菜の花パスタ
菜の花パスタ
春なので菜の花です。今回はたまたま生麺が手に入ったのでシンプルにまとめてみたんだが、スープパスタ仕立てです。他に、合いそうなモノとして海老と帆立の海鮮。春の息吹を感じさせる一品になりました。
ところで、最近どこのスーパーや八百屋でも「紅菜苔」というヤツが出まわっているわけだ。菜の花に似ているんだが、茎が鮮やかな紫色なのがちょっと違う。コレ、何かというと中国の菜の花です。鮮やかな紫は火を加えるとすぐに緑色になってしまうのが残念なんだが、味は日本の菜の花よりも苦みが少なくて癖がないそうです。ただ、菜の花より茎が細いんだが、固い。茹で時間をちょっと長めに取るのが良いかも知れないんだが、まぁ、それでも使えます。
で、こういうシンプルな料理は手順がモノを言うわけだ。主役の菜の花なんだが、茎と柔らかな葉先は別々に調理します。茎は、パスタといっしょに2分ほど茹でる。で、いつものオリーブ油、鷹の爪、塩辛のセットで、茹でた茎と、生のままの葉先をサクッと炒め、あらかじめレンジでチン!と酒蒸ししておいた海老、帆立も合わせる。と、そんな事をやっているうちに、なんせ生麺なのですぐに茹であがってしまう。パッケージには4分とあったが、5分でした。書いてある事は信用できないね。まぁ、夏と冬でも違うだろうし。
スープはシンプルにインスタントのコンソメです。一人前200ccほど。コレは、皿にパスタを盛ってからさいごに流し込む。早い時期に具と合わせると、せっかくの新鮮な菜の花が煮えてグッタリしてしまいます。
味付けはごくあっさりと醤油で香り付けしてます。菜の花の春の香りがいい感じです。ためしにチーズをふりかけて食ってみたんだが、チーズも合うね。ただし、バジルは匂いが強すぎて菜の花の香りを殺してしまうのでオススメできない。海老も帆立も冷凍なんだが、ひとつだけでも地の旬のモノが入ると、ずいぶん気分が違います。なんせ、伊豆半島はただいま菜の花まっ盛りです。
ヘルシー野菜!紅菜苔(コウサイタイ)数量:10ml 価格:(税込) 発売日: |
うまそーですね。
リングイネって種類のパスタもお勧めです。ぐぐると出て来ると思うんですが、パスタの平面なんですよ。食べた事あります?食感が日本人向けですよ!
投稿 クルックル | 2009/02/07 18:54
>なんせ、伊豆半島はただいま菜の花まっ盛りです。
こんな感じですか?
ttp://portal.nifty.com/2009/01/23/a/3.htm
汚い男wと菜の花だと、アンチョビ入れすぎの菜の花パスタって感じですねw
春先は苦味を楽しみ野菜や山菜のシーズンですねw
投稿 海DQN | 2009/02/07 19:00
福岡でも一部で菜の花が咲いてるトコがありますね。
http://www.amagiasakura.net/festival/09.02.htm
菜の花は、小ぶりな蛤と一緒にパスタにすると美味いですよ。
殻付きのハマグリを酒蒸しにして、
その汁ごと炒めたパスタ&菜の花と合わせると、
スープなしでも旨味抜群です。
投稿 ジジイ | 2009/02/07 19:02
春らしいパスタですね、
色合いも綺麗で。
肉ではなくエビとほたての海鮮がまたイイ。
一応俳人?(w)なので、一句詠んでみます、
菜の花やパスタを茹でる陽射し哉 ゆ
投稿 ゆ | 2009/02/07 20:34
・・・止めた方がいいんじゃナイカスラっと。
投稿 オタッキー | 2009/02/07 20:38
>春の息吹を
>伊豆半島はただいま菜の花まっ盛り
暖かさと、明日(=今日よりも明るく暖かかになる春の訪れ=希望)を感じさせます。社会、政治、経済他もこのような気持ちで接することができることを望みます。
いやー、食べ物、食べる、っていいですねー。飲み、も。その小宇宙で気持ちや雰囲気を作り出すことができるんですね。
投稿 素人 | 2009/02/07 21:57
おいしさニイハオ!w
投稿 フリーフォール | 2009/02/07 22:06
菜の花は鉄分が多く、チーズやツナと一緒に摂ると吸収がよいそうで。
菜の花のおひたしを初めて食べた時にはこんな旨いものがあるのかと思いましたw
伊豆半島南端でらっぱ水仙の甘い香りの花畑を見たのを思い出しました。
投稿 すばらしい | 2009/02/07 22:35
菜の花といえば、千葉県、南房総 じゃね ・・・。
毎年恒例、NHKニュースでの
「南房総で菜の花が満開!春も近いですね~♪」
ま、いいか w
余り知られてはいませんが、菜の花って食べられて美味しいんですよ!
ワタシ的には、「すばらしい 様」同様に、おひたしが好きですね。
中華風の炒め物もイケますよ!
投稿 馬小屋@千葉県民 | 2009/02/07 23:10