東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 茨城 > 2月6日の記事一覧 > 記事

ここから本文

【茨城】

PFI方式で運営管理 国立大付属病院で初導入 筑波大が事業契約締結

2009年2月6日

付属病院再開発事業の契約書を示す岩崎学長(中)、石田社長(左)ら=つくば市の筑波大で

写真

 筑波大は五日、老朽化が進む付属病院の新棟建設を核とした再開発で、特別目的会社「つくばネクストパートナーズ」(つくば市)と事業契約を締結した。国立大学法人の付属病院で初のPFI方式を導入し、5%程度の経費縮減が見込めるという。 (小沢伸介)

 同社は、日立ビルシステム(東京都千代田区)など四社が出資。病棟の建設や病院の運営支援、維持管理を二十三年間にわたり請け負う。契約金額は千百八十六億円。

 新棟は六百十一床の急性期病棟で、高機能手術室や救急医療設備を設ける。二〇一二年九月末の完成、翌年一月のオープンを予定している。

 調印式で、岩崎洋一学長は「安心で安全な医療環境を提供し、先端的な医療を担う人材育成、新しい医科学の研究開発を推進する」とあいさつ。

 石田康社長は「日立グループの企業病院でのノウハウや人材を活用し、大学の価値向上に貢献したい」と抱負を述べた。

 

この記事を印刷する