バックナンバー
2/5(木)
テレビ朝日開局50周年記念 特別番組
芸能人節約バトル 1ヶ月1万円生活SP
この不景気なご時世に、最強の節約No.1を目指して3人の芸能人がガチンコ勝負!
食費と、電気・ガス・水道の光熱費を合わせて1万円以内で生活に挑戦!
1ヶ月間の生活を終え、最終日に残金が最も多かった人が優勝となる節約バトル。

今回、挑戦するのは1ヶ月1万円生活も10回目となる大ベテラン、よゐこ濱口優。
そして女芸人としてさまざまなキャラで大人気の友近と、大食い女王として
数々のデカ盛り料理を食べ尽くしてきたギャル曽根の3人。
ついに歴史的な闘いの火蓋が切って落とされる…果たして優勝するのは誰なのか?

3人が作った【節約レシピ】はこちら!
芸能人節約バトル 1ヶ月1万円生活SP
節約生活10回目の挑戦となる濱口は、まずは鶏・しゃくれのエサを購入してからスーパーへ。
最初からそんなに買って大丈夫かと思うほど大量に購入するが、実は今回の節約生活での
買い物はこれで終了!今回の節約テーマは「おでん」という濱口。雰囲気を出すため、部屋に
おでんの暖簾をかけ、キャベツやトマト・玉ねぎまで丸ごと入った大量のおでんを作り上げた。
これで1ヶ月を乗り切るつもりの濱口。残った分はタッパーに入れて冷蔵庫でしっかり保存!

しかし、このおでんの具には「卵」が入っていないため、まだ完成形ではないという濱口。
しゃくれが卵を産んでくれることを期待して毎日卵をチェックするが、一向に産む気配はない。
今回、節約生活に初挑戦のギャル曽根。大食い女王のギャル曽根にかかれば、1万円分の
食材も1度に食べ切れそうな勢いだが、一体どうやって1ヶ月を食いつなぐのか?そのうえ
「食べる量は節約せずに、お腹いっぱい食べて優勝します」と宣言!そんなギャル曽根は、
初日にスーパーで小麦粉を15袋も大量購入!どうやら「小麦粉を主食にする」作戦の様子。
パンや麺など多彩な料理が作れ、お米より安くて腹持ちも良い小麦粉は節約のベスト食材!
さらにギャル曽根はジャガイモなども箱買いし、1ヶ月分の食材をまとめ買いして節約に挑む。

そして初めて作った料理は「極太鍋カレーうどん」。実は調理師免許をもっているギャル曽根。
自分で5人前のうどんを打ち、135円という激安の金額で、節約デカ盛り料理を作り上げた!
そして同じく今回が初の節約生活となる友近。事前に料理教室で節約料理を習ってくるという
気合いの入れ方で、優勝へ意欲満々!そんな友近の作戦は「大根主食作戦」!文字通り、
大根をおかずだけでなく主食としても活用する。さらに大好物の魚肉ソーセージも大量買いし、
ヘルシーかつ安い料理で優勝を目指す。まずは大量の大根をまとめ茹でして冷凍保存!

節約生活中も別仕事が忙しい友近。もちろん仕事場にも手作り弁当を持参して昼食タイム!
KABA.ちゃんに「飽きない工夫が大事」とアドバイスをもらったり、ディラン役のなだぎ武からも
お弁当の『巨大じゃが大根おにぎり』が美味しいとお墨付きをもらう友近。周りの人からの
応援で気合いが入ったのか、様々なアイデア節約法を繰り出して光熱費削減に取り組む。
何日経っても卵を産まないしゃくれにイラ立ち気味の濱口。しゃくれに気分転換してもらおうと
公園へ散歩にも連れて行くが、翌日も卵はナシ。「おでんには卵が必要なんや!」と、ついに
スーパーで市販の白い卵を購入…。念願のおでんの卵には大満足だったが、もう買い物は
終了すると宣言しただけに屈辱の出費。さらに、その直後にしゃくれがまさかの産卵!?
「卵、1つ色ちがうけど返品ききますか?」と濱口が泣きたくなるのも分かるタイミングの悪さ。

すると、そんな濱口に助っ人が登場!以前一緒に離島を歩いたつるの剛士が、節約生活中の
濱口を釣りに誘った。無類の釣り好きというつるのは、濱口のために食材を釣る気満々!
「ちくわにできるやつ釣ってくれ」とリクエストする濱口だが、結局一晩かけても何も釣れず、
収穫は小さな貝が1個だけという残念な結果に終わった…。
その頃、ギャル曽根も自然の中で食材を探していた。それは山の中に自生している自然薯。
辺りが暗くなり、雨が降ってきても、「自然薯マジで食べたい」と山の幸で作るデカ盛り料理を
夢見て掘り続けるギャル曽根。泥だらけになりながら立派な自然薯と山菜の収穫に成功!
この日の料理は、ヨモギうどん・自然薯のとろろ・山菜の天ぷらという『山菜うどんセット』!

一方、残り食材が少なくなってきた友近は野菜の収穫祭へ!これは300円で畑の野菜を
ビニールに詰め放題という年に一度のお得なイベントだが、友近は他の野菜には目もくれず
大根だけを13本も収穫。1本あたり23円という破格の安さで、後半も大根で乗り切ることに。
【15日目 中間順位発表】
緊張の面持ちで集まった3人の残金は…?
友近:2,719円、ギャル曽根:2,260円、濱口1,675円!
最初の高額な買い物がアダとなり、1位の友近に1000円以上の差をつけられている濱口。
もう買い物はできないが、残り食材は作り置きのおでんや米、しゃくれが産んでくれる卵…。

そんな濱口の家を相方の有野が訪問。事情を聞いて、公園で銀杏を拾うことをアドバイス!
早速2人は公園に向かい、なんと1000個以上もの銀杏を収穫!その後、銀杏の下処理の
途中で眠ってしまう濱口…。地味な作業には慣れている有野は、疲れている濱口を気遣って
起こさずに一人で1068個の銀杏の皮を剥いた。こうして『巨大銀杏おでん』が完成!
有野にパワーをもらい、中間順位にショックを受けていた濱口も逆転優勝に向けて努力開始。
中間発表1位で余裕の出てきた友近。ちょうど大好物の魚肉ソーセージも無くなり、買い物へ
行くことに。今回は魚肉ソーセージは市販のものを買わずに、節約のため手作りする友近!
さらに光熱費も切り詰めるためダンボールで防寒服を作り、1位でも気を抜かず努力を続ける。

その頃、ギャル曽根は記念すべき23歳の誕生日を迎えていた。節約生活中のため、自分で
節約誕生日ケーキを作って、お祝いをすることに。すると突然、ギャル曽根の家に訪問者が…
それはプライベートでも仲良しの木下優樹菜!ギャル曽根と同じ誕生日ということで一緒に
お祝いしようとやって来た木下。部屋を観察し、ギャル曽根が頑張っていることに感激して
「節約してる女、カッコイイよ。見損なった」とお馬鹿なコメント。正解は『見直した』のはずだが
何はともあれ、久々に親友と楽しく誕生日を過ごしてリフレッシュできたギャル曽根だった。
節約生活も残りわずかとなったある日、ついに濱口の頼みの綱のおでんが底をついてしまう。
残った食材は駄菓子と米とおでん汁。駄菓子を料理し、原宿で野草を採って何とかしのぐが、
29日目には、ついにおでん汁だけに…。最後の望みはしゃくれだが、卵を産む気配はない。

しゃくれが卵を産まない苛立ちと空腹感で、早くも諦めムードの濱口。おでん汁を抱えこみ、
チビチビすすりながら、「絶対、負けや」、「なんやねん、1ヶ月1万円て」と酔っ払いのように
くだを巻く。しゃくれにも「ありがとうな。もう普通のニワトリに戻って産みたいときに産め」と
挨拶すると、勝負を諦めてしまったのか、そのまま意気込みを語ることもなく寝てしまった…。
29日目にして、ついに大根を食べ切った友近。もう今さら買い物はできないと、最後は川原へ
野草を採りに行き、収穫したのはハマダイコン!最後まで大根尽くしの1ヶ月を過ごした友近。
最後の夜は、これまでを振り返って「大根に出会えて良かった」としみじみ。料理や節約術に
真剣に取り組み、やるだけのことはやりきったという満足感でいっぱいの友近であった。

そして最終日の夜もデカ盛り料理を作るギャル曽根。最後は土鍋いっぱいに肉まんを作り、
お腹一杯で大満足の食事を終えた。大食い女王として、食べる量は減らさずに節約すると
宣言した通り、見事にデカ盛り料理を作りながら頑張ったギャル曽根。初めての節約生活を
楽しみながら過ごし、最後は節約生活が終わることが寂しいと号泣するほどだった。
こうして三者三様に過ごした最終日の夜…果たして優勝するのは誰なのか?
【1ヶ月1万円生活 最終結果発表】
こうして迎えた1ヶ月1万円生活の最終結果発表の日。
しかし濱口の家では、ある異変が? …なんと、しゃくれがこの日の朝に卵を産んだのだ。
最後の最後で卵を産んでくれたしゃくれに勇気をもらった濱口。
優勝を誓い、結果発表の会場へ向かう!!

そして10回目の1ヶ月1万円、最終結果は…
友近:683円  ギャル曽根:724円  濱口:736円

【1ヶ月1万円生活:よゐこ濱口優 初優勝!】

↑ このページのトップへ