レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【FRONTIER】フロンティア神代 その7【KOUZIRO】
- 1 :名無しさん:2008/09/25(木) 03:07:39 0
- ヤマダ電機と提携しているショップブランド、フロンティア神代のスレです。
ttp://www.frontier-k.co.jp/
過去スレ
*フロンティア神代*
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/987011689/
【Frontier】フロンティア神代 その2【Koujiro】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038967061/
【FRONTIER】フロンティア神代 その3【KOUZIRO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098857880/
【FRONTIER】フロンティア神代 その4【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151758377/
【FRONTIER】フロンティア神代 その5【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190468995/
【FRONTIER】フロンティア神代 その6【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211127727/
- 2 :名無しさん:2008/09/25(木) 05:25:07 0
- 中の人+ヤ○ダの人が売り上げ上げるために必死に書き込むスレ
たまにバカ信者等が混じり傲慢節をブチまけますが、きちんと「真理」を伝えましょうw
あと初心者にはホントの意味で優しくね(はぁと
あ、忘れてた・・・2ゲット!ズザーッ(AA誰か貼ってw
- 3 :名無しさん:2008/09/25(木) 05:41:17 O
- 誰だよ、真理とか恥ずかしいこと書いてる奴はw
- 4 :名無しさん:2008/09/25(木) 09:16:45 0
- >>2
自演乙
何この流れw
特に前スレの最後のほうw
大手メーカー製PCの糞サポに泣かされた自分としては、工作員の自演にしか見えん
- 5 :名無しさん:2008/09/25(木) 09:32:49 0
- まあ落ち着け
このメーカーは、悪いイメージは無いし
サポートもしっかりしている方。
概ね、友人知人に勧められるメーカーであると思う。
DELL買うっていうならこっちをすすめる。
- 6 :名無しさん:2008/09/25(木) 09:42:16 0
- >>5
おまえこそ落ち着けよ。
- 7 :名無しさん:2008/09/25(木) 10:32:31 0
- 価格 FRONTIER
http://kakaku.com/itemlist/I00100010XEN101/
http://kakaku.com/itemlist/I00200020XEN101/
ショップ評価
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=49
http://kakaku.com/shopreview/3923/PrdKey=0020XE15916/
http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10077353.html
クチコミ掲示板
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24
BTOパソコン検索
http://kakaku.com/bto/
ショップブランドPC検索
http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
BTOショップ比較
http://saiyasune.net/btoshop.html
- 8 :名無しさん:2008/09/25(木) 10:32:53 0
- へ_____/\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
r==、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
ll ,イl:::::::::::;; -──、::::::::::::::::::/
ll ,:':ll:::::/ ,, ┐ ';:::::::::::/
__ , - .、 ll,'::ll::/ / イl ,/:::::::::/
/:::::`::::::::::::::';ー - 、 ',!::ll// l l /:::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::ヾ:ll/__」 ! ./:::::::/
/:::::::::::::::::l';::::::::::::l:::::::::::::::::::::',\ ̄ ̄ /:::::::/
/:::::::::::::::ノwi::::::::::::l:::::::::::::::::::::::i\ヽ /:::::::/ 、
/::::::::::::;イ ノ l:::::::::::l:; -、:::::::::::::::! ヽ',ヽゝi::::::::/ |\
/::::::::::/ ! ィiフ l:::::::::;' ト i::::::::::::::;' ',」 i;::::::l |:::::\
,'::::::::::/ ノ " l::::::/ _ソ::::::::::ノ l::::::{ |::::::::::ヽ
i:::;イ:::;' ヽ _ ,'::::/ ノ , -< ヽ {';:::丶______ノ:::::::::::::;}
l;' l:::i 、/::;イ:l、 / 丶 ':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
! ';:! /;イ:l l:! ヽ! \ ヽ':,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ
/ \ \ これは…
,.' \ ヽ >>1乙じゃない、ぞ。
ノ : \ ', 変な勘違い…する、な。
- 9 :名無しさん:2008/09/25(木) 12:39:51 0
- 新商品XAモデル販売開始!ミドルタワー復活!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=147
KOUZIRO、デスクトップPC「XA」シリーズ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=3937/
KOUZIRO、メンテナンス性とエアフローを高めたデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/kouziro.htm
KOUZIRO、新ミドルタワー筐体採用のBTOデスクトップPC「XA」シリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news078.html
FRNW■多機能な白いスタンダードノートPC発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=148
KOUZIRO、スタンダードノートPC「NW」シリーズ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=4040/
KOUZIRO、7万円台からの15.4型ワイド液晶内蔵エントリーノート「NW」シリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/12/news050.html
- 10 :名無しさん:2008/09/25(木) 12:51:47 0
- フロンティアのパソコン使っているんですが、スカイプすると、スカイプの「ツール→設定→オーディオ設定→マイク音量」を小さくというかゼロにしないとお互い雑音や途切れが生じます。
そうすると、相手の声は聞こえますが、こっちの声は、すごく小さく相手に聞こえるそうです。
フロンティアのパソコンならこうなっちゃいますか?
普通にできるようにならないでしょうか?
実際に確認した人のみ答えてください。
- 11 :名無しさん:2008/09/25(木) 13:38:13 0
- 出たフロンティアのパソコンw
- 12 :名無しさん:2008/09/25(木) 13:52:02 0
- >>10
フロンティアとかNECとか富士通とか東芝とか
かんけーねーだろ
前も書いてたろおまえ
コピペなら正直スマンかった
- 13 :名無しさん:2008/09/25(木) 16:19:48 0
- FRKT4P32F8Kを使っているのですが、
HDDリカバリーってどうやって行うのでしょうか?
CDにリカバリーディスクを焼いて試したのですが、
hal.dllがないとか出てきて何回やっても成功できません。
マニュアルを紛失したため、どうしようもなく質問させていただきました。
- 14 :名無しさん:2008/09/25(木) 19:55:22 0
- >>10
そのコピペ飽田
- 15 :名無しさん:2008/09/25(木) 20:23:13 0
-
■BTOショップ一覧
http://bto.store-web.net/
- 16 :名無しさん:2008/09/25(木) 20:23:32 0
-
>>12>>14
コピペに反応するからこぴぺられるんだろ
- 17 :名無しさん:2008/09/25(木) 20:24:34 0
- こないだ頼んだXA届いた
思ってた以上にでかくて正直びびった
- 18 :名無しさん:2008/09/25(木) 20:31:24 0
- >>17
どんくらいさぁ?
- 19 :名無しさん:2008/09/25(木) 21:02:42 0
- このブランドって品質的にどうなの?
- 20 :17:2008/09/25(木) 21:46:18 0
- 46×46×21cm
今までがノートだったから余計にね
箱開けてみて、エアコンの室外機かよ!って思ったw
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :名無しさん:2008/09/25(木) 22:15:54 0
-
★want-pcは最強ワンクリ詐欺サイトにつき、注意してください。
- 23 :名無しさん:2008/09/25(木) 23:40:19 0
-
- 24 :名無しさん:2008/09/25(木) 23:41:11 0
-
■BTOショップ一覧
http://bto.store-web.net/
- 25 :名無しさん:2008/09/25(木) 23:41:26 0
- / / / \
/Y^Y^ヽ/ / / .イヽ \ \
. /: : : ∨: : / / / / / ! ! ! ! \ ヽ
/: : : : :::/: : :.l / / イ / | | | l ', l`ヽ.l
/: : : : : :: /: : : :{ l、_ / / ! / | | ,.l -ト l | l
\: : : : : : i: : : : :| { `メ、 l/ l/、::/ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
\: : : :.|: : : : :| | / /` ::/':::::/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
\/l___.r| l イ ヽ゜、 .ノヽ--/ ̄ ,
| l l{ ヘ l/ ".ミ } ...| /!/
| l lト、_V 」_}`ー‐し'ゝL _
| l l  ̄lヽ、 _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
l l ', | > .、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
. / ト、 ヽ、 |/: :.| T:.ヽ | l |
/ / \ \|: : :.< Lュ: 弋. l |
/ / | >、 \: : \___ ヽ: : lヽ.l |
. / l /⌒ヽヽ ヽ: : : \  ̄| : l: :l| | |
- 26 :名無しさん:2008/09/26(金) 00:23:55 0
- また格安モデル出さないのかね、フロンティアさんよぉ
- 27 :名無しさん:2008/09/26(金) 10:50:28 0
- メモリーカードリーダーのユニット(USB端子付き)だけど
フタが無いせいか綿ボコリが詰まって接触不良になる
なにか良い解決法は無いの??
- 28 :名無しさん:2008/09/26(金) 11:36:05 O
- >>27
常時何か挿しておけばぁ〜
- 29 :名無しさん:2008/09/26(金) 16:02:24 0
- フロンティアのPCでOCしてる人いる?
- 30 :名無しさん:2008/09/26(金) 16:27:22 0
- してるよ〜
BSEL弄ってないので2割ぐらいだけど…
しかし…BIOSうぷすると本当に起動できなくなるんだな
せっかくなので45nmのCPUでも載せ変えようかと思ったが
標準のBIOSじゃ対応してない…orz
- 31 :名無しさん:2008/09/27(土) 13:05:19 0
- >>17
全スレで同じ日に発送予定だった人かな
俺も凄い大きいダンボールで届いたので焦った。
想像以上に大きい。
- 32 :名無しさん:2008/09/28(日) 10:05:09 0
- マイクロタワーモデルMZ新発売!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=150
KOUZIRO、マイクロタワー型PC「MZ」シリーズ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=4226/
KOUZIRO、79,800円からのマイクロタワーPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/kouziro.htm
KOUZIRO、20型ワイド液晶付きで約8万円からのミニタワーPC「MZ」シリーズ
- 33 :名無しさん:2008/09/28(日) 22:34:05 0
- MZ萌え〜
- 34 :名無しさん:2008/09/30(火) 22:00:13 0
- 参考までに
【社会】DELL社製パソコンから発火13件 14万7000台無償修理
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222770317/
- 35 :名無しさん:2008/09/30(火) 22:38:53 0
- >>32
MZ微妙だなぁ。何が微妙なのかはわからないけどね
- 36 :名無しさん:2008/10/01(水) 08:34:25 0
- MZコンパクトでいいんだけどな
ケースはCompuCase 6T10みたいだね
これ日本では未発売なのかな
ケースだけ欲しいかも・・・
- 37 :名無しさん:2008/10/01(水) 11:21:27 O
- vista
celeron1.6
メモリ2GB
HDD250GB
20.1ワイドTFT液晶
69800円で、当社指定のブロードバンド加入で39800円は安いですか?
用途はネットと動画サイトと音楽管理です。
安いパソコン探してて、、、
- 38 :名無しさん:2008/10/01(水) 12:01:56 0
- >>37
セレロン1.6じゃvistaは厳しいからXPにすれば良いんじゃね?
- 39 :名無しさん:2008/10/01(水) 12:18:27 O
- ありがとうございます。
ヤマダ電機で売ってるんですけど、XPに変更出来るんですか?
- 40 :名無しさん:2008/10/01(水) 14:29:21 0
- できたって人もいれば、できなかったって人もいたんじゃないっけ?
だからヤマダの店員に聞けばわかると思うよ。
- 41 :名無しさん:2008/10/01(水) 16:20:33 O
- 出来ませんでした。展示品処分なんでこの値段みたいでした。
- 42 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:32:23 0
- >38
同じセレロンでも、これはデュアルコア版のセレロン
- 43 :名無しさん:2008/10/01(水) 20:59:48 O
- 42
FRDS330120WAです。
これは普通にvistaでも大丈夫ですか?3Dのオンラインなんかはしません。
- 44 :42:2008/10/02(木) 03:39:32 0
- 普通に動くかと聞かれても、人によって感じ方は違うから答えられない
実際にヤマダに行って動いている機械を見てみるといいよ
- 45 :名無しさん:2008/10/02(木) 05:21:17 0
- もうちょいCPUのクロック数が高いやつを買ったほうがいいと思います
- 46 :名無しさん:2008/10/02(木) 10:29:49 0
- ここはパーツの相性はしっかり検証してるんでしょうかね?
BTOメーカーの中には、相性お構いなしの所もあるみたいで・・・。
- 47 :名無しさん:2008/10/02(木) 11:29:00 0
- ここのPCって性能に比べて値段高いよな
- 48 :名無しさん:2008/10/02(木) 16:16:45 0
- 高いのか。比較したものを書いてくれ
- 49 :名無しさん:2008/10/02(木) 20:42:55 0
- >>47
大手メーカーはもっと高いと思うんだがw
- 50 :名無しさん:2008/10/02(木) 22:27:12 0
- >>49
俺もそう思った
- 51 :名無しさん:2008/10/03(金) 00:26:10 0
- >>46
具体的にどのメーカーがお構いなしなのか
言ってみろよ
- 52 :名無しさん:2008/10/03(金) 22:56:48 0
- 解体しようとしたら見たことないようなネジがあってびびった
なんだこれ 上から見たらほとんど◎みたいな感じなんだが六角ボルトなんだろうか
- 53 :名無しさん:2008/10/03(金) 23:06:19 0
- ネジじゃなくてカシメの可能性が高いと思うが…
- 54 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:02:55 0
- FRCA5101の
インテル® Core? 2 Duo
プロセッサー E8400(3.00GHz)
↓↓↓
インテル® Core? 2Quad
プロセッサー Q6600(2.40GHz)
へ無償アップキャンペーンやてるのですが、あpしたほうがいいですか?
- 55 :名無しさん:2008/10/04(土) 11:34:06 0
- その2つだと一概に言えんがQuadにしとけば良いんじゃね?
- 56 :名無しさん:2008/10/04(土) 14:22:52 0
- オヤジのワープロ専用機の代替に良いんじゃないかと思ってるんだが、
ヤマダ電機モデルの詳細スペックはネット上に存在しないんだな。
内蔵MOドライブ搭載できるかな。
- 57 :名無しさん:2008/10/04(土) 16:11:08 0
- >>54
用途による、ゲームとかメインなら変えないでいい
エンコとか色々多重起動するとかなら変えたほうがいい
- 58 :名無しさん:2008/10/04(土) 20:34:19 0
- Q6600にしてOCして遊ぶのは?
- 59 :名無しさん:2008/10/04(土) 23:11:28 0
- >>56
スリムタイプにあたるから、内臓ドライブを取り付けるスペースは無いね
USBで外付けにするがよろし
- 60 :名無しさん:2008/10/04(土) 23:13:09 0
- >>58
ここのBIOSって、いじられて壊れたって言われないように
OCに関係する項目ロックしてなかったっけ?
- 61 :名無しさん:2008/10/05(日) 10:23:01 0
- >>60
>>29-30
どうなんだろ?
- 62 :名無しさん:2008/10/05(日) 12:43:41 0
- ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/MZ/index.asp
これのKZMZ5102/20WA (XP)を購入検討してるんですが、
動画のエンコードとかお絵かき目的だった場合の使い勝手ってどうでしょう
- 63 :名無しさん:2008/10/05(日) 14:08:31 0
- >>62
これグラボはオプションだよね
ディスプレイ無しだと−21000円だから
それでグラボ付けるか
- 64 :名無しさん:2008/10/05(日) 18:49:34 0
- >>59
そっかー。そういう判断の仕方があるんだな。
サンクス
- 65 :30:2008/10/06(月) 01:41:18 0
- 自分のはOEM元のと全くOCメニュー同じなのでロックは無かったけど
そもそもOCに向かないマザーなのでまともにOCできないからな…
まぁ、仮にロックされててもBSD modって手は有るんだけどw
ちなみにFrontierでの表記はG31+ICH7で実際のブツはECSのG31T-M
- 66 :名無しさん:2008/10/06(月) 01:41:35 0
- >>63
グラフィックカードは付いてる(付けれる)みたいなんですが、
グラフィックボードとは別なんですか?
- 67 :名無しさん:2008/10/06(月) 01:43:27 0
- 同じ
- 68 :名無しさん:2008/10/06(月) 08:46:18 0
- >>66
というかその値段ではグラボはオプション(別売り)で
映像関係やるなら高性能なグラボを付けた方が良い
からディスプレーを止めて浮いた分で良いグラボを選択
した方が良いよと言うことなんじゃないの?
- 69 :名無しさん:2008/10/07(火) 01:41:12 O
- ヤマダで買いました!ここを参考させてもらったので、一応報告しときます!
- 70 :名無しさん:2008/10/07(火) 04:11:47 0
- 何を買ったのか書かないと叩かれるぞw
- 71 :名無しさん:2008/10/07(火) 23:26:48 0
- ここって修理することになったら、修理に要する日数はどれくらい?
- 72 :名無しさん:2008/10/08(水) 00:04:57 0
- >>69
おれもそろそろ買おうと思ってるんだけど、どんなの買ったのかkwsk
それと値段も
参考にしたい。
- 73 :名無しさん:2008/10/08(水) 02:07:38 0
- >>71
以前グラボが壊れて修理に出したときは5日で帰ってきた、クロネコヤマトが引き取りにきて送料はフロンティア持ちだった
- 74 :名無しさん:2008/10/08(水) 02:50:55 0
- >>73
一週間以内で返ってくるなら良心的だね。
- 75 :名無しさん:2008/10/13(月) 12:36:24 0
- KOUZIROの付属DVDケースの裏側に書いてあるシリアルきぼん(´・ω・`)
ネトゲでアイテム貰うんじゃぁ〜
- 76 :名無しさん:2008/10/13(月) 17:42:02 O
- >>75
日本語でおk
- 77 :名無しさん:2008/10/13(月) 18:26:11 0
- ここのパソコンってサポートとかはどんなもんなんでしょうか?
- 78 :名無しさん:2008/10/13(月) 18:40:09 0
- >>77
悪くは無いよ。普通
- 79 :DS:2008/10/13(月) 21:27:21 0
- DSシリーズを買ったのですが、シャットダウンしてもマウスが光ったままなのですが、消す方法ってありますか?
なんか電源が切れてないみたいで落ち着かないので直す方法を誰か詳しい方、教えてくださいませ。
- 80 :名無しさん:2008/10/13(月) 21:44:10 0
- >>79
USB接続?
だったら仕様だと思った。
フロンティア云々じゃなくて、マザーボード?の仕様だっけ?
誰か詳しい方ヨロシク。
(IBM使ってるときも切れなかったから・・・)
電源抜けば切れるんじゃないか?
- 81 :名無しさん:2008/10/13(月) 21:46:49 0
- ジャンパ弄るで何やるか分からないようならちょっと危ないかも…
多分G31-Tだろうから、USBPWR_Rを弄れば消せる
- 82 :名無しさん:2008/10/14(火) 00:05:35 0
- オレはシャットダウン後に電源タップのSW切ってるから問題無い
- 83 :名無しさん:2008/10/14(火) 03:06:25 0
- 私も最近DS(一番安いやつ)を買いました。確かにシャットダウンしても赤々と光っていますね。
付属のマウスが見るからに安そうなやつで、薄い皮が透けて余計に光って見えるような。(クリスマスツリーの電飾かと)
でも、安いつくりがゆえに異常に軽くて、掴み心地も悪くないので気に入っていたりして。
一緒に買ったワコムのペンタブに付いていたワイアレスマウスなんか、重くてだめでしたわ。
- 84 :名無しさん:2008/10/14(火) 04:32:45 0
- 最近のマザーじゃ良くある事だよ
CAとかXAで使われてるP5K SE+インテリマウスは光らないな
- 85 :名無しさん:2008/10/14(火) 18:54:16 0
- KM\19800まだ?
- 86 :名無しさん:2008/10/14(火) 19:08:28 0
- 早く出して欲しいね
- 87 :名無しさん:2008/10/18(土) 13:39:03 0
- 質問です
FRP28DRという型のPCを使っているのですが、メモリを増設したいのですがメモリは何を指せばいいのでしょうか
DDR-400 1G というのを2枚買ってきて刺したのですが、あまり早くなったように感じません。
もしかして対応していないのでしょうか?
- 88 :名無しさん:2008/10/18(土) 14:54:50 0
- >>87
サポートに聞けば?
- 89 :名無しさん:2008/10/18(土) 15:26:04 0
- >>88
YAMADAに持っていったら、「データが無いのでちょっとわからないですねぇ〜」って言われてしまったのです
- 90 :名無しさん:2008/10/18(土) 15:43:26 0
- DDR400だな。
PC3200
- 91 :名無しさん:2008/10/18(土) 15:46:18 0
- メモリ増やしたから速くなるって
どんだけ速くなると想像してたの?
激変する訳ないぞ?w
- 92 :名無しさん:2008/10/18(土) 17:58:47 0
- メモリ増やして早くなるというのは2つの段階があるんだよ
1つ目は快適に動かすのに最低必要な量
FRP28DRはXPなので最初の512MBですでにクリアしてる
2つ目は早くなるというより遅くならなくなる
メモリは使い方で必要な量が大きく変わるので、沢山使う人は
沢山載せてないと足りなくて一気に遅くなる
変化を感じないと言う事は沢山使ってないって事だろう
- 93 :名無しさん:2008/10/18(土) 18:03:02 0
- >>87
どんな使い方してる?
起動してるソフトとか・・・
- 94 :名無しさん:2008/10/18(土) 19:24:53 0
- すいません、レス遅れました。
フロンティア神代に問い合わせたところ、「搭載できるのは512Mのメモリが最大。それ以上はわかりません」といわれました。
ちなみに、マイコンピュータのプロパティではちゃんと「2.5G」と表示されていました。
動画を見ながらゲームを起動等していて、遅く感じたので増設をしたのですが、大して変わらず・・・
下手に増設なんてしないでおとなしくCPU2つのPC買った方がいいですね;
- 95 :名無しさん:2008/10/18(土) 21:07:15 0
- CPU2つのPCって、もしや
Core2Duoのことじゃなかろうな?w
- 96 :名無しさん:2008/10/18(土) 21:21:46 0
- 多分そうなんじゃない?
家電量販店の説明だと2個入ってるから早いんですよ!って言うくらいだしw
- 97 :名無しさん:2008/10/18(土) 21:24:29 0
- じゃクワッドなら4つか?!
- 98 :名無しさん:2008/10/19(日) 02:48:24 O
- CPU2つならXeonだ
- 99 :名無しさん:2008/10/19(日) 03:44:40 0
- まあCPU2つと言えないこともないが・・・・とつられて見るTEST
- 100 :名無しさん:2008/10/19(日) 11:57:42 0
- 三ヶ月くらい前に買ったASの電源ファンがすげえウルセー。
最近になって急にうるさくなったから困る。
もうね、騒音だよこれ。意味わかんねーよばか。
わかる人いたらおしえて。
- 101 :名無しさん:2008/10/19(日) 13:00:11 0
- 田布施で文具とNECパソコン売ってたころが懐かしい
- 102 :名無しさん:2008/10/19(日) 16:36:30 0
- みんな直販で買った?それともヤマダで申し込んだ?
- 103 :名無しさん:2008/10/19(日) 17:05:19 0
- ヤマダの保証よりは通販で買って5年保証付けたほうがいいと思うけど。
- 104 :名無しさん:2008/10/19(日) 17:07:00 0
- ヤマダのPCでネットに繋いでKOUSIROのHPから通販で買った
3年保障にした
- 105 :名無しさん:2008/10/19(日) 17:41:55 0
- ヤマダで買っても保証は
フロンティアのを適用されるはずだけど?
- 106 :名無しさん:2008/10/19(日) 21:01:18 0
- ヤマダって延長保障できたっけ?
- 107 :名無しさん:2008/10/19(日) 21:24:42 0
- >>105
それはBTO(オーダーメイド)のだろ。
店頭で売ってる白いのは、yamadaのデジタル保証っだったような。
- 108 :名無しさん:2008/10/20(月) 00:06:24 O
- オフィス使おうとプロダクトキーを入力したら違うとな。
入力間違いもないし、とりあえずサポートへ?
- 109 :名無しさん:2008/10/20(月) 00:11:07 0
- うむ。
- 110 :名無しさん:2008/10/20(月) 03:46:30 0
- yamdaのデジタル長期保証はフロンティアの保証より制約があるってこと?
- 111 :名無しさん:2008/10/21(火) 00:21:21 0
- そういうことではなく
yamadaの保証かFRONTIERの保証かの違い。
何が違うのかと言われれば、お金払って入るかポインヨで入るか
の違いじゃね?w
- 112 :名無しさん:2008/10/21(火) 00:42:11 0
- >>110
うん。
- 113 :名無しさん:2008/10/21(火) 08:40:56 0
- 昨日ヤマダ電機にてフロンティアパソコンを購入しましたのでご報告します
KZCX5102/20WA
PCワランティ3年/盗難無し 5年保証 OS/XP
CPU / Core2Duo E8400 (3.00GHz/1333MHz/6MB)
マザーボード / G31Expressチップセット搭載
ケース / CXケース 電源 / 400W ATX電源
メモリ / 2GB (DDR2-SDRAM 1GB PC6400×2)
ハードディスク / 500GB S-ATA2/7200rpm
グラフィックボード / 8500GT-512MB
液晶モニター / 22型光沢ワイド黒
金額 / 15万0376円 (1万5千円分ポイント付き)
購入店はなんばのLABI1店、店員2人独占して色々聞いて決めました。
BTOパソ・中古パソ担当があるらしく、その2人がじっくり聞いてくれました。4GBのフラッシュメモリももらった
- 114 :名無しさん:2008/10/21(火) 09:41:38 0
- >>113
PCの主な用途は?
正直そのスペックでその値段は高杉と思うよ。
その値段ならXA買えたのに・・・
CPU、ケース、メモリ、電源、グラボ、液晶モニター・・・
- 115 :名無しさん:2008/10/21(火) 12:07:34 0
- 神代のPCっていいんですか?そんなに安いとも思えませんが・・・
- 116 :名無しさん:2008/10/21(火) 12:26:29 0
- 他はもっと高いよ。ドスパラとか安いとこもあるけど・・・
http://bto-navi.com/
- 117 :名無しさん:2008/10/21(火) 12:30:46 0
- フロンティアは高い部類に入ると思うけど
- 118 :名無しさん:2008/10/21(火) 13:15:01 0
- >>114
のちのち金ができたなら増設する事を前提にオンラインゲームを少ししたいという感じで
高杉だったのか・・OTLこれくらいのスペックだと十分すぎると言われたのでちょっとひっかかったけど・・・
買い物ミスったか・・・やっちゃったか・・・
- 119 :名無しさん:2008/10/21(火) 13:37:01 0
- そこまで悲観するこたーない。妥当の範疇じゃね?
おニューのパソコンをルンルンで楽しめばええがな〜♪
- 120 :名無しさん:2008/10/21(火) 13:37:06 0
- >>115
俺はいいと思う。
前使ってたのが大手国内の20万円ボッタクリPCだけども、大手国内はもう買う気しない
- 121 :名無しさん:2008/10/21(火) 16:34:00 0
- ここの良いところは5年保証を付けられることだな。
品質に自信があるんだろうな。
- 122 :名無しさん:2008/10/21(火) 18:45:24 0
- もし今後色々増設 + オンラインゲーム -> はやりの3D? -> 超絶グラボ?
ということなら600W以上が選べるXAやCAがよかったのかもね…
あと値段の高さのことを言うならPCワランティを1年にすればよかった思う。
ワランティの保証内容を読んでみたことはある?
ノートPCなら落下に対する保証はうれしいけど、デスクトップの場合
火災、落雷、破裂、爆発w、水災…って普通だったらあり得なそうな内容で
もしこれにあったら10万円以内で保証してもらえるよんラッキーどころじゃないと思うぞ…
それと3年目は上限6万だしもう限度額復活がない。
直販で買った場合はワランティの保証のうち
ワランティ対象修理以外にも適用されるピックアップサービスが魅力(自分はそう思う)なんだけど
ヤマダで買ったのなら持ち込み出来るから手間と送料かからんし…
でも…だ、散々言った上であれなんだけどw新調おめでとう!!
まずはそのPCを使い倒すんだ!
- 123 :名無しさん:2008/10/21(火) 18:46:08 0
- ついでに見落としやすいっていうか、約款読んで分かりづらい
ワランティ保証の失効条件を書いてみる。
例えば12万円のPCを購入、ワランティ3年に加入(限度額10万円)
…あるとき限度額以上の有償修理が発生
->限度額超過分を自腹で出して修理してもらった場合 ここで失効
…あるとき限度額と同額の有償修理が発生
->限度額を使い切ってしまったので ここで失効
…買って1年6ヶ月目で7万5千円分ワランティ保証適用(このとき上限8万円、残り5千円)
->買って2年目突入で限度額7万円に復活…しかし…
->現在の限度額以上の保証を過去に行っているということになり ここで失効
で、もちろんワランティ失効でピックアップサービスもなくなり
延長保証を同時に入ってた場合はセンドバックとなる。
因みに直販でデスクトップ買う際のオヌヌメオプション保証は
延長保証5年 + ワランティ1年(盗難無し)。
最初の1年はマシンを尋常じゃなく大事にするだろうから保険でワランティ。
買って1年目の故障じゃ無償修理範囲でもさすがに悲しすぎて
梱包、返送、送料払う のモチベーションが湧かないんで
そんな時もワランティのピックアップが効いて楽チン&送料無料。
※個人の感想です
以上ご静聴ありがとうございました
- 124 :名無しさん:2008/10/21(火) 19:55:33 0
- E8400ってアップグレード?それとも標準?
- 125 :名無しさん:2008/10/21(火) 21:10:58 0
- >>113
物足りなくなったら
グラボとっかえればすげー使えると思うよ
安くもないけど高く過ぎでもない感じだな
22インチモニタ&5年保証だし。
- 126 :名無しさん:2008/10/21(火) 21:16:39 0
- >>119 >>122
ありがとう
まぁ火災はありえないだろうし落雷は時の運。少しは対策してあるからまあ多分大丈夫・・?w
長々と長文感謝です
>>124
一応俺かと思って返レス。今回のは標準です
- 127 :名無しさん:2008/10/21(火) 21:19:18 0
- 連レススマソ
>>125
おおよかったwそう言ってもらえると嬉しいですw
- 128 :名無しさん :2008/10/21(火) 23:55:27 0
- ここの液晶ディスプレイってどこかのOEM?
映りがどうなのか気になるんだけど
- 129 :名無しさん:2008/10/22(水) 00:11:44 0
- KZってケースファン一個しか付いてないのかな?
- 130 :名無しさん:2008/10/22(水) 01:05:07 0
- >>128
20インチを使ってるけど別に不自由ないよ。
OEMかは知りませんが・・・
パネルはどこのなんだろうね?
- 131 :名無しさん:2008/10/22(水) 19:15:52 0
- ・KOUZIROの4万円のPC
OS込み 5万円以下激安パソコン(2008.03.29)
http://hen.kooss.com/archive/2008/0329001.html
>OS込み 3万円台 デスクトップパソコン(シングルコア)
>■フロンティア神代 FRRS-420/945GCX ¥39,800
>・350W電源
¥39,800+¥1,000で400W電源に=¥40,800
KOUZIROの4万円PCに付いてた電源
HEC株式会社コンピュケース・ジャパン ATX 400W電源 HEC-400WA-TZ
http://www.hec-group.jp/psu.htm
価格.com
http://review.kakaku.com/review/05903510701/
coneco.net
http://www.coneco.net/reviewList/1060418076/
5000円以内の良質電源を探す Part5
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1202167428/
1万円以内の良質電源 - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
- 132 :名無しさん:2008/10/22(水) 19:17:23 0
- ・○○○コンピュータの12万円のPC
ポチっとな(2007.05.31)
sumoweb.blog109.fc2.com/blog-entry-5.html
>○○○コンピュータの12万のPC。
>ポチってきました。
>スペック
>■ATXミドルタワーケース(400W電源搭載)
メイン機電源交換(2008.02.25)
sumoweb.blog109.fc2.com/blog-entry-96.html
電源換装(2008.03.01)
sumoweb.blog109.fc2.com/blog-entry-100.html
>外した電源をよーく見てみると「HEC-350AR-TF」とあります。
>買ったときのスペックでは400W電源を謳っていたのですが…
>○○○が400Wにパワーアップさせたんでしょうか。
(画像)
blog-imgs-19.fc2.com/s/u/m/sumoweb/20080301_09.jpg
>TOTAL PEAK 400W
>TOTAL OUTPUT 350W
>HEC-350AR-TF
HEC株式会社コンピュケース・ジャパン Power Supply - AR-TF series
http://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
>HEC-350AR-TF
>MAX power 350W
KOUZIROの4万円PCの電源 > ○○○の12万円PCの電源
- 133 :名無しさん:2008/10/22(水) 21:02:40 0
- 電源だけ言われてもねぇ
- 134 :名無しさん:2008/10/23(木) 07:33:24 0
- 単純な質問で悪いんだけど、XAとCAの違いってCPUが高性能
積んでるだけの違い?それとXAてCAよりランクが高いのに
なんでCAのほうが基本構成の価格が高いの?
- 135 :名無しさん:2008/10/23(木) 18:13:47 0
- ここのショップ評価って下から数えた方が速いようだな
- 136 :名無しさん:2008/10/23(木) 19:15:09 0
- >134
大きさが違うから?
- 137 :名無しさん:2008/10/24(金) 14:04:23 0
- ここのPCのマザボのBIOSって、OC出来ない様にされてるの?
- 138 :名無しさん:2008/10/24(金) 22:43:00 0
- >>135
どんな評価だよwwwww
工作員乙
- 139 :名無しさん:2008/10/25(土) 00:19:05 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222279659/15
- 140 :名無しさん:2008/10/25(土) 01:16:24 0
- 平均点じゃねーかw
- 141 :名無しさん:2008/10/25(土) 08:30:56 0
- 数台買わないと評価できんな。まあ当たり前だが
- 142 :名無しさん:2008/10/25(土) 10:03:20 0
- XAの本体関西方面のYAMADA店頭で見れるとこないかな〜
- 143 :名無しさん:2008/10/25(土) 12:25:40 0
- 去年購入したCAのCPUファンの音に我慢できなくなったので
1年保障が過ぎたこともありCPUクーラーを↓に交換しました。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
背面のケースファンと↓の取り外しが必要でしたが、
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/image_L.asp?c=5
おかげで音も扇風機の弱よりも静かになり、
CPUの温度も平均で5度ぐらい下がりました。
ケース内はこんな感じです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64933.jpg
- 144 :名無しさん:2008/10/25(土) 12:40:32 0
- ちなみにCPUはQ6600(B3)でリテールの時は
ファンが常時3000rpm以上で回っていて
温度もアイドル時で60度前後でした。
OCしても3GHzぐらいなら問題無いので
あと2年はこれで使っていけそうです。
以上、チラシの裏でした。
- 145 :名無しさん:2008/10/25(土) 13:00:13 0
- レポ乙。
ケース内の写真見れんかった
- 146 :名無しさん:2008/10/25(土) 17:21:57 0
- 画像みれん
- 147 :143:2008/10/25(土) 17:29:29 0
- 画像別のところにあげてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188.jpg.html
- 148 :名無しさん:2008/10/25(土) 17:43:28 0
- みれたありがとう
- 149 :名無しさん:2008/10/25(土) 18:04:59 0
- MZについてるキーボード109日本語K/Bって、彫りが深いやつ
(キーのボタンの高さがが1cmぐらいのよくあるタイプのもの)なんですかね?
店頭に並んでるDSのキーボードは、彫りが浅くてあまり好みじゃ
なかったんですが・・・。
- 150 :149:2008/10/25(土) 18:25:57 0
- 149です。
サポートに電話したら自己解決できました。;
- 151 :名無しさん:2008/10/25(土) 19:00:41 0
- 最初の方にいいリンクある
>>21とか
- 152 :名無しさん:2008/10/25(土) 19:29:06 0
- >>143
うちのCAとはマザーが違うけどなんてモデル?
うちのも煩いけどリテールCPUファンが原因なのかな
- 153 :143:2008/10/25(土) 20:23:54 0
- >>152
型番と仕様の一部は以下の通りです。
仕様は↓で検索したデータです。
ttp://www.frontier-k.co.jp/support/serial_search/
型番:FRCA-Z8I860GTX
MSI P35Neo-F Intel(R)P35+ICH9
550W ATX電源
DDR2-SDRAM 1024MB PC6400 ECC無 2
ASUS EN8600GT/2DHT/256M(GF8600GT 256MB)PCI-e
インテル(R)Core2QuadプロセッサQ6600(2.40GHz/1066MHz/4MBx2)
[CA]6C60SBK400 ATX 電源無し 黒銀
320GB S-ATA2/7200rpm/8MB(WD3200JS)
160GB S-ATA2/7200rpm/8MB(WD1600JS)
DVD±RW/RAM NEC AD-7170S/0B SATA 黒
自分の場合、SpeedFanとかのツールでCPUファンの回転数を
下げると煩く無かったので、それで確認しました。
やはり回転数が2000rpm以上になると耳障りに聞こえます。
ファンの煩さはCPU>>>電源>ケース>VGAでした。
- 154 :名無しさん:2008/10/25(土) 20:26:55 O
- 初めてカキコします!この間パソコンが壊れて新しくここのPC買おうと思います(^o^)/
それでですねKZCX5120/20WAを買おうと思うんですがオンラインゲームは快適にできますでしょうか?簡単にスペック、OS、XP
CPU、Core2Duo E8400(3.00GHz)
メモリ、2GB
ハードディスク500GB
グラボ Ge Forth 9500GTです。PC詳しくないのでお手柔らかに教えてくれると幸です(^_^;)長文スマソ!
- 155 :名無しさん:2008/10/25(土) 20:51:37 0
- >>154
機種がわからんがスペックはやりたいオンゲの推奨スペックと照らし合わせてみればいいんじゃね
機種はアドレス張ってくれると助かる
- 156 :名無しさん:2008/10/25(土) 21:26:53 0
- 価格コムではレビューにコメント無いね
- 157 :名無しさん:2008/10/25(土) 21:31:23 0
- >>154
快適かどうかなんて個人の主観で違ってくるからなぁ・・・
オレが快適と思ってもあんたは思わないかもしれんし
- 158 :名無しさん:2008/10/25(土) 21:58:00 0
- >>156
価格コムのどこに載ってる?
- 159 :名無しさん:2008/10/25(土) 22:08:02 0
- >>154
ゲームによるだろw
何やるかわかんねーのに答えられるわけねーだろ
ゆとりめが
- 160 :名無しさん:2008/10/26(日) 00:54:23 O
- 154です。ゲーム名はBattle Field1942と言います。ちょっと前のゲームです。
- 161 :名無しさん:2008/10/26(日) 01:08:48 0
- 推奨動作環境(公式発表)
CPU :PentiumR III 800MHz以上
メモリ :256MB以上
ハードディスク :1.3GB以上の空き容量
グラフィック :DirectX 8.1互換のビデオカード
ビデオRAM 64MB以上(最低32MB以上)
ハードウェアT&L必須
サウンド :DirectX 8.1互換のサウンドカード
CD−ROM :16倍速以上
入力装置 :マウス、キーボード
DirectX :DirectX 8.1
BFスレ住人的【快適BF生活】プレイの推奨スペック(最低スペックは公式参照)
CPU:2.5GHz以上
メモリ:1024MB以上
OS:WindowsXP
ビデオ:RADEON9600PROもしくはGeForceFX5700以上。↓参考
Tom's Hardware
サウンド:nForce2でMCP-Tチップ搭載以外のマザーはオンボードサウンドではなく、
SoundBlaster Audigy2以上の装着を推奨(地雷に注意。下のテンプレサイトで確認の事)
Sound Blaster統一テンプレサイト
- 162 :161:2008/10/26(日) 01:10:27 0
- だ、そうなんで、スペック的にはクリア
音は別にこだわらないならクリア
あとはある程度の知識がないとBTOパソに手を出さないほうがいいかもしれない
と忠告だけしておく
ネット環境あるなら色々調べて自分にあったものを探したほうがいい
フロンティアを選んだ理由はわからんけど。
- 163 :名無しさん:2008/10/26(日) 01:51:22 O
- 154です。161情報ありがとうございます(^o^)/
前のバリュースターが突然死したので安いFRONTIERを選びました。仲間にPC詳しい奴いるのでそいつにいろいろききながら買おうと思います。ほんとに情報ありがとうございました。ちなみに携帯からです(^_^;)
- 164 :名無しさん:2008/10/26(日) 05:04:49 0
- 余裕で動くスペックだから買えば?
- 165 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:13:57 O
- 154です。今日、FRONTIERのパソコン頼みました(^o^)/
どれぐらいで届くのか教えてください。
- 166 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:22:17 0
- >>165
その製品のページに載ってただろ。
出荷日が・・
- 167 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:53:29 O
- ヤマダで頼んだのでよくわからないんですよ(^_^;)
- 168 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:09:46 0
- 10日前後みとけばいいんじゃねーか?
早いと週末までに来たりする
- 169 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:20:57 0
- >>167
お値段いくらだった
それと保証は何つけた?5年保証は付けたよね?
- 170 :名無しさん:2008/10/26(日) 19:39:08 0
- フロンティアってBTO系会社の中ではどのくらいのポジション?
- 171 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:07:30 0
- ASとDSの最低CPUが先週見たときはPenDC(E2200)だったのがC2D(E7200)になってる
6月はPenDC(E2180)でHDDが最低160GBだったし、BTOってよくスペック変わるんだね
- 172 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:07:48 O
- 週末とかに来てくれると嬉しいですね\(^o^)/
俺は5年保証つけて126000円(液晶なし)ぐらいでしたよ。
- 173 :名無しさん:2008/10/26(日) 20:35:04 0
- >>171
欲しい時が買い時とは言うけど、早まると結構損することにもなるから怖いよね。
通常1万くらい差額が発生するBTOが
○○に無償アップ!とかなる前日に注文しちゃった日には涙目もいいとこ…
>>172
やっぱ5年保証付けたんだ。
ちなみにココは拡張ベイ、拡張スロットに増設しても即保証外にはならんから
安心して長く使っていけると思う。
# サポートにも確認済み
# 修理に送るとき増設したデバイスは基本取り外す
- 174 :名無しさん:2008/10/26(日) 21:08:23 0
- 山田で買ったら「一週間後になりますね」と言っていたのに、翌日「届きました」とか電話が来た。
他の店舗の在庫がサクッとまわってっきたようだ。
- 175 :名無しさん:2008/10/26(日) 23:16:13 O
- 174
いいですね。俺もすんなり来てほしいです
- 176 :名無しさん:2008/10/27(月) 00:17:59 0
- >>173
グラボ交換した後に電源やマザボ壊れたときは保障適用してくれるの?
- 177 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:47:58 0
- >>165
届いたらレポよろしく
- 178 :名無しさん:2008/10/27(月) 02:50:18 0
- >>176
明らかにこっち側に問題がある時は適用ならんだろ
というか、お前何をする気だ
- 179 :名無しさん:2008/10/27(月) 07:59:33 O
- 177
いいですよ(^o^)/でもどんなレポすればいいんですか?
- 180 :名無しさん:2008/10/27(月) 10:22:29 0
- Atom搭載!RXモデル販売開始!!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=152
KOUZIRO、39,800円からのデスクトップPC
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=4672/
KOUZIRO、39,800円からのAtom搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/kouziro.htm
- 181 :名無しさん:2008/10/27(月) 11:52:33 0
- >>180
何をいまさら・・・
- 182 :名無しさん:2008/10/27(月) 13:07:36 0
- >>180
カスタマイズの選択肢がペンタブとOfficeのみって
これはBTOって呼んでいいんか?
- 183 :名無しさん:2008/10/27(月) 15:19:09 0
- ぶっちゃけここのは買い?
- 184 :名無しさん:2008/10/27(月) 16:27:49 0
- ああ、今の神代は大丈夫(主観)
- 185 :名無しさん:2008/10/27(月) 20:18:23 O
- 184
昔はやばかったの?
- 186 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:20:18 0
- RXってどうさ?
- 187 :名無しさん:2008/10/27(月) 23:29:08 0
- どうってどうよ
- 188 :名無しさん:2008/10/28(火) 06:50:06 0
- 皆の者はごちゃごちゃ言わずにXAを買えばいい。
- 189 :名無しさん:2008/10/28(火) 11:43:55 0
- 俺はCAの使い手
- 190 :名無しさん:2008/10/28(火) 14:56:01 0
- 男は黙ってXA
だな
- 191 :名無しさん:2008/10/28(火) 15:41:34 0
- なぁ〜にぃ!?
- 192 :名無しさん:2008/10/28(火) 20:25:20 0
- また29800円の販売しないかなー
- 193 :名無しさん:2008/10/28(火) 23:29:51 O
- 前のパソコンはc0000218とかいうエラーでぶちゃったけど今回のFRONTIERパソコンそのエラー出なきゃいいな…
- 194 :名無しさん:2008/10/29(水) 21:05:22 0
- >>192
19800じゃないとイヤだ
- 195 :名無しさん:2008/10/29(水) 23:55:39 0
- 中とって24800円でどうだい?
- 196 :名無しさん:2008/10/30(木) 21:19:54 0
- XA使ってる人いる?
ポチろうと思ってるんだけど、熱とかどう?
アイドリング時のCPUとHDDの温度を教えてくりゃれ?
- 197 :名無しさん:2008/10/31(金) 21:21:44 0
- >>195
送料込みならOK
- 198 :名無しさん:2008/11/01(土) 13:06:40 O
- 買おうと思うんだがオススメできる?
- 199 :名無しさん:2008/11/01(土) 14:23:30 0
- うん
- 200 :名無しさん:2008/11/01(土) 14:57:15 0
- >>198
社員じゃないが出来る。
まず購入前の質問に答えてくるサポートにかけて疑問な点は聞いてみた方がいい。
ttp://www.frontier-k.co.jp/contact/order.asp
購入後のサポートも細かい事でもよく聞いて丁寧に答えてくれる。
しかも土日もやっててフリーダイヤルなのがいい。
ttp://www.frontier-k.co.jp/contact/support.asp
メーカー、ショップによってパーツの選定力と組立の丁寧さとか違いはあると思うけど
基本的に市販品を組んで販売されるホワイトボックスに
PCそのものだけに違いの多くを見出すのは少々ナンセンスかなぁ…な感じなんで
対応、保証、サポートとかを含めた単純に安価ってだけじゃない
総合的なコストパフォーマンスで考えると結構いいんじゃないかと思うよ。
あとは扱ってるPCの外装が気に入るか。
- 201 :名無しさん:2008/11/01(土) 18:19:11 O
- こないだ通信販売課というとこにいつ届くか聞いた。見積番号言ったあとすぐ調べてくれた。対応良かったし何日の何時に届くのかも教えてくれた(^O^)
- 202 :名無しさん:2008/11/01(土) 22:33:52 O
- >>200
d
でも社員だと疑ってしまう
スマン
ただ買ったその日に使いたいんだよなあ…
- 203 :名無しさん:2008/11/01(土) 22:49:17 0
- 褒めたら全部社員だと思うんだろ?
ゆとりは消えれ
- 204 :名無しさん:2008/11/02(日) 13:57:08 0
- 152ですけど 今日PC届きました^^かなり気に入りますた。
- 205 :名無しさん:2008/11/02(日) 16:33:29 0
- 何を買ったのか言いなさい
- 206 :名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:13 O
- 205
ヤマダでKZCX5102/20wって型です(^O^)
- 207 :名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:38 0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
今知ったけどツクモ電気って倒産したのかよ・・・
昔は秋葉原でかならず覗く店だったのに・・・
- 208 :名無しさん:2008/11/03(月) 17:25:31 0
- 倒産はしてないぞ
というかスレチ
- 209 :名無しさん:2008/11/03(月) 18:10:30 0
- スレ違いだけどあえて言う
>>207
>昔は秋葉原でかならず覗く店だったのに・・・
昔はってことは、今は覗く必要すら無いってことだろ?
- 210 :名無しさん:2008/11/04(火) 03:26:14 O
- どこのヤマダ電気行っても取り扱いしてるんでしょうか?
ゲーム用の欲しいんですがXPは入るんでしょうか?
- 211 :名無しさん:2008/11/04(火) 08:59:36 0
- 過去スレ読めばわかると思うが
ヤマダ店頭モデルというPCと店頭BTOというモデルがある
店頭BTOだとXpも入れられる
- 212 :名無しさん:2008/11/04(火) 17:41:27 O
- >>211
ありがとうございます。
今日ヤマダ行って注文してきました。
KZCA7302って型番でモニター無し5年保障や送料とオプションもろもろで13万でした。
ヤマダのポイントも1万3千付いたから良かったのかな??
- 213 :名無しさん:2008/11/04(火) 17:42:40 0
- >>210
近くにヤマダがなくてもWebでBTOすればいいよ。
確かにWebの各ゲーム用モデルにはVistaプレインスコのモデルしかないけど
XPダウングレードディスク付きのやつにすればいい。
Vistaは完全にいらんから少しでも余計にお金を掛けたくないとか
PCに詳しくないからダウングレードするのが大変だとかいうなら仕方ないが
XPプレインスコモデルのXPはSP3
XPダウングレードディスク付きVistaモデルのXPはSP2なんで
色々とあれで融通の利くSP2のXPで開始出来る後者をオレはオヌヌメするけど…
それと実は(と言うか周知の事か…)フロンティアのゲーム用モデルと通常モデル
実質違いは無いんで、欲しいゲーム用モデルの構成内容を参考にして
通常モデルの同型で同じようにBTOすれば
XPプレインスコモデルで注文することも出来る。
ただ、ゲーム用モデルと同じ構成にした通常モデルでは若干価格が違うのには注意ね。
あと、例えばモンハン用モデルで言うとクエストコードとか
そういう特典も通常モデルでは付いてこないから注意。
# ゲーム用モデル購入特典でしか入手できないモノが付いてくるのは
# 一部のモデルだけなので、それが無い(別途どこかで購入可能)モデルが欲しいのなら
# これは気にする必要はない
- 214 :213:2008/11/04(火) 17:46:24 0
- >>212
ええっ!もう注文しちゃったのか。
1分違いで長文レスしたオレ アフォみたいだな…
まぁいいや、一応これからの人のためにちょっと補足しとこ…
ヤマダ店頭BTOするときのフロンティアのサイト(通称ヤマダ専用Web?)は
ttp://kouziro.jp/2525/
このページをまず表示してからリンクでトップページに行くと表示される。
あとはどのページに行ってもヤマダ販売用PCでラインアップが固められてる。
# ここではXAの存在は無視されているようだ…
# 通常のフロンティアのページに戻すにはページ右上の方のログアウトをクリックする
ちなみにこのURLはヤマダの広告に載ってるやつね。
- 215 :名無しさん:2008/11/04(火) 20:14:30 0
- KZMZ5102の購入を考えています。
ヤマダで店頭BTOするのとフロンティアのサイト直で注文するのでは
結構値段が違うのですが、例としてカスタマイズデフォルトのままで比べると
フロンティア直:HDD500GB、グラボ8400GT、ワランティなしに出来て87160円
(ワランティありだと91150円)※セットの液晶ははずしています。
ヤマダBTO:HDD320GB,グラボなし、ワランティ1年強制で88265円
となったのですが、ヤマダ購入のメリットとしては
1.ポイントがつく?
2.修理に出す時に店頭持込でOK?
の2点と考えてよいのでしょうか?
ワランティは必要なさそうだし、その分で性能が多少なりともUPするのなら
フロンティア直で買ったほうが良いのかな、と思い始めていますが
他にもヤマダで買うメリットはありますか?
- 216 :名無しさん:2008/11/04(火) 21:33:29 0
- >>215
鋭いね。
ヤマダと神代も販売戦略があってそういう価格差にしてんだろと思て(考え過ぎかw)
オレ、ヤマダとの価格差詳細についてあえて突っ込まなかったんだけど
確かに同一構成での価格差が顕著だよね。
で、この差って購入者にとっては
多い場合ヤマダでポイント還元10%以上されてやっと相殺される感じの差だよね。
ってことでヤマダで買うメリットは修理時店頭持ち込み出来ることのみだと思う。
・Webで買うことに抵抗が無い
・修理するときに送るのが面倒じゃない
・CXが欲しいわけじゃない(アウトレット以外のCXはWeb直販で扱ってない)
以上を満たせるなら、他全ての面でアドバンテージがあるWeb直販がオヌヌメ。
とあくまでオレ個人としては思う…と付け加えとくw
- 217 :名無しさん:2008/11/04(火) 23:01:07 0
- 考えてみれば店頭で対面販売するのだから
販売費用がかかる分、WEBより上乗せされているのは
ある意味当然なのかもしれませんね。
確かに突っ込んじゃいけないところだったかも・・・
MZが出る前はCXが第一候補だったので、ちょっとだけまだCXにも未練があります。
MZは確かフロントファン付かないし、廃熱の点でちょっと心配です。
(GPUは将来的に9500GT、HD4670あたりを乗せたいので。)
ただ見た目と大きさでMZに惹かれてしまっているので
多分WEB直販でMZを買う事になると思います。
でもその前に一度店頭でどこまでポイント付くか試すかもw
- 218 :名無しさん:2008/11/05(水) 00:20:32 0
- ヤマダのポイント付くの?
うちんとこのヤマダはポイント付かないの一点張りだった
- 219 :名無しさん:2008/11/05(水) 00:39:48 0
- 連休の3日間のLABIナンバは10%だったよん
(地元のヤマダはポイントなしでした)
- 220 :名無しさん:2008/11/05(水) 04:35:20 0
- >>216
家の近くのヤマダはweb購入したフロンティアのPCを修理に持ちこむことも可能だと言ってたんだが・・・
長期保証に入っていれば手数料も取らないとか・・・(実際出したことが無いので本当かどうかはわからんが)
その店はポイントで消耗品や部品が買えるという変なヤマダだけど
- 221 :名無しさん:2008/11/05(水) 07:07:08 0
- FRMZ7102(DG付、他カスタマイズ無、5年補償で166,810円)を考えています
PCは出来るだけ長く使いたい&vista不要だけど今後もし・・・的な事を考えて
上記PCを選んだのですが、使い勝手はどうでしょうか
自分の用途としてはフォトショ、イラレ、ネット(動画)、エンコが主になると思います
- 222 :名無しさん:2008/11/05(水) 10:40:43 0
- 別に問題ないと思うけど。
ディスプレイは良いものを使ってくだされ>イラレ・フォショ
- 223 :名無しさん:2008/11/05(水) 12:37:31 0
- >>221
まてまて
> DG付、他カスタマイズ無、5年補償
「他カスタマイズ無」て、それでFRMZ7102が何で166,810円になるのん?
もしかして「5年間訪問部品交換サービス」なのか
- 224 :221:2008/11/05(水) 15:36:21 0
- すいません
FRXA7202/22WAの間違いでした
窓複数開いて色々見積もってたせいでごっちゃになってました
- 225 :名無しさん:2008/11/05(水) 19:01:07 0
- ここのパソコンにはOSの再インストールディスクとか付属してるんだろか
何となくディスクが付いてないと落ち着かない性質だから付いてないと困る
- 226 :名無しさん:2008/11/05(水) 21:11:16 0
- >>225
付いてる
- 227 :名無しさん:2008/11/06(木) 00:06:38 0
- 時期は まだ未定ですが、TVチューナー付き出ますよ〜
- 228 :名無しさん:2008/11/06(木) 01:26:05 0
- >>227
もしや、中の人ですか?
- 229 :名無しさん:2008/11/06(木) 11:53:39 0
- でもB-CAS関連すったもんだしてる微妙な時期だしなぁ
ニーズは待ってくれないって事か…
- 230 :名無しさん:2008/11/06(木) 17:23:52 0
- Bカスは無くなるんじゃないっけ?
- 231 :名無しさん:2008/11/06(木) 21:31:43 0
- >>227
ここが作ると、過剰なまでの性能で出てきそうで怖いなw
- 232 :名無しさん:2008/11/07(金) 01:14:30 0
- VGAだけ勝手に換装とかしたらその時点で保証オワタかね?
他の部分はまだ戦えるんだがグラボは1年たつと物足りなくなる
- 233 :名無しさん:2008/11/07(金) 02:57:40 0
- フロンティアのPC買おうかと考えてるんですが、将来的にビデオカードを自分で差し替えたりHDD増設したりってできますか?
- 234 :名無しさん:2008/11/07(金) 07:43:36 0
- MacBookの向こうを張ってノートPCのガワをNC旋盤で掘りあげる荒業ができるのは
国内ではここだけではないかとひそかに期待しているのだが・・・
- 235 :名無しさん:2008/11/07(金) 10:39:15 0
- >>233
出来ますか?と聞かれれば
ケース形状にもよるが増設スペースがあるタイプもあるので「可能」
保障は・・・サポートにでも聞いてくれ
- 236 :名無しさん:2008/11/07(金) 12:08:16 0
- ttp://www.frontier-k.co.jp/support/guarantee/policy.asp
保証規定より抜粋
---
ハードウェアの増設について
当社製品に増設を行う場合、お客様の自己責任の範囲にて行って下さい。
メーカーサイトで確認をとることをおすすめします。
この作業によって生じた故障は保証期間内であっても有償修理となりますのでご注意下さい。
---
つまり増設、及びその作業に起因して生じた故障でなければ(ないと認められれば)
増設後に見舞われた故障でも保証は受けられるので常識的範囲で行う分には問題ない
とオレは理解してるし、サポートにもそうであることを確認した。
ただ、どういった基準で判断されるかはユーザにとってはブラックボックスだし
弄るならある程度の覚悟は持った方がいいだろね。
# 分かり易い所ではOCやBIOS書換での故障は保証外とは言ってた
- 237 :名無しさん:2008/11/08(土) 02:22:07 0
- 換装前の元パーツ取っといておかしくなったらそれ付け直して送ってやればいいんじゃね?
- 238 :名無しさん:2008/11/08(土) 12:35:05 0
- HPのm9380jpを選択するよりこっちのミドルタワー選択するほうが無難かや?
- 239 :名無しさん:2008/11/09(日) 12:41:03 0
- この会社の商品って、ドが付くぐらい安定したパーツ使っているから
安心を金で買うと思えば、ありかもしれない
- 240 :名無しさん:2008/11/10(月) 08:58:08 0
- 昨日ヤマダでPC見てきたけど、どれがどれか
通販のと違うからよく解らんかった。
それでCAのやつが完売なんちゃらでケースが
変更になってた、あれってCAのケースからXAの
ケースに変更されてんのかな〜?
- 241 :名無しさん:2008/11/10(月) 13:14:17 0
- MZでGT9500載せたいんだけど大丈夫かな?熱とか。
- 242 :名無しさん:2008/11/10(月) 17:17:46 0
- FRNSげと
C2D、WSXGA+、なんとか持ち歩ける重さ
は満足だけど
キーボードがorz
Fnが端っこだし、
PageUpくらい付けてほしいな
- 243 :名無しさん:2008/11/10(月) 20:58:36 0
- 個人で修理をしてる者ですが
今月、買い替えのお客さんにフロンティアのMZを3人に薦めた
G-Breakに憧れてたのに買いそびれた折れは、いまだ牛飼いのまま・・・
トップページの「オリジナル液晶」のトコのGBを見るたびに
買わなかった自分を責める今日この頃・・・
誰か、GB売ってください(w
- 244 :名無しさん:2008/11/10(月) 23:17:15 0
- 店頭在庫モデルのGBがお買い得ですw
- 245 :名無しさん:2008/11/11(火) 19:29:56 O
- オクにGBのケースが出てるよ
- 246 :名無しさん:2008/11/12(水) 13:03:32 O
- FRXA7202/22WA買いました
到着が楽しみなんですが保障付けてなかった…
- 247 :名無しさん:2008/11/13(木) 00:02:47 0
- ヤマダ電機行ったらXA展示されてなかった
カタログも無かった
- 248 :名無しさん:2008/11/13(木) 00:09:40 0
- >>247
店によってだと思うがヤマダの店頭から通販しようとするとないモデルもある。
自宅から通販しようとするとヤマダにないモデルがある。
店頭用ログインだと品ぞろえも変わるのかな。
- 249 :名無しさん:2008/11/13(木) 00:16:16 0
- かわります
- 250 :名無しさん:2008/11/13(木) 09:47:38 0
- >>247
うちの近所の山田はXAではなく、CAを売りたいみたいだ
- 251 :名無しさん:2008/11/13(木) 11:14:20 O
- ちょっと無理なお願いをしたんだけど色々と方法を考えたりして対応してくれた
問い合わせ対応は良いと思う
- 252 :名無しさん:2008/11/13(木) 16:05:08 0
- CAなんですが起動時にピッと1回だけなってから起動しますよね
たまにこの音が鳴らずに立ち上がらないんだけどどういう状態なんだろう?
リセットスイッチ押せば次は普通に起動するし特に異常もみられないんだけど・・・
- 253 :名無しさん:2008/11/13(木) 19:32:54 0
- >>252
いろんな原因が考えられるから何とも言えんけど
一例として自分が経験したもので言うと
PCがBIOSでのUSB機器の認識に手こずっているとき
よくそういったことになる。
この場合放っておけばそのうち起動するが
長い場合5分とか10分とか待たなくちゃ…
USB機器を全てはずすか、BIOS設定でUSB Legacy Supportを無効にして
この症状が無くなれば、これが原因だろう。
ただ、PS/2接続のキーボードが無い場合はこれ無効にしちゃダメね。
この後BIOSの操作出来なくなるから。
壊れてるっていうより、相性問題なんじゃないのかな。
- 254 :名無しさん:2008/11/13(木) 21:24:49 0
- ヤマダで扱える商品・・・・・CA、CX、MZ、DS
WEBで扱っている商品・・・XA、CA、MZ、DS、AS、RX
- 255 :名無しさん:2008/11/14(金) 00:46:05 0
- ASのFRAS5101/20WAを購入しようと思うんだけど、ASについての書き込みあんまりないのね
>>100さんが言うようなファンのうるささとか使ってる人いたら感想教えて欲しいです。
- 256 :100:2008/11/14(金) 07:39:35 0
- 買うなら、構造上の問題から俳熱性に難があることを予め了承しておくべき。
ASは電源ユニットの吸気口が本体の下にある(ちなみにDSも同じ構成)。
ライトユーザー向けのマシン。
静音性に関しては個人差があるからなんとも言えんけど、
自分の場合は静かなほうだと思ってましたよ。電源ファンがおかしくなるまでは。
- 257 :名無しさん:2008/11/14(金) 10:17:37 O
- なんかここ見てたら自分の買ったやつが大丈夫なのか不安になってきた
pc買ったの初めてで店員さんに言われるがまま買っちゃったよ。
仕事とリネで使うんだけど、ファンの煩わしさとか熱のこととかさっぱり考えんで買ってしまた
やっぱ一日中ゲーム起動して放置しといたらすぐ壊れるよね…?
- 258 :名無しさん:2008/11/14(金) 12:21:58 0
- >>257
ほうほう。それで何を買ったのか、だが
ズバリ、CXだな。
- 259 :名無しさん:2008/11/14(金) 13:01:44 O
- 楽天だと3年保障と1年ワランティなのな
- 260 :名無しさん:2008/11/14(金) 18:18:13 0
- 昨日XAを注目した。
XAとHPのm9380と迷ったが、
拡張スペースがありそうなのでXAにした。
来週くる。wktkだぁ〜。
- 261 :名無しさん:2008/11/14(金) 20:03:59 O
- >>258
XAがほしかったんだけど店頭で取り扱ってなくてCAにしますた
- 262 :名無しさん:2008/11/15(土) 02:35:36 O
- MZに8400GS-512MBのグラボをつけて買おうと思っているのですが、電源400Wで大丈夫なのでしょうか?
- 263 :名無しさん:2008/11/15(土) 09:09:54 0
- >>256
なるほど、通常は割と静かな製品なんですねぃ
レスどうもでした〜
- 264 :名無しさん:2008/11/15(土) 10:33:04 0
- >>262
余裕
- 265 :名無しさん:2008/11/15(土) 10:40:58 0
- KOUZIRO、「Flight Simulator X」推奨PC新モデル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/
フライトシミュレーターX推奨スペックモデル
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=155
- 266 :名無しさん:2008/11/15(土) 11:54:44 0
- 買ってから一週間でグラボがイカれたみたいで、うんともすんともいわなくなった。
グラボ外してオンボにモニタ接続しようとか試してみようと思ったんだけど、XAって付いてないの?
マシンにあまり詳しくないのでよくわからず、新品に交換になったからいいけど。
- 267 :名無しさん:2008/11/15(土) 14:29:33 0
- もうすぐ新モデルでるからXAが欲しい奴は今のうちに買わないとな
- 268 :名無しさん:2008/11/15(土) 21:59:59 0
- 次期モデルにCore i 7がきっと載る
- 269 :名無しさん:2008/11/15(土) 23:56:16 O
- 今週届いたのにもうイカれたんだが...
まともに使ったのなんて2日間くらいなのに壊れる時ってこんなもんかね
届くのに10日位掛かったのにまた何日も待つのかよ
- 270 :名無しさん:2008/11/15(土) 23:59:41 0
- MZのデザインとスペックが、希望に非常に近いので買おうと思っています。
一番安い構成のやつで、
OS:XP
CPU:C2D E7200に変更
HDD:500Gへ変更
液晶無し
マウス無し
グラボ:オンボード
計6万4千円ぐらいの構成になりました。
どう思われますか?
ちなみにXPが選べなくなると候補から外れるのですが、
発売したてだから来年の春ぐらいまでこのままいけますよね?
あと、パーテーションを切るのに4千円ぐらいかかるみたいですが、
自分でやると何か不都合があったりしますか?
メーカー製のPCだとリカバリ領域があってパーテーションを
切りにくかったりしますよね。
というか、リカバリについてはどういう感じになってるのでしょうか?
購入後の予定としては、いずれ内臓HDDとBD-R、発熱量の少ないグラボをつけるかもです。
何か問題はありますでしょうか?
長くなりましたが、ご存知でしたらよろしくお願いします。
- 271 :名無しさん:2008/11/16(日) 00:14:47 0
- >>269
モデルはなんだぜ?
- 272 :名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:05 0
- >>269
初期不良は仕方ないだろ
どのメーカーでもありえるし
- 273 :名無しさん:2008/11/16(日) 07:32:24 0
- >>270
「MZのXPモデルが来年まであるか?」
とか、そのへんの事情はよく分からんけど、
とりあえず、パーティションは普通に自分で切れるよ。
あと、リカバリーはディスクからね(OSとドライバ、二枚のCD-ROMが付属するはず)。
たぶんHDDに隠しパンティなんてねーから安心しなよ。
- 274 :名無しさん:2008/11/16(日) 11:15:53 0
- > 「MZのXPモデルが来年まであるか?」
> とか、そのへんの事情はよく分からんけど
そーだよな、そう回答するよな。
文脈からしてオレもそう思たもん。
しかしアレだ、>>270の言う
> 発売したてだから来年の春ぐらいまでこのままいけますよね?
ってのは多分
「発売したばかりだから、このほぼカスタマイズ無しの手を加えない構成で
来年春くらいまでバリバリ最前線で使えますよね?」
ってことなんじゃまいか?
としても用途が分からんから誰も答えられんわけだが…
違うかw
- 275 :270:2008/11/16(日) 11:56:00 0
- >>273-274
ありがとうございました。
パーテーションは以前やったことがあるので、自分でやることにします。
XPの件については販売が終了しないかという意味で書きました。
できれば来年1〜2月に買いたい感じです。
C2Dは低発熱なので、タワー型で廃熱が有利なモデルだと
とファンなどが静かなことが多いそうですがMZも静かな方ですかね。
店頭は雑音が多くて聴けないかなと思ってます。
ほんと、希望スペック通りなので決めようかと思っています。
(ただ、Q8200モデルが出たら迷います)
- 276 :名無しさん:2008/11/16(日) 17:29:22 O
- >>271
CAで〜す
まるまる新品に交換してくれるって言うから
その辺の対応は良いと思いました
- 277 :名無しさん:2008/11/16(日) 19:33:35 O
- メールには早まる事もありと書いてましたが、実際に早くきた人はいますか?
- 278 :名無しさん:2008/11/16(日) 20:13:23 0
- 全メーカーXPは2009年1月末で終わりかと。
- 279 :名無しさん:2008/11/16(日) 21:56:00 0
- MZを買った人の書き込みがあまり見当たらないね。
不満が無いということか、売れてないということか。
- 280 :名無しさん:2008/11/16(日) 22:54:41 0
- 2chなんて見てないだけだろ
- 281 :243:2008/11/17(月) 00:58:09 0
- 今日、お客さんのMZのパーテ分割&
セットアップ&旧PCからのバックアップをしてきました
印象は、マイクロなので見た目は やっぱり小さいですね
フロントパネルがツヤ有りでキレイですが、静電気が結構気になりました
既存のHDDが有り得ない付き方だったので
3.5インチベイに移してHDDクーラーをつけておきました(この時期は まだイラナイですが)
π焼きしたわけやないですが
自分のX2 3800+@2400GHzと比べると、速くて快適でした
マイクロですが、お客さんは気に入ってたし、用途によってはイイPCかもデス
- 282 :名無しさん:2008/11/17(月) 09:43:00 0
- >>281
ファンは爆音ですか?
- 283 :281:2008/11/17(月) 12:08:34 0
- ケースファン、電源ファンなどです。
- 284 :名無しさん:2008/11/17(月) 12:40:39 0
- ttp://www.yamada-denki.jp/information/pdf/081116.pdf
明日からヤマダでネットPC出すね。
リカバリメディア付属だからいいかな。ただHDDが120Gなのとパーティション構成がどうか
だな。カメラ無しなのは別に使わないから関係無いし。
- 285 :281:2008/11/17(月) 18:58:01 0
- >>282
自分のPC(GT4014j=BTX)ほど静かではないですが
気になるレベルでもなかったですよ(音が気になるとしたら、夏でしょうね)
- 286 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:09 0
- >>285
何が一番音源になってそうですかね?
最悪の場合は静音タイプに交換できると思うので。
- 287 :名無しさん:2008/11/17(月) 21:55:56 0
- フロンティアのPCで使用しているケースやCPUのファンはリテール品だから
大体35db前後だろうか
- 288 :名無しさん:2008/11/17(月) 22:14:14 0
- >>287
交換するとそこそこ効果があるかもしれんね。
保証が切れたあたりに交換するのもいいかも。
まあMZはファンの数が少ないので、もともと静音ぎみだろうけど。
購入&使用&交換レポなど引き続ききぼん。
- 289 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:23:49 0
- >>278
Vista Business/Ultimateのダウングレード権は一応継続だぞ
- 290 :名無しさん:2008/11/19(水) 00:11:28 0
- もうすぐ新モデル出るからいつのまにかXAが5000円安くなってる、
在庫処分的な意味合いが強いのかな。
- 291 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:55:43 O
- XA来たけど予想以上の圧迫感
移動させるだけで一苦労だった
部屋の模様替え泣かせの本体だ…
しかしこれ音凄いな
立ち上げてる間ずっと前面下辺りからウィーーーってずっと鳴ってるけど仕様?
前機種があまり音しなかっただけに違和感というか…キツい
- 292 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:33:45 0
- 前のはグラボとか入ってたのか?
- 293 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:44:35 O
- 6年ぐらい前のメーカーパソコンをそのまま使ってただけだから無いんじゃないかなぁ
- 294 :名無しさん:2008/11/19(水) 09:54:18 0
- >>291
>立ち上げてる間ずっと前面下辺りからウィーーーってずっと鳴ってるけど仕様?
>前機種があまり音しなかっただけに違和感というか…キツい
GB使ってるが、立ち上げ直後ちょっと高い音のファンが回り出して、立ち上がり後はグラボ(?)のファンが唸ってるな。
立ち上げ時に回ってたファンは、OSが安定したときには静かになってる
C2Q9300
Geforce9600GT
mem 4G
XP Pro
のタイプね
- 295 :名無しさん:2008/11/19(水) 10:43:57 O
- >>294
うちは立ち上げ直後と音はあまり変わらないかな
かれこれ一時間立ち上げているけど音はいっこうになくならない
部屋の扉から一番遠い場所においた(8畳)のに廊下まで聞こえてるよ
Dドライブのフォーマット中だからかな
xp
クアッドQ9400(2.66)
9500GT
- 296 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:15:48 0
- DVDマウントされたままとか?
- 297 :名無しさん:2008/11/19(水) 17:46:43 0
- フロントのファンがうるさいみたいだね。
静音のものに交換してみてはどうだろう。
風量に気をつけないといけないけど。
MZの方はファンが後部にしかないから、
騒音面では有利かもしれないね。
- 298 :名無しさん:2008/11/19(水) 18:00:53 0
- もう8年くらい神代PC使ってて、今回3度目の買い替え。
KZDS5102/20WAでモニタを22インチにした。13万くらい。
ホントは拡張性のこともあってKZMZ5102/20WAにしたかったんだが、モニタが置けないので断念した。
で、過去ログ見るとDS系って騒音ひどいの?今週末あたりに届くんだがちょっと不安。
- 299 :名無しさん:2008/11/19(水) 19:31:00 0
- 環境とか人によってうるさいと思うレベルが違うからなぁ
なんとも言い難い。
CAデカすぎてビビったわ
- 300 :名無しさん:2008/11/19(水) 22:14:31 0
- RXのような静音性能にこだわってるやつもあるね。
XPの環境なら使用上問題ないと思われ。
- 301 :名無しさん:2008/11/19(水) 23:52:51 0
- うちのCAもフロントファンが爆音、けどこれ交換したらそれなりに幸せになれた
- 302 :291:2008/11/20(木) 02:39:10 0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4494.wmv.html
パスはXA
こんな感じなんですが、これが普通なのか音が大きいのかが判断付かないんですよね
>>296
DVDは何にもさわってないです
>>297
静かになるなら交換検討したいんですが、
簡単にできるものなんですか?
中さわったりするのは全くしたことないので、
買ったばかりでするのはちょっと勇気いります
- 303 :294:2008/11/20(木) 09:37:40 0
- >>295
うん、常にファンは唸ってて、気にする人には気になると思う
うちは、平行して使ってるのがPowermacG4 533だったり、仕事では
PowermacG4 MDD 1.25Dualも使ったりするから、幾分爆音には慣れてるんだと思う。
ただし、最近仕マシンがほぼ無音のMacProになったから、ちょいと音が気になりだした。夜中に稼働してるとちょっと気を遣うね…。
- 304 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:46:15 0
- >>302
ファンがかなりうるさいな
気になるなら静穏ファンに変えるなりしてみたら
- 305 :名無しさん:2008/11/21(金) 09:51:08 O
- FRXA7202/22WAが届きました
音は我慢出来るレベルでした
- 306 :名無しさん:2008/11/21(金) 11:35:16 0
- ネットトップPC、RXに興味があります。
毎日2,3時間使用して
5年は使いたいんですが
耐久性はどうなんでしょうか?
- 307 :名無しさん:2008/11/21(金) 12:57:26 0
- >>306
俺が使っている神代PCは5年以上現役。毎日5時間以上は使ってる。
購入2年目くらいでUSBの電源が不安定になってしまったのでUSBボード増設。
それ以外は大きなトラブルは無し。相性の悪いボード増設で変になったりはしたが
- 308 :名無しさん:2008/11/21(金) 20:06:38 Q
- すみません。
このパソコンでitunesは使えますか?
- 309 :307:2008/11/21(金) 20:16:05 0
- 使えるんじゃね?俺の5年前PCですら使えてるから。
ていうかitunes使えないPCってあるのか?
- 310 :名無しさん:2008/11/21(金) 20:50:18 0
- XpSP1から更新していないような環境だと使えない
あえてアップデートをやってないとかな
- 311 :名無しさん:2008/11/21(金) 21:06:49 0
- ↑書き込んでふと思ったんだが・・・
使える使えないって、動きにもたつきがあるとか無いとか言うことか?
それなら安いPC(性能の低い)だと、もたつきが出るな
そもそも「このパソコン」って、どれよw
- 312 :298:2008/11/22(土) 11:05:46 0
- 今届いた。KZDS5102/20WA。注文して8日で到着。
さて、これから設定か。楽しいような面倒なような(w
- 313 :298:2008/11/22(土) 14:35:36 0
- あらかた設定終わった。無線LANの設定でなんか手間取ってしまったが、おおむね大きな問題はなく。
まぁこれから徐々にもとの環境に戻していくのが手間かかりそうだな。
んで、心配していた音は全く無問題。むしろ前のより静かになった。
さて、引き続き環境復元の作業に戻ろう。
- 314 :名無しさん:2008/11/22(土) 17:40:11 0
- そうなんだよな
環境を自分用にするのが楽しくもあり面倒でもあるんだよなぁ
常用環境になるまで、次のモデルが出るんじゃないかとか
価格が下がるんじゃないかとか気にしすぎて
毎日買ったデバイス全部の価格をチェックしてしまうw
- 315 :名無しさん:2008/11/22(土) 21:44:54 0
- >>298
新PCおめでとうございます
自分もたった今FRAS5101/20WAポチってきますた
今使ってるのが7年前に組んだメモリ256のPCなもんだからどれだけ変わるかwktkです
- 316 :名無しさん:2008/11/22(土) 22:09:37 0
- 一つ疑問なんだが、みんなディスプレイはアスペクト比固定出来なくていいんか…
予算の関係? それともそんなことはどうでもいいのん?
ゲーマーじゃなくても不測の事態?に備えて
4:3と16:9の固定は一応あったほうがいいと思うけど。
- 317 :名無しさん:2008/11/23(日) 00:47:40 0
- >>316
私もアスペクト比固定できた方が良いとは思ってる
あとキーボードやマウスもこだわりたい方なので、外せる物は外してぽちった
- 318 :名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:14 0
- 抱き合わせの液晶は基本的にダメだろ
本体のみ買うべき
- 319 :291:2008/11/23(日) 01:34:40 0
- >>304
買ったばかりで中いじるの抵抗あったんですが、
未だこの音に慣れないので買おうかなぁと思っています
静穏ファンってこんなのでOKですか?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=95&sbr=283&camp=&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0
これもやっぱり使える型とかあるんでしょうか
- 320 :名無しさん:2008/11/23(日) 03:45:36 0
- >>319
サイズは見ればわかるとして、見落としがちなのが風量
風量が足りていないと、箱の中に熱がこもり
熱暴走する可能性が高くなるだけでなく寿命も短くなる
- 321 :名無しさん:2008/11/23(日) 13:13:45 0
- あぁ、また嫌な季節がやってくる…。
うちで使っているFRKC1P30F9Bは、寒くなってくると電源を入れてもファンの回る音が
一瞬するだけで、すぐには起動しません。なので起動前には、こたつの中に入れて2時間
くらい暖めてから使っています。一体どこが悪いんだろ?同じ症状が出る人いますか?
ちなみに私は、寒さの厳しい地方に住んでいるわけではありません。
- 322 :298:2008/11/24(月) 01:40:05 0
- あらかた元の環境に戻った。今のところ特に不満なし。
付属のキーボードに音量とミュートのボタンがあるのがちょっと便利と思った。
ただ左端のスリープボタン、ESCと間違えて押したらいきなり消えてあせった。
これってXP環境で常用しても問題ないもんなのかな。
復帰立ち上がりとかすんごく速かったから、使えるなら使っていきたいと思ったので。
>>315
そっちも購入お目。MEM256から2Gとなると劇的に速くなるんじゃないか?
あとCPUも進化してるだろうし。前のは何?7年前ならPenIIIあたりか?
俺の場合は前のはPen4の2.53GHzでメモリ1G。今のところそんなに速くなったという感じはないかな。
画面は圧倒的に見やすくなった。22インチワイドはいいな。視野角狭いがPCモニタだから気にはならんし。
つか、前使ってた17インチブラウン管で1600×1200とか表示小さすぎだったわけだが。
>>316
それ考えたこともなかった…具体的にはどういう事態を想定?
- 323 :名無しさん:2008/11/24(月) 03:57:19 O
- キーボードのボリューム使える?
試してみたんだが変わってない気がした
- 324 :名無しさん:2008/11/24(月) 04:49:42 0
- FRFS12A7を使っています。
これに搭載されてる光学ドライブの型番ってわかりますか?
- 325 :298:2008/11/24(月) 11:09:39 0
- >>323
使えるよ。スピーカアイコンクリックしてボリューム調整表示させてキーボードボリューム触るとわかる。
>>324
GSA-4163Bっぽいけど良くわからん。
実際にはシステムのプロパティ→ハードウェアタブ→デバイスマネージャ
で、DVD/CDドライブの項目をダブルクリックすると表示されるかと。
- 326 :324:2008/11/24(月) 11:39:26 0
- >>325
ありがとうございます。
- 327 :名無しさん:2008/11/24(月) 12:25:59 0
- >>15>>21-24>>139
2ちゃんねるの各種掲示板に対し
手当たり次第にアフィリエイトリンク集を貼って回る、あの迷惑サイト!!><
まとめWiki作って反撃始めました。
http://www42.atwiki.jp/anti-want/
アフィ荒らし反攻作戦★合同作戦本部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227389280/
★081122 pc「want*PC*com」URLおよび誘導レス連投荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1227317083/
この週末で一気に決着を付けるべく
各板、各スレ、住人諸氏の参加と協力をお願いしたい。
- 328 :名無しさん:2008/11/24(月) 15:43:53 O
- すいません、ボリュームちゃんと使えてました
- 329 :名無しさん:2008/11/25(火) 00:37:47 0
- M72Rを使ってるんですが、
突然タッチパッドの設定ができなくなってしまいました。
USBにつけているマウスは使えるんですが・・・
タッチパットが誤作動して、文章がかけません。
どなたかお助けください!!!
- 330 :名無しさん:2008/11/25(火) 01:00:32 0
- >>329
M72Rって何かと思ったら、一時期5色あったFRNCね
- 331 :名無しさん:2008/11/25(火) 01:33:59 0
- FRNCでしたね〜
すみません(汗)
タッチパッドのプログラムが起動していないようなんですが
どこから起動させたらいいのやら・・・
- 332 :名無しさん:2008/11/25(火) 10:27:54 0
- 329です
ドライバを再インストールするしかなかった模様です・・・
logicoolのマウスドライバと相性悪いのかな
ありがとうございました〜
- 333 :名無しさん:2008/11/25(火) 17:56:42 0
- ここのPCって性能に比べて値段高めですよね
皆さんなんでここのなんか買うの?
- 334 :名無しさん:2008/11/25(火) 18:45:38 0
- Webで買おうが、ヤマダで買おうが、ヤマダに持っていけば修理が受けられる
保障面考えたら、下手なBTOブランドより上かな
まぁ自分で直せるような人には、保障なんてどうでもいい話でしょうけどね
- 335 :名無しさん:2008/11/25(火) 18:49:43 O
- >>333
ここで買おうか迷ってるんだけど他に良いとこあるならおしえてもらえる?
色々調べてるんだけどモニター入れたらどこも似たりよったりな
値段だから決めかねてるんだよね
- 336 :名無しさん:2008/11/25(火) 21:04:43 0
- >>333
今まで不治痛の糞なPC使ってたから、性能に比べて値段が高いとは思えん。
NECや不治痛なら値段が高すぎるとは思う
- 337 :名無しさん:2008/11/25(火) 21:41:43 0
- >>333
BTOながら抜群の安定感。俺はここ7年ばかりここのPC使ってるが、
元々の環境で大きなトラブルが起こったことがないな。
そういった部分も含めて高いとは感じない。
ただ、昔は近所にショップがあったのだが、それがなくなったのはちと痛い。
修理もそのまま持っていって直してもらったりとかしてたからな…
- 338 :名無しさん:2008/11/25(火) 23:02:45 0
- >>337
BTOだけで店構えるのは、今は難しいんで無い?
ネットで何でも買えるから、パーツショップも昔ほど人は入っていないしな
俺は見て買いたいほうだから、最近のパーツショップの品揃えの悪さはどうにかならん物か
家電量販店の方が品揃え良いぐらいだぞ
- 339 :名無しさん:2008/11/25(火) 23:47:29 0
- ヤマダでネットトップ買いたいのだがあるのだろうか
明日みてこよう
- 340 :名無しさん:2008/11/25(火) 23:52:24 0
- XA届いた。
電源いれてみたら、すげー爆音にちょっとびっくり。
そのうち慣れるだろうか。。。
- 341 :名無しさん:2008/11/26(水) 01:07:12 0
- >>339
ネットトップ? あぁAtom搭載の奴か
あれヤマダでは取り扱ってなかったはず
>>340
グラボ搭載機種で音がするのは仕方ない
あとはどれだけ温度が上がらないようにしてやるかだ
温度が上がればそれだけ勢い良くファンが回るからね
ファンコン入れて回転数落とすと音は多少ましになるけど
その分冷えにくくなるからリスクは高くなる
- 342 :名無しさん:2008/11/26(水) 01:59:05 0
- ここって修理に出したときなんかについでに構成変えてくれっていったらしてくれる?
- 343 :名無しさん:2008/11/26(水) 04:30:31 0
- XA注文翌日に5,000円値下げされた俺が通りますよ。
>>340 さんが書いた通りファンが爆音。
空調完備のマシンルームにいるみたい。
だが、しっかりした作りだから満足している。
ケースの中はスペースがタップリあるから、
小遣いが溜まったらパパ拡張しちゃうぞ。
- 344 :名無しさん:2008/11/26(水) 09:28:06 0
- >>343
5000円値下げといってもグラボが9500GTの糞仕様になってるし、
9600GTで買った人の方が正解。
値下げには値下げなりの理由があるもんだね。
- 345 :名無しさん:2008/11/26(水) 10:08:29 0
- 爆音の主な原因はケース前面のファンみたいだな。
静穏タイプに取替えてみようかなぁ。
- 346 :名無しさん:2008/11/26(水) 16:51:28 0
- Gateway FX4710-JB002A
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FX4710-JB002A
これ119800円なんだけど、機能で見たら高い?安い?
FRONTIERで探してたんだけどたまたま見つけて、なかなか良さそうに見えたんだけど・・・
ちなみにFRONTIERで同じような値段で同じような機能のやつってある?
- 347 :名無しさん:2008/11/26(水) 17:08:40 0
- >>346
もうすぐFXはi7のモデルがでるよ、このモデルがどうしても欲しいなら急いで買う方がいい。
フロンティアではこれと同じようなスペックのモデルは残念ながらありません、
XAやCAがミドルタワーだが、グラボが9500GTだしな・・・
9600GTにすると高すぎだし・・・
少し性能落ちてもいいならXAかCAを選べばいいと思う。値段相応のスペックとは思えないがな・
- 348 :346:2008/11/26(水) 17:15:40 0
- >>347
レスありがとう。
i7が出るのか〜それなら今買わないほうが良いのかなぁ・・・
別にこのモデルが欲しいわけじゃなくて今使っているPCが壊れてきたから
買い換えようと思ってたら見つけたんだよね。
グラボとかよくわからないけどどうせなら良いものがいいし・・・
う〜ん、悩む
- 349 :名無しさん:2008/11/27(木) 16:26:47 0
- ここのBTOのカスタマイズで液晶モニタが
フロンティア製のしか選べないんだけど。
ここの会社のモニタそんなに有名じゃないよね。
モニタだけ別のメーカで単品購入した方がいいんだろうか。
- 350 :名無しさん:2008/11/27(木) 19:16:15 0
- >>349
性能(反応速度とか視野角とかアスペクト比固定の有無等)にこだわるなら
別買い推奨
- 351 :名無しさん:2008/11/27(木) 20:36:40 0
- ここに限らずBTOの抱き合わせモニタなんて売れない糞ばっかだろw
普通は別で買う
- 352 :名無しさん:2008/11/27(木) 21:23:05 0
- ここのゲーム用PCのBTOカスタマイズで
GF9600とGT9500のみの選択しかないってどうよ。
GT9500とか今どき性能悪すぎじゃん。
しかし、GT9600を選択するとデフォルトカスタマイズ
で高い方のPC(デフォルトで15万弱)から選ばないといけないから
HDD500〜、8in1カードリーダーとかいらないものも
標準でついてくるし。ムリに買おうとさせてる気がする。
汚いなー。さすが汚い!
- 353 :名無しさん:2008/11/27(木) 23:39:45 0
- もっぱらネットしかしないんだけど、一番安いRXのやつでも大丈夫ですかね?
DELLとどっちがいいか迷ってるんですが
- 354 :名無しさん:2008/11/27(木) 23:49:48 0
- RXは、CPUにAtomという低発熱のものを使っている。
そのせで大掛かりなファンなどの冷却装置が不要。
したがってとても静か。その代わりに性能は低い。
といっても、XPでネットやoffice程度を使うなら全く問題が無いよ。
数年前の標準的なPC並みの性能はある。
安くて静かなPCがほしければお勧め。
気をつけたほうがいいのは、拡張性がほとんど無いので、
何か後付しようとしても制約がでてくることもあるかもしれない点だけだね。
- 355 :名無しさん:2008/11/28(金) 00:06:22 0
- 素早いレス感謝します
ゲームするわけでもなく何かを処理したりするわけでもなく、
ホントにただネットに繋ぐくらいなので機能はほとんど必要ないんですよね
ダウンロードしたりもしないので容量も別にいらないと思うし
今のパソコンが大分ガタ来てるので冬のボーナスで買おうと思います
ありがとうございました
- 356 :名無しさん:2008/11/28(金) 13:34:26 0
- 冬のボーナスかぁ・・・ ウラヤマシス!
- 357 :243:2008/11/29(土) 20:49:20 0
- E8200(展示品)ですが、思わずポチってしまいました((( ;゚Д゚)))ガクガク
たぶんC0だと思いますが、E8400の3GHzぐらいにOCして、大事に使いたいと思います
(牛さん、ゴメンナサイw)
ttp://www.frontier-k.co.jp/parts/detail.asp?cd=74817
- 358 :名無しさん:2008/11/29(土) 22:39:28 0
- リカバリーディスクを作り、使ったら2枚目が焼くの失敗したのか読み込まない
しかたねえと思いキャンセルしたらOSしんだ・・・どうすればいいんだよ神代さん・・・
- 359 :名無しさん:2008/11/30(日) 00:05:08 0
- サポートにでも言えば最悪工場送りでなんとななるんでない?
- 360 :名無しさん:2008/11/30(日) 00:21:11 0
- >>358
リカバリ領域消しちゃったの?
俺も同じような事して保証期間過ぎてたからOS買う羽目にw
- 361 :名無しさん:2008/11/30(日) 12:15:59 0
- 1年前に買ったCAが爆音化してきた・・・
今まではなんとか我慢できてたんだがなぁ
- 362 :名無しさん:2008/11/30(日) 13:11:27 0
- メモリを2GBから3GBにしたいんだがXPって何GBまで大丈夫だったっけ??教えてください^^
フロンティアユーザーです^^
- 363 :名無しさん:2008/11/30(日) 18:24:17 0
- >>362
3GBまで認識します
- 364 :名無しさん:2008/11/30(日) 21:53:28 0
- 363
ありがとうございました^^では変えたいと思います^^
- 365 :名無しさん:2008/12/01(月) 01:27:06 0
- 10.2型ワイド液晶ミニノートPC「FRNUシリーズ」発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=157
KOUZIRO、BTOに対応したNetBook「FRNU302/BK」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=5156/
KOUZIRO、10.2型ワイド液晶とAtomを搭載したミニノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/11/2008112819088E5293632020.htm
KOUZIRO、BTO対応の10.2型ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/kouziro.htm
- 366 :名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:30 0
- うひゃ、もたもたしていたら売り切れてしまったorz
R/KZRC7103 \69,800
【OS】OSなし
【CPU】インテル(R)Core(TM)2 Quadプロセッサー Q9300(2.50GHz)
【メモリ】2GB(1GBx 2)
【HDD】320GB SATA2/7200rpm
【光学ドライブ】スーパーマルチドライブ(DVD±RW/RAM)
【グラフィックチップ】NVIDIA(R)GeForce(R)8600GT(256MB)
- 367 :名無しさん:2008/12/01(月) 23:44:45 0
- >>358
リカバリディスクは付いてこないんですか?
- 368 :名無しさん:2008/12/02(火) 19:15:20 0
- >>367
今販売されている機種にはリカバリーディスクはついている
数年前に販売さていた機種はHDDリカバリーの物もあった
- 369 :名無しさん:2008/12/02(火) 19:31:22 0
- >>368
ありがとうございます。
KZCA7402をヤマダで注文したけど5営業日に発送されるかな??
早く来ないかな?楽しみ!!
- 370 :名無しさん:2008/12/02(火) 20:42:07 0
- リカバリ付くのね、それ確認できたから初買いするか…
自力でパーティション区切りができるか心配だったんだけど、確か再インストール時に出来るよね
- 371 :名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:33 O
- バーテーションはフリーソフトで再じゃくてもいじれるよ
- 372 :名無しさん:2008/12/03(水) 14:36:22 0
- 結構評判良さそうだね。
父親のネット専用機として買ってやるかなぁ。
- 373 :名無しさん:2008/12/04(木) 01:19:07 O
- ケースを最初ミドルタワー[CA]の電源600W ATX
にする予定だったんだけど
マイクロタワー[MZ]で電源400W ATXとどっちにしようか迷ってます。
性能や拡張性はいい方がいいんだけど、
後々の電気代とかはどれくらい違うのかな?
やっぱMZよりはCAケースの方が風通しや拡張性いいのですかね?
- 374 :名無しさん:2008/12/04(木) 09:53:37 0
- そりゃケースがデカイ方が単純に良いに決まってるだろ
- 375 :名無しさん:2008/12/04(木) 18:10:38 0
- MZの方が静か
- 376 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:14:18 0
- >>373
電気代だが、どれだけCPUやグラボ等が電気を消費するかどうかで決まるので
性能が高ければそれだけ電力を消費しやすい
電源ユニットが大きいと言うことは、それだけ電力を消費する可能性があると言うだけで
必ず高くなるとは限らない
まぁ使い方次第だな
- 377 :名無しさん:2008/12/05(金) 02:29:07 O
- >>373です
>>376
ついでなんでよかたらスペック見て下さいm(__)m
[OS]XP Home SP3 DSP版
[CPU]Core2DuoE8400又はE7200(迷ってます)
[メモリ]2GB
[マザボ]インテルG31かP43チップセット(迷ってます)
[HDD]500GB S-ATA2
[グラボ]GeF 9500GTー512MB
モニターナナオ
これに電源400W?500W?600W?と
ケースCAかMZどっちがいいか?が
わからなく困ってます…
- 378 :357:2008/12/05(金) 12:16:48 0
- X2 3800(エンコ時のみ@2400MHz)からの乗り換えですが
定格でも十分速いですね(汗
まだ煮詰めてませんが、π(104万桁)だけ走らせてみました
定格@2000MHzで18秒 Core Tempで44℃
3000MHz@375*8(E8400相当)で16秒 Core Tempで45℃(アイドル時)
3200MHz@400*8(E8500相当)で15秒 Core Tempで45℃(アイドル時)
3400MHz@425*8(E8600相当)で14秒 Core Tempで45℃(アイドル時)
ttp://www3.vipper.org/vip1016498.jpg
定格で3800MHzぐらいまでイケルみたいですが、やっても3400MHzぐらいでしょうか
ACPI関係がイマイチわかっていませんが、ボチボチやってみます
- 379 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:01:59 0
- 先日サブPCが壊れました
それで買い換えたのですが
ネットだけできればいい&モニタいらないという理由でFRS102買ったら
1週間でぶっ壊れた!
ただでさえサブPCのバックアップが十分じゃなかったのに
立て続けに壊れてくれるとショックが倍増
ちなみに電源入れても数秒はHDDが回るけど突然ぷつんと鳴って青いランプだけがつきっぱなしで画面出力しないという謎故障
BIOSいじってないんですけど、故障原因はなんだったんでしょう?
逆熱暴走?
- 380 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:22:33 0
- >>377
電源計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
Core2DuoE8400 DDR2×2枚
GeForce9500が無かったので9600
HDD×1 DVD×1
以上で計算すると
推奨する最低ワット数は400Wと出る
これだとHDDの増設やらUSBに機器をつなぐ台数次第では電源が足りなくなる
そもそも電源なんて8掛けで計算するの物だから、400Wだと320W 600Wだと480W
あとは箱の大きさとか拡張するかどうかで決めたら?
- 381 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:55:35 0
- >>379
いわゆる初期不良じゃねーの?
ただのw
- 382 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:12:55 0
- >>381
やっぱり?w
- 383 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:01:31 0
- やっぱりw
- 384 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:54:06 0
- 今日、買いました。ネット契約して−30000で結果49000円ほど。プラスポイント8000円。
vista、コア2duoE 7300 2ギガ 320ギガ、20インチ液晶。
- 385 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:20:33 0
- >>384
>ネット契約して
どこのプロバイダだっけ?(回線速度と値段は?)
- 386 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:44:39 0
- >>385
NTT の光
- 387 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:50:42 0
- 昔CPUにアムドってメーカーが在った気がするんだが今もあるのか?
- 388 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:21:57 0
- あるよ
- 389 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:37:43 0
- FRMZ3102/20WA (Vista)
買ったんですが。キーボードはマイクロソフト製なんですね
- 390 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:05:32 0
- >>389
低負荷時のファンの音などはどうです?
MZは比較的静音タイプですかね?
- 391 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:22:21 O
- FRXZ7102/22WAが気になる
- 392 :名無しさん:2008/12/09(火) 00:54:51 0
- >>390
私はあまり気になりません。音楽をかけたり、TVみながらだったりで常に何か音を聞いてますので参考になりませんが・・・。
- 393 :名無しさん:2008/12/09(火) 20:16:53 0
- >>392
無音状態でお願いします・・・
できれば比較機種などあれば・・・
よろしくお願いします。
何の音がしているなど。
- 394 :名無しさん:2008/12/09(火) 21:10:03 0
- CAのフロントファンがうるさすぎなんだけど換装するならどれくらいの回転数の物をつけてやればいいの?
Speedfanで回転数落とさないとマジうるさい、逆にいえばフロントファン以外はあんま気にならないんだけど・・・
- 395 :名無しさん:2008/12/09(火) 21:12:15 0
- 回転数というか、風量で選ばないといけないよね。
取り付け可能な限り大きくて静かで風量の大きなものにすればいいと思うよ。
- 396 :名無しさん:2008/12/09(火) 21:43:31 0
- 今日、俺のGBに搭載されている8600GTのリコールの案内が届いたんだけど、
ビデオカードだけ送り返しての交換にも応じてくれんの?
- 397 :名無しさん:2008/12/09(火) 23:21:24 0
- この前ここのPC買ってさ、KINGSOFTってofficeのお試し版みたいのが入ってたんだけど、これってお得なの?価格もmicro softの10分の1
- 398 :名無しさん:2008/12/09(火) 23:31:22 0
- >>397
それは使ったことがないが、openofficeという選択肢もあるぞしかも無料。
- 399 :名無しさん:2008/12/09(火) 23:46:20 0
- >>393
バカだろおまえ
音なんて人によってウルセーの度がちがうだろ
一生かけて悩んでろ
- 400 :名無しさん:2008/12/09(火) 23:49:54 O
- コジローかと思ってた
- 401 :名無しさん:2008/12/10(水) 01:15:33 O
- GB73使用してるんだけどグラボの8600GTがどうやら不具合あるらしく通知が来た。
発送面倒だし、バックアップ取っとくHDDないから、これを気にASUS 9600GT 512Mに変えようと思うんだけど、付け替えできます?
- 402 :名無しさん:2008/12/10(水) 02:35:12 0
- >>397
個人利用なら、どこのOffice使っても問題ない
MicroSoftのOffice2003形式までならファイルの読み書きも出来る
しいて言うなら、マクロ組んだファイルでたまに誤動作するぐらいかな
まぁ普通に使っていれば困ることは無い
>>401
付け替え可能、但し自己責任
- 403 :名無しさん:2008/12/10(水) 02:37:55 0
- >>401
PCIE x16で規格は合ってるからできるが
電源不足、熱問題がでるかもわからんね
で、付け替えできるかどうかは>>401の技術力しだいなのでなんともいえない。
- 404 :378:2008/12/10(水) 11:00:08 0
- >>394
GBは前面ファンの回転数、SpeedFanとかBIOSで変更できますが
CAは出来ないのかな?
>>396
マジっすか・・・
最近、直販で展示品のGB買いましたが
最初に繋いだとき、「ピ〜 ピピピ」ってビープ音なってアセリましたわ
VGAの付け直しで回避しましたが
その後のセットアップ中の再起動でも1回だけ同じ症状になりました;;
(8600GT本体なのか、スロットとの接触不良なのかわからんけど、そのまま放置してます)
>>401
自分は通知まだ来てませんが
本体送るなら、自分もパスですね・・・
- 405 :名無しさん:2008/12/10(水) 14:32:31 0
- FRCX7402Bは20万の買い物か・・・迷うな・・・
- 406 :名無しさん:2008/12/10(水) 20:20:18 0
- 勇気とお金がないので安めの買ってきました
FRCX5402
[OS] VISTA HOME PREMIUM 32bit
[CPU] Core 2 Duo E8400
[メモリ] 2GB
[HDD] 500GB
[グラボ] 8400GS
- 407 :名無しさん:2008/12/10(水) 20:23:16 0
- 電源は400W
- 408 :名無しさん:2008/12/10(水) 21:28:25 0
- FRONTIERで買ったパソコンのグラボに不具合があるって通知がきた
不良品つかまされて修理とかめんどい
新しいパソコン送ってこいよ
- 409 :名無しさん:2008/12/10(水) 22:11:56 0
- ASUSTeK製VGAカード「EN8600GT/HTDP/256M」の不具合について
ttp://www.frontier-k.co.jp/support/information/20080909/
- 410 :名無しさん:2008/12/10(水) 22:16:20 0
- まだ通知が来るだけ良心的
ASUSの商品だけに、ボードだけ自分で買ってつけてる人かなりいるはず
まぁ今回の8600GTだと、自作ユーザー&ゲーマーなら燃える前に買い換えてるかw
正直今のゲームに8600GTなんて性能低くて使ってられん
あと展示機買った人、名前登録とかしてないだろうから、通知は来ないと思うぞ
- 411 :名無しさん:2008/12/10(水) 22:20:22 0
- 3ヶ月も前に判明してたのか^^;
まぁ半年は使ってるから大丈夫かな?
それとも、ある日突然火をふくのか・・・?
- 412 :404:2008/12/10(水) 23:12:13 0
- >>410
お気遣い有難うございます&連投スンマセン
>>409は自分なんですが
保証書のシリアルとVGAの製造番号は対象外でした(´Д`;)フゥ
- 413 :名無しさん:2008/12/11(木) 00:32:52 0
- >>411
ある日突然だろうね
ASUSが悪いから仕方ないよな
- 414 :名無しさん:2008/12/11(木) 00:48:10 0
- そろそろ円高還元セールが来てもいいろだと思うんだが。
- 415 :名無しさん:2008/12/11(木) 08:36:45 0
- 19800の神価格まだぁ?
- 416 :名無しさん:2008/12/11(木) 23:38:33 0
- >>393
399の言うとおり人によって違うと思います。まあ音楽かけていても音量は変わらないほど静かです。
比較機種は言ってもわからなくないですか?まああげれば富士通FMVデスクパワーM7・1007です。これに比べれば若干音がするかな?ってていどです。
何の音かは、たぶんファンの音でしょうね。気にならないんで調べてないですが・・・。
- 417 :名無しさん:2008/12/12(金) 03:27:49 0
- リコールのお知らせ来たけどシリアルナンバーが該当してなきゃ放置でいいよね?
- 418 :名無しさん:2008/12/12(金) 17:19:07 0
- ASUSの8600GT搭載がアウトだったような
- 419 :名無しさん:2008/12/12(金) 17:28:00 0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/kouziro.htm
i7はまだまだ高いな
- 420 :名無しさん:2008/12/12(金) 19:22:22 0
- フロンティアのPC買おうと思ってるんですけどリネとかFF11やるにはDSじゃダメですよね?
- 421 :名無しさん:2008/12/12(金) 19:56:49 0
- ゲームならDSはやめた方がいいよ
- 422 :名無しさん:2008/12/12(金) 20:59:06 0
- 危ないやつの確認方法はここにのってるよ
ttp://www.frontier-k.co.jp/support/information/20080909/?vga=1#vga
- 423 :名無しさん:2008/12/13(土) 12:00:16 0
- >>422
やっぱりXA、CA,CXクラスじゃないときびしいかぁ(´・ω・`)
- 424 :名無しさん:2008/12/13(土) 13:17:52 0
- いわゆるネットトップが欲しいのですが、神代RXとイーマで迷ってます。
RX http://www.frontier-k.co.jp/desktop/RX/index.asp?c=spec#center
イーマ http://www.tsukumo.co.jp/emachines/EL1200-01j.html
諸兄ならばどっちを選びますか?
私はAtom230とAthron2650eの相違等よくわかりません(汗)
価格はどっちも\39800。でも、イーマは送料無料なので、¥3150お得なんですよね・・・
※イーマスレにもマルチポストしているのでそちらをごらんの方はご容赦願いますm(__)m
- 425 :名無しさん:2008/12/13(土) 15:25:04 0
- いつの間にか比較表でのASとDSの位置づけが逆転してるのね。RXが出たせいだろうけど。
俺が買った半年前だとASもDSも50K切ってたのに、ずいぶんとスペックも価格も上がったなぁ。
価格アップに納得のいくスペックアップじゃないけど。
>>424
細かい条件は省くけどAtom230とAthron2650eの違いはネットトップ程度では実感しないと思う。
というか何やってもほぼ同じように感じると思うよ。この2つだと。個人的にはAtom230を選ぶけど。
俺はむしろ、オプションで考えるな。
ネットトップと言ってもモニタがなければ何もできないわけで。
余っているモニタがないなら10K追加してノングレア19インチ液晶モデルのRXを買うな。
逆にイーまはスピーカがついるけど、こんなの家電量販店でも1K以下で買えるし。
- 426 :名無しさん:2008/12/13(土) 15:37:43 0
- 絶対的な性能ではRXの方が少し劣るかもしれないね。
ただしRXの方が静かなのではないかな。
- 427 :425:2008/12/13(土) 16:05:39 0
- >>424
忘れてたけど、RXで液晶付きを選ぶとHDDが80GBになる。が、追加3Kで160GBにできる。
イーマだとオプションで19インチ液晶が18K。HDDは160GBそのまま。
でも、ネットトップにHDD160GBもいるとは思えない。
あと、モニタ別買いしなければいけないとしたら今だと19インチ液晶で15Kくらい。
ついでだから他の条件も箇条書きしておこう。
・Officeソフト
イーマの39.8KのはOfficeなし。MicrosoftOfficeプリインストールが59.8K。
RXはKingsoftのOfficeの90日試用版がつく。継続使用するのに5Kかかる。MicrosoftOfficeプリインストールを付けると追加で21Kかかる。
KingsoftOfficeはMicrosoftOffice2003までのファイルならマクロさえなければ問題ないと思う。KingsoftOfficeはKingsoftのHPにいけば、いつでも落とせる。
・セキュリティソフト
イーマはノートンの60日試用版。
RXはウィルスバスター90日試用版。
俺はAS持ちだがセキュリティソフトはKingsoftの無料版を使ってる。特に問題ない。ん、俺はKingsoftの回し者じゃないよ、念のためw
・DVD再生
イーマは Cyberlink DVD Solutions 2-Ch CPRM対応
RXは CyberLink DVD Solution (Suite) For KOUZIRO (神代PC向けカスタマイズ)
・最大ビデオ出力性能
どちらもオンボードで最大128MB。最大解像度が以下の通りちょっと違う。
イーマ 2048×1536×32bit、75Hz
RX 1,680×1,050(75Hz)
これはネットトップで気にするほどじゃないか。19インチ液晶だと1,680×1,050でもドットピッチが狭すぎるし。ていうかそこまで映らないし。
ついでに言うと昔からある15インチCRTモニタだと1024*768が一般的。
- 428 :424:2008/12/13(土) 20:26:01 0
- >>425〜427
詳しい解説ありがとうございます。
大変参考になります。
どうやらネットトップ用途であれば性能差は無視できる程度のようですね。
サイズもどっこいどっこいだし。
モニターは手持ちの19インチで間に合わせるので、他のオプションを比較して決めます。
ただ、デザインは神代の方が無骨で惹かれるものがありますな。
- 429 :名無しさん:2008/12/14(日) 07:09:50 O
- CAってCore2Duo積めないんだね…
積もうと思って店員に確認したら2Quadだけだって
MZは積めるけど性能とかちょっと心配…
中が空間あるCAがいいのに〜くそ〜
- 430 :名無しさん:2008/12/14(日) 10:25:56 0
- ttp://kouziro.jp/2525/
ここからいってゲームPCでMZを選んで
電源を600w
HDを500GB
グラボを9600
microsoft officeはプリインストール
にかえたのを頼もうと思うんですがどうでしょうか?
- 431 :名無しさん:2008/12/14(日) 10:27:19 0
- >>430に補足です、
ゲームPCから選んだわけではなくて普通にデスクトップから選びました。、
ゲームPCっていうのは自分の用途の話です、ややこしくてすいません。
- 432 :名無しさん:2008/12/14(日) 13:56:20 0
- 十分な性能だから良いと思うけど。
外観と価格に納得したなら買えばよろし
- 433 :名無しさん:2008/12/14(日) 14:03:01 0
- >>432
15万だったんですよねー・・・、ヤマダでポイントある程度つけば13万くらいになるかな。
ありがとうございます、もう少し検討しようと思います。
- 434 :名無しさん:2008/12/14(日) 17:46:21 0
- KOUZIRO、GeForce 9600M GS搭載ハイエンドノート
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=5353/
Core i7搭載ハイエンドPC「XZ」シリーズ
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24&list=158
KOUZIRO、Core i7搭載のミドルタワーPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/kouziro.htm
- 435 :名無しさん:2008/12/14(日) 17:49:41 0
- 導入最遅
- 436 :名無しさん:2008/12/14(日) 17:55:41 0
- MZが大幅に値上げになってるね。
CPUがE8400が変わったからかな。
値上げするぐらいならE7200のままでいいのに。
- 437 :名無しさん:2008/12/14(日) 18:49:46 0
- Core? 2 Duo プロセッサーE8500(3.16GHz)
から2100円で
Core? 2 Quad プロセッサーQ6600(2.40GHz)
に変えられるわけだが変えたほうがいい?
Quadコアってゲームしたりする人もそのほうがいいのでしょうか?
メモリ4GBを店頭で勧められたんだが4GBにするとそんなに画期的に変わるものなのでしょうか?
- 438 :名無しさん:2008/12/14(日) 19:35:30 0
- クアッドだと4つで働くわけだから1つの仕事に1GB使いたいってこと
メモリ不足にならないようにってことよ
メモリだ足りないと結局仕事が遅い
と言ってる俺はDUO買った貧乏人
- 439 :名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:23 0
- >>438
ただゲームだネットだだけだったらDUOに2GBさしとけばおkですよねー?
- 440 :名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:31 0
- 1つの仕事に1GB使いたいってこと?
無茶苦茶なこと言ってんじゃねえよwwwwww
32bitOSでは3GBちょいしか認識しない。
とりあえずメモリは少ないよりは多いほど良い。
Quadはゲームなりアプリなりが対応してないと実感できない。
3GHz超えのCore2なら大抵問題ない十二分な性能。
- 441 :名無しさん:2008/12/14(日) 20:41:30 0
- >>440
ご丁寧にありがとうございます。
2100円だからQuadにあげたほうがいいのかなぁー、と悩みつつなかん次男ですよね、
じゃぁDUOのままにしておこうかと思います。
4GBにしておけば3年は新しいゲームでてもいけるんだろうなぁ・・・。
とか思いつつ15万で抑えたいとも思いつつヽ(;´Д`)ノ
保障は5年センドバックだけでいいんでしょうか?
- 442 :名無しさん:2008/12/14(日) 20:49:36 0
- >>441
3年って、グラボはどれ挿す予定なの?
- 443 :名無しさん:2008/12/14(日) 20:56:41 0
- >>442
9600をさす予定です。
- 444 :名無しさん:2008/12/14(日) 21:02:52 0
- >>443
9600GTだよね?
3Dゲームメインで高設定で動かしたいなら正直3年は微妙な気がする。
CPUはQ6600よりE8500の方が断然いいと思うよ。
- 445 :名無しさん:2008/12/14(日) 21:15:22 0
- >>440
すまんすまんw
使えるメモリは3.29だっけ・・・?
- 446 :名無しさん:2008/12/14(日) 21:44:53 0
- グラボなんて自分で取り替えれるし
わからなければ友達に一人くらいはわかる奴いると思うから
9600で物足りなくなったら取り替えちまえばいいよ。
>>444と同じくE8500でいいと思う
- 447 :名無しさん:2008/12/14(日) 22:00:16 0
- >>444 >>446
ご返答ありがとうございます。
とりあえずは9600GT積んで、E8500で申し込んでおきます。
保証はワランティと5年センドバックを比べてみてるんですが
いまいちどちらがすぐれてるのかわからないのですがどうすればいいでしょうか?
- 448 :名無しさん:2008/12/14(日) 22:11:59 0
- そういや大阪難波のヤマダ電機に見に行ったんだけど、
MZが置いていなかった。それが目的だったので残念。
- 449 :名無しさん:2008/12/14(日) 22:55:41 0
- >>447
サイコムかタケオネで買えばここより1ランク上の性能でしかも安く買えるのに
- 450 :名無しさん:2008/12/14(日) 22:58:11 0
- FRFM710/9Wってやつを使っていてこの度、メモリを増やそうと思って対応しているやつを
探してみたんですが、どのタイプのメモリが対応しているのかわからない……
詳細がのってるページとかって無いのでしょうか……
- 451 :401:2008/12/14(日) 23:50:51 O
- 電源は420なので多分行けると思いますが熱問題がちと不安ですね。
どうしよう。。。
- 452 :436:2008/12/14(日) 23:52:17 0
- >>436で書いた時点では、ディスプレイレスの単品状態で
最安が8万以上していたんだけど、今見たら前の値段に戻ってる。
おかしいな。CPUもE7200になっているし。
- 453 :名無しさん:2008/12/15(月) 00:26:22 0
- >>447
ワランティは、不慮の事故用の人で言うと傷害保険。
例えば落ちたりとか。まあデスクなら一番安いのでおk。
センドバックは、人で言うと生命保険だな。
壊れたときに送り返すか近くのヤマダに持ってく。
故障のときに必要。3年でおkかと思う。
- 454 :名無しさん:2008/12/15(月) 01:51:59 0
- ASを購入予定なのですが、CPUの選択に迷ってます。
インテル(R) Core2DuoプロセッサE8500 (3.16GHz
インテル(R)Core2QuadプロセッサQ8200 (2.33GHz
のどっちがおすすめですかね??
ちなみに、メモリは2GBにする予定で、使用目的としては、
Officeとネットぐらいなのですが…。
- 455 :名無しさん:2008/12/15(月) 07:12:59 0
- ワランティは普通の使い方ならいらん
センドバックは3か5付けといたほうがいいな
- 456 :名無しさん:2008/12/15(月) 09:45:06 0
- >>454
通常の場合はE8500の方がいいんじゃないでしょうかね。
- 457 :名無しさん:2008/12/15(月) 09:46:12 0
- >>454
あとどれ位そのPCを使うかにもよるんじゃないかな、
今後4コアが主流になっていくだろうし。
- 458 :名無しさん:2008/12/15(月) 11:01:58 0
- >>456
>>457
アドバイスありがとうございます。
多分、今回購入するパソコンは5年ぐらい使おうと思ってます。
- 459 :名無しさん:2008/12/15(月) 11:06:46 0
- Officeとネットくらいと言ってるからどっちでもいいんじゃね?
まぁその2つの選択肢からすればE8500を俺は選ぶけど。長く使うなら
ASは向かないから買わないだろうし・・・。
- 460 :名無しさん:2008/12/15(月) 13:17:10 0
- OfficeとネットならASでいいよ
ネットの3DゲームとかやるならASじゃ無理だけどね。
- 461 :名無しさん:2008/12/15(月) 13:48:20 0
- >>453
成る程、
センドバック=普通の故障などに対応
ワランティ=落下落雷などなどに対応
ってことですね、わかりやすい説明有難うございました。
- 462 :名無しさん:2008/12/15(月) 16:41:44 0
- セミナーからでてる論文120題の本って有益ですか?教えてください。
- 463 :462:2008/12/15(月) 19:01:44 0
- スレ間違えました。すいません
- 464 :名無しさん:2008/12/16(火) 16:24:59 0
- ここのゲームBTOPCで
NVIDIA GeForce 9600GT-512MB PCI-E (DVI-Ix2)
注:2slot使用します
って書いてたんだけど。通常は1slotのみ使うんだろうけど
なぜ2slotになったのかな。
SLIじゃないよね?
- 465 :名無しさん:2008/12/16(火) 16:42:20 0
- あほかwww
ファンがついてるだろうがwwww
グラボ見たことあるんか?
- 466 :名無しさん:2008/12/16(火) 16:44:24 0
- ある程度のビデオカードだと発熱も相当な物だからな
そのため冷やす為の冷却装置が大掛かりになって厚みが必要になって
隣のスロットにはみ出るので実質2つ使うことになる
- 467 :名無しさん:2008/12/16(火) 21:15:21 0
- ここのサイトでゲームカテゴリにあるゲームがやりたいんだけど
あえてディスクトップPCのカテから選らんでる人いる?
デスクトップPCの奴でもオンボードVGAでもない限り普通に
動きそうだ。
- 468 :名無しさん:2008/12/16(火) 21:47:48 0
- そのとおり
- 469 :名無しさん:2008/12/16(火) 21:59:45 0
- 8400GSあたりが比較的発熱が少ないように思われるぞ。
それでも静音タイプのファンがついてるのがいい。
- 470 :名無しさん:2008/12/17(水) 17:37:56 0
- ここのゲームPCのBTOで
サスペンドについて
注意>>サスペンド機能の動作は保証致しかねます。
とあったんだけど。実際に買ってみた人は特に問題なかった?
- 471 :名無しさん:2008/12/17(水) 18:49:23 0
- まったくもっとネット上に情報が無いのでこちらで伺うことご了承下さい。
このスレの住人方的に↓のノートをどう思われますか。(お買い得じゃね? この辺怪しいからパス等...)
ttp://210.166.55.134/parts/detail.asp?cd=75281
同型性能のノートに比べれば、型遅れ・アウトレットPCということを
考慮しても相当な安さです。
FRONTIERというショップがどういう店なのかまったく知らない為、
こういう安いものの場合こういう罠があるなど、思い当たる節などがありましたらご教示願いたい。
フロンティア時代特に2年前の評価を抜粋すれば壊れやすいPCを作るメーカーのようなイメージがわきます。
- 472 :名無しさん:2008/12/17(水) 19:14:42 0
- 別に壊れやすいということはないと思う
でもノートで6ヶ月保障は不安なので
自分ならいらない・・・
- 473 :名無しさん:2008/12/17(水) 21:48:11 0
- >展示機などで使用していたものがあり
これもネックだな
アウトレットと言うか実質中古の可能性あるって事だし
- 474 :名無しさん:2008/12/17(水) 22:20:38 0
- >>471
2chに書けるくらいなら
少し調べればわかりそうなものだが?w
今時、楽天やyahooショッピングで評価わかるだろうに・・・
- 475 :名無しさん:2008/12/17(水) 23:38:59 0
- 自分も楽天のFRONTIERとか工房とかグッドウィルを見ながら迷ってる
>>454さんみたいに似たような値段のCore2DuoとCore2QuadでXP
- 476 :名無しさん:2008/12/18(木) 15:33:19 0
- MZモデルの買おうと思ってるんですけどWARPSTARの子機ってどこにさせばいいんでしょうか?
あの子機のカードを差し込むスロットの名前がわかんないので使えるかどうかわからなくて・・・。
- 477 :名無しさん:2008/12/18(木) 15:51:10 0
- http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/index.html
ここで言うカード子機の事言ってるなら一般的にPCカードと言われるタイプ
基本的にノート用なのでデスクでは使えないと思ったほうが良い
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
こう言うので変換すれば可能だけど、大して安くもなる訳でも手間が減る訳でもないので
新しくデスク用の買うのが一般的だと思う
- 478 :名無しさん:2008/12/18(木) 18:44:26 0
- >>477
回答ありがとうございます。
成る程ノートの分だからむりなんですね。ノートのなら前のがのこってたんですけどね(´・ω・`)
新しいのかおうと思います。
- 479 :名無しさん:2008/12/18(木) 18:44:42 0
- 無線子機ならUSBタイプの1500円ぐらいので十分だろww
- 480 :名無しさん:2008/12/18(木) 19:14:33 0
- 今日1週間前倒しでMZきた
エクスプローラーが1回謎の落ち方した以外は大丈夫そうだぜ
- 481 :名無しさん:2008/12/18(木) 20:01:03 0
- >>480さんMZの使っての感想もう少し詳しくお願いします。
音とかはどうですか??
- 482 :名無しさん:2008/12/18(木) 20:41:45 0
- 音は配置次第なんだろうけどエアコンより気にならない
さすがに無音とはいかないけど、爆音ってどんなのか知らないから何とも言いづらい
デシベル計測出来るといいんだろうか
ファンが左側なのだけが誤算だったかも分からんね
今壁にファン穴が密着してるけどどうなんだろう
あと、標準のキーボードがでかくてCTRL+F4くらいからが片手で押しにくい
どうにでもなることではある
- 483 :名無しさん:2008/12/18(木) 20:49:31 0
- >>482
壁にファン密着はあまりよくないのではないでしょうか?
MZも結構存在感ありそうだからなぁ・・・ヽ(;´Д`)ノ
スペックはどんな感じにしたんでしょうか?
- 484 :名無しさん:2008/12/18(木) 21:07:27 0
- >>482
可能でしたら温度レポもお願いします
- 485 :名無しさん:2008/12/18(木) 21:16:23 0
- 5102のXPをモニタなし、9500GTにしただけです
ごめんね、あまり面白くなくてごめんね
コア温度は40、グラゴとHDDは30強、chassisfanが828rpm
素人に毛の生えた俺に分かることはこれくらい…
- 486 :名無しさん:2008/12/18(木) 21:31:06 0
- hm、温度はまぁまぁって感じなんでしょうか?
- 487 :名無しさん:2008/12/18(木) 22:22:40 0
- >>485
静かでそこそこ冷えてて良さそうだね
- 488 :名無しさん:2008/12/18(木) 22:37:17 0
- ヤマダで買えば故障の時店に持ち込めばお任せだから楽ですよね〜
ヤマダで買おうかなぁ
- 489 :名無しさん:2008/12/18(木) 22:46:27 0
- >>488
通販で買ったPCでもOK
- 490 :名無しさん:2008/12/18(木) 22:58:11 0
- >>489
サンクスです!
そうだったのか通販で買う事にします
- 491 :名無しさん:2008/12/19(金) 19:58:52 0
- ちょっと前の話になるが…
置き場所の都合で奥行き350mm以下のPC探してて、
ここのMZがビンゴなサイズだったので購入を検討。
当初サイトにあった要綱では高さ356mm、奥行き350mm。
ところがよーく製品写真を見てみると、明らかに奥行きの方が長い。
目の錯覚かと液晶に定規当てて計ったら、やっぱり高さより奥行きが長い。
このサイズは俺にとって死活問題だったのでサポートに問い合わせた。
俺「というわけで、細かいことで恐縮なんですが…」
担当「かしこまりました。実機のサイズを計ったうえで折り返し連絡いたします」
↓
担当「お待たせしました。ご指摘の通り、実際には奥行き385mmございました。
前面の化粧板を含めない数値を記載していたようで、誠に申し訳ございません。
サイトの数値も訂正いたしましたので、ご検討よろしくお願いいたします」
俺:さっそくサイトを確認するとすでに訂正済み。
迅速な対応にちょっと感動したので書かせてもらった。長くてスマン。
上のほうでも言われてるけど、確かにここのサポート、質がいいわ。
さて、どう部屋のレイアウトを変えたらMZを置けるものやら…
- 492 :名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:26 0
- このメーカーは、これだけ質がいいのに、YAMADAで勧めてこない理由が未だに疑問。
リベートが多いのか、糞なFのPCばかり勧めてくる。
使わないソフトを山盛りにし、安物パーツを国内で組み立てただけの糞なPCなんかより、フロンティアのほうが
遥かに初心者向け。動作安定、技術サポートに回数・年度制限無し、等も大きな理由
- 493 :いきなりですまん:2008/12/20(土) 01:23:42 0
- RX買おうと思ってるんですけど、今使ってるPCのスペックが
OS XP
インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 340J(2.93GHz)
メモリ 512
HD 250
なんだけど、どっちがスペック高いんですか?
メモリはRXが1Gだから優れてるのは分かるけど
CPUがよくわからん
このPCで動画編集をしつつ、ウイルスソフト起動しながらサイト見るときつい?
- 494 :RXのスペ張っておきます:2008/12/20(土) 01:25:57 0
- Windows®XP Home Edition SP3(OEM版)
インテル® Atom? プロセッサー 230
(1.60GHz)
1GBメモリ
160GBハードディスク
- 495 :名無しさん:2008/12/20(土) 02:44:35 O
- どう見てもココの方が安物パーツ
- 496 :名無しさん:2008/12/20(土) 03:42:38 0
- F士通のPCディスプレイの修理は気をつけろよ。
本体ごと持っていくことがあるときはな。
状態の悪いHDとこっそり交換させられるぞ。
大阪だが、働いていていたオレが言うのだからウソじゃねーよ。
- 497 :名無しさん:2008/12/20(土) 03:56:22 0
- そのコピペ秋田
- 498 :名無しさん:2008/12/20(土) 05:28:54 0
- >>495
ここのパーツが安物とはさすが富士通様。
安物を国内組み立てしてお高い値段で売っているだけのことはありますねw
- 499 :名無しさん:2008/12/20(土) 06:37:21 0
- >>493
ウイルスソフトを起動しちゃイカンだろ。
- 500 :名無しさん:2008/12/20(土) 08:09:52 O
- コジロー
- 501 :名無しさん:2008/12/20(土) 08:33:28 0
- >>492
店員の問題かとw
- 502 :名無しさん:2008/12/20(土) 11:05:29 0
- CXとMZってどっちがどういう点ですぐれてるんでしょうか?
- 503 :名無しさん:2008/12/20(土) 13:19:39 0
- 冬季限定のFRSとかいうの買っちゃった。
グラボとかメモリ増やしたら結局7マンぐらいだったお。
DELLの方が安かったけど、2chの評価を真に受けてみた素人。
- 504 :名無しさん:2008/12/20(土) 15:49:59 0
- XA、買ったばかりだけど故障。
保障対象外になる可能性大だって。
そりゃあ、ケースファンの交換はしたけど、する前に換えても大丈夫なの?って
電話サポートには確認したし。
熱が原因じゃないかぎりはOKって聞いたのは、私の空耳だったの?!
対応等、正直気分悪い。
もう嫌んなってしまった。
- 505 :名無しさん:2008/12/20(土) 16:15:00 0
- >>504
こっそりケースファン元にもどして黙って修理出せばよかったのに
- 506 :名無しさん:2008/12/20(土) 16:29:20 0
- >>505
だって、サポートに確認して換えたから大丈夫だと思ったんですもん。
正直にその旨電話で言ったまでなんですけど。。。
それなのに、なんでこうなるの?
保障外だって言われたら、怖くて換えるもんですか。(┳◇┳)
- 507 :名無しさん:2008/12/20(土) 17:22:10 0
- >>506
どういう故障なのかにもよるとおも
ファン代えたってことは基盤にも触ったってことだから
かなりグレーな扱いになる
今回の故障箇所がHDDの故障で
それが熱が原因でなく 想定より早めの 通常使用上の自然故障ならHDD修理代は保障内になる可能性が高い
そういった故障に対してサポは「ファン交換したら即保障無くなるわけじゃなく、その作業が起因でのトラブルは保障できないけど、それ以外の自然故障は保障内で大体修理できる」と答えてると思う
- 508 :名無しさん:2008/12/20(土) 17:23:42 0
- 神代としては建前上言っといただけとか
ケースファン戻しておけば普通に保証内でやってくれるんじゃない?
- 509 :504:2008/12/20(土) 18:39:49 0
- 建前上言ったんでしょうか? そうは思えなかった・・・
どうあれXAを修理に出します。
どういうあつかいになるか・・・
冷たい対応だったら
泣くぞ!
- 510 :名無しさん:2008/12/20(土) 18:52:31 O
- ここのFRS買いましたネットだけなら充分なスペックですよね?
- 511 :名無しさん:2008/12/20(土) 19:41:08 0
- >>510
十分すぎる。問題なし。
>>502
際どいな、ユーザーの声で比較ぐらいしかない気がする。
スペックなんか違うのか?
- 512 :名無しさん:2008/12/20(土) 21:33:23 0
- >>510
値段は?
- 513 :名無しさん:2008/12/20(土) 21:48:27 0
- >>512 120kでした
- 514 :名無しさん:2008/12/20(土) 22:30:34 0
- >>513
スペックは?
- 515 :名無しさん:2008/12/20(土) 23:30:17 0
- >>514
Vista
インテル® Core? 2 Quadプロセッサー Q8200 (2.33GHz)
4GBメモリ
640GBハードディスク
22型ワイド光沢液晶
- 516 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:34:47 0
- >>515
ヤマダの広告に出てたやつ??
114000円のポイント15%の。
Vista
インテル® Core 2 Quadプロセッサー Q8200 (2.33GHz)
4GBメモリ
640GBハードディスク
22型ワイド光沢液晶
相当お買い得だと感じるPC素人の俺がいるんですけど
なぜこんな安いか誰か教えてください。
- 517 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:42:48 0
- 広告のモデルの付属液晶って三菱のやつだったよな
かなりお得なんじゃね
- 518 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:44:14 O
- 世界不況で円高で、景気悪いからでしょうし、ボーナスがでて気持ちが大きくなったところを狙ってこの値段だと思いますよ〜
- 519 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:46:26 0
- >>515
グラボはオンボードかな?
- 520 :名無しさん:2008/12/21(日) 00:54:27 0
- >>515
ネットだけにしては、スペック、かなりいいなぁ・・裏山しい
- 521 :名無しさん:2008/12/21(日) 07:59:52 O
- ひょっとして、中の人?
- 522 :名無しさん:2008/12/21(日) 10:33:13 0
- ここのレス参考にして今ポチッた。
KZXA7502/22WA
Core2QuadプロセッサQ9550
600W ATX電源
4GB
500GB
GeForce 9600GT
22 型光沢ワイド黒
5年間センドバック保証
\193,100
納期5日って書いてあるけどほんとかなぁ。
年内に届いてほすぃ。
- 523 :名無しさん:2008/12/21(日) 10:38:00 0
- >>522
高杉だろw
22型のモニタも糞だし、他で買えば13万位で買えたのに。
年内に欲しいならしょうがないが。
- 524 :名無しさん:2008/12/21(日) 11:19:11 0
- MZとCXの位置づけが前と変わってるけど性能だったらCXの方がいいんですか?
- 525 :名無しさん:2008/12/21(日) 12:50:40 0
- >>522
ドスパラだとかなり安いね
ここは高すぎる
- 526 :名無しさん:2008/12/21(日) 14:32:42 O
- >>516 ポイント20%でしたよ
- 527 :名無しさん:2008/12/21(日) 15:37:38 O
- 少し高いけど高品質ってのが、ここの売りだった。
- 528 :名無しさん:2008/12/21(日) 16:04:37 0
- >>527
過去形なの?
- 529 :名無しさん:2008/12/21(日) 16:30:04 O
- 過去形だよ、今はもう・・・
- 530 :名無しさん:2008/12/21(日) 16:46:30 O
- それに気づかなかったんだよね。。。
- 531 :名無しさん:2008/12/21(日) 17:00:58 0
- FRAS5101/20WA は、22型モニタに変更する事って出来る?
- 532 :名無しさん:2008/12/21(日) 17:38:59 0
- core i7が一番だな、やっぱり。欲しいが金がない。core2duo 320GB で我慢しとく。
ネットオンリーだけだからな。
- 533 :名無しさん:2008/12/21(日) 17:42:01 0
- >531
うしろの20WAってのが20型モニタを意味するんだろうから無理だろうね。
FRAS5101/22WAってのはないのかな?
- 534 :名無しさん:2008/12/21(日) 17:50:36 0
- >>533
そっか
じゃあやっぱりハイスペックを維持しながらモニタ22型にすると
CXかCA辺りになっちゃうのね
- 535 :名無しさん:2008/12/21(日) 23:36:36 0
- クリスマスセールでCXが出てるけど
年明けたらセールしそうだから買おうかやめようかすごい悩んでる・・・
グラボだけ買ってしばらくしたゲームやるために
増設しようと思ってるんだけど今買ったほうがいいかなぁ?
- 536 :名無しさん:2008/12/22(月) 01:58:42 0
- >>534
俺はKZDS5102/20WA買ったけど、22インチに変更できたよ。
5000円くらいの差額ならしたほうがいいと思って。実際でかくて良いわ。
- 537 :名無しさん:2008/12/22(月) 03:15:40 0
- 神価格の年末年始セールが待ち遠しい
ないかもしれんがw
- 538 :名無しさん:2008/12/22(月) 10:51:54 0
- もうすぐTVチューナー付きが
- 539 :名無しさん:2008/12/22(月) 13:17:29 0
- >>536
20インチがちょうどいい。
- 540 :名無しさん:2008/12/22(月) 19:37:41 0
- FRS買おうかどうか迷ってる。
スリムで白デザイン欲しいので即買い!と思ったが、年末年始セール待ったほうがいい?
そんなに安くなんの?
- 541 :名無しさん:2008/12/22(月) 19:45:11 0
- >>540
FRS。 core2duo7300 2ギガ、320ギガ、20インチ で79800、別途ポイント20パーぐらいだろ、電機やで。
- 542 :名無しさん:2008/12/22(月) 20:23:03 0
- 山田で店頭販売あるのか?
ネット販売のみかと思てた。
店頭販売あるなら送料浮くし年末まで待つわ
- 543 :名無しさん:2008/12/22(月) 21:16:15 0
- KZMZ7102の
Core2QuadプロセッサQ9400(2.66GHz/1333MHz/6MB)
G31Express
Azaliaコーデック準拠 オンボードサウンド機能(ALC883)
400W ATX電源
4GB
640GB S-ATA2/7200rpm
とKZXA7402の
Core2QuadプロセッサQ6600(2.40GHz/1066MHz/8MB)
P43Express
Realtek ALC662 6ch HD-Audioコーデック
600W ATX電源
4GB
640GB S-ATA2/7200rpm
で迷っています。価格はXAのほうが2千円高いくらいです。
用途は画像、動画、音楽編集(遊び程度)、ネットなどです。
ゲームはたぶんしません。
迷っている点はXAのほうが発熱が少ない?またサウンド機能がいい?
MZのほうがCPUがいい?また消費電力が少ない?
MZは400Wで大丈夫?
などです。
素人で的外れなことを言っているかもしれませんが
どなたか御教示ください。お願いします!
- 544 :名無しさん:2008/12/22(月) 22:38:39 0
- >>542
ヤマダ一度行ってみろ。なかなか安い
- 545 :名無しさん:2008/12/23(火) 01:04:12 0
- 下記のサイトでBTOカスタマイズを行う際に
IEEE1394の項目の意味が分からない。
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/XA/index.asp
注意>>前面IEEE1394端子はご利用頂けません。
▲ 当モデルのマザーボードには、IEEE1394ポートがございません。
I・O DATA 1394-PCI3(IEEE1394 6pinタイプx3) \2,940
▲ 背面の3ポートのみ使用可能です。
3000円払うとI-O DATA製の 1394-PCI3に交換ってこと?
要はお金払わなくても背面インターフェースは全部使えるんだよね。
ただ、ブランド製になるから金かかるって解釈でいいのかな?
- 546 :名無しさん:2008/12/23(火) 01:12:46 0
- サイトでFRS選んでもTOPに飛ばされるんだが
- 547 :名無しさん:2008/12/23(火) 02:28:10 0
- >>545
3k円で背面拡張スロットにIOのボードとりつけますよーって意味
- 548 :名無しさん:2008/12/23(火) 11:45:45 0
- 22インチの液晶と、C2Dの速いやつをセットにして、10万円くらいで
売り出して欲しい。DELLから乗り換えるから
- 549 :名無しさん:2008/12/23(火) 13:51:23 0
- >>548
10マン以下で売ってるが・・・山田に行ってこい
- 550 :名無しさん:2008/12/23(火) 16:42:07 0
- CAやXAの電源って何が使われてる?
- 551 :名無しさん:2008/12/23(火) 17:59:13 0
- >>550
CAの中の画像をうPしてくれた人のはKEIANだったような気がする
CA 600W電源
www.frontier-k.co.jp/desktop/CA/img/part/CA_P43T_8in1_GF95GT_back.jpg
XA 600W電源 (楽天)
www.rakuten.ne.jp/gold/frontier-k/desktop/img/xa/xa2_back_081107.jpg
恵安 電源
http://www.keian.co.jp/products/cat_power_ups.html
↑ここに載ってるかも知れないが分からない
関係ないが
楽天のCAは完売になってて電源も400Wと書いてある(現行モデルは600W)
http://item.rakuten.co.jp/frontier-k/frca-vista-entry/ (楽天 完売)
↑これはHEC-400WA-TZかも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/heconlineshop/hec-400wa-tz.html
http://windy-online.com/case/shaker/hr_atx/psu.html
http://windy-online.com/case/images/psu_hec/v400_1.jpg
MZ 400W電源 (楽天)
www.rakuten.ne.jp/gold/frontier-k/desktop/img/mz/mz1_back.jpg
↑MZの400W電源はHEC-400WA-TZではないようだ
- 552 :504:2008/12/23(火) 20:29:05 0
- 温かい対応だったよ。
ありがと。
- 553 :名無しさん:2008/12/23(火) 22:53:49 0
- 神代のPCはリカバリがついてないけれど、マニュアルは親切なものがついてますか?
重要なのはトラブルQ&AとOS再インストール方法ですけどね。
- 554 :名無しさん:2008/12/23(火) 23:11:20 0
- ちゃんとマニュアル読みなさい
- 555 :名無しさん:2008/12/24(水) 02:32:50 0
- 551だけど
楽天CAの400W電源とHEC-400WA-TZでは電源スイッチの位置が違ってた(汗
取り付けが上下逆になるので見落としてた
- 556 :名無しさん:2008/12/24(水) 13:16:24 0
- >>551
MZはトッパワのOEMだよ。
普通のATX電源より奥行きがちょと短い。
メーカーサイトには乗ってないんで
サポートの人に聞いたらOEM用の特注だって。
サイズの剛力短に似てる(これもトッパワのOEMだよね)
因みにWebやカタログの写真は写真として
実際乗ってる電源は、今は皆トッパワのOEMらしい。
サポートの人はそう言ってた。
- 557 :556:2008/12/24(水) 13:24:17 0
- 400Wの話ね。
型番はTOP-400-ED
ググっても情報皆無だけどオクに出品されてた。
http://www.google.co.jp/search?complete=0&hl=ja&q=top-400-ed&lr=lang_ja
商品説明にある参照URLは違う電源のページだねw
というかトッパワのページの何処を見ても載ってないんだけどね
- 558 :名無しさん:2008/12/24(水) 13:37:15 0
- >>553
最近の商品はリカバリーディスク付き
数年前ならHDDリカバリーの商品もあったかもしれん
- 559 :551:2008/12/24(水) 18:12:39 0
- >>556
すまんかった ありがとう
そうかあ トッパワ特注かあ(In-WinのPowerman電源と どっちがいいのかなあ…)
ところで Windows XP homeの販売が
ウルトラモバイルPC向けに限って延長されたらしいけど
これはFRONTIERだとミニノートFRNUだけで
ネットトップPCのRXも来年1月でXP終了でしょうか
メモリ1GBならVistaよりXPだよね
マイクロソフト、中小企業向け「Windows XP」販売ライセンス提供期限を延長
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385756,00.htm
>一部のPCメーカーは、「Windows XP」の販売を、さらに4カ月間継続して行えるようになった。
↑これで延びますか?
- 560 :名無しさん:2008/12/24(水) 21:17:29 O
- XA買ったんだけど、前面のヘッドホン出力端子にヘッドホン挿さんないんだが…
仕方なく背面のスピーカーのところまでヘッドホン伸ばして使ってるが、前面と背面って穴のサイズが違うのか?
- 561 :名無しさん:2008/12/24(水) 21:43:45 0
- >>560
ささるが、きつい。おれのFRSも前面きつい、なかなかささらない
- 562 :名無しさん:2008/12/24(水) 22:36:04 O
- >>561
思いっきり力入れたらなんとか刺さったわwww
一回刺さると柔くなるんだよな、これ
そういえばPSPでも同じようなことになったな、俺…orz
- 563 :名無しさん:2008/12/24(水) 23:13:12 0
- >>559
XPがまた延長するのか。良い事だ。
ここも延長するのかは同じく気になるところ。
中の人、教えてー!
- 564 :名無しさん:2008/12/25(木) 01:29:40 0
- マイクロソフトに聞いた方がいいんじゃね?
- 565 :名無しさん:2008/12/25(木) 03:08:25 0
- 店頭でBTO注文して金払ったんだが、生産中止で出荷できないと言われた。
他でもBTO買ったけど、注文受けた後に売れないなんて言われたの初めてだ。
って言うかさ、同等の品ぐらい作れよ・・・。
- 566 :名無しさん:2008/12/25(木) 19:31:43 O
- 前面ヘッドホン端子の話しが出たから、
ウチのFRGB11Aに初めてヘッドホンを挿してみた。
・・・音が出ないよママンorz
- 567 :名無しさん:2008/12/26(金) 00:23:16 0
- >>565
どの機種?
>>566
一年後に発覚する初期不良とか困るよね。
買った当初に全機能チェックするのも大変だし…
- 568 :名無しさん:2008/12/26(金) 11:03:00 O
- ヲイ
誰と喋ってるんだ?
- 569 :名無しさん:2008/12/26(金) 15:43:30 0
- デスクトップでXPモデルが買えるのはあと1ヶ月しか無いんだよな。
この時期、注文予約混んでます?
- 570 :名無しさん:2008/12/26(金) 17:39:59 0
- 21日にポチって今日届いたよ。
マジ5営業日で届くとは思わんかった
ちなみにXAのXPモデル。
- 571 :名無しさん:2008/12/26(金) 21:45:12 0
- 自作機が壊れたので、21日にヤマダ電機で注文、今日発送メールが来た。
その間に自作機直してしまったよ!
- 572 :名無しさん:2008/12/26(金) 21:57:16 0
- 福袋セールあるの?
- 573 :名無しさん:2008/12/26(金) 22:32:59 0
- フロンティアの一番高いあのノートってどうよ。
- 574 :名無しさん:2008/12/27(土) 03:16:30 0
- 激安パソコンショップリンク
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=pc%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84&FORM=MSNH69
- 575 :名無しさん:2008/12/27(土) 14:44:40 0
- 質問です。
XAあるいはMZでgeforce9600を入れようと思うんですが、その際に600w電源を入れようと思います。
その時は1日5時間程度使ったとしてどの程度の電気代がかかるんでしょうか?
- 576 :名無しさん:2008/12/27(土) 15:16:15 0
- http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで電気代の計算ができますのでやってください
- 577 :名無しさん:2008/12/27(土) 15:17:47 0
- 勘違いしてるように思えるけど…
600Wってのは単にPCに供給できる電力の上限なので
消費電力が600Wってわけではない
- 578 :名無しさん:2008/12/27(土) 15:58:29 0
- >>577
一応それはわかっているのですが、
モンスターハンターフロンティアとかをやってるときはどれくらいの電力になるのかな?
と、気になっています。
- 579 :名無しさん:2008/12/27(土) 16:18:52 0
- >>576
ありがとうございます、
1ヶ月あたり376円ということでした。
やっぱグラボ乗ってると高いなぁ・・・。
- 580 :名無しさん:2008/12/28(日) 00:37:52 0
- 376円で高いってなんだよオマエw
そんなん無駄使い減らしたらすぐだろ
つーか減らすとかのLVでもないけどwwwww
- 581 :名無しさん:2008/12/28(日) 01:47:24 0
- ネットじゃ分からないとこあるんで明日店頭で店員に色々聞きながら購入する予定です。
一応HPでカスタマイズして見積もりしたところ22万円になりました。
KZCA-7402/22WA
OS XPHome
CPU Quad Q9400
電源 1000W
メモリ 4GB
HD 750GB 分割80-670
グラボ 9600GT
モニター 22型光沢ワイド
将来的に地デジチューナーつけてデュアルモニターにしたいんですけど可能ですか?
これで3DゲームやりながらTV見れるスペックありますか??
- 582 :名無しさん:2008/12/28(日) 02:13:26 0
- >>567
FRNSです。
HPやデルと比べるとずいぶんいい加減な会社ですよね。
まぁこれがこの会社の実力なんでしょう・・・。
- 583 :名無しさん:2008/12/28(日) 02:45:10 0
- 売れずに在庫残す方が酷いと思うが
- 584 :名無しさん:2008/12/28(日) 03:27:09 0
- >>582
1年後に発覚したのは初期不良じゃないかもよ?
いつ壊れたのかわかんねーし。
いい加減な会社のPC買ったの?w
- 585 :名無しさん:2008/12/28(日) 07:09:00 0
- >>581
> 3DゲームやりながらTV見れるスペック
となると、それではグラボが非力。
それにデュアルと言ってもWUXGAのを2枚でというのなら
やはりもっと強力なグラボにしないとつらい。
# テレビ、地デジが絡んでる以上、当然WUXGAにしたいわけだろう…
それと 地デジ(1920x1080)、3Dゲーム、デュアルモニタ、“ながら”
なんて言葉をサラッと並べてるが
それら全てを(快適動作で)満たすマシンの要求スペックはハイエンドクラスだろ。
ディスプレイだってWUXGAとなるとドットピッチの関係で
文字の視認性の問題から 結局24インチ以上が欲しくなるのは目に見えてる。
そんで24インチ以上が2枚となると
今度は視野角の問題で3、4万程度のローエンドTNパネルじゃ使用に耐えられず
必然的にVA以上の中堅クラスが必要になるって寸法で…ここでもまた金が掛かる。
極論すれば、今>>581が思ってるであろうPC拡張計画を実現するには
PCに金を湯水のように注ぎ込む覚悟が必要だ。
予算、用途、何れかで折り合いをつたほうがいい。
- 586 :581:2008/12/28(日) 10:23:51 0
- >>585
そうなんですか
TVがもう古いんでPCで見れるようにしたら安上がりかなって思ってました・・・
素直にTV買い換えます><
- 587 :名無しさん:2008/12/28(日) 21:30:14 0
- frontierのサイトにあるXAのお勧め構成モデルって他会社と比べてもお得ですか?
ttp://kouziro.jp/2525/
ここのサイトからいくとそのセットが選べないんですがヤマダ電機ではこのセットはたのめないってことですか?
- 588 :名無しさん:2008/12/28(日) 23:00:18 0
- >>587
> ヤマダ電機ではこのセットはたのめないってことですか?
Yes
> 他会社と比べてもお得ですか?
それが大手メーカーなのかショップブランドなのか、もしくは具体的にどこなのか
そして単に価格対性能なのか、サポート体制等も含めた総合的なものなのか
また、自信のスキルの程度によっても変わってくる。
もっと具体的に書かなければいい加減なレスしか付かないと思う。
ちなみに「XAのお勧め構成モデル」の購入を検討してるなら
カスタマイズモデルで同等構成にして液晶ディスプレイを外し
もちょっと予算に都合付けてディスプレイを別買いしたほうがいい。
完全同等構成にした場合の差額は約5千円(カスタマイズモデルの方が高い)ので
カスタマイズモデルでディスプレイ(2万5千円)付けないことで
お勧めモデルより約2万円浮く。
そこに1万数千円足し、3万数千円で別途TNパネル24インチ液晶を買った方が
付属の液晶を買うよりコストパフォーマンス的によりいい。
付属液晶はTNパネル、アスペクト比固定不可、20インチ、これははっきり言って高い。
こうして別買いすれば、TNパネル(これは仕方ない)、アス比固定可、24インチのものがある。
- 589 :名無しさん:2008/12/29(月) 12:31:25 0
- 例の8600GT搭載したCAが起動時にピーピッピッピってビープ音だして起動しなくなったんだけどこれは・・・('A`)
本体送るのめんどいし見られるのやだからVGAだけ送って取り替えてもらえんのかねー?
- 590 :名無しさん:2008/12/29(月) 13:10:41 0
- 21日に注文したASが昨日届いた。
今朝から設定を始めたが、静かでいいねこれ
ソフト入れるのが面倒なので当面自作機のサブになりそうだけど…
- 591 :名無しさん:2008/12/29(月) 17:07:13 0
- >>589
VGA刺しなおし
- 592 :名無しさん:2008/12/29(月) 19:31:58 0
- FRFS12Aを丸三年使っているが,全く問題なかった。
しいていえば一部のDVDが読みにくいときがあったくらいかな。
ボロパソコンでいろんな知識もつけれたのでこれで良かったかな。
そろそろ買い替え時だけど、調子がいいから買い替え待とうか
悩んでいるよ。
- 593 :名無しさん:2008/12/29(月) 20:08:11 0
- 欲しいときが、ですよ
- 594 :名無しさん:2008/12/29(月) 20:57:38 0
- 今これ買おうか買わないか迷ってるんだけど
これって実際どんな感じ?
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRNX/
3台目用として買おうかなと思ってるんだけど・・・
- 595 :名無しさん:2008/12/29(月) 21:37:30 0
- ノートのお客様ご案内〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115738952/
- 596 :名無しさん:2008/12/29(月) 22:17:42 0
- KZのスリムタイプで見積もったところ、電源を300Wから250Wのモデルに変更しただけで
2マソ円位安くなるんだがどうなってるんだろう?
コア2でグラボも付けると250Wタイプじゃきついってことか?
50W程度ならさほど変わらないと思うんだが…
- 597 :名無しさん:2008/12/29(月) 22:41:59 0
- >>591
埃の掃除ついでに付け直したらなおったは
結構よくあるエラーなのかね?
- 598 :名無しさん:2008/12/30(火) 08:22:36 0
- イチキュッパのKMおながい
- 599 :名無しさん:2008/12/30(火) 15:39:24 0
- ちょっと店頭で見積もってきたんですが、
保証 ワランティ3年(盗難無) 5年センドバック
OS vista home premium
CPU core2quad Q6600 2,44GHz
電源 600w
メモリ 2GB
ハードディスク320GB
DVDスーパマルチドライブ
8in1カードリーダー
geforce9600GT
キーボード MicrosoftMultimediakeyboard
マウス Ps/2スクロールマウス
液晶 frontier Fr2001WHWD RGB/DVI 20,1型光沢ワイド白
office personal2007
送料込みで16万4000円
ポイントは3%
交渉して
仕事上使う普通紙100枚
DVD10枚とDVDケース
USBフラッシュメモリ2GB(バッファローの高速)
をつけてもらえるらしいのですがどうでしょうか?
後は1日だけyahooBBに加入して即日解約(これには一切お金はかからないらしい)
で21000円は値引けるらしいです。
- 600 :名無しさん:2008/12/30(火) 16:01:47 0
- >>599
高杉
そのスペックなら他で10万ちょいで買える
- 601 :名無しさん:2008/12/30(火) 16:05:32 0
- 俺なら絶対に買わない値段だ
- 602 :名無しさん:2008/12/30(火) 16:46:39 0
- ワランティは1年でいい
office付きで164000から21000円引いて
143000なら有。
保証はヤマダに持ってける利点があるし
なんかあったら店員にゴルァだからおk
- 603 :名無しさん:2008/12/30(火) 16:52:07 0
- >>600-603
ポイントで5000ポイントほどついて実質13万8000円程度になるらしいです。
frontierを選んだ理由としては保証とかがヤマダもっていける点や純国産という点から考えました。
ワランティは1年でいいというのはなぜでしょうか?
- 604 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:12:37 0
- アンカミス
>>600-602
です。
- 605 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:24:46 0
- >>599
即日解約は駄目だろう・返金しなきゃいけないのでは
- 606 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:29:51 0
- >>603
じゃあ買えばよろし。
センドバック3年で良くね?
- 607 :名無しさん:2008/12/30(火) 17:40:54 0
- >>605
店員いわくYAHOOは初期費用0円で工事費も0円、1ヶ月無料なので
届いて1週間使うなりしてみて解約すれば0円で21000円引きになるということでした
>>606
センドバックは不安なので5年つけておきたいと思っています。
- 608 :名無しさん:2008/12/30(火) 18:30:00 0
- 1年でも十分だと俺はおもうけどなぁ・・・
- 609 :名無しさん:2008/12/30(火) 19:25:57 0
- ハイエンド志向な人は、1年も使えば新しいのが欲しくなるから、保障なんてどうでもいい
それより気になったのは、1週間で解約というが・・・
回線トラブルでもないとYahooBBで違約金発生するんじゃないか?
- 610 :名無しさん:2008/12/30(火) 19:50:37 0
- KZMZ5302B/20WA
OS XPHomePro
CPU Quad Q9400
電源 600W
メモリ 4GB
HD 320GB
グラボ 9600GT-512MB
モニター 22型光沢ワイド
保証 5年センドバック
PCワランティ 1年盗難無し
で17万で買いました。高いですか?
- 611 :名無しさん:2008/12/30(火) 20:44:08 0
- >>607
解約料発生すると思う。それ
- 612 :名無しさん:2008/12/30(火) 21:27:54 0
- >>611,608
BBの回線じゃなくて電話?のほうだから解約金は0で済むらしいです。
よくわからないからYAHOOの値下げはやめておこうかな・・・。
そすると15万7000程度
うーん高いかな、、、
>>610
どこでそのような設定組めましたか?
サイトでは組めない気がするのですが・・・。
- 613 :名無しさん:2008/12/30(火) 21:31:01 0
- 連続書き込みすいません、
店舗によって頼める商品は違うということでしょうか?
- 614 :名無しさん:2008/12/31(水) 03:02:14 0
- フロンティア 液晶ディスプレイ
http://www.frontier-k.co.jp/parts/detail/107.asp
20.1型の液晶側付属品
>ACコード 1.8m
>D-sub15pin アナログVGAケーブル 黒1.5m
>液晶用マニュアル
>Audioケーブル(ステレオミニジャック)
>ケーブルクリップ
あれ?DVI-Iケーブルがない・・。19、22インチの
モニタは付属されてるんだが。どういうこと??ついてないの?
- 615 :名無しさん:2008/12/31(水) 03:55:03 0
- 端子自体ないんじゃね?
- 616 :名無しさん:2008/12/31(水) 17:56:23 0
- コウジローとソーテックならどちらがサポートのレベル上ですか?
- 617 :名無しさん:2008/12/31(水) 18:34:20 0
- こっちの方が上。少し高いが長期保証などのサポート分だと思ってくれ
- 618 :名無しさん:2008/12/31(水) 20:09:39 0
- 年始セールあるかなぁ
- 619 :名無しさん:2008/12/31(水) 20:24:27 0
- ここの発注から到着まで半月くらいかかりますか?
- 620 :名無しさん:2009/01/01(木) 00:21:16 0
- 初売りセールとか書いてるけど
なんかやすくなってる???
- 621 :名無しさん:2009/01/01(木) 00:46:01 0
- 全然安くなってない (´・ω・`)
- 622 : 【凶】 【504円】 :2009/01/01(木) 01:05:18 0
- あけおめ!
- 623 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:04:18 0
- 期待した俺がばかだったの・・・か・・?
- 624 :名無しさん:2009/01/01(木) 13:21:05 0
- なにも変わっていない・・・
- 625 :名無しさん:2009/01/02(金) 15:23:00 0
- OS vista home premium
CPU core2quad Q6600 2,44GHz
電源 600w
メモリ 2GB
ハードディスク320GB
DVDスーパマルチドライブ
8in1カードリーダー
geforce9600GT
キーボード MicrosoftMultimediakeyboard
マウス Ps/2スクロールマウス
液晶 frontier Fr2001WHWD RGB/DVI 20,1型光沢ワイド白
office personal2007
送料込みで15万8000円
仕事上使う普通紙100枚
DVD10枚とDVDケース
USBフラッシュメモリ2GB(バッファローの高速)
acerとかで探したりしたけど電源が400とか450でどれも頼りなかったし、
ドスパラとDELLに関してはサポートに絶望してたためこれにしましたよっと。
- 626 :名無しさん:2009/01/02(金) 20:06:12 0
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/frontier-k/75777.html
これが9万後半くらいの値段で売ってたんだけど買ったほうがいいかな?
用途はCADとか使い始めようかなとか考えてます
- 627 :名無しさん:2009/01/02(金) 20:38:37 0
- やふーしょっぴんぐって安いけどカスタマイズの幅が狭いのな、
- 628 :名無しさん:2009/01/02(金) 21:08:34 0
- >>626
俺もそれ買おうかと思ってたんだけど
個人的にモニタは20型の方がいいから
それの一つ下のランクの302がいいかなと思ってんだけど
スペック的には充分なのかな?
ネットやったり動画見たり絵描く程度なんだけど
- 629 :名無しさん:2009/01/02(金) 22:26:46 O
- それ12月の新聞にはいってた広告にあったんだが、BB加入で84800円でうってた。
買えばよかった。
- 630 :名無しさん:2009/01/03(土) 04:05:26 0
- 今日地元のヤマダで現品限りで99800のポイント引いて81900円くらいで売ってた。買うか迷ってる。フェイスの新春のとどっちにしよかな。
- 631 :名無しさん:2009/01/03(土) 06:42:44 0
- 【店舗】 テイクワン
【モデル名】 GM6696GTwoS
【OS】 Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
【CPU】 LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
【CPUファン】 Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
【メモリ】 Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GB×2 UMAX
【マザーボード】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
【VGA】 Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
【サウンド】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【IEEE1394インターフェイス】 なし
【HDD1】 HITACHI HDT721064SLA360 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】 HITACHI HDT721032SLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学ドライブ】 NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
【筐体】 Antec P-180 電源なし
【電源】 Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
【ケースファン】 12cmファン一個
【ディスプレイ・マウス・アプリケーション・キーボード・スピーカー】 なし
【合計費用】 130737円(送料込)
【予算】 13〜4万円
【用途など】
ネット、PhotoshopやIllustratorで画像作成、動画編集、エンコード、ニコニコ動画の閲覧。
3Dゲームにも手を出してみたいと思っています。
改善点がありましたらアドバイスをお願いします。
- 632 :631:2009/01/03(土) 06:43:58 0
- すみません誤爆しましたorz
- 633 :名無しさん:2009/01/03(土) 16:32:58 0
- CA買ったんだけど噂通りフロントファンがうるせーなw
HECのシールが張ってあるけどなんてモデルなんだろ・・・
電源/VGA/リアファン/CPUファンの音はそんな気にならないから満足、こんどフロントだけ換装しよう
- 634 :名無しさん:2009/01/03(土) 17:36:14 0
- CAとCXはうるさいらしいな、
MZ静かさではお勧め
- 635 :名無しさん:2009/01/03(土) 18:24:08 0
- >>633
GBだとBIOSで前面ファンコントロールできるけど
CAは無理なんかな!?
- 636 :名無しさん:2009/01/03(土) 19:23:44 0
- Athlonx2 3800 DDR400 2Gの自作機から
ASに買い換えたけど
静かで快適になった。
- 637 :名無しさん:2009/01/04(日) 00:25:24 0
- BenQ G2400WDの液晶モニターと
このメーカのPCと相性ってどんなんだろ。
上記のモニタは人気あるやつだから使ってみた人も
少なくないんじゃないかな?意見お願いします。
- 638 :名無しさん:2009/01/04(日) 02:09:36 0
- 液晶モニターとPCの相性ってあんの?
愛称が悪いと具体的にどんな問題があるの?
- 639 :名無しさん:2009/01/04(日) 02:41:17 0
- >>637
便Qは海外メーカーだから
下手すると画面映らんかったり
映っても任意の解像度使えなかったり
乗ってるグラボによってはエラー頻発して使えなかったり。。。
- 640 :名無しさん:2009/01/04(日) 03:40:00 0
- ジンダイだと思ってた
- 641 :名無しさん:2009/01/04(日) 05:08:16 0
- >>639
それって、チップセット・グラボの相性では?
- 642 :名無しさん:2009/01/04(日) 05:09:55 0
- ドライバじゃね?
つーか、アホばっかやな
特に>>639
- 643 :名無しさん:2009/01/04(日) 13:58:39 O
- >>640
コジローが正解
- 644 :名無しさん:2009/01/04(日) 19:21:08 0
- こらこら、シラっと嘘を教えるなw
コウジロですよ、コウジロ。徹底周知ですよ。
「こうじろ」と入力して変換すればちゃんと「神代」と出るよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/KOUZIRO
- 645 :名無しさん:2009/01/04(日) 21:45:17 0
- RXのディスプレイなしモデルがなくなっているな。
- 646 :名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:58 0
- 円高還元セールないの?
- 647 :名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:41 0
- >>645
カスタマイズでモニターなしを選べるよ。
- 648 :645:2009/01/05(月) 07:32:06 0
- >>647
トンクス。
- 649 :名無しさん:2009/01/05(月) 11:27:07 0
- セレロンデュアルコアE1400(2.0GHz)
メモリ2GB
HDD320GB
2層非対応のRAM対応ドライブ(速度不明)
VISTA Home Premium
モニターはTFTで20.1型が付いて\69800だそうですが大丈夫でしょうか
- 650 :名無しさん:2009/01/05(月) 12:06:47 0
- >>649
なにが?
- 651 :名無しさん:2009/01/05(月) 13:40:45 0
- すいません、PCの立ち上げが遅くないか、VISTAが快適に動くかどうか、
あと動画が見たいそうですがこの安いモニターで残像が出たりしないでしょうか。
- 652 :名無しさん:2009/01/05(月) 18:33:51 0
- >>651
遅くないか?快適か?
そんな個人の主観に依存しまくりの質問どうやって答えるんだよ。
少なくとも立ち上げ完了の基準と
これは遅くない、快適だ とする客観的な判断基準を提示してくれ。
そして、液晶ディスプレイ
20.1型… TFT… 判断材料になる情報が一切無い分けだが
その価格の付属液晶、どう考えてもOD無しTNだろうし、つまり残像なんて普通に出る。
- 653 :名無しさん:2009/01/05(月) 18:41:00 0
- とりあえずVistaがそれなりに動くスペックでは有るな
- 654 :名無しさん:2009/01/05(月) 19:25:38 0
- >>652,653 ありがとうございます。モニタのこととそれなりに動くと言うことは友人に伝えます。
ただ本人が風邪で売り出し期間が今週中なので店舗で試せるかどうか分かりません。
もし間に合わないようなら快適の基準を聞いてきます。
- 655 :名無しさん:2009/01/06(火) 17:35:47 0
- http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
- 656 :名無しさん:2009/01/06(火) 18:49:55 0
- ヤマダが九十九の事業引き継ぐようだが影響はないのか?
- 657 :名無しさん:2009/01/08(木) 14:33:21 0
- 影響ありまくりですが何か
- 658 :名無しさん:2009/01/08(木) 23:42:39 0
- 1ヶ月前に買ったFRONTIERノートパソコンが、5回に一回くらいの確立で起動直後に動かなくなります
バッテリー外してまたつけ直すとつくのですが、FRONTIERのパソコンでよくあることなんですか?
- 659 :名無しさん:2009/01/09(金) 00:03:01 0
- >658
寒い時間帯にしているってオチじゃねーよな?
- 660 :名無しさん:2009/01/09(金) 00:06:03 0
- >>659
寒い時間帯にするとこうなるんですか?
周り黒で真ん中に FRONTIER って出て、下に変な字がでます
- 661 :名無しさん:2009/01/09(金) 00:22:16 0
- 2chで聞くよりサポートに電話しろ
- 662 :名無しさん:2009/01/09(金) 03:22:21 O
- コウジロって言うんだったのか。
ジンダイかカミシロって読んでた。
で、社長のあだ名がコウジローかと思ってた。
- 663 :名無しさん:2009/01/09(金) 04:03:55 0
- にゃあ
- 664 :名無しさん:2009/01/09(金) 11:36:11 0
- VistaのダウングレードでXP Proモデルを購入するのと
最初からXPモデルを購入するのとでは、どちらが賢い?
Vistaダウングレードだと再インストールの手間があるし…
- 665 :名無しさん:2009/01/09(金) 16:11:23 0
- たかが5年ぐらいでVistaが主流になるわけでもなさそうだし
俺はXPSP3モデル買ったよ。
あとVistaダウングレードモデルは余分に金かかるだろ。5kぐらい?
- 666 :名無しさん:2009/01/09(金) 16:36:32 0
- >>665
教えて欲しい。
付いてくるリカバリCDは、市販のやつみたいに
OSリカバリ後アクティベーションする必要があるやつ?
- 667 :666:2009/01/09(金) 17:16:55 0
- ゴメソ、追記。
もし、リカバリはまだしたこと無いということだったら
パッケージ版のようにプロダクトキーが添付されているメディアなのか
大手メーカーのようにフロンティア謹製のリカバリーメディアなのかを教えて欲しい。
- 668 :名無しさん:2009/01/09(金) 17:47:35 0
- 俺のはHDDにバックアップ領域があって
そこからリカバリーする方式。
買うとき親切な店員捕まえて聞いて見れ
- 669 :名無しさん:2009/01/09(金) 17:51:46 0
- 最近のはフロンティア製のリカバリDiskが付いてる
- 670 :名無しさん:2009/01/09(金) 17:53:04 0
- マジ!?
XPSP3モデルってにHDD領域からリカバリするやつだったのか…
- 671 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:05:39 0
- HDD領域からだと確かにisoディスク作るのめんどいわなw
- 672 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:32:52 0
- フロンティアってHDDにリカバリ領域ついてるの?
それともHDDにバックアップ領域があって、
なおかつリカバリディスクを使うのかがいまいち分らん。
- 673 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:35:00 0
- モデルによって違うんだろ
つーかサポに電話しろアホ
- 674 :名無しさん:2009/01/09(金) 18:54:46 0
- なんにせよHDDリカバリ領域に入れられたDSP版が存在することを初めて知った
- 675 :名無しさん:2009/01/09(金) 21:20:54 0
- なんだこの情報錯綜具合はw つーわけでサポートに確認したぞ。
まず、現在 神代ではHDD領域にリカバリイメージを入れたモデルは「販売していない」と確認出来た。
>>668は>>665と別人なのか?
真相は闇の中だが、そうだとしても流れ的に勘違いも起こるわな。
次に>>666の疑問だが、>>665が購入したというXP SP3(DSP版)モデルには
# XP SP3はプレインスコ販売もOS販売もDSP版でしか提供されていないんで
# XP SP3ってことは当然DSP版だろう
インストールディスクとプロダクトキーが添付されていてリカバリ時にこれを入力する。
このDSP版ディスクがフロンティア製かどうかは確認出来なかったけど
少なくともリカバリの際、プロダクトキー入力が必要なのは確認出来た。
DSP版なんだから当然と言えばそうかもしれんけど。
- 676 :名無しさん:2009/01/09(金) 21:22:16 0
- そしてついでに>>664についても完全主観でレスすると
これは、結論から言うと断然Vista Ultimate(Business)モデルにXP pro SP2 DGディスク付き。
# 注意、以下には一定の推測も含まれています
理由は…
神代のVistaモデル(FRシリーズ)のリカバリディスク(Vista & XP)はSLP版
つまりSONY等有名どころ同様オンライン認証が不要のリカバリディスクだから
何度リカバリすることになっても
また、上記VAIOのような独自仕様パーツじゃなくホワイトPCだから
増設、換装、メンテもしやすく、ハード構成死ぬほど変えても(MB除く)
再認証なんて面倒なことがなく安心して使える。
# 当然BIOS弄りまくりのディープなことするとダメだけど…
DSP版ではハード構成を変えた事による再認証や
認証回数/一定期間 の制限 -> 電話認証へ移行の心配がある。
# もしVistaモデルと同様、SLP情報がマザーにあって(これは大いにあり得る)
# 尚かつDSP版 XP SP3に添付されるプロダクトキーがSLP認証用ものだったら(これが考えづらい)
# この心配はなくなる…が、さすがにここまで突っ込んでサポートに聞きにくいよなぁw# 便利に使いたいだけなのに、怪しい理由に誤解されそうだもんなぁ…
なわけでVista & DGディスク付きがオヌヌメ
※以上の情報を元に如何なる損害、損失を被っても責任は負いかねますw
- 677 :名無しさん:2009/01/09(金) 22:12:41 0
- 今月13日に、次期OSのWindows7β日本語版が、ダウンロード可能になるわけだが・・・
正直ダウングレードじゃなくて、Xpインスコモデルでいい気がする
Microsoft基調講演レポート〜Windows 7 Betaの公開を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces06.htm
- 678 :名無しさん:2009/01/10(土) 00:23:45 0
- ご苦労様です
- 679 :名無しさん:2009/01/10(土) 00:42:18 O
- 最近PC調子おかし〜。まだ3ヶ月ぐらいしか立ってないのに、ブルースクリン連発。red disc errorでて再起動要求されるも直らず。リカバリディスク起動しOS選択でOSが消えていてリカバリ出来ず。神代に電話して19時〜3日繋がりません。空いてる時間帯あたら教えて下さい〜‥
- 680 :名無しさん:2009/01/10(土) 00:49:28 0
- いや・・それぐらい調べろよw
サイト調べたらサポート時間は3分ぐらいで分かるだろ?
- 681 :名無しさん:2009/01/10(土) 01:35:58 O
- >>680
受付の時間帯は知ってますよ^^
空いてる時間帯を聞いているんですよ^^電話してもつながらないんですよ〜
- 682 :名無しさん:2009/01/10(土) 01:39:16 0
- 結構繋がるけどな
>>675の人だって聞いたって言ってるし
タイミング悪いのでは?
つーか繋がらないって言ってて同じ時間帯に3日間も
かける人もおかしいと思いますがwwwww
- 683 :名無しさん:2009/01/10(土) 01:43:32 0
- 1分ごとに電話すればわかるんじゃね?じゃね?
- 684 :名無しさん:2009/01/10(土) 09:31:08 O
- 仕事のあとだったので
- 685 :名無しさん:2009/01/10(土) 09:37:37 0
- 7は今度XPとの互換性が低くてVISTAとのが高くなるらしいから中間のVISTAもありかとおもうけどなあ
- 686 :名無しさん:2009/01/10(土) 20:26:02 0
- FronterでPC買った場合って
何もしなくても勝手にOS起動しますか?
モニタをデジタル信号に受信に設定して
ほっといても真っ暗・・・。節電モードになるし
- 687 :名無しさん:2009/01/10(土) 20:39:13 0
- 自己解決しました。モニタ再起動で直りました。
- 688 :名無しさん:2009/01/10(土) 20:47:41 0
- ここFRONTIERのスレだぞ。誤爆か。
- 689 :名無しさん:2009/01/10(土) 21:33:30 0
- 綴り間違いはまぁいいけどさぁ…
> FronterでPC買った場合 -> 何もしなくても勝手にOS起動しますか?
この発想がすごいわ。
風が吹けば…並の言い掛かりw
- 690 :名無しさん:2009/01/10(土) 23:55:19 0
- >>675 >>676
詳しい情報サンクス。
Vistaダウングレードモデルだと、メーカー製のように簡単に出来るリカバリディスクが
付いてくるということですか。
VistaダウングレードのXPだったら少し待って買えるからメリット大きいね。
- 691 :名無しさん:2009/01/11(日) 01:36:16 0
- >>689
ああいう奴は、すぐ初期不良だ!とか
因縁つけてくる系だよ。怖い怖い
- 692 :名無しさん:2009/01/11(日) 04:14:14 0
- CAにチューナー増設しようと思ったらこれPCIの目隠し蓋切り取り式なのな・・・
どうやれば綺麗にとれるんだぜ?
- 693 :名無しさん:2009/01/11(日) 06:40:43 0
- >>690
自由度は大手メーカ製のやつより高い。
好きにパテ切り可能。
ディスク1でOSのインスコしてからディスク2でドライバ等々を入れる。
ディスク2のインスコもエクスプローラで直接とかじゃなく
ちゃんとそれ用のUIがあるから一連の操作で迷うことはまず無いだろう。
ディスク2ではいらんソフト(体験版とか)だけを入れないようにも出来る。
- 694 :名無しさん:2009/01/11(日) 13:03:04 0
- >>692
ぐいぐいやるだけw
- 695 :名無しさん:2009/01/11(日) 17:48:13 0
- KMの29800のやつ約半年使用
今日、HDD250GB.電源400W.メモリ2GBに交換、カスペ入れてて
電源ONからネット繋がるまで80秒
レカバリ後は、速いねぇ
- 696 :名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:38 0
- >>695
いいなぁ
旧キム以上のスペックで19800円キムを出して欲しい
- 697 :名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:36 0
- 遅レスだが、XP SP3のプリインストール版を選んでも
リカバリーディスクがついてきた。店員に予め問い合わせてたんだが
店員が間違っていた。OSが潰れてもISOメディアで入荷時と同じ状態に戻るね。
で、質問。OSのバックアップってどうすればいいの?
フリーのソフトだと結構探したけどたぶん無い。
有料ならあるけど…。
元から標準で入ってるPowerStaterってのに期待したが
これも違ってそう。みんなはどうしてる?
- 698 :名無しさん:2009/01/11(日) 22:38:11 0
- 追記
CyberLink DVD Suiteってソフトの
「ディスクイメージからの書き込み」
でHDDの内容丸ごとDVDにバックアップできるのかな?
- 699 :名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:43 0
- >>695
買っとけば良かった
- 700 :名無しさん:2009/01/12(月) 00:28:49 0
- >>697
アクセサリー→システムツールバックアップで
OSのバックアップもされるけど別のHDDかメディアが必要
バックアップとコピー(クローン)ごっちゃに考えてないよね
クローンコピーなら体験版でできるソフトもある
- 701 :名無しさん:2009/01/12(月) 01:25:26 0
- アクセサリー→システムツールで確かにできるんだけど
これってフロッピーでないと記録できなかったような。
クローンコピーのソフトについては探してみるわ
- 702 :675:2009/01/12(月) 07:35:28 0
- >>697>>701
もしかして>>665&>>668の人かな?
それだと話のつじつまが合うんだけど…
> 店員が間違っていた。OSが潰れてもISOメディアで入荷時と同じ状態に戻るね
それアクティベーションのプロダクトキー(神代のリカバリコードじゃなくて)が付いてるよね?
そんで付属のマニュアルにリカバリ時に入力して認証する旨書いてあるよね?
神代のサポではそいう話なんだけど実際にそうなのか是非教えて欲しい。頼んます!
# オレのはVista Ult.のDGディスク付きモデルなんで真偽が分からんのよ…
> で、質問。OSのバックアップってどうすればいいの?
多分イメージ化してバックアップしたいのだと思うけど、フリーで高機能となると Drive Image XML か。
ttp://pnpk.net/cms/archives/137
ttp://pnpk.net/cms/archives/139
# 詳しい使い方(個人サイト
一手間あるけどやりたいことは出来ると思う。
ただ、一番手っ取り早いのはTrue Imageなんだけど…
- 703 :名無しさん:2009/01/12(月) 10:14:06 0
- リカバリというか再インストールの方法は、DSPである限りマウスコンピュータ辺りと一緒だよね。
プロダクトキーの入力はどっちみち必要になるけど、ライセンス認証が
XP&VistaのDGは必要なくなるか良く分からない。
あと、VistaにOSを変えてもメーカーサポートは付いてくるかどうか。
現在、XPタイプはモデルチェンジ中で販売終了になってるね。
次もXPモデルが出るらしいけどね。
- 704 :名無しさん:2009/01/12(月) 13:55:27 0
- >>702
そうです。>>665&>>668の人です。
製品構成表のOSの欄にDSP版とかかれてます。
プロダクトキーはPC本体に貼られております。
おそらくVista DG版と同じではないでしょうか。
- 705 :名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:34 0
- 2日に注文したがまだとどかない(´・ω・`)
- 706 :名無しさん:2009/01/12(月) 19:21:45 0
- >>705
正月期間だけに2日に入金できたかどうか微妙だな
2日金曜日に注文、入金確認は銀行の窓口が開いた5日月曜日だとすると
5営業日後、13日月曜日出荷で14日火曜日あたりに到着だな
- 707 :名無しさん:2009/01/12(月) 19:31:12 0
- 自己レス
>13日月曜日出荷で14日火曜日到着
13日火曜日出荷で14日水曜日到着と書きたかった
- 708 :名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:58 0
- サポセンで聴いたんだが、Vista DG版のXPだとOEMなのでライセンス認証が要らない代わりに、
ダウングレードキットというCDで、一度VistaをインストールしてからXPにする手間があるそうだ。
XPのDSP版だとマイクロソフトの電話でのライセンス認証が必要らしい。
どっちが再インストールの手間、楽だと思う?
- 709 :名無しさん:2009/01/12(月) 23:59:19 0
- HDDが痛むから前者のが嫌だ
- 710 :675:2009/01/13(火) 01:18:19 0
- >>704
> プロダクトキーはPC本体に貼られております。
なるほど、ということはリカバリ時それを入力するのかな…
レスありがとう!
>>708
> 一度VistaをインストールしてからXPにする手間があるそうだ。
今はそうなのか…なぁ?
オレのVista Ult.のDGディスク付きモデルは昨年10月購入なんだけど
事実、そんな手間は無いよ。
前レスの通りもちろんプロダクトキーの入力も認証もない。
# SLP版なんで実際はBIOSのDMIに対して認証は行ってるんだけど
XPでリカバリしたいと思った時に今現在Vistaが入っているかどうかは関係ないし
一度Vistaを入れ直したり、リカバリ中Vistaのディスクが必要ということもない。
- 711 :705:2009/01/13(火) 17:39:57 0
- 届いたZE
液晶セットの奴頼んだのですが
ディスプレイと本体で別々にコンセントにつなげなくちゃいけないことを忘れてて困ってます・・(;´Д`)
部屋にコンセント2つしかないぜ・・・・。
後初心者だから知識浅いんで教えてもらい他のですがアース接続って絶対しなきゃまずいですか?
- 712 :名無しさん:2009/01/13(火) 18:08:37 0
- した方が良いけどせんでも普通に動くよ
真面目にしてる人のが珍しいかと
まぁ、漏電した時に安心なのとノイズが減って
音質やらが良くなるとかは言うけどね
- 713 :名無しさん:2009/01/13(火) 19:57:55 0
- ていうかアース接続するとこが普通ないよな、よっぽど放置で大丈夫
コンセントは個別にスイッチ付いてるPCタップ1個買っとくと周辺機器まとめて管理できて便利だぞ
- 714 :名無しさん:2009/01/14(水) 01:59:21 O
- MZを購入したんですけどこれに対応するグラフィックボードでオススメを教えて下さい。
やるのはメイプルストーリー程度のゲームです。
- 715 :名無しさん:2009/01/14(水) 02:29:16 0
- MZに対応したグラボ?そんな店員でないとわからんような
マニアックな質問するなよ。せめて対応するグラボを
調べてきて、この中で●●の使用用途でどれがいいですか?
という風にしたら答えやすい。
- 716 :名無しさん:2009/01/14(水) 02:42:07 0
- メイプルストーリーならオンボードのままで十分だろw
- 717 :名無しさん:2009/01/14(水) 13:45:51 0
- ここのPCを購入してスピーカを所定の位置に
挿して音声を聞きます。しかし、OSを起動する毎に
スピカーのプラグを抜いて、また挿さないと
音声がでないのは何か解決策ありますか?
- 718 :名無しさん:2009/01/14(水) 16:28:39 0
- CPUとマザーを交換したいんだけど、他のパーツを流用するならOSも使えるよね?
- 719 :名無しさん:2009/01/14(水) 17:34:24 0
- >>712-713
そうですよね、なんかやたらアース接続うんぬん書いてあって不安になりました
返答ありがとうございます。
USBでつなぐ無線子機買ったのに毎回抜いてささないと使えない。。。
電源切ってつけるといっかい子機ぬいてつけなおさないとよみこんでくれないのですが・・・・。
PC側のもんだいじゃないですよね?
- 720 :名無しさん:2009/01/14(水) 18:32:19 0
- KZAS5201ポチッたんだが、いい買い物したと思う?
- 721 :名無しさん:2009/01/14(水) 19:27:51 0
- >>718
マザー変えて大丈夫なんか?
- 722 :名無しさん:2009/01/14(水) 19:46:33 0
- DSシリーズが生産中止になって新規モデルASは筺体が黒になってるね。
このモデルはチップセットがG31Expressとなってるけどグラフィックのオンボード
についてはカタログに書いてないみたい。
ASのオンボードのグラフィック性能、分かる人居ますか?
- 723 :名無しさん:2009/01/14(水) 19:49:33 0
- >>718
>他のパーツを流用するならOSも使えるよね?
リカバリー用のOSがどうなってるかわからんが
うまくいけばMSの認証だけで済むな
もちろんメーカー保障なんて効かないだろうから、自己責任で
- 724 :名無しさん:2009/01/14(水) 19:50:36 0
- >>717
SoundMAXの設定で固定できる
- 725 :名無しさん:2009/01/14(水) 20:00:42 0
- >>722
白いFRSと同じと思われるが
どっか載ってないの?
サポで聞いたらすぐ教えてくれるだろ
- 726 :718:2009/01/14(水) 20:45:55 0
- >>721
CPUが640で、マザーがD925XECV2なのよ。
これ、Pen4しか乗せれないみたいだからCPU変えようと思うとマザーも変える必要があるのよ
>>723
3年以上使っていて電源交換済みだから、既に保証はない状態だと思う。
OSはOEM版だから使用可能だよね?
あと上とは関係ない話だけど、スペックがPen4+D925XECV2+メモリ2GBとE6600+P5B+メモリ2GBのここの製品持ってるんだけど
E6600機の立ち上がりがPen4機より遅いのはやっぱり異常かな?
HDDとOSは同じで、OSを入れ直した直後でもいろんなアプリが在中しているPen4機よりも遅い
- 727 :名無しさん:2009/01/14(水) 21:23:48 0
- >>726
そのOEM版が今までアクチ不要だったらマザー交換で使用不可になるんじゃまいか?
他に正規ライセンスキー持ってれば別だけど
それじゃ使えるのはインストールディスクのみじゃんかって話だから結局OS買うことになるんだけどな。
ちなみにアクチ不要のOEM版だったらPC本体に貼ってあるキーは無効なやつだぞ。
- 728 :名無しさん:2009/01/14(水) 21:43:52 0
- >>720
KZASは安いね。カスタマイズしなくていいなら良い買い物だと思う。
- 729 :名無しさん:2009/01/15(木) 00:33:52 0
- 簡単に済まそうとヤマダで買おうと思ったらWEBとヤマダで品揃えがちがうんだな
さらにヤマダも店舗によって品揃えが違いすぎるよ・・・・どうすればいいんだ?
- 730 :718:2009/01/15(木) 02:07:53 0
- >>727
調べてみてOEM版(未アクティベーション)とOEM版(インストール&アクティベーション済)とSLP(System Locked Pre-installation)対応のOEM版があることが分かりました。
SLPがBIOS情報で検証するのに対して他のはパーツ情報?で検証するみたいです。
中小のPCベンダや、いわゆるショップ・ブランドのPCでは、SLP非対応のOEM版を製品に添付したり、プレインストールしたりするケースが多いらしいのでここのはSLP非対応だと思います。
ですからパーツを流用するなら大丈夫だと思うのですが、いろいろ面倒そうなのと不確実なのでやめておきます。
いろいろと教えてくれてありがとう、勉強になりました。
- 731 :名無しさん:2009/01/15(木) 03:27:59 0
- FrontierはSLPの奴もかなり有るよ
実際自分の奴はSLPだったしな
SLPじゃないのもあるようなのでどっちか分からんが
- 732 :名無しさん:2009/01/15(木) 23:00:51 0
- ヤマダでここのにしようかと思ったんだけど
自分的にほしいE8400とGF9600GTの組み合わせがないのが残念だ
- 733 :名無しさん:2009/01/16(金) 01:06:35 0
- Q9650の価格改定ってここではどれくらいで反映されますか?
- 734 :名無しさん:2009/01/16(金) 01:11:27 0
- 代替半年後
- 735 :名無しさん:2009/01/16(金) 01:25:11 0
- まじで?遅いな
- 736 :名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:08 0
- >>710
フロンティアに電話して聞いたところ、Vista DGのXPだと最初にVistaがインストール
されてきて、自分でダウングレードキットでXPにするそうだ。
以降の再インストールは、Vistaに一度戻す必要もライセンス認証も必要ないみたい。
だが、店員に聞いてみたところ使えるOSは一つだけなので、OEMでもXPにダウングレードした
時点でアクティベーションが必要だろうとの事。
どっちの言ってる事が正しいのかがいまいち分からない。
ここで読む限り、OEMでもアクティベーションが必要なものと必要じゃないものがあるみたいだし。
- 737 :名無しさん:2009/01/16(金) 20:50:57 0
- サポの方が正しいかな
- 738 :名無しさん:2009/01/16(金) 22:21:05 0
- フロンティア製、Vista DGのXP使いです。
電話の方が正解ッス。
- 739 :名無しさん:2009/01/17(土) 03:16:20 0
- 現在FMV CE11Aを使っています↓性能
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/ce/index.html
PC初心者なんですが
フロンティアの8万くらいのデスクトップに買い替えようと思ってます
(ネットかまたは店頭展示品限りを狙ってます)
フロンティアの8万くらいのデスクトップだと、今使ってるFMVCE11Aより遥かに性能がいいですか?
それとも全然変わらないレベルですか
(FMVCE11Aだと大きな動画などがスムーズに見られませんし、何かと反応速度も遅い気がします)
もしお薦めのフロンティアのPCがあったら教えてください
(オフィスなどのソフトなどはまったく使いません)
(動画や音楽を見たり落としたりネットサーフィンをするぐらいです)
お願いします
- 740 :名無しさん:2009/01/17(土) 03:45:13 0
- 8万もだしゃそれに比べりゃ全然性能いいよ。
http://www.frontier-k.co.jp/parts/detail.asp?cd=75494
これなんかどう。22インチワイドモニタ付きだし一新。
- 741 :名無しさん:2009/01/17(土) 03:49:51 0
- 売り切れてた。これは?
http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=1&gf=&g=728
- 742 :名無しさん:2009/01/17(土) 03:57:04 0
- 今使ってる液晶は特殊な端子なので使い続ける事は出来ないかな。
液晶が2万として6万程度としても十分性能上でしょう。
ただ性能より低消費電力さと安さを追求してる一部のはそう変わらない。
売れ筋のネットブックやFrontierのRXがこれなので避けた方が良い。
- 743 :名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:21 0
- >>739
ヤマダ行って買ってくれば?
Quad入ってて22インチモニタで94800とかくらいだろ
80000ならCore2で20インチかな
- 744 :名無しさん:2009/01/17(土) 12:09:14 O
- FRS10220BとFRNW3301がいいなぁ〜って思ってます。
パソコン初心者なんですが動画見れたりゲームしたりパソコンの基本操作を覚えたりしたいのですがどうですか?
ゲームはストWがでたらやりたいな〜って思ってます。
やるかはわかりませんがモンスターハンターなんかも快適にできるでしょうか?
あとFRNWの3301と5301の違いはなんですか?
もし買うならFRS10220BとFRNW3301どっちがいいと思いますか?
自分としてはノートの方が寝ながらできる部分はいいなと思うのですが、メリットが大きければデスクトップもいいなぁって思ってます。
初心者で質問ばかりですみません。
誰かアドバイスください。
- 745 :名無しさん:2009/01/17(土) 12:14:42 O
- >>744の者ですが、他におすすめのパソコンあったら教えて下さい。
もっと安くていいのあるよ〜とか、どうせ同じ値段ならこっちがいいとか、もうちょい払ってこれにしるとか。
10万ちょっとくらいまでは頑張ってみようと思います。
メーカーは問いません。
本当に初心者なのでどうかみなさま優しく教えてくださいまし。
- 746 :名無しさん:2009/01/17(土) 12:17:29 0
- うぜぇ
- 747 :名無しさん:2009/01/17(土) 13:19:37 0
- 10220Bより10万までいけるなら
70222Aか30220Bにしとけ
102とはCPUが段違いだから
- 748 :名無しさん:2009/01/17(土) 15:17:40 O
- >>744
>FRNWの3301と5301の違い
FRNW3301使いだが、CPUが3301はセレ、5301はC2Dが入ってる。
いづれもCPUは2GHz台でメモリが2GB、有線LANはもちろん、2.4GHz帯無線LAN(802.11b/g)、マルチカードリーダー、DVDスーパーマルチドライブが標準装備されてるから使い勝手が良い。
- 749 :739です:2009/01/17(土) 20:07:26 0
- 現在FMV CE11Aを使っています↓性能
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/ce/index.html
今日ヤマダに行ってきました
FRDS5550/120W が69800円で売ってたのですが買いですか?
展示品限りみたいです
ただOSがビスタでした
ビスタは重くて遅いと言われてるみたいなので心配なんですが
(個人的には慣れてるXPが好きです)
FRDS5550/120WってどのレベルのPCなんでしょうか??
教えてください
- 750 :名無しさん:2009/01/17(土) 20:30:04 0
- スペックも載せずに買いかどうか聞かれても。 検索してもでてこねーし。
vistaでもcpu、メモリがクソじゃなければ快適に動く。
- 751 :739です:2009/01/17(土) 21:33:20 0
- すいませんでした
これみたいです↓
http://item.rakuten.co.jp/frontier-k/75125/
性能の鑑定をお願いします
- 752 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:10:29 0
- Core2 E8300で2GBメモリで
不満あるんか?
- 753 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:18:55 0
- 今だと普通ぐらいのスペックかな
あえて言うならグラフィック(画像処理)が最低限に弱いので
こだわるならVistaだと不満が残るかも知れん
まぁ、3Dゲームでもしなければそこまで問題にはならんかと
- 754 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:21:05 0
- なんちゅーか内臓DVDドライブの音がすごくうるさいよね
ディスクをセットするとグオーーーーーーて音がする
外付けのUBSのドライブがすごく静かだから余計うるさく感じる
- 755 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:33:37 0
- それは外付けと内蔵の違いじゃないよ
単に読み取り速度が遅くて回転数も少なく静かなだけかと
気になるなら強制的に読み取り速度を遅くする機能やソフトの
付属するドライブを選ぶと良い
逆にこの機能で外付けが静かと言う可能性もあるわけだが
ちなみに汎用的なソフトでNero Drive Speedと言うのがあるので
ある程度PCの知識があるなら試してみると良いかも
- 756 :739です:2009/01/17(土) 22:40:36 0
- 自分はネットゲームはやりませんけど
店員がモンスタハンターあたりだと最低8000以上を推奨と言ってました
意味が分かりませんでしたけど
このPCを買ったとしたら何年くらいは普通に快適に使えますか?
今使ってるPCは、1280あたりの落とした動画などはGOMでみてもカクカクする感じです
ウィルスバスターを入れてからは、立ち上げまでに15分くらいかかってイライラします
今使ってるPCを1レベルだとすると、FRDS5550/120Wはどのくらいのレベルですか?
何度もすみません
- 757 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:45:23 0
- ネトゲやらんなら最低4,5年は使える。
レベルは最上位をこれって定義しないと単純にはあらわせれないけど今のPCをナッパだとしたら
それはギニュー隊長くらい?もっと上か
- 758 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:57:15 0
- もう739は買わなくていいよ
グダグダうるせぇ
2ch書くくらいなら自分で調べろよ
- 759 :739です:2009/01/17(土) 22:57:33 0
- そんな上なんですか
ナッパの戦闘力は8千くらいで
ギニュー隊長の戦闘力は12万ですよ
- 760 :名無しさん:2009/01/17(土) 22:57:55 0
- ナッパの戦闘力は4000だよ。
- 761 :名無しさん:2009/01/17(土) 23:01:31 0
- グラフィックカード付ける場合、ドライバCD-ROMに一緒に入ってきますか?
それとも、グラフィックカード用のCD-ROMがついてくるのでしょうか?
- 762 :名無しさん:2009/01/17(土) 23:04:46 0
- >>761
よく考えて質問しろよ?
誰がどんなグラボ買うかわからんのに
ドライバROMがPCに付属してくると思うのか?
- 763 :名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:21 0
- >>762
初心者のクソ質問が続くところ頭に来てる気持ちは分かるが
>>761
の質問はまぁ的を射てて、マジレスすると
> グラフィックカード付ける場合、ドライバCD-ROMに一緒に入ってきますか?
Yes.
神代のPC買うとドライバ諸々の入ったメディアがディスク2として付いてきて
それのインスコ時にリカバリコードを入力する。
このリカバリコードってのが重要で
BTO内容によって規則的に組み合わされる数字が別紙で案内される。
# 仕様一覧のペラ1枚に書いてるだけなんで無くしそうw
ディスク2使用時のリカバリコード入力によって
インスコUIに表示されるドライバ等の一覧が適宜変更される。
つまり、神代ではある程度共通の「ドライバ等々全部入りディスク2」が添付される。
- 764 :名無しさん:2009/01/17(土) 23:29:43 0
- と言うか、ドライバなんぞネットで落とすしな
3Dゲームやらやりたいからこそわざわざグラボ付けるのに
古いドライバなんぞ入れる価値もない
何かネットじゃ落ちない特殊なツールでもあれば別だけど
- 765 :名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:38 0
- 確かにそうかもしれんが、それはリテラシーの高い者の言いぐさだよな。
ゲームをやりたい気持ちと対応ドライバを見つけてDLするモチベーションは
初心者においては往々にして比例しないだろう。
# こういったとこに頭にくるわけなんだけどね…
やはり手軽に確実に利用できる現物メディアの存在は大きいと思う。
今普通に躊躇いもなくそいったことを出来る自分たちにとっては考えられないが
そんな程度のことが初心者にとっては驚くほどハードルが高かったり
面倒だったりするものなんじゃないかと思う。
そんでその内そういうことが出来るようになる。
- 766 :名無しさん:2009/01/18(日) 00:00:01 0
- >>763
グラフィックカードのドライバもディスク2に予め入ってる可能性が高いって事ですね。
Vistaなので8400GS位は入れといた方が安定して動くんじゃないかと思いまして。
ちなみに自分は739とは別人です
- 767 :名無しさん:2009/01/18(日) 00:27:06 0
- エプダイで買った方が幸せになれますよ
1日修理マジすごいよww
- 768 :名無しさん:2009/01/18(日) 00:31:06 0
- >>767
スレ違いで悪いんだけど、エプソンダイレクトのリカバリーディスクはSLPなの??
それが一番知りたい。
- 769 :名無しさん:2009/01/18(日) 00:47:10 0
- そんな工作員に聞いてもわからないってばw
- 770 :名無しさん:2009/01/18(日) 01:44:19 0
- 739は今はゲームもやらない初心者かもしれないが数年後もそのままなのか?
数年後もそのままで特に拡張性はいらないのならスリムタイプのFRDSでいいだろうけど
将来的にはゲームをこなせるくらいのグラボを積みたいってことであればスリムタイプはやめておいたほうがいい
- 771 :名無しさん:2009/01/18(日) 15:44:07 0
- 電源250Wのスリムタイプにつけられるカードってオンボードよりはマシって程度だからね。
最初からオンボードでRadeonかNVIDIA付けてくれれば良かったのに。
- 772 :名無しさん:2009/01/18(日) 17:51:28 0
- >>771
日本語で頼む
- 773 :名無しさん:2009/01/18(日) 18:44:51 0
- FRRX1202/19WA買ったが正解やわ
安いし、静かやし、サクサクやし。
今まで使ってたVISTA機は糞やわ。
- 774 :名無しさん:2009/01/18(日) 20:28:48 0
- ヤマダでコアデュオのやつがYahoo!BB入れば39800円ぐらいだったんだけど、初めて買うんならこれで十分?
ネットしたりようつべ見たりとか大してなんにもしないんですが。
ついでにこれぐらいなら何メガぐらいのやつで契約すればいいでしょうか?
- 775 :名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:41 0
- > 初めて買うんならこれで十分?
“初めて買う”ってのは、買うPCの性能を決める根拠にするはお勧め出来ないんだけど
(買ってから色々やりたくなって、いざとなったらアレも無理これも無理とか…)
目的が本当に書いてあることだけなら現行品ならなんでもいい。
- 776 :名無しさん:2009/01/18(日) 21:00:56 0
- Core2なら問題ないだろ
- 777 :名無しさん:2009/01/18(日) 21:04:00 0
- フロンティアとOZZIOならどっちがコストパフォーマンスがいいですか
- 778 :名無しさん:2009/01/18(日) 21:59:53 0
- 知るかヴォケ
- 779 :名無しさん:2009/01/19(月) 00:45:58 0
- >>775>>776
ありがとうございます。
安いし、とりあえずこれ買ってパソコン生活始めてみます。
- 780 :名無しさん:2009/01/19(月) 12:12:27 0
- 海門のHDD死亡祭り発生中だが搭載モデルあるのかい?
昔CA買ったとき付いてたのが海門のST3250410ASだったんだが・・・
- 781 :名無しさん:2009/01/19(月) 21:16:15 0
- フロンティアPCを買うつもりなんですが
インテル(R)Core(TM)2 Duo プロセッサー E8300(2.83GHz)
メモリー2G
このあたりだと、ビスタとXPのどっちにすべきか
あと20ワイドと22ワイドならどっちを選ぶべきか
教えてください
- 782 :名無しさん:2009/01/19(月) 21:21:44 0
- モニタは別で買えばいいよ
VistaかXPは使うアプリが対応してるかどうか以外は
好きな方でいいと思う
- 783 :名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:21 0
- ヤマダでFRS30220B展示品が7万6800円で売っていたのですが、買おうか迷っています
ちなみに、おおまかなスペックを言いますと
ビスタ
コアツーデュオ7300
メモリ2GB
HDD容量320GB
サービス・保障等ついては、詳しく確認してません
PCド素人ですので、ご教示いただけるとありがたいです!!
- 784 :名無しさん:2009/01/19(月) 23:57:57 0
- >>783
それでどんなことをしたいかによるみたいだよ。
それを書かないとそれがいいか悪いか言えないっていってたよ。
- 785 :名無しさん:2009/01/20(火) 01:06:03 0
- その通りだね。「グラフィック」とかはなんて書いてあった?
- 786 :名無しさん:2009/01/20(火) 06:05:35 0
- とりあえずパソコンやってみたいって言うような人はとりあえずはじめはメーカー製買っとけよ…
- 787 :783です:2009/01/20(火) 07:50:14 0
- >>784
すみません書き忘れてました
使用用途としましては、音楽聴きながらネットサーフィン、動画鑑賞、あと簡単な写真編集をするつもりです
ゲームはしないつもりです
>>785
すみません確認してないです
自分としては、そんなグラフィックにこだわっていません
でもやっぱそこもしっかり確認したほうがいいんしょうか?
>>786
そうですか…
でも、このスペックでこの値段は妥当なのか知りたかったんです…
皆さんレスありがとうございます!!感謝です!!
- 788 :名無しさん:2009/01/20(火) 08:44:08 0
- >>786
大手メーカー工作員乙
- 789 :名無しさん:2009/01/20(火) 12:52:20 0
- GB使いです
P5K-SEのBIOSを1008 → 1104にupdateしましたぁ
それだけです スミマセンw
- 790 :名無しさん:2009/01/20(火) 13:40:19 0
- windowerの初期設定でwikiに
Windowsのスタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択
「regedit」と記入しOK
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters」を開き
「OverrideKeyboardType」の部分を右クリックで削除
とあるけど、これ行ったら英語配列のキー入力を常用しないといけなくなる?
- 791 :名無しさん:2009/01/20(火) 13:40:55 0
- ミスです
- 792 :名無しさん:2009/01/20(火) 18:53:39 0
- >>786
FRONTIERはメーカーではないと?w
- 793 :名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:45 0
- FRAS-420/945X
OS:WindowsXP Home Edition SP2
マザボ:ASUS P5LD2-TVM-SE
CPU:Celeron420 1.60GHz
CPUを変えたいのですが、BIOSのアップデートができなくて困ってます。
やはりマザボごと変える必要があるんでしょうか?
- 794 :名無しさん:2009/01/20(火) 22:07:33 0
- チップがサポートしてるCPUならBIOSあっぷいらね
その拾ってきたBIOSどこのだ?
- 795 :名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:04 0
- 検討しているCPUはPentium Dual-Core E5200ですのでサポート外ですね・・・
P5LD2-TVMのBIOSはどこを探しても無いみたいです。
代わりにASUS公式から落としたP5LD2-VMのBIOSをASUSUpdateで使用してみましたが
・・・まぁ分かってましたけど"モデルが合わない"と出て無理でした。
- 796 :名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:52 0
- すいません
>>795は>>793の者です
- 797 :名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:40 0
- >>792
frontierは通称としてはショップ製っていうんですよ、
FMVとかNECはメーカー製
- 798 :名無しさん:2009/01/20(火) 23:46:31 0
- 初めてのPCはメーカー製を買うといい
スペックよりもやりたいソフトが入ってるのがベストだと思うよ
- 799 :名無しさん:2009/01/21(水) 01:04:14 0
- >>797
時間は流れている
SHOPなんてとっくにないし、店頭で売ってたりする
ま、ヤマダだけどw
- 800 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:40:23 0
- >>799
ヤマダ電機の休憩室には
「フロンティアは売り上げを上乗せするものです」ってかいてある。
要するにいわゆる(大手)メーカー製を売れ、ってこと。
- 801 :名無しさん:2009/01/21(水) 07:36:21 0
- >>793
勧めないが「P5LD2-TVM-SE BIOS」なりでググればある事はある
ただ類似のマザーのCPUサポートリストにそもそも無いので動くかは…
i945がFSB1333MHzに対応してないので新しいの対応させないんだろう
E5200はFSB800MHzなので、もしかすると動くかも知れんが
中古で対応してるCore2Duoでも買うのが良い気もする
下手にBIOSを変えるとOSの認証に引っかかる可能性もあるし
- 802 :名無しさん:2009/01/21(水) 11:35:53 0
- >>798
どーでもいいトランプとかのソフトをこんもり入れてボッタクリ価格で売ってるのを買えと?wwwwwwww
- 803 :名無しさん:2009/01/21(水) 12:35:03 0
- 搭載HDDが海門の不具合該当品だった!って人いねーの?
- 804 :793:2009/01/21(水) 16:34:04 0
- >>801
ありがとうございます。参考になりました。
どうしても手段が無い場合はマザボの買い替えも検討してみます。
- 805 :名無しさん:2009/01/21(水) 16:49:19 0
- >>804
書き忘れたけど…マザボ変れば必然的にBIOSも変わるので
同様にOSの認証に引っかかる危険が有るのは注意してね
- 806 :名無しさん:2009/01/21(水) 17:23:21 0
- 今日yahoo店ポイント10倍の日じゃね?
先週買ってしまったぜ…
- 807 :名無しさん:2009/01/21(水) 18:30:16 0
- i7積んだXZが入荷調整中だけど
いつぐらいになったら再開されると思う?
- 808 :名無しさん:2009/01/22(木) 12:45:05 0
- インテルが値下げした恩恵はいつ頃受けられるんでしょうか?
- 809 :名無しさん:2009/01/22(木) 14:13:24 0
- 価格改訂前に仕入れた在庫が捌けてからです
- 810 :名無しさん:2009/01/22(木) 14:27:14 0
- 他のBTOショップは安くしてるのに安くしないのはヤマダと提携結んでるからあぐらかいてるのかな
- 811 :名無しさん:2009/01/22(木) 20:39:57 0
- >>810
かもな。それでも大手国内のあぐらかきよりはマシだと思うけど
- 812 :名無しさん:2009/01/22(木) 21:15:53 0
- 改定による差額は新品ならばIntelによって保障されるのにね。
- 813 :名無しさん:2009/01/23(金) 01:52:55 0
- Vista DGのXPは何故SP2なんだろう?
XPSP3にしない理由が分からん
- 814 :名無しさん:2009/01/23(金) 02:03:00 0
- 価格といえばカスタマイズでメモリを増設した時の差額が大きすぎないか
- 815 :名無しさん:2009/01/23(金) 07:38:37 0
- どのBTOも大差ないと思うけど
- 816 :名無しさん:2009/01/23(金) 07:48:07 0
- メモリと糞マザーとケースでおもに儲けるのがBTOdakarane.
- 817 :名無しさん:2009/01/23(金) 08:30:26 O
- >>812
そうなんだ。良心的だねインテル
- 818 :名無しさん:2009/01/23(金) 13:43:37 O
- XA買って一ヶ月なんだけどこれもしかして電気かなり食ってる?
使ってる時間は先代機と同じなんだけど電気代が倍以上にはね上がっててビックリした
- 819 :名無しさん:2009/01/23(金) 18:20:50 0
- フロンティア他のBTOと較べると値段がやや高いね
値下げとかってないの?
- 820 :名無しさん:2009/01/23(金) 18:53:59 O
- ↑嫌なら買わない
- 821 :名無しさん:2009/01/23(金) 19:19:32 0
- >>818
全国のヤマダ電機で修理受付できるし
問題あればゴルァできるから少し高くても安心だろw
- 822 :名無しさん:2009/01/23(金) 19:22:06 0
- >>819
かもな。それでも大手国内のボッタクリ価格よりはマシだと思うけど
- 823 :名無しさん:2009/01/23(金) 19:42:17 0
- >>818
先代機がどれほどの性能かわからんが、高性能なCPUやグラボを積んでいれば
比例して消費電力は上がるのは当たり前
- 824 :818:2009/01/23(金) 20:18:27 O
- >>821
ヤマダで買ってないんだけど言えるの?
ってかこれ不具合なんかね…
>>823
多少は覚悟してたけど
9000円→20000円は違いすぎない?
心当たりこれしかないんだけど、
毎回これじゃ怖くて使えないよ
- 825 :名無しさん:2009/01/23(金) 21:09:05 0
- PCだけにそれはありえない、ことろで暖はなんでとってる。
誰かに電気盗まれてぜ、しらべてもらえ。
- 826 :名無しさん:2009/01/23(金) 21:19:54 0
- >>824
そもそもPCで9000円はアリエネー
- 827 :名無しさん:2009/01/23(金) 21:27:06 0
- >>826
トータルで9000円で、機種変えたらその他の状況変わらないのに
11000円アップって事だろ・・
この時期一番暖房代で金はかかるが、11000円アップはないな・・
- 828 :名無しさん:2009/01/23(金) 21:32:13 0
- 冷蔵庫とPCって、どっちが電気代かかる?
一ヶ月間で
- 829 :818:2009/01/23(金) 21:56:53 O
- 電気代紛らわしくて申し訳ない
>>827が正解
暖は電気毛布
ガス暖房
こたつ
クーラー一体式の電気暖房
1日フル稼働じゃなく、帰宅〜就寝までの3〜5時間・起床〜出勤までの2〜3時間
風呂沸かすのはそんなない
これを各々使ってる
うちは3人家族で昼はほとんどいないし、夜も遅いから、
これだけはね上がるのはなんか違うよなぁ
盗電なのかな
- 830 :名無しさん:2009/01/23(金) 22:14:08 0
- >>828
冷蔵庫・・・っていうかPCは機種によって消費電力変わるべ。まぁ冷蔵庫も一緒だけど。
- 831 :名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:51 0
- >>829
一ヶ月前と比較すると外気温がかなり低くなってるから電気暖房器具の
消費電力はかなり変わりますよ。プラスPCの電力アップ代って感じでは?
または正月を挟んでるなら家にいる時間が長くなって電気代が上がるって
こともあると思う。まぁあと1〜2ヶ月様子見がいいのでは?
- 832 :名無しさん:2009/01/23(金) 22:45:38 0
- スリムタワーを買おうと思ってるんだけど
買って少し経ってから増設は可能ですか
例えばCPUやメモリの増設とか
- 833 :818:2009/01/23(金) 23:30:37 O
- >>831
確かに去年寒かったしね
もう少し様子見てみます
レスくれた人、ありがとうございました
- 834 :名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:20 0
- >>832
マザーが対応してる範囲ならCPUやメモリの増強出来るよ
スリムケースで問題になるのは…
・内部が狭いのでHDDやらを増設するスペースが少ないもしくは無い
・ビデオカードなどのカード類も特別な幅の狭い奴しかつけれない
・電源がショボいので沢山電気を食う物は付けられない
汎用的な部品で出来てるので困ったらケースも変えれば良い話だけどね
- 835 :名無しさん:2009/01/24(土) 02:17:51 0
- デザインを気に入ったのでMZタイプでBTO購入を検討しています。
OS XP SP3
CPU Core2Quad Q9550(2.83GHz)
メモリ 2GB
HDD 320GB
グラフィック GF9600GT 512MB
モニタ 20.1インチ
用途はモンハン等のゲームを考えています。
以上の構成でどうでしょうか?
ちなみに価格は15万くらいになります。
もっとこうしたらいいとか何が必要とかご意見をお願いします。
- 836 :名無しさん:2009/01/24(土) 09:36:49 0
- >>835
ん、そのスペックで15万とかできるか??
保証と送料こみでいくらだい?
ちなみにMZは俺も使ってますが今回はグラボで初期不良で新しいPC自体を送ってもらう感じになりましたよっと。
- 837 :名無しさん:2009/01/24(土) 12:02:11 0
- BTOで選べるQ6600って95Wの方?105Wの方のやつ?
どっち?
- 838 :名無しさん:2009/01/24(土) 12:31:40 O
- 835です。
送料込みで15万と数百円でした。
ちなみに保証は通常の1年の方です。保証は延長させた方がいいのですかね?
- 839 :名無しさん:2009/01/24(土) 14:02:01 0
- 最近ファンの音が気になりだしたからフタを開けてみたら
CPU冷却ファンに綿ボコリがギッシリ詰まってたよorz
掃除したいんだが空冷ファンの外し方がわからん
ネジとかも見当たらないし・・・
- 840 :名無しさん:2009/01/24(土) 14:40:11 0
- ファンの所にIntelって書いてある奴かな?
プッシュピンと言う特殊な奴でネジじゃない
結構厄介だが↓の5:00ぐらいから外し方がでてる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OFEOd7nQbuQ
付け方は5:30〜5:40をやってから3:40〜5:00の作業
ちなみに外すならCPUグリス塗りなおした方が良いよ
- 841 :839:2009/01/24(土) 15:14:19 0
- >>840
おおおおお!!!スゲーーーサンクス!!!
同じタイプだよ!!あれをドライバーでひねれば抜けるのかぁあぁぁぁぁぁ!!!
しかしあの細かいフィンに入り込んだホコリを取り除くのは大変そう・・・
あとファンは外れないんだなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
- 842 :名無しさん:2009/01/24(土) 16:21:02 0
- >>838
オフィスとかつけてないのかな?ならそんなもんかと。
MZは廃熱もファンもまぁまぁですよっと
- 843 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:10:35 O
- FRNWでDVDを再生(メディアセンター使用)しているときの音量が低く感じるんだけど、これって仕様?
- 844 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:15:41 0
- 保障5年とか必須だろ。
1年で捨てる使い捨てならいいけど。。。
購入額/保障年数が1年間PCを使用する料金と考えてる。
- 845 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:19:09 0
- メモリ増設とかHDD増設とがグラボ交換とかして保障受ける時って購入時に戻さなきゃだめ?
- 846 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:25:01 O
- やはり保証は付けた方がいいみたいですね。
量販店で働いている知り合いに聞くと、延長保証付けるのは半々くらいと言ってたもので、どうしようか迷ってました。
保証付きで購入してきます。
- 847 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:27:41 0
- 保障料なんて1回故障すれば元が取れておつりが来るよ
長期保障は絶対必要
- 848 :名無しさん:2009/01/24(土) 18:47:21 0
- HDDの故障は5年保障対象外
- 849 :名無しさん:2009/01/24(土) 19:35:09 0
- >>841
別に外さなくても
掃除機で吸い込む→エアダスターでフィンの間やらを吹き飛ばす→周りに散ったのをまた吸い取る
でいいじゃん。
- 850 :名無しさん:2009/01/24(土) 20:38:14 0
- HDD故障が対象外ってまじで?
電源とHDDとグラボの3点セットは必須じゃねjk
- 851 :名無しさん:2009/01/24(土) 20:56:08 0
- まぁ、長期保証はデスクなら入らないでも結構大丈夫だけどな
壊れても大概の場合は比較的簡単に交換できるからね
キーボードのキー1つ壊れただけで終わるノートなら必須だけど
- 852 :名無しさん:2009/01/24(土) 21:06:53 0
- 現品限りのPCで79800円に5年保障の4000円
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/DS_W/ds7702_22_y.asp
ついに買ったよ
- 853 :名無しさん:2009/01/24(土) 21:29:55 0
- 俺HDD保証効いたんだが・・・
>>837が気になりますね、だれかわかる人います?
- 854 :名無しさん:2009/01/25(日) 11:21:22 0
- HDD故障は対象外かよ。意味ねえ
http://www.frontier-k.co.jp/support/guarantee/5policy.asp
- 855 :名無しさん:2009/01/25(日) 11:45:29 0
- >3 . 購入1年経過後、本商品の内部で使用されている下記の部材の故障については5年間保証の対象となりません。
>(1)機械的回転等の機構を有する部材の故障。(ハードディスクドライブ・フロッピードライブ・光学ドライブ等のドライブ類、
>電源ユニット、及びFAN類。またこれらの故障に起因する故障。)
これは酷いな・・・PCの故障なんてほとんどこの対象外に該当する部分じゃね?
なんででもHDDを交換してくれるエプダイを見習え!
- 856 :名無しさん:2009/01/25(日) 12:37:41 0
- 3年は?
- 857 :名無しさん:2009/01/25(日) 12:43:02 0
- >>855
それどこに書いてある?
おれHDDも大丈夫だったけど?
- 858 :名無しさん:2009/01/25(日) 12:46:14 0
- マジでHDD無理なん?w
故障らしい故障は富士通と比べて起きてないからいいようなものの・・・
これだと、M/Bの故障以外ほとんど除外だな
- 859 :名無しさん:2009/01/25(日) 12:46:46 0
- >>857
854見ろ
- 860 :名無しさん:2009/01/25(日) 15:34:31 0
- >>855は、
製品に標準で付いている5年間長期無料保証の規定で、
3年・5年延長保証とは別なんじゃね?
http://www.frontier-k.co.jp/support/guarantee/option/long_guarantee.asp
- 861 :名無しさん:2009/01/25(日) 15:58:51 0
- >>860が正しい解釈だと確信
- 862 :名無しさん:2009/01/25(日) 16:28:12 0
- そうなんか。一安心
- 863 :名無しさん:2009/01/25(日) 16:46:08 0
- 対象パソコン本体のご購入時に、3年・5年のセンドバック保証をご選択いただけます(一部ご選択いただけない機種もございます)。
保証は当社無償修理規定に基づきます。
※ノートパソコンのLCDなどの表示機構については、2年目以降の保証対象に含まれません。
5年保証付けてもHDD等は保障対象外みたいだよ
- 864 :名無しさん:2009/01/25(日) 17:03:48 0
- フロンティアの1年保障+ヤマダの5年保障だから問題ない
- 865 :名無しさん:2009/01/25(日) 17:26:22 0
- >>864
ああ、間違いないなソレw
- 866 :名無しさん:2009/01/25(日) 18:54:19 0
- やっぱりHDDは保証対象外か。
- 867 :名無しさん:2009/01/25(日) 20:36:40 0
- リカバリーディスク無いし、作れないからHDDでやろうと思ったらF4連打してもできないし
どうしろと。もう連打疲れたよ、パトラッシュ・・・。
- 868 :名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:06 0
- F4じゃないかもしれないぞ
- 869 :名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:50 0
- 購入時に一緒に付いてきた説明書みたいなのにF4って書いてあるんだ。
とりあえず、再起動とF4連打繰り返してる。
- 870 :名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:53 0
- HDDみたいな駆動系部品が一番壊れやすいのに保証しないってなんなの?
- 871 :名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:57 0
- >>863
無償修理規定には、
3.本商品の付属品・ソフトウェア・周辺機器・アクセサリー等、本体以外の商品の故障については保証の対象となりません。また、ノートPCの場合は購入1年経過後、表示機能に関連する部材の故障(LCD、バックライト、インバーター等)については保証の対象となりません。
...としか書いてない。
フロンティアが、どこまでのパーツを「本体」と認識してるのか分からんが、
>>855
の、5年間保証規定では明確に、ハードディスクはNGと書いてあるので、
無償修理規定に基づくセンドバック延長保証は、むしろ大丈夫だと思うが。
- 872 :名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:16 0
- エプソンは長期加入(5年の場合一万)で、消耗品以外は保証されるらしい。
- 873 :名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:50 0
- 消耗品の範囲、消耗と故障の区別とかはわかりにくいな。
ヤマダ店員に聞くと人によっては回答が違うwww
- 874 :名無しさん:2009/01/26(月) 05:12:15 0
- とりあえずクアッドの値段下げろ。話はそれからだ
- 875 :名無しさん:2009/01/26(月) 08:31:41 0
- Q6600で十分だろ、
価格改定行われても反映はどこの会社も半年先だぞ、
- 876 :名無しさん:2009/01/26(月) 10:13:12 0
- 18日より前に下げてた店もあったけど。
- 877 :名無しさん:2009/01/26(月) 11:06:02 0
- 500GのHDDなんて全部使い切る前にぶっ壊れるから(゚听)イラネ
- 878 :名無しさん:2009/01/26(月) 11:44:47 0
- 外付けで500あるのはバックアップやらなんやらで便利ですよっと
- 879 :名無しさん:2009/01/26(月) 14:35:11 0
- 2GB→4GBで+\14700は普通の値段なんですかね?
少し高い気がするけど
- 880 :名無しさん:2009/01/26(月) 14:39:16 0
- >>879
少しなんてもんじゃねー
ぼったくりだろ
- 881 :名無しさん:2009/01/26(月) 14:40:40 0
- 基本的に追加するのは割高だよ
安く上げたいなら後で自分で追加した方が良い
- 882 :名無しさん:2009/01/26(月) 16:23:24 0
- 読むべし
http://www.frontier-k.co.jp/shopping_guide/contents/guarantee/index.asp
- 883 :名無しさん:2009/01/26(月) 16:36:08 0
- http://www.frontier-k.co.jp/shopping_guide/contents/guarantee/index.asp
長期センドバック保証(3年・5年)
不具合発生時に、製品を弊社にお送りいただき、修理後、配送・納品するサービスです。サービス期間は3年・5年から選べます。通常使用による内蔵パーツ(CPU、マザーボード、メモリー、ハードディスク、ドライブなど)の自然故障が保証対象となります。
- 884 :名無しさん:2009/01/26(月) 17:06:23 0
- >>882
GJ!
このページ見落としてたわ。
このスレ見たら、HDD保証されるかされないか問題になってたから不安になって、神代に問い合わせようかと思ってたとこだった。
- 885 :名無しさん:2009/01/26(月) 17:20:42 0
- ここで買うなら普通センドバックは付けるだろうから大丈夫ってことか
まぁHDDアボーンしたら笑えないんだけどな
- 886 :名無しさん:2009/01/26(月) 17:48:35 0
- C2Qはいい!C2Qは!
はやくi7だせ!
・・・・・・電話でいつ製造再開するんだって聞いたら、どっかに欠陥があって製造の目途がつかないとか言ってたようなんだが。
製造ラインの欠陥だか出来上がったPCが欠陥だったかまでは聞いてないけど。
かといってドスパラで保証をがんじがらめにして買うのも怖いし金がかかるよね。
フロもお世辞にも安いとはいいがたいが。
- 887 :名無しさん:2009/01/26(月) 19:00:43 0
- アウトレットは5年保証付けられますか?
- 888 :名無しさん:2009/01/26(月) 19:07:07 0
- むり
- 889 :名無しさん:2009/01/26(月) 19:18:47 0
- 送料無料にしてほしい
- 890 :名無しさん:2009/01/27(火) 06:20:32 0
- ヤマダで注文したら送料かからないんじゃね?
知らないけど。注文受けるだけで自宅へ直接配送なんだろうか?
- 891 :名無しさん:2009/01/27(火) 08:10:24 0
- >>890
しっかりモニターつきで5000円ですよっと。
- 892 :名無しさん:2009/01/27(火) 10:10:36 0
- >>890
サンクス
ヤマダに行きます
- 893 :890:2009/01/27(火) 10:13:28 0
- その下のレスを見落としました。
5000円ですか。でも、ヤマダのポンイトがつくのであれば、行きます。
まさかポイント対象外なんてことは…事前に問い合わせます。
- 894 :892:2009/01/27(火) 10:16:00 0
- ↑
892です。890さん失礼
- 895 :名無しさん:2009/01/27(火) 10:48:15 0
- ポイントは3パーセントこれはくやしい。
俺はMZの
q6600
9600GT
メモリ2GB
HDD 320GB
で送料込みで16万2000
DVDメディア15枚とフラッシュメモリ2GB 普通紙100枚(もっとつけさせてやっても良かったと後悔してるが。
でポイント3パーセント。
- 896 :名無しさん:2009/01/27(火) 11:04:30 0
- >>895
高杉、10万がいいとこ
- 897 :名無しさん:2009/01/27(火) 12:33:38 0
- ヤマダで注文しても送料はかかるよ
BTOの代理受付みたいな役割にすぎない
ただし、ここ見るとポイントの付き方が店によって違うみたいだね
- 898 :名無しさん:2009/01/27(火) 14:35:49 0
- >>895は22インチ液晶 ワランティ3年5年センドバック
600w電源ですよっと。
実際フロンティアはドスパラとかに比べたらかなりサポートいいし、この価格でも満足
電源も600wだしね。
- 899 :名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:44 0
- それでも相場から言うと高いね。サポと修理など考えればよかったとも思えるか。
- 900 :名無しさん:2009/01/27(火) 19:29:30 0
- デルなんかと比べてしまうと企業規模が違うので、価格が高いのはしょうがない
フロンティアに求めるのは、BTOメーカーでも質の高いサポート
他BTOメーカーとは安心感とサポートで差異を計ってほしい
- 901 :名無しさん:2009/01/27(火) 21:07:18 0
- ヤマダポイントはまったくつかない店もある
そう、うちの近所のヤマダorz
- 902 :名無しさん:2009/01/28(水) 01:00:12 0
- >>900
安心感は相当高いだろ。
DELLなんか話にならんw
ハードそのものがそれなりにいい部品だし、サポもそこそこ丁寧。
価格以上の価値は間違いなくある。価格以下の価値しかない民生用のFやNとは差がありすぎ
- 903 :名無しさん:2009/01/28(水) 08:53:42 0
- ツクモよりも良いの?
- 904 :名無しさん:2009/01/28(水) 10:57:57 0
- >>898
その構成だと電源600もあっても無駄じゃん
- 905 :名無しさん:2009/01/28(水) 11:14:39 0
- XAで見積もったんだが、
Q9650、9800GTX+、メモリ4G、HDD640で3年保証で20万位
他で見積もると、
上の構成に22インチモニタで15万位買える
山田での信頼をとるか、金を取るか、すげー悩む
- 906 :名無しさん:2009/01/28(水) 12:55:06 0
- >>904
自分で中いじることもあるだろ?ってことかと、
初期不良で新しいの届けてくれるらしいんだが、そのときの今使ってた不良品ってどうすりゃいいんだろ?
- 907 :名無しさん:2009/01/28(水) 13:06:11 0
- >>903
ツクモのどの機種との比較かわからんが、ツクモは保証が微妙。
ハード構成が公開されてるのとかを考えれば、好きなほうでいいと思う。
俺は、ヤマダからも修理に出せること、長期保証の内容がいい
(上で話になってて、良かったのかわからんけど)と思い、フロンティアにした。
結果は満足。比較対象は不時通ボッタクリPCなんで参考にならんかもしれんけどね。
- 908 :名無しさん:2009/01/29(木) 15:56:58 0
- >>614
FRMZ3102/20WA買ったけどセットのFR2001BKWDにはDVIケーブル付いてました。
オプションでGeForce8400付けたからかもしれませんが・・・
- 909 :852:2009/01/29(木) 21:23:41 0
- ヤマダの激安セールで買ったけど、初期設定などが終わった
感想は値段の割には、すばらしいPCだと思った
コストパフォーマンスがいい
22型ワイドもいい
これは超お買い得だと満足
一つ質問です
グラフィックを変えたい場合は可能なんですか
現在はオンボードの3100みたいです
- 910 :852:2009/01/29(木) 21:27:15 0
- ヤマダだと最初からパテ分割もされてました
- 911 :名無しさん:2009/01/29(木) 22:01:16 0
- 電源しょぼそうだから低消費電力のものしかつけられないんじゃないかな
- 912 :名無しさん:2009/01/29(木) 22:14:16 0
- 何故質問の前にPCの情報を一切出さないのか
これも個人情報の保護なのか
- 913 :名無しさん:2009/01/29(木) 22:56:04 0
- それ電源300
- 914 :名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:54 0
- 852 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 21:06:53 0
現品限りのPCで79800円に5年保障の4000円
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/DS_W/ds7702_22_y.asp
ついに買ったよ
- 915 :名無しさん:2009/01/29(木) 23:20:46 O
- 何か工作員の宣伝スレみたい
タケオネやサイコムと値段変わらなくてパーツが糞なんだろ?
大して安くもないのにここで買う意味がわからないね
- 916 :名無しさん:2009/01/30(金) 01:25:27 0
- >>915
そう思うならいちいちこのスレ覗くんじゃねぇよヴォケw
- 917 :名無しさん:2009/01/30(金) 01:37:07 0
- >>916
そう思うんならレスすんなよハゲw
- 918 :名無しさん:2009/01/30(金) 01:58:43 0
- >>917
わからないのか〜い、糞禿げ?
- 919 :名無しさん:2009/01/30(金) 02:05:08 0
- >>917
アフォか?
高いと思うなら買うな
そして去れwwwww
- 920 :名無しさん:2009/01/30(金) 02:08:04 0
- wwwww←これなに?
- 921 :名無しさん:2009/01/30(金) 04:49:25 0
- >>2
- 922 :名無しさん:2009/01/30(金) 09:45:15 0
- >>921
ヤマダであまり売りたがらないって話を聞いたぞ。
不治痛とかのほうがリベート高いとか。
不治痛なんか買うよりフロンティアだとマジで思うんだが
- 923 :名無しさん:2009/01/30(金) 14:21:20 0
- 粗利が高いからフロンティアを売る
自作を分かってる良識ある店員はぼったくりだと思い進めない
どうしてもXPがいい、offceいらね
BTO初めてで、サポートを受けたい
通販は心配
などの場合は、気持ちの3%ポイントつけて売る
メーカーPC売っても粗利低いから儲からない
- 924 :名無しさん:2009/01/30(金) 15:41:09 0
- >>923
それじゃ、不治痛を勧めてくる店員を信頼していいのか〜い?
- 925 :名無しさん:2009/01/30(金) 16:36:15 0
- 富士通キャンペーンでもやってたのでは
もしくは、店員がメーカー見比べて富士通がいいと判断
メーカーの中では富士通はサポートましだし、その辺も考慮してるとか
在庫がある商品を進められたか。
本人に聞いてみるといい!
- 926 :名無しさん:2009/01/30(金) 17:00:49 0
- >>925
聞く気も起きんよ。
不治痛勧めてくるヤツは俺の中では糞店員。
初心者のふりして、しつこく質問しまくって終わり。
ちなみに、不治痛サポなんて最低ランクだと思うんだが。
フロンティアが30点なら、不治痛は10点。
- 927 :メーカーヘルパー:2009/01/30(金) 19:33:56 0
- >>923
休憩室にメーカー製PCをうれって書いてあるけど…
フロンティアは今までのメーカーPCの売り上げに上乗せして売るための商材なんだって。
- 928 :名無しさん:2009/01/30(金) 21:21:07 0
- ヤマダだと在庫を抱えてるメーカー製PCの方を勧めてくるよ
フロンティアは少し高いけど、どの位の値段がサポート料として上乗せされてるかだよね
サポートなんか要らないという人は他のBTOを選ぶと思う
- 929 :名無しさん:2009/01/30(金) 21:30:18 0
- 光沢液晶がいい
DELLだと非光沢がほとんど
- 930 :名無しさん:2009/01/30(金) 22:10:07 0
- 神価格のキムまだぁ?
- 931 :名無しさん:2009/01/31(土) 02:27:23 0
- XZきたか・・・
なんかわけのわからない警告があるんだがこんなもんなのか?
- 932 :名無しさん:2009/01/31(土) 04:20:14 O
- 2年前に買ったG-Breakが今日ついに壊れた・・・。
全く電源が入らない、マザーには電源供給してるみたいなんだが、やっぱりHDクラッシュしたかも、全然バックアップ取ってないしw
とりあえずヤマダに修理出すわ。
- 933 :名無しさん:2009/01/31(土) 06:28:48 0
- >>931
> わけのわからない警告
kwsk
- 934 :名無しさん:2009/01/31(土) 10:55:07 0
- >>932
使用頻度を詳しく
- 935 :名無しさん:2009/01/31(土) 11:08:04 0
- HDDが壊れた疑いなら
頻度なんて聞いても仕方ないぞ?
アホか?
- 936 :名無しさん:2009/01/31(土) 11:28:41 0
- >>935
アホにアホという必要ありませんよ
- 937 :名無しさん:2009/01/31(土) 12:27:26 0
- >>935-936
ここはすぐ壊れるってことだな。情報サンクス
- 938 :名無しさん:2009/01/31(土) 12:31:06 0
- >>937
どういう脳みそしてんだ?w
- 939 :名無しさん:2009/01/31(土) 12:55:44 0
- HDDもFRONTIER製と思っているゆとりだろw
- 940 :名無しさん:2009/01/31(土) 14:28:06 0
- >>939
panasonicのレコのサポセンじゃあるまいし、そんなめでたいのがいるとはww
- 941 :名無しさん:2009/01/31(土) 15:04:44 0
- 壊れたって言っただけの>>932が何で批判されてるのか分からない
- 942 :名無しさん:2009/01/31(土) 15:23:09 0
- 使用頻度を聞いて叩かれるのはここぐらいだろwきもい連中ばっかだなw
- 943 :名無しさん:2009/01/31(土) 15:32:02 0
- >>941
おまえ、マジでアフォだなw
>934が叩かれてるんだろ
ゆとりだから、それもわからんのかwww
- 944 :名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:34 0
- 1日中電源ONの日もあれば
使わない日もある。
で、使用頻度を聞いてどうなるの?
故障の原因とか何かわかることでも?
って感じかなw
- 945 :名無しさん:2009/01/31(土) 16:43:43 0
- それより問題がHDDって所だろ
頻度にはほとんど関係なく逝く時はあっさり逝くのがHDDだし
同じPCでもHDDのメーカーからして違う事も珍しくない
故に一例の頻度聞いても意味無いし壊れやすい基準にもならん
- 946 :名無しさん:2009/01/31(土) 17:36:11 0
- お、まともな人が現れたな
ヤマダでスリムのQuadの買おうか悩む。
ネットしかやらないし
- 947 :名無しさん:2009/01/31(土) 17:55:32 0
- atomで十分ですやん
- 948 :名無しさん:2009/01/31(土) 19:29:09 0
- そもそも932の症状だとHDD関係ないし
HDDクラッシュならBIOSからエラーメッセージが出たりOS起動途中でエラーが出たり
となんらかの動作がある
電源はいらない=ホントは電源は入っているが画面に何も表示されない
つまりグラフィックが出力されていないか、モニタが受け取れていないか、マザーが動作していない
グラフィック系だとHDDのアクセスランプは点滅するからマザーの動作不良だろ
- 949 :名無しさん:2009/01/31(土) 19:58:19 0
- 確かに普通はマザーを疑うかな
HDDが逝かれるとマザーも動作おかしくなる事も有るけど
2年使ってるので電源の経年劣化やケーブルやらボードの端子の劣化、
ホコリが悪さしてる可能性辺りが他に可能性が高いかな
まぁ、保証があるなら修理だした方が早いけどw
- 950 :名無しさん:2009/02/01(日) 00:50:05 0
- フロンティアのお買い得品は超お買い得だよ
修理がヤマダで出来るのがいい
質問です
フロンティアキーボードの左上に付いてる三日月のボタンはなんですか?
- 951 :名無しさん:2009/02/01(日) 00:57:27 0
- ヤマダが修理の配送手配してくれるんだろうけど、そういうのも値段込みなのかもね
- 952 :名無しさん:2009/02/01(日) 01:11:12 0
- >>950
三日月のボタンはスタンバイ(サスペンド)にするボタンだよ
ちなみにスタンバイってのはテレビで言えば主電源を落としたのでなく
リモコンで電源落とした状態みたいなもんね
間違って押しちゃうと困るので設定やらで無効にされてる事も多い
- 953 :名無しさん:2009/02/01(日) 04:20:36 O
- DVD見ようとすれば、TV出力ポートOFFにしないと見れないって表示が出てDVD見れないんですが、TV出力ポートのOFFのやり方教えてください。
- 954 :名無しさん:2009/02/01(日) 07:55:11 O
- >>949
HDから異音がして完全にフリーズ、その後再起動させようとするも
再起動中に再びフリーズ以降一切反応せずマザーとVGAには一応電力が供給されてる状態
昨日即効で修理に出したから大丈夫だと思う
- 955 :名無しさん:2009/02/01(日) 08:13:16 O
- >>948
因みにHDDから異音発生〜フリーズ後はHDDのアクセスランプも全く点滅しなくなった・・・PCカワイソス
とりあえず修理から相棒が帰還して来たらまた報告します。
- 956 :名無しさん:2009/02/01(日) 09:17:24 0
- 質問です
MZを使用しているのですが電源切った後もマウスが光り続けてしまうのが嫌で
毎回PC本体のうあについている電源もオフにしているのですが
PCの裏についてる電源はオフにしないほうがいいとかありますか?
- 957 :名無しさん:2009/02/01(日) 11:18:59 0
- 別に問題ないけど
レーザーマウスに変えれば赤く光らないよw
- 958 :名無しさん:2009/02/01(日) 12:29:11 0
- ほぉ、ハードディスクの故障は使用頻度は関係ないのか
確かに逝く時はすぐ逝くが、酷使した使い方とそうでないとでは違うだろw
- 959 :名無しさん:2009/02/01(日) 13:09:16 0
- いや、使用頻度と使い方もまた別物だろw
- 960 :名無しさん:2009/02/01(日) 15:28:03 0
- >>958アホか?
四六時中HDDにアクセスしてる訳じゃねえだろがw
低脳すぎるわw
- 961 :名無しさん:2009/02/01(日) 18:45:57 0
- 今のフロンティアって何処のメーカーのHDD使ってるか分かる?
Seagateは良くないらしいけど…
- 962 :名無しさん:2009/02/01(日) 20:38:02 0
- >>961
11月に購入したMZは、WESTERN DIGITALだった。
- 963 :名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:37 0
- うちのは海門とHGSTだったな
海門のは不具合該当品ではないやつ
- 964 :名無しさん:2009/02/02(月) 12:38:24 O
- うちのFRNWはWD
- 965 :名無しさん:2009/02/02(月) 18:32:50 0
- 安い割にまともなメーカーのHDD積んでるんだな
- 966 :名無しさん:2009/02/02(月) 21:08:18 0
- >>962
同じだ、29800キムもだよ
- 967 :名無しさん:2009/02/02(月) 22:15:14 0
- >>966
キムってKMかよ?w
まるであっちの国の安物みてーでウケるw
- 968 :名無しさん:2009/02/02(月) 22:43:03 0
- 一年くらい前に買ったらSeagateだった
ケチって少ない容量だったのでセーフ
FRONTIER楽天で 以前はHDD(パーツ)も売ってて
最初はSeagateとか日立とか色々あったのが
去年くらいにWestern Digitalだけになったので
WD一社に切り替えたのかと思ってた
去年の後半に買った人はWestern Digitalですか?
- 969 :名無しさん:2009/02/03(火) 02:04:21 0
- サポならエプダイの方が上だよな
神代も良いけどエプダイとは比べられないよ
エプダイはまじで2日で修理から帰って来る
- 970 :名無しさん:2009/02/03(火) 02:41:18 0
- フロンティアPCでメモリ増設したい場合、だいたいのメーカー使えるよね?
今はちょっと高いので後で増設する予定です
- 971 :名無しさん:2009/02/03(火) 02:46:48 0
- PC-xxxxとかDDR2 xxxとかの型が合えばだいじぶ
デスク用メモリならショップによっては
PC-6400の1Gが\2000切ってたりするから気になったら増やすでもいいかもね
- 972 :名無しさん:2009/02/03(火) 07:23:58 O
- 場所によってはPC-6400の1Gなんてメーカーさえこだわらなければ1000円位で売ってるもんな
- 973 :名無しさん:2009/02/03(火) 09:49:08 0
- >>970
汎用のMBだからね
- 974 :名無しさん:2009/02/03(火) 13:38:35 0
- 海門HDDの件で一番対応が遅かったエプダイのサポがここより上だって?w
ぼったくり値段でサムソン、海門のHDD使ってるのによく言うわ
- 975 :名無しさん:2009/02/03(火) 13:44:16 0
- 釣り乙
- 976 :名無しさん:2009/02/03(火) 13:49:21 0
- エプ厨は他スレにまで迷惑かけてるんだな
- 977 :名無しさん:2009/02/03(火) 13:52:36 0
- ここに関係ない話でスレを埋めるのはやめよう
>>969みたいな馬鹿のせいでアンチまでくっついてくるからな
- 978 :名無しさん:2009/02/03(火) 14:24:44 0
- >>969
それしか取り柄がないだろw
価格は高すぎるしw
- 979 :名無しさん:2009/02/03(火) 15:19:29 0
- エプダイ厨wwwwwwwwwwwwwwww
- 980 :名無しさん:2009/02/04(水) 16:47:01 0
- 買って数週間しか経ってないけどサポートに何度も頼りっぱなしだ…
もちろん調べて分かる事なら自分でするけど、調べても分からないと頼っちゃう。
サポートの中の人、ほんとにありがとう。
- 981 :名無しさん:2009/02/04(水) 16:52:41 0
- いえいえ
どういたまして
- 982 :名無しさん:2009/02/04(水) 16:54:39 0
- 自演みてーーーw
NECや不治痛よりいいのは間違いないだろうけど
- 983 :980:2009/02/04(水) 17:00:43 0
- ちょw
自演じゃないけどほんとに助かってる。
パーツの仕様詳細を聞いたりとか。
前にNECの使ってたけど、何か不具合らしき物と何とかなりませんか?って聞くと「リカバリを」で終わってたのを思い出した。
- 984 :名無しさん:2009/02/04(水) 17:27:33 0
- 2流メーカーの割りに安くねーな
- 985 :名無しさん:2009/02/04(水) 17:53:49 0
- >>983
自演じゃないみてーだな。
NECや不治痛は、リカバリを、でよく終わるしwww
>>984
NECや不治痛よりは充分安いよ。
- 986 :981:2009/02/04(水) 18:32:39 0
- >>984
2流ですか!(@@
3じゃないのね。
褒め言葉と思っとくよ。ありがとう。
- 987 :852:2009/02/04(水) 19:18:57 0
- 現在、使い勝手は最高
故障も不具合もない
メモリーを4Gにしようと思ってるのですが、なにを基準に変えることを決意すればいいのですか
立ち上がりも結構早いし特に問題がないのですが・・・
ただ現在
ウィルスバスター
Tunes
GOM
FLV
その他を入れてます
これからグーグルのブラウザを入れようと思ってるのですが
4Gに変えたほうがいいのですか
それとも遅いなと感じてから変えたほうがいいのですか
- 988 :名無しさん:2009/02/04(水) 21:23:15 0
- メモリ不足が原因でHDDにゴリゴリアクセスするようになったらでいい気もする
- 989 :980:2009/02/05(木) 02:33:37 0
- MSのサポート情報や検索で調べに調べまくってたら解決してしまった…
問い合わせ中のメールに対応してくれてるサポートの中の人、ゴメンヨー。
- 990 :名無しさん:2009/02/05(木) 02:49:25 0
- >>989
おk〜
キニスンナ
- 991 :名無しさん:2009/02/05(木) 11:37:28 0
- 298やらなくなったふろんてあにみりょくなし
- 992 :名無しさん:2009/02/05(木) 12:22:06 0
- 298期待しつつ
次スレよろ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 993 :名無しさん:2009/02/05(木) 19:45:14 0
- 次スレはじかれました。誰かよろしく!
スレタイ--------------------------------------------
【FRONTIER】フロンティア神代 その8【KOUZIRO】
1---------------------------------------------------
ヤマダ電機と提携しているショップブランド、フロンティア神代のスレです。
ttp://www.frontier-k.co.jp/
過去スレ
*フロンティア神代*
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/987011689/
【Frontier】フロンティア神代 その2【Koujiro】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038967061/
【FRONTIER】フロンティア神代 その3【KOUZIRO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098857880/
【FRONTIER】フロンティア神代 その4【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151758377/
【FRONTIER】フロンティア神代 その5【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190468995/
【FRONTIER】フロンティア神代 その6【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211127727/
【FRONTIER】フロンティア神代 その7【KOUZIRO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222279659/
- 994 :名無しさん:2009/02/05(木) 19:45:42 0
- 2-------------------------------------------------------
価格 FRONTIER
http://kakaku.com/itemlist/I00100010XEN101/
http://kakaku.com/itemlist/I00200020XEN101/
ショップ評価 FRONTIER
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=49
http://kakaku.com/shopreview/3923/PrdKey=0020XE15916/
http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10077353.html
クチコミ掲示板 FRONTIER
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=24
BTOパソコン検索
http://kakaku.com/bto/
ショップブランドPC検索
http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
BTOショップ比較
http://saiyasune.net/btoshop.html
- 995 :名無しさん:2009/02/05(木) 19:46:27 0
- 3-------------------------------------------------------
関連スレ
フロンティア神代ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115738952/l50
- 996 :名無しさん:2009/02/05(木) 20:01:23 0
- 次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233831557/
- 997 :名無しさん:2009/02/06(金) 14:58:34 0
- >>996 乙 梅
- 998 :名無しさん:2009/02/06(金) 16:06:28 0
- 1000
- 999 :名無しさん:2009/02/06(金) 16:09:32 0
- 999
- 1000 :名無しさん:2009/02/06(金) 16:10:03 0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)