プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク

news128.jpg

ニュース

「海腹川背・旬セカンドエディション完全版」発売決定

Genterpriseは、ニンテンドーDS用ソフト「海腹川背・旬セカンドエディション完全版」を4月2日に発売する。

wk_090206umi01.jpg

 「海腹川背」は、1994年にスーパーファミコン用ソフトとして発売され、そのアクション性の高さと、個性的で優しい雰囲気を持つ近藤敏信氏のキャラクターとイラストレーションで根強いファンを持つ。「海腹川背・旬セカンドエディション完全版」は、シリーズ中もっとも人気の高い2006年1月発売のプレイステーション版「海腹川背・旬〜セカンドエディション〜」をニンテンドーDS用ソフトとして移植したもの。

 オリジナル版開発スタッフによる挙動およびそのアクション性の忠実さに関するチェックを受け、さらに新規ステージも同様にオリジナル版スタッフによる監修を経て構成されており、シリーズ1作目から引き継がれているアクションとステージ攻略の自由度を損なうことなく再現しているとのこと。

 プレイヤーは、主人公の海腹川背さんと呼ばれる女の子を操作して、出口を目指すステージクリア型のアクションゲーム。出口にたどり着くには、壁や天井に引っ掛けることができるルアーを使用。また、魚(敵)との接触や海に落ちる、タイムオーバーなどはミスとなる。なお、邪魔な魚をルアーで釣り上げることができる。出口までたどり着くルートはプレイヤー次第で、工夫してプレイヤー独自の方法を見つけることができる自由度の高さが特徴だ。

 ちなみに、使用するルアーは弾力性の高いゴムロープで結ばれており、ルアーを壁や天井に引っ掛けるだけではなく、その反動を利用して、通常では乗り越えられない障壁を越えて行く。弾力性を生かしたさまざまなテクニックを工夫次第で生み出すことができ、より遠くへジャンプしたり、より速く移動するといったこともできる。

 なお、海腹川背は単にクリアするだけではなく、プレイヤーの工夫とテクニックで華麗なプレイを実現できる。そのプレイはリプレイデータとして保存することができ、スーパープレイはワイヤレス通信機能で送受信可能だ。

 ニンテンドーDS版にはオリジナルステージを搭載しており、初級者向けから中上級者向けに構成されたステージが組み込まれている。また、倒した敵キャラクターの数や種類のランキング表示など新たなやり込み要素を追加している。


wk_090206umi02.jpgwk_090206umi03.jpg ルアーをひっかけて飛び降りたり……

wk_090206umi04.jpgwk_090206umi05.jpgwk_090206umi06.jpg 飛び降りた勢いと糸の弾力により振り子のように飛んだり……

wk_090206umi07.jpgwk_090206umi08.jpgwk_090206umi09.jpg 反動するときに糸を巻き上げると、勢いが増し、上へ登ることができる

wk_090206umi10.jpgwk_090206umi11.jpgwk_090206umi12.jpg

wk_090206umi13.jpg
「海腹川背・旬セカンドエディション完全版」
対応機種ニンテンドーDS
ジャンルラバーリングアクション
発売予定日2009年4月2日
価格(税込)5040円
プレイ人数1人
(C)モーションバンク(C)2009 朱雀/エアータッチ※画面はすべて開発中のものです。


Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

ドスパラおすすめノートパソコン
コンパクトでスタイリッシュなデュアルコアB5ノート59980円〜

ゲーム専用パソコン「ガレリア
快適ゲームプレイを約束するCorei7搭載モデルが119980円〜

キャリアアップ

ピックアップ

news021.jpg 「Fable II」レビュー:人生は選択の連続だ。子だくさんの悪人? 人々から尊敬を集める衆道家? あなたの行動で世界は変わる
その自由度の高さから、知る人ぞ知るRPGとして語り継がれてきた前作から4年、さらにパワーアップして登場したXbox 360用ソフト「Fable II」。あなたの映し鏡となるプレイヤーキャラクターは一体どんな姿になるのか……。

news119.jpg 3月に「メモリアルダンジョン」4月に「戦場」システム導入――「ラグナロクオンライン」年頭インタビュー
フィリピンで世界選手権があったり、ニンテンドーDS版が発売されたりと、2008年にはいろいろなことがあった「ラグナロクオンライン」。三次職の導入を控えた2009年にはどんな展開を見せるのか? スタッフに根堀り葉堀り聞いてみた。

news072.jpg 「ラスト レムナント」レビュー:大軍を率いて大軍と戦え! ド迫力の戦闘が楽しめるRPGのニューカマー
スクウェア・エニックスの「ラスト レムナント」は、軍勢VS軍勢によるバトルが面白いRPG。何十人もの敵味方が入り乱れて戦うさまは、もはや戦闘ではなく戦争だ!

news041.jpg あれこれ迷わないためのダウンロードゲーム講座:ソフトウェアダウンロードのススメ――PS3・PSP編(アドホック・パーティー)
第5回目となる「あれこれ迷わないためのダウンロードゲーム講座」、今回は11月6日に開始された「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」のβサービスの使い方や、PS3・PSPおすすめのダウンロードゲームタイトルを紹介する。

news061.jpg 新米兵士のためのFPS・TPS上達マニュアル(第4回):戦場で生き延びるために――「サドンアタック」前編
初心者FPS・TPSプレイヤーのスキルアップを目指す「新米兵士のためのFPS・上達マニュアル」。家庭用ゲーム機でしかFPSをプレイしたことのなかったプレイヤーも、本連載をきっかけにPCでバリバリと活躍できるようになってほしい。

news131.jpg 「Fallout 3」レビュー:正義の味方じゃなくてもいいんです――善いことも悪いこともすべてはプレイヤーの思うがままに!
PS3、Xbox 360でリリースされる、核戦争後の荒廃した世界が舞台のRPG「Fallout 3」。襲い掛かる巨大生物、暴徒と化した人間、過酷な環境のアメリカを生き残れ!

news030.jpg 「世界のごはん しゃべる!DSお料理ナビ」レビュー:世界一周も夢じゃない? 「世界のごはん」でおいしい旅に出る
「しゃべる!DSお料理ナビ」に「世界のごはん」という名の新たな仲間が加わった。26カ国ものレシピが収録されている本作で、旅行気分を味わってみることにした。

news069.jpg 感じるヴァナ・ディール(第9回):2度の挫折を乗り越えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界
ヴァナ・ディールを旅して美しい風景と触れ合うSサイズのガルカのブラリ珍道中。冒険者の皆様、あけましておめでとうございます。今年一年も「なんとなく」な感じでヴァナ・ディールを漫遊していきますので、一緒に楽しみましょう!

news131.jpg ネットワークゲームへのパスポート(第12回):カンタン入国案内 Vol.6――「ドルアーガの塔 〜the Recovery of BABYLIM〜」編
先週に引き続き、MMORPG「ドルアーガの塔 〜the Recovery of BABYLIM〜」をご紹介しよう。このゲームの肝は、やはりドルアーガの塔の攻略。極端な言い方をすれば、このゲームのすべての目的は塔の制覇にある。25年前に、ビデオゲーム黎明期のゲーマーたちを悩ませた謎に勝るとも劣らない謎の数々が、プレイヤーを待ち受けている。

news042.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その29):業界の突破口はネットワーク?
「CR花の慶次」断ちをして業界の復調を念じてるみたいですけど……それって? な、くねくねハニィがお送りする「最近どうよ?」。相変わらずふざけた感じですが、中身はガチンコ。北米での市場状況が変わってきたことを切り口に書いているので、よしなに。

news105.jpg この5人、なかなか侮れません――「LEGEND of CHUSEN ‐誅仙‐」GMガールズ来襲
シーアンドシーメディアが運営中のMMORPG「LEGEND of CHUSEN ‐誅仙‐」で活躍中のGMガールズの5人が編集部にやってきた。

news075.jpg ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第2回):大学からゲームメーカーへ――AI研究で広がるステキなゲームの世界とは?(後編)
「ゲームと学術界の素敵なカンケイ」第2回は、学界からゲーム業界に飛びこみ「ゲームAIの研究と実用」を志すフロム・ソフトウェアの三宅陽一郎氏をフォーカス。後編をお届けします。

news121.jpg ネットワークゲームへのパスポート(第10回):カンタン入国案内 Vol.5――「Alliance of Valiant Arms」編
前回に引き続き、オンラインFPS「Alliance of Valiant Arms」(以下AVA)をご紹介。今回はゲームモードとアイテム購入について迫ります!

news084.jpg 感じるヴァナ・ディール(第8回):2度の挫折を乗り越えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界
ヴァナ・ディールを旅して美しい風景と触れ合うSサイズのガルカのブラリ珍道中。今年も残すところあとわずか。2008年最後の連載になる今回は、星芒祭イベントやバージョンアップで追加されたコンテンツのプレイ「風景」をお届けします!

news129.jpg ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第2回):大学からゲームメーカーへ――AI研究で広がるステキなゲームの世界とは?(前編)
「ゲームと学術界の素敵なカンケイ」第2回は、学界からゲーム業界に飛びこみ「ゲームAIの研究と実用」を志すフロム・ソフトウェアの三宅陽一郎氏をフォーカス。前編をお届けします。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース