朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
かんぽの宿、売却白紙 日本郵政、オリックスに伝達へ
|
アサヒ、韓国ビール2位の買収検討 ロッテと共同 |
首相、郵政4分社体制の見直し表明 |
全国に約70施設ある宿泊・保養施設「かんぽの宿」の売却問題で、日本郵政は5日、譲渡契約を結んでいたオリックス不動産(東京)への売却を断念する方針を固めた。近く、同不動産に譲渡契約の撤回方針を伝える。・・・>>続き |
アサヒビールは韓国ロッテグループと、韓国ビール2位のOBビールを共同で買収する検討に入った。買収総額は1000億—1500億円とみられる。日本国内のビール市場が縮小するなか、M&A(合併・買収)でア・・・>>続き |
|
禁止後も中国渡航、臓器移植 NPO「17人を仲介」 |
欧州中銀、3月に利下げ検討 英は0.5%下げで初の1%に
|
「円天」事件、幹部会員数十人も運営関与…出資募る
|
外国人への臓器移植が07年7月に原則禁止となった中国で、日本人への移植が続いていることが患者や仲介・・・>>続き |
【フランクフルト=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は5日、定例理事会後の記者会見で政・・・>>続き |
|
東芝ラグビー部のロアマヌ選手の尿から大麻成分 |
日航、4—12月経常赤字260億円 ビジネス旅客が急減 |
ラグビー・東芝のロアマヌから大麻成分、暫定的資格停止 |
|
日本航空の2008年4—12月期の連結決算は、経常損益が260億円程度の赤字(前年同期は792億円・・・>>続き |
|
「かんぽの宿」問題で、日本郵政はオリックス不動産への売却を断念することになりました。鳩山総務相が認可しない意向を示していたことに加え、国会で新事実が次々に明らかになり、野党の追及もあって追い込まれました。透明性が足りませんでした。外国人への臓器移植が禁止された中国で、日本人への移植が続いていることがわかりました。あるNPOは17人仲介したそうです。時時刻刻は摘発されたネット炎上問題です。(磐)
首相の発言は鴻毛(こうもう)より軽いのでしょうか。5日の国会予算委員会。前夜の「定額給付金はもらわない」という発言を一転して否定しただけではありませんでした。郵政4分社体制について「もう1回見直す時期に来ている」と大見得を切ったのですが、夕方には「(見直しの)内容について私がこうしろああしろという立場にない」とトーンダウンです。与党が衆院で3分の2の議席を得ているのは郵政選挙の民意があればこそ。1面と3面で詳報しました。(田)
4社に分社化した日本郵政グループの経営体制について、麻生首相が「見直すべき時に来ているのではないか」と発言しました。自民党内には、経営が伸び悩んでいる郵便局会社を、分社化したほかの会社と再統合させようという意見があります。首相の発言はこうした統合案を念頭に置いたものと見られますが、政府内には、「事前にそういう話題はいっさいなかった」と戸惑う声も出ています。1面と2面で詳しく伝えています。(大)
2009年02月06日
◆最新の特集…3社論説トップ鼎談2009 ◆注目テーマ…公務員制度改革/かんぽの宿/「円天」事件/浅間山が噴火/景気・雇用… ◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください… ◆読書特集…著名作家6人にインタビュー/読者の「私の1冊」を募集中です ◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!? ◆書評…おすすめの本 『小さな男*静かな声』『アメリカ大恐慌(上・下)』『警官の紋章』…ほか