(cache) 小和田恒氏、国際司法裁判所長に 日本人初、皇太子妃の父 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  【PR情報】
  •  ニュース詳細     

  •  小和田恒氏

    小和田恒氏、国際司法裁判所長に  日本人初、皇太子妃の父

     【ブリュッセル6日共同】オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は6日、ロザリン・ヒギンス所長(英国)の任期満了に伴い、日本の小和田恒判事(76)を後任の所長に選出した。任期は3年。小和田氏は同日、新所長に就任した。日本人のICJ所長就任は初めて。ICJの判事15人でつくる裁判官会議が同日開かれ、互選投票で選ばれた。小和田氏は皇太子妃雅子さまの父。

     日本人の主な国際機関トップには現在、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の松浦晃一郎事務局長、国際エネルギー機関(IEA)の田中伸男事務局長が就任している。ICJは国際法に基づく紛争の平和的解決が任務で、国連安全保障理事会などと並ぶ国連主要機関と位置付けられ、小和田氏は国際社会の中で一段と格式の高い機関のトップに就いた。

     ICJは1945年に設立された。訴訟権を有する当事国は192カ国で、日本は54年に当事国となった。

     小和田氏は、32年に新潟県で生まれ、55年外務省に入り、91-93年に外務事務次官。2003年から日本人3人目のICJ判事を務めていた。

     また、ハサウネ副所長(ヨルダン)の後任として、スロバキアのペテル・トムカ判事が6日、新副所長に就任した。

     ICJの前身に当たる常設国際司法裁判所では31-34年、安達峰一郎氏=山形県出身=が所長を務めた。

      【共同通信】
    ロード中 関連記事を取得中...


    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは