答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

htmlの構成について

製品名:Download サービス/Internet Explorer/6

現象:おかしい/画面表示

この質問は解決で締め切られています

<html>
<head>
<title>---------</title>
</head>
<br><img src=" http://www---------island/080724_124312.jpg.htm"width="240"height="400"><br>マイクロソフト以外のサイトへ移動する

<body>
<h1>-------
----------------------。</h1>
</body>

<br><a href=" http://www----------------------------.htm/></a>------@</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
<br><a href=" http://www------------------------------.htm/></a>--------A</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
<br><a href=" http://www----------------------------.htm/></a>--------B</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する

</html>

というファイルをつくりIE6で表示してみましたら@がなくAは普通に正しい表示にBがタグ表示とURLとともに表示されてしまいます。どこがおかしいか判断できません。

よろしくお願いします。


質問者からのコメント

  • 投稿日時:2009/02/06 21:27

このスレッドはめずらしく役に立ちました。ありがとうございました。スレッドが雑談のようになってきてしまったので、とりあえず終了します。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025289
  • 投稿日時:2009/02/06 14:47

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025298
  • 投稿日時:2009/02/06 14:57

回答ありがとうございます!!””を入れたら普通に正しく表示はできましたがこれが左いっぱいになってしまっているのでセンター表示させるにはどういうタグを使用したらよいでしょうか?

よろしくお願いします。

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025307
  • 投稿日時:2009/02/06 15:05

<br><div align="center"><a href=" http://wwwxxxxxxxx.htm/></a></div>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
でいかがですか?

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025310
  • 投稿日時:2009/02/06 15:07

誤<br><div align="center"><a href=" http://wwwxxxxxxxx.htm/></a></div>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
正<br><div align="center"><a href=" http://wwwxxxxxxxx.htm/"></a></div>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
アドレス最後の"が抜けてました

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025320
  • 投稿日時:2009/02/06 15:26

回答ありがとうございます!!正しい表示になりました。

それでIE6で表示させたときにHPスペースはありますがまだアップロードしていない段階で画像の表示がないのは普通でしょうか?タグの表示が間違えているからでしょうか?

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025330
  • 投稿日時:2009/02/06 15:38

>まだアップロードしていない段階で画像の表示がないのは普通でしょうか?
普通じゃないです。

>タグの表示が間違えているからでしょうか?
はい、そうです。
画像を表示させたいのに、拡張子にhtmを使っていることに気づくべきです。

その他に・・・
最初の質問にあった、リンクへのソースは<body>〜</body>の間に入れなくてはなりません。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025334
  • 投稿日時:2009/02/06 15:43

もうひとつ。
画像への直接リンクを禁止しているところがほとんどなので、気をつけるべきかと。

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025340
  • 投稿日時:2009/02/06 15:55

すみません。回答7の意味が理解できません。

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025361
  • 投稿日時:2009/02/06 16:11

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025366
  • 投稿日時:2009/02/06 16:12

</a>のあとに</div>も追加しました。

  •  

回答13 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025373
  • 投稿日時:2009/02/06 16:20

読んでは見ましたがどこらへんが直リンク禁止事項にあたるのかがわかりません。画像は自分の撮影した画像です。

  •  

回答9 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025347
  • 投稿日時:2009/02/06 16:01

<html>
<head>
<title>---------</title>
</head>
<br><img src=" http://www---------island/080724_124312.jpg"width="240"height="400"><br>マイクロソフト以外のサイトへ移動する

<body>
<h1>-------
----------------------。</h1>


<br><div align="center"><a href=" http://www----------------------------.htm/></a>------@</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
<br><div align="center"><a href=" http://www------------------------------.htm/></a>--------A</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
<br><div align="center"><a href=" http://www----------------------------.htm/></a>--------B</a>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
</body>
</html>

壁紙は後ほど設定します。

このように直してみたのですが、画像の表示がありません。

  •  

回答12 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025367
  • 投稿日時:2009/02/06 16:16

HPの内容は<body>〜</body>の中におかなければ
壁紙?
画像を表示したいということなら
<body>
<img src=" http://www---------island/080724_124312.jpg"><br>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
とするのですが、他のサイトの画像に直接リンクを張るのは禁じられていることが多いです。

  •  

回答14 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025383
  • 投稿日時:2009/02/06 16:27

<body>というのはHPカラーの設定ではないのですか?

他サイトの画像に直接リンクを貼るという意味がわかりません。すみません。

  •  

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025392
  • 投稿日時:2009/02/06 16:34

> <body>というのはHPカラーの設定ではないのですか?
まったく違います。HTMLタグの基本をもう少しきっちりと
勉強したほうがいいですよ。

>他サイトの画像に直接リンクを貼るという意味がわかりません。すみません。
私が提示したサイトに書かれている後半を読めば解るでしょう。

表示させたい画像が、今回作っているWebページをUPするサーバと
同じサーバ内にあるというなら別ですが。
それならわざわざ、絶対パスで書かなくてもいいわけで。(相対パスで書けば。)

また、「絶対パス」と「相対パス」が何のことだか解りませんという質問の前に
検索でもして調べてください。

  •  

回答17 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025407
  • 投稿日時:2009/02/06 16:52

<body>タグはホームページの背景色、文字の色などを指定します。
例えばHPの背景色は白、テキストの色を黒に指定したいときは、

   <body bgcolor="#ffffff" text="#000000">

とタグを打てばOKです(「#ffffff」が白、「#000000」が黒を意味します)。

「他サイトの画像に直接リンクを貼る」というのは、
例えばhogeさんのホームページの「hoge.jpg」という画像に
直接リンクを貼る行為のことを指します。

つまり、

   <img border="0" src=" http://www.hoge.com/hoge.jpg"マイクロソフト以外のサイトへ移動する width="320" height="240">

のようなhtmlタグを書くのはマナー違反とされています。

今回の場合、ご自分で撮影された写真をHPに貼ることから「直リン」ではありません。

    *    *    *    *    *    *    *    *    *

蛇足ですが、htmlは必ず下記のような構造となっています。
この通りに記述しないとInternet Explorerなどのwebブラウザで
ページを正しく表示することができませんので注意してください。

<html>
<head>
<title>タイトルが入る</title>
</head>
<body>

   中身(テキストや写真など)

</body>
</html>

  •  

回答16 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025400
  • 投稿日時:2009/02/06 16:41

かに、さかなさん こんにちは

整理するとご自身が撮った写真をホームページに載せるのですね
現在質問をされているhtmlをアップロードするスペースは写真をアップロードするスペースと
同じでしょうか。

もし上記であれば
<br><img src=" http://www---------island/080724_124312.jpg"width="240"height="400"><br>マイクロソフト以外のサイトへ移動する
" http://www---------island/080724_124312.jpg"と直接アドレスを書く必要はありません。マイクロソフト以外のサイトへ移動する

index.htmlを格納するスペースに「image」と言う名前のフォルダを作りその中に写真データを入れてください。
そのときのコードは
<img src="image/080724_124312.jpg" width="240"height="400">
でOKです

また 皆さんから指摘あるようにページに表示したい内容はすべて
<body>と</body>の間に入れる必要があります

  •  

回答18 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025469
  • 投稿日時:2009/02/06 18:05

<head>〜</head>の下から<body>〜として全部作成するということですか?

今回は自分の撮影した画像を使用するのでアドレスは必要ないということで上記のコードをそのままコピペしてもよろしいですか?

以下別のファイルもこのように作成してみましたが(アドレスなし)表示がありません。index,htmを格納するスペースにimageフォルダを作りというところが少し理解できません。

  •  

回答19 (この回答は回答18に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025473
  • 投稿日時:2009/02/06 18:08

現在HPファイルはデスクトップにありますが、そこにimageというフォルダを作りその中にアップしたい写真を入れる、ということですか?

  •  

回答21 (この回答は回答19に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025494
  • 投稿日時:2009/02/06 18:32

HPのためのhtmlファイルと画像ファイルが増えてくると、
デスクトップがゴチャゴチャになってしまうので、
HPのデータ専用のフォルダを最初に作ってみてください。
フォルダ名は日本語で構いませんが、ここでは「homepage」という名前を使うことにします。
次に作成した「homepage」フォルダの中に新しく「image」というフォルダを作ります。
この「image」というフォルダは半角英字を使ってください。

続いて、作成したhtmlファイルは「homepage」内に入れ、
画像は「image」フォルダに格納します。
その上でホームページ向けのhtmlを書きます。
Windowsについてくるメモ帳などでhtmlを書く場合、
下記の記述通りhtmlを書けば、画像はちゃんとInternet Explorerなどで表示されるはずです。


<html>
<head>
<title>タイトルが入る</title>
</head>
<body>

<img src="image/080724_124312.jpg" width="240"height="400">

</body>
</html>

  •  

回答20 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025493
  • 投稿日時:2009/02/06 18:30

画像の表示ができました!!

前回ではhtmlの記述により環境によっては表示できないかもしれないという疑問があり、今回もやはり少しでも違うと表示がないという部分では少々疑問はありますが、きちんとしたhtml表示にすれば問題なく表示ができる、ということですね。

  •  

回答22 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025496
  • 投稿日時:2009/02/06 18:35

皆様のおかげさまでだんだんホームページらしくなってまいりました。

で、リンク設定している場所にはホームページアドレス(自分のスペースの)入れていますがこれも必要ないのですか?

よろしくお願いします。

  •  

回答23 (この回答は回答22に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025502
  • 投稿日時:2009/02/06 18:44

>>リンク設定している場所にはホームページアドレス(自分のスペースの)入れていますが

 ↑上の意味がちょっと分かりません。
 現在のhtmlファイルの中身を丸ごと回答欄に貼り付けて投稿してみてください。

  •  

回答24 (この回答は回答23に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025525
  • 投稿日時:2009/02/06 19:03

一番最初に貼り付けしました、htmlソースの http://www-----islandというところは私のHPスペースです。マイクロソフト以外のサイトへ移動する

<body>のHPカラーはネットサイトから拾ってきた画像の背景を使用したいのですが、これは絶対パス(直リンクは×)に入るでしょうか?

大変あつかましいのですが、できましたらこの場合のソースも記述していただけると大変勉強になります。

よろしくお願いします。

  •  

回答25 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025530
  • 投稿日時:2009/02/06 19:06

# 246回も質問していて、丸付き数字が「使用禁止文字」だってのを無視するのはなぜですかね?

大原則。HTMLであるならば。

1. そのHTMLがどういう基準で記述されているかを示す、<!DOCTYPE 〜>から記述「されなければならない」。もちろん、記述されている内容は、そのDTDから逸脱してはならない。
2. <TITLE>〜</TITLE>はいかなる場合でも省略してはならない。

守らなければならないのはこれだけ。あとはDTDに記述されているように、各要素を記述してゆくだけ。どうしても記述に不安があるなら、「既に紹介されている」Another HTML-lintや、W3CのValidationサービスを利用すれば、「どこが悪いか」は判別できますし、適切なアドバイスも得られるでしょう。

てか、過去のアドバイスは一切参考にならなかったってことですかね。

  •  

回答26 (この回答は回答25に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025540
  • 投稿日時:2009/02/06 19:16

・・・・・・ここでこのような質問はするべきではないかもしれませんが、前回からの私の質問で“いただいたファイル”の話をしましたが、このファイルの構成ではhtmlではありますが、丸付き数字が使用されているのですよね〜〜〜・・・・これは間違いということになるのでしょうかね・・・・・

  •  

回答27 (この回答は回答26に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025553
  • 投稿日時:2009/02/06 19:40

えぇ、大間違いです。二度としないでください。
# ここで、その形で質問することがね。

  •  

回答28 (この回答は回答27に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025556
  • 投稿日時:2009/02/06 19:48

では“いただいたファイルは間違いだらけ”ということで、

<br><div align="center"><a href="keitaisyame1.html"/></a>------</a></div>
<br><div align="center"><a href="keitaisyame2.html"/></a>-------</a></div>
<br><div align="center"><a href="keitaisyame3.html"/></a>-------</a></div>

上記のソースでリンク設定ができていないようなのですがどこが違いますか?

  •  

回答29 (この回答は回答28に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025565
  • 投稿日時:2009/02/06 20:02

htmlソースの「 http://www-----island」という部分は相対パスで記述します。マイクロソフト以外のサイトへ移動する
webページに背景画像を貼りたい場合は<body>タグの中に記述します。
背景画像は著作権フリーの素材屋さんなどで拾ってきた画像であれば使って構いませんが、
「コンテンツの無断転載を禁ず」などと但し書きがwebページに書いてある場合、
画像を拾ってきたwebサイトの管理人にメールを出し、許可を得てから使用して下さい
(必ずしも許可されるとは限りません)。
いずれにせよ画像の直リンは避け、使用する画像はデスクトップ上の「image」フォルダに入れて下さい。

他の方ご指摘の通り、「!DOCTYPE HTML PUBLIC……」の記述は本来入れなければなりません。
HTML 4.01 Transitionalを使うことを前提に話を進めます。
webページのタイトルは何か付けておいて下さい。こちらは日本語で構いません。

拾ってきた画像を「hogehogehoge.jpg」と仮定してhtmlを書くと、下記の通りとなります。
画像を貼り込む場合、「代替テキスト」が必要で、「alt="hogehogehoge"」などと記述します。
使用する文字コードの宣言も必要で、「<meta http-equiv……」と書き込みます。
shift JISを使っておけば、まずは問題ないでしょう。
ご自由にコピーしてお使い下さい。

かに、さかなさんが書かれたhtmlのソースでリンクの設定ができないのは、
「<a href="keitaisyame2.html"/>」というふうに最後を「/」で閉じてしまっているからです。
「<a href="keitaisyame2.html">」でOKです。直後の「</a>」も不要です。
「title="---"」も追加したほうが閲覧者には親切でしょう。


<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>携帯写メール</title>
</head>
<body background="image/hogehogehoge.jpg">

<div align="center">
<img src="image/080724_124312.jpg" width="240"height="400" alt="画像の説明をここに書く">
</div>

<br>

<div align="center">
<a href="keitaisyame1.html" title="携帯写メール1">携帯写メール1</a>
<br>
<a href="keitaisyame2.html" title="携帯写メール2">携帯写メール2</a>
<br>
<a href="keitaisyame3.html" title="携帯写メール3">携帯写メール3</a>
</div>

</body>
</html>

  •  

回答32 (この回答は回答29に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025613
  • 投稿日時:2009/02/06 21:02

回答ありがとうございます。修正しましたらリンク表示になりました。

シャメの下に入力している文字(文字入力すべて)が左いっぱいになっているのですが、これもセンター表示させたいのですが、前に教えていただいたソースでよろしいですか?

  •  

回答30 (この回答は回答28に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025569
  • 投稿日時:2009/02/06 20:06

いいえ?
あなたの『投稿姿勢』が「大間違い」だといっているんですけど?

蛇足だけど、HTMLとxhtmlの区別くらいしてくださいね。(てかxhtmlとしても間違いだけど、ね)

  •  

回答31 (この回答は回答30に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025607
  • 投稿日時:2009/02/06 20:54

姿勢の問題はともかく今はファイルの構成の間違いを指摘しているので関係ないスレッドのような回答はできるだけ避けてくださいね。

  •  

回答33 (この回答は回答31に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025619
  • 投稿日時:2009/02/06 21:10

いいえ?

あなたが質問文において、←「禁止事項」を無視していることを指摘していますので、この質問内でなければなりません。(もちろんそれ以外に「適切な回答」もしていますし)

  •  

回答34 (この回答は回答31に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025623
  • 投稿日時:2009/02/06 21:18

>姿勢の問題はともかく
かに、さかなさんの場合、これが一番問題だと思ってしまうのは
私だけではないと思いますよ。

>今はファイルの構成の間違いを指摘しているので
ここに来て未だ「ファイルの構成」だというのなら、前の質問スレッドで
何を理解されたのでしょう?
今回の質問で、強いてファイルの構成に関わる部分といったら、画像を格納する
フォルダをどこに作ればいいのか?という部分だけですね。
後は、全て基本的なタグの使い方だけでしょう。

前にも書きましたが、基本になるところはきちんと本などで勉強されたほうがいいですよ。

  •  

回答36 (この回答は回答34に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025628
  • 投稿日時:2009/02/06 21:25

ですから、ここではこのようなスレッド(2ちゃんのような内容)をしたいわけではなく問題を解決するために質問しているのですからよく禁止事項を確認してくださいよ。

  •  

回答35 (この回答は回答27に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009025626
  • 投稿日時:2009/02/06 21:22

禁止事項は読まれていますか?

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 715 件

回答総数 564 件

登録者数 54 人

利用登録ユーザ 1713 人

ゲスト 182048 人

ページビュー 272734

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク