レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part46枚目【SLC/MLC】
- 1 :Socket774:2009/02/02(月) 01:49:15 ID:OirCSbSD
- 書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御の
性能差も大きいのが現在の特徴である。
SSDの特徴や、SLC/MLCの違いなどは、まとめwikiを参照のこと。
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/
■前スレ
【Flash】SSD Part45枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233053943/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
- 2 :Socket774:2009/02/02(月) 01:49:51 ID:OirCSbSD
- ■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HDTune (v2.**はフリー v3.**は書込みテストが可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
- 3 :Socket774:2009/02/02(月) 01:50:26 ID:OirCSbSD
- H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Q.SSDをデフラグする必要あんの?
A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。
Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
(後のファイルシステムの質問を嫁)
Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。
Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?
↓続く↓
- 4 :Socket774:2009/02/02(月) 01:51:00 ID:OirCSbSD
- Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?
Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
----
以上、先人のありがたい日本語訳。
- 5 :Socket774:2009/02/02(月) 01:51:34 ID:OirCSbSD
- ■関連スレ
・MLCの情報は不要な方に
SLC専用スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223913673/
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/
・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226658916/
・RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 38枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231665530/l50
・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
*OSの話でスレ潰しする輩は、スルーしましょう。
- 6 :Socket774:2009/02/02(月) 01:57:20 ID:offwTpKa
- HD Tune Pro 3.50
モデル:MTRON MSD-SATA3035
ファームウェア:0.19R1H2
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7633.png
モデル:SPCC Solid State DiskB20
ファームウェア:081028
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7632.png
インストールされているキット: 8.7.0.1007
OS 名: Microsoft Windows XP Professional
OS バージョン: 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
Intel シリアル ATA コントローラ: Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller
- 7 :Socket774:2009/02/02(月) 02:16:04 ID:yAMsamYY
- UPS無しでrobocopy中に停電したら痛そうだな。
無駄に長くて何が言いたいかよく分からないが、
多分SSD使いとして何かが間違ってるよ>前スレ979
- 8 :Socket774:2009/02/02(月) 02:18:33 ID:A4/wckrM
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090131/spop4.jpg
- 9 :Socket774:2009/02/02(月) 02:24:51 ID:JhMdFI/R
- 普通最大値は5じゃないのか
- 10 :Socket774:2009/02/02(月) 02:29:33 ID:HGzeTvex
- 20点満点てことじゃないだろうか。
>>前スレ970
SuperSpeed SuperCacheで我慢するしかない。
- 11 :Socket774:2009/02/02(月) 02:53:57 ID:UpBLfrQS
- 5として絵かいたけど
数えてみたら4しかなかったからそうしたんだよ
- 12 :Socket774:2009/02/02(月) 03:24:03 ID:oLCAxYop
- 0〜4の5段階だろ、5があったら6段階
- 13 :Socket774:2009/02/02(月) 03:58:17 ID:sKml4V6L
- 価格が3なのはスルーなの?
- 14 :Socket774:2009/02/02(月) 04:04:23 ID:c3jPlpO0
- 価格を2にするとやっぱり客への印象が悪いし・・・
という店側の心の内が分かるのであえて触れない
- 15 :Socket774:2009/02/02(月) 05:46:32 ID:7xLmaP2v
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < プチフリしない安SSDまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 16 :Socket774:2009/02/02(月) 06:44:16 ID:MQwTgK5B
- >>6のMtronのはread値でしょ?ベンチ後にwriteのラジオボタン入れちゃったみたいな。
- 17 :Socket774:2009/02/02(月) 06:45:47 ID:vyZauoTe
- >>15
このAAが貼られてるって事はまだ普及価格帯での本命は来てないのか。
X25-Eを買って正解だったようだ。
- 18 :Socket774:2009/02/02(月) 06:46:58 ID:vyZauoTe
- と思いつつ久しぶりに価格みたら下がりすぎだろワラタw
- 19 :Socket774:2009/02/02(月) 06:54:06 ID:45m7MuGP
- >>18
いや、X-25Eを買ったぽまえはすでに勝ち組。現在の値段など
気にする必要は無い!
- 20 :Socket774:2009/02/02(月) 06:58:11 ID:vyZauoTe
- OCZの次モデルはまだ出回って無いみたいだけどプチフリは無さげなん?
JMicronの呪いはやはり顕在なのだろうか。
X-25Eに満足しすぎてしばらくこのスレから足が遠のいてたぜ。
- 21 :Socket774:2009/02/02(月) 07:17:53 ID:9C+PDz0f
- もうVertexは今月中に出ればいいや
- 22 :Socket774:2009/02/02(月) 07:29:30 ID:VWr8fKt8
- Vertexとか都市伝説
- 23 :Socket774:2009/02/02(月) 07:40:05 ID:PVGg5R/C
- vertex2が待ち遠しい
- 24 :Socket774:2009/02/02(月) 07:47:08 ID:45m7MuGP
- Corsair CMFSSD-128GBG1D $339
ってのが出てて「OEM qualified Samsung controller and MLC」
なんだそうですお。64GB版が160ドルくらいで出ると、
プチフリしない安いSSDだよ!と言えるか。
- 25 :Socket774:2009/02/02(月) 07:48:07 ID:GHyhel95
- >>19
俺もIntelのを出たての頃に買った口だけど、価格改定自体に腹が立つのではなくて、
たった4ヶ月で半額になるってことは最初からそれが適正だったんだろうということに
とてつもなく腹が立つ。
- 26 :Socket774:2009/02/02(月) 08:24:51 ID:dEOMcw22
- 「なんでそんな糞SSD使ってるの?おいら?Intelだよ」と
言えただけでも十分モトとってるじゃん。
何で腹立てるのか理解不能。
- 27 :Socket774:2009/02/02(月) 08:29:44 ID:7CZBRajl
- SSDの爆下げが嫌なら値下がりしにくいANS買えばいいじゃない
- 28 :Socket774:2009/02/02(月) 08:32:37 ID:FwQA6gcL
- 4万円で4ヶ月も優越感に浸れるPCパーツなんてそうそうないし良いんじゃね?
出る出る詐欺ばっかりであと2ヶ月はIntelの優位は動かない感じだし
- 29 :Socket774:2009/02/02(月) 08:56:15 ID:Q6jHFXLs
- 10k以下しか出せないなら素直にHDD買った方が快適?
- 30 :Socket774:2009/02/02(月) 09:41:56 ID:AQvbhbiJ
- 使い方次第じゃね?
- 31 :Socket774:2009/02/02(月) 10:16:34 ID:xCAfsOYh
- 大容量を必要としないならHDDを今選択する理由なくね?
- 32 :Socket774:2009/02/02(月) 10:58:40 ID:1L+q5EV5
- カナダVertexとどいたー!!!!!
- 33 :Socket774:2009/02/02(月) 11:01:22 ID:A2KeqYjR
- >>32
さっさと人柱報告のための作業に戻るんだ!
- 34 :Socket774:2009/02/02(月) 11:10:34 ID:1egykd4O
- キター のぉ〜酒場通りにはぁ〜
- 35 :Socket774:2009/02/02(月) 11:17:25 ID:Loczg66e
- MTORON 6025を使用して1年弱後のベンチ
ICH7Rストライプサイズ4Kの2台でRAID0
購入時
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.703 MB/s
Sequential Write : 138.426 MB/s
Random Read 512KB : 154.996 MB/s
Random Write 512KB : 51.502 MB/s
Random Read 4KB : 29.992 MB/s
Random Write 4KB : 2.592 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/11 0:41:51
1年後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 97.054 MB/s
Sequential Write : 93.207 MB/s
Random Read 512KB : 105.358 MB/s
Random Write 512KB : 50.356 MB/s
Random Read 4KB : 27.143 MB/s
Random Write 4KB : 0.744 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/02 2:38:39
- 36 :Socket774:2009/02/02(月) 11:55:06 ID:41rfdHaG
- Windows 7、次のリリースでほぼ完成
現在β版のWindows 7は、次はβ2ではなく、ほぼ完成版のリリース候補(RC)になる予定だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/02/news037.html
SSDに最適化するとかってのは乗るのかな?
- 37 :Socket774:2009/02/02(月) 12:04:30 ID:offwTpKa
- >>16
あれw
Writeになってるwww
ベンチ結果はReadですw
- 38 :Socket774:2009/02/02(月) 12:05:09 ID:qnW6Fsha
- ローズは島出て行く気ないならアザーズ入ればいいのに。
のんびり暮らしたいのにすげー迷惑被ってる。
- 39 :Socket774:2009/02/02(月) 12:06:22 ID:XXd6u1aU
- しかし肝心なのはWriteの結果では・・・
- 40 :Socket774:2009/02/02(月) 12:12:50 ID:JZFc04pj
- >>31
安SSDよりは安HDDの方がまだマシ。だと俺は思ってる。
さすがに薔薇11の騒動の後だから勧めづらいけど、ベンチ自体は薔薇12などの500GBプラッタものはそれなりに伸びてるし。
まぁ高級SSDには遠く及ばないんだけどな。コストと容量以外。
- 41 :Socket774:2009/02/02(月) 12:13:16 ID:QHjAxKhY
- >>36
そのスケジュールだと乗らなさそうだな…
- 42 :Socket774:2009/02/02(月) 12:17:30 ID:QBiYLn2b
- >>24
メモリ半分でも他はそのままだろうから、半額以下は考えにくい気がする
国内でのCMFSSD-128GBG1D初物価格
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_ccmfssd128.html
- 43 :Socket774:2009/02/02(月) 12:33:56 ID:offwTpKa
- >>39
OSとデータがそれぞれ入ってるから、Writeは後でやるのだw
- 44 :Socket774:2009/02/02(月) 12:41:29 ID:kU0xI8AC
- >>36
SP1に乗れば御の字だろ
USB3.0とかも
- 45 :Socket774:2009/02/02(月) 12:45:21 ID:RSZnlwRJ
- >>42
あ、国内でも出てたですか。
- 46 :Socket774:2009/02/02(月) 13:06:55 ID:ZOqjytQX
- >>36
意外と早いなあ。年末には各社から搭載PC出るんかね
- 47 :Socket774:2009/02/02(月) 13:26:09 ID:C0Exb5dZ
- 何か単純にイメージが悪いVistaって名前を葬り去りたいだけなんじゃないかって気がするな
実際Vistaとほとんど変わってないし
- 48 :Socket774:2009/02/02(月) 13:38:11 ID:pMY9qJQu
- 実際Vistaを名前だけで嫌ってる人間が大勢居るから仕方ない
- 49 :Socket774:2009/02/02(月) 13:39:53 ID:xqOjkI70
- >>47
実際そうだろうな。
まだVista出てから丸二年しか経ってないし、SP2扱いならともかく
新OSのリリースとしては早すぎる。
逆にXPからVistaまでが開き過ぎたとも言えるが。
- 50 :Socket774:2009/02/02(月) 13:43:46 ID:41rfdHaG
- 7をリリースする前に良いイメージを作っておきたいMSが想像できて
だんだん不安になってくる
- 51 :Socket774:2009/02/02(月) 13:45:10 ID:lVmLhJnJ
- KEIANのSSDがさ。
Intelチップ採用ってあるんだけど。
誰か情報持ってる?
- 52 :Socket774:2009/02/02(月) 13:47:22 ID:41rfdHaG
- コントローラはJMicron
- 53 :Socket774:2009/02/02(月) 13:47:43 ID:7f0t371y
- いい加減jmicronの宣伝うぜえつってるだろ情弱
読解力もねえのか?
- 54 :Socket774:2009/02/02(月) 13:48:53 ID:O0yz68MM
- DIMMを使ったRAMディスクとSSDを組み合わせた製品が出ても良さそうだと
思うんだけどな。
- 55 :Socket774:2009/02/02(月) 13:50:41 ID:hJPIiclJ
- 今、売られてるSSDやHDって、全部SATA2.0に対応してるよね。
ってことは、M/BがAHCI使えるなら、AHCIモードにした方がお得?
XPだと、なんだかメンドいみたいだけど。
XPをクリーンインスコしよう(Mtronの6000に入れる)と思っているんだけど、どーするのがベターなのか教えて>エロい人
- 56 :Socket774:2009/02/02(月) 13:51:40 ID:QBiYLn2b
- KEIANのって殻割り報告あったっけ?
まあ、価格といいxxxチップ採用という表記といい
まずJM一族だとは思うけどw
- 57 :Socket774:2009/02/02(月) 13:54:55 ID:O0yz68MM
- >>36
現状の高い安定度を考えれば当然か。
- 58 :Socket774:2009/02/02(月) 13:56:57 ID:OQw113xs
- 引っかかる人がいる限り、オレオレ詐欺や出会い系SPAMは無くならない。
JMicron製コントローラが未だに残っているのも、同じ理屈なのかね。
- 59 :Socket774:2009/02/02(月) 13:57:43 ID:lVmLhJnJ
- 値段的にはJMicronかなぁとは思いつつ
Intelチップ採用ってあるから、どうだろうかなと。
『Intelチップ採用』って書かれてるチップって、何のチップの事なんだ?
- 60 :Socket774:2009/02/02(月) 14:00:02 ID:Loczg66e
- >>55
@FDDがあるならOSインストール時にF6を押してAHCIのドライバーを読み込ませればOK
AFDDが無いならIDEモードで入れてからAHCIに変更
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
↑こんな感じで
BAHCIドライバ組み込みXPインストールCDの作成してインストール
好きなのを選べ
- 61 :Socket774:2009/02/02(月) 14:07:11 ID:Q6jHFXLs
- MOBI6000てSATA1じゃなかったっけ?
- 62 :Socket774:2009/02/02(月) 14:19:45 ID:CiA1mr60
- KEIANはJMみたいだね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016460/
- 63 :Socket774:2009/02/02(月) 14:27:36 ID:lVmLhJnJ
- >>62
おぉ。ありがとう。
Sunだっけ?あそこが出すSSDまで待つか。
- 64 :Socket774:2009/02/02(月) 14:32:40 ID:SfKGcCBJ
- >>59
IntelはCPUだけ作ってるわけじゃない。
Intelの「フラッシュメモリ」チップ搭載。コントローラは当然JMw
- 65 :Socket774:2009/02/02(月) 14:34:44 ID:qeauuxif
- Sandisk、な・・・
情報弱者ってどうしようもねーな
- 66 :Socket774:2009/02/02(月) 14:37:28 ID:z8bh427y
- 「国産○○使用」と同じで、「○○製コントローラー採用」と宣伝されていない限りは糞JM製で確定
恵安のは「国産○○使用」と書かれた(でも他の材料と製造は中国)冷凍食品みたいなもの
- 67 :Socket774:2009/02/02(月) 14:44:28 ID:r+cGLER7
- 恵安の偽装工作すげーなw
中国産の梅を日本で漬けて紀州産として売るくらいの詐欺だわw
- 68 :Socket774:2009/02/02(月) 14:45:37 ID:7SoYMHJ1
- 定期的にこういう質問がでて、ちゃんと答えたほうが
あんまりスレ見てない人にもわかりやすくていいよ
- 69 :Socket774:2009/02/02(月) 14:46:00 ID:z8bh427y
- ちょっと違うか。「国産野菜使用」と書いているが、国産なのはニラだけで
他の野菜や肉、小麦粉が中国産で製造も中国工場な冷凍餃子か。
- 70 :Socket774:2009/02/02(月) 14:48:06 ID:x62F6Spd
- MOBI3000と寒SLCを使ってるが、JSmonitorを使いたくて試しに虎MLCも買ってみた。
古いノートでWindows7を入れてるが、まだ1週間程度なのでプチフリはない。
体感的にもSLCと比べあまり遜色なく意外な感じ。
- 71 :Socket774:2009/02/02(月) 14:48:10 ID:CiA1mr60
- >>65
三点リーダ、な…
- 72 :Socket774:2009/02/02(月) 14:52:01 ID:qifZfSIU
- 昔はsundiskだったからいいじゃないか
- 73 :Socket774:2009/02/02(月) 15:17:20 ID:mebZvDkg
-
■韓国 重工業 売上高 2007年
斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円) 2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)
■日本 重工業 売上高 2007年
三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円
- 74 :Socket774:2009/02/02(月) 15:19:36 ID:ljh8GEP1
- >>72
そうだね
他人を情弱扱いする奴の方が何故か面白い
ID変わってるけど同一人物なのかなあ?
いつも何かしら抜けている気がするw
- 75 :Socket774:2009/02/02(月) 15:20:30 ID:f+PPn3yO
- >>68
テンプレに書いておけば良いだけじゃん
- 76 :Socket774:2009/02/02(月) 15:25:19 ID:G5msYQ/q
- >>35
シーケンシャルがかなり落ちてるね
RR4KはもともとCrystalDiskMark 2.1と2.2は1000MBのテストでは値が違うらしいよ。
- 77 :Socket774:2009/02/02(月) 15:50:40 ID:7f0t371y
- 情弱は初心者スレ立てて隔離すりゃいい
いい加減jmicronやらahciやらレベル低すぎ
- 78 :Socket774:2009/02/02(月) 15:54:33 ID:Zat/gGf+
- >>77
うるせーからROMってろ
- 79 :Socket774:2009/02/02(月) 16:12:47 ID:7f0t371y
- いちいちID変えてる暇あるなら自分で調べな情弱君
- 80 :Socket774:2009/02/02(月) 16:14:19 ID:mf6B5zIH
- 情報弱者の誤用広がりすぎだな
- 81 :Socket774:2009/02/02(月) 16:16:30 ID:ldPpkGrH
- ID:7f0t371y
典型的な池沼だな
- 82 :Socket774:2009/02/02(月) 16:26:39 ID:sxlSKM6O
- みんな情報弱者って言いたいんだね。
- 83 :Socket774:2009/02/02(月) 16:29:00 ID:c5KvvBdi
- 痛い奴は自分が批判されてるとID変えてと必ず言ってるきがする、どの板でもwww
まあこれは置いといてVertexのベンチとカラ割まだかね、人柱すらなれない貧乏な俺に教えてくれよ
- 84 :Socket774:2009/02/02(月) 16:29:01 ID:Js8mkTXw
- しかしスレで頻出の内容を毎度聞かれてもな
自分でちょっと調べたらすぐに分かることまで聞くなと
- 85 :Socket774:2009/02/02(月) 16:29:40 ID:JhMdFI/R
- Joe Jack
- 86 :Socket774:2009/02/02(月) 16:37:58 ID:Xi4zJUPd
- Joe Jack て人いるね
- 87 :Socket774:2009/02/02(月) 16:38:59 ID:m4eqtzcV
- >>65
情報弱者って言葉の本来の意味わかってないほうがよっぽどどうしようもない。
>>71
3点リーダは2個で1セットなんだぜ……
- 88 :Socket774:2009/02/02(月) 16:47:12 ID:NF88a8K2
- 「情報弱者」の真の意味を理解してない情弱多すぎ
- 89 :Socket774:2009/02/02(月) 16:51:56 ID:7SoYMHJ1
- そんな話はどうでもいいんだVertexはまだかね
- 90 :Socket774:2009/02/02(月) 16:56:17 ID:DQ0D8aZA
- Vortexもご祝儀kakakuでは手を出す軌にならないなぇ
- 91 :Socket774:2009/02/02(月) 17:02:43 ID:03eyhKeo
- >>87
1個だと物足りないし2個だと長すぎるので・・・を使ってしまう俺
- 92 :Socket774:2009/02/02(月) 17:09:29 ID:kZgF23MP
- ・・・ 全角*3
・・・ 半角*3
… 全角3点リーダ*1
…… 全角3点リーダ*2
一応、理工系では3点リーダか2倍3点リーダを使うのが決まりだった気がするけど、
どうでもよくね
- 93 :Socket774:2009/02/02(月) 17:13:43 ID:Tln5YIt9
- 今日のまとめ
恵安・・・…情弱
- 94 :Socket774:2009/02/02(月) 17:33:53 ID:m4eqtzcV
- >>91>>92
内心どうでもいいと思ってるし、普段は「・・・」使って
レポートとか書くときは「……」にしてる理工系だけど
下らないことで揚げ足取ってるレスにはくだらないことで揚げ足取ってみた。
- 95 :Socket774:2009/02/02(月) 17:43:18 ID:ToLsnW6W
- >>32
どこいったー?
- 96 :Socket774:2009/02/02(月) 17:47:56 ID:9HulCIxh
- ...| ̄ ̄ |<プチフリしない安SSDまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 97 :Socket774:2009/02/02(月) 17:55:15 ID:67KELcXY
- フォーマルな日本語としては・x3なんてどこでもだめだろ。
2chだと三点リーダーを使うと逆に目立ってしまうから
わざと3点リーダー避けてx3を使ってるけど・・・
- 98 :Socket774:2009/02/02(月) 17:58:40 ID:xq70znFv
- 本来の意味の情報弱者はこのスレ見たり書いたりできないからな
- 99 :Socket774:2009/02/02(月) 18:04:06 ID:ddF1JkAE
- 俺はいつも買ったあとに2ch見て
糞みてえに貶されてて鬱になるんだよな
- 100 :Socket774:2009/02/02(月) 18:13:57 ID:offwTpKa
- Windows7のSSD対応は、SSDもマザー(もしくはBIOS)も対応してないと駄目なんだよね?
結局、3点共買い換えないと効果がないってなりそうだな。
- 101 :Socket774:2009/02/02(月) 18:16:07 ID:hGDxASn1
- >>32早くベンチを!
- 102 :Socket774:2009/02/02(月) 18:22:51 ID:AGxKGnAf
- >>28
4ヶ月で劣等感に変わるパーツじゃないのw
- 103 :Socket774:2009/02/02(月) 18:25:26 ID:Jdexzd/o
- 安いSSDかうなら、どうせいま使ってるHDDがあるんだから、
それをキャッシュ用、データ用にして、MYドキュメントも移動。
なるべく読み込みで使えるように設定すればOK。安いSSDもRAID0にして
そうやって使えば、ほとんどストレスはない。
- 104 :Socket774:2009/02/02(月) 18:29:47 ID:ALQPYtrT
- ntt-x出荷案内来た。
明日か明後日には届く。
楽しみ。
- 105 :Socket774:2009/02/02(月) 18:42:43 ID:0F5OY4i6
- 俺の名は"Joe Jack"、お前ら俺を呼んでみろ!
姓・名でなく名・名だってツッコミは却下だぜ、フッ...
- 106 :Socket774:2009/02/02(月) 18:43:28 ID:bAPYfNvM
- vartexの出荷案内まだー?
- 107 :Socket774:2009/02/02(月) 18:51:48 ID:UW16qRh7
- >>35
MtronのはIntelやJMicron品ほど、使い込みで速度が落ちない印象があったけど、結構落ちてるな。
- 108 :Socket774:2009/02/02(月) 18:53:16 ID:JkbBKx1r
- >>105
http://www.herointerview.jp/media/respect/06_04.jpg
- 109 :Socket774:2009/02/02(月) 18:56:18 ID:QCJDUKtd
- >>108
じわじわくるなwww
30秒くらい考え込んで吹いたwww
- 110 :Socket774:2009/02/02(月) 18:59:48 ID:Bd2Sc2bY
- >>87-88
知障や香具師みたいに、別の当て字を使えば委員ジャネ?
そうでないなら「情弱」のみ誤用を追及しても2chじゃ意味茄子だろ。
- 111 :Socket774:2009/02/02(月) 19:06:04 ID:9j/F4mNv
- 情弱 流行らせてるのはニートとVIPだろうな
- 112 :Socket774:2009/02/02(月) 19:17:37 ID:27VmqGOa
- Faith から vartexの出荷案内まだこな〜い !
- 113 :Socket774:2009/02/02(月) 19:23:54 ID:kU0xI8AC
- 情報弱者という単語は最近スイーツ並に痛く見えるようになったな
- 114 :Socket774:2009/02/02(月) 19:30:34 ID:90D2o960
- ツクモからもまだこない…
予約時に1月中旬〜下旬入荷予定とアナウンスあったきりメール一通もこねえw
Vertexはガチで都市伝説なのか
つーかvortexとかvartexとか変化球多いな今日は
- 115 :Socket774:2009/02/02(月) 19:32:57 ID:wTygRRt3
- つかSSDって2.5インチのが主流のところから見ても、ノート向けって感じで
やってるんじゃないの?3.5インチのHDDの代替と考えると容量的にかなり
見劣りするし。
2.5インチのHDDと比べりゃまだまだスループットも上だと思うんだけど。
まぁ、まだまだ発展が期待できそうではあるんだけど、個人的には消費
電力が上がる方向ならちょっと願い下げではある。
- 116 :Socket774:2009/02/02(月) 19:39:46 ID:2Uo1pc8o
- NTT-X。。。。
キャンセルならキャンセルと連絡してくれよ。。。
- 117 :Socket774:2009/02/02(月) 19:41:47 ID:FDoVhDi7
- >>108
Jack Joe
- 118 :Socket774:2009/02/02(月) 19:42:24 ID:lGIRZq64
- VistaからXPに変えたらめっちゃ遅くなった
なんか設定とかしない駄目だな?
- 119 :Socket774:2009/02/02(月) 19:44:46 ID:rK9uhiog
- 2.5インチドライブをステーなしで取り付けられる
ATXケースって無いのかな?
- 120 :Socket774:2009/02/02(月) 19:45:05 ID:RoBcZsgb
- >>115
半年ROMれ
- 121 :Socket774:2009/02/02(月) 19:49:41 ID:d3NcIndP
- お断りだ
- 122 :Socket774:2009/02/02(月) 19:50:14 ID:kZgF23MP
- >>115
HDDと違って、わざわざ2.5"と3.5"の2つのラインを用意しなくても十分だから、
2.5"に統一してるだけだろ…
そもそも、以前からHDDの需要の大部分を占める鯖用途では、
2.5"へのシフトが始まってたから、3.5"を出す意味がほとんど無い。
- 123 :Socket774:2009/02/02(月) 19:53:42 ID:Q6jHFXLs
- 鯖でシフトしてるのは一部だけだろ
- 124 :Socket774:2009/02/02(月) 19:56:16 ID:VX0WHQmO
- どっちみち世の中で売れてるのはノートの方なんだから
2.5インチで作ることに何もおかしいことはない
- 125 :Socket774:2009/02/02(月) 19:56:37 ID:zDQ1UnDZ
- 2.5inchHDDも大容量化すすんでて、スタイルを気にするメーカー製でも使いやすくなってきてるし
ノートではもちろん1.8か2.5だしねぇ。
容量と性能さえクリアできれば小さい方が良いよね、なにかと。
- 126 :Socket774:2009/02/02(月) 19:58:16 ID:yXwRhchO
- すぐ容量が増えるSSDに関して言えば3.5インチにするメリットが見いだせないな。
まだ容量の少ない今だから言えるだけのような気がする。
2.5インチだったらデスクのを買い換えればサブデスクどころかノートにまでお下がりに出来るし。
- 127 :Socket774:2009/02/02(月) 19:59:37 ID:C0Exb5dZ
- SSDなんてすげー軽いから3.5ステーにも片側2カ所ネジ固定するだけでがっちりOKだしなぁ
振動もないし4カ所固定する必要性がないよな
- 128 :Socket774:2009/02/02(月) 20:00:02 ID:R513qLF4
- 小さいことは良いことだ!
- 129 :Socket774:2009/02/02(月) 20:01:54 ID:7dXXn6bg
- 若麒麟容疑者のニュース「パクラレたらリスクはデカイか」
が「バラクラバ」に見えた俺って・・・
- 130 :Socket774:2009/02/02(月) 20:02:21 ID:7dXXn6bg
- あ、すまん誤爆だ
- 131 :Socket774:2009/02/02(月) 20:03:16 ID:Lio88f/s
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1225/dirac.htm
こーゆーのもあるから現状3.5にしなくてもいいし
1つのベイで2つ入れられれば同じベイでも将来的にHDDより大容量・速度も速くなるだろ。
- 132 :Socket774:2009/02/02(月) 20:05:44 ID:7xLmaP2v
- 最近はなんでもすぐ情報弱者っていうやつ大杉
お前はネットに頭まで浸かってる情報溺者だろと
- 133 :Socket774:2009/02/02(月) 20:08:33 ID:Bquoyl82
- おそらく覚えたての言葉を使ってみたかったんだよw
- 134 :Socket774:2009/02/02(月) 20:09:31 ID:JbMcsUbB
- Windows 7 は SSD に最適化って正式版でも間に合わないんじゃなかったっけ。
デフラグしないとかくらいなら対応してそうだけど・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081015/p1
- 135 :Socket774:2009/02/02(月) 20:11:18 ID:yXwRhchO
- >>132
"情報溺者" の検索結果 約 206 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
案外あるのに吹いたw
- 136 :Socket774:2009/02/02(月) 20:12:49 ID:tyACCwS5
- 可能ならばSDカードサイズのSSDが登場してくれると嬉しい
- 137 :Socket774:2009/02/02(月) 20:15:22 ID:pMY9qJQu
- 情報弱者って言ってるやつに限って痛いのが多いからなぁ
- 138 :Socket774:2009/02/02(月) 20:18:12 ID:WRNbmb50
- >>136
そんな小さくなったらJMicronチップが入らないじゃないか。
- 139 :Socket774:2009/02/02(月) 20:26:34 ID:rK9uhiog
- >>131
おお、SATA、電源ケーブルが1本になるのもいいね。
RAIDカード持ってないし、買おうかな。
- 140 :Socket774:2009/02/02(月) 20:34:21 ID:wiRjzG5b
- RAID組んでしまうとリムーバブルとしての有り難みがあまりないな。
- 141 :Socket774:2009/02/02(月) 20:39:53 ID:d3NcIndP
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_dirac.html
なんかRAID0のありがたみがなくない?
- 142 :Socket774:2009/02/02(月) 20:41:52 ID:/k+S/cKK
- >>104
本当に?
何も連絡無いぞ…
- 143 :Socket774:2009/02/02(月) 20:51:09 ID:rK9uhiog
- >>141
げ、4kが伸びてないし、他も全然。。
RAID0の意味無いな。。
- 144 :Socket774:2009/02/02(月) 20:54:36 ID:qtNT6gIv
- >>104
同じくNTT-Xから連絡無し
2/2出荷は釣りだったのか・・・('A`)ヴァー
- 145 :Socket774:2009/02/02(月) 20:56:14 ID:m4eqtzcV
- >>110
>別の当て字を使えば委員ジャネ?
この流れだと間違いなく寂聴(当て字ですらないけど
- 146 :Socket774:2009/02/02(月) 20:57:42 ID:VTNREogz
- Joe&Jack
- 147 :Socket774:2009/02/02(月) 21:03:36 ID:FY3zFHp/
- >>144
喜べ、ほんとうだー。
但し、2/2はメーカーからの出荷日。
NTT-Xからの出荷は2/3だー。
- 148 :Socket774:2009/02/02(月) 21:08:39 ID:Q6jHFXLs
- みかかの話ってもしかしてVertex?
- 149 :Socket774:2009/02/02(月) 21:10:23 ID:BVPDR5Lx
- X25-E
- 150 :Socket774:2009/02/02(月) 21:12:56 ID:Q6jHFXLs
- X25-Eか・・・
Vertexかと思ってワクテカしちゃったぜ!!
- 151 :Socket774:2009/02/02(月) 21:13:59 ID:Tln5YIt9
- X25-Mの160GBじゃなかったっけ
- 152 :Socket774:2009/02/02(月) 21:20:10 ID:ldPpkGrH
- NTT-Xってみかかと関係あるの?
- 153 :Socket774:2009/02/02(月) 21:22:08 ID:WpdRLr6f
- NTTXはみかかさ
- 154 :Socket774:2009/02/02(月) 21:24:40 ID:4UU6v2Cb
- Tぞぬ6000の在庫何枚隠し持ってるんだ。
4個も買ったアホな俺にまだ衝動買いさせる気か。
- 155 :Socket774:2009/02/02(月) 21:30:35 ID:G1lbix8b
- >>134
NVMHCIの方は、微妙かもな。
- 156 :Socket774:2009/02/02(月) 21:36:38 ID:GpsiHjsV
- 明日の豆の木
- 157 :Socket774:2009/02/02(月) 21:39:39 ID:Q6jHFXLs
- >>154
俺お前みたいなアホ嫌いじゃないぜ?
- 158 :Socket774:2009/02/02(月) 21:48:37 ID:JbMcsUbB
- >>155
NVMHCIか。おかげで見てた記事検索できた。ありがとう。
>NVMHCIは、現在配布されているプレβ版のWindows 7には入っていない。
>Windows 7で対応したいとのことだが、確約しているわけではない。
>OSだけでなく、NVMHCI対応のチップセットやパソコンのリリースも必要だ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/203/203235/
- 159 :Socket774:2009/02/02(月) 22:07:18 ID:A39kEQk1
- 今月のパワレポに載ってたサムスンの256GBのSSDについて
直接問い合わせた。
SSDは法人様へのみ販売しており、個人のお客様への販売は
行っておりません。その関係から、申し訳ございませんが、部品単体
での予価や発売予定日はお出ししておりません。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
日本サムスン
一般に出回らないようなもの紹介するなぁ〜
- 160 :Socket774:2009/02/02(月) 22:08:41 ID:Lx0ZtVMP
- わざわざ買ったとは思えんし
サンプル品を回してもらったんじゃね?
- 161 :Socket774:2009/02/02(月) 22:11:25 ID:qtNT6gIv
- 試作品「だけ」は作るの早いからなSamsungは・・・
- 162 :Socket774:2009/02/02(月) 22:23:33 ID:vLK7L5VL
- まあそのうちバルクがちょいちょい出てくるんじゃね?
- 163 :Socket774:2009/02/02(月) 22:25:11 ID:9j/F4mNv
- 滅びの(ry
- 164 :Socket774:2009/02/02(月) 22:29:32 ID:bI6qXRSd
- 法人専用とかムカツクよな
東芝といい
- 165 :Socket774:2009/02/02(月) 22:33:31 ID:QCJDUKtd
- Vertex2月中旬とかもういらねえ
糞杉
もう他のやつ買うわ
- 166 :159:2009/02/02(月) 22:34:32 ID:A39kEQk1
- >>164
東芝もですか・・・。
インテル、サムスン、東芝の三つ巴のバトルによるコストダウンに
期待してたのに。
- 167 :Socket774:2009/02/02(月) 22:36:16 ID:sKl3O3Rw
- 俺的メモ
----2009-2/02 ここまでろくなSSD発売なし--------
- 168 :Socket774:2009/02/02(月) 22:37:23 ID:lVtlO6Kh
- >>166
しかも、インテルは逆にB2BにSSDの商流が無いという。。。
- 169 :Socket774:2009/02/02(月) 22:37:58 ID:qtNT6gIv
- >>165
順調に延期してるなw
カナダにだけ出荷してるのはカナダ人舐めてるってことか?
- 170 :Socket774:2009/02/02(月) 22:39:18 ID:aYtZsyYL
- あそこは部品メーカーに試作パーツを1週間で作れとか言う会社だからな。
で、日本メーカーは対応が遅いという。
で、量産でトラブル。
- 171 :Socket774:2009/02/02(月) 22:45:04 ID:8YBf5KcR
- ファイルサーバー用に500GBのSSDが欲しいんだがいつ頃でそうかな?
JMicronじゃないやつがいいんだけど。
- 172 :Socket774:2009/02/02(月) 22:45:23 ID:BVPDR5Lx
- >>159
128GBは、DELLに採用されてるし
256GBもたぶん採用されるだろうから
単体販売はアホらしくてしないんだろう
- 173 :Socket774:2009/02/02(月) 22:46:39 ID:PmIFQj/7
- ブートドライブにSSDと思っているが、これ少しずつ容量減っていくんだろ?
Cドライブをまるごとバックアップしておいても、リカバリする時には容量が少なくてアウト。
みたいな恐怖感が先立って手を出せない。
- 174 :Socket774:2009/02/02(月) 22:47:32 ID:kCdM/tNp
- >>171
既に出てるよしかもJMicronでないヤツが
東芝のニュースリリースだけどな!
- 175 :Socket774:2009/02/02(月) 22:48:21 ID:qd00SsfC
- >>158
ファイル管理の話だからチップセットが絡むとは思えんが。OSとSSDだけで充分だろ。
まあBIOSがSSDに書き込みや消去をする場合は、BIOS対応が必要かもしれんが、
所謂「無視出来る程に小さい」みたいな気がするし。でも起動終了毎だとマズイか。
- 176 :Socket774:2009/02/02(月) 22:50:53 ID:kZgF23MP
- >>175
SATAホストコントローラがもろに絡むだろ
チップセットに内蔵されてるの使うなら、チップセットの対応も必須
- 177 :Socket774:2009/02/02(月) 22:54:00 ID:sKml4V6L
- intel MLC 80G ポチった
プロの IHYer に一歩近づけたかなあ
- 178 :Socket774:2009/02/02(月) 22:56:50 ID:/QROvV24
- Vertex待てなくなった人が動き出したね
- 179 :Socket774:2009/02/02(月) 22:57:19 ID:R513qLF4
- IHYして暮らしていけるなんて幸せだなw
- 180 :Socket774:2009/02/02(月) 22:59:41 ID:AGxKGnAf
- >>173
それどこで見たの?消耗品だとは思うが。
容量が消耗するとか初めて聞いたw
- 181 :Socket774:2009/02/02(月) 23:01:14 ID:AHqzb7Q4
- >>177
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ >IHYer
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
- 182 :Socket774:2009/02/02(月) 23:01:37 ID:jlZDE1Ds
- FaithのVertex
32GB以外Price Downって。
売り出されてもねーのに。
- 183 :Socket774:2009/02/02(月) 23:01:42 ID:vCQXKAKU
- 寂聴さんの出番ですね
- 184 :Vertex:2009/02/02(月) 23:08:53 ID:i7NXSPwt
- Vertex待ちきれなかったんで恵安のMLC
2個でオンボRAIDしてみたんだけど
単体のときよリ速度が半分以下になるってどういうことよ
ママンが悪いのか相性?
Orz
- 185 :Socket774:2009/02/02(月) 23:09:14 ID:JbMcsUbB
- >>175
「ATA8-ACS2」規格となってるからAHCIみたいにチップセットとOSの対応は必要っぽい。
- 186 :Socket774:2009/02/02(月) 23:09:55 ID:sKl3O3Rw
- フリーズするくせに4万〜6万もするAPX系買うアホいるのかな。
- 187 :Socket774:2009/02/02(月) 23:10:18 ID:PmIFQj/7
- >>180
書き込めなくなったブロックが増えると容量が減ってくるらしい。
微々たるものだとは思うが、その微々たるでも容量が減るので、リカバリしようとすると弾かれるんじゃないかと。
それとも例えば元のイメージより100kb容量が少ないといった場合でもリカバリしてくれるんだろうか?
正直エラーを吐きそうな稀ガス。
- 188 :Socket774:2009/02/02(月) 23:12:56 ID:7dXXn6bg
-
これ少しずつ容量減っていくんだろ? (笑)
- 189 :Socket774:2009/02/02(月) 23:13:13 ID:yYDkxBTD
- いいこと考えた。
ココにいるサム256MB SSD欲しい人で2ch法人作って売ってもらえばよくね?
- 190 :Socket774:2009/02/02(月) 23:13:45 ID:lVtlO6Kh
- >>187
書き込めなくなるブロックがでるほど使い込んだら
次のに買い換えた方が良いよ。どうせMLCは激安になるし
- 191 :Socket774:2009/02/02(月) 23:18:46 ID:sKml4V6L
- >>178
まさにそれですわー
これで Vertex の出来がよかったら凹む
>>187
ウェアレベリングされるから
あるとき一気にダメになるんじゃないかと
自分の使ってる Acronis True Image は
リストア先が多少減ってても大丈夫だよ
- 192 :Socket774:2009/02/02(月) 23:20:31 ID:YDBY4eJw
- >>189
そんなゴミみたいな容量のSSDなんて欲しい人いるのか?
- 193 :Socket774:2009/02/02(月) 23:23:39 ID:PmIFQj/7
- >>191
何と。Acronisてそうなんだなあ。
そういう事ならソフト込みで買うかなあ。
サンクス
- 194 :Socket774:2009/02/02(月) 23:25:32 ID:JhMdFI/R
- >>189
社団法人 自宅警備員組合ですね
- 195 :Socket774:2009/02/02(月) 23:27:56 ID:yYDkxBTD
- >>192
__________
|←JMicron|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄ ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 196 :Socket774:2009/02/02(月) 23:34:05 ID:90D2o960
- よく見たらMBかw
- 197 :Socket774:2009/02/02(月) 23:34:11 ID:YDBY4eJw
- >>195
JMicron一族に256MBキャッシュ装備ですね、わかります
- 198 :Socket774:2009/02/02(月) 23:42:25 ID:5qD72TuF
- だめだVertex待つのもう限界。
九十九の予約キャンセルってどうすればいいの?電話?
- 199 :Socket774:2009/02/02(月) 23:49:36 ID:kA43tTok
- >>173
減らない。
OSから見える容量は常に一定。
通常見えない予備領域があってそこが減ってく。
- 200 :Socket774:2009/02/02(月) 23:50:15 ID:VWr8fKt8
- >I will get more info later today if it is available...
>i have a strong feeling we should see sales of drives in the USA this week
vertex早くしろや・・・
- 201 :Socket774:2009/02/02(月) 23:54:54 ID:bk/PwbOF
- >>185
AHCIみたいにI/F弄る話?
コマンド追加だけなら、チップセットはそのままいけそうな気がする。
SSDはどのみち買い替え必要になるだろうけど。
- 202 :Socket774:2009/02/02(月) 23:56:06 ID:BVPDR5Lx
- もうトニーは信じない
- 203 :Socket774:2009/02/02(月) 23:59:53 ID:qtNT6gIv
- >>202
フォーラムの言動を見れば例えOCZ関係者であろうと信用できる人間じゃないだろ・・・>Tony
まぁそれ以前にOCZが(ry
- 204 :Socket774:2009/02/03(火) 00:01:32 ID:HiMyn/YC
- Vertexと内容がほぼ同じのスパタレ新型も、音沙汰がないことから
IDX22死亡確認(AA略
じゃないの?桜の咲くころに市場に出てきたりして。
- 205 :Socket774:2009/02/03(火) 00:04:52 ID:+F9WQn7Z
- バッファロー SHD-NSUM30G などはノート用っぽいのですが
自作のデスクトップPCにも使用はできますよね?SATAついてますし
- 206 :Socket774:2009/02/03(火) 00:08:48 ID:AHqzb7Q4
- もうIntelとSanDisk以外信じない
- 207 :Socket774:2009/02/03(火) 00:09:53 ID:TM8rgAtk
- >>198
電話でも当然いけるだろうけど俺はメールでキャンセルする予定
vertexは壮大な釣りだったと思うことにすんべ('A`)
- 208 :Socket774:2009/02/03(火) 00:12:10 ID:Zm4JWrvP
- もう俺しか信じられない
- 209 :Socket774:2009/02/03(火) 00:13:58 ID:/Ty41qBc
- 確かに、お前しか信じられない
- 210 :Socket774:2009/02/03(火) 00:17:44 ID:gmoO0Nzd
- 九十九「予約をキャンセルした不届き者には仏罰が下るぞ!」
- 211 :Socket774:2009/02/03(火) 00:18:11 ID:2vr+JfIY
- 馬鹿だなお前ら。vertexの卸は明日(今日)だから
店舗からの出荷は明後日(明日)なのに・・・。
ちなみにプリフリ無しだよ。
- 212 :Socket774:2009/02/03(火) 00:18:32 ID:GCQ8gxJF
- 俺おまえを信じるよ
- 213 :Socket774:2009/02/03(火) 00:19:01 ID:fTICy5JB
- >>201
いまのホストバスコントローラは、基本的に、コマンドやら調停やらは全部コントローラ側がやってて、
ソフトウェア側、というかドライバは、何々をやって〜とコントローラにお願いしてるに過ぎない。
だから、コマンドの追加と監視プロパティの増加は、コントローラに手を入れる必要がある。
というかね、ソフトウェアだけでコマンドを追加できるなら、わざわざHWなコントローラなんて、
用意する必要がないわけでして。
- 214 :Socket774:2009/02/03(火) 00:23:07 ID:/Ty41qBc
- >>211
じゃあなんで俺にKitcutから2月中旬って案内がくるのさ・・・
- 215 :Socket774:2009/02/03(火) 00:23:49 ID:TM8rgAtk
- 明日出荷?
mjd?
- 216 :Socket774:2009/02/03(火) 00:24:23 ID:2vr+JfIY
- ところでG-monsterIDEまだー_?
早く殻割りよろ。
- 217 :Socket774:2009/02/03(火) 00:25:16 ID:Aejq2+54
- キットカットlってうまいけど
その名前で受験シーズンに売ろうとするのは無理があると思う
- 218 :Socket774:2009/02/03(火) 00:28:21 ID:GCQ8gxJF
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm
> 搭載されるSSDは、東芝製のものだ。
> 今回、内部を見ることが出来なかったため、実際にSSDの形状などは確認できなかったが、
> デバイスマネージャで確認した型番(THNS128GE8BMDC)から、SATA接続のモジュール型SSDを搭載しているものと考えられる。
- 219 :Socket774:2009/02/03(火) 00:32:25 ID:8arrgxGb
- >>218
MLCにしては4k Writeが下がってないな。
- 220 :Socket774:2009/02/03(火) 00:33:01 ID:scyvI1QA
- 東芝SSDなんかランダム速くないか?
- 221 :Socket774:2009/02/03(火) 00:33:06 ID:X5bHa3vY
- 4Kのwriteいいねぇ
- 222 :Socket774:2009/02/03(火) 00:34:51 ID:2vr+JfIY
- >>218
東芝製のそれRW4kがそれなりに速いのは良いが、512kのライトが遅すぎだな。
プチプリは無さそうだし、128GBなら3万割れぐらいでバルクででないかな。
- 223 :Socket774:2009/02/03(火) 00:39:59 ID:GCQ8gxJF
- そこでプロの IYHer の登場ですよ
↓
- 224 :Socket774:2009/02/03(火) 00:45:22 ID:2vr+JfIY
- apexにIYHします。
- 225 :Socket774:2009/02/03(火) 00:48:36 ID:w+HzioEp
- >>218
そのSSDモジュール売ってくんねぇかな?
TEMP用にマザーにぶッ挿して使いたいんだが
容量は8GBぐらいでいいから5000円程度で頼むわ
- 226 :Socket774:2009/02/03(火) 00:49:20 ID:wSVdBlZQ
- 東芝のSSD、RW4kが速いのはいいんだが、RR4kも同じぐらいってのはどうなんだろ
HDDに比べれば圧倒的に速いから、使用感だとあまり差は出ないのかな?
- 227 :Socket774:2009/02/03(火) 00:55:15 ID:yYPhN3M3
- 東芝どころかみんな出す出す詐欺。これが不況か・・・
- 228 :Socket774:2009/02/03(火) 00:56:01 ID:w+HzioEp
- >>218 よく見たらW512Kが遅すぎだわorz
- 229 :Socket774:2009/02/03(火) 01:05:20 ID:X5bHa3vY
- データ用ならともかく、DLLの集合体OSには4k優先でいいと思うんよ
- 230 :Socket774:2009/02/03(火) 01:10:11 ID:Nx+OaXSJ
- この東芝のは、2007年末に発表したリード100MB/s、ライト40MB/sのやつだろ。
予定では2008Q1でサンプル出荷、その後量産のはずだったから1年遅れで採用か?
売れなかったんで2009春モデルで在庫掃き?
最新のやつは240/200なんで4K含め期待大・・・にならんよな。出荷来年だろうしw
- 231 :Socket774:2009/02/03(火) 01:19:37 ID:gmoO0Nzd
- 旧世代のSSDを最新ノートに入れて在庫処分するぐらいならバルクで流せばいいのに・・・
- 232 :Socket774:2009/02/03(火) 01:34:00 ID:KwswmF8Q
- >>213
ハイブリッドHDDのキャッシュ制御もATAコマンド追加だけど
コントローラどうこうって話はなかったような・・
仕様自体は相当前に策定済み、コントローラも実装済みだったとかなの?
- 233 :Socket774:2009/02/03(火) 01:41:29 ID:X5bHa3vY
- 部品で流通させると面倒な客が多くなる
東芝はいろいろあって懲りたんだろうと推察
- 234 :Socket774:2009/02/03(火) 01:50:03 ID:DFiO48LM
- 東芝のはファームのマニファクチャだけ自社に書き換えた寒村のだよ。
最近の128GB以下ならMtronのかも知れない。
どっちにしろ東芝には丸ごとを作れるわけもなくw
- 235 :Socket774:2009/02/03(火) 01:54:58 ID:TH/iVTxn
- 東芝はMTRONに切り替えないのかなぁ
- 236 :Socket774:2009/02/03(火) 02:01:10 ID:1hnQnEiq
- >>225
それくらいだったら、RAMディスクでいいんじゃねの?
- 237 :Socket774:2009/02/03(火) 02:04:19 ID:zuVNMCZu
- >>234
って事は2007年末発表の製品はなかったことに?w
確かコントローラー独自開発となっていたが。
- 238 :Socket774:2009/02/03(火) 02:10:11 ID:vW3U8ozS
- >>234
ソースは?
100MB/40MBのSSDは発表されてるし、他に同等品はないと思うけど。
http://japanese.engadget.com/2007/12/10/128gb-ssd-mlc-nand/
- 239 :Socket774:2009/02/03(火) 02:38:58 ID:eWUQWeKa
- プチフリが無い安価なMLCってだけでも売れると思うんだがな。
- 240 :Socket774:2009/02/03(火) 02:41:35 ID:fCwWLd8A
- >>201
IntelならSSDのファームウプで対応してくれそうだが、寒やMtronだと無理っぽい気が。
JMicronだとなまじファーム開発元が一社だから、もしかしたら対応があるかも?だが、
そんな動作保証はしたくないだろうし、万が一あったとしてもBIOSみたいに非保証な
ベータ版だろうなあ。
- 241 :Socket774:2009/02/03(火) 02:49:18 ID:p9j2kxDE
- >>218
シーケンシャル速度の低さからすると、使い込みで減速しなさそうだし、例え減速しても
それだけの4Kランダム速度があれば、プチフリはしないっぽいな。
- 242 :Socket774:2009/02/03(火) 03:20:06 ID:SFW2u5PZ
- >>232
同感
チプセトに任せられればCPU負荷は減るが、駄目ならドライバで
対応すれば済むだけの話だと漏れもオモタ。
DMA可能なチプセトでもPIOで動作出来るんだし。
ただ、現実に実装するかどうかの問題はあるけどね。
確かSATA2の規格では3Gbps非対応でもAHCIを認めてるが、実際のSATA1.5Gbps迄な
MBで、AHCIが可能なのは寡聞にして知らないし。
- 243 :Socket774:2009/02/03(火) 03:24:00 ID:YgoWL3HL
- 今年中にはプチフリ?何それ?そんなのあったんだ。くらいになってると嬉しい
- 244 :Socket774:2009/02/03(火) 03:29:40 ID:ndQDUzx9
- >>241
使い込みによる減速は、現在のSSDの宿命っぽいから、
減速は免れないかと。
元が低いから下がりにくいってのはないし。
減速してもプチフリなさそうなのは同意。
- 245 :Socket774:2009/02/03(火) 03:35:27 ID:sLss+aWC
- そいや誰かスパタレLXって殻割りしてないん?
- 246 :Socket774:2009/02/03(火) 03:36:24 ID:49TvQln+
- >>214
初回入荷分じゃないから
- 247 :Socket774:2009/02/03(火) 04:15:41 ID:nzU8KNWc
- そうやって俺らを待たせ続けるんだろ?
牛のSSDが出た時もそうだったしな。
- 248 :Socket774:2009/02/03(火) 04:19:45 ID:Xagdg0nc
- 牛は悲惨だったなぁ
- 249 :Socket774:2009/02/03(火) 04:53:22 ID:yYPhN3M3
- もうだめだまてないノートに虎かOCZ入れる
そんなプチフリがひどいわけがない
- 250 :Socket774:2009/02/03(火) 05:06:28 ID:1hnQnEiq
- そんなプチフリがひどいわけがないと言って買いに行った奴がHDDのまま戻ってきた
- 251 :Socket774:2009/02/03(火) 05:08:00 ID:ob8d5Mnu
- プチフリの発生率は200%。プチフリの最中にまたプチフリする。
- 252 :Socket774:2009/02/03(火) 05:10:57 ID:vW3U8ozS
- プチフリ原因=ブロックサイズ説が正しいなら、4chアクセスのIDE製品はSATA製品に比べてプチフリ具合が半分になるはずだね。
SLCにすればさらに半分以下だ。
- 253 :Socket774:2009/02/03(火) 08:13:59 ID:Ttw/lfXv
- >>249はお星様になりました、とさ。
- 254 :Socket774:2009/02/03(火) 08:18:27 ID:DhmDgnvL
- >>249
数日後ここにいないようになw?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
- 255 :Socket774:2009/02/03(火) 08:27:13 ID:8kCxjPRR
- MLCのSSD所持者の80%がプチフリ経験者。しかもRAIDがプチフリを直すという都市伝説から「RAIDカードも買わなくてはならない」
- 256 :Socket774:2009/02/03(火) 08:33:00 ID:0OxEMosJ
- なにいってるんだ?
RAID0なんてオンボで十分だろ
- 257 :Socket774:2009/02/03(火) 08:33:36 ID:t1ppfkDi
- ア○コの保険並みに酷い恵安の宣伝文句や、OCZ(だっけ?)のインタビューを見るに、
メーカー側でもプチフリという欠陥を十分認識した上で、それでも騙されるバカが多いから平然と売っているんだね。
確かに嘘は付いていないし(ユーザーにとって必要な情報を言わないだけ)、確実な再現性もないし
プチフリが起こるメカニズムも解明されていない。(ユーザーレベルでは。もしかしてメーカー側では解明しているのか?)
よくあることと言えばそれまでなんだけど、各メーカーの体質が分かる嫌な事例だな。
- 258 :Socket774:2009/02/03(火) 09:10:44 ID:1R/KAeI6
- >>257
インプレスのインタビュー記事でSanDiskのオジサンが若干言及していたな
あとLansen氏のblogから海外サイトだがJMicronはラップトップ向けだお!
激しく読み書きするシステムには向かないお!的な記事へのリンクが貼られていた筈だ
- 259 :Socket774:2009/02/03(火) 09:23:08 ID:6JjcY8vS
- Intel製ならともかく、安物MLCをRAID構築不能なノートに入れたがるのか、俺には理解出来ない
安物買いの銭失いになる可能性の方が高いのに
- 260 :Socket774:2009/02/03(火) 09:24:45 ID:wihuhAys
- 1万ちょっとで64Gの起動用SSDを買おうかと悩んでここに来たがまだまだみたいだな
64GのSSD*2+RAIDOカード買うとしても値段が馬鹿馬鹿しい金額になるからそれならインテルのSSD買った方がマシかも
いっそらぷたん買うのも有り、なのか……
いずれにしても買うのは止めといた方がいいか
- 261 :Socket774:2009/02/03(火) 09:30:21 ID:wJy517Ti
- 普及し始まったとはいえHDD並みのお気楽さを求めるなら3年くらい寝てろ
- 262 :Socket774:2009/02/03(火) 09:32:28 ID:t3pQmO00
- >>260
RAIDって最近のマザーならカード追加しなくてもでできるよ
- 263 :Socket774:2009/02/03(火) 09:35:43 ID:6UEYKYIn
- X-25E 無理して買った貧乏人の俺が来ました。
近い将来2万円切ったら(中古でもいい)Raid組む予定。
1TBのHDDが1万円以内で買えることを考えると、Intel SSDちょっとボリすぎですよね
初売り価格はハイエンドで3万円以内にしてほしいものだ
- 264 :Socket774:2009/02/03(火) 09:51:01 ID:/Zvfzts+
- >>263
いやー、Intel感覚で言えば、SSDなんてCPUでいえば「Extreme」級だと思ってんじゃね?
- 265 :Socket774:2009/02/03(火) 09:55:19 ID:wihuhAys
- >>262
俺のは無理なんだよね
>>261
まあいいや、俺74か150のらぷたん買うわ
ノシ
- 266 :Socket774:2009/02/03(火) 10:07:35 ID:DDGDccp9
- JMicronは既にRAIDカード持ってる人だけ買えってことか
プチフリを知らず安いから買う→メーカー騙されて買うから儲かるの悪循環をどこかで断ち切らないとダメだな
- 267 :Socket774:2009/02/03(火) 10:15:31 ID:+7paagXQ
- >>266
LinuxかBSDなPCに入れるのオススメ
プチフリでないし快適よ
- 268 :Socket774:2009/02/03(火) 10:17:39 ID:/DsGYluw
- 中古 i-RAM \5,980 (税込)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40705763/-/gid=UD04020000
- 269 :Socket774:2009/02/03(火) 10:18:18 ID:/DsGYluw
- ↑誤爆です
- 270 :Socket774:2009/02/03(火) 10:18:23 ID:N7kChVlX
- IntelのSLC/MLCはJM一族と比べて消費電力的に不利とかはないの?
JM2基掛けとかのアホ仕様は論外として。
モバイルノートの0スピ化のためにSSD積むんで、RAID云々ってのは
正直どうでも良いんだけど、消費電力面でも多少はメリットがあって
欲しいんだけど。確かJMの類は最大3〜4W位でいまどきの2.5インチの
HDDと大差ない程度だった気もするし。
- 271 :Socket774:2009/02/03(火) 10:19:01 ID:SpBwOB9B
- >>263
そのかわりRW4K最速だろ?
>>265
マザーボード買えよ・・・
- 272 :Socket774:2009/02/03(火) 10:20:57 ID:pXsrGlvE
- 安物MLCでプチフリするかしないかは運しだい。
オレはプチフリしないのを引いたので大丈夫だった。
- 273 :Socket774:2009/02/03(火) 10:38:20 ID:EBHLle/M
- >254
みかかIntelやVertexの延期もそのスレ行きですかね。
- 274 :Socket774:2009/02/03(火) 10:56:55 ID:wihuhAys
- >>271
今のマザボ買って1年半は経つがまだまだいけると思うし正直RAIDOやOC関係の為だけに新しいマザボはちょっと買う気にはならない…
因みに今のマザボはP5KCです
- 275 :Socket774:2009/02/03(火) 11:16:10 ID:YyzaOgq5
- ゴミを多少まともに使うためにマザボかったり、RAIDカード買ったり、ゴミ2枚買ったりする意味がわからん
その金でいい奴1枚買えよ
- 276 :Socket774:2009/02/03(火) 11:18:45 ID:qGhzmJU9
- Intel他ががんばってもらわんとボッタ価格維持されて消費者には厳しい
他社はSSD発売時にせめてプチフリしないことを公言してほしいね
- 277 :Socket774:2009/02/03(火) 11:28:45 ID:cYfNnYMp
- >over 1500 IO's in the 4k random write
1500IOPSって事?何MB/sなの?
- 278 :Socket774:2009/02/03(火) 11:28:54 ID:pCJGT+H6
- ライドオってなんだ?
- 279 :Socket774:2009/02/03(火) 11:31:21 ID:dqOz/zoR
- 葛葉じゃね?
- 280 :Socket774:2009/02/03(火) 11:33:41 ID:SpBwOB9B
- >>277
Operations / sec
何MBとかって基準は無かったと思うけど
>>278
ゼロをオーだと思ってるんだろ…
恥ずかしい奴だ
- 281 :Socket774:2009/02/03(火) 11:38:31 ID:23jYwIRt
- >>277
4KB*1500IOPS=約6MB/s
かな。
- 282 :Socket774:2009/02/03(火) 11:38:42 ID:MCSiA5NN
- >>275
高価なのを買ってもMLCだと寿命の問題もある。
7KのJMicron2個買って、オンボのRAIDで遊んでる間に良い奴も値が下がる。
十分だよ。
- 283 :Socket774:2009/02/03(火) 11:42:25 ID:yArUORE9
- >>218
東芝のSSDの性能に絶望した。
- 284 :Socket774:2009/02/03(火) 11:51:27 ID:7pprxk9S
- >>210
仏罰って何?
いかがわしい新興宗教に洗脳されているの?
- 285 :Socket774:2009/02/03(火) 11:57:35 ID:WZusaXZb
- >>284
ヤマダの傘下になったからだろ。
ヤマダと言えば創価だし。
- 286 :Socket774:2009/02/03(火) 12:00:36 ID:pCJGT+H6
- >>277
input output per secondsの略
1秒間に何回入出力出来たか
>>280
恥ずかしい奴だ
- 287 :Socket774:2009/02/03(火) 12:03:51 ID:gKy7fsTJ
- >>277
Input Output Per Secondの略で、1秒間に実行できるI/O回数の事。
281の通り、単純に4KB×1500IOPS=6000KB/秒≒6MB/秒と思ってもいいと思う。
あくまで単純かつ簡単な計算上での話しね。
- 288 :Socket774:2009/02/03(火) 12:05:02 ID:8ykZUBxi
- >>275>>283
文末に空白行がついちゃてるのって荒らしとかおかしな人が多いよね。
- 289 :Socket774:2009/02/03(火) 12:08:39 ID:yyBFD6nH
- Vertexが発売されたら、HDTune Proをまずお願いしたい
Writeの結果で阿鼻叫喚の地獄にならないことを祈る・・・
- 290 :Socket774:2009/02/03(火) 12:23:33 ID:cIIBupXF
- ライドオで噴き出したwwwwwwwwwwwwwww
- 291 :Socket774:2009/02/03(火) 12:24:53 ID:IE+AtE8Y
- 近い将来、俺のマシンもX25-Eのライドオ構成にするんだ。
- 292 :Socket774:2009/02/03(火) 12:33:41 ID:rV3Gvcdo
- このスレだけ見てもプチフリMLCってよく売れてるな
企業も大喜びだろう
- 293 :Socket774:2009/02/03(火) 12:36:48 ID:vvC7//Pq
- こんなのがあるから2/16までにはアメリカでも発売かな?
http://www.zipzoomfly.com/rebate/ocz_0201_co_ssd.pdf
- 294 :Socket774:2009/02/03(火) 12:37:15 ID:wihuhAys
- >>275
うん、そうだよね…
- 295 :Socket774:2009/02/03(火) 12:49:45 ID:HMhsUhTL
- >>270
intelのMLCは使ってても全然熱くないが、
虎のMLC64Gはやたらと熱いよ
- 296 :Socket774:2009/02/03(火) 12:59:02 ID:QTrRFmK8
- パワレポとかで大々的にSSD特集(MLCばっかり)とかやるからいかんのだ。
- 297 :Socket774:2009/02/03(火) 13:07:18 ID:z++vrPFr
- >>270
Intel MLC:0.15W
SLC:2.4W
くらいだったはず
- 298 :Socket774:2009/02/03(火) 13:12:18 ID:ks2YUbxp
- >>297
アイドル時は両者0.06W
- 299 :Socket774:2009/02/03(火) 13:20:22 ID:5KFB30kA
- 牛30Gでプチフリ対策して2ヶ月経つけど全くプチフリしないな。
- 300 :Socket774:2009/02/03(火) 13:24:03 ID:E8fKBod7
- インテルMLC、消費電力すくなっ!
ノートで駆動時間も加味するならインテルMLC一択ですねー
- 301 :Socket774:2009/02/03(火) 13:27:02 ID:1R/KAeI6
- プチフリする度にキングクリムゾン発動してくれれば気付かずに済むんだが…
- 302 :Socket774:2009/02/03(火) 13:30:28 ID:Cs23wW++
- >>301
気がついたら次の日になってそうだな
- 303 :Socket774:2009/02/03(火) 13:32:46 ID:4FTGufT8
- Vertex店頭に並ん
- 304 :Socket774:2009/02/03(火) 13:36:38 ID:wORyRpe0
- intel MLC/SLCではなくX25-M/X25-Eと書けよ。なんか意図でもあんのか。
- 305 :Socket774:2009/02/03(火) 13:40:21 ID:vth/dKH7
- X25-M/X25-Eではなくintel MLC/SLCと書けよ。なんか意図でもあんのか。
- 306 :Socket774:2009/02/03(火) 13:42:29 ID:IE+AtE8Y
- MTBFが120万時間?
- 307 :Socket774:2009/02/03(火) 13:44:15 ID:65HqF8b7
- うちもカナダ注文Vertexきた。が、まだ箱から出してすらいない。
激務うぜえ
- 308 :Socket774:2009/02/03(火) 13:50:33 ID:hgYXweF1
- X25-M/X25-Eではなくintel MLC/SLCと書けよ。なんか意図でもあんのか。
- 309 :Socket774:2009/02/03(火) 13:52:10 ID:p4p48IO6
- 型番でというのも通じないのかここは。
- 310 :Socket774:2009/02/03(火) 13:54:44 ID:8kCxjPRR
- どっちでも意味は通じるんだからいいじゃんw
- 311 :Socket774:2009/02/03(火) 13:59:47 ID:PBTuSFad
- 304=309 「ちゃんと型番で一字一句正確に教えてくれないと僕ちゃんぐぐれないよ〜」
- 312 :Socket774:2009/02/03(火) 13:59:53 ID:kmMELMqC
- X25-E=アムロ
X25-M=シャア
Vertex=ピピニーデン
- 313 :Socket774:2009/02/03(火) 14:00:06 ID:ekDsZ+UX
- >>307
変わりに俺がレビューするからくれ!
- 314 :Socket774:2009/02/03(火) 14:00:15 ID:ekDsZ+UX
- >>307
変わりに俺がレビューするからくれ!
- 315 :Socket774:2009/02/03(火) 14:03:45 ID:yZf8K7hI
- >>308
Intelチップ積んだJM一族がいるから困るわけで……。
あれ、知らないの?
- 316 :Socket774:2009/02/03(火) 14:04:28 ID:Xagdg0nc
- >Vertex=ピピニーデン
つまりビルケナウで出撃するまもなく死亡と
- 317 :Socket774:2009/02/03(火) 14:06:01 ID:8cNK1RDR
- あぁそうか
X25-Mをintel MLCって書いておけば
よく知らない人がKEIANの買ってくれるのかwww
- 318 :Socket774:2009/02/03(火) 14:07:04 ID:cYfNnYMp
- んじゃIntelコントローラでいいじゃん
- 319 :Socket774:2009/02/03(火) 14:07:30 ID:9c7xSR3i
- このスレ見てる人で間違う奴いるのか?
- 320 :Socket774:2009/02/03(火) 14:09:41 ID:bQUkfeS8
- 俺が間違わなければどうでもいい
- 321 :Socket774:2009/02/03(火) 14:10:56 ID:scyvI1QA
- >>319
俺が間違えそうだからX25-EとかX25-Mとかの方がいい。
KEIANはIntelMLCだしな。
- 322 :Socket774:2009/02/03(火) 14:17:29 ID:vth/dKH7
- >>321
一生間違ってろ
- 323 :Socket774:2009/02/03(火) 14:37:30 ID:IE+AtE8Y
- デスクトップ代替のノートPCにX25-MかX25-E入れるなら、
玄人なお前らならどちらを選びますか?
- 324 :Socket774:2009/02/03(火) 14:38:23 ID:x426Xlix
- そっか、プチフリなるトラブルが存在するのか。SSD買おうか悩んでたけど、
もう少し様子見しよう。もう少し容量でかくて安いの早く出てくれないかなぁ・・
- 325 :Socket774:2009/02/03(火) 14:42:49 ID:wJy517Ti
- >>323
32GBで足りるか足りないか
- 326 :Socket774:2009/02/03(火) 14:45:26 ID:fUNXc10D
- 俺だったらX25-E買ってデータは外付け。
- 327 :Socket774:2009/02/03(火) 14:54:04 ID:K8n0h1wd
- Vertexガチフリ報告 マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
- 328 :Socket774:2009/02/03(火) 15:03:16 ID:RHL13B8b
- >>323
ノートならインテルではなく寒SLC64GBを選択するのが賢い
- 329 :Socket774:2009/02/03(火) 15:09:39 ID:AHa7hcvK
- なんで?
- 330 :Socket774:2009/02/03(火) 15:11:38 ID:bQUkfeS8
- 毎回寒SLCを薦める方が登場しますが、理由の説明も毎回ありません
薦めるけど理由は自分で調べろ、などというとんでもないケースもありました
- 331 :Socket774:2009/02/03(火) 15:13:57 ID:z7p6H0mq
- 消えたって困らないデータしかないんだから、安いの買うのが正解
- 332 :Socket774:2009/02/03(火) 15:16:01 ID:erx/16Ax
- これからOS用のSLC買いに行くけど、今は何がトレンドなんだい
今でもIntelの覇権は揺るがないの?
サムスンはHDDが2回壊れた経験があるから無しで
- 333 :Socket774:2009/02/03(火) 15:16:16 ID:8cNK1RDR
- 毎回MOBI3500を薦める方が登場しますが、理由の説明も毎回あやふやです
通常保証で15000円で買えるとか言ったのにヤフオクで7日韓保証しかない物が
15000円台でたくさん出品されてるケースもありました
- 334 :Socket774:2009/02/03(火) 15:16:43 ID:GhN5jLxz
- データが消えるかどうかは最大の関心事じゃない
- 335 :Socket774:2009/02/03(火) 15:21:04 ID:8ykZUBxi
- >>330
聞く奴って無知で馬鹿だからさ、
説明されても理解できないだろうし、
説明するほうも面倒なんだよ。
- 336 :Socket774:2009/02/03(火) 15:23:16 ID:bQUkfeS8
- >>335
面倒ならレス自体しなきゃいいのに不思議
- 337 :Socket774:2009/02/03(火) 15:24:19 ID:8cNK1RDR
- SLCで早くて安ければなんでもいい
- 338 :Socket774:2009/02/03(火) 15:25:24 ID:8ykZUBxi
- >>336
説明が面倒ってこと。
やっぱ頭悪いなぁ。。。
- 339 :Socket774:2009/02/03(火) 15:26:28 ID:wJy517Ti
- オレはmobi3500使ってて不具合は何も起こってないが
ベンチ厨から叩かれるので薦めない
- 340 :Socket774:2009/02/03(火) 15:27:12 ID:PBTuSFad
- >>338
説明もなしに勧めて君になんのメリットがあるん?
そういう立場のお方なん?
- 341 :Socket774:2009/02/03(火) 15:29:05 ID:8ykZUBxi
- >>340
お前が俺にレスして何かメリットがあるのか?w
- 342 :Socket774:2009/02/03(火) 15:32:55 ID:AHa7hcvK
- 関西人でしょ。
前に大阪に買い物行ったとき、
説明出来ないと「じぶん、頭悪いなぁー」とか口癖みたい使ってた。
- 343 :Socket774:2009/02/03(火) 15:35:09 ID:AHa7hcvK
- 最近のトレンド
東京・・・インテル
大阪・・・サムチョン
全国・・・Mtron
全世界・・・orz
- 344 :Socket774:2009/02/03(火) 15:36:10 ID:2Z19A1di
- 寒SLC勧めてるのは2、3人かな
そのうち俺が1人だが
なんでって64Gが36000円で買えるんだぞ
ノートにSSD複数台積めるなら話は別だが、一台でOSとアプリその他全部賄えた方がいいっしょ
X25-Mも良いと思うけど、俺はSLCをすすめる
- 345 :Socket774:2009/02/03(火) 15:37:52 ID:2Z19A1di
- 真面目に書いたが自演に釣られた気がしてきた
- 346 :Socket774:2009/02/03(火) 15:38:01 ID:opmhj3eJ
- >>267
Linuxだと出ない、って訳じゃなくて、気付きにくい、って言う方が正確だけどな。
- 347 :Socket774:2009/02/03(火) 15:38:14 ID:8ykZUBxi
- >>342
関東とか関西とかで考え方を決め付けることが馬鹿を露呈してることに気づいたほうがいい。
- 348 :Socket774:2009/02/03(火) 15:38:40 ID:PBTuSFad
- >>341
そういうレスは面倒じゃいのかい?
さすが頭の出来がちがうねぇ。
- 349 :Socket774:2009/02/03(火) 15:39:47 ID:mfUjHMic
- ノードだと他に繋ぎたくないし200Gは必要だからVertexかな
- 350 :Socket774:2009/02/03(火) 15:43:20 ID:AoalKYC6
- >>345
いや、参考になった
- 351 :Socket774:2009/02/03(火) 15:47:23 ID:qjygCJ6J
- スレ見た感想
コストパフォーマンスの点でオススメできる良いものはない
自作パーツのエポックメーキングになり損ねに翻弄され俺達憤死
- 352 :Socket774:2009/02/03(火) 15:49:21 ID:SpBwOB9B
- >>310
某社のIntel製RAM仕様JMicronSSDがあってだなぁ…
- 353 :Socket774:2009/02/03(火) 15:57:10 ID:pCJGT+H6
- 何そのチョン製が嫌だからPQI買った俺
- 354 :Socket774:2009/02/03(火) 16:05:18 ID:opmhj3eJ
- >>276
Socket7の頃のCPU戦国時代みたいなもんだな。
Intelボッタ価格に対抗可能なメーカーが現れないうちは、ボッタが続く訳で。
今の状況だと、Mtron(Vertex)=AMD(NexGen)になるのを期待するしかないが。
そうなると JMicron=6x86 あたりか?
発熱やクセの強さ(Intel非互換部分)に悩まされたが、CyrixだけじゃなくてIBMやらSGSやらが製造してたし。
- 355 :Socket774:2009/02/03(火) 16:08:18 ID:49TvQln+
- JMF602はi8051ですw
- 356 :Socket774:2009/02/03(火) 16:13:11 ID:W3QGJxhw
- NTT-Xの160GB直電した。
今日発送したらしい。発送通知は19時頃にくるとか。
注文してたヤツら、楽しみしておけw
- 357 :Socket774:2009/02/03(火) 16:15:52 ID:QTrRFmK8
- Intel 80GB MLC 使ってると遅くなるというのが気になるお
Intel 32GB SLC 肥大するVista無理だしえろ動画入れられないお
MOBI なんだか遅いお??
寒村64GB SLC しょうがないお…
て感じ?ですか?
- 358 :Socket774:2009/02/03(火) 16:16:04 ID:scyvI1QA
- 前にMtronからハイブリッドHDD出てたジャン。
3.5インチなんだけど、実は中身は2.5インチHDDとDDRメモリ1GBってやつ。
あれをJMicronチップのSSDと交換したらプチフリって起こらないのかな。
- 359 :Socket774:2009/02/03(火) 16:17:58 ID:1R/KAeI6
- >>329
64GB SLCで一番安いから。
消費電力もSLCの割にMax0.48Wと低いのもノート向けの理由。
あとは俺の主観だけどベンチマーク数値はそれほど高くないけど
使用感はインテルSLCとの違いを体感することが出来なかった。
また、ノートの場合はデスクトップに比べ非力なこともあり、
パフォーマンスを引き出し切れない可能性が高いのもある。
懸念は安く買えるT-ZONEの保証が6ヶ月、延長保証で1年という点だね。
インテルだと3年だっけ?この差は大きいが、俺は>>331の云う
理由で寒を選択したよ。
- 360 :Socket774:2009/02/03(火) 16:19:39 ID:Xagdg0nc
- エロ動画なんてsdカードで平気では?
- 361 :Socket774:2009/02/03(火) 16:34:40 ID:BW7oupSm
- プチフリが無くて体感速度も速いって言ったら
インテル、Mtron、サムスンくらいじゃないの。
まあそれ以外でも探せば少しあると思うけど有名なのはこの3つでしょ
- 362 :Socket774:2009/02/03(火) 16:35:34 ID:bQUkfeS8
- Vistaが肥大化ってほんとなの?
64bit版1年使ってるけどWindowsフォルダは初期の15GBから増えてないよ
- 363 :Socket774:2009/02/03(火) 16:43:43 ID:N7kChVlX
- >>362
XPはWindowsUpdateで更新かかるたびにどんどんシステムドライブ食いつぶして行く仕様だったけど、Vistaは改善されてるんだっけ?
10GBしかパーティション切られてないXPマシンの延命に結構苦心した覚えがあるんだけど。
- 364 :Socket774:2009/02/03(火) 16:43:45 ID:clBNAzF3
- システムの復元等切ってたら大して増えない。
一部フォルダはハードリンクのせいでファイル多く見える。
- 365 :Socket774:2009/02/03(火) 16:45:45 ID:yZf8K7hI
- そう言うこと聞くと、普段使いはやっぱりVistaのがいいかなぁ、と思うけども、お節介仕様がどうにもいやで乗り換えのふんぎりつかねぇな。
早く7売れや(#゚Д゚)ゴルァ!!
- 366 :Socket774:2009/02/03(火) 16:47:03 ID:xNjDf/eR
- よくわからんが32Gで足りるならインテル買って、32Gじゃ足りないなら寒64Gにすればいい
ムキになって寒64Gを否定する必要はないだろ
ノートは増設できないから出来るだけ大きい容量を選ぼうとするのは自然だと思うが
- 367 :Socket774:2009/02/03(火) 16:47:28 ID:scyvI1QA
- MtronじゃなくてMcellだった。
- 368 :Socket774:2009/02/03(火) 16:53:15 ID:h6wdmmuy
- >>363
俺もVista使っていないからよくわからんが
Vistaも更新パッチやSP削除可能(=どこかにバックアップ保持)
だから同じじゃないかと
- 369 :Socket774:2009/02/03(火) 16:59:46 ID:8w01W0Gn
- 好きなほう買えば良いじゃん
それこそ好みで十分
俺はサムスン嫌だからX-25M買ったけど別にサムスン買う人間をどうこう言うつもりは無い
- 370 :Socket774:2009/02/03(火) 17:13:17 ID:8arrgxGb
- SSDに画像フォルダおくとサムネの生成は高速化したりする?
データディスクにするならプチフリも関係ないしMLCでも問題ないし向いてるように思ったんだけど。
- 371 :Socket774:2009/02/03(火) 17:18:00 ID:um/6pbo1
- Jack Joe
- 372 :Socket774:2009/02/03(火) 17:24:39 ID:IE+AtE8Y
- 寒村を勧めてくれている人は、これのことを言っているの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_mtron.html
- 373 :372:2009/02/03(火) 17:25:55 ID:IE+AtE8Y
- ミス
これのこと
MCCOE64G5MPP-0VA
- 374 :Socket774:2009/02/03(火) 17:31:47 ID:z++vrPFr
- >>373
yes.
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0,5,119&goodsSeqno=63187
- 375 :Socket774:2009/02/03(火) 17:32:21 ID:Xagdg0nc
- >>370
そんなことがあるわけ…と思って試したら
体感速度結構違ってびっくりでした
ただAcdseeというアプリを使っているので他のだとどうだかよくわかりません
xpsp3 虎 安MLC TS32GSSD25S-M サムネをHDDに保存
- 376 :Socket774:2009/02/03(火) 17:32:27 ID:WeOaK0Xo
- もう黙れ。
寒なんかIntelに劣ってるって決まってるだろ。
何が体感だよ、データシート見れば分かるだろ。
明 ら か に 負 け て る ん だ よ。
おめぇらの体感なんて肥溜め以下。
何?寒の方が安い?遅いからだろ?
- 377 :Socket774:2009/02/03(火) 17:33:29 ID:SpBwOB9B
- >>376
まぁ、速いかどうかはいいとして
Won安だからだろ?何言ってんだ
- 378 :Socket774:2009/02/03(火) 17:36:51 ID:AHa7hcvK
- X25-E=アムロ
X25-M=シャア
MCCOE64G5MPP-0VA =スレッガーさん
Vertex=ピピニーデン
- 379 :Socket774:2009/02/03(火) 17:37:33 ID:8arrgxGb
- >>375
自分も実際にやったわけではなく、サムネ生成だとCPUよりHDD側がボトルネックになって速度が上がらないんだと考えただけ。
んで画像だとせいぜい数KBから2MB程度におさまるのが大半だからランダムリードの高速化が有力だろうと思ったのよ。
実検証サンクス。
たぶんファイル検索なんかも高速になるんだろうな。
- 380 :Socket774:2009/02/03(火) 17:38:04 ID:842+OtoI
- ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ サムスンがIntelと体感
/( ) 同じってんなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
- 381 :Socket774:2009/02/03(火) 17:42:44 ID:uTdb2n6f
- デスクトップなら寒SLC32G*2でRAID0をお薦めする
と言っても、この環境しか知らないのだがw
X25-E入れてみたいなあ。
- 382 :Socket774:2009/02/03(火) 17:45:44 ID:1R/KAeI6
- アンカーついていないので誰に対しての発言か判らないけど一応レス。
>>376
ええごもっとも。
実際、Mtronにもパフォーマンスでは劣っているしね。
ただ相談元の方はノートに搭載すると言っているので、
SLCで大きめのサイズが安価で購入できる寒SLCはベストチョイスだと思ったんだ。
パフォーマンスの話は蛇足だったかも知れないね。
インテル/Mtron以外のSSDと比べると優位なのは誰でも判るのだし。
一言アドバイスですが、文字間のスペースや二重改行は読み辛いので
辞めたほうがいいですよん。
- 383 :Socket774:2009/02/03(火) 18:05:14 ID:rdPNN/zU
- 愛国心があったらIntelにしろ
- 384 :Socket774:2009/02/03(火) 18:06:13 ID:wJy517Ti
- うんとこの流れを見るに
リスクを厭わず容量のでかいJMicronMLCがどうのこうの言ってるのはノーパソにSSD組みたい人ってことかい?
- 385 :Socket774:2009/02/03(火) 18:06:41 ID:bQUkfeS8
- 愛国心があるならPhison+東芝のアレにしろ
ごめんさすがに言い過ぎたわ
- 386 :Socket774:2009/02/03(火) 18:13:13 ID:qJoSnpQ/
- vertexのベンチはまだ?
- 387 :情弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:20:59 ID:COdOkpYH
- プチフリしない安SSDマダー?
- 388 :Socket774:2009/02/03(火) 18:29:30 ID:vth/dKH7
- はい、まだです。
- 389 :Socket774:2009/02/03(火) 18:32:23 ID:TwsW7+sv
- NTT-XからIntel MLC 160GB出荷メール来たよ。
- 390 :Socket774:2009/02/03(火) 18:34:45 ID:KIWiDajp
- NTT-Xからメールきた
毎度ありがとうございます。「NTT-X Store」です。
ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。
商品コード IN12732810
商品名 Ephraim X25-M 160GB
JANコード 0735858204941
出荷数 2
出荷日 2009/02/03
運送便 佐川急便EDI
- 391 :Socket774:2009/02/03(火) 18:35:39 ID:/aTrHsCh
- 2個とかすげえな
オレもそんなお金がほすい(´・ω・`)
一人暮らしは金がたまらんぜよ・・・
- 392 :Socket774:2009/02/03(火) 18:55:20 ID:LfLwwqbz
- バーテックスまじで来た人いるの?
ベンチお願いします
- 393 :Socket774:2009/02/03(火) 18:56:29 ID:vB8klJki
- 発売すらしてないのに来るわけがない
すこしはググレ情弱
- 394 :Socket774:2009/02/03(火) 18:56:42 ID:uiEQUVm4
- 結婚したらますます金なくなるぞ
買うなら今だ!
- 395 :Socket774:2009/02/03(火) 19:01:54 ID:zJwx0etn
- X25-M 160Gうらやましす
だが俺はX25-E 64Gを待つ
- 396 :Socket774:2009/02/03(火) 19:07:12 ID:zKfFzd2U
- >>307
一番乗りvertexベンチよろ
- 397 :Socket774:2009/02/03(火) 19:09:47 ID:pBn38lzx
- >>384
「ウンコの流れ」に読めた。
>>378
X25-E=アロエ
X25-M=シャクヤク
MCCOE64G5MPP-0VA =ダイオウ
Vertex=センナ
漢方便秘薬の材料だが、プチフリは便秘みたいなもんだから丁度良かろう。
- 398 :Socket774:2009/02/03(火) 19:22:29 ID:vth/dKH7
- X25-E=メタリカ
X25-M=スレイヤー
MCCOE64G5MPP-0VA =モーターヘッド
Vertex=エクソダス
って感じかな俺的には
- 399 :Socket774:2009/02/03(火) 19:24:12 ID:yZf8K7hI
- 例え話は分かりやすくやれってじっちゃがいってた
- 400 :Socket774:2009/02/03(火) 19:26:21 ID:LfLwwqbz
- >>393
カナダから来たって人がいただろアホ
- 401 :Socket774:2009/02/03(火) 19:28:24 ID:HZK9rmb4
- カナダから来たとは書いてないぞ
カナダにVertexが来ただけかもしれん
- 402 :Socket774:2009/02/03(火) 19:28:31 ID:9c7xSR3i
- カナダカナダ言ってるのは釣りだろ
OCZのフォーラム見ればまだ発売してないことくらいわかりそうなものだが?
- 403 :Socket774:2009/02/03(火) 19:31:24 ID:m4kGoA+y
- X25-E=アメリカ
X25-M=日本
MCCOE64G5MPP-0VA =ドイツ
Vertex=カナダ
- 404 :Socket774:2009/02/03(火) 19:34:10 ID:fl+v7LN5
- ネバダから着ました
- 405 :Socket774:2009/02/03(火) 19:34:15 ID:/aTrHsCh
- そのメンバーでカナダとか
微妙すぎる立場・・・w
- 406 :Socket774:2009/02/03(火) 19:40:43 ID:kqutqXOG
- ♪Vertex〜 from〜 カナダ〜♪
- 407 :Socket774:2009/02/03(火) 19:55:17 ID:NpsZyafj
- ttp://www.punipuni.info/choujinbeya/yaranaika.jpg
- 408 :Socket774:2009/02/03(火) 20:04:24 ID:G4H7uszi
- 無駄にパワーがでかいのが謎
- 409 :Socket774:2009/02/03(火) 20:19:16 ID:7VLHgput
- 消防署の方から来ました。
- 410 :Socket774:2009/02/03(火) 20:46:23 ID:9xDIbcT9
- 私は警察署の方に勤めています
- 411 :Socket774:2009/02/03(火) 20:59:17 ID:w+HzioEp
- >>406
お前、俺と同じ波長だ
- 412 :Socket774:2009/02/03(火) 21:00:11 ID:tF0Geyn3
- X25-E=赤木
X25-M=流川
MCCOE64G5MPP-0VA =三井
Vertex=ヒロシ
- 413 :Socket774:2009/02/03(火) 21:01:28 ID:RrtWJuOW
- >>198
ツクモ(九十九電機)が倒産 倒産前夜の現金特価
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50755090.html
- 414 :Socket774:2009/02/03(火) 21:13:25 ID:+2Pw5NcE
- NTT-Xからメール来てたけどエフライムって何さ?
>商品名 Ephraim X25-M 160GB
- 415 :Socket774:2009/02/03(火) 21:19:29 ID:AHa7hcvK
- Mtronでいう「Mobi」みたいなもんだろ
- 416 :Socket774:2009/02/03(火) 21:45:00 ID:um/6pbo1
- >>413
何が言いたいねん?
- 417 :Socket774:2009/02/03(火) 21:47:27 ID:zDsHtaeI
- まだまだVertexまつぜ 早く出てくれ
- 418 :Socket774:2009/02/03(火) 21:48:27 ID:hjrp3kiZ
- なんか偶に浦島状態の人が居るよね
- 419 :Socket774:2009/02/03(火) 21:48:42 ID:v61eA3gS
- IntelのSLCのSSD 32GB買ってきてみた・
HD Tune: SSDSA2SH032G1GN INTEL Benchmark
Transfer Rate Minimum : 120.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 216.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 189.8 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 128.9 MB/sec
CPU Usage : 14.9%
理論では250行くはずなんだが思ったより低かった。
もしかして俺ハズレ引いた?
- 420 :Socket774:2009/02/03(火) 21:50:45 ID:SpBwOB9B
- >>419
AHCI
- 421 :Socket774:2009/02/03(火) 22:01:07 ID:OGThfuq+
- >>242
>確かSATA2の規格では3Gbps非対応でもAHCIを認めてるが、実際のSATA1.5Gbps迄な
>MBで、AHCIが可能なのは寡聞にして知らないし。
一部の915GM+ICH6Mマザーで可能
- 422 :Socket774:2009/02/03(火) 22:02:23 ID:bQUkfeS8
- >>421
その人ヨロヨロだから嘘ばかりなのは仕方ない
- 423 :Socket774:2009/02/03(火) 22:16:42 ID:v61eA3gS
- ほんと素人でごめん。
いまBIOSで「AHCI」に切り替えてきたんだけど、その後まだ設定がでてきて
・As SATA Type
・IDE
って出てどっちか選ぶように出たんだけど、どっちに設定すればいいんだろ
- 424 :Socket774:2009/02/03(火) 22:19:43 ID:UBQ4swB5
- OCZ APEX 250GBが52800円で売ってるな。
自分は買わないけど。
- 425 :Socket774:2009/02/03(火) 22:20:22 ID:gKy7fsTJ
- >>423
つかM/Bは何?
- 426 :Socket774:2009/02/03(火) 22:21:20 ID:GCQ8gxJF
- >>423
上が AHCI の本来の機能だと思うんだけど
切り替えたところで
インボックスドライバが無くて立ち上がらないかもよ
- 427 :Socket774:2009/02/03(火) 22:21:46 ID:vB8klJki
- ここは初心者スレか小僧?
- 428 :Socket774:2009/02/03(火) 22:23:36 ID:v61eA3gS
- >>425
GIGABYTE GA-MA79GP-DS4H ってやつ使ってます。
>>426
インボックスドライバってなんですか・・・
>>427
ごめんなさい;;
私みたいな素人が買っていいSSDじゃなかったのかな;;
- 429 :Socket774:2009/02/03(火) 22:24:50 ID:7yDKXLr9
- 再インスコなしでのAHCI化って、最近は簡単にできるようになったの?
- 430 :Socket774:2009/02/03(火) 22:31:40 ID:Nx+OaXSJ
- >>428
SSD以前の問題。
ここ読んで分からなければ、該当スレ移動かググレ。
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
- 431 :Socket774:2009/02/03(火) 22:35:39 ID:UeAfhvn0
- >417
金振り込んでる上にキャンセル不可なんて書いてあるから届くまで待つしかないんだぜ('A`)
- 432 :Socket774:2009/02/03(火) 22:39:00 ID:vN3vp5Qz
- やっぱいsamsung slc がいいよ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 103.478 MB/s
Sequential Write : 90.420 MB/s
Random Read 512KB : 100.708 MB/s
Random Write 512KB : 74.318 MB/s
Random Read 4KB : 21.049 MB/s
Random Write 4KB : 4.542 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/03 22:38:09
- 433 :Socket774:2009/02/03(火) 22:48:02 ID:BW7oupSm
- >>423
多分上のやつだと思う。
AHCIはドライバが必要で
途中から変更するとWindowsが標準でドライバを持ってない場合(XPならまず持ってない)
Windows起動できなくなる
まあIDEに戻せばまた起動できるけど。
XPでAHCIでインストールするときはF6でフロッピーなどでAHCIドライバをインストール
詳細は [AHCI F6 XP]でぐぐる。
例http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
- 434 :Socket774:2009/02/03(火) 22:48:21 ID:gKy7fsTJ
- >>428
GA-MA790GP-DS4Hだよね?
0が抜けてて分からなかったぜw
IDE互換モードで使っててもいいんじゃない?
無理にAHCIにしなくてもいいと思うよ。
AHCIにしてみたいなら、AHCIスレで聞いた方がいいかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/l50
残念ながら、自分はAMD系のチップセットでAHCIを利用するのが分からないので。
OSがVistaなら別だけどね。
- 435 :Socket774:2009/02/03(火) 22:52:12 ID:Eo+0YPT5
- MOBI6000ってNCQ対応してないよね?
- 436 :Socket774:2009/02/03(火) 23:08:06 ID:bqqDzRkB
- >>432
サムソン自体が、「旧型を圧倒的に超える性能の新型をもうすぐ発売しますよ!」
って言ってこき下ろしてる旧型をなんで今買う必要あるんだ?
- 437 :Socket774:2009/02/03(火) 23:08:26 ID:gKy7fsTJ
- >>423
今マニュアルDLしてみた。
>As SATA Type The mode depends on the OnChip SATA Type settings.
ということで、As SATA Typeの方かな。
SATAポートの4番と5番の設定のみ出てくる項目みたいだね。
OSブート用なら、0-3に繋いだ方がいいよ。
ここが参考になるかな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/272
ただ、貴方のはSB750なので、レジストリのデバイスIDを書き換えないと、
駄目かな。
ま、スレ違いになってきたので、AHCIスレ来てくれれば教えるよ。
- 438 :Socket774:2009/02/03(火) 23:09:43 ID:IWXUgPvG
- Vertex発売で盛り上がってると思い見に来ました
…あれ?
- 439 :Socket774:2009/02/03(火) 23:10:24 ID:/bnLrjpu
- 6000だと意味ないな。
積んでるHDDが対応してれば若干スコアは上がるので無駄ではないが。
- 440 :Socket774:2009/02/03(火) 23:11:40 ID:t1ppfkDi
- 教えてクンと教えてあげるクンの最悪コンビか
- 441 :Socket774:2009/02/03(火) 23:16:53 ID:hjrp3kiZ
- >>436
今必要だからだろ
新型もいつ発売されるかも分からないし
出て安ければまた買えばいい事
- 442 :Socket774:2009/02/03(火) 23:17:42 ID:/I6MM7Oj
- スレ違いの話題にもレスするいい香具師が多いな
他に話すことがないだけか?
- 443 :Socket774:2009/02/03(火) 23:18:29 ID:7VLHgput
- Samsungの250GBって、去年末に出るとか言われてた奴?東芝といい、
出す出す詐欺はやめて欲しいもんだね。
- 444 :Socket774:2009/02/03(火) 23:21:49 ID:ZmG7Dnuo
- >>443
出す出す詐欺も何も、法人専用だから
- 445 :Socket774:2009/02/03(火) 23:22:38 ID:GCQ8gxJF
- まあ製品作っても自作市場に流すとは限らないわけで
- 446 :Socket774:2009/02/03(火) 23:25:18 ID:gmoO0Nzd
- >>390
俺んとこもキタアッー!
by mail1.nttxstore.jp (SMTP) with SMTP id n139Sqfu027034
Subject: 【NTT-X Store】商品発送のお知らせ
注文番号X090119-xxxxxxx-0
('A`) 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールは発送時に、自動送信されております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度ありがとうございます。「NTT-X Store」です。
ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。
商品コード IN12732810
商品名 Ephraim X25-M 160GB
JANコード 0735858204941
出荷数 1
出荷日 2009/02/03
運送便 佐川急便EDI
ンギモヂイィッ!!
- 447 :Socket774:2009/02/03(火) 23:25:38 ID:XnZZXWrL
- 東芝のSSDがじゃんぱらにあったよ
TOSHIBA THNS128GE8BBDC 128G/SSD/2.5inch/SATA
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=88059353&SHPCODE=88
- 448 :Socket774:2009/02/03(火) 23:33:05 ID:QOlmvGlN
- >>447
34800円はないわ。これ買うなら寒OEMのコルセアに逝く
- 449 :Socket774:2009/02/03(火) 23:41:00 ID:gKy7fsTJ
- >>446
佐川の伝票番号教えてくれ。
配達先を俺の家に・・・ウワーナニヲスルー(ry
- 450 :Socket774:2009/02/03(火) 23:45:42 ID:/aTrHsCh
- >>447
中古でこの価格はねーよ・・・
- 451 :Socket774:2009/02/04(水) 00:19:07 ID:ZcnlpWaT
- Windows7の場合、起動時の表示が変わるみたいだけど
何ピロの変わりにどう言ったら良いんだろ?
- 452 :Socket774:2009/02/04(水) 00:20:40 ID:sqRQRWkk
- >>451
キラ☆
- 453 :Socket774:2009/02/04(水) 00:22:24 ID:ncyN7eSM
- X25-Eか、8000円ぐらいのMLC5台でRAID0組むかだと、どちらが速いかな?
- 454 :Socket774:2009/02/04(水) 00:25:39 ID:WYcesI4r
- MLC5台の方が速いかも知れんが
コネクタの無駄
- 455 :Socket774:2009/02/04(水) 00:27:34 ID:IBWeAAP0
- 5台の RAID0 で
プチフリ根絶できなかったら
ショックがでかそうだな
- 456 :Socket774:2009/02/04(水) 00:30:53 ID:ncyN7eSM
- >>454
でも、コネクタ6個あって1TBの倉庫1台+SSD5台って選択肢もあり得なくはない。寿命は怖いけど。
- 457 :Socket774:2009/02/04(水) 00:34:23 ID:WYcesI4r
- DVDドライブをSATAにしちまった俺にコネクタの空きは無かった
- 458 :Socket774:2009/02/04(水) 00:43:20 ID:aVoFiS6e
- RAIDにしてもランダム性能は上がらないんだろ?
ならプチフリ回避は無理じゃね
- 459 :Socket774:2009/02/04(水) 00:48:42 ID:f9R+lMhn
- 20〜30台つなげれば、さすがにあがるらしい。
SCSIのアホみたいな台数つなげる並列接続設計はそのためです。
- 460 :Socket774:2009/02/04(水) 00:50:34 ID:CKvh5OQg
- RAIDコントローラーが糞だと只の安物買いの銭失い
- 461 :Socket774:2009/02/04(水) 00:57:25 ID:Qa8mYn9j
- >>459
内部バッファの総量を増やすための並列だと気がつけ。
並列度が高くなるほどRAMDISKに近づいてゆくんだよ。
SSDとSCSIで、どんだけバッファサイズが違うとおもっているだ?
平均シーク時間も平均回転時間も短くはならない、いまのHDDの
平均アクセス時間が平均シーク時間より早い理由を考えてみることだ。
それは先読み後書きによって、バッファ(キャッシュ)のヒット率が
上がるからだ。
32MBのバッファを持つHDDに1MBの範囲でランダムアクセスを
やってみればわかる。やるだけ無駄。
>>458
書き込み後に次の応答が遅れるフリーズ現象なら、次の書き込みが同じ
ブロックにぶつからなければ回避したことにはなる。
読み出しだけでプチフリーズするのか?
装置側で遅延書き込みを完全にやっていないのなら別だけどな。
- 462 :Socket774:2009/02/04(水) 01:01:53 ID:Cw1WX/C7
- うわw
全角wwww
- 463 :Socket774:2009/02/04(水) 01:02:52 ID:T2ImWpxh
- 所々日本語が可笑しい
- 464 :Socket774:2009/02/04(水) 01:04:09 ID:xp/2bE4S
- 書いている内容も見当違い
- 465 :Socket774:2009/02/04(水) 01:08:12 ID:Hy8Srv6+
- 全角って自分で打ってて違和感感じないんだろうか・・・
- 466 :Socket774:2009/02/04(水) 01:10:52 ID:bX/cEh9y
- SSD
SSD
プロポーショナルだと大して違和感なくね?
- 467 :Socket774:2009/02/04(水) 01:12:04 ID:f9R+lMhn
- JMって、vRPMでいうと、1000回転ですね。
1000rpmのHDD買うようなもんか。そりゃとろいだろうな。
- 468 :Socket774:2009/02/04(水) 01:12:18 ID:J1YMM0IR
- RAMDISK
は無いだろ
- 469 :Socket774:2009/02/04(水) 01:17:02 ID:bX/cEh9y
- RAMDISK
RAMDISK
確かに結構ずれるね
- 470 :Socket774:2009/02/04(水) 01:21:25 ID:hF4uRmME
- >>467
前にvRPMをSandiskの式で計算してみたら400ぐらいだったぞ
あと、X25-Eが300000、X25-Mが56000ぐらいで、Intelの圧倒さに吹いた
ちなみにSandiskが半年後に出すのは40000ぐらいだそうな
- 471 :Socket774:2009/02/04(水) 01:22:39 ID:bsDUSwYx
- 今MOBI3500使ってるんだが
GefoのG300シリーズを待って買うかX-25Eを買うか迷う・・・
誰か背中を押してくれ
- 472 :Socket774:2009/02/04(水) 01:24:10 ID:ncyN7eSM
- >>471
IYHスレに行け。両方買う勇気が手に入る。
- 473 :Socket774:2009/02/04(水) 01:47:22 ID:IBWeAAP0
- >>471
君はプロの IYHer になれると思う
MOBI 3500 持ってるのに X-25E 買うとか
何故か Geforce と X-25E を天秤にかけてるところとか
- 474 :Socket774:2009/02/04(水) 02:29:16 ID:f9R+lMhn
- >>470
JMは4KB Read iops 5000 Write 10だから、=vRPM 1000
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/10/ssd.html
JM系は1000回転のHDD並みってこと。明らかに現行HDDよかスペックダウンですね。
- 475 :Socket774:2009/02/04(水) 02:37:53 ID:hgmShCig
- Vertex発売で盛りあ
あら?
- 476 :Socket774:2009/02/04(水) 02:40:04 ID:d1PrMlUT
- 盛り上がる服がない
- 477 :Socket774:2009/02/04(水) 04:54:38 ID:1ymXSoH/
- Vertex
たのんでいるところに聞いてみた。
当初最短で「2/初旬」を見込んでおりましたが、生産状況が非常に思わしくなく
現状「2月」いっぱい入荷にお時間かかる可能性が出てきました。
おいらも金振り込んでる上にキャンセル不可なんて書いてあるから届くまで待つしかないんだぜ('A`)
- 478 :Socket774:2009/02/04(水) 05:09:13 ID:0eKOSX1R
- 生産状況以前にまだ生産すら始めてない
ANS90xxと違って発売が遅れるほど価値がなくなるし
jmicronみたいに見切り発車するんじゃねえの?
- 479 :Socket774:2009/02/04(水) 06:25:07 ID:f9R+lMhn
- あと3ヶ月待てばサンが出てくるし、サムソンの新型も確実に売ってるのに、
なんでいまさらどこのコントローラーかも分からんパチモンSSD買うの?
金あるなら、それでメモリ買うなり、焼肉食いにいくなりすれば?
- 480 :Socket774:2009/02/04(水) 06:36:14 ID:l31eSHbg
- 金ないからVertex30G待ってたけど、我慢の限界だったから6000ポチったわ
6000のHD Tune Pro 3.50のWriteベンチってあったっけ?
ないなら届き次第試してみるけど
- 481 :Socket774:2009/02/04(水) 06:41:34 ID:A8DAdm8T
- 焼肉食いにいくなりすれば?
焼肉食いにいくなりすれば?
焼肉食いにいくなりすれば?
焼肉食いにいくなりすれば?
焼肉食いにいくなりすれば?
焼肉食いにいくなりすれば?
- 482 :Socket774:2009/02/04(水) 07:03:36 ID:s7Zrupmc
- なんで焼肉なのか意味不明
- 483 :Socket774:2009/02/04(水) 07:11:29 ID:/x8TIhDl
- どこにいても痛さで判別可能だね
- 484 :Socket774:2009/02/04(水) 08:21:44 ID:NIsHBnyz
- >>474
参考にしたベンチだとJMicronの4KRWは3か4だった
- 485 :Socket774:2009/02/04(水) 08:49:36 ID:huACScDp
- なんか停滞してるなぁこのスレ。
Vertexに振り回されっぱなしだね。
- 486 :Socket774:2009/02/04(水) 09:08:25 ID:vCnfujCM
- >>485
んなあこたぁない。盛り上がってるよ
さらに1週間以内にVertexプチフリ祭りが起こるぞ
皆様乞うご期待
- 487 :Socket774:2009/02/04(水) 09:16:17 ID:eP5axgHw
- OCZのいつものパターンだな
- 488 :Socket774:2009/02/04(水) 09:18:05 ID:8Kaqnotv
- VertexかMtronの8ch出るまで我慢してたけど、じいちゃんが
「悪いこといわねぇからインテル買っとけ!」と言うので、
思い切ってX25-E買いました(´・ω・`)
- 489 :Socket774:2009/02/04(水) 10:08:25 ID:Mesx2Qdu
- 間に合わないのでJM搭載で済ませたりしてなw
ocz「キャッシュ搭載したのでJMではない、これは言わばNeoJMである」
- 490 :Socket774:2009/02/04(水) 10:08:52 ID:0eKOSX1R
- そういやr170w90のプチフリjmicron最初に出したのもoczだっけ?
こうなるとキャッシュ付で8ポートくらいのraidカード買ってjmicronストライピングさせたほうがいいんじゃねえの
- 491 :Socket774:2009/02/04(水) 10:13:57 ID:5AdABTjJ
- >>477
その酷い店どこだよ
おれ買いたくないから教えて
- 492 :Socket774:2009/02/04(水) 10:14:43 ID:VFF54w1d
- >>477
それはキャンセルできるんじゃねーの
- 493 :Socket774:2009/02/04(水) 10:27:26 ID:vHQBw6U2
- >>488
いくらで買いましたか?
- 494 :Socket774:2009/02/04(水) 10:29:53 ID:3B7uR2LT
- Intel 160GB 6万円が届いたぞ。
- 495 :Socket774:2009/02/04(水) 10:35:01 ID:8Kaqnotv
- >>493
税込で43000円くらいでした。
特価品ないか探したけどなかった(´・ω・`)アキバ
- 496 :Socket774:2009/02/04(水) 10:49:16 ID:90qN3AWr
- >>494
おめ
- 497 :Socket774:2009/02/04(水) 10:56:46 ID:RKCtDMIP
- みかかは無事完売で値上げしてるな
何があったんだべか
- 498 :Socket774:2009/02/04(水) 13:17:26 ID:+yLCa8oJ
- >>477
そんな酷い店になんで振り込んだんだ?
- 499 :Socket774:2009/02/04(水) 13:23:22 ID:ypZz9OFo
- 477「昨日、道を歩いていたら急に車が飛び出してきて、轢かれそうになったよ。」
498「なんでそんな事故に遭う様な場所にいったんだ?」
- 500 :Socket774:2009/02/04(水) 13:29:57 ID:5AdABTjJ
- >>499
>※お取り寄せ商品のご注文後のキャンセルは一切お断りを致しておりますのでご注意ください。
>万一キャンセルされますと、キャンセル料金をお支払い頂くことになります。
477「昨日、終電後に線路の上を歩いてたら急に貨物がきて、轢かれそうになったよ。」
498「なんでそんなとこ歩いてたんだ?」
- 501 :Socket774:2009/02/04(水) 13:30:10 ID:5ZiJ1se2
- ココのntt-X報告は皆ウソ。オレはまだメールすら来てない。
- 502 :Socket774:2009/02/04(水) 13:38:58 ID:ypZz9OFo
- >>501
少なくともうちのはさっき届いたよ。
1個注文。今セットアップ中。
- 503 :Socket774:2009/02/04(水) 13:39:48 ID:MwZGxCD/
- 自分に来てないと全部嘘になるなんてすごい世の中だな。
順番とか考えた事ないのかね?
- 504 :Socket774:2009/02/04(水) 13:47:26 ID:8BLKPGYk
- >>500
取り寄せはそうかもね
わざわざ取り寄せさせてキャンセルは駄目だろうな
- 505 :Socket774:2009/02/04(水) 13:56:23 ID:BPTvQ/gB
- 某所では娼婦の家の前に順番待ちの行列が出来ることがある。
確かにそういう女はいいんだけど、
あからさまに前に入った奴がわかってるのって、萎えるよな。
- 506 :Socket774:2009/02/04(水) 14:10:21 ID:+yLCa8oJ
- >>504
一般的な店の場合は基本的にキャンセルは不可でも、納期未定でずるずる延期を繰り返して
まだ納期未定の場合は、キャンセルできるのが普通だけどね。
477は店になんの確認もしてない気がするけど。
- 507 :Socket774:2009/02/04(水) 14:23:31 ID:oVgBL89D
- >>504
取り寄せはキャンセル不可が多いよね
ただ、今回の様に納期延び延びで、メーカーや代理店から発送前の場合はどうなんだろ?
振り込みの場合は、返金するにも何らかの手数料かかるし、難しいかもしれんが
- 508 :Socket774:2009/02/04(水) 14:51:13 ID:LlcJmprz
- >>501
うちも朝一で届いたよ。
ちなみに支払いは銀行振り込み。
- 509 :Socket774:2009/02/04(水) 15:24:30 ID:VnEvH/G8
- NTT-X、代引きで昼ごろとどいたよー
- 510 :Socket774:2009/02/04(水) 15:58:59 ID:eP5axgHw
- >>501は注文すらしてないんだから来るわけない。
- 511 :Socket774:2009/02/04(水) 16:04:25 ID:3B7uR2LT
- Intel 160GBが6万円は、たとえMLCと言えども当たりだろう。
実売がこのレベルに下がるのっていつごろかな?
- 512 :Socket774:2009/02/04(水) 16:09:26 ID:Yyb+nfw7
- MLCは1GB200円って感じだから3万円ぐらいが妥かと。
- 513 :Socket774:2009/02/04(水) 16:11:03 ID:3D5DKb7g
- X18-Mはまだでないのかな?
- 514 :Socket774:2009/02/04(水) 16:47:04 ID:qztINj5C
- 477「昨日ウンコしてたら肛門切れて死ぬかと思ったよ。」
498「なんでウンコしてるんだ?」
- 515 :Socket774:2009/02/04(水) 16:53:05 ID:bYaiVeWi
- Vertexキャンセルしてramdisk用にメモリ8G買った
俺の用途を考えればこれが最良なんだよ
ただ超めんどい('∀`)
- 516 :Socket774:2009/02/04(水) 17:07:59 ID:S9QwTyWN
- Vertexは2月中旬だろ? もう少しまとうぜ
- 517 :Socket774:2009/02/04(水) 17:12:47 ID:vsRqmWzC
- 元々1月初めに出る予定だったのに、2月中旬発売だから待てって言われても
- 518 :Socket774:2009/02/04(水) 17:15:13 ID:0eKOSX1R
- 出る出る詐欺だけどな
年末発売→年明け発売→1月下旬発売→2月頭発売→2月中旬発売
東芝やsandiskもこんな感じだろ
- 519 :Socket774:2009/02/04(水) 17:16:47 ID:rDwIEfey
- 発売がプチフリ中
- 520 :Socket774:2009/02/04(水) 17:19:24 ID:wkBVdSMT
- >>519
誰が(ry
- 521 :Socket774:2009/02/04(水) 17:25:03 ID:v7sWAOlR
- >>513
スレ違いなんで黙ってたけど、VAIO TYPE ZでシングルSSD選んじゃった俺もめっちゃ待ってる。
- 522 :Socket774:2009/02/04(水) 17:34:14 ID:dlcUYHKR
- ・いつか忘れたけどFaithでVertexの予約受付開始・銀行振込で即注文
・振り込めメールに何日以内に振り込まないとキャンセルしちゃうよーとの記載(があった気がする)
・振り込む
・入金確認したよー、とのメール
以降何の連絡も無し。
ここまで遅れたら客から質問せずとも店側から連絡するもんじゃないのかねぇ。
- 523 :Socket774:2009/02/04(水) 17:39:01 ID:PGS6PShx
- おまえは顔に何を期待しているんだ。
- 524 :Socket774:2009/02/04(水) 17:42:59 ID:RQYSQkG6
- http://www.novatech.co.uk/novatech/products/a964x1y0z1p0s0n0m286
Vertex 2月6日に登場
- 525 :Socket774:2009/02/04(水) 17:44:38 ID:vcJSxsKW
- 秋葉原にあるメモリでおなじみの某ークで法人買い物したことあるけど、
「そのHDDは素人向けなので、ちゃんとしたのにしときました」とか言って
勝手にBarracude ESに変更されました。
アキバの店なんざそんな程度。
- 526 :Socket774:2009/02/04(水) 17:47:41 ID:qztINj5C
- >>525
いい店だな。
- 527 :Socket774:2009/02/04(水) 17:56:05 ID:GvKOI4RE
- >>524
Vertexキター
- 528 :Socket774:2009/02/04(水) 17:59:28 ID:P3inWwfU
- おぉ、国内でももうすぐ出そうだな
- 529 :Socket774:2009/02/04(水) 18:02:15 ID:S9QwTyWN
- 下にOCZ Solid Seriesてのが載ってるな
- 530 :Socket774:2009/02/04(水) 18:07:50 ID:AgzWFK2l
- 急いで作ったのでJMicronが1コになりましたが、速度に変更はございません。
- 531 :Socket774:2009/02/04(水) 18:16:13 ID:IBWeAAP0
- X25-M 80G 届いたけど
なんか試して欲しいことある?
HD Tune Pro のリザルトって出てたっけ?
- 532 :Socket774:2009/02/04(水) 18:17:10 ID:9lgtufG5
- >>525
お値段そのままだろ。親切すぎるなw
- 533 :Socket774:2009/02/04(水) 18:19:33 ID:y5BnIcfj
- >>525
ESってサバ向け、24時間駆動用の高耐久HDDだぞw
高いんだぞwwwwww
- 534 :Socket774:2009/02/04(水) 18:20:13 ID:vcJSxsKW
- >>531
6階ぐらいの高さから落として、耐衝撃性ためしてみて。
- 535 :Socket774:2009/02/04(水) 18:21:12 ID:vcJSxsKW
- >>532-533
お値段据え置きのわけ無いじゃん。
それのせいで総額20万超えたから、稟議書書き直しですよ。
- 536 :Socket774:2009/02/04(水) 18:23:49 ID:IBWeAAP0
- >>534
却下!
俺は清水の舞台から飛び降りたけどな
- 537 :Socket774:2009/02/04(水) 18:34:41 ID:y5BnIcfj
- デストロイをかけ続けて
どの位耐えられるか実験をw
- 538 :Socket774:2009/02/04(水) 18:49:15 ID:Xhh5j2aY
- おいおい、エロゲがインストール出来るか試すのが先だろう
- 539 :Socket774:2009/02/04(水) 19:19:31 ID:VpX7hU8j
- >>533
うちのESは買って3か月でロックされたけどな
さすがは玄人向け、くろうするぜ
- 540 :Socket774:2009/02/04(水) 19:21:17 ID:N44W6m63
- >>524
まだ〜?チンチン
- 541 :Socket774:2009/02/04(水) 19:24:42 ID:C6FQpr6f
- SSD,オクで売りに出すわ
ほしい人は買ってね
- 542 :Socket774:2009/02/04(水) 19:30:59 ID:MaIWr7OY
- OSとかアンチウイルス用Cドライブ:32GBのSLC
ProgramFiles用Dドライブ:32GBくらいの高速MLC
データ:HDD
の構成で組むぞ
SLCとMLCにするならどれ?
- 543 :Socket774:2009/02/04(水) 19:38:06 ID:8gRxTRXx
- X25-E
X25-M
- 544 :Socket774:2009/02/04(水) 19:39:35 ID:MaIWr7OY
- >>543
すまん、いい忘れた、コストパフォーマンスをだな重視してほしいのだ
- 545 :Socket774:2009/02/04(水) 19:41:06 ID:bUVOiTch
- 自分で決めろよ
- 546 :Socket774:2009/02/04(水) 19:44:36 ID:5UUq0eXM
- 嫌です
- 547 :Socket774:2009/02/04(水) 19:44:51 ID:JTcdZGuL
- (・ω・)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232726518/
- 548 :Socket774:2009/02/04(水) 19:53:05 ID:lya9U4tV
- コストパフォーマンス重視するならHDDでええやん
- 549 :Socket774:2009/02/04(水) 19:59:44 ID:wkBVdSMT
- >>543
至極まっとうな意見だな。
>>544
MOBI3500で良いんじゃない?
プログラムを32GBくらいの"MLC"に限定する必要はないし。
- 550 :Socket774:2009/02/04(水) 20:02:34 ID:28TYwosZ
- >>549
mobi3500は3倍以上高いじゃん
- 551 :Socket774:2009/02/04(水) 20:06:08 ID:aVoFiS6e
- 性能重視のコスパならX25でええやん
- 552 :Socket774:2009/02/04(水) 20:19:00 ID:xaj2QB0N
- 少し待ってX25-Eの64Gにすれば上二つを一個ですむからいいんじゃね
- 553 :Socket774:2009/02/04(水) 20:23:12 ID:rDwIEfey
- 32GBでも一個で済むんじゃね
グラフィックソフトとかドカドカ突っ込むなら別だけど
- 554 :Socket774:2009/02/04(水) 20:26:06 ID:1xeFu/RE
- >>488
いい爺ちゃんだな
- 555 :Socket774:2009/02/04(水) 20:35:23 ID:HxfN4BrR
- CorsairのCMFSSD-128GBG1Dを購入しようと思うんだけど、このスレッド的
には評価はどんなもんなんでしょうか?シーケンシャルなRead/Writeは今ひとつと
思うんですが、ランダムなRead/Writeはそこそこな上、コントローラがサムスン
なのでプチフリもしなさそうだし、システムドライブに良いかと思っているん
ですが。
- 556 :Socket774:2009/02/04(水) 20:41:47 ID:mp0VBA8j
- >>555
物は悪くないと思うが、性能的には世代遅れになりかけなので
買って1ヶ月くらいで値段下がっても泣かないようにぐらい?
- 557 :Socket774:2009/02/04(水) 20:46:57 ID:WYcesI4r
- >>555
俺ならX25-M買う
- 558 :Socket774:2009/02/04(水) 20:59:09 ID:SM5fG4sk
- 宣伝しやすいシーケンシャル速度はJMicronの方が上で、価格も7割増しか…
製品としてはCorsairが良くても商品としてはJMicronの方がオイシイとくれば
そりゃあ各メーカーがこぞって採用するはずだ…
- 559 :Socket774:2009/02/04(水) 21:05:04 ID:FW0jK90z
- >>555
シーケンシャルが遅いことによる風評被害で、
プチフリSSDと同じくらいの値段まで下落してから買うのが吉w
- 560 :Socket774:2009/02/04(水) 21:13:17 ID:Qh3ZpSik
- A:MLC 128GB Read 150MB/s Write 90MB/s 価格 21,000円
B:MLC 128GB Read 90MB/s Write 70MB/s 価格 36,000円
店頭のPOPにこれしか書いてなければ、知らない人はAを買っちゃうよな
つーかRR/Wをきちんと書いて、その意味を説明しているPOPなんてあるのか?
- 561 :Socket774:2009/02/04(水) 21:14:04 ID:HxfN4BrR
- なるほど。もう少し待つといろいろ新しいのが出てきそうなわけですね。
特に今すぐ必要というわけでもないので、もうちょっと様子見ですかね。
- 562 :Socket774:2009/02/04(水) 21:23:22 ID:ZAh83kUN
- 2009年は
・IDX22搭載SSD → 近日
・JMF612搭載SSD → 年内
・第2世代X-25E/M → 年末
ぐらいしかなくね?
- 563 :Socket774:2009/02/04(水) 21:23:52 ID:f9R+lMhn
- >>560
だからvRPMですよ。
A:vRPM 1000
B:vRPM 10000
サンの指標はゴミSSD駆逐には絶好の数値ですね。
- 564 :Socket774:2009/02/04(水) 21:27:00 ID:KVOfpzFZ
- JMF612×2+64MバッファてカンジなSSDもそろそろ出てくるのかな?
- 565 :Socket774:2009/02/04(水) 21:47:41 ID:ZGtN6ykq
- >>562
夏になればサンディスクがでるべさ
- 566 :Socket774:2009/02/04(水) 21:53:36 ID:S7NibRPr
- ちょっと思ったんだが、速度低下の一因はファイルを消した後の未使用領域に
データが残っているからなので、これを0で埋め尽くすツールを定期的に使えば
多少なりとも速度が落ちるのを防げないものかな?
- 567 :Socket774:2009/02/04(水) 21:57:31 ID:HxfN4BrR
- ネタなのかマジなのか。
- 568 :Socket774:2009/02/04(水) 22:00:30 ID:PGS6PShx
- >>566
埋め尽くしたとしても、それをSSDが未使用領域として認識するかは別問題。
- 569 :Socket774:2009/02/04(水) 22:05:19 ID:3LaEmeZT
- 早速転売かよ…
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51660936
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34845242
- 570 :Socket774:2009/02/04(水) 22:09:17 ID:eiXAC6fX
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5337.378 MB/s
Sequential Write : 3064.586 MB/s
Random Read 512KB : 5150.287 MB/s
Random Write 512KB : 3068.918 MB/s
Random Read 4KB : 637.878 MB/s
Random Write 4KB : 534.783 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/04 22:09:09
- 571 :Socket774:2009/02/04(水) 22:10:30 ID:ZAh83kUN
- >>569
これはひどい
- 572 :Socket774:2009/02/04(水) 22:15:05 ID:6SJ53rAx
- 妹が
「プチフリってファッションのこと?ちょっとだけフリフリなんでしょ?」
って言ってるんだが、なんて返答すればいいんだろうね
説明が楽だから本気でプチフリコス流行ってくれないものかな
- 573 :Socket774:2009/02/04(水) 22:21:03 ID:KPtcKPTD
- >>570
こんだけ速いけど
普通に1つSSD使う場合と
体感はどのぐらい違うもの?
ファイルコピーとかは別として
普通に普通のソフト使う場合。
- 574 :Socket774:2009/02/04(水) 22:22:13 ID:AgzWFK2l
- 貧乏なのに、価格誤表示を確信してお詫びキャンセル期待で
祭り参加のつもりが、本当に買えてしまった上に
冷静になって我に返るとお買い得でも無いことに気づき
慌てて出品してるんじゃなかろか。
- 575 :Socket774:2009/02/04(水) 22:23:52 ID:hGo3JKkL
- フェイスに予約したvtxの納期を問い合わせたら
勝手にキャンセルされたでござるの巻。
- 576 :Socket774:2009/02/04(水) 22:26:22 ID:sqRQRWkk
- >>573
これRamDiskだろ
- 577 :Socket774:2009/02/04(水) 22:28:46 ID:HeAepyIz
- 貧乏だったら例え6万強で買えたとしても自分用に買わない
最初っから買えたらそのまま転売するつもりだな
- 578 :Socket774:2009/02/04(水) 22:29:18 ID:hF4uRmME
- >>573
>>570はネタじゃなきゃ、メインメモリ上に取ったRAMDISKのベンチだろ
メインメモリ並の速度だし
- 579 :Socket774:2009/02/04(水) 22:29:27 ID:cCiZm6gz
- >>575
他で予約しなおせば?
ブレスとかまだやってるぞ
- 580 :Socket774:2009/02/04(水) 22:33:26 ID:Vp1M+cwn
- この調子ならキャンセルされて良かったんじゃね?
- 581 :Socket774:2009/02/04(水) 22:40:20 ID:Vp1M+cwn
- うちのGavotteでもCDM試してみたら4KRWがX-25Mより遅くてワロタ
- 582 :Socket774:2009/02/04(水) 22:41:15 ID:u12qLW17
- >>574
迷って買わないと絶対後悔するんだよ・・
最悪オクに出せばいいんだから
祭りが来たら取り合えずポチっとけ
と脳にインプットされてしまったんだ
- 583 :Socket774:2009/02/04(水) 22:45:12 ID:sqRQRWkk
- >>581
Gavotteなら64bitXPでRR4Kも1000MB/s↑ RW4Kも500MB/s↑
- 584 :Socket774:2009/02/04(水) 23:01:14 ID:8Tg8q+NL
- >>574
正解は
お買い得だーと飛びついたが納期が遅くてまっている間に
80Gが格安で手に入ったので
160G(゚听)イラネってなったので慌てて出品です
- 585 :Socket774:2009/02/04(水) 23:35:15 ID:f9R+lMhn
- X25-M 80G 1万2000円
X25-M 160G 2万5000円
X25-M 320G 5万8000円
今年後半にはこれくらいになってるな。
- 586 :Socket774:2009/02/04(水) 23:38:45 ID:CKvh5OQg
- X25-EじゃなくてX25-M選ぶ理由って価格だけ?
X18日本発売マダー?
- 587 :Socket774:2009/02/04(水) 23:39:33 ID:bYaiVeWi
- >>581
パソコン蛾ぶっ子割れてるのか
おまいのX25Mに奇跡が起きているのか
- 588 :Socket774:2009/02/04(水) 23:40:15 ID:sjhnXwV9
- >>586
消費電力
- 589 :Socket774:2009/02/04(水) 23:42:37 ID:lXYToyAf
- >>586
容量じゃね?
- 590 :Socket774:2009/02/04(水) 23:46:54 ID:qztINj5C
- >>
マゾ
- 591 :Socket774:2009/02/04(水) 23:49:13 ID:PX0OUYfU
- 消費電力だろ
X25-Eは電力馬鹿食い
- 592 :Socket774:2009/02/04(水) 23:50:10 ID:eP5axgHw
- >>569
なんか評価見たらSSDに人生翻弄されてそうでかわいそうになってきた
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nokudo60
- 593 :Socket774:2009/02/04(水) 23:51:02 ID:K8TUb0xs
- >>591
そうなのか?どの位食うんだ?
- 594 :Socket774:2009/02/04(水) 23:52:16 ID:JewBPSRU
- 自分の望むものに出会えずにさまよっている感じだな。
財布には優しくないが素直にインテルを買えと勧めてあげたい。
- 595 :Socket774:2009/02/04(水) 23:52:33 ID:9EGv5bPL
- Intelは今買い時っすね
- 596 :Socket774:2009/02/04(水) 23:53:21 ID:mp0VBA8j
- >>593
スケキヨ丼1杯分食います。
- 597 :Socket774:2009/02/04(水) 23:54:04 ID:O1cCO8Eh
- きっとVertexなら・・・vertexならやってくれ・・・
早く出てよ・・・MTRON買ってまいそうだorz
- 598 :Socket774:2009/02/04(水) 23:58:18 ID:u12qLW17
- >>592
吹いたww
迷走し過ぎだろ
- 599 :Socket774:2009/02/05(木) 00:01:18 ID:keGDeGlg
- 平澤寿康の周辺機器レビュー
OCZ SSD「Apex」シリーズ
〜Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa013.htm
- 600 :Socket774:2009/02/05(木) 00:04:03 ID:FW0jK90z
- >>592
単に購入→ベンチ→出品でデータ集めてるだけなんじゃね?
>>599
>また、4KBでは大幅に速度が低下してしまい、波形もノコギリ状となった。
>それに対し、128KB、512KB、8MBではほぼ同じ波形となり、速度も最大234MB/secを記録している。
>そのため、ブロックサイズ128KB以上の結果が、本来のパフォーマンスを示すものと考えていい。
これはひどいwwww
- 601 :Socket774:2009/02/05(木) 00:04:41 ID:tvNXe4Zi
- >>599
何という提灯記事・・・情弱を餌食にする気満々だな
- 602 :Socket774:2009/02/05(木) 00:05:07 ID:SL64eRRL
- 店舗でけっこう山積みしてあったり見るけどそれと関係有るのかな・・・。
- 603 :581:2009/02/05(木) 00:07:34 ID:v5xMuJdJ
- シーケンシャルと512KRは普通なんだが、4KRだけRead/Writeともに60MB/sなんだよな…。
X-25MでRWが60MB/s強だから流石におかしいよな。一度開放してやってみるかなぁ。
>>599
超珍記事にも程がある…がプロのライターからしてこの認識じゃあJM一族は当分安泰だな。
- 604 :Socket774:2009/02/05(木) 00:08:16 ID:WzmIi6rC
- レビューでもシーケンシャル番長マンセーか・・・・
- 605 :Socket774:2009/02/05(木) 00:09:39 ID:Omo2clyJ
- >>599
インプレスはオーディオオカルトの藤本といい、面白いのを飼ってるなあw
- 606 :Socket774:2009/02/05(木) 00:09:46 ID:Ji1C1cZo
- JM612?が登場して、広く普及するまでプチフリ地獄は終わらないぜ
- 607 :Socket774:2009/02/05(木) 00:09:49 ID:qS4/mCJl
- GH-SSD128GP-2M の情報は無いですか?
IDEならやはりG-monster or 夏のSandisk
待ちですか?
- 608 :Socket774:2009/02/05(木) 00:11:51 ID:HHK2mutK
- >>600
てかさ、波形がギザギザになるのって、I/O要求が高まってコントローラが捌ききれていないだけだよな?
コントローラの性能が低さが表れているのに、本来のパフォーマンスではないってどんだけ。
こんな記事で金もらえるなら、世の中誰も苦労しないわ。
- 609 :Socket774:2009/02/05(木) 00:12:27 ID:J7nGOnIS
- >>603
Gavotteの管理外はそんなもん
RamPhantomは計測容量が大きくなるとプチフリSSD並みの4K速度
管理外ならERAM改造版が一番早い
- 610 :Socket774:2009/02/05(木) 00:15:40 ID:+XNIaWOt
- これは酷い記事
プチフリの事に一切触れてない所がまたw
- 611 :Socket774:2009/02/05(木) 00:23:10 ID:7DUKOySf
- >>588
d
ググってみた。
X25-M アクティブ時0.15W、アイドル時0.06W
X25-E アクティブ時2.4W、アイドル時0.06W
X25-Eはアクティブ時7200rpmのHDDと同じ位か
比べてX25-M消費電力低すぎワロタwww
モバイル用ならX25-Mの方が良いな
- 612 :Socket774:2009/02/05(木) 00:25:40 ID:yrxHdbZ/
- クソ記事犯罪だろこれ
- 613 :Socket774:2009/02/05(木) 00:26:32 ID:17YtUAA4
- >>599
なんでこう進歩が無いんだろう?
2,3回クリックするだけで結果が出てくるソフトしか使い方分からないんだろうかと思ってしまう。
DOS/V Power Reportも同じImpressなのに、その記事すら読んでないのかな?
PC Watchの編集部とPower Reportの編集部が仲悪いとか?
- 614 :Socket774:2009/02/05(木) 00:26:34 ID:OJAI5wzc
- 質問はここでいいのだろうか?
【SSD】 TS32GSSD25S-M 4台
【M/B】 P6T Deluxe
【ATA】 M/Bに4台繋げてRAID0
【環境】 OS
【使用状況】 3日 32Gx4
【プチフリ】 不明
【ベンチ】
【その他】
色々と設定するために何回か再起動したらいきなり1台認識しなくなった。
多少置いてから起動したら、認識はしたが、
DriveModelとCereal#が以下の書き換えられて4GBしか認識しない状態になった・・・
JM Loader 001 123412341234
皆目見当がつかないのだが、だれか何か知らないだろうか・・・?
- 615 :Socket774:2009/02/05(木) 00:27:32 ID:17YtUAA4
- >>614
JSMonitorでどう表示される?
- 616 :Socket774:2009/02/05(木) 00:35:14 ID:xR3Qwjjm
- >>600
まぁ、こうも書いてるから許してやろうぜw
とは言っても記事全体としてはorzな感じ満載だが。
> ランダムライトに関しては、ほとんど速度が向上しておらず、ほぼSSD 1台分のパフォーマンスしか発揮されていないと
>いった感じだ。2台のSSDを利用してRAID 0を構築した場合でも同じような傾向となっていることからも、RAIDコントローラ
>が要因ではないはず。MLCフラッシュの書き込み速度の遅さと、JMF602の特性による複合的な要因で、RAID 0環境でも
>ランダムライト性能はあまり向上しないものと考えた方がよさそうだ。
- 617 :Socket774:2009/02/05(木) 00:35:43 ID:OJAI5wzc
- >>615
少々お待ちを・・・いま、固体を特定しました。
いまからサブPCにつなげてみます。
- 618 :Socket774:2009/02/05(木) 00:44:56 ID:OJAI5wzc
- >>615
No Suitable Drive!
と表示され、SSDとして認識されませんでした。
- 619 :Socket774:2009/02/05(木) 00:57:31 ID:17YtUAA4
- >>618
ありゃ、SMARTすら逝ってしまったのか。
間違いなく故障だね。
MTRONでも、数MBのディスクとして認識されるっていう故障の仕方が報告されてるから、それと同じようなものじゃないかな。
- 620 :Socket774:2009/02/05(木) 00:57:48 ID:WEcFu3s9
- >>539
ESはニアラインだからな、デスクトップ向けに機能+したくらいで品質は(ry
- 621 :Socket774:2009/02/05(木) 01:00:24 ID:PgDdgVRh
- ニアライン用は24時間回しっぱなしが前提だから
常に回さないとかえって問題が起きるとか起きないとかって言われてるな
- 622 :Socket774:2009/02/05(木) 01:00:39 ID:qplOct0J
- >>599
だが、サンの指標ではvRPM たったの1000回転
サンのvRPMは詐欺師排除のすばらしい指標ですね。
- 623 :Socket774:2009/02/05(木) 01:18:59 ID:cfr7gOvs
- >599
プチフリ仕様じゃ使い勝手はintelに及ばないだろw
- 624 :Socket774:2009/02/05(木) 01:23:29 ID:vRqWzqed
- >>618
RAID0のリスクに嵌まってしまった訳だね
他のドライブが生きていたとしても、データの救出は不可能だ
- 625 :Socket774:2009/02/05(木) 01:25:29 ID:VDbprJfq
- >>599 〜Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現
超高速アクセスすごい
- 626 :Socket774:2009/02/05(木) 01:26:46 ID:z+C8wG7z
- インテル終わった?
- 627 :Socket774:2009/02/05(木) 01:29:57 ID:9RPIDAm3
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A p e x 大 勝 利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 628 :Socket774:2009/02/05(木) 01:32:06 ID:WCBbnobm
- 超高速アクセスですが稀に脱輪や逆走することがあります。
ご使用の際には頻繁なアクセスはご遠慮下さい。
- 629 :Socket774:2009/02/05(木) 01:32:24 ID:PgDdgVRh
- Intel製SSDを凌駕する超プチフリアクセクを実現
- 630 :sage:2009/02/05(木) 01:35:01 ID:O6uoXsEz
- インテルの並行読みとかから連想して
並行書きSSDとか出てきたらすごいことになるんじゃね?
と考えると、それをしなかったのには理由がある筈。
フラッシュ的に無理というオチだな。
これがなかったらHDDまじ死んでるぜ
- 631 :Socket774:2009/02/05(木) 01:37:16 ID:QCBpkTil
- JM使った製品のラインナップ数を考えるとASUS P5Qスレの(買う権利をやる)AAを思い出す。
誰か作ってくれw
- 632 :Socket774:2009/02/05(木) 01:44:28 ID:ANM5smmf
-
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレに来てくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / APEX /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄APEX /|  ̄|__」/_ APEX /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/APEX  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ APEX /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 633 :Socket774:2009/02/05(木) 01:45:20 ID:eA0PTAVx
- 手抜きww
- 634 :Socket774:2009/02/05(木) 01:51:25 ID:QCBpkTil
- >>632
テラやっつけww
まぁww とりあえずありがとww
- 635 :Socket774:2009/02/05(木) 02:01:29 ID:MOaiy9zE
- >>631
P5Qって悪いの?
- 636 :Socket774:2009/02/05(木) 02:10:11 ID:fO5lcPOP
- >>635
ダメダメなマザーの指標にP5級ってのがある位だからな。
ちなみに初代PentiumのP5も計算間違うとか結構致命的なミスをやらかして
すぐに消えた。
- 637 :Socket774:2009/02/05(木) 02:21:18 ID:J7nGOnIS
-
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_____
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./グリーンハウス_/|_____
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/IODATA ./|
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_______
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI /|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 638 :Socket774:2009/02/05(木) 02:26:32 ID:J7nGOnIS
- こんなことに20分も使ってしまった・・・
- 639 :Socket774:2009/02/05(木) 02:28:31 ID:/JQPLLRr
- わらた
- 640 :Socket774:2009/02/05(木) 02:30:06 ID:17YtUAA4
- >>637
TFTECとBuffaloのことも忘れないであげてください…
グリーンハウスってJMF一族だったっけ?
- 641 :Socket774:2009/02/05(木) 02:30:55 ID:QCBpkTil
- >>635
バックパネルの6つあるUSBソケットのうちLANの下にある2つが時々接続を見失い、勝手に復帰するけどUSB2.0の機器を
繋いでるのに1.1の速度になってしまうハズレがあるという噂。
俺はPRO使ってるけど一度もなった事ない。 他のメーカーより少し値段が高いから無理して買ってハズレを引いた人がよく暴れる。
>>637
感謝w これが見たかったw
- 642 :Socket774:2009/02/05(木) 02:31:07 ID:17YtUAA4
- あ、あとRuncoreもそうだっけ。
- 643 :Socket774:2009/02/05(木) 02:43:25 ID:J7nGOnIS
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_____
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./ Runcore _/|_____
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/IODATA ./|______
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI /|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 644 :Socket774:2009/02/05(木) 02:43:45 ID:6WddRWk+
- SiliconPowerも
- 645 :Socket774:2009/02/05(木) 02:44:48 ID:uBtaaCHy
- ID:J7nGOnISをもう寝させてあげてください
- 646 :Socket774:2009/02/05(木) 02:47:54 ID:pUAH5q5N
- もう良いからw
- 647 :Socket774:2009/02/05(木) 02:51:56 ID:QCBpkTil
- >>J7nGOnIS
すまん、俺が悪かったw
体に悪いからもう寝てください><
- 648 :Socket774:2009/02/05(木) 02:54:08 ID:Fiek1pWj
- 一目で分かる職人に感謝w
- 649 :Socket774:2009/02/05(木) 02:58:05 ID:w8zpJ7LM
- なるほど
結局まともなヤツはintelとsandiskぐらいしかないとwww
- 650 :Socket774:2009/02/05(木) 03:00:02 ID:J7nGOnIS
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_|/.TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/. /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI /|_|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 651 :Socket774:2009/02/05(木) 03:01:55 ID:z4MQQPu+
- >>636
>ダメダメなマザーの指標にP5級ってのがある位だからな。
初耳なんだがいつ頃の話だ?
- 652 :Socket774:2009/02/05(木) 03:04:02 ID:U7+zsOC3
- >>650
わかったよお前はよくがんばったw
もうねろwww
- 653 :Socket774:2009/02/05(木) 03:04:16 ID:QCBpkTil
- >>650
職人感謝! 無理させてすまんかった。 次スレが来たら責任持って貼るわwww
- 654 :Socket774:2009/02/05(木) 03:07:05 ID:Fiek1pWj
- これは個人的にテンプレ化したい(AAなんでならないが)。
いつ見てもツボだw
- 655 :Socket774:2009/02/05(木) 03:07:28 ID:J7nGOnIS
- しかし・・・多いぜw
おつかれさn(ry
- 656 :Socket774:2009/02/05(木) 03:10:51 ID:/4vSIyIl
- Intel 160GB届いた。
速度も容量もある程度欲しかったから自分にぴったり。
快適だ。
- 657 :Socket774:2009/02/05(木) 03:11:14 ID:Bno5laJ5
- >>650
おつん こうやってみるだけでも結構数あるなと実感
グリーンハウス UMAXもJM族なのかな
- 658 :Socket774:2009/02/05(木) 03:11:51 ID:1/Qad6aZ
- >>650
ワロタ
お疲れwww
- 659 :Socket774:2009/02/05(木) 03:13:44 ID:pkZ9QElU
- >>657
グリーンハウス見てきたけど書き込み速度が遅いからなんとも・・・
- 660 :Socket774:2009/02/05(木) 03:21:29 ID:qS4/mCJl
- ちなみにグリーンハウスの GH-SSD128GP-2M は
PhisonのPS3006だったよ。
- 661 :Socket774:2009/02/05(木) 03:21:31 ID:J7nGOnIS
- / ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/. /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI  ̄/|_|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
というわけでオヤスミ
- 662 :Socket774:2009/02/05(木) 03:25:51 ID:lOCroWMa
- ID:J7nGOnISの功績に敬意を表して
みんなでJM搭載SSDを送ろう
- 663 :Socket774:2009/02/05(木) 03:27:01 ID:ANM5smmf
- JMチップ一年分贈呈
- 664 :Socket774:2009/02/05(木) 03:30:21 ID:QCBpkTil
- >>661
何気ない一言でホントすまんかった。 こうして見るとすごくわかりやすいな。
なんかRiDATAってのもあった気がしたけどもう売ってないのかな・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159977/
- 665 :Socket774:2009/02/05(木) 03:39:55 ID:Fiek1pWj
- >>661
乙。
- 666 :Socket774:2009/02/05(木) 03:53:40 ID:SIdaBSOx
- >>599
高速アクセスとかアクセス速度重視ならとか書いてるが、
高速アクセスって言ったらどちらかというと短レイテンシを
イメージしてしまうんじゃないか?百歩譲っても、レイテンシが短いのか
バンド幅が広いのかわからん明快さに欠ける表現だ。
プロのライターならもう少し慎重に言葉を選んだ方がいいんじゃないか。
わざと誤解させたいのでなければ
- 667 :Socket774:2009/02/05(木) 03:59:50 ID:MRervfsA
- 所詮、ヒラサー
素人の毛が抜けたような知識しかないダメダメライター
過去何度もウソ、間違い、デタラメを書いている。
いまだに続けられているのが不思議。
よっぽど安く使えるのだろうw
- 668 :Socket774:2009/02/05(木) 04:12:05 ID:t55wwyUB
- >>611
http://techreport.com/articles.x/16255/11
ここの実測だと
X25-M アクティブ時1.59W、アイドル時0.061W
X25-E アクティブ時1.61W、アイドル時0.062W
ってなってるからどっちも変わらんな。
ちなみにハードディスクの消費電力はこの数倍。
- 669 :Socket774:2009/02/05(木) 05:03:13 ID:SIdaBSOx
- >667 せめて毛を生やせ ってところだな
- 670 :Socket774:2009/02/05(木) 05:13:09 ID:E00Bcuko
- >>650
www
- 671 :Socket774:2009/02/05(木) 06:04:04 ID:ZxTv0FHx
- >699
一瞬、禿なのかと思った。
- 672 :Socket774:2009/02/05(木) 06:06:47 ID:cfr7gOvs
- ↑のAA見ると見事JM製品ばっかだなw
やっぱintelのX25系一本で行った奴が勝ち組だな。
例え含み損してもプチフリのない環境は快適だろう。
- 673 :Socket774:2009/02/05(木) 07:08:42 ID:t85NaqQb
- SiliconPowerを2ヶ月使ってて一度もプチフリしませんが何か?
- 674 :Socket774:2009/02/05(木) 07:14:27 ID:u7GOXtnh
- >>673
そりゃアタリだ、良かったな。
大事にしろよ。
- 675 :Socket774:2009/02/05(木) 07:16:12 ID:b4XzBsZs
- >>673
おまえはMAXXパーフェクトに勝ち組だよ良かったな
- 676 :Socket774:2009/02/05(木) 09:04:05 ID:n6xKwt8w
- >>599
> 平澤寿康の周辺機器レビュー
> OCZ SSD「Apex」シリーズ
> 〜Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa013.htm
Randam write 4k遅いのが気になるな
どのくらいの期間検証したか知らんが、おそらくプチフリするじゃろう
- 677 :Socket774:2009/02/05(木) 09:10:04 ID:mMjn0z0O
- 糞、やっぱりJM無いと駄目か
俺も何時かは手に入れたいと考えている
- 678 :Socket774:2009/02/05(木) 09:29:41 ID:hKtzyigq
- MLC64GBでも内部16G*4RAID0の商品とか出てこないかな
- 679 :Socket774:2009/02/05(木) 09:31:14 ID:pIdIEsWk
- その場合、容量が16GBになるだろうに。
- 680 :Socket774:2009/02/05(木) 09:33:06 ID:6WFvRQMS
- >>679
はぁ?
- 681 :Socket774:2009/02/05(木) 09:35:34 ID:/9usoJUu
- 4発でRaid0は面白いかもだけど、Controllerのコストでかえって高くなりそうw
- 682 :Socket774:2009/02/05(木) 09:43:50 ID:hKtzyigq
- それでも別個にI/F用意してSATAのインターフェース4個食われるより楽
スペースも食わないし
- 683 :Socket774:2009/02/05(木) 09:47:09 ID:JZnujtm8
- intelのSLCよりは安くなるだろうw
- 684 :Socket774:2009/02/05(木) 09:55:10 ID:dEZ4at7X
- intelのMLCよりは高いかもな
- 685 :Socket774:2009/02/05(木) 09:57:33 ID:JZnujtm8
- でも速度は比較にならないんじゃ?
- 686 :Socket774:2009/02/05(木) 10:03:18 ID:hKtzyigq
- プチフリ回避して書き込み速度も大幅アップだったら売れそうなもんだけど
- 687 :Socket774:2009/02/05(木) 10:11:57 ID:7eR3hpuL
- BIOSをビオス、ASUSをエーサスと読んでいた俺様が買っていいSSDはX25-Eでつか
- 688 :Socket774:2009/02/05(木) 10:17:28 ID:OohA3ZLL
- >>687
エイサスは、少数派だろうけど別に間違ってない
アスースが本元なのはその通りなんだけど
- 689 :Socket774:2009/02/05(木) 10:17:48 ID:UMhiSJPE
- というか、今この瞬間だったら
何も考えずにX25-E買えば幸せになれるがな
2週間後は知らんがな
- 690 :Socket774:2009/02/05(木) 10:20:34 ID:dZMDT37m
- そのシーケンシャルを活かすためににバッファサイズを8GBくらい欲しいな
- 691 :Socket774:2009/02/05(木) 10:31:10 ID:6oBlfM6+
- >>679
- 692 :Socket774:2009/02/05(木) 10:40:11 ID:JZnujtm8
- RAID0とRAID1の区別が付かない奴はスルーで
- 693 :Socket774:2009/02/05(木) 10:56:02 ID:Izh5QCoH
- Raid0で寄せ集めにしたところでSATAの速さには限界があるんだから、PCIe接続のやつ造って欲しい。
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081007013/
でも10万は高いな。
- 694 :Socket774:2009/02/05(木) 11:02:53 ID:hKtzyigq
- 限界があるから4台
コストパフォーマンス考えたらその辺が妥当かと
- 695 :Socket774:2009/02/05(木) 11:17:00 ID:/i4REXBJ
- >>688はGoogleをゴーグルと呼んでも間違ってないと言い張るタイプ
- 696 :Socket774:2009/02/05(木) 11:18:24 ID:JZnujtm8
- gooはゴー?w
- 697 :Socket774:2009/02/05(木) 11:19:36 ID:qG6k23yR
- >>695
ASUSは公式で何とでも読んでくれって言ってるから何でもいいと思うが
- 698 :Socket774:2009/02/05(木) 11:22:58 ID:/i4REXBJ
- >>697
Googleも好きなように読んでくれて構わない言ってたんだぜ。
- 699 :Socket774:2009/02/05(木) 11:23:23 ID:hKtzyigq
- >>697
昔、日本橋のtwotopで台湾からASUSの販促に来てた時に聞いても同じような答え返ってきたな
おれはエーサスって言ってるけど
- 700 :Socket774:2009/02/05(木) 11:25:37 ID:xjj2O7KT
- / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ おれはエーサスって言ってるけど
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
- 701 :Socket774:2009/02/05(木) 11:27:19 ID:OKX717pj
- もう良いからWikipediaでも読んで来い
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
- 702 :Socket774:2009/02/05(木) 11:30:11 ID:fPeXVTsL
- / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ もう良いからWikipediaでも読んで来い
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
- 703 :Socket774:2009/02/05(木) 11:33:27 ID:z4MQQPu+
- アザーッスでいいじゃん
- 704 :Socket774:2009/02/05(木) 11:33:36 ID:pIdIEsWk
- これなんてキャラなの?
- 705 :Socket774:2009/02/05(木) 11:38:17 ID:2oVvKkcf
- アスースなんて言い出したのチャイナ出資の比率が上がってからだ。
大昔に米asusに電話したらエイサスだけど何かよう?って電話出たぞ。
- 706 :Socket774:2009/02/05(木) 11:39:06 ID:qnv2Shrs
- / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ アザーッスでいいじゃん
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
- 707 :Socket774:2009/02/05(木) 11:44:06 ID:hKtzyigq
- やるおはさっさとタンポポ載せる仕事に行け
- 708 :Socket774:2009/02/05(木) 11:47:34 ID:8HLdxbkp
- 伸ばさずにアススだ。
ほんと素人ばっかだな。
- 709 :Socket774:2009/02/05(木) 11:47:50 ID:xjj2O7KT
- >>707
知ってるか。。。あれタンポポじゃないんだぜ。。。
- 710 :Socket774:2009/02/05(木) 11:48:42 ID:hKtzyigq
- 食用菊とマジレスして欲しいのか?w
- 711 :Socket774:2009/02/05(木) 11:51:14 ID:xjj2O7KT
- >>710
ごめん、お前の方がうわてだったw
- 712 :Socket774:2009/02/05(木) 11:52:31 ID:0RVzsn+r
- >>704
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%84%E3%82%8B%E5%A4%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 713 :Socket774:2009/02/05(木) 11:53:09 ID:hKtzyigq
- うひひひ、サーセン
- 714 :Socket774:2009/02/05(木) 11:58:31 ID:WEcFu3s9
- >>666
CDMとかで数値だけ高くてもやっぱ、MLCはOS入れて使用してると体感が遅い。
数値低くてもSLCのがアクセスタイムとかが半分以下だし体感が全然違うわw
>>673
俺もプチフリしない。
毎日、何回もデフラグして空き領域00埋めしたり、超酷使してるけど止まらんw
シリコンパワーとパトはプチフリしないぽいね。(しにくい?)
他のに比べて値段高いしファームが少し違うのかもね。
シリコンパワーので、環境も書かずにプチフリしたって報告は1つ2つ見たけど。
ていうか、JM族のAA作るよりJM以外のAAのが楽だなwww
- 715 :Socket774:2009/02/05(木) 12:05:27 ID:8HLdxbkp
- プチフリ起きるのはハズレというか不良品
一個以上の反応速度遅い低耐性チップが混ざってる
- 716 :Socket774:2009/02/05(木) 12:06:02 ID:9RPIDAm3
- いつから体感疑似科学スレに
- 717 :Socket774:2009/02/05(木) 12:13:05 ID:1jpj6oe/
- >>714
>毎日、何回もデフラグして空き領域00埋めしたり、超酷使してるけど止まらんw
お前は何のためにSSD使ってるんだw
- 718 :Socket774:2009/02/05(木) 12:13:37 ID:/i4REXBJ
- >>716
SSDが流行り始めたころから
- 719 :Socket774:2009/02/05(木) 12:30:49 ID:7eR3hpuL
- ASUS アスス → アスース → アヌス
ところでバッドアスコーヒー って「汚いけつめとコーヒー」って意味か?
- 720 :Socket774:2009/02/05(木) 12:33:17 ID:uAVNQhbe
- "BAD ASS"は慣用句で不良のこと。
ナウなヤングのスイーツ風に訳せば「ちょい悪オヤジのコーヒー」
- 721 :Socket774:2009/02/05(木) 12:37:36 ID:7eR3hpuL
- >720
知らなかった
ちょい悪オヤジってけつめとが汚いんだな
- 722 :Socket774:2009/02/05(木) 12:40:55 ID:ANM5smmf
- neweggでX25-M$369キター
- 723 :Socket774:2009/02/05(木) 12:46:52 ID:tXeXdIEd
- PC○ポの店員がアサスって発音で客に商品勧めてたな
- 724 :Socket774:2009/02/05(木) 12:51:40 ID:KHJawpuY
- アスースとか言われても一般客はピンと来ないだろうしな
- 725 :Socket774:2009/02/05(木) 12:53:21 ID:b2BtbyRR
- 俺はなんかのイベントでコンパニオンにアスースって言われたわ
コンパニオン「一緒に、サンハイ!」
俺「ア、アスース…」
超恥ずかしかったwwwwwwwwwww
- 726 :Socket774:2009/02/05(木) 12:54:31 ID:JfS5H2cI
- DOS/Vパワーリポートの広告なんかにはASUS自らアスースなんたらって書いてあった
忍者だか武者だかが描かれてた広告だな
- 727 :Socket774:2009/02/05(木) 12:56:17 ID:ANM5smmf
- アサスって読んでる
- 728 :Socket774:2009/02/05(木) 12:57:06 ID:2fdhOCQL
- 最初はエイサスだと思った
- 729 :Socket774:2009/02/05(木) 13:01:13 ID:tDW7HkS+
- Vista-UL-SP1からwindows7に変えたらプチフリがなくなり
速くなった。2Dも早くなりウインドウのレスポンスが撃早に!
Vista−UL-SP1はオクに出すことにしました。
構成は
【CPU】 PhenomU940BE @3.4GHz
【Cooler】 ASUS Triton78
【M/B】 M3A78-T
【SSD】 CFD CSSD-SM60NJ×2 RAID0
SSDに最適化されているような記事があったが、思い切って
アップグレード(β版だが)して正解だった。
- 730 :Socket774:2009/02/05(木) 13:02:01 ID:7eR3hpuL
- この際だから何かを読み間違えて恥ずかしい思いをした人は
正直に告白なさい。
- 731 :Socket774:2009/02/05(木) 13:02:40 ID:XJJYrVlv
- おい
- 732 :Socket774:2009/02/05(木) 13:03:29 ID:pkZ9QElU
- >>700
>>702
>>706
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/. /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI  ̄/|_|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 733 :Socket774:2009/02/05(木) 13:03:37 ID:bhXPK1Em
- asusはどう読んでもいいと会社自体が公認してるからね
しかしながら、AMDをアムドと読むのは変態扱いされるみたい
- 734 :Socket774:2009/02/05(木) 13:04:38 ID:XodKkaYk
- anus
- 735 :Socket774:2009/02/05(木) 13:08:16 ID:mQTfcvXP
- ANS
- 736 :Socket774:2009/02/05(木) 13:08:32 ID:eze7U7vg
- 「AMDをアムドって言う人、ちょっとアレだよね……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
- 737 :Socket774:2009/02/05(木) 13:09:32 ID:1o8Lga3I
- ASUSとかMTRONとか台湾企業が横文字の名前つけるのやめれ
- 738 :Socket774:2009/02/05(木) 13:09:46 ID:nkH7qLOg
- やほーでアサステックで検索すれば一番目に出てきます
- 739 :Socket774:2009/02/05(木) 13:10:20 ID:WEcFu3s9
- >>717
プチフリ体験したくてそうやってるんだけど、なかなかどうして全くプチフリしねーw
ちなみに、購入時は某ショップで安かったからシリコンパワーにしたのだ。
動作がかったるい感じはしてもプチフリしないから、SLCのに戻していまはバックアップ用だw
ぼく、エーサスって読んでた。
今もあえてそう呼んでる。
- 740 :Socket774:2009/02/05(木) 13:11:24 ID:bhXPK1Em
- Geforce=ゲフォース これも無問題(モーマンタイ)
- 741 :Socket774:2009/02/05(木) 13:11:49 ID:2fdhOCQL
- MTRONはエムトロン?
UMAXはユーマックス?
- 742 :Socket774:2009/02/05(木) 13:14:14 ID:sGrE7PdO
- >>741
正しくは
MTRON エムティロン
UMAX ウマックス
- 743 :Socket774:2009/02/05(木) 13:14:39 ID:6xCTWeSl
- 俺はアサステックって呼んでた
- 744 :Socket774:2009/02/05(木) 13:14:49 ID:8HLdxbkp
- おまいら、こんなとこで遊んでないでスマイリースレに遊びに行けよ。
- 745 :Socket774:2009/02/05(木) 13:15:03 ID:nkH7qLOg
- 「おざまーす おざまーす おざまーす」 で検索しても小倉智昭は一番目に出てこない( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 746 :Socket774:2009/02/05(木) 13:18:06 ID:uFI5l5BM
- もうアヌースでいいじゃん
- 747 :Socket774:2009/02/05(木) 13:18:14 ID:mMmVjqC/
- >>741
恥ずかしいねwww
ひょっとしてAMDをアムドって読んでた?
- 748 :Socket774:2009/02/05(木) 13:20:02 ID:MOaiy9zE
- おれはゲーゲロで。
- 749 :Socket774:2009/02/05(木) 13:21:32 ID:2fdhOCQL
- >>742
うまっくすで検索したらちげーじゃねーかwww
俺を嵌める気だな・・・
AMDはもちろんアムドだ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/24/news040.html
- 750 :Socket774:2009/02/05(木) 13:22:41 ID:OmVEdAKc
- 64GB〜80GBほどのSSDをそろそろ買いたいと思ってるんだが…
現時点での攻守最強はいまだにINTELってことでいいの?
- 751 :Socket774:2009/02/05(木) 13:24:38 ID:2fdhOCQL
- 32GBのX25-Eを除くと寒かMtronの64GBの方が強いと思うけど
- 752 :Socket774:2009/02/05(木) 13:27:05 ID:ZxTv0FHx
- パト使ってるけど、起動アプリが多いせいか、起動時はプチフリする。
起きないって人はもともと起動するソフトが少ないもしくは軽いか、
Windowsを軽量化、EWF導入などの事前対策をしているんじゃないかな。
XPでもきちんと対策するとプチフリはほとんど起きないよ。
- 753 :Socket774:2009/02/05(木) 13:27:31 ID:8HLdxbkp
- >>750
今まで買ってないならもっと待ったほうがいい。
今は何を買ってもきっと後悔する。
- 754 :Socket774:2009/02/05(木) 13:29:27 ID:OmVEdAKc
- >>753
そっか。
じゃあ近い将来出てきそうで本命視されてる機種はあるの?
- 755 :Socket774:2009/02/05(木) 13:40:43 ID:6xCTWeSl
- 本命はX25-Eの型落ち値下げ待ちだろ
- 756 :Socket774:2009/02/05(木) 13:42:13 ID:OKX717pj
- ここ数年はずっと、
良いのが出る→型落ちで安くなる→良いのが出る
ってループになるんじゃねーの
- 757 :Socket774:2009/02/05(木) 13:43:08 ID:8HLdxbkp
- >>754
Sandiskとか、Micron(J無し)とか、東芝(笑)とか控えてるようだよ。
- 758 :Socket774:2009/02/05(木) 13:46:52 ID:LhhjgMYG
- >>756
ここ数年はってかPCパーツなんてずっとそんなもんだろう
- 759 :Socket774:2009/02/05(木) 13:47:08 ID:XJJYrVlv
- >>750
今すぐほしい
64GB以上でMLCでいいなら
INTELのX25-Mだな
- 760 :Socket774:2009/02/05(木) 13:48:25 ID:63eybLg1
- JMicronてMicronと関係ないんだよな?
中国のSOMYみたいなもん?
- 761 :Socket774:2009/02/05(木) 13:49:50 ID:WEcFu3s9
- >>752
スタートアップ(バックグラウンドサービス等含む)も多いけどプチフリしないお。(^ω^*)
- 762 :Socket774:2009/02/05(木) 13:52:39 ID:WEcFu3s9
- >>760
JMicronのJは、きっとJamのJ(笑)
- 763 :Socket774:2009/02/05(木) 14:00:37 ID:fO5lcPOP
- >>762
JunkのJだろ。
- 764 :Socket774:2009/02/05(木) 14:05:06 ID:8Q0mrXRI
- 女子高生のJだろjk
- 765 :Socket774:2009/02/05(木) 14:06:25 ID:6FtuFK/0
- WozがFusion IOに入るって。
http://www.nytimes.com/2009/02/05/technology/business-computing/05wozniak.html?ref=technology
- 766 :Socket774:2009/02/05(木) 14:07:46 ID:6WFvRQMS
- >>765
太っていることよりも、鼻の穴のでかさに驚いた。
- 767 :Socket774:2009/02/05(木) 14:08:19 ID:axloHU+G
- >>762
ジャマイカンのJだよw
- 768 :Socket774:2009/02/05(木) 14:27:41 ID:bBUbMRcS
- 今更で悪いんだが、エヌビディアに買収されたAGEIA会社って何て読むんだ?
アゲイア?エイジア?エイギア?
恥ずかしくてよそで聞きにくいんだ…。
- 769 :Socket774:2009/02/05(木) 14:28:32 ID:LInkngz+
- ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_097617.jpg
MOBI3500使ってるんだがライトが伸びない・・・
AHCIドライバ入れたんだけどこれでちゃんと入ってるよね?
- 770 :Socket774:2009/02/05(木) 14:32:13 ID:JZnujtm8
- 入ってる
- 771 :Socket774:2009/02/05(木) 14:32:50 ID:XJJYrVlv
- >>769
インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしなさい
- 772 :Socket774:2009/02/05(木) 14:37:22 ID:2aGP40VQ
- 示す物が同じで、感覚的に他の物と勘違いし難く、愚弄表現がなければ、
何でもOKじゃないかと私は思う。
因みに私は「ASUS」を「アサス」と読んでいます。
以前は「エイサス」と読んでました。
「アスース」と言う人もいますが感覚的に不自然で慣れませんね^^;
これだけ表現の仕方があるという事は知名度がかなり上がっている
と言う事でメーカーは喜んでいるのではないだろうか?
スレ違いネタですまん。
- 773 :Socket774:2009/02/05(木) 14:37:39 ID:WEcFu3s9
- >>768
www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=50895
'ah-jeea'
- 774 :Socket774:2009/02/05(木) 14:40:39 ID:WEcFu3s9
- >>769
HD Tune 2.55でMOBI3500指定してHealth項目が出なければAHCI動作してる。
あとKnown IssueにWriteCache有効時にWriteが遅くなるのが残ってるからそれかも。(未解決)
Vistaは対象外だったっけかな。
ま、リリースノート見てくれ。
- 775 :Socket774:2009/02/05(木) 14:43:19 ID:LInkngz+
- >>771
いれてみたらシーケンシャルの読み込みが1464MB/secになった
- 776 :Socket774:2009/02/05(木) 14:48:40 ID:sf6svdjB
- Q:TS128GSSD18M-Mの中身はZIF?SATA?
場合によっては特攻する。
- 777 :Socket774:2009/02/05(木) 14:49:11 ID:WEcFu3s9
- >>775
上がりすぎだろwwwwww
- 778 :Socket774:2009/02/05(木) 14:50:44 ID:pkZ9QElU
- ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1158.jpg
これのSSD版が見たいなw
- 779 :Socket774:2009/02/05(木) 15:05:03 ID:cpwElGzu
- Transcendから2.5インチ192GB SSD
http://japanese.engadget.com/2009/02/05/transcend-2-5-192gb-ssd/
- 780 :Socket774:2009/02/05(木) 15:09:28 ID:LInkngz+
- >>774
みてみたけどPower on time、Health statusどっちもn/aになってる
- 781 :Socket774:2009/02/05(木) 15:14:31 ID:8HLdxbkp
- 虎丸192GBか。
19200円とかなら買ってもいいな。
- 782 :Socket774:2009/02/05(木) 15:28:06 ID:06WlFZ+K
- EWF入れればJMicron入りSSDもマシになる?
SLCとは言わないまでもMtronMLCとかSamusungMLCくらいにはなるかなぁ。
- 783 :Socket774:2009/02/05(木) 15:32:17 ID:LInkngz+
- もうめんどくさいからX-25EをIYHしようかな
- 784 :Socket774:2009/02/05(木) 15:33:26 ID:6oBlfM6+
- >>783
俺もそんな気になってる。
- 785 :Socket774:2009/02/05(木) 15:37:10 ID:1YRkipHM
- >150MB/s ・ライト90MB/s
情弱専用じゃん
- 786 :Socket774:2009/02/05(木) 16:07:58 ID:jtmv2PzB
- MSD-SATA7035032が29800円か。微妙過ぎる。
- 787 :Socket774:2009/02/05(木) 16:11:35 ID:thubXcEW
- 昨日NHKの番組ではアスーステックって紹介してた気がした。
- 788 :Socket774:2009/02/05(木) 16:18:11 ID:SIdaBSOx
- >787
年間2億台のPCのうち5千万はASUS MBって言ってたな
- 789 :Socket774:2009/02/05(木) 16:19:21 ID:P7jov4+m
- >>750
だんな 今攻めるならVertexしかありえないっしょ
ぜひ特攻してやってください
- 790 :Socket774:2009/02/05(木) 16:20:08 ID:SIdaBSOx
- 日本の技術者が台湾Netbook MBの部品見て
うちの基準じゃ多分落ちるとも言ってたが
- 791 :Socket774:2009/02/05(木) 16:21:31 ID:qoCz0HbO
- >>786
それどこ? RR4K 40MB/Sは今でも輝いているから欲しい。
- 792 :Socket774:2009/02/05(木) 16:23:16 ID:qoCz0HbO
- あ、75じゃなくて70だったのね。
- 793 :Socket774:2009/02/05(木) 16:57:59 ID:0+J8LMQJ
- CFDSSDをHD tune3.5の書き込みテストしてるけど遅くて終わらない
- 794 :Socket774:2009/02/05(木) 17:12:46 ID:xjj2O7KT
- >>786
買うからどこかおしえれ
- 795 :Socket774:2009/02/05(木) 17:17:38 ID:jtmv2PzB
- もう売りきれたよ。けど一応、リンク。
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=SATA7035032
- 796 :Socket774:2009/02/05(木) 17:22:43 ID:06WlFZ+K
- いまいち役にたたなさそうだが、将来に期待ということで
http://www.geocities.jp/itesan/MAKER.htm
- 797 :Socket774:2009/02/05(木) 17:27:43 ID:2fdhOCQL
- >>796
Random Read 4Kが2個あるから直しておいて
- 798 :Socket774:2009/02/05(木) 17:43:07 ID:lTHKa33V
- 日本の技術者様は口ばっかだからなぁ
MacBookAirの時もそう
- 799 :Socket774:2009/02/05(木) 17:48:06 ID:rv18+Vof
- >>714
シリコンパワーの64GB、実測56GBくらいしか容量無かったから
それがプチフリ防止に効いてるのかもしれん。
某博士課程のブログにもそんなこと書いてあったし。
- 800 :Socket774:2009/02/05(木) 17:50:07 ID:06WlFZ+K
- >>797
すまん、俺が作ったサイトじゃないんだ。
SSDの性能一覧みたいなの無いかと探してて見つかっただけ。
- 801 :Socket774:2009/02/05(木) 17:53:14 ID:1YRkipHM
- bitとbyteの違いも分からない馬鹿発見
- 802 :Socket774:2009/02/05(木) 17:55:10 ID:YTIozEjs
- はぁ?千と千尋の問題だろ。
- 803 :Socket774:2009/02/05(木) 18:00:48 ID:mMjn0z0O
- 千尋は記憶力がプチフリしてる
- 804 :Socket774:2009/02/05(木) 18:05:11 ID:E4Pej+Iz
- Mtronに倣ってRR4K最強のSSDどこか出さないかね。
60MB/sくらいあると快適だろうなあ。intelのRW4K維持して出さないかね。
シーケンシャルなんてRAIDでなんとでもなるんだからRR4K速いの出せ。
- 805 :Socket774:2009/02/05(木) 18:18:13 ID:YTIozEjs
- >>804
何に使うのか知らんが、ベンチだけ速くなっても意味ないぞ。
- 806 :Socket774:2009/02/05(木) 18:24:50 ID:EWcSsF42
- ソフマップの中古MCBQE32G5MPP-0VA、一斉値下げ12,800円来た。
ノートにいれて遊ぶのは楽しそうだが、普段使いにはちと狭苦しい…
- 807 :Socket774:2009/02/05(木) 18:25:56 ID:2mSXak/P
- とはいえ、ベンチの値すら上がらないものは、なかなか信用しづらいわな
- 808 :Socket774:2009/02/05(木) 18:26:06 ID:5l0vGHoq
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92339&lf=0
- 809 :Socket774:2009/02/05(木) 18:29:22 ID:j8B/RfUH
- >>806
どこの祖父?
- 810 :Socket774:2009/02/05(木) 18:35:17 ID:69WgZDQo
- >>809
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200024_27.htm
- 811 :Socket774:2009/02/05(木) 18:36:14 ID:IrWebfGK
- >>729
それは使い込むと又発生する可能性が高いぞ。
- 812 :Socket774:2009/02/05(木) 18:38:25 ID:Sae7/rdE
- intel160GBが本当に6万円で来た。どうしようかコレ?
- 813 :Socket774:2009/02/05(木) 18:42:08 ID:WEcFu3s9
- >>780
んじゃ、大丈夫じゃね。
- 814 :Socket774:2009/02/05(木) 18:48:59 ID:WEcFu3s9
- >>799
あ、そうそう。
うちのは32GBだけど、30GB表示になってる。
ってこれ単にTiB表示なだけじゃなかったのか・・・。
某博士課程ブログに載ってたっけ?
見てみよう。
>>812
あたしにくれ。
- 815 :Socket774:2009/02/05(木) 18:50:28 ID:Sae7/rdE
- 断る。オク放流考えたけど、手持ちのパーツ、服売って6万円作るわ。
- 816 :Socket774:2009/02/05(木) 19:06:48 ID:A7/LpvXX
- Vertexとやらはマダカ
- 817 :Socket774:2009/02/05(木) 19:08:47 ID:9RPIDAm3
- Vertexなんてなかった
- 818 :Socket774:2009/02/05(木) 19:19:28 ID:FXq28bgA
- >>801
GiBとGBの違いだろ。
- 819 :Socket774:2009/02/05(木) 19:25:19 ID:FS36EfPn
- Vertex、それは都市伝説
- 820 :Socket774:2009/02/05(木) 19:30:43 ID:m7xPNqPw
- 吉祥寺の焼き鳥屋は朝鮮語が飛び交うキムチ臭い焼き鳥屋
うさの母親は長田区出身
やっちのカラオケのレパートリーがロードと矢沢永吉で韓国料理好き
ろみこは元エホバ
うさはセクハラ野郎
みっちーのプリクラにハングル
- 821 :Socket774:2009/02/05(木) 19:40:18 ID:rv18+Vof
- >>801>>818
いや、商品は10^3と2^10の違いで見た目の容量が変わるのはわかるけどさ。
それを加味しても56GBは少なくない?
CFDの30GB(32GB)が大体29.8GB≒32*1000^3Bだったから、60GB(64GB)なら
59.6GBくらい認識されてもいいところで約56GBだし。
見かけ上の容量が少ないとプチフリ耐性が云々って話は以下
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090122
>プチフリ問題を軽減するために、予備ブロック数(JSMonitorでSystem Block Countとして取得される)を増やすことができる。
ここらへん。
しかしimpressは誰が書いてもネット上の記事の方が紙媒体より低レベルなのはなぜなんだ。
- 822 :Socket774:2009/02/05(木) 19:43:30 ID:YTIozEjs
- 発生時期が多少遅くなるだけで大同小異じゃないの?
- 823 :Socket774:2009/02/05(木) 19:44:38 ID:pjcIRMM4
- 商売なので、編集から頂く原稿料以上の仕事は無理という
- 824 :Socket774:2009/02/05(木) 19:53:04 ID:kxZGQgSN
- >>821
HDDって1Tバイト買っても実際には990G(くらいだったけ?)しかないけど、
メモリは逆に増えているよねぇ?
SSDってどっち?
- 825 :Socket774:2009/02/05(木) 19:56:42 ID:8UFzcAT4
- 減る
- 826 :Socket774:2009/02/05(木) 19:58:31 ID:W5kdqW7v
- 私にもX25-M 160GB届いて、これで
X25-E MCBQE32G5MPP-0VA MSD-SATA3525032 と併せ グランド・スラム達成。
平伏せ JMicron使いのプチフリどもww
- 827 :Socket774:2009/02/05(木) 20:11:05 ID:Zj19YYzZ
- メインノートでサムソンMLCのMMDOE28G5MPP-0VA
サブノートでサムソンSLCのMCCOE64G5MPP-0VA
を使ってる俺がきましたよ
ちなみに増設メモリもサムソン
…どんどん韓国製品に中身が乗っ取られてるなぁw
>>826
このブルジョアめ!!
- 828 :Socket774:2009/02/05(木) 20:11:24 ID:YTIozEjs
- >>826
早くJMicronを加えてロイヤルストレートフラッシュにするんだ。
- 829 :Socket774:2009/02/05(木) 20:11:30 ID:9RPIDAm3
- >>821
60GBなら56GBくらいになるから64GBとの差の4GBが何かしらあるんだと思う
- 830 :Socket774:2009/02/05(木) 20:25:27 ID:DqZpGwSQ
- この流れは釣りなの?
- 831 :Socket774:2009/02/05(木) 20:30:51 ID:pIdIEsWk
- ・SSDが欲しい
・予算はそれなりにある
・これだ!という製品に出会えない
こういう人にとってはイライラする状況だね。
まぁ僕がそうなんだけど。
- 832 :Socket774:2009/02/05(木) 20:31:59 ID:RLb2q+Ln
- intelでいいだろ
- 833 :Socket774:2009/02/05(木) 20:33:59 ID:1YRkipHM
- intelMLC買えよ
- 834 :Socket774:2009/02/05(木) 20:35:24 ID:aWwWtMR3
- K・・・
- 835 :Socket774:2009/02/05(木) 20:35:49 ID:WEcFu3s9
- とりあえず、うちのシリコンパワー32GBのJSmonitorのSS
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7659.png
常駐させて無いからグラフは半無視でw
- 836 :Socket774:2009/02/05(木) 20:36:40 ID:kGckf9jU
- 予算があるならIntel X-25Eで迷うこと無いだろ?
- 837 :Socket774:2009/02/05(木) 20:38:36 ID:aWwWtMR3
- ーネ(*・ω・)(・ω・*)ネー
- 838 :Socket774:2009/02/05(木) 20:40:40 ID:WEcFu3s9
- ーホッヤ(´・ω・)人(・ω・`)ヤッホー
- 839 :Socket774:2009/02/05(木) 20:41:51 ID:k0bK0oX3
- 昔はASUS製品は会社名が入っていなかった。要するに怪しい会社だった。
それがブランドにまでなるんだからクリビツテンギョウだ。
- 840 :Socket774:2009/02/05(木) 21:27:46 ID:P2MP+WN1
- >>835
使用一ヶ月にしてはower Cycle Countがやけに多くない?
自動でドライブの電源を落とす設定にしてるのかな
- 841 :Socket774:2009/02/05(木) 21:28:54 ID:Igs3hmNb
- 英語の教科書で、peterとsusieをピーターとスシエ(女の子だとは思った)と訳した俺様が来ましたよ。
- 842 :729:2009/02/05(木) 21:35:31 ID:tDW7HkS+
- レスの流れではじかれてるようなので・・・
朗報だと思うのだが、いまさら既知?遅い?
SSD使いはWindows7いいぞっ
CFD CSSD-SM60NJ×2 RAID0 のレスポンスが激早になった。
Windows 7の実像 Part 5 OSのSSD対応とエンハンスドストレージ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/203/203235/
ATA8-ACS に対応した新しい SSD のみ SSD であることが分かるようになりました。
ttp://crystaldew.info/2009/01/10/crystaldiskinfo-21-dream5/
誰か相手にして・・・・(;_;) ほかに7を入れた人の情報知りたし。
- 843 :Socket774:2009/02/05(木) 21:37:06 ID:1YRkipHM
- スレ違い
- 844 :Socket774:2009/02/05(木) 21:37:17 ID:sp5o4A96
- >>765
おおいそういえばどうなったんだ?
- 845 :Socket774:2009/02/05(木) 21:39:55 ID:Weg4KDeE
- はあ?
そんなこといったら日本の会社だってみんなそーだろ
昔はトヨタなんて Toy ota ってアメリカでばかにされてたからな
- 846 :Socket774:2009/02/05(木) 21:40:00 ID:sp5o4A96
- >>788
50%はP5Qに違いない
- 847 :729:2009/02/05(木) 21:42:16 ID:tDW7HkS+
- >>843
SSDがらみなんだからスレ違いじゃないでしょうに。。
- 848 :Socket774:2009/02/05(木) 21:43:28 ID:9RPIDAm3
- スルーされたんだから黙ってりゃいいんだよ
レスの流れではじかれてるとかワロス
自意識過剰も大概にしろw
- 849 :Socket774:2009/02/05(木) 21:44:07 ID:EEmyjAFr
- >>134
>>158
釣りかと思った。
- 850 :729:2009/02/05(木) 21:46:25 ID:tDW7HkS+
- >>848
そもそもこのレスの流れはSSDと関係ないじゃない。
関連情報流しているものが邪魔者??
- 851 :Socket774:2009/02/05(木) 21:47:50 ID:9RPIDAm3
- >>850
そんなクズ情報何回書かれても邪魔なだけなんです><
- 852 :Socket774:2009/02/05(木) 21:49:23 ID:pIdIEsWk
- 僕は釣られないよ。
- 853 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:06 ID:M9oJpTXJ
- >>850
いろいろとおつかれさん。全然邪魔者じゃないよ。
俺は今はSSD持ってないが、いずれ買おうと思ってこのスレずっと読んでるけど、十分有益な情報だった。
ただ俺はWindows7入れてないし、あなたの役には立てないけどね。
- 854 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:33 ID:9dqZTBaE
- >>851
- 855 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:35 ID:YTIozEjs
- >>842
JMicronの虎MLCに7入れてるよ。
でも比較できるのが寒とMtronのSLCでXPだから速いのか遅いのか分からんw
- 856 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:46 ID:pj5mcydz
- 何このスレ殺気立ってんの?
- 857 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:59 ID:rv18+Vof
- >>842
以前Win7βのRAID0でプチフリ出ない、ってレスした者だが
元々XP使いだったのでVistaとの比較ができなかったし、
いきなり7β入れたからプチフリ出ないのが7βのおかげかははっきりしなかったんだよね。
そこでVistaでプチフリ出てた環境が7βで改善したってのは結構興味深いかと。
まぁ(SSD側も7側も)NVMHCI非対応なのは間違いないし、
ATA8-ACSでSSDなの判断してるそぶりもない(デフラグ止まってないし)から
SSDと認識はされてないだろうが、SSDにとってプラスになるような
アップデートがされてる可能性はあるんだろうね。
XPとVistaだったらVistaの方がプチフリしにくいって話もあったし。
- 858 :Socket774:2009/02/05(木) 21:58:23 ID:EEmyjAFr
- 2Dはベンチで7と変わらないって以前に7スレで見るからねぇ。
信用できる書き込みとは思えない。
- 859 :Socket774:2009/02/05(木) 21:59:00 ID:qplOct0J
- >>833 intelMLC買えよ
http://www.techreport.com/articles.x/15433/3
http://www.techreport.com/articles.x/15433/6
↑5600円のHDD(WD6400AAKS)にブートタイム負けてね?
こういうの見るとintelだろうが、たいしたことねーしな。
4万も払って5600円のHDDと性能とたいして変わらんもの買いたくない(全体スコアも5600円のHDDと5%も変わらん)
32GBは少なすぎて使えんし。
- 860 :Socket774:2009/02/05(木) 21:59:27 ID:aWwWtMR3
- まだ行きのバスに乗った所だから油断ならぬ
- 861 :Socket774:2009/02/05(木) 21:59:27 ID:EEmyjAFr
- 7じゃないvistaと7がだ。
まあSSDに最適化してるならもっと詳しくアピールしてると思うけどな。
- 862 :Socket774:2009/02/05(木) 22:00:04 ID:ZJYKf8p5
- >>856
プチフリしない安SSDが出ないからだろう
- 863 :Socket774:2009/02/05(木) 22:09:25 ID:rv18+Vof
- >>859
一度使ったら戻れなくなること考えると、SSD使ったことないなら
確かにSSDは買わない方が幸せだと思う。
- 864 :Socket774:2009/02/05(木) 22:12:51 ID:tDW7HkS+
- Vistaから7にしたら、確実に速くなった。2Dの描画も。
自分の環境だけとかいう話じゃないと思い、確認したくて
書き込んだのだが。。
で、Vistaとはおさらばすることにした。
そのくらい7との違いがあったということ。
そー書いてるのにじゃま扱いとは・・・
まあ、ATA8-ACSのことは去年から流れてる話だから
「ぐず」いわれて本望ですが。。
- 865 :Socket774:2009/02/05(木) 22:14:46 ID:pj5mcydz
- >>862
なるほど
自分はMOBI3000買って1年
満足マタリ情報収集モードだからちょっと違和感
ノート延命用でPATASSDの128Gとか
鯖用の次のSSDなんか良いのあるかなとか
じっくりモードだし
今直線番長で見かけのスペックだけ競争してるから
今の状態だと全然旧世代感がないし
値段はそんなに安くなってメーカーの体力がなくなって粗悪品が出てきてもねぇ
とかそんな感じだからなぁ
WIN7にはちょっと期待してる
- 866 :Socket774:2009/02/05(木) 22:19:20 ID:tDW7HkS+
- メインマシンで「人柱」してるんだから。
SSD使いでVista使いは7βおすすめ。
完成度高いし。ただ、日本語表記のローカライズは
40%くらいだから敷居はやや高いかも。でもVista
使いだったら流れからだいたい操作はわかる。
おかげでプチフリの悩み解消しますた。
- 867 :Socket774:2009/02/05(木) 22:21:23 ID:9RPIDAm3
- 言いたいこと言ってるだけ
マジキチ
- 868 :Socket774:2009/02/05(木) 22:22:43 ID:4rs1UOJu
- 高い優良品(シーケンシャル遅め)と安い粗悪品(シーケンシャル速い)があったとして
事情を知らない人たちが粗悪品を買う→優良品あまる→安売り→(゚Д゚)ウマー(今はこの段階?)
となるより
粗悪品ばかり買う→メーカーが粗悪品ばかり作る→市場から優良品が消える→マズー
となる可能性の方が高いんじゃないかと思えてきた
- 869 :Socket774:2009/02/05(木) 22:23:07 ID:EEmyjAFr
- 7βで改善するならとっくに報告きてるしexfatやらdiskpartやら話題にすることもないよな・・・
- 870 :Socket774:2009/02/05(木) 22:23:48 ID:k0bK0oX3
- >>857
> XPとVistaだったらVistaの方がプチフリしにくいって話もあったし。
そりゃそうだろうね。VistaはXPと違って開いているメモリを全てディスク
キャッシュに回すようだからね。メモリを大量に積む昨今の環境では、I/Oが
減るからプチフリはし難くなるだろうね。
- 871 :Socket774:2009/02/05(木) 22:25:56 ID:fcHXNIeM
- VERTEXは明日から??
- 872 :Socket774:2009/02/05(木) 22:26:10 ID:do+417kN
- 窓7は悪くない
だがSSDが早くなるとか別にねーよ
- 873 :Socket774:2009/02/05(木) 22:26:46 ID:49ZPgWgl
- Vistaから7に変えて一人キモティー!な方がいらしたようで。
人柱するだけじゃ偉くないのよ。
具体的データのないレポート出されても、読まされるほうは日記と変わらん。
- 874 :Socket774:2009/02/05(木) 22:28:51 ID:5I+plelc
- >>869
ベータ版OSをSSDに入れて使い込むような奇特な人間がなかなかいないだけかも
- 875 :Socket774:2009/02/05(木) 22:30:28 ID:ZxTv0FHx
- >842
Vistaの時よりLowPriorityIOが改良されて、
データの渋滞が起きにくくなってるんじゃないか?
これはVistaの記事だけど。
http://mediawithms.spaces.live.com/Blog/cns!BE8B403EF3C6D5A6!284.entry?wa=wsignin1.0
- 876 :Socket774:2009/02/05(木) 22:37:00 ID:YTIozEjs
- 引退したPenMノートが何台か埃被ってて、
古いからIDEの20〜40GBのばっかなんだが、
放置しておくのも勿体無い気がして安くなった虎MLC32GBをポチ・ポチ・ポチ・ポチと。
7K円だから壊れてもいいと割り切ってWin7入れて遊んでたんだが、
SSD化したら急に引き取り手が現れて結構な結納金で2台ほど嫁いで行った。
まだ2台残ってるけど。
でもメインマシンやメインノートに虎MLCを入れる勇気は無い。
- 877 :Socket774:2009/02/05(木) 22:45:59 ID:pjcIRMM4
- じゃぁ入れてみるよ 7β
でもプチフリしたJMicronなMLCがフォーマット・再インスト直後プチフリしないなんて話はよく聞くし
7βでのssd最適化は未実装てのがこのスレ的な常識だったから
やっぱり信じられない。
7βでssdが最適化されてもそれはJMicronのプチフリとは何の関係もないきもするし。
- 878 :Socket774:2009/02/05(木) 22:53:21 ID:EEmyjAFr
- exfatは無意味っぽいからできたら効果はあるとされるこっち試してもらいたい
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=48309
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?p=325221#post325221
報告1件しかないんだよね・・・無理にとはいわないけどできたらでいいので。
- 879 :Socket774:2009/02/05(木) 23:01:13 ID:BRFzso2F
- 試用期限は半年後だし情報送信しまくりの7を手持ちOS売って
人に勧める神経が理解できん
個人で使って色々と7環境のSSDベンチを掲載するだけなら
叩かれもしないだろうに
- 880 :Socket774:2009/02/05(木) 23:08:31 ID:Sf2eilUG
- >>878
Vsitaだとデフォで開始セクタが0x800になってるので、アライメントが取れた状態となって
XPよりもパフォーマンスが向上するそうだな
http://support.microsoft.com/kb/923332/ja
XP上のMSD-6035ではベンチの結果を見る限りは効果無かったが
OCZのSSDでは効果があるようだから、他のJMicronコントローラーのSSDでも効果あるかもね
- 881 :Socket774:2009/02/05(木) 23:11:20 ID:cf8X+V5z
- 家系はサポート外ですか
- 882 :Socket774:2009/02/05(木) 23:20:56 ID:EEmyjAFr
- >>880
いい情報Thx。それだと>>878はvista以降だと無意味と・・・
だとJMicronコントローラー駆逐しない限り改善することはないわけか・・・
- 883 :Socket774:2009/02/05(木) 23:34:49 ID:tDW7HkS+
- >>853 >>855 >>857 >>875
以前の流れが読めました。サンクス
>>858
だから自分で確認してみたら。人の書き込みばかりじゃなくて。
2Dレスポンスの違いは−−一番はっきりわかるもので
TV番組表-mMagic 以前画面を開くまで2〜3秒。
OSインスト直後でも同様。
メモリにキャッシュされた2度目以降も同様。
で、7は0.5秒くらいかな。
ちなみに7は新規インストでなくVistaに上書きして入れた。
SSDのベンチはVistaクリーンインスト時より
512K、4kランダムライトが落ちたけど
512K、4kランダムリードがあがった
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 237.342 MB/s
Sequential Write : 94.621 MB/s
Random Read 512KB : 213.676 MB/s
Random Write 512KB : 76.904 MB/s
Random Read 4KB : 17.027 MB/s
Random Write 4KB : 2.304 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/05 23:13:16
へたれなベンチですみません。
60G×2のRAID0-120GB環境ですでに50GB使用。
今のところ「プチフリ」「ガチフリ」無し。Vistaじゃクリーンインスト時
から「フリまくり」
結論。自分の使用感から
SSDでJMなユーザーは7βおすすめ。
Vistaは買うな。
XPユーザーはオンラインゲー専用にして、別ボリュームに7入れおすすめ。
- 884 :Socket774:2009/02/05(木) 23:42:04 ID:tj+uDoyP
- 何このキチガイ
- 885 :Socket774:2009/02/05(木) 23:42:51 ID:ldn7Maqb
- >>883
乙カレー
参考になったよ。
- 886 :Socket774:2009/02/05(木) 23:43:27 ID:9RPIDAm3
- ベータがおすすめってまじで頭逝ってるな
- 887 :Socket774:2009/02/05(木) 23:45:06 ID:EEmyjAFr
- vistaは最初にインデックス作成してるから起こるだけだよ。
7はインデックス作成する場所を限定してる。
- 888 :Socket774:2009/02/05(木) 23:47:49 ID:tDW7HkS+
- >>886
7β=VistaSE ですが、何か。
今までのβ版と完成度だんちに違うよ。試してみ。
- 889 :Socket774:2009/02/05(木) 23:49:51 ID:9RPIDAm3
- >>888
どこで売ってるの?買うから教えて
まさか製品版でも何でもないものを他人にすすめたりしてないよね?
- 890 :Socket774:2009/02/05(木) 23:50:09 ID:aWwWtMR3
- RAMディスクやめて7ですか、そうですか?
- 891 :Socket774:2009/02/05(木) 23:54:45 ID:6WddRWk+
- Vertexまだかよ
- 892 :Socket774:2009/02/05(木) 23:55:55 ID:ldn7Maqb
- 別に>>729は叩かれるようなこと書いてないだろう
Crystalのベンチなんてもう見飽きたし、彼のような体感のレポの方がむしろ見たい。
どうせ7βを入れるかどうかは自分の判断なんだから、βがどうのこうのはどうでも良い。
彼のレポが有益なレポの内の一つであることは確かだ。
- 893 :Socket774:2009/02/05(木) 23:56:47 ID:7DUKOySf
- バグだらけ、セキュリティホールだらけのバージョンで喜んでる人って・・・
埃や雑菌つきまくった試食コーナーで食って、
ここで腹いっぱいにしていこうぜ!!ってのと同レベルww
- 894 :Socket774:2009/02/05(木) 23:56:50 ID:jfO5py45
- しつこいと思うけどね
- 895 :Socket774:2009/02/05(木) 23:57:36 ID:1YRkipHM
- ここはOS板か?
- 896 :Socket774:2009/02/05(木) 23:57:55 ID:EEmyjAFr
- linuxだとプチフリしないと同レベル・・
- 897 :Socket774:2009/02/05(木) 23:58:56 ID:QLeZq2PH
- 結論から言うとJMicron使ってる時点でアウト
βなんか使って一喜一憂してる場合ではないぞ
「Vistaは買うな」などと言うよりはむしろ「JMicronは買うな」と言うのが正解
- 898 :Socket774:2009/02/05(木) 23:59:46 ID:cpwElGzu
- Moblinだとプチフリしないと同レベル…
- 899 :Socket774:2009/02/06(金) 00:00:40 ID:qplOct0J
- RC版が今後2週間以内にリリースされるのに、わざわざベータ入れるんですか?
ベータからRC移行は完全なOS再インスト作業必要ですよ。
- 900 :Socket774:2009/02/06(金) 00:02:47 ID:6oBlfM6+
- >>899
楽しいじゃん再インストール♪
- 901 :Socket774:2009/02/06(金) 00:09:32 ID:0SP5VIAK
- >>888
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/. /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI  ̄/|_|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 902 :Socket774:2009/02/06(金) 00:11:24 ID:ysL52Oon
- 7でプチフリしないならマスゴミが提灯記事書きまくるよな・・・どう考えても。
- 903 :Socket774:2009/02/06(金) 00:16:28 ID:qPGyHFE7
- >>889
売ってもいないvertexに期待かけてる連中だらけのスレで何言ってんだか。
>>899
でっていう。どーせJMicronの環境なんぞ常用じゃないし。
- 904 :Socket774:2009/02/06(金) 00:16:38 ID:Fu0I94SU
- >>901
UMAXが抜けとる。
- 905 :Socket774:2009/02/06(金) 00:20:34 ID:fRXYLr3k
- Vertexこけたら更に荒みそうだなこのスレw
- 906 :Socket774:2009/02/06(金) 00:23:00 ID:cx6HQC+2
- まだ夏があるさ
- 907 :Socket774:2009/02/06(金) 00:23:10 ID:jUA49ug+
- Vertex2のベンチマークは出てるのに、Vertexのベンチマークが全く出てないのは
どういうことなんだ…
- 908 :Socket774:2009/02/06(金) 00:29:12 ID:NXbMpGbI
- >>907
つまり、そういう事だ。
- 909 :Socket774:2009/02/06(金) 00:30:55 ID:udcGBESu
- Vertexの発売日キター
- 910 :Socket774:2009/02/06(金) 00:32:03 ID:f41KuF6e
- >>904
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/| / |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄エレコム / ̄ PQI  ̄/|___|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 911 :Socket774:2009/02/06(金) 00:34:10 ID:Q6I7NlB3
- >>909
残念2月26日です
http://www.ps.no/ArtDtl.aspx?i=%23161139
- 912 :Socket774:2009/02/06(金) 00:38:10 ID:VoX3Nh/4
- >>904
/ | | l ヽ
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| J M | .| ヽ_j / // |
\_/ | 購入権利書ヽ_ハ/′ |
| | |
/  ̄  ̄ \ | JMチップ搭載SSD .. | よく気づいてくれた、これを受け取りたまえ!!
/ \ / \.. | ・・・ ・・・ ・・・ |
/ ⌒ ⌒ \ | ・ ・ ・・ ・・・ |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l | 〃. `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l ||.. .|
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l . l.|.. .|
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └─
- 913 :Socket774:2009/02/06(金) 00:42:58 ID:f41KuF6e
- このAA箱に見せるようにするの結構大変なんだから
これ以上出てきてくれるなよ…(´・ω・`)
- 914 :Socket774:2009/02/06(金) 00:47:26 ID:nF49chj5
- RCそんなに早いの?
>>899
2月中?
- 915 :Socket774:2009/02/06(金) 00:48:15 ID:lHoajYzZ
- 口だか鼻ダかをNGに入れてる枝
- 916 :Socket774:2009/02/06(金) 00:49:27 ID:uKhShVsc
- Win7βの情報はなるべく沢山欲しいな
出来によってはXPから移行するかLinuxに移るか悩む所だから
OS板やソフト板じゃ自作板みたいな情報得れないし
- 917 :Socket774:2009/02/06(金) 00:51:18 ID:ZwzIWPSV
- Mtron MSD-SATA3525-032-N-P
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_cmtron32.html
- 918 :Socket774:2009/02/06(金) 00:51:20 ID:zuNi1dOD
- RCはVista SP2のことでは
- 919 :Socket774:2009/02/06(金) 00:59:14 ID:jUA49ug+
- >>916
それならβの情報じゃなくて、製品になってからの情報を集めた方がいいし、
製品が出る前に情報が欲しいというのでも、せめてRCになってから集めた方がいい
βはあくまでβであって、最終的な製品や製品候補とは違うんだから
- 920 :Socket774:2009/02/06(金) 01:11:53 ID:RSuQS4OA
- Vertexはほんとに出たんだかわからんな
ベンチが来ないのでうぃきの製品一覧を自分用にソートできるようにまとめちまったじゃねぇか…
- 921 :Socket774:2009/02/06(金) 01:12:38 ID:+jfmlpGp
- 32bitOSはもういいから64bitOSに力入れてくれ
Vistaでさえ使えるOSに変わるんだから
- 922 :Socket774:2009/02/06(金) 01:13:31 ID:isWR60WY
- 牛のときの阿鼻叫喚が再現されそうだ。
- 923 :Socket774:2009/02/06(金) 01:19:15 ID:jp1H0fiY
- >>910
何度も貼ってあるとウザいけど少しずつでかくなってるなw 乙w
- 924 :Socket774:2009/02/06(金) 01:25:33 ID:W0503jxQ
- >>840
使い始めたのはグラフにある日付じゃなくて、12/1からなので使用期間は2ヶ月位だけど、
にしても多いな・・・省電力設定は一切してないから、なんでだろ(・ω・`)?
- 925 :Socket774:2009/02/06(金) 01:25:55 ID:4RsC4ohv
- T-ZONEはSSDに力入れてるな
- 926 :Socket774:2009/02/06(金) 01:26:03 ID:9ALV+XSB
- ってか,ここまで評判の悪いコントローラチップをなぜに使うかな
- 927 :Socket774:2009/02/06(金) 01:27:24 ID:ALsPLNWg
- Vertexの流通が2月末以降なら、今の価格じゃ馬鹿らしいな。
数ヶ月待てば同容量でSanDiskのやつがかなり安く出る予定だし。
120GBで249ドルと比較したら・・・・で、Sanもこけたら笑うしかないけどね。
- 928 :Socket774:2009/02/06(金) 01:33:24 ID:0SP5VIAK
- >>926
TNと一緒
それかS-PVAを採用し続けるNANAOみたいなもん
- 929 :Socket774:2009/02/06(金) 01:44:38 ID:uKhShVsc
- >ってか,ここまで評判の悪いコントローラチップをなぜに使うかな
楽しいから
- 930 :Socket774:2009/02/06(金) 01:48:47 ID:QlgfO8JQ
- (x)JM=α+β という公式が成り立つ
x=情弱
- 931 :Socket774:2009/02/06(金) 01:49:37 ID:jgDzJsMZ
- プチフリを楽しむメーカーってのもオツだな
信用と引き換えとか、なかなか出来ないことだ。
- 932 :Socket774:2009/02/06(金) 01:53:47 ID:BoMwxTCA
- どるえんうますぎる・・・
1日で120万
先週は-400万ぶっこいてるからなあorz
- 933 :Socket774:2009/02/06(金) 01:54:04 ID:YLYFj2RW
- あえて報者
- 934 :Socket774:2009/02/06(金) 01:54:28 ID:nUeCbzG8
- EEEPCでSSDの速さに感動して次HDDの代わりに買うのはSSDと決めてたけどそのEEEPC901xのDドライブ(MLC)が死亡して修理になったおかげで不安でSSD買えなくなっちまったよ。
信頼性が高いと言われるSLCなんて高くて手が出せるかバーロー!
orz
- 935 :Socket774:2009/02/06(金) 01:54:34 ID:BoMwxTCA
- 誤爆
- 936 :Socket774:2009/02/06(金) 01:55:32 ID:1M7y0bpj
- >>924
一回の起動で5とか上がる環境もあるみたいだし、当てにならないっぽいよ。
- 937 :Socket774:2009/02/06(金) 02:09:09 ID:Iig4C6K9
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_ssd.html
「120GB SSDが2万円割れ」だそうだ。
お金がないけど大容量のSSDを買ってみたい人にはおすすめ!
俺ならIntel 160GBを買うが。
- 938 :Socket774:2009/02/06(金) 02:21:50 ID:W0503jxQ
- >>936
そうなのか。
まー、気にして無いので840に言われるまで気づかなかったw
- 939 :Socket774:2009/02/06(金) 02:23:46 ID:W1PM0f8U
- インテルがコントローラチップくばればよくね?
- 940 :Socket774:2009/02/06(金) 02:29:25 ID:KZx3suqx
- >>937
同値段ならラプターっていう手もあるような気がするな
- 941 :Socket774:2009/02/06(金) 02:31:33 ID:nUeCbzG8
- >>940
存在を忘れてたw
- 942 :Socket774:2009/02/06(金) 02:31:49 ID:tYIf7UbO
- Windows7入れてみたけど、わからねぇwwwww
まぁどうせもれらの用途はベンチマーク取るだけだから、
ライブラリとかどうでもいいけどな!ww
- 943 :Socket774:2009/02/06(金) 02:42:13 ID:cjEfHme9
- >>806
安いな・・・欲しいな・・・二台でRAID0したいな・・・
現在mobi3500の32GB使ってるんだが、これ売って寒二台買えば容量倍だな・・・
やべえ本気で悩むわ
>>937
外付けケースに放り込んで持ち運ぶにはいいんでない?
HDDと違って衝撃で壊れないのは心強い。
データドライブ用途ならプチフリも無いだろうし。
- 944 :Socket774:2009/02/06(金) 03:15:41 ID:8r8kvjiQ
- DDR3 4GB(4GB使うには64bit必須)
が6500円か。
「何が何でも低性能で低スペックでしょぼいパソコンがほしい!」ってやつ以外は64bit必須だなもう。
確固たる信念で「俺は低スペックパソコン以外は買わない」と決めてる奇特な人は別だけど。
- 945 :Socket774:2009/02/06(金) 03:19:55 ID:1HNKiU6U
- すいぶん前から、8Gだけど32bitです。
RamDisk4.7Gとかホント心の底から使い道なくて泣ける。
ページファイル500Mあててブラウザのキャッシュ入れたらもう残り4G。
TEMPフォルダにするとまともに動作しないインストーラー大杉だしもうなんか
はやく4Gモジュール激安時代到来しろや糞が
- 946 :Socket774:2009/02/06(金) 03:37:18 ID:cCW4juKJ
- DDR3 4GB 6500円
てどこ?
- 947 :Socket774:2009/02/06(金) 03:56:59 ID:3EPMXJ7d
- とりあえずJMMLC使うんだったらXPじゃなくて
Vistaや7にすれば、多少マシになるという感じか?
OS用は別にSLC買った方が根本的解決になるんだろうな。
MLCインスコ場所にしては読み出し用にした方が幸せそう。
- 948 :Socket774:2009/02/06(金) 04:15:07 ID:G5MEINDu
- ノート用はまだ高いよー
- 949 :MACオタ:2009/02/06(金) 05:02:39 ID:BFtMJ7wZ
- 今更感があるニュースですが、Intelから公式にSSD値下げの情報が出たとのこと。
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/848/1050848/intel-slashes-ssd-prices
------------------
The X25-M 80GB for notebooks dropped from $595 to just $390 whilst the X25-E
32GB, aimed mainly at enterprise, server, storage, workstations has gone from $695
to $415 for quantities up to 1,000.
------------------
なお新型のMLC 160GBと SLC 64GBの価格は下記の通り。
- X25-M 160GB: $765
- X25-E 64GB: $795
- 950 :Socket774:2009/02/06(金) 05:18:21 ID:jqZT3ace
- >>944
W2k3EEだと32bitでも4GB以上使えますよ
- 951 :Socket774:2009/02/06(金) 05:44:29 ID:8r8kvjiQ
- >>950
なにがあろうと、天地神明に誓って、生理的に、生物学的に64bitにしたくないので、
最安値\209,166のW2k3EEを買うわけですか?
あふぉですね。アメリカはそこらのガキでもおばさんでも64bitOS使ってるのに。
あ、島国根性ってやつですか?
- 952 :Socket774:2009/02/06(金) 05:59:41 ID:7tQ98AyY
- 煽るだけならよそでやれ
- 953 :Socket774:2009/02/06(金) 06:02:49 ID:E/qZm0MA
- osネタ引っ張ってる粘着いい加減にスレタイ読めよ
- 954 :Socket774:2009/02/06(金) 06:12:23 ID:zbk2t0yN
- 亀レスでホザいてもw
- 955 :Socket774:2009/02/06(金) 06:31:20 ID:RSuQS4OA
- http://www1.axfc.net/uploader/He/so/191659.zip pass:ssd
まとめウィキの製品一覧を自分用にまとめたついでにhtmlでソート出来るようにしてみた。
需要があれば、どうぞ
- 956 :Socket774:2009/02/06(金) 06:48:32 ID:tfiw+2UM
- Technet知らない奴がいるのか
驚いた
- 957 :Socket774:2009/02/06(金) 06:50:27 ID:h37/fGMW
- >>955乙
だが、Random Read/Writeのソートがなんかおかしいぞ
文字列として処理されているようなんだが
- 958 :Socket774:2009/02/06(金) 06:50:33 ID:z4PdvhR/
- >>942
プチフリは?ベンチではかれないレスポンスや体感なんかは?
構成と報告よろしく。
- 959 :Socket774:2009/02/06(金) 06:59:33 ID:+f3xrwb6
- おまいらさ考えてもみろよ
プチフリしない安SSDが出たら
このスレ狂喜乱舞したにわかに荒らされるのが目に浮かばないか?
- 960 :Socket774:2009/02/06(金) 07:18:36 ID:ALsPLNWg
- 390ドルかぁ・・・35800円じゃん。
- 961 :Socket774:2009/02/06(金) 07:34:00 ID:CqqEJn5B
- >944
どこ?
- 962 :Socket774:2009/02/06(金) 08:51:54 ID:0SP5VIAK
- みかかの160GBはやっぱり安かったんだな
- 963 :Socket774:2009/02/06(金) 09:19:37 ID:GA1ZsncV
- >>835
なんだか輝いて見えるよ
- 964 :Socket774:2009/02/06(金) 09:34:38 ID:bolOi7+T
- 夏ごろには128GBが1万くらいまでに下がってるといいなあ
- 965 :Socket774:2009/02/06(金) 09:43:28 ID:pvfc7k4z
- >>951
おまえ情弱もいいとこだな
64bitなんて池沼が使うOSなんだぜwww
近い将来MSのラインナップから消えていく予定
- 966 :Socket774:2009/02/06(金) 09:47:12 ID:E/qZm0MA
- osネタうぜえつってんだろ
- 967 :Socket774:2009/02/06(金) 09:50:31 ID:bolOi7+T
- ・情弱は64bit
- 968 :Socket774:2009/02/06(金) 09:53:33 ID:l85P30Hi
- SSDの将来は暗澹たるもの。
悪貨は良貨を駆逐する、衆愚化の結果
こんなゴミを礼賛するメディア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa013.htm
SanDiskなどに期待するアホの多さ
所詮メモリーカードメーカーでしかなく、リファレンスが確立していないSSD開発する
能力などない、今のゴミ各社と同類
- 969 :Socket774:2009/02/06(金) 09:53:48 ID:3uHpZ0f5
- >>966
なんで小文字なん?
- 970 :Socket774:2009/02/06(金) 09:53:50 ID:+f3xrwb6
- 我慢汁が止まらないみたいだな
- 971 :Socket774:2009/02/06(金) 10:05:47 ID:xWr2FTO9
- たっぷり30ヶ月は我慢プレイをすると良い
- 972 :Socket774:2009/02/06(金) 10:06:12 ID:f41KuF6e
- 次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン―
- 973 :Socket774:2009/02/06(金) 10:11:54 ID:zbk2t0yN
- >>968
平澤の知識は情弱以下だから仕方ない。
- 974 :Socket774:2009/02/06(金) 10:18:41 ID:3fjPeFQt
- >>972
【Flash】SSD Part47枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233883032/
- 975 :Socket774:2009/02/06(金) 10:22:50 ID:f41KuF6e
- >>974
* *
* +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 976 :Socket774:2009/02/06(金) 10:22:51 ID:Iig4C6K9
- X25-Eが思ったより安くなりそうだ。
- 977 :Socket774:2009/02/06(金) 10:28:06 ID:2mtQaYDj
- >>943
8000円で買うよ(`・ω・´)
- 978 :Socket774:2009/02/06(金) 10:46:09 ID:E/qZm0MA
- インプレスやら上田やら金貰って提灯記事書いてるクズだからな
やってることはアフィブログ以下
- 979 :Socket774:2009/02/06(金) 10:48:26 ID:cjEfHme9
- >>977
無茶言うなw
- 980 :Socket774:2009/02/06(金) 10:54:11 ID:8PpkWNiG
- ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/090205c_tzone.html
- 981 :Socket774:2009/02/06(金) 10:59:42 ID:wIo+6W8H
- >>980
これちょっと悩んでるのよね。
今買うならVERTEXの結果待ったほうがいい気がするし。
- 982 :Socket774:2009/02/06(金) 11:01:10 ID:XbIoz6Z1
- SunDiskは何時出るんだ?
- 983 :Socket774:2009/02/06(金) 11:02:28 ID:EfTxe4uh
- ちょっと調べたらすぐに分かることまで聞くな
あとSandiskだろ
- 984 :Socket774:2009/02/06(金) 11:02:46 ID:JCE7hsSu
- 3500はちょっと地雷臭漂うからなぁ。
東芝のせいだろうけど。
- 985 :Socket774:2009/02/06(金) 11:14:28 ID:5xvpF+by
- 3500使用者だが、体感はサムやintelと変わらん。HD tuneの値はintelの半分だが。
- 986 :Socket774:2009/02/06(金) 12:01:54 ID:l85P30Hi
- Vertexは期待薄じゃないの。
キャッシュにしてもただ付ければ良いというもではなく、有効に活用するプログラムが必要。
OCZにそのプログラム作る能力が有るとも思えない。
安易に作っては見たが、まともに動作しないので遅れ、遅れw
- 987 :Socket774:2009/02/06(金) 12:05:02 ID:JOc3TRKw
- ぎ・ぎく・・
- 988 :Socket774:2009/02/06(金) 12:17:15 ID:XujEYqso
- >キャッシュにしてもただ付ければ良いというもではなく、有効に活用するプログラムが必要。
>OCZにそのプログラム作る能力が有るとも思えない。
情弱www
- 989 :Socket774:2009/02/06(金) 12:21:43 ID:A5Hn3N8V
- >>986
情弱の分際で知ったかすんなよ恥ずかしい。
- 990 :Socket774:2009/02/06(金) 12:24:46 ID:E/qZm0MA
- 情弱つーか池沼じゃねえの
oczはnandとコントローラ買ってきてリファレンス通りに組み立ててるだけ
- 991 :Socket774:2009/02/06(金) 12:26:18 ID:NTLj5ISa
- 知将
- 992 :Socket774:2009/02/06(金) 12:30:18 ID:S2tofMsH
- 痴症
- 993 :Socket774:2009/02/06(金) 12:33:56 ID:6VesRY4c
- 情弱使う奴は頭がおかしい
- 994 :Socket774:2009/02/06(金) 12:36:31 ID:cta0XV9g
- どーでもいいが、最近は
間違ったことを言う=情弱
ってことになってきてるのか?
すごく違和感があるんだが
- 995 :Socket774:2009/02/06(金) 12:36:35 ID:vLrM15V5
- 俺なんかすでに128bit
- 996 :Socket774:2009/02/06(金) 12:40:56 ID:jRU3U0TD
- 俺は情熱弱者
- 997 :Socket774:2009/02/06(金) 12:42:22 ID:l85P30Hi
- >oczはnandとコントローラ買ってきてリファレンス通りに組み立ててるだけ
????
そんなリファレンス何時、どこが作ったw
- 998 :Socket774:2009/02/06(金) 12:44:15 ID:Q1viKqw5
- 何でもいいけど次スレまで持ち込むなよ梅
- 999 :Socket774:2009/02/06(金) 12:44:36 ID:RSuQS4OA
- >>957
指定しなくてもうまくいくかと思ってた…
無駄に直してみたよ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/191706.zip
- 1000 :Socket774:2009/02/06(金) 12:45:54 ID:xo3qmMTX
- >>996
つバイアグラ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 [ノートPC]
【新世代】 Windows 7 - Part22 [Windows]
【G】A(α)マウントレンズ Part32【ZA】 [デジカメ]
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと14_秒♪ [モバイル]
お前ら、CPUやグラボや58 [ネトゲ実況]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)