アンチナショナリズム宣言

一言メッセージ :ナショナリズム?んなものいらん。おれは国家の奴隷じゃない。

  • お気に入りブログに登録

戦争責任

[ リスト ]

この国の報道機関は自国の批判もできない能なしばかり。

日本にジャーナリズムはないと、世界中から嘲笑されているだろう。

--------
Japan Repeats Denial of Role in World War II Sex Slavery

・・・・

In a meeting with reporters on Friday, the American ambassador, J. Thomas Schieffer, said he hoped that the government “would not back away” from the 1993 statement.

Mr. Schieffer described as “credible witnesses” former comfort women who recently testified in Congress about being coerced into prostitution by the Japanese authorities.

“I take the word of the women that testified,” Mr. Schieffer said.

He added: “I think they were coerced to engage in prostitution. That means they were raped by the Japanese military at that point in time. I think that happened, and I think it was a regrettable, terrible thing that it happened. I think the events speak for themselves.”

A group of conservative lawmakers in the Liberal Democratic Party has been leading efforts to soften the 1993 declaration, and is planning to conduct a new investigation into the comfort women issue. Mr. Abe, a founding member of that group in the 1990s, has said that the government will cooperate in the new investigation by providing it with documents.

The New York Times
---------
駐日米大使:従軍慰安婦は「強制的な売春」

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、シーファー駐日米大使は16日、一部記者団に対し、太平洋戦争中の従軍慰安婦について「強制的に売春をさせられたのだと思う。つまり、旧日本軍に強姦(ごうかん)されたということだ」と語った。

 大使は、2月に米下院外交委員会の公聴会で証言した元慰安婦を「信じる」と述べ、慰安婦が強制的に売春させられたのは「自明の理だ」と語った。

 また、従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認め謝罪した93年の「河野洋平官房長官談話」を日本政府が見直すことのないよう期待を示した。

 安倍晋三首相は4月下旬に訪米予定。ロイター通信によると、同大使は、従軍慰安婦問題で首相訪米が「台無しにならないよう望んでいる」と述べ、影響を懸念した。(ワシントン共同)

毎日新聞 2007年3月17日 18時34分
--------
これだけ国際的に批判されていても、日本人のほとんどはねつ造された歴史を信じ込んで疑わない。
まるで、洗脳された新興宗教の信者のよう。

閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ele**ric_*eel
人気度

ヘルプ

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 3 10940
ファン 0 1
コメント 0 86
トラックバック 0 11

開設日: 2007/1/4(木)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.