの怪しいモデルが多くてなかなか笑える。
---
APPLE MAC PRO搭載のDPS-980ABというのが、おもしろい。というか、すごい。
これ、ハーフブリッジだな。
この電源には、いつも見かける二次側の大型トロイダルコイル(リアクトルという)がないだろう。
デューティが50%固定なんだな。
このような構成は、HIPROの12V19.6Aという大型ACアダプタ(もちろんファンレス)で見たことがある。
---
電源の腑分け画像には、撮影した人の知識がそのまま現れる。
その人が興味を持った部分しか撮らないのだ。
重要な部分でも、そうとわからなければ、スルーされてしまう。
それで、自作板では、コンデンサばかりアップになるのだな。(笑)
- 375 :Socket774:2009/01/30(金) 23:38:22 ID:zMl7dqda
- >>372
ありがとうございます
ケースは900なんですが、本当はSOLOにしようかと迷ってる所です
やはりSOLOにSG-650は厳しいですかね?
- 376 :Socket774:2009/01/30(金) 23:51:37 ID:BulobBow
- >>366
>ニプロンは医療用電源で世界一のシェアでそ?
一度、ニプロンのHP見たほうがいいんでない。
社長の話として「今、ニプロンは年商30億前後ですが、
「2008年100億円企業へ」「株式上場」を大目標に全社員が
一致団結をして取り組んでいます。」なんてのってるけど。
- 377 :Socket774:2009/01/30(金) 23:52:22 ID:W/3LB4+v
- >>375
そこまでは分からん。っていうか、見れ
入るんじゃね?
- 378 :Socket774:2009/01/31(土) 00:06:25 ID:oNJg7GJz
- 今日P180に換装終了した。
やはり静音ケースはええのぉ。今までが良く我慢したねって感じだった。
んでもって今はSG650を狙ってる。
もうちょっと安かったらいいんだけどなー。
最安値が送料含めて20160円かー。貧乏人は少し躊躇する値段なんだよなー。
- 379 :Socket774:2009/01/31(土) 00:17:02 ID:Ol7EXJbD
- ニプロンは良いだろー
故障したとか一度も聞いたことがないぞ
Zippyはたまに見るけどな
さすが日本の大手産業用電源メーカーだわ
自作向けメインの中台メーカーとは格が違う
- 380 :Socket774:2009/01/31(土) 00:20:12 ID:kd8Qu0UB
- >>378
高々数千円の差なら、SG買っとけば結局後悔しないと思う。
- 381 :Socket774:2009/01/31(土) 00:24:25 ID:7OfEV4OI
- >>374
>コンデンサの怪しいモデルが多くてなかなか笑える。
デルタはコンデンサで言われること多いな。
SG850でも、2箇所に外国メーカー製の使用を指摘されてた。
単価にしたら50円100円の話だから、手抜きとは異なると思うけど、詰めの甘さは
否めない。
あそこまでの製品作ったんだから、全て日本メーカー製にしてくれた方が嬉しいな。
50円100円のコスト考える価格では無いのだから。
- 382 :Socket774:2009/01/31(土) 00:25:06 ID:Ol7EXJbD
- >>380
SGはAntecだろ?
・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)
になってるし検索してみると
コンデンサが破裂したとか故障事例も結構見つかるよ
- 383 :Socket774:2009/01/31(土) 00:26:59 ID:5FoQ5qkn
- >>382
DELTA製
- 384 :Socket774:2009/01/31(土) 00:32:32 ID:7iKEeS3i
- >>378
>>283は並行輸入品。
かまわないのならいいが。
- 385 :Socket774:2009/01/31(土) 00:37:53 ID:ufPwvrHf
- ttp://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=835743
zippyの1200w 長い
- 386 :Socket774:2009/01/31(土) 00:40:30 ID:8emApqIo
- メーカー名で各製品の良し悪しをひとくくりにするのは何というドンブリ勘定的な発想ww
- 387 :Socket774:2009/01/31(土) 00:44:25 ID:7iKEeS3i
- >>381
ロットによってコンデンサがころころ変わることでも有名。
- 388 :Socket774:2009/01/31(土) 00:51:53 ID:Ol7EXJbD
- AntecはTruePowerでコンデンサ液漏れ多発、
NeoHeやTPQで相性問題多発
SGもそのうち問題が表面化しそうで怖い
- 389 :Socket774:2009/01/31(土) 01:06:39 ID:B48kRiAK
- >>378
P180とSGの組み合わせは下段ファン干渉おこしちゃうよ
>>388
電源初心者?
売ってるところは同じAntecでもSGとそれらは作ってるメーカーが違う
- 390 :Socket774:2009/01/31(土) 01:10:53 ID:i1uNz/Yk
- SG-850は今現在のベストバイだと個人的には思う。
ただ、ひとつ欠点を挙げるなら背面のモッコリ何とかしてくれ・・・・・
我が家のLian-Li軍団が全滅したよ。
押入れで眠ってたP180(182だったかも?)が、
居なければそのままオクに出さざるを得なかったわけで・・・
- 391 :Socket774:2009/01/31(土) 01:16:56 ID:d0kfvS+N
- 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ79
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232250807/
558 :Socket774:2009/01/30(金) 14:20:55 ID:ST6a3XPo
>>553
嫌、違う
電源はSCPCR-850で大丈夫。
enhanceとか玄人志向とかほざいてるがどれも大差ない。
antecも同様大差なし。
良い物が欲しかったらコルセアのCMPSU-620HXJPスカイテックのSKP-650SP
が今のところ作りは最良。
一段落ちてCMPSU-750TXJP辺り。
enhance製や江成製等負荷時に出力が落ちる場合もあるし
antec等のように廃熱が下手なメーカーは故障率も高い。
サイズも武士なんかはマシだったし玄人思考も大差なし。
エタシスとenhanceを同時採用した銀石なんかはenhanceの出来の悪さで爆音になり
高級電源路線での人気を落とした。
- 392 :Socket774:2009/01/31(土) 02:20:47 ID:Hr8+VGhK
- >>378
つい最近、SG-850を17800円で購入した
- 393 :Socket774:2009/01/31(土) 02:24:34 ID:cEXXqnqR
- >>390
押して平らにすれないいんじゃない?
- 394 :Socket774:2009/01/31(土) 06:12:17 ID:IAWH+n2m
- >>393
SG使いの人では無いなと、勝手に想像してる
- 395 :Socket774:2009/01/31(土) 06:51:14 ID:1sg6bDiu
- あれなぁ 俺も思ったわ
風切音といい、ケースへの適合性といい、普通の針金で作ったような別パーツの
ファンガート式にしてくれたほうがかなりマシ
- 396 :Socket774:2009/01/31(土) 07:45:19 ID:tGX+JrVf
- >>391は初心者相手にテキトーなことばっか言いやがってwww
>>391よ、ナイスな電源スレに来てから言えよ
ここでガセネタ流してたらオウル工作員やSG厨に袋たたきにあうぞ
- 397 :Socket774:2009/01/31(土) 08:03:47 ID:bFVm6O1R
- 今ゾネどんな感じですか?
20人くらい並んでますかね?
- 398 :378:2009/01/31(土) 09:40:46 ID:8emApqIo
- >>389
おお情報dクス。ほーか下段ファンと干渉おこすかー。
P180に合いそうな電源をもうちっと探してみるかなー。
>>392
ええのぉ。そいつはお買い得だねー。こんなんで宜しいか?ww
- 399 :Socket774:2009/01/31(土) 11:19:05 ID:nnqlZHqf
- 電源って品定めが楽しくないなぁ 貧乏人だから鬱になるわ
もういい、適当にこれ下さい つ[2万円] Corsair CMPSU-850TXJP ATX 850W
- 400 :Socket774:2009/01/31(土) 11:23:18 ID:YbyQiKVX
- おまいら、ボリボリンクスが好きだなあ
- 401 :Socket774:2009/01/31(土) 12:07:40 ID:kd8Qu0UB
- >>390
背面のモッコリって? FANガード部分がケースに干渉するってこと?
うちのケースも切り欠きが合わなくてぶつかるんで、ケースの方を叩いて加工したぞ。
ケースはもう7年以上使ってるので構わないが、シグネチャ様に傷付けられないしな。
Lian-Liのどのケースか分からないが、アルミケースだとこうはいかないだろうな。
- 402 :Socket774:2009/01/31(土) 12:12:07 ID:KFEHKC45
- リンクスは他の代理店よりいい仕事してると思うけど。
とくに電源で内部写真をあれだけ開示してるとこは、リンクスだけ。
- 403 :Socket774:2009/01/31(土) 13:22:24 ID:9ysltwxk
- 内部写真を見せることが代理店のいい仕事かよw
- 404 :Socket774:2009/01/31(土) 13:25:22 ID:YLv4d+s5
- いい仕事だろ。
- 405 :Socket774:2009/01/31(土) 13:28:18 ID:KFEHKC45
- 商品の内容を正しく消費者に伝えることが、代理店の仕事でなくて、
何が仕事なんだ。
当たり前のことだろう。
- 406 :Socket774:2009/01/31(土) 13:40:36 ID:kMVWWSMt
- 当たり前のことだろう って書いてるとおり
ユーザーから見たら「良い仕事」では無い罠
正直情報足りないくらいだよこのスレ基準だと
代理店の正しい仕事?
費用かけずに余計な上乗せして右から左へ流すだけ
ってのが代理店サイドから見た良い仕事ですよ
ユーザーに対しての仕事で良い仕事って言うと
儲け減るからね
- 407 :Socket774:2009/01/31(土) 13:43:17 ID:/yIUazT+
- >>403
代理店の仕事は、自分の利益を上乗せするだけじゃないよ
- 408 :Socket774:2009/01/31(土) 13:43:47 ID:kMVWWSMt
- っと、都合のいいところだけ写真とって中身見せて
「良い仕事」って錯誤させるって言う意味じゃ良い仕事かもなぁ
- 409 :Socket774:2009/01/31(土) 13:46:36 ID:woKy2ONN
- で、電源何使ってるんですかキサマ
- 410 :Socket774:2009/01/31(土) 13:46:51 ID:kMVWWSMt
- K-starに販売価格指示疑惑ってだけで立派な糞代理店だと思いますよ>リン糞
- 411 :Socket774:2009/01/31(土) 13:47:06 ID:EBInhD1V
- もうアメリカにでも移住すればいいんじゃないの
- 412 :Socket774:2009/01/31(土) 13:52:44 ID:KFEHKC45
- 情報を正しく伝えることが、
なぜユーザーから見たら「良い仕事」では無くなるんだ。
あんたの言ってることは、ボッタクリで儲けしか考えない代理店の言い分にしか
見えないが。
- 413 :Socket774:2009/01/31(土) 14:00:30 ID:EbJPxaBe
- そういえばこれってリンクスだったか。
Antec商品取り扱い中止について
Antecメーカー代理店より指示されていた売価より安く販売したという理由で仕入条件を改訂されてしまい販売続行が不可能になりました。
よってAntec商品の取り扱いを中止致します。
ご迷惑をおかけ致します。
パーツアイランド KSTAR
- 414 : ◆AkfxfkY2JY :2009/01/31(土) 14:05:26 ID:kmgqJ33Y
- test
- 415 :Socket774:2009/01/31(土) 14:06:18 ID:YLv4d+s5
- >>413
悪質な代理店だな。
- 416 : ◆u6I5yfYljw :2009/01/31(土) 14:06:50 ID:kmgqJ33Y
- test
- 417 : ◆qx9rSVs6D6 :2009/01/31(土) 14:08:14 ID:kmgqJ33Y
- test
- 418 :Socket774:2009/01/31(土) 14:13:12 ID:9ysltwxk
- わーww
なんでこんなにレスが付くのかと。良い仕事ってのは、お前にとっては、の間違いだろ?
俺にとっては採用した回路・部品に種類・名前を文字情報で書いてくれた方が有難い。
中の写真なんてロットが変わったら、採用部品も変わったりもするし、代理店の写真なんてコンデンサと大体のレイアウトしか分からないでしょ
しかし、これも代理店のいい仕事とは思えない。
オウルテック、センチュリー、リンクス・・・・・・・・・どれも糞。
- 419 :Socket774:2009/01/31(土) 14:15:23 ID:AzvztXU8
- 悪質なリンクスよりもさらにボッタ商法全開のオウムテックは業界から撤退しろ
- 420 :Socket774:2009/01/31(土) 14:22:02 ID:CH4By0yH
- オウルテックってオウム系?
サポセン何かキモかった
- 421 :Socket774:2009/01/31(土) 14:31:02 ID:CJ0U9hso
- リンクス程度で文句言ってたらASKはどうなるの
そんなに嫌なら海外から直輸入すればいいだろ
まとめ買いでコスト落とすとか在庫分のリスクかぶるとか、俺には出来ん
そもそもない砂電源と全然関係ないだろ、リンクス非難スレでも立ててろよ
どんだけ子供だお前ら
- 422 :Socket774:2009/01/31(土) 14:32:45 ID:JM+O9XEF
- >>413
出荷停止すると違法(独禁法19条)なので、
条件を変更し、実質的に商売にならないようにしたんだな。
http://www.jftc.go.jp/child/cnt_06.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
日本は後進国だな。
- 423 :Socket774:2009/01/31(土) 14:38:55 ID:upjikeca
- >>421
ボッタヤクザ社員乙逝ね
- 424 :Socket774:2009/01/31(土) 14:43:46 ID:75oDHyxt
- 便所の落書きみたいなカキコにマジレスする大人を見てみたいもんだなwww
- 425 :Socket774:2009/01/31(土) 14:46:02 ID:mVYf6p47
- ちょっと白石さん呼んでこい
- 426 :Socket774:2009/01/31(土) 14:47:38 ID:CJ0U9hso
- ひろゆきがあめぞうに宣伝にきてた頃から見てるがマジレスは2ちゃんの花だろ
にわかがゴタゴタ言うな
あまりにもうざいんだよ
代理店の話しなんかどうでもいいからこのスレですんな
すべてのスレ落とすぐらい非難スレ乱立してみろカス
- 427 :Socket774:2009/01/31(土) 15:00:49 ID:75oDHyxt
- 古株さんが大人の発言
必死だなwww
- 428 :Socket774:2009/01/31(土) 15:09:08 ID:EB9wNpST
- てst
- 429 :Socket774:2009/01/31(土) 15:10:21 ID:hZOv3ler
- ひ
わ
り
の
ス
- 430 :Socket774:2009/01/31(土) 16:00:53 ID:QTzrzI+F
- なんだ、ボリンクスはやくざをネット工作に使っているのか
オウルを口汚く罵るいつものやつとそっくりなんだがw
なるほど
- 431 :Socket774:2009/01/31(土) 17:33:35 ID:vvLZtLx5
- 24時間稼働のファイルサーバ兼録画機用途、容量は400Wもあれば充分すぎなんだけど、効率と信頼性が高くておまけに五月蝿くないおすすめは何でしょうか?
今んところ候補はHU2ー660Wか、ニプのみなもっとさんって奴の500W。
構成はG45マザーにE8500、HDDが4台、光学ドライブ、PT1です。
- 432 :Socket774:2009/01/31(土) 17:37:40 ID:zTTF8c5Q
- HU2はうるさくはないが、かといって静かでもないと思う
- 433 :Socket774:2009/01/31(土) 17:39:00 ID:vJCE3y4p
- >>431
Nipronに静音も止めるのはどうなのw
SG-650あたりになるんじゃないか。DELTA過信も禁物だと思うけど
- 434 :Socket774:2009/01/31(土) 17:44:56 ID:wKrwPk36
- みなもっとさんの500Wは連続出力350W、+12V22Aなので注意する必要があるよ
- 435 :Socket774:2009/01/31(土) 18:18:27 ID:WGC09oSC
- 代理店の仕事って
ブランドイメージを高める努力して
その結果で儲けること。
そのむかしヤナセは
並行輸入品のベンツでも、
(金さえ払えば)
いやがらず直してた。
他社はそういうのいっさいおことわりだったけど、
そういう面倒引き受けて
結果、ブランドイメージ向上につなげた。
PC業界ってその点どうなんだろう??
- 436 :Socket774:2009/01/31(土) 19:13:35 ID:pZZPYSNs
- 少なくともリンクスを叩くと
なぜか怒り出す人はいるようだw
- 437 :Socket774:2009/01/31(土) 19:23:01 ID:2erW5qZE
- 輸入車に縁はないがヤナセで買うヤツはバカだって所ジョージが言ってた
- 438 :Socket774:2009/01/31(土) 19:38:24 ID:5LSb8EWn
- 所沢のヤンキーの言うことを真に受けてるの?
- 439 :Socket774:2009/01/31(土) 20:17:26 ID:LUp1wBkC
- ななな、聞きたいんだが、Acbelの話がでないのはなぜだ?
- 440 :Socket774:2009/01/31(土) 20:43:30 ID:KP8UMMXH
- ANTEC NeoPowerを買ったをオイラは地雷、踏んだかな?
- 441 :Socket774:2009/01/31(土) 20:57:23 ID:T/v3WW7G
- >>440
カカクでベストバイじゃないですか
- 442 :Socket774:2009/01/31(土) 21:30:28 ID:b7GsG9hu
- >>440
なに?なんかあったの?
- 443 :Socket774:2009/01/31(土) 21:44:09 ID:1371EYxq
- >>440
80Plus無いから効率悪いだけで、そこまで酷くは無かった筈。
- 444 :Socket774:2009/01/31(土) 22:03:23 ID:FKDZl9qP
- 1500Wクラスで安心な電源ってどれ?
- 445 :Socket774:2009/01/31(土) 22:07:56 ID:5jtTeBGB
- >>444
1500Wクラスじゃないといけない構成ってどんなの?
- 446 :Socket774:2009/01/31(土) 22:11:09 ID:pHpyLz99
- >>444
Corsairスレにリンク張るんですね。わかります。
- 447 :Socket774:2009/01/31(土) 22:12:40 ID:WRLn1wOa
- HD4870X2 ×4
- 448 :Socket774:2009/01/31(土) 22:13:03 ID:qlLxn2m9
- 1500Wって恵安からでてるGAIA 1500W(Topower)しかない様な気がするぞ
- 449 :Socket774:2009/01/31(土) 22:17:03 ID:haUfSquW
- 更に上を行く1600Wの電源がUltraproductsから出てる
- 450 :Socket774:2009/01/31(土) 22:17:48 ID:8emApqIo
- >>443
確かNeoPowerは取得してないだけじゃないの?
80Plusと遜色ない供給だったはず。
何かしらんがNeoPowerの価格が上がってるのが気になるな。
ついこの前まではEA650とNeoPower650はほとんど変わらなかったのにね・・・。
- 451 :Socket774:2009/01/31(土) 22:19:07 ID:5jtTeBGB
- >>447
コアが4つまでじゃなかったっけ?
2枚までの様な気がするよ?
GTX295*4
うち、1枚がPhxなら分からなくもない(できるかどうか別として)
それでも1500W必要かな?
- 452 :Socket774:2009/01/31(土) 22:19:59 ID:CG8CnD75
- NeoPowerはULを取得しているようだからUL approval numberをインターネットで調べれば効率が載っていると思う
- 453 :Socket774:2009/01/31(土) 22:27:04 ID:FKDZl9qP
- いや……、別所でRadeon HD5870X4は1500W推奨と聞いたんだ
ソースは知らん
- 454 :Socket774:2009/01/31(土) 22:44:41 ID:KpaE8Cs6
- >>84
次スレを立てる際のテンプレですね。
- 455 :Socket774:2009/01/31(土) 23:22:07 ID:YHuV+p1Y
- DOS/Vで評価が良かった玄人のKRPW-V560Wを6957円で買ったんだが
まだ組んでないけど誰か使ってる奴いるか?
- 456 :Socket774:2009/01/31(土) 23:23:07 ID:WRLn1wOa
- スレ違い
- 457 :Socket774:2009/01/31(土) 23:58:12 ID:0mC+cvkm
- KRPW-J600W
同500Wモデルより12Vがだいぶ太くてイイね
買い
- 458 :Socket774:2009/02/01(日) 01:26:41 ID:502+yvma
- >>453
予知能力者すげーなw
5870の仕様の情報は今のとこまったくリークされてないから気になってたんだ
ぜひ教えてくれ
- 459 :Socket774:2009/02/01(日) 02:09:29 ID:RWWnlzEg
- >>458
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2572.html
推奨W数とかは載ってないけどこれですかね。
リンク先の写真を見る限り、信憑性は・・・どうだろw
- 460 :Socket774:2009/02/01(日) 02:17:37 ID:xhqw0H1E
- >>459
明らかなネタをネタと(ry
ブリッジ無の技術ってそんなにいきなり確立するのか?
ブリッジでさえ3870X2→4870X2→4850X2と改善が見られたぐらいなので、NonBridgeでX4とか無謀にもほどがあると思う。
それでもMCMには期待したいがね
- 461 :Socket774:2009/02/01(日) 02:52:04 ID:502+yvma
- >>459
その写真は何度見ても笑えるw
そんなキモイ実装してきたらラデ信者辞めるわ
まあマジレスすると現在の4870X2CFでも1000Wで足りるくらいなんだからそれ以上の消費電力になるとは到底考えられない
- 462 :Socket774:2009/02/01(日) 03:26:19 ID:hnGcgUlr
- このスレ的にSilencer 750 Quad Blueってどうよ
- 463 :Socket774:2009/02/01(日) 11:07:10 ID:lyFUteri
- 過去のスレでHU2の容量毎の出力と効率比較グラフを見たんだけど、Janeの過去ログ
飛んじゃったので、誰かそのグラフのURL教えて〜。
- 464 :Socket774:2009/02/01(日) 12:09:46 ID:PSvjhuH6
- >>461
安心しろ、とっくにガセネタと判明してる
というかこんなのを鵜呑みにする方が(ry
- 465 :Socket774:2009/02/01(日) 12:42:07 ID:TtUIY0TN
- >>463
これか?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib089700.jpg
- 466 :Socket774:2009/02/01(日) 13:00:31 ID:Ix2Aio1h
- オウルの静か如しを買ってしまった。
逝ってくる。
- 467 :Socket774:2009/02/01(日) 14:36:49 ID:kL05L9ce
- >>463
ttp://ocworks.com/images/hu2_g-web-big.jpg
- 468 :Socket774:2009/02/01(日) 14:44:25 ID:uec/N4QS
- Seasonicは品質、技術力ともにトップを行ってるよね
1000W以上の高出力モデルは出してないけど
- 469 :Socket774:2009/02/01(日) 14:46:34 ID:YrFvFVBr
- SeasonicにはCESで発表していた80Plus Gold電源を早く出してほしい
- 470 :Socket774:2009/02/01(日) 14:49:49 ID:xXbOnM5I
- Zippy-660W HU2はいい電源だが紹介ページの備考:美少女電源で噴いてしまう
- 471 :Socket774:2009/02/01(日) 14:52:27 ID:B9m1Sz1i
- thermalrightの製品みたいなシンプル包装にする代わりに、少し安くしたバージョン欲しいw>Zippy HU2シリーズ
- 472 :Socket774:2009/02/01(日) 14:55:38 ID:kL05L9ce
- >>471
現状でも単に本体とケーブルが箱に入ってるだけで特に豪華ともいえない包装だけどな
- 473 :Socket774:2009/02/01(日) 15:00:10 ID:Po8Za/Io
- おりたん抜きおりたんは逆に高くなっているという事例を忘れたか?
- 474 :Socket774:2009/02/01(日) 15:37:59 ID:0BhPMm0t
- >>462
PCPCのこのシリーズは、seasonic製ではなかったか?
- 475 :Socket774:2009/02/01(日) 15:47:09 ID:kL05L9ce
- PCPCはUSのTurbo-Coolシリーズ以外ダメポじゃなかったか?
- 476 :Socket774:2009/02/01(日) 15:49:33 ID:zNAKVHb1
- オウムのバカが手当たり次第に難癖付けてる件について
- 477 :Socket774:2009/02/01(日) 15:52:09 ID:sbnLHHD0
- まあ、とりあえずなんかいいのあったら、
ここで探しとけ。
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com
秋葉は見るだけ。ブラック技。
もしくは中古激安品をヤフオクでゲットで、
よろしいでしょうか?
ショッピング通の激安購入テクニックの基本技ですが。
どう?
- 478 :Socket774:2009/02/01(日) 16:00:55 ID:0BhPMm0t
- 477をあちこちで見かけるよorz
- 479 :Socket774:2009/02/01(日) 16:03:03 ID:02RdCw1w
- 476もあちこちで見かけるよorz
- 480 :Socket774:2009/02/01(日) 16:03:58 ID:02RdCw1w
- あ、でも、紫蘇スレに居た人とID違うや
- 481 :Socket774:2009/02/01(日) 16:24:31 ID:ROrAVd5o
- グラボを買い換えようと思ってるのだけど、12V1の運転出力が90%近くになってしまう・・・
やっぱ電源も変えた方が良いかな?
使ってる電源はGUP-EG620Jです
- 482 :Socket774:2009/02/01(日) 16:27:05 ID:uec/N4QS
- >>481
+12V全出力に対し90%ならちょいと嫌だけど
V1のみ90%なら全く問題ないじゃん。
OCPに引っかかって落ちなければ大丈夫。
- 483 :Socket774:2009/02/01(日) 16:42:14 ID:ROrAVd5o
- >>482
レスthxです
12V全体では60%半ばなんですが
キャプチャ用のST31500341ASが結構喰っちゃってるんですよね
2台で9800GTX+に1A差ってどういうことよ・・・
GUP-EG620J
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 620W 38A 32A 28A 620W
【消費電力】 369.83W 25.45A 11.41A 0.00A 117.25W
【運転出力】 59.65% 66.96% 35.65% 0.00% 18.91%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 38A 22A 22A
【消費電流】 25.45A 20.03A 5.42A
【運転出力】 66.96% 91.05% 24.62%
- 484 :Socket774:2009/02/01(日) 17:07:33 ID:02RdCw1w
- >>483
計算(見込み)間違いしてないか
- 485 :Socket774:2009/02/01(日) 17:29:00 ID:ROrAVd5o
- >>484
HDDが多い(4台)以外はいたってシンプルな構成ですので、間違いはないかと
PCケースの構造上、ストレートタイプの電源しか入らないのも悩みの種なんですorz
- 486 :Socket774:2009/02/01(日) 17:36:15 ID:02RdCw1w
- >>483
4台使ってても、フル回転は最初だけ、あとはRAID構成なら負荷は高いけど、
要求Aが2台で補助電源なりのビデオカードに届くほどいるとは思いにくい
ちょっと構成聞かせて
- 487 :Socket774:2009/02/01(日) 18:33:05 ID:RWWnlzEg
- さっき、ツクモのアウトレットをみてきたけど、Silent BLACK 630Wが2つ、9980円で出てた。
あとは、Q静の500Wも9980円だったか。
- 488 :Socket774:2009/02/01(日) 18:33:30 ID:EAcdJrT/
- オンボGPUに125WPhenom,PT1,HDDx2積んで録画エンコ・画像処理機の予定。
ニプロンのeNSP-300P-L20-11S(バックアップ,連続200W)が候補だけど、
VGAとHDDに手加えない以上は・・・とabee使いがぼやいてみる。
- 489 :Socket774:2009/02/01(日) 19:06:42 ID:gQ34vKSD
- 化粧箱がサンタ姿の美少女電源Zippy-500W Type-Rが1万で売ってたけど、どうよ?
新品だがジャンク扱い
- 490 :Socket774:2009/02/01(日) 19:11:38 ID:5LH9aVi2
- >>489
一次側コンデンサが85℃品で二次側にCapXonとか混じってるのと
やや五月蠅いのを除けば悪くない。
- 491 :Socket774:2009/02/01(日) 19:17:11 ID:gQ34vKSD
- 間違えた
Zippy-500GE typeRだった( http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660181-000.html )
3年も前のヤツは新品でもやばいかなあ
- 492 :Socket774:2009/02/01(日) 19:26:06 ID:bgwXUoRc
- >>491
俺も去年1月頃エイデンで1万でたたき売ってたんで2台捕獲したけど
2台とも達者に動いてるよ。
- 493 :Socket774:2009/02/01(日) 19:27:24 ID:02RdCw1w
- 今のZippy、Capxon止めたのは
ttp://img228.imageshack.us/img228/3759/winnerpsu2zj1.jpg
液漏や爆発報告多かったからかな?コンデンサ以外にも上のは問題ありそう
- 494 :Socket774:2009/02/01(日) 19:32:33 ID:4+v1omD0
- 完全に燃えているじゃないか・・・
- 495 :Socket774:2009/02/01(日) 19:35:16 ID:02RdCw1w
- >>494
ああ、これZippyじゃないよ、一応念のため。
最近のZippyではCapxon見なくなったけど、こういうのが多かったからじゃないかという自分の想像
- 496 :Socket774:2009/02/01(日) 19:35:53 ID:5LH9aVi2
- コンデンサの問題じゃないね・・・
Zippyの500W以下のモデルは基本的にちょっと手抜き
でも一万円以下なら悪くないでしょー
コルセアのVX450なんかよりは耐久性あるだろう
効率は劣るだろうがな
- 497 :Socket774:2009/02/01(日) 19:38:47 ID:bgwXUoRc
- 500GEは効率も悪くないし電圧も安定してるんで気に入ってたけど
こういうのを見るとBOINC24時間稼働マシンなんでちょっと怖いなー
- 498 :Socket774:2009/02/01(日) 19:46:17 ID:bgwXUoRc
- >>496
AC側150W位での比較だけどSS-550HTと効率は互角だったよ
- 499 :Socket774:2009/02/01(日) 23:20:55 ID:mB6/tnzA
- Delta DPS-400RBを捕獲
予想より良かった・・・・・のか?
CapXonが二本ドーン
なんとなくニチコンや日ケミっぽい台湾産コンデンサが林立?
ヒートシンクが意外に大きめで驚いた
写真を撮ったのはいいがカードリーダが行方不明だった
もうDeltaはDPSシリーズでもこのスレには相応しくないんだな
もしかして俺うらしま?
- 500 :Socket774:2009/02/02(月) 00:10:37 ID:Rup0Ibl7
- てらさんのゴミ箱の2番煎じみたいなブログ見つけたんで
http://celestia.jp/~nemuneko/200312.htm
- 501 :Socket774:2009/02/02(月) 02:54:50 ID:0IHvtf0H
- >>493
噴火つながり
ttp://www2.uploda.org/uporg1983625.jpg
ttp://dec.2chan.net:81/may/b/src/1233508398945.jpg
ttp://may.2chan.net:81/b/src/1233509224500.jpg
- 502 :Socket774:2009/02/02(月) 09:53:37 ID:ZRFLe9VE
- ストレート排気で650W以上の電源で、オススメありますか?
デーム、OCはしません。CF、SLIもしません。
でも、HDDは3台つけます。それと、NIC、SCSIもつけます。
予算的には、2万前後です。
- 503 :Socket774:2009/02/02(月) 09:57:06 ID:McfdT3dw
- SG-650は?
- 504 :Socket774:2009/02/02(月) 10:51:06 ID:mEX9XzC4
- SG-650定格650Wにしては12V細すぎじゃね、516W43Aて
SG-850は定格850Wで780W65Aとしっかりしてるのに
- 505 :Socket774:2009/02/02(月) 11:05:10 ID:1f5XmeQX
- >>491
三年前に買った奴が三台とも正常に動作してるなぁ
それぞれ1万時間、5千時間、3千時間しか使ってないんでなんともいえんが
- 506 :Socket774:2009/02/02(月) 11:15:37 ID:w50sAJd2
- SG-850
+12V1 22A
+12V2 22A
+12V3 25A
+12V4 25A
うわあぶねー、また2ちゃんねらーに騙されるところだったぜ^^;
- 507 :Socket774:2009/02/02(月) 11:36:53 ID:sWEP2rg7
- >>505
460/500Wは、名器だから。
今のZippyの名声は、この電源から始まったといっても過言ではない。
値段で判断するにわか電源評論家にはわからないところがおもしろい。
http://terasan.info/dengen/no045/index.html
まあ、総合スレの過去スレにちゃんとあるんだけどさ。
それまで自作板では、ほとんど無名だったZippyが
衝撃的デビューをはたしたシーンが。(笑)
- 508 :Socket774:2009/02/02(月) 11:55:44 ID:mlYlYlP6
- J600、防爆弁から液漏れた。
一ヶ月保たなかった。
- 509 :Socket774:2009/02/02(月) 12:05:54 ID:sWEP2rg7
- 接着剤と液漏れの区別が出来ない人もいる。
- 510 :Socket774:2009/02/02(月) 12:18:38 ID:mlYlYlP6
- 漏れだよね?
ttp://www3.uploda.org/uporg1984223.jpg.html
- 511 :Socket774:2009/02/02(月) 12:31:31 ID:sWEP2rg7
- 確かに膨れてるね。
日ケミぽいなあ。
- 512 :Socket774:2009/02/02(月) 12:34:13 ID:mEX9XzC4
- >>506
騙されるって?
- 513 :Socket774:2009/02/02(月) 12:46:59 ID:BwEIZ+zj
- 日ケミ噴いた電源見たのSS-550HT以来だな。
- 514 :Socket774:2009/02/02(月) 12:49:27 ID:Yje5H7as
- 紫蘇でも噴くことあるんだな
- 515 :Socket774:2009/02/02(月) 12:51:40 ID:BwEIZ+zj
- ああ今は無き紫蘇うんこスレに上がってた。
頭が膨らんで茶色いのが…
- 516 :Socket774:2009/02/02(月) 12:57:27 ID:x5d9Tv+f
- うわあ・・・こりゃ酷い!
こんなんだからエンハンスはいつまでたってもナイス入りできず「地味」から脱却できないんだよな
- 517 :Socket774:2009/02/02(月) 13:10:33 ID:ICaUPGer
- ttp://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=668520
破裂
- 518 :Socket774:2009/02/02(月) 13:21:15 ID:sWEP2rg7
- いや、どこか別のところが故障した影響で、
コンデンサに異常電圧がかかるなどして膨れた可能性もあるので、
設計が悪いとは限らない。
詳しく故障解析しないと結論は出ないね。
- 519 :Socket774:2009/02/02(月) 13:22:29 ID:bj389DF/
- ただのハズレコンデンサ
- 520 :Socket774:2009/02/02(月) 13:26:16 ID:yEIWlrXn
- acbelのR88の1100Wのやつ欲しかったのにPCI-Eの補助電源の数少ない
- 521 :Socket774:2009/02/02(月) 13:32:11 ID:0IHvtf0H
- >>513>>515
脚色するのは良くない。
過去ログ漁って見てきたが、膨れてないって
>>517
EmacsってZIPPPYか。
- 522 :Socket774:2009/02/02(月) 13:37:48 ID:/VR4HgrA
- >>521
Zippy-500GE typeRとほとんど同じモデルだと思われ
- 523 :Socket774:2009/02/02(月) 13:40:20 ID:fX0Oo/Cw
- >>508
一年保証あるじゃん
どっちかっていうと初期不良に近い形なんじゃね?
全体みたいんだけど、これあけちゃったの?
- 524 :Socket774:2009/02/02(月) 14:07:31 ID:0IHvtf0H
- >>522
ランドパターンも似た電源で4700uFを搭載した回路の記憶があったのを記憶してるんだが、同じのか後継だったのかな
そもそも容量が不足してたのでは?と思ってしまう。
それかショート
- 525 :Socket774:2009/02/02(月) 14:11:01 ID:sWEP2rg7
- >>517
日本語できないの?
ファン交換していたと書いてないかな。
五月蝿い電源だからねえ。
- 526 :Socket774:2009/02/02(月) 16:19:26 ID:Js8mkTXw
- どんな電源でも故障や不具合が
全く無いってこともないだろうし
ファンが多い方が「たまたま」と擁護されるだろうし
逆にアンチが多いと「それみたことか」と袋叩きにされる
- 527 :Socket774:2009/02/02(月) 16:24:10 ID:dUkGlsEq
- まあ、Emacsは紫蘇や江成よりは信頼できるだろう
- 528 :Socket774:2009/02/02(月) 16:30:30 ID:XY0fXcY5
- >>527
アンチレスで煽りながら巡回中のところすまないけど見当違いのレスをするのはどうなん?
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/456
- 529 :Socket774:2009/02/02(月) 16:38:58 ID:5KIkrGGj
- ここで質問させてください
Acbelの電源のBTOを購入しました
この電源に2つのスイッチがついていました
レバーと普通のオンオフのシーソーボタンの2つです
レバーの方が何のレバーなのか理解できません
HP飛んでも箱にも書かれてません
ファンのような気がしますがわからないので
前に進めません
教えていただけないでしょうか?
- 530 :Socket774:2009/02/02(月) 16:39:56 ID:LIfI4Tmr
- ここで質問しないでください
- 531 :Socket774:2009/02/02(月) 16:42:19 ID:75zDhWxf
- この電源
http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm
の新品があったので、これで一台組もうかとおもうんですが地雷臭しますか?
- 532 :Socket774:2009/02/02(月) 16:55:20 ID:3U+tqXqI
- 紫蘇のSS-400ETってどうなの?
- 533 :Socket774:2009/02/02(月) 17:12:41 ID:OJw+JgYi
- >>529
スレ違い
レバーはLED
- 534 :Socket774:2009/02/02(月) 17:20:30 ID:145clil+
- >>531
-5Vや+5Vを多く必要とする古い機体向けの電源。
今の機体には向かない。
- 535 :Socket774:2009/02/02(月) 18:41:05 ID:6lX84GSC
- >>532
悪くないよ。悪くないけどOwlで7kってのがなんかケチってるようで気になるから、
SS-400ESにした方がいいと思うよ。
- 536 :Socket774:2009/02/02(月) 18:41:42 ID:3j0jiSdr
- >>506
騙されたって何を? 何か勘違いしてないか?
- 537 :529:2009/02/02(月) 19:15:17 ID:5KIkrGGj
- スレ違い
すみませんでした
533thx
ではノシ
- 538 :Socket774:2009/02/02(月) 19:51:31 ID:wXMB6fak
- Abeeの520ETEって安いけどどうなの?
高級産廃には当てはまらなさそうだけどww
- 539 :Socket774:2009/02/02(月) 19:53:21 ID:6AnyrDCF
- >>538
お前の来るべきスレはここではない
回れ右して帰れ
- 540 :Socket774:2009/02/02(月) 19:57:38 ID:KNSmMfgB
- 価格帯別、ワット帯別で最高だと評価される電源は何ですかね?
とりあえず400W、500W、600Wあたりでおすすめがあれば教えてください。
- 541 :Socket774:2009/02/02(月) 19:59:37 ID:KZTYO46U
- 教えてあげません
- 542 :Socket774:2009/02/02(月) 20:06:21 ID:wXMB6fak
- >>539
^^;
所詮Abeeだったか
- 543 :Socket774:2009/02/02(月) 20:30:10 ID:75zDhWxf
- >>534
古いPCのテスト用に置いてあったみたいでタダだし節約の為使おうと思ったんだけど、
やめといたほうがいい?そんなに大げさな構成にする気じゃないんだけど。
- 544 :Socket774:2009/02/02(月) 20:42:27 ID:C5aSBjAu
- 手持ちの電源
Silentist450EA
ZU-450Z
- 545 :Socket774:2009/02/02(月) 22:17:33 ID:TI7SOx0u
- 超力シリーズは、このすれではアウトなのですかい?
- 546 :Socket774:2009/02/02(月) 22:26:45 ID:5u/uxF0n
- このスレは主に価格にこだわらず品質を追求する方面です
値段と中身のバランスで良いといえる電源は価格帯別スレの範囲じゃないかな
- 547 :Socket774:2009/02/02(月) 22:31:57 ID:TI7SOx0u
- スレチでしたか。
1万円以上2万円未満スレにいってみます。
- 548 :Socket774:2009/02/02(月) 23:02:17 ID:WNH2vyQE
- Zippy HU2使ってる人に質問・・
HU2は電源スイッチ横にグリーンのLEDが付いてると思うけど、
これの発光条件ってどうだったかなと・・
1.電源→コンセントに挿す→主電源はOFFの状態→LED消灯
2.主電源ON→PCは未起動→LED?
3.主電源ONでPCが起動している状態ではもちろんLEDは点灯してる
2.の状態の時にどうだったかなぁと・・
記憶では主電源ONにした時点で点灯してた気がするんだが・・
- 549 :Socket774:2009/02/02(月) 23:07:00 ID:NhTlUgot
- 主電源のon/offだけ。
- 550 :Socket774:2009/02/02(月) 23:27:52 ID:EB31npa+
- >>548
俺のは2.の時はLED光ってない
- 551 :Socket774:2009/02/02(月) 23:29:31 ID:J1vB0cKQ
- すまんがもう少し判りやすく頼む (; ^ω^)
- 552 :Socket774:2009/02/02(月) 23:31:10 ID:J1vB0cKQ
- >>550
thx 主電源ONで点灯してたと思ったのは気のせいか・・ (´・ω・`)
- 553 :Socket774:2009/02/03(火) 00:30:33 ID:8dyoCpck
- GTX-700
安くてけっこう使えてる
- 554 :Socket774:2009/02/03(火) 00:40:41 ID:MXb05XDw
- gbk 2 >>553
- 555 :Socket774:2009/02/03(火) 04:19:06 ID:miAT3tbj
- 問題は、電源の質です。
たとえば、電源によっては、粗悪電源といって、
250Wと書いてあっても、それだけ出力出来ないものも存在します。
100V入力の側から見ると、250W消費していても、中で熱になっている分が大きく、
出力側から見ると、200Wしか出てないとかです。
そのような粗悪な電源の場合、書いてあるW数をそのまま信じられないのです。
また、瞬間に大電力が必要なとき、供給出来ずに止まったりします。
- 556 :Socket774:2009/02/03(火) 08:45:29 ID:Dsjz4cBD
- 250Wで200W出してるなら効率悪いほうではないだろwww
- 557 :Socket774:2009/02/03(火) 08:49:42 ID:Xtw8s4qL
- >>555
80PLUSは粗悪品か
- 558 :Socket774:2009/02/03(火) 09:07:54 ID:wM2ILnuJ
- >>545
> 超力シリーズは、このすれではアウトなのですかい?
もちろんOK 超力ええで〜 基地外自治厨はスルーしろ
1000W、4870 CFで安定動作 すこぶる調子いい
Corsair 1000Wもってるが同等のパフォーマンス
電源に金かけたくないやつ、超力買っとけばまず間違いない
- 559 :Socket774:2009/02/03(火) 09:24:43 ID:eidQd/rF
- >>558
いや、ここ電源に金かける人のスレだから
- 560 :Socket774:2009/02/03(火) 09:27:45 ID:IMA4LVpi
- >>555
では300W程消費すれば、250W程度は出るのですね。よかったww
どこのコピペ?
- 561 :Socket774:2009/02/03(火) 09:29:11 ID:CnIL7lvh
- >>559
冷静な突っ込みにワロタ
- 562 :Socket774:2009/02/03(火) 09:34:03 ID:GxaFSm2U
- 1000Wクラスってどこにも在庫置いてないのな 田舎だから通販だけが頼りなのに
- 563 :Socket774:2009/02/03(火) 09:44:56 ID:F/ugHPUb
- 超力も蝶花も良く買う気になるなー
- 564 :Socket774:2009/02/03(火) 09:56:42 ID:fUdWjUpC
- >>562
何をほしいのかわからんが探せば結構在庫あるぞ
- 565 :Socket774:2009/02/03(火) 10:00:14 ID:FOpA7wV4
- 店頭には無くても代理店に在庫あったりするから
頼めばすぐ来る
- 566 :Socket774:2009/02/03(火) 10:12:34 ID:rjNfHScL
- 超力1000Wは実質850Wクラスだしなぁ、その分安いわけでもないから微妙
700Wと600Wはいいかんじ、それ以外はだめぽ
- 567 :Socket774:2009/02/03(火) 10:28:43 ID:lH2plNzg
- コルセアの1000Wならどこに出もありそう
Bicとか99とか店頭にも通販にもあると思う
- 568 :Socket774:2009/02/03(火) 10:46:11 ID:lpN2fJKI
- >>562
調べりゃいくらでもあんだろ
取り寄せ扱いで若干日数掛かるケースが多いが
- 569 :Socket774:2009/02/03(火) 11:08:25 ID:EcUiiDLP
- >>562
1000Wなら超力おススメ
アホの言うことは鵜呑みにしないで
ここは「ナイスな品質の良い電源」スレで>>559の言う
「電源に金かける人のスレ」ではありませんのでお間違えのないように
- 570 :Socket774:2009/02/03(火) 11:13:57 ID:HyPw0PHt
- >>569
>Q:ナイス電源って高くない?
>A:1万円以上は当たり前。2万円以上も普通。
- 571 :Socket774:2009/02/03(火) 11:28:12 ID:yJ3Ke71S
- ここは「高額=高品質」と思ってる情報弱者のスレですか?
- 572 :Socket774:2009/02/03(火) 11:34:20 ID:HI+tm4rt
- だいたい価格と品質はシンクロするんじゃないか?市場原理として。
- 573 :Socket774:2009/02/03(火) 11:36:21 ID:JTNIW308
- >>571
安価な高品質な電源教えてください
- 574 :Socket774:2009/02/03(火) 11:41:23 ID:e10soLJH
- とりあえず>>569が
何故超力やコルセアを勧めるのか教えて貰おうじゃないか?
- 575 :Socket774:2009/02/03(火) 11:44:54 ID:gdQRWw84
- どんな商品でも品質に見合わないぼったくりはあって当然
しかし基本的に電源は安いブツに高品質なモノは無い(このスレレベルで)
- 576 :Socket774:2009/02/03(火) 11:47:01 ID:QoyPk/7A
- 超力は論外だが、Corsairはまずまず値段なりで悪かねんじゃね
- 577 :Socket774:2009/02/03(火) 11:53:27 ID:yyBFD6nH
- なるべく値段を抑えたいなら
超力やクロシコのJシリーズも
悪くは無いと思うよ
ただこのスレ的にはもうちょっと上の
仕様(と価格)にある電源が
どちらかというとメインな気はする
- 578 :Socket774:2009/02/03(火) 11:53:57 ID:zJwx0etn
- AQTIS AP-1000/GLX80+が、安くて使えるんだけど、もう売ってないっぽい?
- 579 :Socket774:2009/02/03(火) 12:01:18 ID:i0TnaJPq
- 価格で商品の優劣を決める。これは正に情報弱者のやる行為です。
高いものから順に良い品質とするならば、このスレで議論する必要は何もないし
レビュー記事など読む必要もないということを知るべきです。
このような情報弱者たちは価格付商品ランキングだけを見て満足すれば良い
- 580 :Socket774:2009/02/03(火) 12:30:51 ID:gdQRWw84
- 視野が狭いと言葉の表面しか見えないしある意味カワイソスだな
簡単に言ってしまえば逆なんだな
本当に良い品質の物であれば金に糸目は付けないスレ
価格やら財布の中身を気にして妥協する場所じゃないってこった
- 581 :Socket774:2009/02/03(火) 12:34:32 ID:HyPw0PHt
- 単発IDで、変えてるのかなぁって思えるレスなんだけど…一応言っとく
安くて、良質電源さがすスレは別にあるんだからそこでやれば?
このスレはCP度外視でしょ
- 582 :Socket774:2009/02/03(火) 12:35:37 ID:sVZA8HiT
- だってここ隔離スレだし
- 583 :Socket774:2009/02/03(火) 12:36:23 ID:2o3tQc4L
- SSのHTとHMってどっちがナイス?
- 584 :Socket774:2009/02/03(火) 12:47:49 ID:wrDnlie3
- どうも低価格系のスレをここのが荒らしたっぽいな、
報復かw
- 585 :Socket774:2009/02/03(火) 12:56:41 ID:XIby48vC
- 自分の買った(選んだ)物=たぶん良いもの=それを貶める奴は許せない!
結局論理的な証明してないし
典型的な中二病の症状だな
- 586 :Socket774:2009/02/03(火) 13:00:45 ID:dckg/K41
- 自分の気に入らない(選んでない)物=たぶん悪いもの=それを褒める奴は許せない!
って中二病もよくいるな
- 587 :Socket774:2009/02/03(火) 13:22:04 ID:c4Z2JsEj
- いくら高品質でもサイズって時点でゴミ
- 588 :Socket774:2009/02/03(火) 13:25:42 ID:bwSfQ1F9
- 中二病とか立派なものじゃない。単なる社会不適合者だよw
- 589 :Socket774:2009/02/03(火) 13:43:50 ID:ksAcfWT1
- 鎌力4も80+だね。
剛力2もたぶん80+だけど書き忘れてるね。
- 590 :Socket774:2009/02/03(火) 13:45:02 ID:ksAcfWT1
- どうしたんだ?なにがあったんだ?
最近のScythe電源は良すぎるNE
- 591 :Socket774:2009/02/03(火) 13:51:06 ID:HyPw0PHt
- 捏造するから嫌われるのが何でわかんないんだろう・・・
- 592 :Socket774:2009/02/03(火) 14:07:36 ID:dp5ij/Q7
- GTX295買うんで、SS-500HMが調子がいいから、M12D SS-850EM買おうと思ったんだけど
このスレ的には、SG-850が大絶賛なのだが、総合的にSG-850>M12D SS-850EMなの?
SG-850の方がおすすめ?
- 593 :Socket774:2009/02/03(火) 14:14:00 ID:c7gTu4AK
- 金があるならM12D買ってレポでもしてもらいたいな
- 594 :Socket774:2009/02/03(火) 14:14:35 ID:yZf8K7hI
- どちらかっていうとこのスレは、本気で高品質な電源を追求すると言うよりは、
高いくせにクソ品質の電源を叩いて蔑んで罵倒する、そんなスレ。
- 595 :Socket774:2009/02/03(火) 14:19:39 ID:QyCnbZ51
- このスレ的には高いの買ったやつが勝ち組
- 596 :Socket774:2009/02/03(火) 14:39:47 ID:F0DHkLHf
- このスレは>>579みたいなやつに論破された情弱どもが必死になって罵るだけで
購入者による技術的な報告がほとんどない
- 597 :Socket774:2009/02/03(火) 14:54:08 ID:tpygcD6y
- >>592
俺はSG買うけど、君にはM12Dを買ってレポしてもらいたい
- 598 :Socket774:2009/02/03(火) 15:23:25 ID:DFiO48LM
- >>596
保証が切れてしまう
そう考えると電源って見えない部分にレビューサイトで晒されてる中身と違って
低品質な部品使われてそうで怖い
- 599 :Socket774:2009/02/03(火) 15:34:40 ID:DFiO48LM
- あぁ技術的な報告って腑分けだけとは限らないか
- 600 :Socket774:2009/02/03(火) 16:00:39 ID:BPnGnlKj
- >>592
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html
SS-850EMは12cmファンによる冷却構造
内部写真の見えるSG-850はサンドイッチ構造
重量とサイズから部品点数多そうなSG-850に安心感を抱く
SS-850EMも悪くないだろうけど比較してみるとボッタクリ感が否めない
- 601 :Socket774:2009/02/03(火) 16:45:48 ID:itFxxt7E
- Three High Wattage Power Supplies by Antec, Cooler Master and Thermaltake
ttp://www.circuitremix.com/?q=node/168
- 602 :592:2009/02/03(火) 16:50:31 ID:dp5ij/Q7
- >>600
なるほど。SG-850は部品多いね。
シーソニックは1次も2次も日本製コンデンサだし、悩むな。
あーでもSG-850は良さげ。でもどっちがいい!って言い切れるほどの差ではないみたいだね。
- 603 :Socket774:2009/02/03(火) 16:59:03 ID:DXbgie9Y
- 電源において小さいファンでストレートなのか、大きいファンで全体って
どういう選び方したら良いの?長所・短所あるんですかね
上にあるものだと、SG-850とSS-850EMのような感じです
- 604 :Socket774:2009/02/03(火) 17:05:12 ID:c7gTu4AK
- >>602
俺はSG-850の現物見たことないからわかんないけど、少し前になんかケースによっては
背面の出っ張りが干渉して取り付けできないとかいう話出てなかったっけ?
WEBとかの写真見る限りじゃどこが出っ張ってるのかわかんないけど
取り付けも問題ないならもう好きな方でいいんじゃね?
- 605 :Socket774:2009/02/03(火) 17:13:22 ID:tpygcD6y
- >>604
それについては過去に何度も出ていて
ファンのあるネット状の部分が少し膨らんでいる。
ただし万一干渉した場合でもネジを強く締め付けると凹んで固定できる。
ネットの部分を凹ましてもファンには干渉しない。
Lian-liなどのアルミケースの場合は強く締め付けるとケースが変形するので
あらかじめSGを平らな床などに押さえつけるなどして凹ますといい。
- 606 :Socket774:2009/02/03(火) 17:15:04 ID:y9hvw9HA
- >>602-603
ノイズの目安にするといい。
M12Dは500Wまでは静かな部類(大差ないけどね)
- 607 :Socket774:2009/02/03(火) 17:16:50 ID:y9hvw9HA
- >>605
ご・・強引、漢らしすぎる
- 608 :Socket774:2009/02/03(火) 17:18:47 ID:gdQRWw84
- ID変え捲くりで自分擁護必死な奴がいるな (´・ω・`)春もちかス
- 609 :Socket774:2009/02/03(火) 17:20:19 ID:+u7aFEfS
- これSG-650の写真だけど850もたしか同じ
ttp://www.overclockersonline.net/images/articles/antec/SG650/Large/Picture%20029.jpg
- 610 :Socket774:2009/02/03(火) 17:21:52 ID:dp5ij/Q7
- まあどっち買ってもナイスな電源ってことか。>SG-850とSS-850EM
- 611 :Socket774:2009/02/03(火) 17:29:17 ID:ahtd0BNE
- >>610
SGは初期不良、相性問題の報告とか見かけないしナイスな電源に入りつつあるが
M12Dは発売されたばかりで購入レポも少ないしまだ未知数でしょう
- 612 :Socket774:2009/02/03(火) 18:20:46 ID:N2Ienv3D
- M12Dは良い電源だろうけど良さの割には値段が高いって印象があるな
あと5000円から10000円くらい値下がりするのを待ってるんだろう
- 613 :Socket774:2009/02/03(火) 18:23:01 ID:ZhDzYhXl
- >>602
コンデンサは重要だから日ケミのSS-850EMにしとけ。
しかし3万もする電源がオール日本製コン採用じゃないのは詐欺だな。
- 614 :Socket774:2009/02/03(火) 18:24:06 ID:YlxpwnQE
- 江成の革命は?
初回分はどこも売り切れっぽいけど、次回2月中旬だったっけ?
- 615 :Socket774:2009/02/03(火) 18:29:28 ID:b5W1XjUI
- SG-850がぐりぐりオヌヌメなのはよくわかった
しかし、現状、平行輸入品しか出回ってない
これではアキバでIYHしようがないじゃないか!
同価格帯の800wオーバークラスで対抗馬はいないのか?
R-88シリーズの900wはどうなんでしょ?
あんまり評判きかんけど
- 616 :Socket774:2009/02/03(火) 18:45:33 ID:yZf8K7hI
- >>615
例によって高級な産廃扱いされてるじゃん
SG-850は後継機種が出るんだっけか?
- 617 :Socket774:2009/02/03(火) 19:10:24 ID:NZw0yi0K
- あまり無いのかもしれんが400-500Wのナイスを教えて!
- 618 :Socket774:2009/02/03(火) 19:14:00 ID:tM1RE8Sa
- >>617
その出力で軽く2万以上出せないのであれば苦労とのJシリーズでも買え
出せるのであれば('x`)辺り逝っとくよろし
- 619 :Socket774:2009/02/03(火) 19:23:55 ID:vNCKwpin
- Turbo-Cool860 or SS-750EM or SG-850
オススメ順位つけてくれ
- 620 :Socket774:2009/02/03(火) 19:29:58 ID:P9c68PVm
- >>617
400-600Wの方が需要ありそうだよね。
・色んな構成での消費電力
http://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
800とか900Wが必要な構成ってどんな感じ?
- 621 :Socket774:2009/02/03(火) 19:35:54 ID:2yCbapKu
- このスレまだあったんだ。
- 622 :Socket774:2009/02/03(火) 19:37:16 ID:TxTJw8VZ
- 超力はサイズが売ってるだけでサイズが作ってるわけじゃない
- 623 :Socket774:2009/02/03(火) 19:38:42 ID:tM1RE8Sa
- >>619
一般的にはSG>SS>PCPC
このスレ的にはSS>SG>PCPC
俺的にはPCPC>SS>SG (・∀・)
- 624 :Socket774:2009/02/03(火) 19:39:55 ID:TxTJw8VZ
- >>620
4年前に買った電源まだ使ってるし、電源は規格が変わってもコネクタかませれば使えるから
ある程度いい物買っといて損はしないでしょ
- 625 :Socket774:2009/02/03(火) 20:03:02 ID:TPOPNEKa
- >>620
Quad SLIにマルチCPUなXeonとか…、そんなマザーないよな
- 626 :Socket774:2009/02/03(火) 20:12:09 ID:8ciKdBAF
- C2DE6750+HDD*2+9800GTX+用に電源を買い換えたいんだけど600Wぐらいでお勧めがあったら教えてください
- 627 :Socket774:2009/02/03(火) 21:35:35 ID:lf8zKml7
- >>626
SG-650
- 628 :Socket774:2009/02/03(火) 21:44:51 ID:IMA4LVpi
- >>619
遥か昔に使ったことしかないけど PCPCが好き
- 629 :Socket774:2009/02/03(火) 21:51:49 ID:4ddK8gLm
- Seasonicの電源買おうかな。
これ性能いいんでしょ?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
- 630 :617:2009/02/03(火) 21:52:05 ID:TplPM/Tf
- >>618
2マソ超えは問題無いというか、連続稼働用なので品質第一と考えてるし、このスレの主旨を理解してるつもり。^^;
でも、('x`)だと、今フツーに買えるのはHU2くらいですかね。
HU2だと、効率考えたら下の方でも660Wのが560Wより良さそうだしなぁ。結局660Wか。
他だとフツーに買えそうなのは、GP2-5500Vくらいですかね?
仮にMAX250Wくらいの消費でも、上の3台の中じゃ消費電力含めHU2-660Wが一番良さそうでしょうか?
- 631 :Socket774:2009/02/03(火) 21:54:14 ID:ewY8RvH1
- >>615
R88の900Wは>>105の1100Wと同じつくりになってると思う
- 632 :Socket774:2009/02/03(火) 22:11:06 ID:TplPM/Tf
- >>620
うん。
俺はファイルサーバ兼サブデスクトップみたいなPCをVGAオンボマザーで組もうと思ってる
んだけど、安鯖でも電源はまともそうなので、安鯖買って電源とケースを流用するか、いい
電源買って組むか迷ってる。
電源の価格はいいとして、消費電力が気になるところだなぁ。。。
- 633 :Socket774:2009/02/03(火) 22:13:17 ID:lCwSH0YI
- >>629
社員乙
- 634 :Socket774:2009/02/03(火) 22:15:55 ID:lf8zKml7
- オウルの馬鹿懲りないなwww
- 635 :Socket774:2009/02/03(火) 22:19:09 ID:b5W1XjUI
- >>631
それ見てもよくわからない情弱ですが
このスレのログを読む限り、R-88シリーズは好感触ということであってるんですね?
一人くらい叩いてた香具師いたけどw
- 636 :Socket774:2009/02/03(火) 22:20:39 ID:0EEisulI
- なんか今日はあちこちでサイズ厨が暴れているな・・・。
スレ違いなんだからサイズスレから出て来ないで欲しいよ。
- 637 :Socket774:2009/02/03(火) 22:42:47 ID:TxTJw8VZ
- 超力はサイズが販売してるけど製造はenhanceですよ
- 638 :Socket774:2009/02/03(火) 23:29:04 ID:y9hvw9HA
- >>635
糞みたいなコンデンサ使ってるけどね
- 639 :Socket774:2009/02/03(火) 23:38:29 ID:uHAO4Yw9
- >>635
R88の900Wモデルの中身は下と同じじゃないかな
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3364&p=4
>>105にある1100Wモデルから部品減らした感じだし
なので上のサイトのレビューが参考になると思うよ
絶対じゃないよ
- 640 :606:2009/02/03(火) 23:41:17 ID:y9hvw9HA
- >>602-603
悪いw
リンク貼んの忘れた
ttp://www.silentpcreview.com/article898-page5.html
ttp://www.youlost.mine.nu/RC7/ftp-box/img20090203214038.png
(画像キャッシュ)
- 641 :Socket774:2009/02/04(水) 00:00:17 ID:z1X/dEbu
- オウル系電源のレポいっさいないのに何考えてんだ。オウル厨マジウザい。
M12Dならびにオウル系電源の話題は下で思う存分やれ
復活!オウルテック(OWLTECH)スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230299002/
- 642 :Socket774:2009/02/04(水) 00:07:37 ID:hcEe/9Q8
- >>641
カルシウム取れよ
- 643 :Socket774:2009/02/04(水) 00:09:16 ID:beLdGGKc
- >>641
スレ宣伝乙
カリカリすんなってw
- 644 :Socket774:2009/02/04(水) 00:10:43 ID:V+FcHj3Z
- >>641
- 645 :Socket774:2009/02/04(水) 00:12:40 ID:qLpgdqNA
- >>641
正統?なオウル系電源ってFSP製じゃねーか?そのへんの事情知らんけど
- 646 :Socket774:2009/02/04(水) 00:14:33 ID:dCKMF9Oi
- 呼び込んでるよ。
- 647 :Socket774:2009/02/04(水) 00:15:17 ID:dCKMF9Oi
- あ、下げ推称か
- 648 :Socket774:2009/02/04(水) 00:16:18 ID:dYcm+G8Q
- 急に単発が増えてきたなw
- 649 :Socket774:2009/02/04(水) 00:16:19 ID:6cGwppLa
- プッシュするにしても、自然な流れをだな・・・
- 650 :Socket774:2009/02/04(水) 00:48:10 ID:CSehaeLm
- >>639
何その嫌がらせみたいなLtecまみれ、そんなに糞コンが好きか糞ベンダ共
- 651 :Socket774:2009/02/04(水) 00:53:40 ID:FZ9Oloh4
- 最近Ltecコンデンサを使ってるところが多いんだよね
安価なまま品質が上がったからよく使われているのならいいのだが
- 652 :Socket774:2009/02/04(水) 01:03:33 ID:pfKLWmOx
- こんな糞スレでIDを必死にチェックしてる輩がいるなwww
- 653 :Socket774:2009/02/04(水) 01:03:55 ID:/Qq7ORFt
- デルタの鯖用でも小さいのはLtec使ってたりするじゃん。
重要な部分以外はそんなにこだわらなくてもいいだろー。
コンデンサだけ良くて他の部分を手抜きされちゃ困る。
- 654 :Socket774:2009/02/04(水) 01:12:06 ID:uh8/RUJ9
- >>652
スルーが吉 低脳ニートの常套手段www
上のほうでもいるね 何が楽しくて必死でIDチェックしてるのか
それよりも良い電源の話しようぜ
- 655 :Socket774:2009/02/04(水) 01:15:15 ID:dYcm+G8Q
- >>652>>654
必ずレスがもらえる文章のガイドライン 17レス目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1230723176/749-
知られた餌という罠
- 656 :Socket774:2009/02/04(水) 02:34:14 ID:hZWp4fGr
- DA650で全く問題ないんだが、次買う電源はどうしようかと店に行っても
祖父とか淀とかには糞電源しか売ってない。
前はいろいろ売ってたのに、ホントひどいなー。
いろいろ調べて
Antec SG850
SST-ZM1200M
これしかないな?
Zippyは高すぎるのし上位2機種に負ける。
SG850は探せば手に入りそうだが、ZM1200Mは99がこけたので手に入れるのは苦労しそう。それに電源コンセントから注意しないといけないからやっぱりSG850だな。
でもこの2機種メーカー違うけど設計者が一緒とは。
Delta,Impervio
ImpervioはDA650で気に入っている。コンデンサが2次側Teapoということを除いては。新しく買ったらTeapoを日ケミに交換するつもり。
- 657 :Socket774:2009/02/04(水) 02:41:26 ID:mWA0fSqv
- 読んでて
むなしくなった
野田涙
- 658 :Socket774:2009/02/04(水) 03:03:21 ID:TZDkg9QX
- >>624
同じ金額なら一般的に品質は、600W電源>1100W電源だろ。
- 659 :Socket774:2009/02/04(水) 03:38:11 ID:qcFwDdR+
- サイズ電源叩かれる
↓
擁護→SG最高!な流れに戻る
↓
叩き続行
↓
妙に紫蘇プッシュ
↓
オウル社員乙
って流ればかりだね
- 660 :Socket774:2009/02/04(水) 04:04:33 ID:liDoeN0x
- 紫蘇は
海音波と呼ばれていた2003年頃から
評判の電源で、当時から信者がウザイの
工作員が居るのいわれていたけど
結局今にまで続くロングセラーになってる。
江成、七盟も同じく。
- 661 :Socket774:2009/02/04(水) 05:52:08 ID:nakdK9eS
- >>660
腑分けされてそれなりの品質保ってるし、保証もあって新品交換すらあるからじゃない?
- 662 :Socket774:2009/02/04(水) 05:53:53 ID:i6V9zBvs
- 七盟は今現在ほとんど商品が出回ってないような…
- 663 :Socket774:2009/02/04(水) 07:01:53 ID:N2agBHHO
- ST-220/FABはFlex-ATX電源としては定番だと思うんだ。
- 664 :Socket774:2009/02/04(水) 08:36:35 ID:CSehaeLm
- 江成さんは節約屋になっちゃったからもういい、自社製品出すのやめて
OEM元になってください
- 665 :Socket774:2009/02/04(水) 08:56:33 ID:lGgVBpf4
- >>664
江成のクオリティが落ちてついには紫蘇と並ぶまでに。
昔を知る物が紫蘇とくらべんなksとか言うけど
今を知らないだけなんだよね
>>662
七盟も値段の割には故障とか少なかったんだけど
コンデンサとかがへぼくてスレで評判になる事は少なかったな
- 666 :Socket774:2009/02/04(水) 10:25:25 ID:zIbvrHvw
- KRPW最強伝説
- 667 :Socket774:2009/02/04(水) 11:09:36 ID:hZWp4fGr
- M12Dて高いね?
あの中身ならCWTの日本製コンデンサ版と同じだから2万がいいところだろ。
ボリ杉だ。
- 668 :Socket774:2009/02/04(水) 11:17:19 ID:hZWp4fGr
- 江成は新しいのは本当に糞だね
むしろ安くなったインフィニティがお買得
- 669 :Socket774:2009/02/04(水) 11:56:49 ID:ROd3YPNC
- 「ナイスな品質の良い電源」 だと、良いという意味が二度も出てきて馬から落馬なので、
「ナイスな品質の電源」 か 「品質の良い電源」というべきではないか
- 670 :Socket774:2009/02/04(水) 12:01:30 ID:QIK5YD2b
- 「ナイスな品質のよい究極の至高電源」おすすめ
- 671 :Socket774:2009/02/04(水) 12:01:54 ID:LUL2rFph
- ナイスをなくすと伝統のterchネタが使えなくなるじゃんか
- 672 :Socket774:2009/02/04(水) 12:29:50 ID:u22HCF3M
- Ltec=Lelonだからやめた方がいいよ。
fuhjyyu=Asia'xみたいなもん。
- 673 :Socket774:2009/02/04(水) 12:51:46 ID:Xq8u2sEx
- >>669
トートロジーって知ってるか?
- 674 :Socket774:2009/02/04(水) 13:12:15 ID:oXEcckWn
- >>660
紫蘇は昔から静音性で評判だったね
一般的に品質はあまり良くないと言われてる
- 675 :Socket774:2009/02/04(水) 13:23:30 ID:lGgVBpf4
- >>674
大衆雑誌のレビューでは高効率なのが実証されてるが
大体スポンサーになってるから真実が良くわからないし。
故障報告も少ないが壊れても報告しないおとなしいユーザーが多いのか
本当の壊れてないのかさっぱりわからんね
今の江成がランク落ちたといえ 紫蘇クラスでも5年は持つしな
- 676 :Socket774:2009/02/04(水) 13:32:15 ID:mknJd71F
- なんだかんだいってSeasonicの息が長いのは事実だな
相応の質はある
長く存在してれば変なのがついてきちゃうのは電源に限らずよくあること
でもM12Dはさすがにぼったくり
- 677 :Socket774:2009/02/04(水) 15:05:23 ID:uvkmlFs6
- あるかw
ハンダ付けが汚いのに
- 678 :Socket774:2009/02/04(水) 15:10:03 ID:elDAsVxg
- >>677
どれが?
- 679 :Socket774:2009/02/04(水) 16:02:54 ID:elDAsVxg
- >>677
どーせ、これだって、お前の眼には汚く見えるんだろ?
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/X3-1000W/Ultra_X3_29.JPG
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/X3-1000W/Ultra_X3_30.JPG
これなんか、どうだ? 割と実装もまともについてる。
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ST85F/DSC00386.JPG
>>677は、いちいち手はんだでもやってると思ってるのか?
上が上質な電源の一部で、下が結果としてゴミみたいな電源だ。
- 680 :Socket774:2009/02/04(水) 19:12:10 ID:6YQAeT7q
- coneco.netの人気ランキングの電源ユニット部門で、SG-850が1位だぞ。
値下げで値頃感があるんだろうが、このクラスの電源が1位ってのは凄いな。
このスレの影響も多分にあるんじゃないか。
- 681 :Socket774:2009/02/04(水) 19:12:44 ID:DAqrVAzl
- SG850のデルタの型番わかった人いる?
やはり自作向け専用の名無し??
- 682 :Socket774:2009/02/04(水) 19:13:16 ID:6YQAeT7q
- 肝心のURL貼り忘れた orz.....
ttp://www.coneco.net/SpecList/01506030/
- 683 :Socket774:2009/02/04(水) 19:27:02 ID:x1roVjpE
- >Antec >coneco.net >人気ランキング
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
電源の品質どうこうじゃないが、Antecな時点でプッシュはあるし、人気ランクの算出法は不明瞭。
おまけに価格比較サイトなんて金払えば特集も組むし、操作だってするだろう。営利企業なんだから
影響云々の前に人気の条件が揃って(揃え)るんだよ
常識的に考えて26K円の電源が飛ぶように売れるはずはない。
- 684 :Socket774:2009/02/04(水) 20:06:00 ID:6YQAeT7q
- 誰も「飛ぶように売れている」と書いている訳ではないけどな。
同価格帯の中では質も高いのはここのスレで言及されている通りだし、
余計なこと考えないで、へぇ、人気出ているんだなぁでいいじゃないか。
- 685 :Socket774:2009/02/04(水) 20:17:57 ID:2TggSpml
- SG-850は、現状店頭で買えない程度に売れてるからな(通販含む)
回収率は、すこぶる良いだろうね
…、中旬の入荷まで待てないお (´・ω・`)
- 686 :Socket774:2009/02/04(水) 20:18:03 ID:6VNhHosa
- 偽りの人気に嫉妬
- 687 :Socket774:2009/02/04(水) 20:27:05 ID:z16WRoff
- >>683
ぼったくりは諦めて10k程度値下げしろ
そうすればここで頑張らなくても不良在庫は減るよ
- 688 :Socket774:2009/02/04(水) 20:29:27 ID:jhn47hAA
- >>684
お前、馬鹿だなぁ〜ってよく感心されるでしょ?
- 689 :Socket774:2009/02/04(水) 20:36:04 ID:z16WRoff
- とオウルのバカがホザいた
- 690 :Socket774:2009/02/04(水) 20:39:17 ID:jhn47hAA
- >684
お前、関係ないはず。>>684なの?
- 691 :Socket774:2009/02/04(水) 20:39:47 ID:jhn47hAA
- >689
お前、関係ないはず。>>684なの?
- 692 :Socket774:2009/02/04(水) 20:40:56 ID:TZDkg9QX
- 価格要素
本体+広告費+店へのリベート+平積み=値段
本体+広告費+店へのリベート =値段
本体+広告費 =値段
本体 =値段
本体+広告費+店へのリベート+平積み=価格
と
本体=価格
が同じ値段だったら、どっちが商品本体に金をかけてるか。
- 693 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:12 ID:T9eDt8p/
- >>687
米尼と欧尼見たけど円高の影響を加味すれば金額は肉薄してるね
5000円高い程度
- 694 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:39 ID:z9tgXJrM
- >>685
SS-850EMはダメなの?
80PLUS Silverだよ。
- 695 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:47 ID:x1roVjpE
- >>684
>余計なこと考えないで、
ああ!なるほど。考えてないのか。そうか済まなかった。だから頭の悪いレスが出来るんだな。
>>687
GG850が16K円?安すぎ。4000円ぐらい安いだけど、倍くらい飛びつくと思うよ?むしろ、在庫履けてるから売り切れ続出してるわけで値下げの必要ないでしょ常識的に考えて
- 696 :Socket774:2009/02/04(水) 20:43:37 ID:x1roVjpE
- ん?オウル?
ID:z16WRoffが言ってることがよく見えない。SG850ってオウルテック扱いなの?
いつ変わった?
- 697 :Socket774:2009/02/04(水) 20:49:34 ID:mknJd71F
- Zippy-660W HU2が最安24k切ってるのはお買い得でないか
まで読んだ
- 698 :Socket774:2009/02/04(水) 20:52:02 ID:x1roVjpE
- >>697
マジですかって、最近SG650買ったばかりだよ
SG-650よりはZIPPY使いたい
- 699 :Socket774:2009/02/04(水) 20:54:44 ID:6YQAeT7q
- ここのスレの大方が良いと判断している電源の人気が高いんだよって紹介したのに、
なんでそんなにムキになるんだろう。
気持ち悪いなぁ。
- 700 :Socket774:2009/02/04(水) 20:59:18 ID:z16WRoff
- オウルのバカは何故かアンカー間違えるんだよな
ファビョてるのかそれとも真性のバカなのか?
- 701 :Socket774:2009/02/04(水) 21:02:52 ID:x1roVjpE
- >>697
HU2-5660V含むHU2もTooExpensive、
HU2-5860Vとか、TX850、SG-850などがあるのにまず売れない
860Wとか買えるお金で1000〜1200Wのいいやつ買えるって
日本の自作用電源は兎に角販売価格が高く設定されてる
>>699
あんなもんの人気とか何の役にも立たない。
信じる方も信じる方。
- 702 :Socket774:2009/02/04(水) 21:04:45 ID:jhn47hAA
- >>700
お前、幸せなヤツだよな。
- 703 :Socket774:2009/02/04(水) 21:05:15 ID:mknJd71F
- そんなに熱くならないでも…電源と一緒でさ
Seasonic SS-700HMもあともうちょいで2万切りそうなんだよね
いよいよ1万円以上2万円以内スレに送れるか
- 704 :Socket774:2009/02/04(水) 21:10:08 ID:jhn47hAA
- オウルとかアンテックとか専用スレでやれ
- 705 :Socket774:2009/02/04(水) 22:06:04 ID:9hdRv18e
- Corsair CMPSU-750TXJP はいいの?
- 706 :Socket774:2009/02/04(水) 22:10:37 ID:LKt1V+B0
- だれか、PS3 12Vのナイスな品質の良い電源を俺にterchしてくれよ。
- 707 :Socket774:2009/02/04(水) 22:14:31 ID:T9eDt8p/
- >>705
売れていると思う
ブレスで入荷する度に全部売れている印象(1万4千円ちょい)
T-Zoneのi7のデモ機にも使われている
- 708 :Socket774:2009/02/04(水) 22:22:24 ID:9hdRv18e
- >>707
ありがと。 値段も手頃だし。
安物買いにならなければとちょっと心配した。
- 709 :Socket774:2009/02/04(水) 23:29:24 ID:MXdp+v+5
- 750TXは、安物って訳ではないと思うけど。
ツートップとかフェイスだと売る気がないのか、普通に22969円とかw
- 710 :Socket774:2009/02/04(水) 23:59:53 ID:8YgMoCJ1
- 592だけどSG-850ポチっちゃった。まあ他のメーカーを知るのもいいかと
しかし、一般人にはPC電源に3万も出す神経は理解できんだろうなw
- 711 :Socket774:2009/02/05(木) 00:09:15 ID:f986LJe4
- 1万までだな。
520HXが良さそうなのでポチろうかと思ってます。
- 712 :Socket774:2009/02/05(木) 00:13:11 ID:0CQukx8H
- >>710
何処で?納期は?
- 713 :Socket774:2009/02/05(木) 00:23:17 ID:hun7DeZU
- 価格で価値を判断するのは、初心者の場合、
仕方がないかもしれないが、
ぼったくり要素を除くために
海外価格で判断するようにして欲しいものだな。
再販価格維持なんて、このような初心者を釣るために
やっているようなものだ。
- 714 :Socket774:2009/02/05(木) 01:00:34 ID:wQnAVjrN
- >>713
再販価格維持?
電源で?
- 715 :Socket774:2009/02/05(木) 01:00:40 ID:aElI7Vn/
- アンテックはSG850 650だけは別格だね。
あとの紫蘇OEMはホント糞電源。
まあ心を入れ替えてすべて良心的な電源にすれば売れるよ。
- 716 :710:2009/02/05(木) 01:01:01 ID:ToHtKID0
- フリージアだよ。納期はわかんね。一通り見て回っても納入待ちだったから
どこでも同じだと思う。逆に安くて在庫あるほうがなんか怖いしw
- 717 :Socket774:2009/02/05(木) 01:01:14 ID:yqlB6JVV
- 数年使ってる電源が急にうるさくなった!
ファンの寿命なのか!?
そろそろ電源ごと買い替えた方がいいのか?
- 718 :Socket774:2009/02/05(木) 01:02:10 ID:X92YOWDL
- >>715>>717
- 719 :Socket774:2009/02/05(木) 01:07:17 ID:UAkhadI0
- ストレート電源と普通の上にファンがついてる電源って
それぞれ利点あるんですか?
TEMPESTで下置きだから、ストレートはネジとか落ちなくて
良いなとは思うんだけど
- 720 :Socket774:2009/02/05(木) 01:09:59 ID:WdkV+dsH
- >>715と717
ttp://download.goo.ne.jp/software/search.php?MT=%C6%FC%B5%AD&search_num=100&OS=1&category=1
- 721 :Socket774:2009/02/05(木) 01:12:06 ID:yqlB6JVV
- ホコリ掃除しても直らないな。
数年振りにここ来たから、どれ買っていいのかマジ判らないな。
さて、どうすっか…。
- 722 :Socket774:2009/02/05(木) 01:18:25 ID:ZfO9ozFk
- >>721
大体決めてから書いたらどうかな?日記帳はメモ帳にでも書いてなさい
- 723 :Socket774:2009/02/05(木) 01:24:40 ID:yqlB6JVV
- 電源なんてそうそう買い替えないだろ?スレ読めば読むほど混乱するな。
お前ら、どうして電源如きにこんなに詳しいんだ。
- 724 :Socket774:2009/02/05(木) 01:27:50 ID:wHoymOK0
- お前とは違うからだよ。
あと本当に詳しいのは一握り、あとは拘りや主張をぶつけ合ってるだけ
- 725 :Socket774:2009/02/05(木) 01:29:35 ID:NmhCoysS
- ('x`)をパッケージ買いしたが後悔していない。
値段は少々高かったけど。
- 726 :Socket774:2009/02/05(木) 01:32:26 ID:orsahGa2
- 以前アクティブクランプがどうこう言ってたけどもしかして
ttp://www.pcper.com/image.php?aid=531&img=22-Inside_big.jpg
ってアクティブクランプ採用してる?
違っても罵らないで下さい
- 727 :Socket774:2009/02/05(木) 01:34:28 ID:wHoymOK0
- どうせなら直リンク
ttp://www.pcper.com/images/reviews/531/22-Inside_big.jpg
- 728 :Socket774:2009/02/05(木) 04:16:48 ID:OpKMJqih
- ADDAのファンってうるさい?地雷?
- 729 :Socket774:2009/02/05(木) 04:34:55 ID:wHoymOK0
- >>728
フツー。店に売ってるから聞いてみなよ
- 730 :Socket774:2009/02/05(木) 06:41:20 ID:aLkY841/
- >>376
まぁ100億どころか受注減って35億すら危ういらしいけどね
- 731 :Socket774:2009/02/05(木) 07:43:27 ID:Cs/a3RG6
- >>694
そういえばSG-850の前はSS-850EMがスレ的鉄板電源だったか
850EMってトップ排気だったよね?
箱がP180だから、排気が精神衛生状引っ掛かる…
ストレート排気とトップ排気の差はあんまり気にするところじゃないのだろうか?
- 732 :Socket774:2009/02/05(木) 07:46:17 ID:6vgxZKIN
- このスレで鉄板なんて有りませんが?
むしろ決まる環境じゃないんですけど?
余所と勘違いしてるんじゃ
- 733 :Socket774:2009/02/05(木) 07:48:48 ID:exA8bhA+
- PCで一番重要な心臓を電源ごときって...
- 734 :Socket774:2009/02/05(木) 09:09:07 ID:jJZClASQ
- SG-650 ヤフオク キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89650970
Antec Signature SG-650 80PLUS BRONZE 電源 中古品
現在の価格 : 5,000 円
残り時間 : 2 日
- 735 :Socket774:2009/02/05(木) 09:13:58 ID:/9usoJUu
- 中古買う人はここにこないし、しかもヤフオクかw
- 736 :Socket774:2009/02/05(木) 09:15:27 ID:x9dBclcX
- 本人の宣伝氏ね
- 737 :Socket774:2009/02/05(木) 09:18:16 ID:Ktw1s3wc
- 次スレを立てる際には、>>84のURLにある
テンプレを用いれば良いですね。
- 738 :Socket774:2009/02/05(木) 09:18:26 ID:BS7bopgx
- >>733
心臓はCPUじゃアホ
電源は胃、もしくは消化器官
- 739 :Socket774:2009/02/05(木) 09:21:52 ID:IeD3+xw4
- え?
- 740 :Socket774:2009/02/05(木) 09:31:20 ID:m/23hkY1
- どうやら>>738は心臓でものを考えてるらしい
- 741 :Socket774:2009/02/05(木) 09:36:49 ID:15U/cZdh
- 口はマウス
- 742 :Socket774:2009/02/05(木) 10:45:38 ID:yZEgPeDb
- >>731
SS-850EMはSG-850より後から発売されたし
購入レポすらほとんど無いじゃん。
鉄板なんてよく言えるよ・・・
- 743 :Socket774:2009/02/05(木) 10:55:48 ID:QTxfeEko
- 電源の話じゃないのですが、神奈川県って原子力発電でしょうか?
と言うのも、火力・水力・風力・原子力それぞれの発電方法によってオーバークロックの向き不向きがあると知り合いが言ってたので・・。
その方が言うには、原子力発電が一番パワーが出るとの事でした。
- 744 :Socket774:2009/02/05(木) 10:59:28 ID:/9usoJUu
- もっとkwsk!!w
- 745 :Socket774:2009/02/05(木) 11:01:34 ID:CkBRs3xl
- そこまではこだわらねぇよ・・・
- 746 :Socket774:2009/02/05(木) 11:01:44 ID:ParrdYht
- ,. -‐ ''"  ̄ ̄ ``丶、
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i |
カ ヽ:::_; ‐--、、 、---、 ;;_:| |
チ `!;{ |トNヽ }.:.:.:| |ヽ' 要
カ lf へ、| 、,. へ、ヽ;| | チ
チ ,.-!. <(')' '(')> '=、 | ェ
カ .{{〉,| '" , , ` ム }〉 、 | ッ
チ /ヾ‐l ,.---、 u i、..イ ``'| ク
カ ,.ィ_" |`''i、 〈ヨ ̄´,〉 / / | や
チ/,ノr:} ヽ ヽ `'三'"/ / ム !!
/ /,.⊥L_ \l! ` -‐' / / /|
/ / ─‐〈 `ヽ、一r''" ! |/ ̄ !ヽ
r''" .ノ 'ー─〈 __ -─‐=ニ二二) l / |
/ ( 、 二.フ |-ニ ̄ -──- | | i
- 747 :Socket774:2009/02/05(木) 11:06:57 ID:QTxfeEko
- >>744
その人の解説は難しすぎて理解出来なかったです。
コイル鳴きとかも発電方法によって起きたりすると言ってました。
- 748 :Socket774:2009/02/05(木) 11:10:17 ID:ParrdYht
- ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
- 749 :Socket774:2009/02/05(木) 11:10:20 ID:aElI7Vn/
- SS-850EMなんてよっぽどの紫蘇信者じゃなきゃ買わないだろう。
こんなのが良い電源と思ってる奴はアホ。
といっても買い易さと言う点では紫蘇ぐらいしかないんだよな?
みんなだまされて買うんだろな。
- 750 :Socket774:2009/02/05(木) 12:11:08 ID:eV7m1zkF
- >>743
CD-Rやデジタル伝送ケーブルの音の違いも聞き分けると言う、ピュアオーディオの世界だな。
- 751 :Socket774:2009/02/05(木) 12:17:51 ID:FHJ9PgGa
- >>728
最近のは静かだよ。2000rpmの山洋製とADDAの8センチファン(どちらもボールベアリング)つこてるけど、
騒音レベルは昔の山洋ファンの半分くらい。山洋ファンがうるさいだけだけど(7年使用)
寿命は山洋の方が上。
話は変わるけど、1万でオール日本製コンの電源が買える現在、
3万もしてオール日本製コンじゃない電源の魅力がわからん俺。
- 752 :Socket774:2009/02/05(木) 12:33:20 ID:z5PRZn+9
- 発電方法で向き、不向きってw
ピュアオーディオの音質と同じで電力工学やればそんなの関係ないことがわかる
- 753 :Socket774:2009/02/05(木) 12:33:36 ID:Cs/a3RG6
- >>749
何買ったら良いのか漏れにはもうよくわからない
売ってないSG-850は買えないから、とりあえずERV950EWTを探しにアキバをうろうろしてくる…
- 754 :Socket774:2009/02/05(木) 12:35:53 ID:pIb60w0Y
- SS-850EMは我々の知る限り、日本ではまったくといっていいほどレビューされてない、存在自体が疑わしい言わば「幽霊電源」であり
現時点では、某代理店による不当な価格設定も相まって、セールスも芳しくないのが実情である。
近い将来、SS-850EMはナイスな良い電源と称されながらも、某社の戦略ミス(ボッタくり)によって日の目を見なかった
「幻の電源」として我々の心に刻まれるであろう。
- 755 :Socket774:2009/02/05(木) 12:38:00 ID:mz5VV1tE
- >>753
この価格帯の電源は無理に店頭で買わずに取り寄せてもいいと思うよ
- 756 :Socket774:2009/02/05(木) 12:38:46 ID:mzpTQz3J
- ピュアオデヲとかPCオデヲとかって金額が恐ろしいよな。
PC電源のケーブル捻ったりシールド施したり、
いろいろいじってんだろーなぁ。
- 757 :Socket774:2009/02/05(木) 12:41:14 ID:v19B/lM+
- ツクモが採用しているTopower製のオリジナル電源って使える?
- 758 :Socket774:2009/02/05(木) 12:42:43 ID:b2cG0Y6N
- >>753
情弱かい?
アキバじゃなくても通販で買えるだろう
悪いこと言わないから騙されたと思ってSGにしとけ
慌てて糞電源買うと後で後悔するぞ
- 759 :Socket774:2009/02/05(木) 12:52:26 ID:bhXPK1Em
- Topowerは高負荷時リップルが乗る。そのとき多少ノイズも拾う。
嘘だと思ったら買ってから試してここで報告してくれ。
- 760 :Socket774:2009/02/05(木) 13:05:00 ID:/9usoJUu
- 人にレビューさすなw
anandtechとか見に行けよw
- 761 :Socket774:2009/02/05(木) 13:19:07 ID:JSSZurji
- みなもっとさん
- 762 :Socket774:2009/02/05(木) 14:11:02 ID:MRervfsA
- >>758
最後の1文のみ同意
- 763 :Socket774:2009/02/05(木) 14:24:38 ID:oIA8TsZa
- >>753
ERV950EWTは、85℃品低寿命コンデンサ採用、2次側には吹く可能性が高い中華コンデンサも入っており危険
SG850か850EMにしておけ
HU25860Vでもいいぞ?HU2シリーズの。
- 764 :Socket774:2009/02/05(木) 14:36:29 ID:Cs/a3RG6
- >>758
漏れは情弱ですが
SG-850がネットでも売り切れていることくらいは知ってるお
平行輸入品なら10日くらいで買えるんだけど、今からそれくらい待つくらいなら
市場に普通に出回ってる可能性が高い
が、今すぐIYHしたい
- 765 :Socket774:2009/02/05(木) 14:38:37 ID:mz5VV1tE
- >>764
今すぐIYHは一瞬の宝
我慢してIYHは5年の宝
- 766 :Socket774:2009/02/05(木) 15:23:29 ID:UOMmikTH
- >>764
自他共に認める情弱くんよ
世界は広いぞwww
- 767 :Socket774:2009/02/05(木) 15:33:32 ID:f2cyloWT
- >>766
さっきから情弱情弱と煽りすぎだ
- 768 :Socket774:2009/02/05(木) 15:58:22 ID:voascv30
- antec以外の電源を買う奴は情弱
いまやナイスな品質の電源はSGシリーズのみ
情弱はZIPPYでも使ってろ
- 769 :Socket774:2009/02/05(木) 16:09:34 ID:/9usoJUu
- 脳弱は黙ってろw
- 770 :Socket774:2009/02/05(木) 16:15:43 ID:S4pm78Zr
- >>768
Antecスレにひっこめやウンコたれ
- 771 :Socket774:2009/02/05(木) 16:20:38 ID:mz5VV1tE
- antec電源が単一メーカー製の同等品質と思い込んだ発言で他者を情弱と罵る
という部分が笑い所ですか?
- 772 :Socket774:2009/02/05(木) 16:39:18 ID:P7jov4+m
- いいえ。そうは思いませんよ
釣りや煽りに条件反射に反応するのが笑いどころであって
- 773 :Socket774:2009/02/05(木) 17:24:03 ID:Cs/a3RG6
- >>763
('x`)ちゃんは、品質的にもお値段的にも恐れ多い
…と、思ってたんだけど
財布みたら帰りがてらIYHできそうw
ちょっくら見てくるわ
>>765
IYHで失敗したら、IYHを重ねれば良いじゃない
- 774 :Socket774:2009/02/05(木) 17:26:50 ID:mz5VV1tE
- >>773
お見逸れしました、真のIYHerですたか
- 775 :Socket774:2009/02/05(木) 17:35:14 ID:NuwpO5br
- >>773
SG-850は購入者いるけど、5860Vと850EMの購入者あんまり見たことないのでIYHレポ頼む。
生写真?wが見たい。うp出来るならお願い
- 776 :Socket774:2009/02/05(木) 17:36:35 ID:DhIWLsNO
- >>775
SST-ZM1200Mが買える価格だからなぁ
- 777 :Socket774:2009/02/05(木) 17:55:16 ID:fP+9W2NS
- HU2の何が駄目って、560w、660wと760w、860wの価格差が・・・
- 778 :Socket774:2009/02/05(木) 18:33:54 ID:Cs/a3RG6
- ('x`)ちゃん、860wモデルが店頭で55kだった
760wも≒50k
…これは流石に無いお (;^ω^)
- 779 :Socket774:2009/02/05(木) 19:30:05 ID:NuwpO5br
- >>778
そか。じゃ、850EMレポって欲しい。俺は5660V買ったばかりでスルーだ
- 780 :Socket774:2009/02/05(木) 20:37:20 ID:sooqC17J
- >>751
オール日本製コンデンサーで750wだとオヌヌメはなんですか?
- 781 :Socket774:2009/02/05(木) 21:06:22 ID:hT8cMTBM
- SGがすぐに買えるようになるのいつ頃か知ってる人いますか?
- 782 :Socket774:2009/02/05(木) 21:50:41 ID:+cweZDqU
- >>681
わかっていない。だが、ちょっとだけ。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP87-ANTEC-SG-850-Report.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP85-SUPERMICRO-PWS-865-PQ-865W-Report.pdf
回路的にはローグレードなはずのSG850のほうが効率が高い。
最大出力時の効率は同じで、低出力になるほど差が大きくなっている。
このことは何を意味するのか?
途中省略で結論にいってしまうと、まあ、EMI特性を犠牲にしてるんだろうな。
自作向けは、電源単体で規準をクリアすればよいのだろうが、
メーカー向けは、メーカーがマシン全体で規準をクリアしなければならないので、
要求がより厳しくなるだろう。
まあ、電磁波なんて気にしない人には関係ない話だが。
ちなみに、ありそうな型番で検索してみると、
DPS-850BB・・・かなり古いモデル
DPS-850CB・・・Supermicro向け
DPS-850DB・・・DELL向け
DPS-850EB以降・・・不明
GPS-850AB、GPS-850BB・・・不明
GPS-850CB・・・江成風モデル(笑)、明らかに自作向け
GPS-850DB以降・・・不明
なので、GPS-850AB、GPS-850BBあたりに可能性がありそうな。
ところで、GPS-850CBは、国内販売されないのだろうか?
もちろんデルタフォース2だろう。(笑)
>>726
たぶん。
- 783 :Socket774:2009/02/05(木) 22:51:14 ID:MdGdvRH7
- 85℃品て寿命どれくらいなのよ
- 784 :Socket774:2009/02/05(木) 22:54:53 ID:NuwpO5br
- >>783
使う温度と、コンデンサ内部でどれだけ発熱するかによる
- 785 :Socket774:2009/02/05(木) 23:02:24 ID:cf8X+V5z
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 寂聴!Joe jack!
⊂彡
- 786 :Socket774:2009/02/05(木) 23:37:43 ID:EINMgS6y
- >>783
105℃品が85℃品の4倍とかいっているから、その環境下で4倍の速度で死ぬって事
- 787 :Socket774:2009/02/06(金) 00:01:41 ID:5Eea4R39
- >>782
SGが回路的にはローグレードならニプなんてどうなるんだよ?
回路が新しい方式なら信頼性が上がるものでもないだろ。
効率が高く、出力が安定してて故障が少なければそれでいい。
- 788 :Socket774:2009/02/06(金) 01:32:18 ID:OHI+qojI
- >787
ニプは効率が高いとはとてもいえない。
効率は製品の質の一つ。
調達の条件に80Plusをクリアすることという項があったらニプは選択肢に入らない。
- 789 :Socket774:2009/02/06(金) 11:22:46 ID:mcSWr9MB
- ニプロンの300Wの持ってるけど鯖ようにはいいよ
信頼性は高いよ
- 790 :Socket774:2009/02/06(金) 17:20:58 ID:4XUIUOSJ
- SG850はたしかに良い電源だと思うけど、信者が痛いのがかなりマイナスだよなぁ
このスレでオススメ聞くと何個か候補を並べるでもなく、ほぼかならずSG1択って答えが返ってくるし
- 791 :Socket774:2009/02/06(金) 17:36:13 ID:32LtJ/xS
- >>782
SG850がローグレード?
海外ではSG850の方が、PWS-865-PQよりずっと値段高いんだけど。
PWS-865-PQは100ドルの半ばから後半で買える安物電源。廉価電源。
高価なSG850が効率高いのは、それだけ金かかってるんだから当たり前。
- 792 :Socket774:2009/02/06(金) 17:55:28 ID:nxR5GcvW
- >>790
お前も信者になれば問題ない
- 793 :Socket774:2009/02/06(金) 18:02:55 ID:GnO1sZ0A
- アクティブクランプ方式って単純な回路だし別に高級、金がかかるわけじゃないよ
単に高効率を求めた回路の一つにしか過ぎない
つまりアクティブクランプ使うより高効率を出せるなら全く必要のないものだ
HU2はやたら高いけどアクティブクランプ回路を使ったから高コストなんて理由にもなりゃしない
- 794 :Socket774:2009/02/06(金) 18:02:58 ID:JWC4Jp8U
- 気持ち悪
布教力が創価みたいだな
- 795 :Socket774:2009/02/06(金) 18:12:23 ID:SYS/KzvR
- まーそう買うもんでもないし…実際自分で買ってる人で悪いってレスがないいじょう
賞賛レス見てアンチになることもないだろうに
とりあえず一個買ってみるべき
俺も買ってみるよ…江成買ったばっかだから…そのうち
- 796 :Socket774:2009/02/06(金) 18:15:55 ID:IwHX6kP4
- >>790
このスレでお薦め聞いてくるレベルの奴にはそれでOKだと思うが?
- 797 :Socket774:2009/02/06(金) 18:19:11 ID:bqZpxrZm
- DOV/Sスペシャルを毎月買う→信頼のできる電源情報満載!!→1000円x12ヶ月=1年たったの1万円!! これはオトク!!
- 798 :Socket774:2009/02/06(金) 18:24:04 ID:JWC4Jp8U
- 紫蘇も江成もDELTAも信者がつくとろくなことにならないな
称賛レスとアンチレスと擁護援護レスの繰り返し
- 799 :Socket774:2009/02/06(金) 18:29:00 ID:LzKF5aws
- SG-850以外を勧める奴は他社の社員だろ
- 800 :↑こんなのとか。:2009/02/06(金) 18:31:40 ID:JWC4Jp8U
- 極端すぎてネタでもガッカリ
- 801 :Socket774:2009/02/06(金) 18:42:55 ID:MALpjp+c
- _ _
( ゚∀゚ )
し J SG-850以外意味無いよ
| |
し ⌒J
- 802 :Socket774:2009/02/06(金) 18:46:47 ID:TmKfKbE3
- まぁひとにすすめるにはSGは安牌だからじゃね?
そのSGもファンガードのもっこりと、固定ケーブル多すぎなのは大不評
Silverで改善されればいいけどな
- 803 :Socket774:2009/02/06(金) 18:50:58 ID:/iKBg3RE
- SG-850
まじ売ってねぇな…一度使用してみたいのだが。
- 804 :Socket774:2009/02/06(金) 18:56:47 ID:JWC4Jp8U
- >>802
その大不評って話は何処にあったんだ?
結果としてSGが安牌だと言いたいわけなんだ?
- 805 :Socket774:2009/02/06(金) 19:02:37 ID:RcItVYch
- SGがユーザから評判良いのは、内部は勿論のこと、
外見とか梱包にまで気を遣ってるから。
日本人はそもそもそういうの好きだし、特性で計っても
見た目で計っても良いなら、そりゃ評判良いだろ。
そういや最近、外見がスチール板丸出しの電源って減ったよな。
>>802
固定ケーブル多いか? PCI-E補助電源2本使うビデオカード
使うことを前提にしている電源なんで、丁度良いと思うが。
SATAの分岐数が多いのだけだな。気に入らないのは。
- 806 :Socket774:2009/02/06(金) 19:02:46 ID:TmKfKbE3
- >>804
ここでも過去何度か言われてるし、調べればまだファンガードのせいで装着あきらめたひとの記事も
Webで出てくるんじゃね?
海外でもケーブルマネージメントは言われてたし、突っかかる前に少しは自分で調べろよ
SGが安牌なのは間違いないだろ
- 807 :Socket774:2009/02/06(金) 19:04:21 ID:MU2KMe1l
- 腹減った。今焼肉行きたいが言ったら3万分は食べるし電源買えなくなる くまった
- 808 :Socket774:2009/02/06(金) 19:07:11 ID:L0mCVvIB
-
2009/02/05(木)のSG擁護厨
ID:aElI7Vn/
ID:jJZClASQ
ID:yZEgPeDb
ID:b2cG0Y6N
ID:voascv30
2009/02/05(木)の始祖アンチ
ID:pIb60w0Y
2009/02/05(木)の江成アンチ
ID:oIA8TsZa
2009/02/06(金)のSG擁護厨
ID:5Eea4R39
ID:nxR5GcvW
ID:SYS/KzvR
ID:IwHX6kP4
ID:LzKF5aws
ID:MALpjp+c
ID:TmKfKbE3
ID:/iKBg3RE
ID:RcItVYch
2009/02/06(金)のSGアンチ厨
ID:JWC4Jp8U
江成が落ち着き始祖厨も大人しくなったかと思ったらAntecSG厨が湧く。(´Д`;)
SGがそんなに良いなら買ってツーショット写真でも撮って上げやがれw
2009/02/05(木)の原子力厨
ID:QTxfeEko
言い捨てるように言ったあと、2度と現れないのが多いのとか、特徴ある人が多いな
信者だから似たようなレスになるのか、自演して誉めてるから特徴が出るのか・・どっちかな
こんなレスばっかがナイススレ。
- 809 :Socket774:2009/02/06(金) 19:14:00 ID:ayHzY67o
- 固定ケーブル切ればいいじゃん。
簡単なんだし。
- 810 :Socket774:2009/02/06(金) 19:16:51 ID:83t1vGQT
- SGは固定ケーブル多すぎと言うけれど、
VGAにPCI-eを2本使うと、実際は1本しか余らない。
余る1本とは、自分はマザー用の田の字4P、田の字は4Pと8Pが両方用意されている
ので、何れか1本は余ってしまう。
この程度はしかないのでは。
- 811 :Socket774:2009/02/06(金) 19:20:08 ID:hp9bYbch
- Antecはケースだけにしとけ
- 812 :Socket774:2009/02/06(金) 19:32:21 ID:+Uy036Z0
- ちょっと前にSGと、M12で迷って質問して、結局SGを買ったものだけど、確かにSGは出来は良いと思った。
しかし唯一無二の存在ではなく、他にも似たクオリティの良い電源なんていっぱいあると思うんだ。
実はもっと性能の良いものもあるかもしれない。
アタマのおかしい信者は置いとくとしてもだ、
上位にある電源群の中で、部分的でわずかな差をお互い指摘して喧嘩して、
ムキになって順位付けするこたあ無いと思うんだ。
・故障しにくさを予感させる部品品質、基盤品質、レイアウト
・めちゃめちゃ扱いにくくない程度のコード取り回し性
・まあまあの省エネ
・静か
・オシロなどの測定で、電圧電流安定性が優れている
このへんを満たしているなら、みんな仲良くAクラスでいいじゃないか。
- 813 :Socket774:2009/02/06(金) 19:48:49 ID:BDGxFIBr
- 月1で分解して埃をとると、故障せぬ
- 814 :Socket774:2009/02/06(金) 20:56:50 ID:YwGiGXaH
- PCPCの1200W良いよ
- 815 :Socket774:2009/02/06(金) 21:08:37 ID:nPk3zVm4
- 今SGシリーズがベストバイなのは誰も否定できないだろ
必死に否定しようとしてるのは10k以上ぼったくろうと頑張ってる例の馬鹿だろ
- 816 :Socket774:2009/02/06(金) 21:31:50 ID:MSd0LK/k
- 電磁波で頭をやられたんじゃね?
- 817 :Socket774:2009/02/06(金) 21:33:46 ID:3orFCaB+
- Antec欲しいなら、そっちのスレ池
- 818 :Socket774:2009/02/06(金) 21:46:21 ID:8YkJukSO
- Antecの電源はイラネ
- 819 :Socket774:2009/02/06(金) 21:50:40 ID:83t1vGQT
- DOS/VとWinPCを毎月購読してたが、2007.12月号で止めてしまった。
理由は電源特集で、FANの騒音が低いと言うことで、ZUMAXをベストバイに選定
したが、選定理由と内容がくだらないので、この種の本は買う値無いとおもったから。
おかげで、1年経った今、SG850を買うことができた。
2000×14ヵ月=28000円
- 820 :Socket774:2009/02/06(金) 21:51:49 ID:TpwWBgNZ
- 昔売られていた10k以下の安物DELTAはいらないけど
似たようなクラスで比較するなら紫蘇より実績のあるDELTAを選んじゃうのが普通じゃないの?
SGは全数チェック+5年保証でそ?
- 821 :Socket774:2009/02/06(金) 21:56:55 ID:y+7yIR+h
- >>820
当然だよな。紫蘇とか江成とありえないし
- 822 :Socket774:2009/02/06(金) 21:58:41 ID:BFKUqrH+
- やっぱAntecだから安心だよね。DELTAだし、ナイスなのはこれを置いてないよ
ただうりきれなのが難点じゃね?
- 823 :Socket774:2009/02/06(金) 22:00:38 ID:fbD7kVpy
- >>817-818
SG850 買えなくて僻んでるんじゃないよ?ww
- 824 :Socket774:2009/02/06(金) 22:05:23 ID:9ot8a++p
- >>817-818
このゴミでも買っとけ
www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
- 825 :Socket774:2009/02/06(金) 22:08:56 ID:JOFDVq1D
- アンテッコSG 人気だなw
- 826 :Socket774:2009/02/06(金) 22:09:40 ID:LzKF5aws
- ケーススレもそうだがantec信者を怒らせるとかならずこういう流れになるよな
- 827 :Socket774:2009/02/06(金) 22:13:29 ID:QCk/3KT6
- 使用者が多い証拠じゃ?
- 828 :Socket774:2009/02/06(金) 22:16:10 ID:6ZL8RhtD
- 766 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/06(金) 22:03:38 ID:fbD7kVpy
Revolution85+は売れてますか?
まぁ売れるはずがないけどなwww 糞コン使ってほんとお疲れ様ノシ
760 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/06(金) 22:01:32 ID:fbD7kVpy
SG-850に何一つ勝てないクズ電源は売れないwww
- 829 :Socket774:2009/02/06(金) 22:17:46 ID:S0MdGLcY
- あそこはなんとも良くも悪くも堅い製品だすから売れるよね
- 830 :Socket774:2009/02/06(金) 22:21:59 ID:H9bt6hVl
- アンテックのSGみたいな製品、他社も出せばいいのにね。
出さないから売れない、売れないからSGイラネーとか言って排他的にする。
- 831 :Socket774:2009/02/06(金) 22:27:34 ID:H9bt6hVl
- ベストチョイスだなSG
- 832 :Socket774:2009/02/06(金) 22:32:24 ID:TmKfKbE3
- 消去法的な感じだけどなw
- 833 :Socket774:2009/02/06(金) 22:33:30 ID:9ot8a++p
- >>830
オウルテックソも一応出してる。
値段がアレだから売れてないが。
- 834 :Socket774:2009/02/06(金) 22:36:59 ID:GdH1BPEN
- >>833
値段だけ高くても売れないよ?そんなクズwww
SG850買う金だったら750Wのしか買えないんじゃね?
- 835 :Socket774:2009/02/06(金) 22:38:33 ID:uJ7xdeJ5
- >>793
アクティブクランプのような技術を使わなくても高効率化は可能だ。
だが、アクティブクランプは、高効率化のためだけにあるのではない。
高効率化で問題になるEMIの悪化を抑えるためでもあるのだな。
素人目には単純な回路に見えるだろうが、
動作は複雑で、難しい回路なんだよ。
- 836 :Socket774:2009/02/06(金) 22:39:21 ID:nWTswjB9
- >>832
何言ってるんだ?
Antecの5年保証にDELTAの信頼ある設計、105℃コンデンサでモジュラー対応。
非の打ちどころがない
強いて言うなら長さだけ
- 837 :Socket774:2009/02/06(金) 22:44:00 ID:IwHX6kP4
- 単純で単価安く金掛からない物なら何故採用するところが少ないのかね
確かにZippyが高いのは認めるがな
- 838 :Socket774:2009/02/06(金) 22:44:40 ID:9ot8a++p
- 長いって言っても650Wか850Wが必要な構成で電源の
長さが問題になるケース使ってるやつはいないだろ。
- 839 :Socket774:2009/02/06(金) 22:51:12 ID:kwI5X0qL
- GUP-EG620J電源が明日ブレスで安売りするんだけど、過去のレビュー探してもなかなか見つからない(´・ω・`)
以前使ってた人がいたら感想聞かせてくれ
- 840 :Socket774:2009/02/06(金) 22:51:17 ID:lHoajYzZ
- 馬鹿ほど馬鹿云々言うんだよね
でもM12D高杉
あれじゃだめだ
- 841 :Socket774:2009/02/06(金) 22:51:24 ID:nWTswjB9
- >>838
650Wはいるんじゃね?
- 842 :Socket774:2009/02/06(金) 22:52:44 ID:uJ7xdeJ5
- >>837
自作向けだから。
- 843 :Socket774:2009/02/06(金) 22:56:18 ID:9ot8a++p
- >>841
2cmくらいだろ?
- 844 :Socket774:2009/02/06(金) 23:13:03 ID:nWTswjB9
- SG話題ばかりで良いもんだ
- 845 :Socket774:2009/02/06(金) 23:14:16 ID:nWTswjB9
- >>843
それが邪魔な場合だってあるw
ごく僅かの条件で
- 846 :Socket774:2009/02/06(金) 23:19:27 ID:S0MdGLcY
- M12Dは各々あと5kほど下がってきたら定番化できるかなぁ
EnermaxのRevo良さそうなんだけど、長いのよねあれw
- 847 :Socket774:2009/02/06(金) 23:32:02 ID:dNWFmLaw
- SG850が人気だけど650はダメなの?
- 848 :Socket774:2009/02/06(金) 23:39:02 ID:zOEA6rvw
- いわく、12Vの電流が細いんだって
- 849 :Socket774:2009/02/07(土) 00:15:00 ID:e3P/32SK
- SG 650が43A
HU2-5660Vが50A
SS-700HMが56A
EIN650AWT-JCが52A
なるほど。
- 850 :Socket774:2009/02/07(土) 00:31:41 ID:VpVnlLh/
- テスターで高負荷時の電圧を計りたいんだけど
みんなどうやってやってるの?
アイネックスの延長ATXケーブルとか使ってやればいいんかな?
- 851 :Socket774:2009/02/07(土) 00:44:20 ID:8wRH0w79
- 電圧を測定したい部分にプローブをつけて測る
- 852 :Socket774:2009/02/07(土) 01:05:08 ID:prpWkj8A
- >>850
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/accessory/accessory_list.htm
ここのTL-8ICのようなので測定したいピンに引っ掛ける。
- 853 :Socket774:2009/02/07(土) 01:25:51 ID:3YrwGWuV
- このスレは何なの?ふざけてるの?っhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233623738/
- 854 :Socket774:2009/02/07(土) 01:37:23 ID:EucUxZBc
- >>791
AntecがCWTを売っていた頃、別ブランドがCWTの同じ電源を格安で販売しているのをみて
Antec税って高いんだなと思った覚えがある。
日本では、さらにリンクス税が上乗せされるわけだが。
- 855 :Socket774:2009/02/07(土) 01:40:30 ID:86IbiRXk
- >>854
君はそんなにOWL税の入った電源が好きなのか?
- 856 :Socket774:2009/02/07(土) 01:41:48 ID:yjoM7wBv
- >>855
なぜ、君はそんなに過敏に咬みつくの?Antecは恋人かね?
- 857 :Socket774:2009/02/07(土) 01:47:55 ID:EucUxZBc
- Antec税 >> Supermicro税
の可能性を指摘しているだけなんだがな。
- 858 :Socket774:2009/02/07(土) 02:03:49 ID:sz0tha5I
- 今はQ9650でSG850使ってるんだけど、
次i7に移行するときに鞍馬UCP 900Wが気になってる。
このスレ的にUCP 900Wってどうなの?
- 859 :Socket774:2009/02/07(土) 02:40:14 ID:VpVnlLh/
- >>851
>>852
レス有難う
直接テスター突っ込まんといけないと思ってた
コンタクトとか挟む系の買ってきたらいいんだね〜
- 860 :Socket774:2009/02/07(土) 05:09:22 ID:d4r7F+mV
- >>839
アウトレットで698なので買っちゃったけどもっとやすくなるのかな?
2年前ぐらいのモデルだけど江成OEMでコンデンサ日立、日ケミにしたもの。
元々は2万弱のものなんで品質考えたらお買い得。
- 861 :Socket774:2009/02/07(土) 06:30:07 ID:1/XKfsht
- >>857
Antec税 << Supermicro税
PWS-865-PQは米国で$180前後だが、国内では38000円で倍以上の価格付けてる。
SG850は米国で$230前後だが、国内では28250円で買える。
- 862 :Socket774:2009/02/07(土) 06:59:14 ID:kY6WNFdj
- >>858
SLIかCFやってる?
電源は変える必要ないよ。俺もCore i7 920でSG850使ってるけど
これに代る電源はない。いまんとこベストバイ。
新しい電源買う余裕があれば、それを他のパーツ購入資金に廻せばいい。(920→940変更等)
- 863 :Socket774:2009/02/07(土) 07:26:46 ID:SxY9C4p1
- >>862
やっと帰れた、ID変わってるけど>>858です
今のをサブにしてメインをi7にしようと思ってるんで、もう一台電源は必要です。
SG850をもう一台にしようかもう一台は別な電源にしようかと悩んでます。
新しいi7出たら940も値下がりするだろうし、その時までには決めておきたいなと。
- 864 :Socket774:2009/02/07(土) 08:17:09 ID:/bJ/WCiK
- SG850の検査パスのサインって全部同じじゃね?
サインだけ書いてる人がいるんじゃないかw
全数検査なんて信用できん。オレのも同じサイン入りだったし。
>>858
やっぱりZEUSあたりいっときましょうよ。
- 865 :Socket774:2009/02/07(土) 09:23:30 ID:gfJQa/3K
- SG650を検討してるんだが、ググってみてもケーブルの長さが出てこないので購入に踏み切れない。
持ってる人がいたら大体の長さでいいので教えて下さい。
- 866 :Socket774:2009/02/07(土) 09:30:01 ID:o1VMVmhZ
- >>865
>>3
- 867 :Socket774:2009/02/07(土) 09:54:18 ID:gfJQa/3K
- >>866
おーJonnyGuru見るの忘れてた。
ありがとう。これで購入に踏み切れる。
- 868 :Socket774:2009/02/07(土) 10:58:54 ID:cBNaDpPg
- >>846
SG850も出たときは35000円したし。じきにこなれた価格になるだろう
- 869 :Socket774:2009/02/07(土) 11:00:17 ID:aOkDPFm0
- >>864
たぶん演出。
本当にテストしているとしたら、
今時の電源テスタは、全自動で全項目をいっきにテストするもの。
それを作業員がひとつひとつテストしたように見せかけている。
- 870 :Socket774:2009/02/07(土) 11:32:23 ID:aOkDPFm0
- 前スレのZippyHU2のリンク
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=197531
3枚目の画像の
CHROMA ATE FUNCTION TEST REPORT
とプリントされた用紙にテスト項目とPASSの文字が見える。
CHROMA ATEというのはこれのこと。
http://www.chromaate.com/chroma/product/1807/file/628/8010-Edm2008.pdf
http://www.chromaate.com/chroma/product/1807/file/630/8010-Edm.pdf
このモデルかどうかはわからないが。
- 871 :Socket774:2009/02/07(土) 12:59:15 ID:wsmMKrzL
- PCPC Turbo-Cool 860に入っていた検査結果とおぼしき紙
入っているから良いというわけではないが、
おまけが付いてきたみたいで、なんとなく嬉しいw
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3286.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3287.jpg
- 872 :Socket774:2009/02/07(土) 15:30:27 ID:eHapl2K9
- >>871
PASSしてるとはいえ、近頃の電源としてはリプルノイズ高めだな・・・
よく高めと言われるCWTより悪い。
- 873 :Socket774:2009/02/07(土) 15:31:19 ID:Y26LkN1Z
- もんじゅが最高
- 874 :Socket774:2009/02/07(土) 16:06:28 ID:s7BX/2t5
- >>864,869
…検査工程を通過した印(検査が手動なのか、半自動なのか、全自動
なのかは、ベンダーによる)。
検査工程というのは、現品を見ただけでは通過したのかどうか判らない
ため、検査工程通過後にシールを貼り付けたり、スタンプを押したりして、
後工程で見た目に判るようにするためのもの。
逆に言えば、通常検査ラベルのある製品でラベルが無い場合、検査を
通過していないか、貼り忘れが考えられる(ただし、製品が不良とは限ら
ない)。
検査印が検査担当者の名前か、検査部門長の名前か、品質保証責任
者の名前かもベンダーによる。
決して、エンドユーザーにアピールするために、演出でシールなんて貼り
付けない(ラベルを貼るというコスト自体無駄)。あくまで、各ベンダー内で
品質を保証するために採用している手段にすぎない。
まぁ、気にしないこった。
- 875 :Socket774:2009/02/07(土) 18:19:15 ID:HmUgt83x
- SS-850EMを買ってきた
なんか写真でもうpしようか?
当方、電源を分解したことないから、手順を簡単にでも書いてくれると助かります
- 876 :Socket774:2009/02/07(土) 18:28:41 ID:k2graWBO
- まずは全裸になります
- 877 :Socket774:2009/02/07(土) 18:30:00 ID:Y26LkN1Z
- 白いハイソックスを履きます
- 878 :Socket774:2009/02/07(土) 18:30:41 ID:8lHVrWTb
- 四つんばいになり
- 879 :Socket774:2009/02/07(土) 18:38:49 ID:ICDlQTkk
- PCIEコネクタをまず1本ケツの穴に差し込む
- 880 :Socket774:2009/02/07(土) 18:43:10 ID:VMNZHyO2
- そして「仕方ないよね」と叫んでください。
- 881 :Socket774:2009/02/07(土) 18:46:16 ID:fCdgXiJS
- ↓次スレが出来上がりますた
ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 882 :Socket774:2009/02/07(土) 18:50:37 ID:MtFnV4xg
- >>881
早杉
>>873
ナトリウム火災事故怖いよ
- 883 :Socket774:2009/02/07(土) 18:53:06 ID:LoFN4Wr9
- 新スレの>>4だけ勝手に弄りすぎ 却下
ってWikiからして適当にやってるって感じだな
つーかここのテンプレ全部いらねぇんだよ実は
テンプレwiki化も実際問題不要
- 884 :Socket774:2009/02/07(土) 18:58:21 ID:HXab5SmK
- 800後半でスレ立てとか・・ アフォなんですか・・ そうですか・・
落ちないよう保守しとけよ・・
- 885 :Socket774:2009/02/07(土) 19:05:02 ID:NzQCZEUG
- 勝手にテンプレ弄ったうえに宣言なしで立ててんだから
削除依頼して放置でいいだろ
- 886 :Socket774:2009/02/07(土) 19:41:37 ID:wo0SEX2J
- かまってちゃんを触ってはだめ
- 887 :875:2009/02/07(土) 19:44:07 ID:PNcoIgtC
- 漏れは全裸待機までは頑張った
しかし肝心のリクエストがないじゃないかw
そろそろ組みつけちゃうぞい
早くナナさんのベンチ廻したいんだぜ!
- 888 :Socket774:2009/02/07(土) 19:48:18 ID:wo0SEX2J
- >>887
プラスドライバで、ガワの縁部分にあるネジを全部はずして、
かぽっと外せばいい外せばいい
- 889 :Socket774:2009/02/07(土) 19:58:46 ID:HXab5SmK
- 大事な事なので2k(ry
- 890 :Socket774:2009/02/07(土) 20:02:22 ID:yKxJRBf7
- 電源を買って、家で動作確認(使えた)にだけして押し入れにしまっておいて、
また出してきて使ってみたら動かなくって、また押し入れにしまって置いて
最近不良で店に持っていこうと思って、念のために動作確認したら動いて
今、現役。なんだったんだろう?電源って放置PLAYが好きなのか?
- 891 :Socket774:2009/02/07(土) 20:07:15 ID:HXab5SmK
- 只のツンデレ
- 892 :875:2009/02/07(土) 20:13:41 ID:PNcoIgtC
- 外せない…
ファンガードとかも外すん?
- 893 :Socket774:2009/02/07(土) 20:21:16 ID:V8uPUnDu
- いくら品質の良い電源でも元がダメじゃ意味なくね?
俺は1012E-1.5K使ってる
1012E-1.5K 最大出力1100〜1200W程度の電源
http://www.tgk-trans.co.jp/1012e15k.htm
1012E-1K 最大出力700〜800W程度の電源
http://www.tgk-trans.co.jp/1012e1k.htm
- 894 :Socket774:2009/02/07(土) 20:24:49 ID:HXab5SmK
- 元がダメな電源を品質が良いっていわなくね?
- 895 :875:2009/02/07(土) 20:26:53 ID:PNcoIgtC
- 自己解決しますた
ネジがシールに隠れてるとは…
ガワが少しゆがんじまったんだぜ!
さて何処にうPすれば良いですん?
- 896 :Socket774:2009/02/07(土) 20:29:20 ID:HXab5SmK
- http://nukkorosu.80code.com/
- 897 :Socket774:2009/02/07(土) 20:30:23 ID:HXab5SmK
- h抜き忘れたお (´・ω・`)
- 898 :Socket774:2009/02/07(土) 20:34:08 ID:cBNaDpPg
- ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=127
- 899 :875:2009/02/07(土) 20:56:56 ID:PNcoIgtC
- >>896
ありがd
リサイズ面倒だったから別のところにあげた
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs8093.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs8094.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs8095.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs8096.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs8097.jpg
>>898
なんという嫌味,これは間違いなく最高のタイミング
- 900 :Socket774:2009/02/07(土) 21:01:00 ID:qDbuYcrQ
- >>899
いくらなんでもでかすぎ 画質糞過ぎるのに・・
SH901iSとかなんだよ デジカメぐらい買え!
- 901 :Socket774:2009/02/07(土) 21:03:19 ID:V8uPUnDu
- >>896
吹いたwww
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7682.jpg
- 902 :Socket774:2009/02/07(土) 21:05:43 ID:yKxJRBf7
- 最近思うんだけれど、コンデンサの半田付けなんて時代遅れだと思わない?
CPUとか真空管みたいにソケットタイプとかにするべきだよな。
吹いたら、簡単に交換できるし、はじめから付いていなくって、自分の
好きなコンデンサを取り付けるようにできるとかにするといいと思うだけれどね。
- 903 :Socket774:2009/02/07(土) 21:06:48 ID:85Ei0o7+
- いや>>899は電源買う前に携帯変えるべきw
- 904 :Socket774:2009/02/07(土) 21:15:16 ID:V8uPUnDu
- 買ってきていきなりバラし初期不良だったらうけるな
- 905 :Socket774:2009/02/07(土) 21:28:38 ID:Yndlx/yc
- オレは買っていきなりバラシて職場の神の手を持つ
オバちゃんに再仕上げしてもらってる
- 906 :Socket774:2009/02/07(土) 21:29:48 ID:zNhuMZmQ
- オバちゃんうp
- 907 :Socket774:2009/02/07(土) 21:48:14 ID:bYyL5ww/
- 1kW電源買うにあたってコルセアにするかオリたんにするか花にするか迷ってる
どれがいいんだろうなぁ……
- 908 :Socket774:2009/02/07(土) 21:50:14 ID:V8uPUnDu
- E1200EAいいよ
- 909 :Socket774:2009/02/07(土) 22:24:22 ID:PNcoIgtC
- >>903
現役のN905iμの写メよりは写りが良いと思ったから引っ張ってきた
思ってた以上に糞画質だったw
- 910 :Socket774:2009/02/07(土) 22:24:29 ID:3m9N8h6z
- >>907
電飾が「すべて」に優先する人が買うのが花w
- 911 :Socket774:2009/02/07(土) 22:39:31 ID:yfgH2jxX
- >>909
まあなんだ、激しく乙なんだな。保証捨ててまで。。。。泣けた。これで初期不良なら死ねる(期待w)
うpったのに罵倒とはwデジカメの品質もこだわる人達多いからw
補正掛けてみたら、まあ見れるじゃないの。
あとは、音とか感想よろ。
最近人気はSG-850、 高値では5860Vに850EMか。俺には容量でかすぎ。
- 912 :Socket774:2009/02/07(土) 22:55:14 ID:89ROP9Se
- 一方アニオタな俺はおりたんをぽちった
- 913 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:15 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 914 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:19 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 915 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:22 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 916 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:25 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 917 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:28 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 918 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:31 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 919 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:34 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 920 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:38 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 921 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:41 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 922 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:44 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 923 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:47 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 924 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:50 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 925 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:53 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 926 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:56 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 927 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:00 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 928 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:02 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 929 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:05 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 930 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:07 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 931 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:10 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 932 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:12 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 933 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:15 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 934 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:18 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 935 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:31 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 936 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:33 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 937 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:35 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 938 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:38 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 939 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:41 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 940 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:43 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 941 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:46 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 942 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:49 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 943 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:51 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 944 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:54 ID:BMn/AbZ/
- 規制されるからやめとけ
- 945 :Socket774:2009/02/07(土) 23:27:57 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 946 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:00 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 947 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:02 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 948 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:04 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 949 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:07 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 950 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:12 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 951 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:14 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 952 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:17 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 953 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:20 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 954 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:23 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 955 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:26 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 956 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:28 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 957 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:30 ID:i3mDOx96
- なんだ●持ちの屑か
- 958 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:31 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 959 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:33 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 960 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:36 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 961 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:39 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 962 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:43 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 963 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:46 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 964 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:49 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 965 :Socket774:2009/02/07(土) 23:28:52 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 966 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:01 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 967 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:04 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 968 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:08 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 969 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:11 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 970 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:13 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 971 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:17 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 972 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:20 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 973 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:24 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 974 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:26 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 975 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:28 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 976 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:31 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 977 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:35 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 978 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:39 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 979 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:43 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 980 :Socket774:2009/02/07(土) 23:29:45 ID:/JKo9f/g
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 981 :Socket774:2009/02/07(土) 23:36:26 ID:sPjyTWbt
- DDR2規格で
- 982 :Socket774:2009/02/07(土) 23:36:53 ID:sPjyTWbt
- DDR2規格でノートだと200pinデスクトップだとpin
- 983 :Socket774:2009/02/07(土) 23:39:55 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 984 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:05 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 985 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:10 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 986 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:13 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 987 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:16 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 988 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:20 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 989 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:23 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 990 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:26 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 991 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:30 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 992 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:35 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 993 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:37 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 994 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:40 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 995 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:45 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 996 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:48 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 997 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:50 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 998 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:53 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 999 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:55 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 1000 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:59 ID:hGOIPALt
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
221 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 2 [ハードウェア]
【TSUKUMO】ツクモってどう? 14【九十九】 [パソコン一般]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■83 [パソコン一般]
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part7.2. [バイク]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)