2009年2月 6日

ダメ出し

先日放映された「気になる子ちゃん」では、

『年を取るとなぜ加齢臭がするの?』
http://www.ntv.co.jp/kininaruko/research/090131/04.html

という疑問が出ていた。自分と同年代の某タレントが首筋をかがれ、「腐った水槽のにおい」とか言われている。自分も何かいやなものを感じ、一緒に見ていた女子A氏に頼んで、ちょっと俺はどういうにおいがするのか正直に答えてくれ、と訊いてみた。返ってきた答えは「うーん、縁側でひなたぼっこしてる老人?」

以下は女子B氏からの携帯メールより。

「mtさんも服買おう!モテ服を!やっぱ女は男の服見ますよ、結構判断材料としてデカいっす。服のセンスで有り無し決まるくらい。だっさい人と一緒に歩きたくないですもん。顔イマイチでも髪と服でアリに見えるし笑 そう、一番大事なのはパンツ!丈とシルエット、ものすごく大きい。パンツ良ければ後適当に安いTシャツでもイケてます!むしろ体型よりおしゃれ度のが全然大事。正直ぶっちゃけます、気を悪くしたらごめんなさい。許してね。mtさんはパンツがダメよー。mtさんがオシャレだったらなーと何度思った事か…。男は内面と女は言うし、あたしもそう思うけど、まず外見クリアした上での話ですから。外見悪けりゃ中身まで見てもらえないってゆー」

以上ご意見、参考にさせていただきます。
 
(mixi日記、2月3日)

二月

080210_zoshigaya_1.jpg

君は行く暗く明るき大空のだんだらの
薄明かりこもれる二月

たそがれか日のただ中か
君は行く大空のものすごきだんだらの
薄明かり
それを見つつ共に行くわれのたのしさ

(村山槐多)

080128_kurobe_3.jpg

2月中盤予定

何事もなければ、以下の通りです。

8(日)【中継】天河戦準決勝・北尾女流初段-成田女子アマ王位
9(月)【中継】マイナビ準決勝・清水女流王将-岩根女流初段
10(火)【中継】天河戦準決勝・中井女流六段-松尾女流初段
11(祝)【撮影】LPSAバレンタイントーナメント
12(木)
13(金)【中継】マイナビ準決勝・中井女流六段-中村真女流初段
14(土)【中継】朝日杯・準決勝、決勝
15(日)
16(月)
17(火)移動・東京→別府
18(水)【中継】王将戦第4局1日目・羽生王将-深浦挑戦者
19(木)【中継】王将戦第4局2日目・羽生王将-深浦挑戦者
20(金)移動・別府→東京
21(土)
22(日)【中継】第21回1daトーナメント・きさらぎカップ

2009年2月 5日

制限の中の善意

LPSAはこれまで、善意ある多くの人たちに支えられてきた。
この先もきっとそうだろう。

将棋連盟、および将棋業界の人たちも、大半はいい人である。
しかし中には、そうでない人もいる。
LPSAと関わりを持つのであればどうなるかわかっていますかと、有形無形の脅しを加える人たちがいる。
それを知っていながら、見て見ぬふりをしている人たちがいる。
そうした現在の状況を、大半の人はいいと思っていないだろう。

LPSAのことは応援しているけれど、名前は出せないという人もいる。
最初はあきれもしたが、今となってはそういう人たちを責める気にもなれない。
いいもわるいもない。それはそういうことだ。
現在の状況を変えるだけの力がなければ、その中で最善を尽くすよりない。
様々な制限がある中での善意を、感謝を持ってありがたく受け取りたい。

(mixi日記、2008年8月19日)

まあいいや

081230_fl_1.JPG

 2月5日(木)

 今晩はなんだか引っ切りなしに電話がかかってくる。スポンサー筋の方からは、相手先に申し入れしましょうか、とか。皆さんおっしゃられることは共通していて、応援してる、でももう相手するだけバカかもよ、の2点。まあそうですよね。また何かあったら考えますか。

 昨日はあなたのこと大嫌いと言われたが、なんだか気持ちわるいぐらいに、あなたは頭がいいかも知れないけど、と繰り返された。自分の頭がよくないことは、いまこの瞬間、自分が世間的に見て何の得にもならないであろうことに関わっていることで明白だ。

 そうそう、あともうひとつ、写真が上手いと褒められたね。それはありがたいことです。もとより多くは望まない人生のつもりだが、できれば美しいものを見続けて、暮らしていきたい。

日々の記録

mixiの日記はマイミク限定で非公開でやっているつもりだったんですけど、まあ張られてしまったものはしょうがない。
もっとも、公開されてもウソを書いているわけではないですからね。実際そういうことがあるわけです。

例えば以下もmixiの日記で、昨年度名人戦第5局の際の会話メモより。

 ※「しかし女流っていうのは、どちらもロクでもないな。君もそうは思わんかね」
mt「先生のところはどうだか知りませんけどね。うちはそうでもないんじゃないですか」
※「ところで君は連盟に戻ってくる気はないのかね?」
mt「先生が女流をいじめているうちは無理ですね」
※「なに言ってるんだ。いじめられてるのはおれの方だ。おれがどれだけ石橋の母ちゃんにいじめられてるのか知らないのか」
mt「さあ。ところでよく知らないですけど先生の方は、バンカナに逃げられたんですか?」
※「おれはね、今でもバンカナのことを思い出すと胸がキュンとなるんだ」
mt「それはお気の毒でした。先生もバンカナファンでしたか」
※「あと鈴木環那と熊倉紫野」
mt「はあ。ずいぶん気が多いですね」

なにがなにやら

 2月5日(木)

 順位戦中継明けで、先ほどようやく起き出したら、いろいろメールが来ていたり、携帯の着信履歴があったり。何かと思えば、自分のmixiの非公開日記が2ちゃんねるに張られていたり、どこかの日記にストーカーと書かれていたりしているようだ。まだ起きたばかりですので、ちょっと顔を洗ってきます。

2009年2月 4日

冬の日比谷公園

090204_kasai_1.JPG

090204_kasai_2.JPG

節分前後

 2月2日(月)

  夜、久々に会う知人と門前仲町の花菱に。同世代らしい話などを。その髭は何か記号論的な意味でもあるの?と言われ、特にないので後で剃った。

  2月3日(火)

  午後、府中・大國魂神社の節分祭に。中倉姉妹の豆まき、昨年は夕方18時の回に行ったのだが、今年は16時の回までだと15時過ぎ、彰子さんから電話で聞く。あわてて駒込を出て、ぎりぎりセーフ。

  夕方、知人とケーキ屋に。帰って体重を量ったら、62kg近い。微妙にリバウンド気味。まあ、当たり前の現象か。

 夜、C級2組10回戦を観戦。詳しくはこちら名人戦棋譜速報をご覧ください。担当はいつもの通り、東京は銀杏記者で、大阪は翔記者。この時期にしては、早い時間での終局が多かったような。

  2月4日(水)

 明けて本日はA級ラス前の8回戦。自分は佐藤棋王-森内九段戦を担当します。よろしくお願いします。

薩捶山合戦

081230_satta_1.JPG

 いまスケジュール帳をめくりながら、2月も行事が目白押しだなと思う。あれ、そういえば目白押しの語源は何だろうと今調べてみたら、小鳥のメジロが枝に押し合いへしあいして止まる様に由来するようだ。

 そういえば年末、薩捶峠のみかん畑を歩いている間、メジロの鳴き声が止むことがなかった。写真に残っていないかと探してみたが、見つからなかった。今度、梅の花が咲いている枝に止まっている姿などを撮ってみたい。

 上は薩捶山合戦場の案内板。戦国期に限ってみても東国では大小の合戦目白押しで、上杉、武田、北条、今川などの、長い間に渡っての同盟したり戦ったりの履歴は一目わけがわからないので、頭の中で系統立てて整理しようと思ったことがない。

 下は薩捶峠を下った興津宿の清見寺。今川、徳川にゆかりが深い。薩捶山合戦の際には、今川氏真が本陣を置いたという。

081230_seikenji_1.JPG


follow mtmt81 at http://twitter.com
Get Your Own