記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

“借金”1982億円どう返済? 神戸空港島の土地売れず 

写真

土地売却が進まない空港島。開港3年を迎える現在も、空港周辺には空き地が目立つ=神戸市中央区(撮影・斎藤雅志)

 神戸空港島(約二百七十二ヘクタール)を造成するために発行した千九百八十二億円に上る市債(借金)の償還開始が二〇〇九年度からに迫っている。神戸市は当初、売れた土地代を返済資金に充てる計画だったが、売却は進んでおらず、民間企業向けの分譲用地が約四十五億円、空港施設用地の土地代金を含めても計約五百四十五億円にとどまっている。不足分は一時的に企業会計で立て替えることにしているが、現段階の保有預金でも償還分の全額に足りておらず、市は「企業誘致に努力するしかない」と頭を悩ませている。

 市債の償還期間は〇九年度から一四年度までの六年間。年度ごとの償還額は、二百六十五億円▽六百五十億円▽三百七十四億円▽二百八十億円▽二百五億円▽二百八億円-となっている。

 神戸市の企業会計「新都市整備事業会計」には、空港島の土地売却額を含め千七百十七億円(〇七年度決算時)の預金があるが、すべて使っても空港島関連の市債総額に及ばない。さらに一一年度からポートアイランド2期造成の借金(六百九十三億円)の償還も始まるが、その返済にもこの預金を使うため、現時点で単純試算しても、二事業の償還だけで九百億円以上の不足が生じる。

 頼みの綱は企業誘致だが、これまで空港島の分譲用地(八二・八ヘクタール)に進出したのは、レンタカー会社や結婚式場など七社。売却及び賃貸面積は約四・九ヘクタールと全体の約6%にすぎない。

 売却が進まない大きな足かせとなっているのが土地利用計画。埋め立ての際、「小型固定翼機能用地」「総合物流施設用地」など細かい利用計画を国に提出して許可を得たため、利用計画に即した誘致を進めなければならない制限がある。

 工事の経費削減で浮いた財源を基に、〇七年度から三年限定で、定期借地や最大半額となる優遇策も導入するなど誘致努力は重ねてきたが、結果には結び付いていない。

 市みなと総局は「不況で新規投資に足踏みする企業も多いが、医療産業都市の集積やスーパーコンピューター誘致など将来性や条件は決して悪くない。今後も積極的に誘致に取り組みたい」としている。(藤原 学、末永陽子)

(2/7 08:42)


【おでかけQ&Aサイト】
 「おしえて 神戸」はこちら
 「おしえてジャズ」はこちら NEW


【生活情報Q&Aサイト】
 「コミミ」はこちら

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信