特集企画
ネットワークにも仮想化の波【第1回】
「ネットワークの仮想化」で何ができるか
サーバやストレージに続き、最近はネットワーク機器でも仮想化の技術が採用され始めている。ネットワーク機器を仮想化すると、構築・運用などでどのようなメリットがあるのだろうか。
[井上猛雄]
ここのところ仮想化の技術を導入する企業が増えてきている。仮想化は、システムを構成するリソースを物理的な構成によらず、論理的に分割したり統合したりするために大いに役立つ技術だが、最近ではサーバやストレージだけでなくネットワーク機器にも仮想化技術が適用されるようになってきた。その背景には、ネットワーク機器自体のパフォーマンスが大幅に向上したことが挙げられるが、多様化するユーザーニーズによるところも大きい。広帯域化やセキュリティの強化によってネットワーク自体が複雑になり、それに伴う機器運用の負担やコスト増大を抑えたいという要求が高まってきた事情があるのだ。
ルータ/スイッチの仮想化で柔軟な構成変更やリソース最適化
仮想化の一般的なアプローチは前述の通り2つに大別できる。1つの物理リソースを複数の小さなリソースに見せる「分離型」と、複数の物理リソースを1つの大きなリソースに見せる「統合型」である。
ネットワーク機器を仮想化する大きなメリットは、これらのアプローチによってネットワーク環境を物理的な制約から解放し、リソース配分を最適化できること。企業合併や組織変更などに伴うネットワークの構成変更も、機器の物理的な配置を変えることなく論理的に設定できるため、急激な事業やサービスの変化にも迅速に対応できる。もちろん、システム構成の最適化によるメリットとして、運用効率の向上、初期費用や保守・運用コストの削減、省電力化が可能なグリーンITの実現、機器の削減による省スペース化といった効果もある。
例えば分離型では、図1のように1台のネットワーク機器で論理的に同一機能を複数用意し、それぞれをドメイン単位で割り当てる。これにより運用ルールを変更せずにネットワーク機器の台数を削減しながら、異なるポリシーを混在させることができるようになる。ここではネットワーク機器として、コアルータ/スイッチなどが主な対象になる。
一方、統合型では、図2のように複数のネットワーク機器を1つに束ねている。これは従来用いられていたネットワーク機器の物理的なスタッキングを、仮想化技術によって論理的に実現するものだ。物理的に隣接するネットワーク機器を1つに見せることで、運用・管理の負担を軽減することができる。対象となる主なネットワーク機器は同一種類のフロアスイッチだ。
広がる仮想化技術、L7スイッチやUTMにも適用
ネットワーク機器の仮想化は、スイッチ/ルータだけに限られるわけではない。例えば、アプリケーションスイッチ(ロードバランサ)やレイヤー4-7(L4-7)スイッチ(特集記事「負荷分散だけじゃない、Web高速化装置の魅力」)でも仮想化技術が搭載されるようになってきた。アプリケーションスイッチでは、無停止での機能拡張を可能にする仮想化技術が盛り込まれた機器も登場している。複数のアプリケーションスイッチを論理的に1台として扱えれば、サービスを止めることなく冗長構成時のハードウェア増強も容易になる。
また、複数のネットワーク機器の統合化という意味では、複数の機能をあらかじめまとめて提供するセキュリティゲートウェイ機器もある。中堅・中小企業を中心によく利用されるようになったUTM(Unified Threat Management)がそれだ。UTMはファイアウォール、ロードバランサ、VPN、IDS/IPS(侵入検知/防御システム)、アンチウイルス/アンチスパム、Webコンテンツフィルタリングなどの機能をワンボックスで提供するアプライアンスだが、実はこのUTMにも仮想化技術が盛り込まれるようになってきた。
UTMの仮想化技術では、多数のファイアウォール/VPNアプライアンスを1台に統合したり、あらかじめ用意された複数のゲートウェイ機能を論理的に分割して取捨選択し、部門・組織ごとに個別のセキュリティポリシーで運用したりできる(図3)。これにより、セキュリティの一元管理に加えてセキュリティゲートウェイ導入時のライセンス費用も抑えられ、イニシャルコストの削減にもつながるわけだ。
ネットワークの仮想化をマルチベンダーへ適用する動きも
従来、これら仮想化技術によるネットワーク機器の分割・統合は、単一ベンダーの機器を通して提供されるものだった。つまり同じベンダー製品間でしか利用できないのだが、例えばノーテルネットワークスが提供する「Nortel Virtual Service Switch 5000」のように、サードパーティー製品も含めて利用する動きもある。
この製品はアプリケーションスイッチとセキュリティ機能を統合化したL7スイッチで、UTMと同様の機能を提供するものだが、ネットワークアプリケーションを開発・実行する環境をサードパーティーに公開し、マルチベンダーによる機能統合を実現しようとしている。仮想化技術としては、1台の機器を「仮想ラック」と呼ばれる論理領域に分割し、それぞれの仮想ラック内で個別のネットワークサービス環境を構築して運用することが可能だ。こちらはエンタープライズ向けのホスティングサービスを提供する通信サービスプロバイダーや、ネットワーク機器を集約したいグループ企業の仮想化技術として利用できそうだ。
次回は、スイッチ、ルータ、そしてファイアウォール・ロードバランサ・IDSなどをまとめたセキュリティゲートウェイなど、仮想化機能を搭載する具体的なネットワーク機器をタイプ別に紹介していこう。
関連記事
人気コンテンツBEST10
2009年02月02日更新
- バンダイネットワークスがコンテンツ配信インフラの仮想化を推進
- ネットワークがつながらない原因をひと目で把握できるツール
- SAP導入費用、例えば「製造業・ユーザー数30」ならズバリいくら?
- Lotus Notes/Dominoのメールアーカイブに潜む落とし穴とは?
- VMware、Hyper-V、XenServer対応の新世代システム復旧ソリューション
- 日本のユーザーの声に応えた中小規模環境向けシステム復旧ソリューション
- 最新のExchange ServerをSaaS利用するという選択肢
- SharePoint Serverが利便性や生産性の向上を可能にした環境基盤を実現
- 安全と業務効率は必ず手に入る! 小規模オフィスでも使えるURLフィルタリング
- 開発プロジェクトの失敗を繰り返さないための心得
ホワイトペーパーBEST10
2009年02月02日更新
TechTargetニュース
テスト支援サービスによって“コスト削減”を実現する、日本オラクル(2009/02/05)
F5ジャパン、破産保護申請したノーテルAlteonユーザーの移行支援策を実施へ(2009/02/04)
IIJがゲートウェイセキュリティの新サービス、3つの機能でWebアクセスを安全に(2009/02/04)
デル、SMB向けクライアントPC管理アプライアンスをリリース(2009/02/04)
キヤノンソフト、業務アプリへ組み込めるワークフローコアエンジン(2009/02/03)
目指したのは「使いやすいERP」──新Dynamics AXはOfficeライクなリボンを採用(2009/01/30)
HPが「ブレードのノウハウをつぎ込んだ」LANスイッチ、データセンター向けに最適化(2009/01/30)
大塚商会、NEC、MSの3社、仮想化が即利用可能な中小企業向けPCサーバを発表(2009/01/29)
ソニックウォール、PCの検疫機能をサポートする大規模向けSSL VPN装置(2009/01/29)
ネットワールドが“VMwareレディ”の仮想化対応10Gスイッチを販売(2009/01/27)
企業でのRuby普及促進を目指し運営委員会が発足 CTC、サンら5社が参加(2009/01/27)
オラクルが満を持して送り出すハードウェア製品は“超高性能”ストレージサーバ(2009/01/22)
インフォテリア、「マスタデータ管理の仮想化」を実現するMDMソフト(2009/01/21)
ラックが6万円台のWeb脆弱性診断サービス SQLインジェクション対策に特化(2009/01/21)
NEC、SMB向けアプライアンスにBIGLOBEベースのWebメール機能を追加(2009/01/20)
シマンテック、Hyper-V仮想化環境バックアップ/リストアの検証結果を公表(2009/01/19)
「DNS汚染の怖さをよく知って」――IPAがキャッシュポイズニング対策のガイドを公開(2009/01/15)
沖電気、サーバ監視アプライアンスの新バージョンをリリース(2009/01/15)
SAPアプリを横断検索 SAPがエンタープライズサーチの日本語版を提供(2009/01/15)
シマンテック、操作性を大幅に向上させたEnterprise Vault新バージョン(2009/01/14)
AITとウイングアーク、帳票データのXBRL化ソリューションを提供(2009/01/14)
“外部監査対応時間を55%削減”したオラクルのアプリケーション職務分掌管理製品(2009/01/14)
年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べ(2009/01/08)
富士通、小規模システム向け運用管理サービスを提供開始(2009/01/08)
住商情報、日本HP、MSが出張・通信、紙コストを削減するIT基盤構築サービス(2009/01/08)
サン、JavaをベースにしたRIAプラットフォームの正式版をリリース(2008/12/26)
富士通、「仮想化ソリューションセンター」新設で仮想化ビジネス強化へ(2008/12/25)
「2.5秒で新種が発生」――トレンドマイクロが未知ウイルスの予防サービスを開始(2008/12/25)
MSがSMB向け統合サーバ新製品を発表、SMBビジネス活性化へ新たな布石(2008/12/22)
日本IBM、従来比50%の処理速度向上を実現するインメモリ型DBMS(2008/12/22)
ヤマハ、PCのセキュリティ状態をチェックするルータ機能を無償提供(2008/12/17)
RSAセキュリティ、耐障害性を向上させたOTP認証アプライアンス(2008/12/17)
MSと日本ユニシス、Dynamics CRMを基盤としたSaaS型SFAソリューションを提供(2008/12/16)
オムロン、UPSネットワーク管理製品群の機能強化へ(2008/12/15)
ネッツ、開発コストを1/10にできるシステム/プロセス間通信ミドルウェア(2008/12/15)
HP、ピンポイント障害管理が可能なネットワーク管理ソフト「NNM」新版(2008/12/12)
ボーランド、負荷テストツールの最新版を日本語化して提供開始(2008/12/12)
網屋がWindowsログ管理ツールの新版、管理者操作や仮想環境に対応(2008/12/11)
富士通、マッシュアップ機能を搭載したWebフロントアプリケーション構築基盤(2008/12/11)
ネットスイート、「初の日本市場向けSaaS型ERPスイート」で国内販売強化(2008/12/10)
MIJSとNTT Com、SaaS型ビジネスの国内推進目指し技術検証を開始(2008/12/10)
日本IBMら3社、大規模・分散開発環境でのアジャイル開発推進を目指し協業(2008/12/08)
日立ソフト、特権IDの不正利用を防止する管理者ID棚卸しソフトウェア(2008/12/05)
ノーテル、「シスコもMSも統合」するマルチベンダー対応UC製品(2008/12/05)
日揮情報ソフトウェア、BPMN 1.1完全準拠のビジネスプロセスモデリングツールを無償配布(2008/12/04)
ウェブセンス、Web 2.0コンテンツに対応するフィルタリングソフト(2008/12/03)
エンバカデロ、Windows開発環境を.NETやMonoまで拡張する開発ツールの新版(2008/12/03)
アイティフォー、部分コピーによる情報漏えいも防ぐコードグリーン製DLP装置を販売(2008/11/28)
メタデータ、企業内の「眠れるテキスト資産」を有効活用できるデータ統合ツール(2008/11/27)
日立、仮想化環境ホスティングサービスをメニュー化して提供(2008/11/26)
シマンテック、エンドポイント対策を強化したDLP新製品を2009年に投入(2008/11/25)
日本HP、中堅企業向け事業継続・災害対策ソリューションを発売(2008/11/21)
ウィルコムが1回線同時23通話可能なPHS内線接続サービス、月額3万1500円で(2008/11/19)
ネットアップとネットワールド、仮想化ストレージ市場の拡大目指し販売提携(2008/11/19)
みずほ銀行がSAPで全国約500拠点を通じた資産・予算管理を一元化(2008/11/19)
コベリティ、品質チェックを前倒しできるソースコード検証ツール(2008/11/18)
クリアスウィフトと日立ソフト、DLP分野の新製品開発に合意(2008/11/17)
アンケート回答者の感性まで分析――SPSSがドラッグ&ドロップ操作のテキストマイニングツール(2008/11/14)
「ウイルス検出はクラウドで」、トレンドマイクロが新たな脅威評価システム(2008/11/13)
慶応大学、VMware Infrastructure 3導入で100台のサーバを12台に統合(2008/11/13)
シスコが容量6.4Tbpsのキャリアエッジルータ発表、ソフトバンクがFMCで導入検証へ(2008/11/12)
日本ユニシス、企業のセキュリティ被害を防止する事前訓練サービスを提供(2008/11/12)
日本アバイア、固定電話と同等機能を持つ企業向け無線IP電話を発表(2008/11/11)
住友電工、ユーザビリティを向上させたJava開発フレームワークの新版(2008/11/11)
ネットジャパン、OS再起動だけでシステム変更を復元できる改ざん防止ツールを出荷(2008/11/10)
東芝ソリューション、製造業界のベストプラクティスをテンプレート化(2008/11/07)
日商エレら3社、数分内で仮想化環境でのDRを実現するソリューションを発表(2008/11/06)
ソニックウォール、FWスループット600Mbpsの拠点向けUTM新製品(2008/11/06)
フォーステン、「省電力化と10GbE移行」で企業向けスイッチを拡充(2008/10/31)
日本IBM、ミッドレンジ向けx86サーバに3.33GHz Xeonプロセッサ搭載モデルを追加(2008/10/31)
レノボがSMB向けx86サーバ5機種を発表、サーバ市場参入へ(2008/10/30)
ネットワン、通信サービスのSLA違反を自動是正する構成管理ソフトを発売(2008/10/28)
岩手全県立高校が「サイボウズ Office 7」を一括導入(2008/10/28)
LogLogic、4つのコンプライアンスに対応する中規模向けログ管理製品(2008/10/27)
佐倉市がVMware Infrastructureによる仮想化環境導入、約50台のサーバを8台に集約(2008/10/24)
IPAが脆弱性DB検索ツール公開、見たいセキュリティ情報がより探しやすく(2008/10/24)
フォーティネット、10GbE対応のハイエンドUTMなど新製品群(2008/10/21)
日本HP、仮想化やITIL V3に対応したIT資産管理ソフトウェアの最新版を発表(2008/10/21)
リアルコム、SharePoint導入・活用支援コンサルティングサービスを提供(2008/10/20)
インテル、マイクロソフト、ウチダスペクトラムがPC運用管理の新イニシアチブを設立(2008/10/17)
サイボウズ、Officeとデヂエの最新バージョンを来春リリース 両製品の連携を強化(2008/10/16)
日本セーフネット、レイヤー2暗号化装置の10Gbps対応モデルを発売(2008/10/16)
マイクロソフト、パートナーとの連携による仮想化ソリューション提供を開始(2008/10/15)
SAP BW導入済みのヘルスケア企業が現場活用を補完するBIシステムとしてDr.Sum EAを導入(2008/10/10)
シマンテックがVMware対応仮想メールセキュリティを発表 ブランド一新でSMB向け施策強化へ(2008/10/10)
ヴイエムウェア、次世代仮想化技術を見据えた製品戦略を発表(2008/10/07)
ネオジャパンが大規模向けdesknet'sの最新版、SBケータイ向けアプリクライアントも(2008/10/07)
シマンテック、Windows Server 2008環境をサポートしたBackup Exec最新版(2008/10/07)
千葉銀行のコンビニATMと振込管理システムの勘定系接続統合を日本IBMが受注(2008/10/06)
ベリングポイントがiPhone 3Gを約1000台導入、常駐コンサルタントの業務環境改善へ(2008/10/06)
中堅・中小企業の帳票アプリシェアはCrystal Reportsがトップ ノークリサーチ調査(2008/10/03)
インパーバ、WAF/DBセキュリティ装置「SecureSphere」の日本語版を発売(2008/10/03)
MS、ハイエンドも視野に入れたHPC新製品「Windows HPC Server 2008」をリリース(2008/10/02)
タンバーク、1080pの高精度HDカメラを搭載した大型ビデオ会議システム(2008/10/02)
NRIが個別対応型OSS導入サービスをパッケージ化、既存システムのリプレースを促進(2008/10/02)
松本市の病院がデル製サーバでデータセンター構築 ASP型電子カルテで開業医と情報共有(2008/10/01)
トランスウエア「Active! mail」がSaaS型グループウェアで無償利用可能に(2008/10/01)
日本IBM、Windowsアプリのデータ復元を高速化したバックアップソフト(2008/09/30)
Winnyトラブルは「こちら」へ――ディアイティが被害時の無料相談室を開設(2008/09/30)
OKIがWi-Fi端末をモバイルWiMAX接続するゲートウェイ装置を開発(2008/09/29)
日立電サ、初期費用無料のシステム監視サービスを提供(2008/09/29)
日本IBM、PCI DSSの求めるネットワークセキュリティ要件を網羅するUTMを発売(2008/09/26)
SMBでの販売管理/購買管理パッケージ導入進む、ノークリサーチ調査(2008/09/26)
エフピコ、Sybase IQの導入で消費者の購入傾向分析を高速化(2008/09/25)
シスコがUC製品の新バージョン、サイボウズとの連携も可能に(2008/09/25)
富士通が海外事業を強化、ITインフラサービスで品質の標準化へ(2008/09/24)
大塚商会ら3社、SMB向けにNAPベースの検疫システム導入パックを販売(2008/09/24)
アルカテル・ルーセント、4G移行に最適なモバイルバックホール向け高密度ルータ(2008/09/22)
日立、1.28TFLOPSの処理性能を実現した科学技術計算向けサーバを発売(2008/09/19)
アシスト、国内固有のニーズを反映した内部統制支援パッケージの新バージョン(2008/09/19)
Excel活用による財務モデリングスキルアップトレーニングが開始(2008/09/18)
リスクモンスター、与信管理ASPサービスの帳票基盤にSVFを採用(2008/09/18)
「パフォーマンスはV6.1の2倍」に向上したWebSphere Application Server V7.0(2008/09/17)
SAPと日本HP、SAP ERP上のSOA導入を支援するコンサルサービスを開始(2008/09/17)
F5、BIG-IP向けにHTTP/SMTPをチェックする簡易型WAFを発売(2008/09/16)
日通、日立製UHF帯RFIDによる成田・上海間の貨物追跡システムを導入(2008/09/16)
インテルら4社、SAP ERPを利用した日本初のVMware DRツール検証(2008/09/16)
管理対象のExcel文書を選定・証跡管理するスプレッドシート用内部統制ソリューション(2008/09/12)
サイオス、JBoss活用と構築コスト削減を支援するコンサルサービスを提供開始(2008/09/12)
CAがIAMスイートの新製品、第一弾はID管理ツール(2008/09/11)
兵庫県の小学校が200Mbps同軸モデムを利用した校内緊急通報システムを試験導入(2008/09/11)
NTTソフトウェア、POSデータのビジュアル分析で売り上げを見える化する製品(2008/09/11)
「安心と軽快を追求」、より軽くなったウイルスバスター2009(2008/09/10)
NECがバックアップストレージ新製品、処理性能3倍と消費電力60%減を実現(2008/09/10)
ファウンドリー、PBBに対応する広域イーサネット向けスイッチを年内リリース(2008/09/09)
9Arrows LLC、プロジェクト型案件のタスク共有システムをOSSで無償公開(2008/09/09)
ジェイピー・セキュア、純国産WAF製品の最新版でVMwareに対応(2008/09/08)
アズベイス、月額利用料420円のSOHO向けSaaS型情報共有ツールを発売(2008/09/08)
川口市が2008年末より地方税電子申告サービス、行政ASPでコスト負担減(2008/09/05)
KDDI、日本・ロシア間を結ぶ640Gbps光海底ケーブルの運用を開始(2008/09/05)
チェンジビジョン、Web上でJUDEの設計図を共有できる「JUDE/Share」を発表(2008/09/04)
NRI、Liferayを利用したフルオープンソースの企業内ポータル構築システム(2008/09/04)
EMC、Web 2.0技術を大幅採用した「EMC Documentum」新バージョンを発表(2008/09/04)
フルーク、小型・低価格な光ファイバー用OTDR検証テスターを発売(2008/09/03)
応研、大臣2008ユーザー向けに生体認証連携モジュールを無償提供(2008/09/03)
ネオジャパンが社内ブログの新バージョン、ブログ情報を企業財産にする新機能を搭載(2008/09/02)
建設会社大手の大林組、EMCのストレージで東京・大阪間の遠隔データ複製を実現(2008/09/02)
米IBMが仮想化技術を利用した高速半導体ストレージ、性能が従来ディスクの2.5倍に(2008/09/01)
NECがセールスフォースとVAR契約、SaaS型CRMを独自強化(2008/09/01)
デル、営業拠点とデモ・技術検証施設を都内に新設(2008/08/29)
定義ファイル更新の「すき間」狙うゼロアワー攻撃が国内で急増(2008/08/29)
BOが2つの中堅・中小向けBI新製品、SAPユーザーへの導入提案も積極的に(2008/08/28)
関東自動車工業、EMCのコンサルティングサービスでITコスト40%削減へ(2008/08/28)
レッドハットがJBoss Seamの最新版、SOAコンポーネント・Java EE6との連携を追加(2008/08/27)
CTC、日本HP、MSがHyper-Vを活用した仮想化ソリューションを共同検証(2008/08/27)
センドメール、VMwareに対応する仮想メールゲートウェイを発表(2008/08/26)
MDITがLanScope向けログ管理システム、監査や情報漏えい対策にも対応(2008/08/26)
アルファ、SAP ERPのグローバル導入で統合業務管理システムを構築中(2008/08/25)
インテックのID管理製品とSecurIDが連携、アクセスセキュリティを強化(2008/08/25)
国興産業が障害対策でVMware導入、NTサーバなど12台を統合(2008/08/22)
電算、ISP回線容量の増強にジュニパー製スイッチの仮想シャーシ機構を活用(2008/08/22)
タイトーがCMS導入、数千ページの既存Webコンテンツの短期移行を実現(2008/08/21)
富士通フロンテックがリアルタイムSCMシステムを構築、納期回答を最大24時間に短縮(2008/08/21)
トレンドマイクロ、ネットワーク常時監視で未知マルウェアを検知・駆除するソリューション(2008/08/20)
サン、BPMやサービス連携の機能を網羅したSOA基盤製品の最新版(2008/08/20)
HMVがSybase IQを導入、店舗/ECの横断分析でサービス向上を実現(2008/08/19)
サークルKサンクスがオラクルのID管理製品で内部統制システムを刷新(2008/08/19)
アシスト、IT統制に必須となる申請・承認データの突き合わせ作業を自動化するソリューション(2008/08/18)
ISR、Google Apps対応のSSOを年間1800円のASPサービスで提供(2008/08/18)
MS、VS 2008 SP1などを公開、SQL Server 2008のサポート強化へ(2008/08/12)
デル、拡張性の高いiSCSI/8Gbps FC対応ミッドレンジストレージ新製品(2008/08/12)
星光PMCが仮想CDPを採用したDRサイト構築、メール/DBを高速リカバリ(2008/08/11)
IIJ、複数キャリアのデータ通信をサポートする接続ツールを無償公開(2008/08/11)
「ユーザーサポート代行します」――日立電サが社内ヘルプデスクの新サービス(2008/08/08)
SBTとBOが協業、Webマーケティング向けBIソリューション販売へ(2008/08/08)
日本オラクル、ワークショップ形式のSOA導入コンサルティングを開始(2008/08/07)
日本HPとTISがOSSベースのBPMで協業、シスメックスで先行導入(2008/08/07)
ディサークル、コンポーネントを選択できるポータル型ワークフローの最新版(2008/08/06)
トレンドマイクロ、VMware環境でのWeb/メールセキュリティ製品を提供(2008/08/06)
EMC、性能を2倍に高めたミッドレンジストレージ「CLARiX」の新製品を発表(2008/08/06)
日本オラクルが内部統制関連製品を強化、リポート作成や可視化に対応(2008/08/05)
ジャストシステムがWindows Mobile対応ATOKを販売(2008/08/05)
テクマトリックス、プログラムの制御や構造を可視化するソースコード解析ツール(2008/08/04)
ウイルスバスターに新エンジン、メモリ使用量を最大70%削減へ(2008/08/04)
LAMPからの乗り換えを狙う──MS、SQL Server 2008日本語版を提供開始(2008/08/01)
日本IBM、クラウドコンピューティング検証施設を晴海に開設(2008/08/01)
日立ソフト、内部統制、セキュリティなどメール環境の「総合力」を強化する多角的ソリューション(2008/08/01)
IBM、高速データ転送と大容量化を実現したLTO4テープドライブ新製品(2008/07/31)
バラクーダ、200万円を切るWAFアプライアンスをSMB向けにリリース(2008/07/31)
大英図書館がファウンドリーの最新スイッチを導入、大容量化でサーバ仮想化に対応(2008/07/30)
日本HPとUBICが協業、企業向けにデジタル犯罪調査・解析パッケージ(2008/07/30)
日本HP、人材配置や投資を最適化するITプロジェクト管理ソフト(2008/07/29)
日本オラクル、保守部品の在庫削減を支援する製造業向け新アプリケーション(2008/07/29)
モビーダ・ソリューションズほか3社、Notesユーザーのモバイル化で業務提携(2008/07/28)
シマンテックが仮想化環境の検証・体験施設、VMware対応製品を紹介(2008/07/28)
トレンドマイクロ、ゼロデイ脅威に対応する中小企業向けセキュリティソフト新版(2008/07/28)
ノーテル、ネットワークのエネルギー/コスト削減を見える化するオンラインツール(2008/07/25)
ITL、J-SOX法対応の内部統制運用評価・監査支援ツールを発売(2008/07/25)
CTC、VMwareに特化した仮想化検証施設を開設(2008/07/24)
日立ソフト、在宅ワーカー向けシンクライアントサービスを月額1890円で提供(2008/07/24)
日立ソフト、Salesforceと基幹システムをデータ連携させるSaaS型サービス(2008/07/23)
損保ジャパン、Notes連携エンタープライズサーチ導入で情報基盤を強化(2008/07/23)
日本IBM、日新製鋼のホストコンピュータの災害対策システムを構築(2008/07/22)
名古屋トヨペットがシスコのUCを導入し、電話料金の約10%を削減(2008/07/22)
シマンテック、パフォーマンスを大幅に改良した「ノートン2009」日本語パブリックβ版を無償公開(2008/07/18)
NECとマイクロストラテジー、意志決定・情報共有支援のBIソフト販売で協業(2008/07/18)
日本TI、ポータブル機器でGUIを実現する低価格メディアプロセッサを発表(2008/07/17)
「SaaSや音声も高速化する」、ブルーコートが明かすパケッティア買収の狙い(2008/07/17)
CodeGear買収のエンバカデロが日本法人設立、DB性能最適化製品を発売へ(2008/07/16)
ユニシスグループ3社がMSとシスコのUC製品を5つのソリューションに体系化(2008/07/16)
宮里藍および上田桃子選手直筆サイン入りキャップ プレゼント
オリジナルバッグと、宮里藍および上田桃子選手の≪直筆サイン入り≫キャップをセットでプレゼントします。
新着記事
Pick UP!ホワイトペーパー
通信ネットワーク
ユーザ事例集:SSL VPN導入時の課題と活用シーン紹介
大学、情報通信業、生命保険業など、業種を問わず、国内で多くの導入実績を誇るSSL VPN製品FirePassの導入事例資料
通信ネットワーク
2つのVPNの複合型ネットワーク「Dual Active VPN」
中堅・中小企業でも導入できる、バックアップもマネージドルータも一括でご提供するサービスの、イベント等では手に入らない詳細資料。
通信ネットワーク
コスト削減とグリーンITを考えたネットワーク構築
コスト削減と環境問題。両者を実現する効果的なIT投資を、「ネットワーク機器」という観点から提案する。
通信ネットワーク
地球環境の悪化と原油高の“ダブルパンチ”、それでも出張しますか?
出張に伴うCO2の排出量を削減するアプローチを紹介する。原油価格高騰の折、出張経費も上昇傾向となっており、このまま手放しでよいはずがない。その打開策は?
通信ネットワーク
内部統制に向けて、高信頼性のデータトラフィックインフラ構築を実現
内部統制対応のための膨大なトラフィック管理、ノンストップな安定稼動、システムリソースの100%活用、実現するためのソリューションの全貌!
通信ネットワーク
スタッカブル型とシャーシ型の利点を併せ持ったバーチャルシャーシ・スイッチ
高信頼性かつ低コスト、省電力のネットワークを構築するために最適なイーサネットスイッチとは? ジュニパーネットワークスが提供するイーサネットスイッチ「EX4200シリーズ」の活用術を解説する。
通信ネットワーク
1Gbpsの専用線サービスが驚きの低価格で新登場!
今までの常識を覆すUSENの広帯域専用線サービス「光プライベイトアクセス」。1Gbpsという広帯域な回線を圧倒的な低価格でご提供!予算がないとあきらめていた企業様必見!
通信ネットワーク
技術解説−TCP通信の最適化
現在のネットワークには欠かすことのできない技術TCPの最適化で、何が実現可能となるのか。TCP 通信においてBIG-IP v9 を使用することで図れる効率化に視点をおき解説していく。
通信ネットワーク
TCO削減のネットワーク
効率の良いITインフラ投資
通信ネットワーク
WANパフォーマンス問題? 遅いアプリ? −その時選ばれた製品は?
総合メディカル株式会社、エース損害保険株式会社、2社が下した決断