産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

水都大阪へ「いらっしゃ~い」

】「何かが起きること」をイメージした「水都大阪2009」のポスター 大阪市で今年8~10月に開かれるイベント「水都大阪2009」をPRするポスターが5日、完成した。ポスターは2種類で、それぞれ川から大阪府の橋下徹知事と平松邦夫市長の巨大な顔が飛び出し、満面の笑みで「いらっしゃ~い!」と呼びかける奇抜なデザイン。9日から市営地下鉄の全120駅に登場、京阪電鉄も全駅でポスターの掲示を決めた。

 ポスターは縦73センチ、横51センチで、土佐堀川に、平松市長や橋本知事の笑顔の顔写真を組み合わせた。イベント内容の説明はまったくないが、平松市長は「インパクトが重要」と満足そう。市の担当者は「ゴジラ出現をイメージした。何かが起きるという雰囲気を出したかった」と話す。

 知名度抜群の2人だが、モデル料はゼロのため、1200枚刷っても費用は35万円。市は第2弾、第3弾のポスターも計画している。

【写真説明】「何かが起きること」をイメージした「水都大阪2009」のポスター

前の記事:派遣職員 80人引き揚げ 大阪府方針、来年度から »

後の記事:立命館大入試で出題ミス »

ホーム

PR 特選情報

アテックス-バナー

フォトニュース

ウナギの有名店「天五屋」前で撮影するスタッフ=大阪市北区 「富士・はやぶさ」雄姿しのぶ JR西商事がチョロQ発売 喜びの春祈る めで“鯛”パイ 新阪急ホテル
西日本向け物流の拠点となる「セイノーりんくう物流センター」=泉佐野市りんくう往来北 活発な意見交換が行われた「関西財界セミナー」=京都市左京区の国立京都国際会館(柿平博文撮影) 破片を接合して復元された石室南壁の一部=奈良県橿原市の奈良文化財研究所(小畑三秋撮影)
発見された新種のツリガネムシ(琵琶湖博物館提供) 】「何かが起きること」をイメージした「水都大阪2009」のポスター 「撮影者:Ariki / 撮影場所:大阪市内 / 撮影日時:2007年」

マンション・マーケットのバナー