NewsInsight
MySQL開発チームメンバーらと起業
MySQLの「生みの親」、サンを離れる
2009/02/05
元MySQL ABのCTOで、MySQLの「生みの親」といわれるMichael Widenius氏がサン・マイクロシステムズを退職した。2009年2月5日付けの同氏のブログエントリによると、すでにサン・マイクロシステムズを退職し、新たにMonty Program Abという会社を設立した模様。
オープンソースプロダクトの中心的開発者たちを多数招き入れてきたサン・マイクロシステムズが今後、MySQLをどのように舵取りしていくのかが注目される。
同ブログによると、退職の理由はMySQL 5.1GA版のリリースタイミングや、Server版の開発などで、サン・マイクロシステム側と意見が食い違ったことなどが主な原因だという。
現在同氏は、ストレージエンジンMaria 1.5の正式版リリースやMaria 2.0(フルトランザクション対応版)の開発、パフォーマンス周りの調整に着手しているという。このほか、MySQL-5.1-Mariaのレポジトリツリーへの安定したパッチ提供や、MySQL本体のソースコードの再構築も進めるとしている。
設立されたMonty Program Abは10〜30人程度の小さな「ファミリー指向」の規模で開発を続けるという。メンバーにはサン・マイクロシステムズで同氏とともにMySQLの開発に携わっていたエンジニアが複数加わっているようだ。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
Database Expert フォーラム 新着記事
- データベース設計の有用性とフィットギャップ分析 (2009/2/6)
自社でビジネス機能を踏まえた設計を行うために、業務を「見える化」しよう。応用力ある設計の秘けつとは? - SQLチューニングのキモ データアクセスと索引の関係 (2009/1/29)
SQLチューニングを行う前に、これだけは知っておきたい! とっさの応用力アップ必至の基礎知識をおさえましょう - 「SQL文を選択する」問題 (2009/1/26)
問題文にある要求に合致する結果を得られるSQL文はどれ? 設問からすぐに正解が導き出せるようにしておきましょう - 文字化けに関するトラブルに強くなる【基礎編】 (2009/1/21)
意外と厄介なのが文字コードにまつわるトラブル。文字コード変換処理の流れやつまずきやすいポイントを理解しておこう
|
|
@IT 新着記事
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜Linux編〜
◆ | New! 10年後の自分のために、いまできること―― 門戸が開かれている“いま”がチャンス! |
◆ | システム丸ごとバックアップ&リストアを “10万円以下”で――その方法は? |
◆ | 高還元率!売り上げの60%が社員の給与に 【ヘルスアップ事業で新しい人材を募集中】 |
◆ | “Ruby”で広がる、エンジニアの可能性 〜エンジニア・キャリア進化論(第15回)〜 |
◆ | 企業の新しいコミュニケーション基盤―― “どこでもオフィス”を実現するには? |
◆ | 仮想化に求められる「ポイント」―― コア数が多いほど仮想化の効果は高まる? |
◆ | 自分のスキル、限界を感じていませんか? 独学の限界を超えるための『IT専門教育』 |
◆ | 復旧時間を従来の1/6まで短縮可能に! イメージバックアップの実力の進化に迫る |
◆ | “iPhone”“路線バス”“N700系新幹線” 共通することってなんだろう……? |
◆ | 今年の新人は「どう育てたい?」 研修のプロが、新人育成のツボを教えます |
◆ | Windows 7を待つべきではない3つの理由! 鍵は“Windows Vista+IE8”! |