関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
天王寺動物園・象プールで男性の遺体発見
「関西一の女相場師」詐欺容疑も視野に捜査
小学生が「地産地消」料理コンテスト
鉄道模型とあそぼう
京都府宇治市立中学校で不審火 
聴力障害者への無料健康診断
和歌山・新宮 お灯まつり
最終更新日時:2009年2月7日 18:18
 

天王寺動物園・象プールで男性の遺体発見
事件・事故の両面で捜査
7日朝、大阪市天王寺区の天王寺動物園で、象のプールに男性の遺体が沈んでいるのが見つかりました。警察では事件と事故の両面で捜査しています。
午前9時20分頃、大阪市の天王寺動物園で、象の飼育員が開園準備をしていたところ、池に男性の遺体が沈んでいるのを見つけました。警察に通報した飼育員によると、「足を下にして頭を上にして、立っているような状況で沈んでいた。完全に頭まで水面下にあった」ということです。男性は年齢が60歳くらい、白いセーターに緑のジャンパー、濃紺のズボンを身に着けていました。男性は発見時、現金およそ10万円と通帳を所持していて、目立った外傷はないということです。警察では身元の確認を急ぐとともに、司法解剖を行い、事件と事故の両面から捜査しています。
( 2009/02/07 18:16 更新)
「関西一の女相場師」詐欺容疑も視野に捜査
出資金を騙し取る目的だったのか?
「関西一の女相場師」を名乗る主婦が逮捕された事件で、警察は資金集めの実態などから詐欺容疑の立件も視野に捜査を進めることにしています。大阪府泉佐野市の主婦岩田矩子容疑者は、知り合い3人から株を運用するための資金1600万円を、元本保証をうたい違法に集めた出資法違反の疑いが持たれています。岩田容疑者は少なくとも100人から10億円以上を集めたとみられ、インターネットによる株取引で運用していたということですが、家宅捜索の結果、自宅のパソコンが全て処分されていたことがわかりました。警察では証拠隠滅を図った疑いがあるとみて調べています。またリーマンショックの影響で配当金の支払いが難しくなった去年11月以降も、出資金を積極的に集めていたことが分かりました。出資者は「岩田容疑者にオバマ大統領の就任で市場が動く、今がチャンス、増資をしてくださいと言われた」「子供たちに現金で車を買ってあげた、自分も着物、宝石、健康器具などを現金で買ったと言っていた」と話しています。警察では岩田容疑者が出資金を騙し取る目的でカネを集めた疑いも強いとみて、詐欺での立件も視野に捜査を進めることにしています。
( 2009/02/07 18:15 更新)
小学生が「地産地消」料理コンテスト
大人顔負けの料理がズラリ
子どもたちに地元大阪の農作物を知ってもらい、地産地消について学んでもらおうと、料理コンテストが開かれました。大阪市中央区で開かれた「集まれ大阪産大好きっず小学生アイデア料理コンテスト」。子ども達に地元大阪で取れた農作物を知ってもらい、地産地消について学んでもらおうと開かれたものです。162チームから書類審査を勝ち抜いた、8チームが泉州キャベツや大阪なすなどを使い決勝の料理に挑みます。会場に駆けつけた友達も大きな声で応援したり、指示を出したりと、クラス全員で優勝をめざします。出来上がったのは7色野菜のミルフィーユや、お好み焼き風オムライスなど、大人も顔負けの料理ばかりです。参加した子どもは「学校でがんばってうまく練習したからいい料理ができたと思う」と話していました。審査の結果、優勝は茨木市立彩都西小学校の5年2組が作った「泉州キャベツの玉手箱」と「河内レンコンおやき」に決まりました。
( 2009/02/07 18:16 更新)
鉄道模型とあそぼう
大人も子供も目を輝かせ
本物そっくりの鉄道模型を大きなジオラマの上で走らせるイベントが神戸市内で開かれ、家族連れなどでにぎわっています。このイベントは阪神淡路大震災で被災した子ども達を元気付けようと開かれたのがきっかけで今回で13回目を迎えます。会場いっぱいに配置されたジオラマには新幹線や私鉄の鉄道模型が展示され、自分のお気に入りの模型を持ち込んで線路の上を走らせることもできます。毎年、たくさんの鉄道模型ファンが集まることで知られていて会場を訪れた大人も子どもも目を輝かせていました。鉄道模型ファンは「ジオラマが大きい、家でできないことができる」「みんなで楽しめるイベントがあっていいですね」と話していました。このイベントは8日まで開かれていて1万人以上が訪れる見込みです。
( 2009/02/07 18:14 更新)
京都府宇治市立中学校で不審火 
今月2日にも消防出動
動画を見る
7日午前、京都府宇治市の中学校で、教室の一部を焼く火事がありました。この中学校では今月2日にも不審火が起きていて警察で関連を調べています。午前7時20分ごろ、京都府宇治市槙島の市立北宇治中学校で「校舎から煙が出ている」と近くに住む男性から消防に通報がありました。消防車8台で消火にあたり、火はおよそ20分後に消し止められましたが、障害を持つ児童が使う校舎1階の「特別支援室」100平方メートルのうち、およそ20平方メートルが焼けました。ケガ人はいません。
警察などによりますと、燃えているのは児童の遊び道具を置いていた棚で、付近には火の気はないということです。この校舎では今月2日の夕方にも4階の排気口の中にたまっていたゴミから煙が上がり消防が出動する騒ぎが起きていていて、警察では消防と合同で現場検証を行い関連も含め調べています。
( 2009/02/07 12:08 更新)
聴力障害者への無料健康診断
日ごろはなかなか機会がない…
日ごろ健康診断を受けたくてもなかなか機会がない聴力障害を持つ人のための無料の健康診断が大阪市内で行われました。健康診断は、大阪聴力障害者協会の会員70人あまりを対象に行われました。聴力障害を持つ人が健康診断を受けるには、手話通訳の同行が必要で、希望しても実際にはなかなか機会がないといいます。医療機関を運営する「住友生命社会福祉事業団」では、1998年から年1回こうした試みを行っています。初めて受診した男性は「看護師や職員の多くが手話できるので安心してコミュニケーションできると思う」と、また看護師長・本田笙子さんも「呼ばれたらほかの人が呼んでくれたりするので安心して受診されてる」と話していました。
事業団ではこの試みを今後も続けていきたいとしています。
( 2009/02/07 12:09 更新)
和歌山・新宮 お灯まつり
春を告げる
和歌山県新宮市では松明を持った男たちが石段の参道を豪快に駆け下りる「お灯まつり」が行われました。白装束に荒縄をしめた上り子と呼ばれる男たち。熊野速玉大社にある神倉神社の山頂には、御神火から火を授かった男たちが集まり、境内は燃えさかる炎で埋めつくされました。山門が開かれると上り子たちは勇ましい声を上げながら勢いよく石段を駆け下ります。この祭は神武天皇を松明の火で迎えたことが起源とされ、およそ1400年前から伝わるとされています。参加した外国人は「火で焼けました。イッツサイコーですよ」と話し、祭りを満喫した様子でした。この祭りが終わると熊野地方には春が訪れるといいます。
( 2009/02/07 9:08: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.