いつきブログ
コラム

gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集







goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール

無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング

このブログを自分のRSSリーダーに登録して毎日チェックしよう!ブログをリーダで読む


携帯
携帯からもアクセス

QRコード使い方
QRコード対応携帯からアクセスできます


「審議は急がねばならない。」


政府は来年の通常国会を1月5日召集し、焦点となっている「第二次補正」を同日に提出する方針を固めた。

私たちは今国会中に第二次補正を提出し、審議する事を望んだが、政府・自民党にはその考えがないようだ。それに関しては残念に思います。

この第二次補正には国民の大半が反対している「定額給付金」が盛り込まれる。
民主党は政府に対して、第二次補正の審議をする際に、この定額給付金に関しては分離して審議をするように求める方針を決めた。ただ、政府がどのような対応を取るかは不透明だ。

定額給付金を別で審議しなければ、次の国会では「定額給付金」を巡って国会が混乱するだろう。その結果、二次補正予算は遅れ、そして本予算は大幅に遅れてしまう。

賛否は別としても、このような国難の時代に争っている場合ではない。
特に「定額給付金」の問題は、与野党が国を二分してでも争う程のものではない。

国民の大半が反対しているわけであり、民主党などの野党の主張は誰が見ても正しいのだ。
おまけに、経済効果もほとんどないと言われている。
国民の定額給付金に反対する声というものは、「政治をもっとしっかりしろ!」と今の政府や私達国会議員に対する、怒りや嘆きに近い声のように聞こえてならない。

今の日本は、この経済危機に対して無策だと言っても過言ではないと思う。
イギリスでは現在の経済危機に対して政府はすぐに動いた。
麻生総理が言うように「100年に一度」の経済危機なのであれば、対策が遅れれば、遅れるほど、傷は大きくなってしまう。
私には、なぜ麻生内閣が二次補正を今国会で提出しなかったか、理解ができない。

自民党が、この国の事を考えているのなら、直ちに「定額給付金」は取り下げるべきだ。
その上で、与野党で第二次補正を審議し、無駄な引き延ばしを行わない事が求められるのではないだろうか。

私は多くの国民は、それを望んでいるのだと思います。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
Unknown (風小坊主)
2008-12-17 08:03:04
自民党批判はしなくていいですから、民主党の器がしれてしまいますよ。

それより外山議員だったらこの国の危機をどの様な政策で乗り切るのか具体的な自分の考えをブログに書いてみたらどうですか?

今、自分がどの様な考えを政府に対して訴えているのか。
批判するより自分の思いをどのような行動で示していつのかをブログに書いたほうがいいと思うのですが。

 
 
 
コメントありがとうございます。 (いつき)
2008-12-17 10:01:52
風小坊主さん、いつも辛口のコメントありがとうございます。

別に自民党の批判はしておりません。ただ、法案を提出するといって提出しない事に関しては如何なものかと思います。

私どもは、この未曽有の経済危機の中、雇用が不安となってる事から先日、参院に緊急雇用対策を提出させていただきましたが、私としては雇用・景気を安定させる為にも一定期間・一定割合の市場への政府介入をやるべきだと思っております。

本来は与野党が協力して、優先すべき事は優先するという運営をやっていかないといけないのでしょうが、もうマスコミ等で報道されてるので、風小坊主さんもご存じだと思いますが、国会特に衆院は開店休業のような状態であります。小渕内閣のように野党の案だろうが、良いものは丸のみするといったような覚悟が政権には求められてるのではないでしょうか。

私達は法案を提出しました。これから、審議に入ります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/c30d49f8a3d599e43b2149dfa0c2bed5/33

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。