本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > エンターテインメント > 映画 > 貧乏な人々を観賞する?『スラムドッグ$ミリオネア』人気でスラム街ツアーが繁盛


映画

貧乏な人々を観賞する?『スラムドッグ$ミリオネア』人気でスラム街ツアーが繁盛

2009年2月6日(金)3時56分配信 シネマトゥデイ

記事画像

映画『スラムドッグ$ミリオネア』より [ 拡大 ]

-PR-

 アカデミー賞の候補として有力視されている『スラムドッグ$ミリオネア』だが、いまインドのムンバイにある貧困街では、プロフェッショナルの旅行会社から本物の貧しい少年たち(まさに“スラムドッグ”)までが“スラムドッグ・ツアー”と名付けて、観光客を誘い、「映画『スラムドッグ$ミリオネア』を実体験しよう!」とばかりに貧民街を案内して回るツアーが話題になっている。

 この中で、大手のスラムドッグ・ツアーを営むリアリティー・ツアーは多い日で50名もの観光客を引き連れてツアーに出るという。「最近の観光客は本物を見たがる」ということだ。

 実はこのツアーは2006年から始まっているのだが、映画の大ヒットに便乗して最近になってツアー客が激増したという。参加料は800ルピ(約1,470円)で、ツアーの長さは4時間ほど。映画のロケ地にもなったダラヴィーと街にあり、アジア一貧しい地域と言われている究極のスラム街ツアーである。ムンバイの巨大ゴミ廃棄所、グッチなどの高級革製品の革はここで作られるという革製作所。そこで働くのは貧しいインドの下層階級労働者たちである。

 斜面をびっしりと覆い尽くすように建てられた貧しい小屋の群れ、真っ黒に汚れてドロドロの河、フタもされていない下水道や、暗い路地裏、『スラムドッグ$ミリオネア』で主人公のジャミールたちが駆け抜けたような場所ばかり。そして極めつけは、映画にも出てきた“公衆便所”だ。あれは冗談でなく、実際にあるのだ。空き地に6つだけ並んだ簡易公衆便所は、なんと約16,000人の人々が利用しており、そばに居なくても臭ってきそうな迫力である。

 「映画にかこつけて貧しい人たちのプライバシーを侵害しているのではないか」という非難の声も上がってはいるものの、「貧しい居住区の実態を理解する足がかりになるのは良いことではないか」という声も多い。しっかりした旅行社が営むこういったツアーでは、厳しく参加客を監視し、居住区の住人たちにカメラを向けることは絶対に禁止されている。先述のリアリティー・ツアーは、スラムドッグ・ツアーの80%の収入を居住区の改善を行なうチャリティーに利用している。

映画『スラムドッグ$ミリオネア』オフィシャルサイト http://slumdog.gyao.jp






注目ニュース







推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの