calendar
08 « 2006 / 09 » 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Archive
Category
Recent Entries
Recent Comments
Links
Information
    短い爪の素人が、大好きなネイルの 事を書いています。
    写真はクリックすると元の
    サイズで表示されます。
    リンクフリー、コメント大歓迎です。

BLOG内検索
スカルプ風+小花アート
2006 / 09 / 02 ( Sat )
小花アートは久しぶりです。

■使用ネイル■
爪先端の白:essie #419 Glamour (2002 Spring Collection FLOWER POWER)
全体のラメ:OPI R44 Princesses Rules! (2006 Princess Charming Softshades)
小花アートの白:ケイト ネイルカラーS WT-5
スワロフスキーのストーン ジョンキル SS5

爪先端に半透明の白を適当に塗ったあと、全体に微細ラメ入りのクリアピンクを
塗りました。
人差し指と薬指だけドットで描いた小花をのせて、中央にストーンを。
爪先端の白さが、なんともスカルプっぽい感じになって大満足しました。

爪先端の白さは↓の写真の方に近い感じかな。

やっぱりessie #419はいい仕事します。
こういった3度塗りでも少し透けるくらいの半透明の白のネイルってなかなか
ないので。
ベースコートならこの手の色はあるのですが、ネイルカラーでというのはあまり
見たことがないです。

で、その半透明のネイルを爪先1/3ぐらい→爪先1/4くらいに適当に2回ほど塗ってから、
半透明系ピンクや、こういったラメ入りのクリア系のカラーを塗ると、爪先が自然ぽいような
人工っぽいような何とも言えない綺麗な白さになるのが気に入っています。

例えるなら、爪先に白のエアブラシを軽く吹いた感じかな。

普通にシロップネイルにするならば、最低でも3段階くらい塗らないと段差が分かって
仕上がりが美しくないのですが、上に半透明系orラメ系のカラーを被せるなら適当でも
問題ないのでらくちんなうえに綺麗に見えてお徳です。

essie #419とOPI R44の組み合わせだと、自然すぎず派手すぎない感じになるし、
手の色もあまり選ばない気がするのでほんとオススメです。

OPI R44は、ごく薄付きのクリアピンクベースに微細ラメが入っているのですが、
このラメがほんと写真に撮りづらいんですよね。
太陽光の下では白っぽく強く輝くのですが、蛍光灯の下だとピンクやグリーンの
ラメがチラチラと光ります。

何とかそれっぽく写ったものがあるので載せますが、写真自体はピンボケしてます(;´Д`)

実際見た感じにかなり近く撮れたのですがめいっぱいピンボケすぎですね。
それにしてもほんと撮るのが難しいラメですなぁ。

ネイルは勿論の事、写真を撮る技術も上げないとダメですね。



↑ネイルブログランキングに登録しています。もし宜しければポチっとして頂けると嬉しいです。
フラットアートなど | コメント(0) | page top
| ホーム |