Security Solution Expo 2002

HOME

ニュース

特集
これが不正侵入の手口だ!
目次
被害相次ぐ企業情報システム 過去の不正侵入被害実例
ネットワークウイルスの蔓延
不正侵入による被害とその影響
これがハッキング&クラッキングの手口だ!
バックナンバー

コラム
リスクマネジメント最前線(田中辰巳)
長嶋さんがくれた示唆
バックナンバー
女性のためのセキュリティ講座(佐伯幸子)
職場の防災・防犯対策
バックナンバー

危険度診断

製品&サービス
ネットワーク
セキュリティ
ホーム
セキュリティ
オフィス
セキュリティ
自動車
セキュリティ

(随時追加更新)
バイオメトリクス
認証
  
生損保&リスクマ
ネジメント・サービス

(随時追加更新)
商品早見表
(近日公開)

用語解説

関連サイト

文/上野宣、近藤大介 イラスト/元気社
◆その他の実例
 ここまでに紹介した実例以外にも、情報システムへの侵入被害は数多く発生している。ここでは過去3年以内に起こった情報システムへの侵入の実例をまとめて紹介する。
発生時期 侵入された
企業・団体
被害の
種類
内容
2000年
4月5日
東海電気
通信監理局
スパム
メールの
不正中継
同監理局のインターネットメールサーバーが何者かに不正に利用され、大量の迷惑電子メールが米国などに無差別に転送された。
2000年
4月26日
扶桑社 ホーム
ページ
改ざん
女性向けエンターテインメント雑誌「Caz(キャズ)」のWebページが、英文で「HACK THE PLANET」など書かれたページに不正改ざんされる。
2000年
9月22日
外務省 ホーム
ページ
改ざん
在米の日本大使館と総領事館のコンピュータに何者かが不正侵入し、在留邦人や米国民向けに情報提供しているWebページが書き換えられた。
2000年
9月25日
京都大学 ホーム
ページ
改ざん
エネルギー理工学研究所のWebサイトが不正に書き換えられ、一部のサービスが停止に追い込まれた。
2000年
11月27日
アイ・ビー
・シー
侵入 サーバーにハッカーが侵入し、すべてのデータが破壊された。
2001年
2月19日
セイコーアイ・
インフォテック
ホーム
ページ
改ざん
同社のウェブサイトが不正アクセスを受け、トップページが書き換えられた。
2001年
2月24日
日本サムスン 侵入 メールマガジンを配信している最中に何者かがシステムに侵入し、約2000人に同社メールアドレスからのウイルスメールを送信。
2001年
4月10日
ソニーファイナ
ンスインターナショナル
ホーム
ページ
改ざん
Webサイトが不正アクセスを受け、トップページが改ざんされた。
2001年
5月7日
財団法人東京都
健康推進財団
ホーム
ページ
改ざん
Webサイトの医療機関検索サービスがハッカーによって画面を改ざんされていたことが分かり、同財団はWebサイトや検索サービスの運用を停止した。
2001年
8月13日
気象庁 ホーム
ページ
改ざん
気象庁のWebサーバーが不正侵入を受け、ページが書き換えられた。
2001年
8月15日
文部省 DoS攻撃 文部科学省のWebサイトに15日午前9時ごろから接続が集中し、終日つながりにくい状態が続いた。
2001年
10月21日
関西空港会社 ホーム
ページ
改ざん
開設しているホームページの内容が消え、「このホームページはハッカーにより閉鎖された」といった内容の英文が書き込まれた。
2001年
10月22日
バリュー・
エクスチェンジ
DoS攻撃 有料で閲覧するWebサイト「1ch.tv」が大量のデータを送りつけられ、一時サイトの運営に支障をきたした。
2002年
1月8日
日本原子力発電 ホーム
ページ
改ざん
「原電情報システム」と「げんでんふれあい財団福井」のページの一部が不正に書き換えられる。
2002年
2月14日
宇宙開発事業団 侵入 NEC東芝スペースシステム(本社・横浜市)の社員が、事業団のコンピュータシステムに不正侵入し、ライバル企業の機密情報を入手していた。
2002年
4月30日
大分県治山林
道協会
ホーム
ページ
改ざん
同団体のサイトが不正に改ざんされ、中国語で小泉純一郎首相の靖国参拝に抗議する内容が書き込まれた。

被害相次ぐ企業情報システム 過去の不正侵入被害実例
「4.その他の実例」 Page:1/1
   
日経BP社 プライバシーポリシー リンクポリシー ご意見・お問い合わせ
Copyright (c) 2002 Nikkei Business Publications,Inc. All Rights Reserved.
BizTech Mail購読のお知らせ