レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) Part61
- 1 :Socket774:2009/01/30(金) 23:54:09 ID:ycmGNtGf
- 非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会(旧被害者の会)です。
7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233035279/
- 2 :Socket774:2009/01/30(金) 23:56:12 ID:RvkCxDgp
- ,ヘ ,:ヘ.
/: : \ /:: !
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! プギャーーーーーーーッ
/:::::: .::::::::::::: ',
,':::: /\ヽ_ヽv /: /\i
.i:::: √___丶 !
!:::. / / tーーー|ヽ !
|::::.. ..: | |ヽ l _,-,.、
i;::::.. | |⊂ニヽ| | ! i´ヽ い {,-ゝ.
':;::::... | | |:::T::::| ! / l ,人 __,!...!_}ゝ l
_ \:::::.... ト--^^^^^┤ / ヽ. '´ ` /
/ `ヽ `ゝ:::::........ ....../_ / ァ-- '
i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ 、\ / .:/
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ / ..::ノ
.ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;'
/ |:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/
/ !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/
/ ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、
| :i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
- 3 :Socket774:2009/01/30(金) 23:57:24 ID:VPK/Fcm0
- , --――、
<´、,____\
\_____/
(_ ┗i┛
~) \
ζ |
ζ’ ,,〃'""~"〃、、/
` ,,;'' ``゙'';,、
,,;ミ , '~⌒ヽ 、 `ミ;,
ミ ( ・ )|ヽ 'ミ
ミ ヽ____ノ | | ミ
ミ , '⌒ヽ、 / / ミ--―、
┌ーミ ( ・ ) / / ミ \
| ミ ヽ____ノ /_/ ミ ヽ
,ノ ''〃、、、  ̄ ,,,ミ'゙ |
~~ ````````` ~~
━╋━ ╋━━ ╋━━ ┃ . ┓ ┃
┏╋╋┓ ┃━━ ┃━━ ╋━┓┃ ┃ ┃
┗┻┛┛ ┃━━ ┃━━ ┃ ┃ ┗ ┃
- 4 :Socket774:2009/01/30(金) 23:59:03 ID:ycmGNtGf
- 尻チェッカー
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
affected → 駄目なファーム+部品の合せ技の可能性がある
not affected → 駄目なファーム+部品の組み合わせではなさそう
Contact OEM → CFDに聞けwwwwwwwww
- 5 :Socket774:2009/01/30(金) 23:59:04 ID:RvkCxDgp
- 精液は、男性の4つの器官(睾丸、精嚢線、前立腺、尿道粘液線)から分泌
される液体が混じり合ったもので、1回の射精で1〜6CC射出される。
1CC当たり6000万から1億の精子が含まれている。
精液に含まれている栄養分は、ナトリウム、カリウム、タンパク質、ブドウ糖、
コレステリン、アスコルピン酸、シュウ酸である。またヒアルノニダーゼという
精子が卵子の卵膜を破り受精を可能にする酵素も入っている。
精液は栄養満点なのである。
- 6 :Socket774:2009/01/31(土) 00:00:36 ID:Aq/IRH3H
- ここでいいのか?
- 7 :Socket774:2009/01/31(土) 00:01:04 ID:L6QnW6wZ
- >>1乙
前スレ
1000 :Socket774:2009/01/30(金) 23:59:25 ID:L6QnW6wZ
1000だったらseagate友の会終了。
- 8 :Socket774:2009/01/31(土) 00:01:47 ID:L6QnW6wZ
- 被害者ヅラの会終了か。早かったな。
- 9 :Socket774:2009/01/31(土) 00:03:05 ID:L6QnW6wZ
- _ __
,r' ̄ `ヽ,
,r'-一、 ` ―‐、ヽ, Seagateなら大丈夫
,r' T辷iフ f'辷jァ ヽ, そんなふうに考えていた時期が
i (_;;人_;;) :::;! 俺にもありました
`ヽ__ `'二'´ ___;;;;r'
,r´  ̄  ̄ ̄  ̄ `ヽ,
- 10 :Socket774:2009/01/31(土) 00:03:54 ID:qMQgJLix
- ○他社HDDの比較
HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他)
WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他)
CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他)
■転送速度(速い順)
[Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS
[Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS
■動作音(小さい順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
■消費電力(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360*
*HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。
■温度(低い順)
WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360
システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor
システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS
データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS
倉庫専用............................. WD10EADS
用途に合わせてお好みでどうぞ。バックアップはお早めに。WD20EADS近日発売。
- 11 :Socket774:2009/01/31(土) 00:06:31 ID:L6QnW6wZ
- ここは被害者のフリをした被害者ヅラを被った玄人気どりが集うスレですね。
- 12 :Socket774:2009/01/31(土) 00:07:44 ID:Aq/IRH3H
- さりげなくシーゲーテットを自己修正する>>7に(r
- 13 :Socket774:2009/01/31(土) 00:08:47 ID:2ni/zU6S
- 1000 :Socket774:2009/01/30(金) 23:59:25 ID:L6QnW6wZ
1000だったらseagatet友の会終了。
NGID:L6QnW6wZ
- 14 :Socket774:2009/01/31(土) 00:12:36 ID:4u+NK+5V
- >>12
1000だったらseagatet友の会終了。
シーゲートスレ終わらないように祈ってたんだろ、その手が。
- 15 :Socket774:2009/01/31(土) 00:14:13 ID:4u+NK+5V
- 客「そのシーゲテットのHDDください。」
店員「!?」
- 16 :Socket774:2009/01/31(土) 00:15:14 ID:4u+NK+5V
- for you 南京+5V.
- 17 :Socket774:2009/01/31(土) 00:15:27 ID:ImVIx96Q
- さては、affectedをseagatetのせいにするつもりだな。w
- 18 :Socket774:2009/01/31(土) 00:19:06 ID:4u+NK+5V
- http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/image/mhd154ui6.html
この画像を見てわからないやつはモグラ。
- 19 :Socket774:2009/01/31(土) 00:19:44 ID:4u+NK+5V
- ↓はハゲ。
- 20 :<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2009/01/31(土) 00:20:45 ID:GtFWZUoU
- ちがうよ?ノシ
- 21 :Socket774:2009/01/31(土) 00:20:47 ID:ddvZ7env
- 1TBのローレベルフォーマットでどん位かかる?
- 22 :Socket774:2009/01/31(土) 00:23:16 ID:4u+NK+5V
- 過去スレでロールェベルフォァーマッツした奴がいうには4時間弱。
ただ代替セクタ保留が増えすぎるらしい。
過去の慣習はシーゲッツのHDDには適用できない。
- 23 :Socket774:2009/01/31(土) 00:24:16 ID:b7yUbYiP
- ちょっと相談です。
別板から誘導されてきますた。
Seagateのこの外れロットを踏んだらしくて
それで漏れのHDDの地雷が爆発してロックがかかった(←知人は「ロックがかかったんだね」と言ってた)orz
中身が
・SWF制作環境
・コレクション
・画像(←中身は聞くな)
たんまりだったんだが、これを知人に直してもらいますた。
どうやら自作板のスレを参考にしたみたいで、
アキバでパーツ買って直すのに神経磨り減らした、
不良セクタもあったので救出ソフトで直したと言ってますた。
参考に業者に見積聞いたら30万とか50万とか言われたんですが、
知人価格でもいくら位お礼出せばいいでしょか・・・
- 24 :Socket774:2009/01/31(土) 00:25:07 ID:4u+NK+5V
- 30万でいいんじゃね?
- 25 :Socket774:2009/01/31(土) 00:26:43 ID:ddvZ7env
- >>22
いや、売ってCoD:WaWでも買おうかなって
店側でゼロ書きはやってくれるだろうけど如何せんエロデータ+個人情報は困るわけで
ちなみに今回の騒動が最後の1打になったのは事実だけど
前々から倉庫用としては電力喰いまくる333ASは処分しようかと考えてた
- 26 :Socket774:2009/01/31(土) 00:31:59 ID:4u+NK+5V
- >>25
0Fillだと読もうと思えば読めるんで、
ランダムDATAで潰すアレとかで潰さないとって死んだバァちゃんがいってた。
俺だったら個人情報消して、エロデータをたっぷり入れて潰す。
- 27 :Socket774:2009/01/31(土) 00:34:05 ID:72aOwXfE
- Seagateのブランド力が落ちて1.5TBが1万切れば買っちゃおうかなと思ったが
だが、意外と落ちないもんなんだ。
あと1ヶ月ぐらいしたら相場自体下がりそうだし。
- 28 :Socket774:2009/01/31(土) 00:35:25 ID:4u+NK+5V
- あと1ヶ月したら、2TBが1万切っちゃうかもなぁーw
- 29 :Socket774:2009/01/31(土) 00:43:11 ID:a/2R0lMA
- >>23-24
24の言うとおりでもおかしくないな。
日本支社名でのリコールが掛かれば別なんだが、
今の所完遂するには友人価格であっても20万出しても丁度いいくらいの
匠の技が必要。だからこれだけ祭になってる。
もうすぐ確定申告だが、3月に帳簿絡みのデータが飛んだら
回収費用は150万でも安いくらいだろうな。
カネがないなら\77400の倍数にするとか、
高級寿司店に連れて行くとか、高級○○とかピン札用意するとか
相手が何か探しているものを見つけてやるとか
とにかく現金がなければ誠意を持って気持ちを伝えるんだな。
デート用のプレゼントより難しいかもw
世の中には「無料サポ」スレに行けば分かるが
この辺りを誤魔化そうとする可愛そうな人が多すぎる。
- 30 :Socket774:2009/01/31(土) 00:46:26 ID:4u+NK+5V
- >>29
その友人ができないことをお礼にやってやるのがギブアンドテイキュ。
しゃぶってやれば?
- 31 :Socket774:2009/01/31(土) 00:48:04 ID:T2VizhlY
- >>22
>代替セクタ保留が増えすぎる
正常にPendingしてるのなら、事故を未然に防げていい事じゃないのか?
- 32 :Socket774:2009/01/31(土) 00:50:02 ID:4u+NK+5V
- >>31
保留はあぶねーだろ?
代替済みじゃねーぞぼけw
- 33 :Socket774:2009/01/31(土) 00:53:10 ID:R614Tjip
- >>23
ここはただのSeagateをバカにして酒の魚にするスレになってるから
どこか別スレで聞いたほうがいいよ
- 34 :Socket774:2009/01/31(土) 00:55:29 ID:T2VizhlY
- >>32
Uncorrectableじゃないんだから、アクセス時に代替されるだろ
- 35 :Socket774:2009/01/31(土) 01:00:15 ID:a/2R0lMA
- >>30
サポ系スレならDNA.exeフラグなのだがw
- 36 :Socket774:2009/01/31(土) 01:00:59 ID:4u+NK+5V
- >>34
普通のHDDならな。
だが当該HDDはずーっと保留のままなんだぜ?
保留が続く場合ってのは、ほんとに読エラーしてるわけで
- 37 :Socket774:2009/01/31(土) 01:06:23 ID:q06OkWQ4
- >>30
ジャニ系のイケメンとか801系理解者ならアッ(ry
ってな可能性も0ではないだろーが
素直に20〜30万コースが主眼じゃね、JK
でも良く決断したよ、頼む方も頼まれる方も
- 38 :Socket774:2009/01/31(土) 02:21:18 ID:nurloKwN
- WinPCの記事にもなったんだな
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/WI1167.html
# Express News
* Windows 7ベータ版配布の日本語サイトが公開に(009p)
* NVIDIAがGeForce GTX 295、同GTX 285を発表(009p)
* Intel、TDP65Wの低消費電力版Core 2 Quadを追加(009p)
* 「継続性が強み」、日本AMD 土居 憲太郎 氏インタビュー(009p)
* Barracuda 7200.11にアクセス不能になる不具合(009p)
- 39 :Socket774:2009/01/31(土) 02:41:33 ID:Jr+IAoVs
- 今見たら普通に通販で売られてるんだけど今から買うのはもう大丈夫なの?
- 40 :Socket774:2009/01/31(土) 03:17:40 ID:wUt0t9bp
- >>39
少なくとも7200.11には手を出さん
完全に7200.12に置き換わってから検討対象に
それでも当面寒と同等以下の評価
- 41 :Socket774:2009/01/31(土) 03:19:15 ID:0S+Wx982
- 今から買おうなんてチャレンジャーだな。
不安を抱えながらHDD使うなんて俺には無理。
- 42 :Socket774:2009/01/31(土) 03:23:15 ID:Jr+IAoVs
- いや俺も当分買う気は全くないけどw
最初一斉に通販リストから消えたのに今売ってるってことは安全なの
きちんと確認したからなのかなと疑問に思って
- 43 :Socket774:2009/01/31(土) 03:27:37 ID:QiAnX20j
- PC DEPOのチラシを見たら
日曜日にCFDの青箱を販売するのだが。
- 44 :Socket774:2009/01/31(土) 03:39:21 ID:XUG5kJRn
- >>42
18 名前:Socket774:2009/01/27(火) 14:51:00 ID:8YtsZEW4
↓↓↓他スレから転載↓↓↓
2週間前に1TのHDDを買って、みごとアタリを引いてしまった・・・・・・orz
それで、日本橋のショップと話をしたのだが、かなり怖いことを聞いたぞ。
ショップが聞かされたSeagateの見解
・SeagateのHDDには5年の保障がついている。たとえ壊れても交換出来る。
・よって、今回の問題によるユーザーの不利益は存在しない。
・ユーザーに不利益がないのだから、今回の問題そのものが存在しない。
・今回の不良の該当ロットであることを理由とした返品は認めない。
・現在、店頭より撤去されているモデルの販売再開を強く要請する。
・その際は問題は既に解決した、または問題のないロットだと説明すること。
ということだった。
そのショップも、返品が出来ないので、メーカーの指示に従って今週末から
販売を再開しているらしい。
交換をお願いしたのだが、「中身は全く同じだから無駄ですよ」と言われたぞ。
HDDが壊れた際のデータ喪失についても聞いたが、
・HDDのデータは、もともと保障されていない。
・Seagateは、同容量のHDDをもう1台買ってRAIDを組むことを強く推奨する。
ということだ。
つまり、不良のHDDを売りつけたから、さらにHDDを買い増せということらしい。
中国の毒餃子の対応よりもひどいな。
- 45 :Socket774:2009/01/31(土) 03:48:35 ID:wEmwLNnr
- ぞぬの宣伝文句も酷い よっぽど在庫に困ってんだな
- 46 :Socket774:2009/01/31(土) 04:11:10 ID:NDxSPtRe
- どうでもいいよ
好きなだけ売り出せ
どうせもう買わないから
- 47 :Socket774:2009/01/31(土) 04:59:10 ID:Qd6hUFbT
- >>23
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/n498-501
>アキバでパーツ買って直すのに神経磨り減らした
5k
>不良セクタもあったので救出ソフトで直した
5k
計1万
- 48 :Socket774:2009/01/31(土) 05:13:51 ID:zrBoqCxk
- ↑有り得ない、桁が一つ違う
- 49 :Socket774:2009/01/31(土) 05:26:35 ID:jvAVket0
- >桁が一つ違う
1万+1万
- 50 :Socket774:2009/01/31(土) 05:32:24 ID:8XtcwD27
- もし親しい間柄で相手も好意(及び趣味)でやってくれたのなら、高額過ぎるお礼もちょっとな。
その辺は両者の関係如何で、難しいとこだ。
- 51 :Socket774:2009/01/31(土) 05:35:04 ID:9K6o3lu6
- 業者は仕事で責任あるが知人の依頼は気楽
材料費+時給千円
- 52 :Socket774:2009/01/31(土) 05:38:09 ID:kQBxSWRV
- パーツ代と交通費、あとメシくらいだな
- 53 :Socket774:2009/01/31(土) 05:40:05 ID:kQBxSWRV
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419112569
これ思い出したわ
- 54 :Socket774:2009/01/31(土) 05:41:42 ID:4LgBCnWM
- Seagate 7200.11 HDD 詰め合わせなんてどう?
- 55 :Socket774:2009/01/31(土) 05:44:19 ID:9K6o3lu6
- >>53 オモロスギ
そもそも>>23はどこから誘導されてきたんだ?
- 56 :Socket774:2009/01/31(土) 05:45:48 ID:zz/JXR1g
- >>4を見る限り
not affectedだったらSD15でいいのかな(333AS
最重要なファイルだけバックアップとって静観するかな
ぶっ壊れたら交換にいけばいいか・・・
- 57 :Socket774:2009/01/31(土) 05:58:00 ID:9K6o3lu6
- >>56 星間。A3は未解決
Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?と対処方法は?
A. 現在問題は3つある、混同厳禁!!(以下の複数に該当する場合もある)
(A1)1.5TBモデルでライトキャッシュにおける問題(Seagate認定)
対象:ファームウェアが'SD19'以前か'CC1G'以前のもの全て
解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A'、CC**→'CC1H')
(A2)全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる「ロック問題」(Seagate認定)
対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象外)
解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A''SD1B''SD2B')、発症済はロック解除で復旧
(A3)多くのモデルでセクタエラー・代替セクタが激増する問題(Seagate未認定)
対象:代替処理済セクタが増える一方(目安:2桁〜)・読書or代替処理不能セクタがある
解決:販売店保証・代理店保証・Seagate保証のどれかで返品か交換か修理しろ
- 58 :Socket774:2009/01/31(土) 06:11:04 ID:zz/JXR1g
- >>57
成る程トンクス
つまりA2の対処のためにアップデートは必須か
A3もダミーファイルとかつくって試さないとだめなんかな
栗diskinfo見た限り、とりあえず現状ではセクタに問題はないんだが
- 59 :Socket774:2009/01/31(土) 06:26:52 ID:9K6o3lu6
- >>58 A2に関しては新尻チェッカーでnot affectedならSD15でも
OKというのがSeagateの公式解答
しかし漏れだったらSD15という時点でnot affectedでも信頼できない
理由は2〜3日前までSD15は全対象と発表していたから
むしろなぜ同じSD15で違う判定が存在するのか、判定の根拠が示されていない
ここ何日かでSeagateはすっかり信頼をなくすようなことをした
あとは自己判断で
- 60 :Socket774:2009/01/31(土) 06:37:24 ID:gnd7mA6P
- >53
もう組んでやらねぇスレと無料サポスレで一時期話題になったよな。
- 61 :Socket774:2009/01/31(土) 06:39:10 ID:72ATtf2x
- とにかくSeagateの日本サイトの対応は悪すぎ 一言
「不具合のあるHDDに関しては、本社の方針がはっきりするまでお待ちください」
とでもサイトの表に書いておけば、今後の売り上げも落ちずに済みそうなのに・・・
俺が支社長ならそうしておいて時間稼ぐがな〜
- 62 :Socket774:2009/01/31(土) 06:39:51 ID:IFOQWY/j
- >>59
SD15でも製造時期にかなり幅があるからな。
推測だけど製造途中で部品が変わったりしてその前後で
変わるとかあるかも。
でも俺も信用は出来ないよ。
手元のSD15が今までに何か問題を起こした訳ではないが。
代わりのHDDは既に買ったし暇な時にでも移行予定。
- 63 :Socket774:2009/01/31(土) 07:09:45 ID:E0e5WU8F
- 報告みるとCC1Hも問題あるんじゃねぇか?
マジで早く情報公開しろよクソが
- 64 :Socket774:2009/01/31(土) 07:18:00 ID:72ATtf2x
- CC1Hは絶対にファームアップが必用と思う
英語が出来る人 ぜひお願いします。よろしく
- 65 :Socket774:2009/01/31(土) 07:42:48 ID:kF3Pmmju
- そういえば、先週ヤマダ電機行ったときに
バッファローの外付けHDDが半額近くで投げ売られてたけど、
まさか・・・?
- 66 :Socket774:2009/01/31(土) 08:03:24 ID:v3y5NwQ7
- ST31500341ASを2基持っているんですが、ミニタワーPCに入れると認識しなくなったり
カチカチ鳴ったりCrystalDiskInfoで注意表示出たりヤバさ爆発なんですが、>>4の尻
チェッカーで調べてみると両方ともnot affected(それぞれファームはSD17、CC1H)。
USB-SATAの直繋ぎキットでUSB接続すると今度はきちんと中見えるんですよ。こっちは
ACアダプタで電源取ってます。
7200.11の1.5Tって電源系の不具合ありましたっけ? PC内の5V端子をタコ足したら
電気の供給が弱まって不安定になるとか…。
だとしたら内蔵する場合、1個に1本別回路で取り回せば直ったりするとか?
- 67 :Socket774:2009/01/31(土) 08:05:24 ID:jKdZotxr
- >>59
オレはSD15でDrive is not affectedだったけどファームを当てると
保証の対象外と言われそうでそのまま。でも不安だ、
こんな事ならDrive is affectedの方が良かったと思ってる。
- 68 :Socket774:2009/01/31(土) 08:24:52 ID:x65RbLy5
- >>66
まず搭載してる電源の容量とCPU、グラボ、HDD台数と型番を書いてからだ
単純に電源不足だと思うけどな
- 69 :Socket774:2009/01/31(土) 09:45:45 ID:4u+NK+5V
- >>66
過去スレにすでに部屋の温度が低い時、認識しない報告ある。
バラクーダは熱帯魚を飼うつもりで使いましょうと。
常識的には電源疑うんだけどなw当該HDDは常識つうじねーよw
- 70 :Socket774:2009/01/31(土) 09:46:33 ID:y4cpaB22
- 初めて1Tを買ったらこれか・・・
ありえねえ
- 71 :Socket774:2009/01/31(土) 09:46:44 ID:PgW5H78N
- >>66 >>68の言うように二股で接続していることよりも電源の容量不足だと思う。
もしそうだった場合、1・電源ユニットの買いかえか、2・ >>10の消費電力低い順のHDDを試す、などの方法がある。
- 72 :Socket774:2009/01/31(土) 09:48:17 ID:PgW5H78N
- >>69 なるほど。たしかにそれは言える。
- 73 :Socket774:2009/01/31(土) 10:08:05 ID:4u+NK+5V
- 公式FWを当てたからといってRMAできないって話はないんだけどな。
心配性のやつが保障きかなくなりますが?って書いてただけ。
CFDの物で該当しないHDDでもFW更新できる。
今回のFWは正しくチェックしてるようだw他社HDDをぶら下げてても問題ない。
該当するHDDが複数台の場合は、それぞれ更新してくれる。
何回も書いてるが、FWを当てて不具合起きてる報告はほぼ無い。
もう、この手の質問うんざりで飽きてきている。
過去スレぐらい調べろよ情弱どもw
- 74 :Socket774:2009/01/31(土) 10:13:29 ID:R614Tjip
- 情報弱者だから調べても必要な情報を抽出できないんだよw
- 75 :Socket774:2009/01/31(土) 10:13:53 ID:4u+NK+5V
- 現在ループ何周目だっけか?w
1.チェックサイトでNot Affectedだったけど俺のHDD大丈夫?
↓
2.FWどこでダウンロードするの?
↓
3.FWが当たらないんだが?
↓
4.店が買い取りしてくんねーよ!or買取してくれる?
↓
5.Seagate対応わりい。
↓
6.他社HDDの広告。提灯きゃんぺん。
↓
7.1に戻る。
- 76 :Socket774:2009/01/31(土) 10:15:20 ID:dpxdX2xe
- 320613AS(SD22)、フォームアップできなかったけど
ファイル全部削除してフォーマット何度かしたら無事SD2B入りましたよ
- 77 :Socket774:2009/01/31(土) 10:17:57 ID:Y20i45l3
- >>73 に追加するなら、同型番HDDをぶら下げておくと
更新する必要のあるHDDだけでなく更新する必要のないHDDまで
アップデートされてしまったという報告があった
だからSeagate製の該当しないファーム(SD9みたいな若い番号とかファームがまだ出ていないCCXなど)が
あったら外してから作業した方が無難
ちなみに更新する必要のないファームのHDDだけがぶら下がっていたらはじくようにはなっているので
同型番をぶら下げた時のチェックミス
- 78 :Socket774:2009/01/31(土) 10:19:03 ID:XsLkYx2g
- 情報を探さない弱者
情報を探せない弱者
情報を理解できない弱者
情報を理解しない弱者
どれも情弱だなw
- 79 :Socket774:2009/01/31(土) 10:22:41 ID:4u+NK+5V
- http://hissi.org/read.php/jisaku/
死ぬほど必死にこのスレに書きこんで来た俺が貴様らチキンどもに断言する。
(FWリリース後、上記必死チェッカで上位をほぼ独占してるぐらいのアホな俺)
いいからパッチを当てろwCC系はあきらめろw
HDDのパッチなんて前代未聞だが、
ロック問題修正以外にも不具合を直してる様子がある。
ただしダメハードの問題はソフトでは回収できてないがなw多少改善してる模様。
- 80 :Socket774:2009/01/31(土) 10:24:07 ID:IcQc0fsO
- そして情弱ばかりなのはSeagateに取って好都合
- 81 :Socket774:2009/01/31(土) 10:24:09 ID:Tich8oy1
- 意味不明
- 82 :Socket774:2009/01/31(土) 10:27:47 ID:mxRpusT3
- スレタイで遊んでんじゃねぇよw
3500320ASのSD14は無問題なのかいまだにワカラン
二度と買わねー
- 83 :Socket774:2009/01/31(土) 10:28:12 ID:LzbQ3ev1
- 日本公式は、今回の問題を告知する際には、ついでにホームページをリニューアルして欲しい。
ファームウェアの検索やRMAの依頼をもっと便利にして欲しい。
期待するだけ無駄か?
- 84 :Socket774:2009/01/31(土) 10:28:13 ID:4u+NK+5V
- 情弱は調子こいてバルク品買うなよw
ダメルコとかエロの外付けをお高くかっとけ。
情弱のなにがダメかって情弱以前に行動がゆるい。ユルすぎ。
情弱でも己の信念をもって、人柱上等で人より早く痛い目見てるやつは神。
- 85 :Socket774:2009/01/31(土) 10:30:14 ID:4u+NK+5V
- てか、HDDごときに何を必死にやってるのだぽまえら。
- 86 :Socket774:2009/01/31(土) 10:30:36 ID:4u+NK+5V
- 必死すぎるのは俺だけどな。
- 87 :Socket774:2009/01/31(土) 10:31:40 ID:E0e5WU8F
- いちいちそんな事書き込みにくる暇人に言われたくない
- 88 :Socket774:2009/01/31(土) 10:33:23 ID:4u+NK+5V
- 阿呆に餌あげんじゃねーよw
- 89 :Socket774:2009/01/31(土) 10:42:37 ID:5pojR5ak
- ID:4u+NK+5V
今日の情弱NG
- 90 :Socket774:2009/01/31(土) 10:43:08 ID:4u+NK+5V
- ハゲワラタw
- 91 :Socket774:2009/01/31(土) 10:45:18 ID:4u+NK+5V
- お前の被害者ヅラの皮をひっぺがえしてやりたいぜw
- 92 :Socket774:2009/01/31(土) 10:50:41 ID:nMSY/hW8
- ES.2のファームほしい場合は、メールしろって書いてあったけど、
今度はログインしてから各地域のサポートに連絡しろってなったね。
Seagateサポートは駄目すぎだな。
- 93 :Socket774:2009/01/31(土) 10:51:55 ID:4u+NK+5V
- シンガポールは正月ボケしてるからな。
- 94 :Socket774:2009/01/31(土) 10:52:24 ID:Gn4fBg2g
- 情弱と工作員が語り合うスレ
- 95 :Socket774:2009/01/31(土) 10:54:11 ID:s382GCT+
- ひっぺがえし に一致する日本語のページ 約 419,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%BA%E3%81%8C%E3%81%88%E3%81%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
もしかして: しっぺ返し 上位 2 件の検索結果
- 96 :Socket774:2009/01/31(土) 10:54:31 ID:4u+NK+5V
- 工作員といってりゃ幸せになれるのか?いや、幸せそうだなw
めでてー奴w
- 97 :Socket774:2009/01/31(土) 10:55:10 ID:kV7QcXdY
- また無意味なメールが来た ES.2
- 98 :Socket774:2009/01/31(土) 10:56:26 ID:Gn4fBg2g
- 強烈なキムチの臭い
- 99 :Socket774:2009/01/31(土) 10:56:56 ID:4u+NK+5V
- ひっぺがえすをぐぐるとかw知っててやってんだよな?おいw
- 100 :Socket774:2009/01/31(土) 10:57:39 ID:4u+NK+5V
- >>98
お前、朝からキムチでもくってんのか?納豆でも食っとけカスw
- 101 :Socket774:2009/01/31(土) 10:57:46 ID:kQBxSWRV
- 1Tと1.5Tモデルを買ったのは情報弱者と言っても良いかもしれないが
一年前に買った俺まで巻き込まれるとは思わなかったぜ
単なる外れ個体だと思ってたんだがな
ファーム更新で治まったが、放置しすぎだろ
- 102 :Socket774:2009/01/31(土) 10:59:03 ID:4u+NK+5V
- なんでも疑い、疑心の心を持つチキンは朝鮮臭いなw
- 103 :Socket774:2009/01/31(土) 10:59:21 ID:Acvf/UKA
- 釣堀にもならねぇwwwwwww
- 104 :Socket774:2009/01/31(土) 11:00:39 ID:5EcZHpOF
- ID真っ赤な情弱
- 105 :Socket774:2009/01/31(土) 11:02:21 ID:4u+NK+5V
- コメントしようがないw
- 106 :Socket774:2009/01/31(土) 11:03:12 ID:LyBkszoC
- 必死でいいねぇwwwwwwww
- 107 :Socket774:2009/01/31(土) 11:03:41 ID:4u+NK+5V
- わははあははwwwwはぁw
- 108 :Socket774:2009/01/31(土) 11:04:47 ID:CK58lref
- 見えない敵と戦ってるのか・・・
- 109 :Socket774:2009/01/31(土) 11:04:58 ID:4u+NK+5V
- 俺そろそろ必死すぎて規制されて、システムに書きこできねーよサル!言われるわw
- 110 :Socket774:2009/01/31(土) 11:06:20 ID:CK58lref
- NGでスッキリ
何を書こうが見えませんからwwwwwwwwwwwww
- 111 :Socket774:2009/01/31(土) 11:09:15 ID:4u+NK+5V
- 今頃NGしてんじゃねーよw
- 112 :Socket774:2009/01/31(土) 11:11:39 ID:CcASDj+z
- 哀れな人だ(´・ω・`)
- 113 :Socket774:2009/01/31(土) 11:12:27 ID:AUVxNEvP
- >>83
告知なっかするわけないわな
知らなければそれまでの黙りの方針みたいだし
RMAだって面倒にすれば壊れたって送ってこないしね
- 114 :Socket774:2009/01/31(土) 11:14:05 ID:4u+NK+5V
- 字面だけ見て哀れむお前の欺瞞を哀れむよ俺ならw
- 115 :Socket774:2009/01/31(土) 11:15:21 ID:ornjROoF
- >>113
WDみたいに海外発送にすればいいんだなw
- 116 :Socket774:2009/01/31(土) 11:17:54 ID:V/CbJ7pg
- NGされた気分はどうですか?
- 117 :Socket774:2009/01/31(土) 11:18:24 ID:4u+NK+5V
- ミッションクリティカルなエロ動画がアボーンした気分ですな。
まったく問題ないw
- 118 :Socket774:2009/01/31(土) 11:24:31 ID:ornjROoF
- なんかよくわからいけどw
哀れな人だ(´・ω・`)
- 119 :Socket774:2009/01/31(土) 11:24:47 ID:pO6PhMgn
- 今買ったばかりの袋から出した1.5Tを接続したんだけどフォーマットできねぇ
地雷踏んだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 120 :Socket774:2009/01/31(土) 11:27:46 ID:4u+NK+5V
- ぽまえら糞レス入れて無駄なヌレを消費すんなよ!
アレ?
- 121 :Socket774:2009/01/31(土) 11:29:07 ID:NoClNLYC
- じゃ、俺も
哀れな人だ(´・ω・`)
- 122 :Socket774:2009/01/31(土) 11:29:50 ID:Kpz8MoBb
- >>119
おおゆうしゃよ しんでしまうとは なさけない
- 123 :Socket774:2009/01/31(土) 11:30:01 ID:pO6PhMgn
- まじかよwwwちょっと待ってくれよwwwwwwwwwwww
- 124 :Socket774:2009/01/31(土) 11:31:31 ID:AD0Fo7Q0
- >>119
タダの初期不良だろ。さっさと交換してこい。
- 125 :Socket774:2009/01/31(土) 11:32:23 ID:4u+NK+5V
- ちゃんとズボン脱いでHDD突っ込んでんだろうな?
- 126 :Socket774:2009/01/31(土) 11:32:23 ID:TCwutfVR
- ─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
∧_∧
◯( ´∀` )◯
\ /
|⌒I、│
(_) ノ
∪
- 127 :Socket774:2009/01/31(土) 11:32:58 ID:4u+NK+5V
- どこにでも入れればいいってもんじゃ
- 128 :Socket774:2009/01/31(土) 11:38:01 ID:072bHcKc
- >>119
Firmwareが確認できるHDDの外観画像を出すよろし
出せない場合は捏造報告認定します
- 129 :Socket774:2009/01/31(土) 11:40:46 ID:Kpz8MoBb
- オナニ?
- 130 :Socket774:2009/01/31(土) 11:41:11 ID:XfFfXZQ6
- >>97
うちにも来たぜ。
死門は倒産するまでこの馬鹿メールのループを続けさせる気か?
- 131 :Socket774:2009/01/31(土) 11:44:25 ID:Dk2/JGYm
- おい シーゲートをむやみに馬鹿にするなよ
あのな、シーゲートってすごいんだぞ
- 132 :Socket774:2009/01/31(土) 11:50:34 ID:pO6PhMgn
- >>128
Firmware?
とりあえずCC1Hって書いてある
デジカメ無いからアップできんが
- 133 :Socket774:2009/01/31(土) 11:51:01 ID:UMLiPU0o
- 1週間ぶりにきたぜ。
海門日本法人からの発表とか大本営発表とかCFD発表とかなんかあった?
- 134 :Socket774:2009/01/31(土) 11:51:48 ID:ew9r5L6O
- 問題ないので、発表する必要はありません
- 135 :Socket774:2009/01/31(土) 11:53:51 ID:UMLiPU0o
- じゃあ公式には「事件じたい何もなかった」で海門的にFAか。
公式に対処済みファームウェア公開とかも無いのか。
- 136 :Socket774:2009/01/31(土) 11:55:07 ID:36C9liut
- >>132
今時携帯のカメラ持ってない人なんていないと思うんだけど…
- 137 :Socket774:2009/01/31(土) 11:57:35 ID:pO6PhMgn
- >>136
ああ、それがあったか
じゃどこにうpすればいいの?
- 138 :Socket774:2009/01/31(土) 11:58:09 ID:36C9liut
- >>137
イメピタとか?
- 139 :Socket774:2009/01/31(土) 11:58:29 ID:TPe8V5iu
- >>136
カメラ無し携帯の俺に謝れ
- 140 :Socket774:2009/01/31(土) 11:58:55 ID:4u+NK+5V
- キムチ臭いやつが???とか思ってんじゃねーの?w
疑心暗鬼にもほどがあるw
- 141 :Socket774:2009/01/31(土) 12:01:50 ID:4u+NK+5V
- http://www.uploda.org/
http://www.dos-v.biz/uploder.html
↑こことか。尻は隠しとけよ。
- 142 :Socket774:2009/01/31(土) 12:01:56 ID:TPe8V5iu
- 見えねぇよw
- 143 :Socket774:2009/01/31(土) 12:03:32 ID:UMLiPU0o
- …まず、どこからキムチ臭いなんて言葉が出てきたのか、よく分からないのだが。
とりあえず海門はこれからもバラクーダを売り続けるようだな。
よかったよかった。 …のか?
- 144 :Socket774:2009/01/31(土) 12:06:34 ID:nMSY/hW8
- >>97
7200.11向けとかならまだしも、ES.2でこの対応はねーよなw
- 145 :Socket774:2009/01/31(土) 12:07:07 ID:4u+NK+5V
- >>143 あんたに言ってるんじゃねーよw
- 146 :Socket774:2009/01/31(土) 12:07:17 ID:bNNb1HXZ
- キムチ=IDが真っ赤な人
- 147 :Socket774:2009/01/31(土) 12:08:07 ID:4u+NK+5V
- ID:bNNb1HXZw
このしつこさがキムチ臭いんだけどなぁw
- 148 :Socket774:2009/01/31(土) 12:12:22 ID:huFYK1Yu
- ES.2のファームSN05だったので、
21日にメール送ったんだが、31日になってようやく返事来た
と思ったらこれだよ…
振り出しに戻すかよフツー
−−−−
Dear Seagate Nearline Customer,
This email is in response to a request that you placed with Seagate
Support. We are informing you that a firmware update is available for
affected Barracuda ES.2 SATA products. Please click here
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
(or paste this URL into your web browser) to go to Seagate's Knowledge Base
site to determine if it is necessary to upgrade to the new firmware.
Thank You.
Seagate Customer Support
- 149 :Socket774:2009/01/31(土) 12:16:53 ID:4u+NK+5V
- ES.2は実際のところ問題ねーんじゃね?
高い金出してるだけにw
- 150 :Socket774:2009/01/31(土) 12:18:59 ID:pO6PhMgn
- とリあえずいめぴたに張ってみたけど
画像が小さすぎて見えないかもしれんwww
http://imepita.jp/20090131/442260
- 151 :Socket774:2009/01/31(土) 12:19:24 ID:YPFPNK4x
- >>148 漏れも同じメール来た。頭にくるよな。
チェックしておかしいからメールしたのに。とっととSN06オクレ
- 152 :Socket774:2009/01/31(土) 12:20:48 ID:nMSY/hW8
- >>148
うちも来たけど、それは返信ていうかSubscribeに登録した人へのメールじゃね?
ES.2の対応パターン
・放置。
・KB見ろのテンプレ返信。(以降、メール送信→KB見ろ、の無限ループもしくは放置へ移行。)
・ファーム(個人別URLらしい)が送られてくる。(メールにもビーコン付きらしい。)
- 153 :Socket774:2009/01/31(土) 12:24:10 ID:4u+NK+5V
- >>150
がんばってHDDの画像張ったとして、それがなんになるんだ?w
- 154 :Socket774:2009/01/31(土) 12:25:05 ID:4u+NK+5V
- 情弱に過剰に反応している、阿呆の相手は疲れるだけだろ?w
- 155 :Socket774:2009/01/31(土) 12:27:05 ID:4u+NK+5V
- 情弱とは:
噂に踊らされやすいくせに疑心暗鬼の持ち主。
判断中枢が麻痺してるので無駄に努力をした挙句、
誰かにダマサレタ気になる。
- 156 :Socket774:2009/01/31(土) 12:29:16 ID:36C9liut
- >>150
ちょwwww
直に字を書いたのか
そこまでしなくても……
- 157 :Socket774:2009/01/31(土) 12:30:52 ID:ya7NBhgA
- 直に字を書いたら返品できねーじゃんwwww
- 158 :Socket774:2009/01/31(土) 12:31:28 ID:OKVHBI0R
- >148
全く同じ内容だな
こっちは24日にメールして31日に返信されてきた。
結局SN06のファームはそのURLに無いし。
- 159 :Socket774:2009/01/31(土) 12:31:38 ID:nMSY/hW8
- そこでエナメルリムーバーですよ。
- 160 :Socket774:2009/01/31(土) 12:31:58 ID:eTnXzulY
- ID:pO6PhMgn
\(^o^)/オワタ
- 161 :Socket774:2009/01/31(土) 12:34:22 ID:4u+NK+5V
- 追加:
何の根拠もない言質を取って気楽に安心するにも関わらず、伝統には滅法弱い。
基本的に他人に依存して生きている。
過去の経験則に行動が囚われがち。
信じてたものに対する裏切り行為に過剰反応する。
- 162 :Socket774:2009/01/31(土) 12:34:27 ID:ya7NBhgA
- >>159
溶剤が空気穴からインしてキャーーーーーー!!!
何かなるかな?
- 163 :Socket774:2009/01/31(土) 12:37:01 ID:4u+NK+5V
- 消しゴムできえるぞ。マジックごときw
- 164 :Socket774:2009/01/31(土) 12:38:28 ID:nMSY/hW8
- >>158
どうしても返信ほしいなら、法人名+個人名でメール送るといいみたいだよ。
ファームの連絡来た唯一の人は上の通りの条件でメール出したらしい。
あと、放置されてる人はjpドメインが多いかもしれん。
うちは、jpドメインだと放置とかテンプレしか来なかったからgTLDドメインのメアドの方で、
ファーム要求のメールを送信したけど来なかったから、再度怒りメールを送信したら返事が来た。
ただ、内容は1通が届いていなかったのか、HDDの型番教えてくれって内容だった。(若干進展)
- 165 :Socket774:2009/01/31(土) 12:39:42 ID:bNNb1HXZ
- >>162
どうせ返品するんだからおkおk
- 166 :Socket774:2009/01/31(土) 12:39:58 ID:pO6PhMgn
- んで、どうすりゃいいの?
- 167 :Socket774:2009/01/31(土) 12:40:36 ID:N078F7rZ
- 哀れな人だ(´・ω・`)
見えないけどw
- 168 :Socket774:2009/01/31(土) 12:40:49 ID:4u+NK+5V
- >>166 ズボン脱いで正坐してまっとれ。
- 169 :Socket774:2009/01/31(土) 12:41:40 ID:lNu7hnbg
- >>166
初期不良で交換してもらえよ
- 170 :Socket774:2009/01/31(土) 12:42:30 ID:N078F7rZ
- 哀れな人だ(´・ω・`)
見えるけどw
- 171 :Socket774:2009/01/31(土) 12:47:15 ID:4u+NK+5V
- >>166マジレスすると。
>>2
- 172 :Socket774:2009/01/31(土) 12:48:46 ID:oBUM7pqG
- 旧尻チェッカーで調べたらnot affectedだったST3500320ASだが
新尻チェッカーで調べたらaffectedだった・・・
ファームあげました・・・
- 173 :Socket774:2009/01/31(土) 13:15:12 ID:L1CkKmCs
- とりあえずデータ用のST3500320ASのファームウェアを
ガクブルしながらSD15 → SD1Aにアップデートしてみた。
これで一安心なの…か?
- 174 :Socket774:2009/01/31(土) 13:31:44 ID:bXoYKl9k
- >>173
それは誰にも分らない
言う事がコロコロ変わるseagateの言い分を信じるなら
HDDが突然ロックされる事象は起きなくなるはず
- 175 :Socket774:2009/01/31(土) 13:41:26 ID:XqzxLGB+
- >>173
ロックとは関係なしにぶち壊れることもあるからな・・・てかあったw
ファーム更新して安心かな〜と思ったら
カッコン言い始めてオワタ
半年異常なしで持てばたぶん普通に安心できると思うんだけどな・・・
- 176 :Socket774:2009/01/31(土) 13:49:20 ID:pO6PhMgn
- あああ、なんかほかのシーゲートHDDもおかしくなってきたわ
- 177 :Socket774:2009/01/31(土) 14:03:52 ID:ElyFU1tb
- 海門止めてほかの買うとかいう奴どこの買ってるんだろ
ファームアップすれば問題ないのに
爆熱使用のWDか日立買ってるのか?
夏脂肪確実だなw
まあさすがにサムチョン買ってるバカはいないだろうけど
ほんと情弱だよな
- 178 :Socket774:2009/01/31(土) 14:07:13 ID:kF+/vA0S
- 海門から爆熱呼ばわりはないわー・・・・
それこそどこの情弱だよ
- 179 :Socket774:2009/01/31(土) 14:11:22 ID:kQBxSWRV
- >177
お前のその自信はどこから来るんだw
- 180 :Socket774:2009/01/31(土) 14:19:10 ID:2vlKaXc8
- シーゲは糞熱いけど、だからこそ耐性が高いと主張しておられるのです
- 181 :Socket774:2009/01/31(土) 14:24:02 ID:AUVxNEvP
- >>177
ファームで完全に直ると思ってるのか?
おめでたいやつだな
不具合〜ファームアップ〜違う不具合〜ファームアップ〜違う不具合
設計ミスで不具合のオンパレードなんだよ コロコロファームアップのやつなっか信用出来んがな
カッコン ロック 代替え なら寒ちょんの方がまだましだよ
ST31000AS SD15 2台購入(2台ともカッコン) 1台代替えがすぐに出て交換
交換後 フォーマット終了せず
2台共交換返品保証により日立に替えた
- 182 :Socket774:2009/01/31(土) 14:25:53 ID:RD3i6NIY
- 得たいのしれない人の妄想よりは、まだSeagateの方が信用できる。
- 183 :Socket774:2009/01/31(土) 14:26:46 ID:UMLiPU0o
- 実際はわからんが…
鯖屋の知人は「とりあえず日立かっとけば一番マシよ、腐ってもGSTだし、まあ結局死ぬ時は死ぬけどねwww」
といってた。
この状況でも2008年の日立のHDD部門はとりあえず黒らしいしなあ。
”信頼できる”じゃなくて”他よりマシ”なだけらしいが…。
- 184 :Socket774:2009/01/31(土) 14:33:13 ID:KQWdFmdM
- 激しいキムチの臭い
- 185 :Socket774:2009/01/31(土) 14:35:17 ID:kF+/vA0S
- というかようやく黒になったんだけどね
去年の日立の業績はようやくHDDが足を引っ張らなくなったので良かったって散々報道されてる
- 186 :Socket774:2009/01/31(土) 14:38:15 ID:2vlKaXc8
- まぁ、日立本体は去年以上にやばいからどうなることやら
電機セクタの中でも最悪だからな
- 187 :Socket774:2009/01/31(土) 14:38:40 ID:SW7TNAr3
- てかいつ撤退するかと思ってたのにしかもこのご時世でよくHDD部門黒字までもってきたなぁ
- 188 :Socket774:2009/01/31(土) 14:39:45 ID:G8WXcDlk
- カッコンってHDDの中で何かを転がしているようなカランカランって音のことですか?
昨日届いたST3500820ASさんがいきなりそんな音するんですが・・・
(´;ω;`)ブワッ
- 189 :Socket774:2009/01/31(土) 14:41:13 ID:E0nSjw6f
- ようやく返ってきた答えが207963見ろ(´・ω・`)
- 190 :Socket774:2009/01/31(土) 14:53:55 ID:UMLiPU0o
- そして日立がつぶれ
seagateがHDD部門を買収するんですね、わかりま…… なんか本当にありそうだな。
- 191 :Socket774:2009/01/31(土) 15:00:07 ID:TvFmdEn8
- つくも逃げる気満々で今日も売っています
おれ、いまかってきた
つなげる認識も死ねーーww
- 192 :Socket774:2009/01/31(土) 15:01:42 ID:reSckelv
- >>190
こういう時に名乗り上げてくるのはサムちょんかチャイナ企業だと思う。で、seagateブランドで販売継続
- 193 :Socket774:2009/01/31(土) 15:04:16 ID:UMLiPU0o
- というか海門もやばいよなそういえば
従業員削減とCEO解任なんかが11月かそこらにあったばかりじゃなかったか?
…だから今回の件は表に出したがらない…のかもしれないな。
- 194 :Socket774:2009/01/31(土) 15:04:41 ID:qp7Q6U+c
- ST31000AS
こういう中途半端な書き方はやめれ
- 195 :Socket774:2009/01/31(土) 15:12:04 ID:pEsIGVPk
- ExcelStarがSeagate買収・・・は無いよなぁ・・・
- 196 :Socket774:2009/01/31(土) 15:12:38 ID:sRa77cke
- 絶好調だったST31000333ASが、急にOSハングったりカコカコ異音だし始めたりしてきた…。
こりゃマズそうだ…。・゚・(ノД`)・゚・。 データらしいデータは入ってないが、環境の再構築がメンドいわぁ…orz
どーすんべ……
- 197 :Socket774:2009/01/31(土) 15:16:23 ID:R+k04tE8
- 被害者のいない 「被害者の会」 って・・・
ようは
D Q N に よ る 金 返 せ 詐 欺 の 会
って事でFA?w
- 198 :Socket774:2009/01/31(土) 15:17:01 ID:T2VizhlY
- >>197
>>196
- 199 :Socket774:2009/01/31(土) 15:18:19 ID:kF+/vA0S
- 被害者いないって認識かー
こりゃ本格的にダメだね
- 200 :Socket774:2009/01/31(土) 15:24:31 ID:ew9r5L6O
- HDDは壊れるもの そのために長期保障がついてる。壊れなければ保障はいらない
- 201 :Socket774:2009/01/31(土) 15:32:43 ID:kQBxSWRV
- >200
普通の業界ではBIOSがロックされたり代替セクタが増えまくるのは壊れてるって言うんだぜ?
- 202 :Socket774:2009/01/31(土) 15:50:15 ID:R4G1mNXa
- 基本的な質問で申し訳ないが、
フォーマット後にゼロフィルして代替セクタが出てきたら、
初期不良として交換可能?
- 203 :Socket774:2009/01/31(土) 16:04:24 ID:Gn+OW29C
- 日本しげとは説明責任を果たすべきだろう
それがないからたたかれてるんだろ
29日から電話で連絡待ちしてるがいまだに無い
- 204 :Socket774:2009/01/31(土) 16:04:52 ID:EaTduEdT
- 海門はどうなることやら。
- 205 :Socket774:2009/01/31(土) 16:12:46 ID:R+k04tE8
- >日本しげとは説明責任を果たすべきだろう
そんな責任はありませんが何か?
シーゲート本社が説明を出してるのに何が不満ですか?
- 206 :Socket774:2009/01/31(土) 16:14:25 ID:R+k04tE8
- >>199
HDDが壊れるだけで被害者ヅラとかマジでDQNなの?馬鹿なの?
しかも、シーゲートは万一の故障に対しても無償の交換という手段を提供して
る訳ですが?これ以上何を望むんですか?金ですか?w
- 207 :Socket774:2009/01/31(土) 16:21:17 ID:kQBxSWRV
- >206
車に置き換えてみろ
仕事に行くのに車の製造不具合(メーカーが認めている)で代車が来るのが遅くて
取引が台無しになってみ?
交換すれば済むってもんじゃないだろ? マジで仕事したこと無いの? ニートなの?
車ならまだ他の交通機関もあるさ
時間を掛けて練り上げたデータだったらどうするね?
- 208 :Socket774:2009/01/31(土) 16:22:44 ID:jTqLEQKw
- ID:R+k04tE8はいったい何と戦ってるんだ?
- 209 :Socket774:2009/01/31(土) 16:22:54 ID:kQBxSWRV
- おっと、ならバックアップを取っておけって馬鹿なレスは勘弁な
今回はケースが違うんだからな
- 210 :Socket774:2009/01/31(土) 16:24:21 ID:UMLiPU0o
- ディスクのクラッシュなら「HDDはそういうものだ」とあきらめが付くが、
ファームのミスやらぞんざいな設計(ヘッド退避の件な)をしておいて
「いや…何も問題ないですよ」
だから文句言われてるのに気づけよ海門社員かビックルの火消しかしらんが。
情報開示をする気がないということは
「うちのHDDはたまにBIOSからみえなくなったり、セクタが頻繁に破損して代替セクタに切り替わりますがそういう品質ですので、気にしないでください」
とユーザーが理解して問題無いってことですね。わかりました。
- 211 :Socket774:2009/01/31(土) 16:26:12 ID:kF+/vA0S
- そう思ってるならそれでいいんじゃない
その結果がどうなるかは知らないけどね
火消しのつもりでも人の口には戸は立てられないよ
- 212 :Socket774:2009/01/31(土) 16:32:44 ID:YlnfFtD0
- アレだ
俺が検証してみるから環境さらしてくれ
- 213 :Socket774:2009/01/31(土) 16:32:56 ID:R+k04tE8
- スレの勢いを見る限り、もう殆ど火は消えてますけどねwwwwwwww
初期消火は重要ですねwwwwwww
これが現実。これが現実ですww
- 214 :Socket774:2009/01/31(土) 16:39:02 ID:UMLiPU0o
- その点においては利口だったな海門は。
大きく発表しなかったから「自作しない人間」には「何で騒ぎなのかわからない」という状態にしたからな。
ふんじまった自作erにとっては「もう駄目だこの会社」と最低に近い評価を植えつけることになったが。
- 215 :Socket774:2009/01/31(土) 16:40:26 ID:KqFDubgr
- 草の数が低脳度を表してるな
- 216 :Socket774:2009/01/31(土) 16:50:55 ID:PN07ZRoo
- 質問お願いします
本日知らずにseagate ST31000333AS-BOXを買ってきました(汗
パソコンにつないだのですがパーティションを切ることもできず
フォーマットもできません・・・
これってやっぱり不良品ですか?
MBはP5KPL-CM、CPUはデュアルコアE5200、VISTA HOME BASIC
です・・・
- 217 :Socket774:2009/01/31(土) 16:53:06 ID:kF+/vA0S
- そう?
なんかあちこちで書き込み見たのに具体性がなくて
「海門はやばい」って印象だけが残った気がするが
まあたしかにパーツ単体で買う層が少ないから影響は限られるでしょうよ
せいぜいHDD増設する程度の奴がなんとなく思い出して避ける程度だろうし
- 218 :Socket774:2009/01/31(土) 16:55:45 ID:yOnJKMUG
- >>216
新品でロック発生な訳ねーし・・・てか、そういうの{いいがかり}って言うんぢゃね?
漏れも茂の320AS踏んじまって、うPだてしたんだが、ファームの不出来に何でもおっかぶせて、ソレのせいでやれ
不良セクタがどうのこうの、シーク音がどうこうとか完全にクレーマーだろ?なんなの?火事場泥棒?死ぬの?
- 219 :Socket774:2009/01/31(土) 16:59:33 ID:PN07ZRoo
- >>218
素人に近いものでいじめないでくださいW
別に金を取ろうという話ではないです
今から行って
違うメーカーのものに交換してもらおうかなという程度の話。
新品はロック発生しないのですか、知りませんでした。
上のほうで電圧が低いと認識しないとか言う書き込みを発見したので
それかもしれませんね
- 220 :Socket774:2009/01/31(土) 17:04:51 ID:gNe8QwRB
- 騒動の前日に1.5TB買った俺が懲りずに
genoのMaxtor Shared Storage IIに特攻してみたぜ。
- 221 :Socket774:2009/01/31(土) 17:06:42 ID:kF+/vA0S
- 俺は春にST3750330AS買った時に連続で初期チェック段階でロック食らったよ
どっちも2,3回程度の起動回数だったな
初期不良かと思って一回目店舗交換、2回目でRMAしたけど今になって考えればもろに該当品
3台目はその後ずっと使えてるけど起動時にカシャ音繰り返したりちょくちょく認識切れたりしてるな
代替セクタは増えてないけど
- 222 :Socket774:2009/01/31(土) 17:13:30 ID:PN07ZRoo
- すみません、電圧が低いと認識しなくなるというのはseagateだけですか?
他のメーカーでも1Tは電気食うの?
箱にも何ワット必要とか書いてないので想定外でした
お気に入りのケースなので電源変えられないし・・・
- 223 :Socket774:2009/01/31(土) 17:14:03 ID:yOnJKMUG
- >>219
>素人に近いもので
ワロタ、それ言うなら{初心者}ぢゃねw
漏れも素人なんだが、つまりね、初期不良なのか、自分のスキル/環境の問題なのか、切り分けろっつー事。
- 224 :Socket774:2009/01/31(土) 17:18:45 ID:RD3i6NIY
- 電圧が低くてまともに動く精密機械とかあったらうけるな
- 225 :Socket774:2009/01/31(土) 17:20:39 ID:0S+Wx982
- >>218
ロックとは別問題だったとしても
買ったときから不良セクタがあったらまずいだろ。
そんな製品を買わされて「正常です」なんて言われたら
少なくとも次も同じ会社の製品を買おうとは思わんよ。
- 226 :Socket774:2009/01/31(土) 17:31:02 ID:PN07ZRoo
- >>223
パソコンは永く使ってますが、自作は初心者ですw
初期不良なのか環境の問題なのか切り分けるために質問しております。
- 227 :Socket774:2009/01/31(土) 17:32:25 ID:gdRrUr5n
- >>224
×電圧が低いとだめ
○電圧が一般的なHDDni比べ必要以上に高くて安定してないとだめ
こうですか?
- 228 :Socket774:2009/01/31(土) 17:34:41 ID:4x/Sfdb3
- >>22
具体的に書かないとわからないよ。
@単につなげただけでは認識しないから
ディスクの管理からフォーマット。
ABIOSやデバイスマネージャでの認識。
正しく接続されているにもかかわらず、認識されていない場合は
初期不良の場合もある。(販売店に持ち込んだ方がいい)
- 229 :228:2009/01/31(土) 17:35:28 ID:4x/Sfdb3
- ○226
×22
- 230 :Socket774:2009/01/31(土) 17:36:16 ID:8XtcwD27
- >>226
BIOSで認識してないとしたら、ケーブルはちゃんと刺さってるかとか
BIOS設定のSATAは有効になってるかとか(有効無効を切り替えられるMBであれば)、
その辺から始めてみてはどうかな。
- 231 :Socket774:2009/01/31(土) 17:57:00 ID:wEmwLNnr
- 納豆にキムチ入れて食べても美味しいんだが
- 232 :Socket774:2009/01/31(土) 17:58:04 ID:PN07ZRoo
- >>228
レスありがとうございます
HDDは認識しているようです
ディスクの管理からパーティションを切ろうと容量を指定してフォーマットしようとすると
「フォーマットされていません」と言うような表示が出て終了してしまいます
もう一台のXP機に繋ぐとディスクの管理で認識しているようなのですが
ドライブ1を右クリックしても何の反応もしませんでした
今ははずして梱包してしまいました(汗
- 233 :Socket774:2009/01/31(土) 17:59:59 ID:PN07ZRoo
- >>230
レスありがとうございます
ディスク管理で見えるのでケーブルはちゃんと刺さっているようです
もう一台のHDD(Cドライブ)(SATA)が動いているのでSATAは有効と思われます。
- 234 :Socket774:2009/01/31(土) 18:01:20 ID:PD/TuJkY
- >>ID:PN07ZRoo
メーカー製買ってメーカーサポートへどうぞ
- 235 :Socket774:2009/01/31(土) 18:05:19 ID:wEmwLNnr
- 単にフォーマットしてないだけだろ そらパテ切れんわ
- 236 :Socket774:2009/01/31(土) 18:07:23 ID:kF+/vA0S
- ああそれあうあうだわ
BIOSで機種だけ認識してOSじゃドライブでないんだろ
素直に返品
- 237 :Socket774:2009/01/31(土) 18:14:53 ID:XqzxLGB+
- DiskWizardでも使ってみたら?
- 238 :Socket774:2009/01/31(土) 18:19:41 ID:jTqLEQKw
- 故障と初心者が混在して、いい感じに混沌としてるなw
>>235
フォーマットはパテーション切った後だろ
- 239 :Socket774:2009/01/31(土) 18:24:23 ID:PN07ZRoo
- >>235
先にフォーマットしようとしてもできませんでした
普通HDD買ってきたらパーティション切ってフォーマットしておりますが
先にフォーマットしたらパーティション切れないと思いますが・・・
情報を集めると、seagateは恐ろしくて使えないと感じましたので
これから販売店に行って交換を交渉しますw
皆様情報ありがとうございました。
- 240 :Socket774:2009/01/31(土) 18:27:22 ID:NDxSPtRe
- >>235は、ほんとにフォーマットしたことあんのか?
- 241 :Socket774:2009/01/31(土) 18:29:52 ID:PN07ZRoo
- >>240
パーティションマジックとか愛用している人かなと思いましたw
- 242 :Socket774:2009/01/31(土) 18:32:29 ID:AUVxNEvP
- ST31000AS 2台 買って一台がフォーマットが途中で固まって返品した事有ったな
- 243 :Socket774:2009/01/31(土) 18:36:16 ID:lF+9IaOm
- かのFM-TOWNSはフォーマット→パーテション設定だったな、そういや。
- 244 :Socket774:2009/01/31(土) 18:44:44 ID:yGhllxcW
- 実害は出てないんだけど今使ってるESを外して処分することにしました。
今日WDの黒キャビアを2台買ってきたので取り替えます。
今までの使用履歴が・・・
Quantum→Maxtor→SeagateときてWesternDigitalか。呪われてるのかな。
- 245 :Socket774:2009/01/31(土) 18:46:18 ID:38nzjPi5
- そうかあ、HDDのパーティション切りはフォーマットしないとできないのか φ(..)メモメモ
俺の341ASはCC1Hなので返品受け付けて貰えなかったけど
フォーマットしなくてもパーティション切りできるからきっと不良品だな
きっとショップもこころおきなく返品受け付けてくれるよな
- 246 :Socket774:2009/01/31(土) 18:55:01 ID:gNe8QwRB
- いやローレベルフォーマットならパーティション切り前で正しい。
買ってきてローレベルフォーマットは基本。
- 247 :Socket774:2009/01/31(土) 18:55:47 ID:kF+/vA0S
- 今はローベレと言う名のゼロフィルだけどな
- 248 :Socket774:2009/01/31(土) 18:57:31 ID:NDxSPtRe
- 単なるゼロフィルじゃんw
少なくとも>>235がその意味で言ってたとは思えんけどw
- 249 :Socket774:2009/01/31(土) 18:58:00 ID:NDxSPtRe
- あ、かぶったw
- 250 :Socket774:2009/01/31(土) 19:03:46 ID:4u+NK+5V
- ここは被害者ヅラした初心者がハゲどもからスキルを吸収するFAQ会場ですよ。
- 251 :Socket774:2009/01/31(土) 19:05:14 ID:4u+NK+5V
- ぽまえらときたら、俺が買い物言ってる間にこんな楽しいことしてやがって。。。
- 252 :Socket774:2009/01/31(土) 19:05:40 ID:OnRClaBr
- 情弱君
NGで見えないんだけどw
- 253 :Socket774:2009/01/31(土) 19:06:24 ID:4u+NK+5V
- その割にはきちんと見えてるじゃないか。このフシアナクン。
- 254 :Socket774:2009/01/31(土) 19:06:33 ID:PD/TuJkY
- >>235は、このこといってるんだろうよ
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10227.htm
- 255 :Socket774:2009/01/31(土) 19:07:17 ID:HWMv1rhG
- ST3500410AS って不具合報告ある?ないならOS入れようかと思うんだが・・・
- 256 :Socket774:2009/01/31(土) 19:07:35 ID:kF+/vA0S
- ここは ID:4u+NK+5Vが20%のレスを占めるスレですよ
- 257 :Socket774:2009/01/31(土) 19:08:15 ID:4u+NK+5V
- なんか、プラモデルスレにきちゃった感がいなめな〜い。
- 258 :Socket774:2009/01/31(土) 19:11:00 ID:4u+NK+5V
- 信じがたい事だが事実である。ココは俺のスレ。
なんでココこんな楽しい事になっちゃってんスか?
- 259 :Socket774:2009/01/31(土) 19:11:02 ID:TvFmdEn8
- まえのつくもちゃんだけど、ファームアップして認識しました
無事OS入れて動いていますが、ハードディスクの寿命が近付いているって
ユーティリティーが警告出してますw
これだいじょうぶか?
- 260 :Socket774:2009/01/31(土) 19:11:33 ID:T6/7AF25
- ちょっといいですか
僕のパソコンはCとE両方偶然にST3500620ASなんですけど
EドライブのHDDがおかしいんです
書き込み速度がガクンと落ちるんです。速度をはかっていたら…。
1GBの書き込みで最初は66MB/secくらいで順調に書き込んでるんですが
800MBくらいになるとガクンと遅くなって10MB/secとかになるんですが
これってHDDの問題っていうか電源の問題でしょうか?
いつからこうなったのか、不安定すぎて録画もできないんです
色々と増設したから電力300Wじゃ耐えられなかったのかな…
これまでにHDD(ST3500620AS)内臓にしてグラフィックボード交換してます
- 261 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/01/31(土) 19:14:55 ID:KP+Tv5nZ
- >>260
(っ´▽`)っ
Silicon Image?
Silicon Imageならアップデートしたほうがええで。
- 262 :Socket774:2009/01/31(土) 19:19:43 ID:T2VizhlY
- >>260
PIO病?
- 263 :Socket774:2009/01/31(土) 19:20:37 ID:4u+NK+5V
- しかとされている>>259がかわいそうなんで俺がかわりに。
>>2をゆっくりよむんだ。
- 264 :Socket774:2009/01/31(土) 19:21:11 ID:8t8HMvmU
- Seagateも終わりだな
- 265 :Socket774:2009/01/31(土) 19:22:28 ID:4u+NK+5V
- seagetetはまだまだ終わらんよ。
- 266 :Socket774:2009/01/31(土) 19:31:28 ID:4u+NK+5V
- 初期不良なのか環境の問題なのかをぽまえらを使って切り分けるために質問しております。
ってことが正解。
- 267 :Socket774:2009/01/31(土) 19:33:40 ID:yWwuB0bY
- 情弱NGアワレwwwwwwwwwwwww
- 268 :Socket774:2009/01/31(土) 19:36:36 ID:4u+NK+5V
- あのな、情弱の意味わかってから草はやせよカスボケwwwwwwwwwwwww
- 269 :Socket774:2009/01/31(土) 19:40:18 ID:yWwuB0bY
- 見えないつってんだろバカがw
- 270 :Socket774:2009/01/31(土) 19:41:04 ID:wfPNMe83
- >>256
なんだ海門の不良セクタ並みだな
- 271 :Socket774:2009/01/31(土) 19:41:26 ID:4u+NK+5V
- 見えないつもりになってんじゃねーよアホウw
- 272 :Socket774:2009/01/31(土) 19:42:14 ID:yWwuB0bY
- >>270
不良セクタに謝れw
- 273 :Socket774:2009/01/31(土) 19:42:48 ID:4u+NK+5V
- >>270
いや俺に謝れ。
- 274 :239:2009/01/31(土) 19:42:48 ID:PN07ZRoo
- 帰ってきたので報告します
商品は異常なかったようですw
「まず初期化してからパーティション切りましたか?」
と、聞かれました、やはり先にフォーマットするのが正しかったようです(汗
「それでも恐ろしくてこのHDDは使えない」と言って返品手数料と技術料を払って
他のメーカーのHDDに交換してもらいましたww
皆様情報ありがとうございました、これから新しいHDDをフォーマットしますw
- 275 :Socket774:2009/01/31(土) 19:43:34 ID:wfPNMe83
- >>259
外して倉庫にするのがいいかもな、
それならあまりアクセスしないし寿命ものびるぜ
- 276 :Socket774:2009/01/31(土) 19:43:49 ID:4u+NK+5V
- >>274
おまえは初期化とフォーマットとマットレスとフィットネスをはき違えている。
- 277 :Socket774:2009/01/31(土) 19:44:04 ID:yWwuB0bY
- (´-`).。oO(NGされたら○○○するくらいの頭があればな・・・情弱じゃあな・・・)
- 278 :Socket774:2009/01/31(土) 19:45:46 ID:4u+NK+5V
- NGされたぐらいで自重なんかするかよ。
むしろうぜーからID:4u+NK+5VをNG指定しとけってのほんとバカだな。
- 279 :Socket774:2009/01/31(土) 19:46:39 ID:kF+/vA0S
- フォーマットで切れるパーティションてどこのOSだよ
アレだけ言われてて区別つかねえとか氏ね
- 280 :Socket774:2009/01/31(土) 19:48:58 ID:4u+NK+5V
- NGに餌を与えるやつも同罪だわな。
へへ。ざまぁwwwwwww
NG推奨:
ID:4u+NK+5V
ID:yWwuB0bY
ID:wfPNMe83
ID:OnRClaBr
- 281 :Socket774:2009/01/31(土) 19:49:22 ID:T2VizhlY
- >>274
それはパーティションテーブルの初期化でフォーマットとちがうがな(´・ω・`)
- 282 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:11 ID:d/HMesSx
- このスレの不良セクタの増え方は異常だなw
- 283 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:32 ID:4u+NK+5V
- いちいちフォーマットごときににプチ切れるお前らがダメ。カス。
- 284 :Socket774:2009/01/31(土) 19:50:37 ID:wJNplizH
- >>274
ディスクの初期化とフォーマット勘違いしていないか
- 285 :Socket774:2009/01/31(土) 19:52:11 ID:4u+NK+5V
- >>274
俺と同じこと言ってんじゃねーよ。とろくせえぇw
レスポンス悪すぎ。
- 286 :Socket774:2009/01/31(土) 19:53:09 ID:4u+NK+5V
- どっちもトロくささに変わりないから直すのやめとくわ。
- 287 :Socket774:2009/01/31(土) 19:57:01 ID:jTqLEQKw
- 定期的に番号飛びまくるな、このスレ
- 288 :Socket774:2009/01/31(土) 19:59:50 ID:4u+NK+5V
- 魑魅魍魎が一斉にくだらないことでレスいれるからな。
- 289 :Socket774:2009/01/31(土) 19:59:54 ID:BMfk3D0e
- クレーマーたちはまだやってるのか?
- 290 :Socket774:2009/01/31(土) 20:00:21 ID:fR54aUXJ
- >>287
※情弱不良セクタです。RMAに出しましょう
- 291 :Socket774:2009/01/31(土) 20:00:45 ID:4u+NK+5V
- >>287
てめーIDで笑ってんじゃねーぞこら。って感じ。
- 292 :260:2009/01/31(土) 20:00:55 ID:T6/7AF25
- >>261
Silicon Image…?
ちょっとわかんないデス
え…え?
>>262
PIO病かなって思ってたんですが確認してもDMAで問題なさそうでした
一回削除したほうがいいでしょうか…
レスありがとうございます
以前は普通に動いてたんですがやっぱり電源の問題なのかなー…はあ
- 293 :Socket774:2009/01/31(土) 20:01:17 ID:fR54aUXJ
-
※不良セクタID:4u+NK+5V
- 294 :Socket774:2009/01/31(土) 20:02:42 ID:4u+NK+5V
- >>293
うまいこといってるつもりでも、あんまり面白くないよ。
気の利いたことしろよなぁ。ツまらんやつだ。
- 295 :Socket774:2009/01/31(土) 20:03:39 ID:fR54aUXJ
- >>290
RMA無いだろw
- 296 :Socket774:2009/01/31(土) 20:04:51 ID:QW8J7wBe
- ID:fR54aUXJ
- 297 :Socket774:2009/01/31(土) 20:05:00 ID:V8S22VIs
- DOS時代の数十MBの奴とかじゃないんだから
そもそも買ってすぐゼロフィルが必要な時点で何かおかしいだろ
用心して自主的にゼロフィル掛ける人はそうするけど
今のHDDはそのままパーティション切って使える状態で出荷されてるよな
- 298 :Socket774:2009/01/31(土) 20:05:07 ID:kF+/vA0S
- DNAに出して精子からパーティション切り直すしか
- 299 :Socket774:2009/01/31(土) 20:05:26 ID:4u+NK+5V
- ID:fR54aUXJ
てめぇ、いちいち俺をストークすんなよ気持ち悪いやつだな。
人様に迷惑かけんじゃねーぞw
- 300 :Socket774:2009/01/31(土) 20:08:11 ID:4u+NK+5V
- >>297
ちみの言ってるのはアレか、SDとかのフラッシュメモリのことかね?
HDDでパテ切ってあるのはオク品とかのアレかね?
- 301 :Socket774:2009/01/31(土) 20:09:14 ID:4u+NK+5V
- ともとれるね。
- 302 :Socket774:2009/01/31(土) 20:10:01 ID:4u+NK+5V
- 今のHDDはそのままパーティション切って使える状態で出荷されてるよな
今のHDDはそのままパーティション切って使える状態で出荷されてるよな
今のHDDはそのままパーティション切って使える状態で出荷されてるよな
- 303 :Socket774:2009/01/31(土) 20:10:53 ID:T2VizhlY
- >>293
俺の環境では代替セクタ化されてて見えない
>>297
買ってすぐゼロフィル(や大きいファイルで埋めてテスト)が必要なので問題になってるんよ
俺は買ってきたら念のためにchkdks /r してから使ってる、問題が発見された事は今のところ無いけどな
- 304 :Socket774:2009/01/31(土) 20:11:43 ID:4u+NK+5V
- 3回書いたら意味わかった。
- 305 :Socket774:2009/01/31(土) 20:15:03 ID:4u+NK+5V
- chkdks /r は論理セクタ上の論理的代替処理だけどな。
ほんとにやるなら、メーカ製Toolでやったほうがいい。
- 306 :Socket774:2009/01/31(土) 20:19:19 ID:cln3EhPH
- 怖くなってきたんで、ファームアップしたST3500320ASを一端全部埋めてみるよ('A`)
- 307 :Socket774:2009/01/31(土) 20:20:12 ID:GOar0LXP
- ID:4u+NK+5Vは何と戦ってるんだ
- 308 :Socket774:2009/01/31(土) 20:20:43 ID:CcASDj+z
- >>303
この不良セクタの増え方は欠陥品レベルだなw
- 309 :Socket774:2009/01/31(土) 20:32:15 ID:4u+NK+5V
- そろそろ、他社製品のキャンペンタイムだぞw
- 310 :Socket774:2009/01/31(土) 20:36:16 ID:4u+NK+5V
- お前らサムソンでも買ってろよw
俺もかうw
- 311 :Socket774:2009/01/31(土) 20:44:05 ID:kYo+5qwH
- 【カッコン】Seagate製HDD友の会(旧被害者の会) 【葬祭】
- 312 :Socket774:2009/01/31(土) 20:48:17 ID:4u+NK+5V
- 駄洒落だな。
- 313 :Socket774:2009/01/31(土) 20:52:08 ID:gNe8QwRB
- 漏れは重人さんとカッコンしますた。
- 314 :Socket774:2009/01/31(土) 20:53:56 ID:cln3EhPH
- カッコンは無いが、たまにスピンドルの回転数が変わるような音がするのが、なんか嫌な感じ。
- 315 :Socket774:2009/01/31(土) 21:10:44 ID:cEqIkqXf
- ES.2の件で日本語の返信が来たw
>略
>ファームウェアについては現在ご用意させていただいておりますので
>でき次第送付させてください。
>略
お願いしますよ、ホント。
- 316 :Socket774:2009/01/31(土) 21:29:16 ID:nIwCg5aW
- ES.2のファーム、みんなの様子見てメール出しても無駄かと傍観してたが、
ファーム未だ用意できてないのにメールで問い合わせろとか、ぬかしてたのか。
ひでえなあ・・・
- 317 :Socket774:2009/01/31(土) 21:35:33 ID:JfoUfRWm
- >>316
お前、アフォだろ?w
- 318 :Socket774:2009/01/31(土) 21:37:09 ID:NDxSPtRe
- >>292
Silicon Imageなら
Windows Update → カスタム → 追加選択(ハードウェア)で
アップデートできたと思うぜ
- 319 :Socket774:2009/01/31(土) 21:37:43 ID:mL2U3LKR
- 前回と文面違うけど内容は一緒だ・・・
Dear Seagate Nearline Customer,
This email is in response to a request that you placed with Seagate
Support. We are informing you that a firmware update is available for
affected Barracuda ES.2 SATA products. Please click here
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
(or paste this URL into your web browser) to go to Seagate's Knowledge Base site to determine if it is necessary to upgrade to the new firmware.
Thank You.
Seagate Customer Support
- 320 :Socket774:2009/01/31(土) 21:39:49 ID:dBb+y3N8
- おまえら工作員にスレ乗っ取られて撃沈してんじゃねーよ
戦いの基本は各個撃破に個人攻撃だろ
ツクモexの前あたりに集合して、exの糞店長でも取り囲んで追い込んでみるか?
結束が高いようなら集団訴訟まで付き合うぜ
- 321 :Socket774:2009/01/31(土) 21:40:50 ID:6xLphvqx
- やり方がキムチ893だなwwwwwwwwwww
- 322 :Socket774:2009/01/31(土) 21:42:45 ID:nMSY/hW8
- >>315
まじで?w
どこに問い合わせたメール?
是非、教えてくれ。
今現在は、ES.2のKBページからメールアドレスさえ消えて、
問い合わせ先を辿って行って、Japanの所を見ても Email
というリンクの下に(English only)って書いてあるよね?
しかも、アカウント登録してログインしてからじゃないと無理
とか、いい加減うざすぎるな。
- 323 :Socket774:2009/01/31(土) 21:51:38 ID:4u+NK+5V
- ID:dBb+y3N8は何と戦ってるんだ?
- 324 :Socket774:2009/01/31(土) 21:56:22 ID:3nkvE+qw
- (SEAGATE) ST31000333ASがロックインされ、エイ○ンで日立に換えてきました。
CFDでSD15でした。
日立GSTの場合、HDDをフォーマットしないと使えません。
333ASは何もせずに使えたのに。
ひょっとして返品品を流してるってことは無いだろうな?>海門
- 325 :Socket774:2009/01/31(土) 22:03:43 ID:cEqIkqXf
- >>322
マジで
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku164.jpg
どこに送ったのが該当したのかは自分でも分からんw
最初の頃にあったUSサイトのメールアドレスにも送ったし
サポートページからサポートへのエスカレーションでも送った。
もちろんサポートページから送ったのは英文で送ったよ。
ただUSからの返信は>>319と同じ文面で今日の10時過ぎに届いたから
サポートページのエスカレーションからの反応だと思う。
- 326 :Socket774:2009/01/31(土) 22:07:50 ID:cNCoPTf/
- ていうか前スレ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポートチャットに奇跡的に繋がったので直接交渉したら10分ぐらい待たされて俺専用アドレスを提示された。専用アドレスを作ってたと思われる。
http://なんとか/temp/記号まで含んだ糞文字列/〜.ZIP みたいな感じで明らかにチャット終了後にアドレス無効化しそうなものだった。
ちなみに序盤で「どこの国?」って聞かれた。
シリアルと販売国の整合性を確認するためだろうけど失敬な。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
要するに電話なりチャットなりでリアルタイムに人と接することが出来ないチキンは・・・
- 327 :Socket774:2009/01/31(土) 22:33:01 ID:skr5j9+K
- ESを転載ファームで更新してから三日
いままでPCつけっぱなしにして帰ってくると7割ぐらいの確立で謎のフリーズを繰り返してたけど
この三日フリーズなし
こいつが原因だったのかな
- 328 :Socket774:2009/01/31(土) 22:38:43 ID:JfoUfRWm
- これがこのスレの住人の本当の姿、メーカに寄生して金をせびる乞食の姿ですw
---
320 : Socket774 : sage : 2009/01/31(土) 21:39:49 ID:dBb+y3N8
おまえら工作員にスレ乗っ取られて撃沈してんじゃねーよ
戦いの基本は各個撃破に個人攻撃だろ
ツクモexの前あたりに集合して、exの糞店長でも取り囲んで追い込んでみるか?
結束が高いようなら集団訴訟まで付き合うぜ
---
出来るだけ多くの場所にコピペ願いますw
- 329 :Socket774:2009/01/31(土) 22:42:04 ID:NDxSPtRe
- 心配せんでも自作板住人が
糞さみーのにそんなめんどくせーことするワケねえ
- 330 :Socket774:2009/01/31(土) 22:47:25 ID:dBb+y3N8
- おまえがコピペしろよw
つーか、ツクモの従業員はとっとと首つって死ねよwwwwwww
- 331 :Socket774:2009/01/31(土) 22:48:32 ID:RQdFq5BX
- ST31000333ASが電源入れてドライブが回転して数秒後に
突然ブレーキがかかり回転が落ちて
またすぐに回転が始まる。これの繰り返し。
カッコンカッコンはいってないのですが
BIOSは認識しません
これはロックがかかってるのですか?
それとも他の物理的障害ですかね。
- 332 :Socket774:2009/01/31(土) 22:49:00 ID:KoKbOO4V
- お前ら商売すなよw
Seagate シーゲイト ファームウェア不具合からディスクを救出だ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/auction/b94302892
- 333 :Socket774:2009/01/31(土) 22:53:42 ID:G8EZG4rh
- 8000円は安請け合い過ぎるw
>復旧したディスクの個人情報を抜き取るといった行為は絶対に致しませんが
疑いだしたらきりがないけどな・・・
- 334 :Socket774:2009/01/31(土) 23:01:50 ID:eiiBhoIt
- >>322
成功した場合のみ、料金込々で¥8000なら、良心的な方じゃね?
- 335 :Socket774:2009/01/31(土) 23:22:43 ID:tWcqriK4
- >>331
同じ同じ
めでたくロックイン
おめ
- 336 :Socket774:2009/01/31(土) 23:25:41 ID:kF+/vA0S
- もう一台買って基盤乗せかえる手もあるけどね
- 337 :Socket774:2009/01/31(土) 23:32:50 ID:ZmImCIgc
- Seagateの場合は同型の基盤載せ替えは通用しないっしょ。
- 338 :Socket774:2009/01/31(土) 23:34:31 ID:RQdFq5BX
- >>335
はぁ〜やっぱりか・・・・・・
自力で救助した人もいるみたいだが
やり方見たが、オラには無理だよ。
そんなスキルはない。
- 339 :Socket774:2009/01/31(土) 23:36:42 ID:5aWic1Dg
- >>328
プロ市民とかキムチの臭いがプンプンするぜw
- 340 :Socket774:2009/01/31(土) 23:50:09 ID:D8cXXmYT
- seagateのHDDのせいでgoogle死亡
- 341 :Socket774:2009/01/31(土) 23:50:57 ID:PD/TuJkY
- >>340
やっぱGoogleおかしくなってるよな…
- 342 :Socket774:2009/01/31(土) 23:53:55 ID:nMSY/hW8
- >>325
>どこに送ったのが該当したのかは自分でも分からんw
どんだけ手当たり次第送ってんだよwww
内容は違うけど、うちに来たのと雛形(識別番号付き)が同じだ。
で、英文で送って日本語で返事が来たのか・・・。
うちは、送信も返信も英文だった。 (・ω・`)
日本語とかUS-ASCII以外のエンコだと放置されそうだったから。
まー、進展あったら教えてくれw
こっちも連絡きたら一応報告する。
>>327
SN04とか05だと色々問題あるぽいからね。
AN05でも怪しい・・・。
自分も返信がこなさすぎだったから、例のサイトのでSN06にしたよ。
RAIDの時は不具合あったけど(AN05の事を知らなかった)、単機で
使用するようにしてからは特に問題なさげだけど、一応ファームUP。
新しいシリアルチェックサイトでは対象になってたけど、SN04->SN06
にしても特に変化はなかった。
代替セクタ関係は0だけど、リード・シークエラーとECC検知は相変わ
らず増えてる。
- 343 :Socket774:2009/01/31(土) 23:55:44 ID:kF+/vA0S
- >>337
俺.10でやったけどな
ショートでコンデンサ一個飛んだ奴
- 344 :Socket774:2009/01/31(土) 23:58:54 ID:wfPNMe83
- バックアップとって無理やりご臨終させるのがよさそうだな
- 345 :Socket774:2009/02/01(日) 00:01:02 ID:4yFKcZAC
- googleご乱心
- 346 :Socket774:2009/02/01(日) 00:01:07 ID:4hOttrcI
- >>340
もっと上手くやれよキムチ
- 347 :325:2009/02/01(日) 00:33:44 ID:xMvgYv6L
- >>342
USのアドレスに送っても返事が来なかったからねぇw
日本語で来た理由は多分、サポートページのエスカレーションに書く時に
日本語ページに飛ばされたからじゃないかな。
ユーザ登録する時にJapanを選んだから、サポートページもそっちにされたんだと思う。
で、今回の連絡が来たと判断。
余談だけど>>325で塗りつぶしたサポートの名前は日本人名だったw
上の方かどっかで、返事が来たけどFW確認しろみたいなこと書かれてた人がいたから
送るときは常にS/NとかFWは書いてた。
次に連絡来る時はFWの入手が出来るものと思って淡い期待を抱いておくよw
- 348 :Socket774:2009/02/01(日) 01:09:24 ID:+IJqcXiF
- クレーマー共しつこいぞ
- 349 :Socket774:2009/02/01(日) 01:20:42 ID:k7JfUTMa
- Seagateの連絡はここじゃだめなのか?
2006年5月に問い合わせたときには返信来たよ
シーゲイト、エンドユーザー対象のサポート窓口を開設
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/seagate.htm
> 連絡先:テクニカルサポートセンター
> Tel.0034-800-400-554
> Mail:seagate_japan@teleservices.com.cn
- 350 :Socket774:2009/02/01(日) 01:59:56 ID:mshPU5Na
- cipherを実行すると軒並みご臨終しそうだな
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html
1TBともなると1日じゃ終わらないだろうが。
- 351 :Socket774:2009/02/01(日) 02:06:41 ID:xMvgYv6L
- >>350
HDD買うたびにやってるよ。
WDのEADSは大体12時間ぐらい。
MFTとかの管理領域が出来ないから不十分なんだけどね。
- 352 :Socket774:2009/02/01(日) 02:37:18 ID:rO4lBtzc
- >>332
良心的だと思わせといてまず失敗報告。
成功する技術がほかにあることを説明し追加料金(数10万円ほど)を請求。
中のDATAによるよな。
- 353 :Socket774:2009/02/01(日) 02:43:29 ID:Vlr4twHQ
- >>332
申込みだけで金取るとか何様なの(´・ω・`)
- 354 :Socket774:2009/02/01(日) 02:53:03 ID:bhfudxe0
- >>353
そう思うなら依頼しなきゃいいだけなのが分からない馬鹿様ですね。わかります
- 355 :Socket774:2009/02/01(日) 02:54:26 ID:Az/1f5vE
-
日本は今日も平和であった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5163177
- 356 :Socket774:2009/02/01(日) 02:57:24 ID:KFK9uayt
- >>354
- 357 :Socket774:2009/02/01(日) 03:11:50 ID:Vlr4twHQ
- >>354
ご本人ですか?
- 358 :Socket774:2009/02/01(日) 03:54:47 ID:Byh7oXfN
- >>332
半分ネタで出してんだろうw
おいらも真似しようかな。SDカードの画像復旧サービスとかw
TBだと、復旧に時間かかるけど、SDカード程度なら仕事の合間で出来るしな
- 359 :Socket774:2009/02/01(日) 05:54:35 ID:itQMh/ml
- >315
前スレにも書いたが、うちにも同じの来たよ。27日にYHさんから。
My Case にloginして確認したら、17日に出したヤツに対する返信のようだ。
ちなみに case #00156XXX 番台。
で、31日には 319 と同じメールが来ますた orz
本当にやる気あるのか疑問だな。
"We are informing you that a firmware update is available for
affected Barracuda ES.2 SATA products."
なら、今すぐ送ってこい!
とか思うんだが。
- 360 :Socket774:2009/02/01(日) 05:58:17 ID:3L+YgrcV
- https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/ のサイトでチェックした結果
SNo Serial number Result Action
1 9QM4PNFK OEM Product Contact OEM.
2 6QG091XN Drive is not affected. No action required.
両方ともCFDで
1はST3500320ASでファームはSD15
2はST3500630ASでファームは3.AAD
2台ともエラーは無く正常だからファームアップはとりあえず見送るよ。
これが吉とでるか凶とでるか…
- 361 :Socket774:2009/02/01(日) 07:19:34 ID:s2EHs7cR
- >>360
> 1はST3500320ASでファームはSD15
> 2台ともエラーは無く正常だからファームアップはとりあえず見送るよ。
> これが吉とでるか凶とでるか…
これは間違いなく起こるよ
ファームアップしたところで、起こらないとも言い切れないし
要は交換しかない
交換した日立ですが、結構速いんだね
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 124.793 MB/s
Sequential Write : 117.459 MB/s
Random Read 512KB : 53.818 MB/s
Random Write 512KB : 64.970 MB/s
Random Read 4KB : 0.761 MB/s
Random Write 4KB : 2.025 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/01 7:18:22
- 362 :Socket774:2009/02/01(日) 09:21:43 ID:6t4hh2DL
- 買ったばっかりで外周にアクセスしてるのでは
- 363 :Socket774:2009/02/01(日) 09:35:58 ID:5FrHFWIJ
- Seagateからは無視
SeagateHDDに執着
こうしてSeagate愛好者はHDD市場から疎外されるのであった
- 364 :Socket774:2009/02/01(日) 10:22:43 ID:TniyoG2+
- これは間違いなく起こるよ
これは間違いなく起こるよ
これは間違いなく起こるよ
- 365 :Socket774:2009/02/01(日) 11:02:25 ID:4W4qvuYx
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ これは間違いなく起こるよ 要は交換しかない
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwだっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 366 :Socket774:2009/02/01(日) 11:40:28 ID:UnwPLgGk
- Brracuda ES(ES.2じゃなくて)と同等の製品って何?
- 367 :Socket774:2009/02/01(日) 12:48:57 ID:ggIii0i8
- >>332
【Seagate HDD】 ハードディスク 復旧作業代行【ロック解除】
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/auction/f71175014
また増えてるわw
- 368 :Socket774:2009/02/01(日) 12:57:39 ID:OMIps5qq
- >>367
この人の受注数でもって、日本シーゲートに損害賠償請求できないかね?
- 369 :Socket774:2009/02/01(日) 13:00:40 ID:E1cvqBvS
- 頼むヤツいねーだろw
- 370 :Socket774:2009/02/01(日) 13:02:26 ID:QFr56Cfi
- >>366
どういう意味?ESと同等な現行品はES.2だけど、
ESはBarracuda 7200.10ベースとかそう言う話?
- 371 :Socket774:2009/02/01(日) 13:08:10 ID:ArTYcLfn
- >>367
商品名の付け方からして思いっきり2ちゃんねらーだなw
ロック解除のスレとかみて集めた知識で3万とかwww
- 372 :Socket774:2009/02/01(日) 13:25:39 ID:PKUJnNl2
- 暫く何の気なしに過ごしてきて、ふと2ちゃん見てみたら・・・
早速Seagete製HDD3台搭載の自作PCを調べてみたよ。
Cドライブ Model: ST3500320NS, Firmware: SN04
Dドライブ Model: ST3500630NS, Firmware: 3.AEG
Eドライブ Model: ST3500630NS, Firmware: 3.AEG
3500630NSは関係ないから良いけど、3500320NSは該当品orz
しかもファームがまだ提供されてないなんて・・・。
道理で最近、つけっ放しのPCが気づいたらフリーズしてる訳だぜ。
- 373 :Socket774:2009/02/01(日) 13:27:38 ID:E1cvqBvS
- なにが道理でなのかわからんけど
複数の症状をごっちゃにしないように
- 374 :Socket774:2009/02/01(日) 13:29:46 ID:UnwPLgGk
- >>370
レスサンクス。
7200.10なら、ではなくて、他社製品なら、という意味。
- 375 :Socket774:2009/02/01(日) 13:37:15 ID:TCwMv/ly
- 2,3台買えちゃうからな
- 376 :Socket774:2009/02/01(日) 13:52:33 ID:QFr56Cfi
- >>374
WDはRE3、日立はA7Kなど。
- 377 :Socket774:2009/02/01(日) 14:18:34 ID:NnhaB+uR
- SD1AのCFDだったけど
アナウンスを無視して、返品&返金させた
大丈夫だって言われているけど、信じられる訳ないだろ
- 378 :Socket774:2009/02/01(日) 14:27:38 ID:zlUeLFwf
- 環境さらせよage荒がッ
- 379 :Socket774:2009/02/01(日) 14:32:51 ID:UnwPLgGk
- >>376
ありがとう。
その代替にST3500320NSって…バカなの?w
- 380 :Socket774:2009/02/01(日) 14:38:52 ID:GnwAfCRv
- >>375
2.3台って端数出てんじゃんw
- 381 :Socket774:2009/02/01(日) 14:46:46 ID:QFr56Cfi
- .じゃなくて,
- 382 :Socket774:2009/02/01(日) 14:59:41 ID:wspryVZE
- バックアップに使っていた海門HDDが不具合HDDだったので、
これから新しいHDDを買おうと思ってる初心者なんですが
お勧めのメーカー、型式の物ってありますか?
- 383 :Socket774:2009/02/01(日) 15:03:52 ID:zlUeLFwf
- >>382
知るか自分で考えろボケ
- 384 :Socket774:2009/02/01(日) 15:10:54 ID:E1cvqBvS
- 左:一週間前
右:今日
着実に悪化中\(^o^)/
http://www.uploda.org/uporg1981812.jpg
- 385 :Socket774:2009/02/01(日) 15:17:45 ID:xXbOnM5I
- 昔の俺を見るようだぜ…つい最近のことだが
- 386 :Socket774:2009/02/01(日) 15:53:00 ID:idkd0UWP
- うちの子もすくすく元気に育ってます
ttp://www.uploda.org/uporg1981872.jpg
- 387 :Socket774:2009/02/01(日) 15:54:47 ID:htvmVCOq
- >>205
日本のユーザーに分かりやすく
アナウンスするのが当たり前だ
そんなことも分からんの
- 388 :Socket774:2009/02/01(日) 16:05:59 ID:mQfRDP1/
- >>384
俺のもハードウェアECC検知エラー回数がえらい低いんだけど、Seagate製品の仕様なのかな
- 389 :Socket774:2009/02/01(日) 16:11:24 ID:QFr56Cfi
- BOXで売ってるならまだしも、バルク売りで説明責任とかなんかわらえるな
- 390 :Socket774:2009/02/01(日) 16:12:59 ID:ZHLc1bSV
- 1.5TBを尻チェックしたら対象外と出たんだがFWはCC1G。
>>57によるとライトキャッシュに問題があるようだがどうすりゃいいんだ?
- 391 :Socket774:2009/02/01(日) 16:41:11 ID:LSPyzD4W
- >>390
1.5TBならファームアップできる。
ttp://www.mediafire.com/download.php?oyunwktmmzk
(自己責任で。Seagateから直接欲しい場合はメール汁。)
1TBのはライトキャッシュバグがあるって正式に認められていないからファームもリリースされてないんだぜ・・・
- 392 :Socket774:2009/02/01(日) 16:44:42 ID:RWHKvhtV
- CC1Hか・・・つまらん。俺のは買ったときからCC1Hだった。
- 393 :Socket774:2009/02/01(日) 16:50:02 ID:LX87dSMh
- 甜菜
886 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 16:34:20 ID:JLHFwmDh
シリアルデータベースが更新!
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
シリアルデータベースが更新されています。
CFDの箱入りは更新前は一律、
OEM Product Contact OEM.
でしたが、更新後は
Drive is affected Contact your OEM
等と正常に診断できるようになっています。
Seagate純正物でも新たに対象になった等の変化があるかもしれません。
念のために再チェックしましょう。
- 394 :390:2009/02/01(日) 16:51:56 ID:ZHLc1bSV
- >>391
ありがとう。
wiki見てもSD1Bへのうpデートのリンクしか見当たらんかったから助かった。
- 395 :Socket774:2009/02/01(日) 16:54:31 ID:tS95VGBV
- >>389
いいんじゃね。わらってたら。
今度から買わないだけだから。
お前が何と言おうと二度と俺は買わない。
いいじゃん、海門もたかだか俺の分の1万程度の売り上げが
減るだけなんだから痛くも痒くもないんだし、問題ないよなw
- 396 :Socket774:2009/02/01(日) 16:55:35 ID:TCwMv/ly
- データベース更新はいいが対象増えたらファームアップデータ落とし直しか?
弾くなんて余計なことしなきゃいいのに
- 397 :Socket774:2009/02/01(日) 17:06:32 ID:N92muGf3
- 画像認証がうざすぎる件。
- 398 :Socket774:2009/02/01(日) 17:07:44 ID:RWHKvhtV
- CFD製品だが、あいからわず
Drive is not affected. No action required.
ってでる。
- 399 :Socket774:2009/02/01(日) 17:09:34 ID:RWHKvhtV
- >>397
表示されるのは意味のある英単語なんだから、
どこかのわけのわからん文字を入力するより楽じゃんw
wnmliju とかでるようなやつは最悪だからな
- 400 :Socket774:2009/02/01(日) 17:21:30 ID:N92muGf3
- >>399
いやいや、判別しづらすぎ。
音声も聞き取りにくすぎ。
そもそも、シリアルチェックごときに画像認証とか意味分からん。
むしろ、手前の失態でこうなってるのに舐めてるとしかいいようがないっていう話だ。
- 401 :Socket774:2009/02/01(日) 17:22:06 ID:tS95VGBV
- 真ん中に入る線が邪魔で判別しにくい
せめてカラーにしてくれ
- 402 :Socket774:2009/02/01(日) 17:23:26 ID:b+ePvW3A
- 内蔵だと認識しなかった
外付けUSBでは問題なく使える
アップデートする必要あるだろうか
ST31500341AS FWはCC1H
データベースでは不具合対象外
- 403 :Socket774:2009/02/01(日) 17:23:28 ID:htvmVCOq
- ユーザーに対しその品物がどういうものか
情報をだすのは、バルクであろうとおんなじだろ
バルク品を使うのはユーザーじゃないって?
おまえ、腹痛いからもうやめようぜっっ
- 404 :Socket774:2009/02/01(日) 17:28:49 ID:LSPyzD4W
- >>402
まずはマザーボードのBIOSアップデートから。
- 405 :Socket774:2009/02/01(日) 17:28:54 ID:TCwMv/ly
- 沈静化するんじゃなかったっけ
そのタイミングで燃料追加とか笑える
- 406 :Socket774:2009/02/01(日) 17:29:09 ID:tS95VGBV
- >>403
海門はそういう認識です。
文句いうなら買わなくていいよってことだろうな。
- 407 :Socket774:2009/02/01(日) 17:31:39 ID:zSFLBXbk
- いまさらST3500320ASのファームを更新した。
報告UPしたいんだけど
代替セクタってwindows標準のディスクチェックでいいの?
- 408 :Socket774:2009/02/01(日) 17:33:04 ID:A7dL9zCU
- >>407
ファームと代替セクタ問題関係ないから。
- 409 :Socket774:2009/02/01(日) 17:36:02 ID:P3HzJwrd
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ___(⌒ヽ
| ( ●)(●) /⌒ ⌒⊂_ ヽ
. | (__人__) (⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ
| ` ⌒´ノ ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
. | } \ \ )┬-| / /> ) )) 関係ないから
. ヽ } .(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,// /
ヽ ノ \ \ / /
/ く ヽ_ ノ (
__ γ⌒) ))
γ⌒) ))\ / ⊃__
/ ⊃ _ノ \ ∩⌒) )) 〃/ / ⌒ ⌒\
〃/ / ( ●)(●) / ノ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
γ⌒) (__人__)/ / )) / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
/ _ノ .` ⌒´ノ( ⌒) ( <| | |r┬( / / )) 関係ないから
( < }/ /. ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
(( \ ヽ . } / / /
- 410 :Socket774:2009/02/01(日) 17:36:37 ID:tlQrFh4R
- さすが海門様だ!
沈静化しつつあるところに燃料追加とかすげぇよな!
- 411 :Socket774:2009/02/01(日) 17:38:57 ID:cLO4vAto
- 一方、その頃日本重人は前人未踏の奥義、真・完全スルーを成し遂げようとしていた…
- 412 :Socket774:2009/02/01(日) 17:43:17 ID:E1cvqBvS
- >>400
以前のチェッカーは存在しないシリアルを入力しても対象/非対象のどちらかの表示しかなかったが
今のチェッカーはちゃんとそれ相応のメッセージに変わっている
ということは、スクリプト総当りで型番毎の存在するシリアルが調べられるということ
それを危惧しての画像認証なのだろう
ま、海門が気にするべきはそこじゃねーだろとは思うし画像が判別し辛いってのも同意だ
- 413 :Socket774:2009/02/01(日) 18:26:19 ID:0j7iZAVi
-
チェッカーで
Drive is affected Contact your OEM
と出たんだが、どゆこと?
- 414 :Socket774:2009/02/01(日) 18:29:16 ID:U8YpsRlU
- 中学生でもわかるだろw
- 415 :Socket774:2009/02/01(日) 18:29:21 ID:Wp6xyKF6
- いろいろ言ってる時間があるなら
とっとと別メーカーに交換してきた方がいいぞ。
これは間違いなく起こるよ
要は交換しかない
引っ張れば引っ張るほどダメージでかいよ
- 416 :Socket774:2009/02/01(日) 18:29:23 ID:ueoKJnLe
- お前はもう死んでいる
- 417 :Socket774:2009/02/01(日) 18:30:38 ID:0j7iZAVi
- >>414
ごめん、素直に英語が読めない
- 418 :Socket774:2009/02/01(日) 18:31:02 ID:JlKzXT5G
- クレバリーで買ったんだが
クレバリーにもってきゃ他メーカーのHDに替えてもらえるなんてことはあるのか?
- 419 :Socket774:2009/02/01(日) 18:31:21 ID:QXB2ofrC
- >>417
つ英和辞書
- 420 :Socket774:2009/02/01(日) 18:31:55 ID:U8YpsRlU
- >>417
>>4
- 421 :Socket774:2009/02/01(日) 18:33:24 ID:ShASNv9u
- 333ASでSD15な俺はNOT affectedだったのだが・・・
これはメシウマしてればいいの?
それともファームアップするべき?
- 422 :Socket774:2009/02/01(日) 18:34:04 ID:Wp6xyKF6
- >>413
> Drive is affected Contact your OEM
Driveは影響を受けてる
OEMメーカーに連絡せよ
だと思うけど
あなたのコンタクトレンズはOEMの安物です
かもしれない
- 423 :Socket774:2009/02/01(日) 18:35:23 ID:Wp6xyKF6
- >>421
これは間違いなく起こるよ
要は交換しかない
俺は起こった
- 424 :Socket774:2009/02/01(日) 18:35:30 ID:FKeT78eQ
- >>418
http://www.clevery.co.jp/guidance/trouble/seagate.html
- 425 :Socket774:2009/02/01(日) 18:37:39 ID:Wp6xyKF6
- >>418
ロックインされてる?なら当然交換可能だろ
- 426 :Socket774:2009/02/01(日) 18:38:39 ID:JlKzXT5G
- >>424
クレバリーうぜえ・・・
- 427 :Socket774:2009/02/01(日) 18:39:38 ID:zSFLBXbk
- >>418
ドスパラ店頭には「問題品は入荷してません」(意訳)と言うお知らせが貼ってある。
レシートを捨てなければ不具合相当な私のHDDを店に出せたんだが…
- 428 :Socket774:2009/02/01(日) 18:48:41 ID:0j7iZAVi
- >>422
マヂですか。
BOXモノ買った5年保証の奴なんだが。。。
去年年末に3回くらい起動しなくなって、交換はした。
OEM扱いの製品に交換しやがったってことdしょうか。。。。
糞死門め
- 429 :Socket774:2009/02/01(日) 18:50:56 ID:0j7iZAVi
- >>428
ちょっと文がヘンだった。
去年年末に3回くらいしか起動させてないのに、電源が入らず認識しなくなって
不良交換してもらったブツなんだが
に修正
- 430 :Socket774:2009/02/01(日) 18:52:46 ID:LSPyzD4W
- >>428
BOXってもしかして青い箱でCFDとか書いてなかったか?
- 431 :Socket774:2009/02/01(日) 19:04:56 ID:QFr56Cfi
- OEM品を海門のせいにするなよ
- 432 :Socket774:2009/02/01(日) 19:08:30 ID:LRqpQ6i5
- >>382
つ 海門以外のHDD
- 433 :Socket774:2009/02/01(日) 19:10:35 ID:tS95VGBV
- >>427
あれ?俺がいる。
俺のは二つの意味でロックオン! orz
- 434 :Socket774:2009/02/01(日) 19:17:07 ID:38wYpVEd
- なんだかんだでおまえら海門買いすぎ
- 435 :Socket774:2009/02/01(日) 19:19:40 ID:TCwMv/ly
- 93ー00 WD
01 IBM
02ー08 SEAGATE
そりゃまあそれなりに買ってるわ
- 436 :Socket774:2009/02/01(日) 19:21:16 ID:hIMFqRb2
- >>434
安いからだろ
- 437 :Socket774:2009/02/01(日) 19:23:20 ID:TCwMv/ly
- 海門は大体同クラス他社より500ー1K高いと思うがな
先発とかでもなければ
- 438 :Socket774:2009/02/01(日) 19:25:11 ID:CqSmPF/j
- 安さなら寒だろ。
- 439 :Socket774:2009/02/01(日) 19:27:24 ID:bhfudxe0
- >>426
なんで >424 にあるクレバリの対応に「クレバリーうぜえ・・・」とか出るの
かマジで疑問。ゆとり脳は理解不能だわ('A`
- 440 :Socket774:2009/02/01(日) 19:31:41 ID:E1cvqBvS
- >>434
心配しなくてももう買うこともないだろう
- 441 :Socket774:2009/02/01(日) 19:35:34 ID:Q2+fgSnO
- >>402
同じだ。
バラクーダは電源系の制御に問題があるのではないだろうか。
バルク買いで自己責任と思っているので、今日寒損の1.5TB買ってきた。内蔵で快適に
動作してます。どうせRDのデータ置き場だから5600回転でも問題なし。
うんこST31500341ASは外付けHDDケースにでも入れて使うつもり。
12,000円程度どってことないでしょ。こんなの授業料だよ。(べつにオレはデータ失った
わけではないお気楽ユーザだから)返品だの保障だのそっちのがメンドくさい。
- 442 :Socket774:2009/02/01(日) 19:39:49 ID:tS95VGBV
- >>439
知らないとは恐ろしい。
「代理店からウチの入荷分に問題ないと連絡がありました」とか書いてるけど、
実際手持ちのシリアル検索してみるとwww
そしてその後の対応がwww
俺が○ス○ラで買ってロック掛かったのがそうだったぜ。
クレバリーだけに限らない。
- 443 :Socket774:2009/02/01(日) 19:42:21 ID:zsn874P7
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/09(月) 03:46:45
母の友人から聞いた話です。
臨月に入った、ある奥さんが電車に乗った時の出来事。
上品な紳士に席を譲られ、お礼を言って座りました。その紳士が下車する一瞬、紳士の着るスーツの襟に付いた、見覚えのある社章に気付きました。
「主人と同じ会社だ」
帰宅したご主人に事の顛末を話しました。奥さんから聞いた背格好から推定し調べた結果、顔見知りの、別の課の課長さんである事が判りました。
課長さんは「ああ、君の奥さんだったのか。こんな事もあるんだねぇ」と言い、この偶然について驚いていたそうです。
3ヶ月後。
課長さんの自宅に、奥さんの名前で一通のハガキが届きました。赤ちゃんの写真が印刷され、その横にはこう書き添えられていました。
「その節は、ありがとうございました。この子は、あの時の子供です」
その日、課長さんの家は、大変な修羅場と化したそうです。
- 444 :429:2009/02/01(日) 19:45:36 ID:0j7iZAVi
- >>430
うん青い箱でCFDって書いてる
- 445 :429:2009/02/01(日) 19:49:38 ID:0j7iZAVi
- クソなんてこった、販売者がCFDって別なのか。
これってOEM品をCFDが保障付けて売ってるってこと?
- 446 :Socket774:2009/02/01(日) 19:56:14 ID:bhfudxe0
- >>442
行間を読む能力の無いゆとりは恐ろしいw
---
何か怪しいけど、「代理店が問題なし」って言って来てる以上、小売のうちと
しては問題無しとするしかねーなぁ
---
て事も分からん馬鹿ですか?
それともDQN丸出しのお前は小売責任で交換・返品に応じろ!とでも言うの?w
- 447 :Socket774:2009/02/01(日) 20:00:09 ID:ShASNv9u
- >>446
どうして人をすぐ馬鹿にするん?
ところで、俺は not affectted だったし、RAID1で運用してるからこのまま使ってみるわ。
さすがに2台同時に壊れんだろ・・・
- 448 :Socket774:2009/02/01(日) 20:02:17 ID:Pp3YZhoK
- >>446
その必死さに感動した!
>>447
それなんていうフラグ?
- 449 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 20:11:28 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
ST31500341AS買ってきたよ〜☆
今、フォーマット中
- 450 :Socket774:2009/02/01(日) 20:18:13 ID:E1cvqBvS
- ウソだと言ってくれw
- 451 :Socket774:2009/02/01(日) 20:19:18 ID:7lYQPUf1
- >>449 ファーム型番いくつ?
俺のCC1Gはnoactionだったし
ファーム上げなくともなんとも無いんだから
新出荷なら大丈夫だろ、俺なら2月WDの2T狙うけど w
- 452 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 20:20:55 ID:bvKm5jo4
- >>451
(っ´▽`)っ CC1H☆
- 453 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 20:21:29 ID:bvKm5jo4
- >>450
(っ´▽`)っ
買うぜー買うぜー海門買うぜー!
海門びびってる!へい!へい!へい!
- 454 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 20:22:01 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
それにお前らの大好きなRMA付きだ
- 455 :Socket774:2009/02/01(日) 20:23:04 ID:atXjqSy7
- >>447
馬鹿にされるような馬鹿発言してるからじゃね?w
今回の件で販売店を糾弾しても仕方ないだろ常考。
言いたいことがあるなら海門に言うべき。販売店を責めるとかマジ筋違いだから。
- 456 :Socket774:2009/02/01(日) 20:26:36 ID:tlQrFh4R
- >>445
それで大体合ってる
- 457 :Socket774:2009/02/01(日) 20:27:57 ID:7lYQPUf1
- 初期不良品はデータ入れると壊れたり後々面倒、検査は1日目で終わすが吉
ファームは関係ない物理検査だけど
2,3時間暇あるならDOS版Seatoolsで初日総ナメ検査お勧め
この時期に製品信頼回復人柱とかチャレンジャーすぎる w
- 458 :Socket774:2009/02/01(日) 20:30:54 ID:Pp3YZhoK
- >>455
全力必死な君が好きだ!
それでも俺はシーゲート
- 459 :Socket774:2009/02/01(日) 20:31:17 ID:E1cvqBvS
- >>453
俺と同じ目になっちまえよw
http://www2.uploda.org/uporg1982605.jpg
- 460 :Socket774:2009/02/01(日) 20:33:04 ID:1g79taOe
- >>455
おまえ真性だろ
消費者が取引したのは販売店であって海門じゃねーよ
海門に損害賠償請求するのは販売店だカス
消費者に損害を押し付ける販売店など徹底的に叩き潰すのが筋だ
- 461 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 20:36:02 ID:bvKm5jo4
- >>459
(っ´▽`)っ だが断る!
- 462 :Socket774:2009/02/01(日) 20:36:22 ID:tS95VGBV
- >>446
行間読めてないのはお前だな。
そんなことくらいわかってる。
代理店が問題ないって言ってきてるにもかかわらず
自分とこで売ったモノに問題のものが含まれていた。
それでも「問題ない」ことにして対応するのか?
ってことだ。
- 463 :Socket774:2009/02/01(日) 20:44:12 ID:4K4Kan7B
- すべてCFD青箱の物
1 9QM12*** Drive is not affected. No action required.
2 9QM4L*** Drive is affected Contact your OEM
3 9QM11*** Drive is not affected. No action required.
- 464 :Socket774:2009/02/01(日) 20:47:41 ID:D75PWF9j
- バックアップ完了したからやっとうちの333AS、SD15のファーム更新したよ
SATAカードだから認識しないとか一悶着あると心配したけど
あっさり更新完了できた
起動時のカッコンはそのままだった
でも幸いその他は正常のHDDだったし(代替セクタも0)、これでようやく枕を高くして眠れるかな
バックアップ用に買ったWDのHDDだけど、本当にちゃっちーな
なんだか天板で手切りそうだし、安っぽくて頼りない
やっぱりSeagateのHDDのガワは最高なんだなと思った瞬間だった
もうSeagateは二度と買うまいと思ってたが、次買うころには反省してまともなの作ってるかも・・・
と、引き続きSeagate買いそうな自分が嫌になった
- 465 :Socket774:2009/02/01(日) 20:50:01 ID:EeW5nqUP
- >>445
CFDの場合は店頭に
同型か日立に交換って通達が出てる
でも、まさか海門に交換する奴はいまい
- 466 :Socket370:2009/02/01(日) 20:50:30 ID:w53ypvdw
- (´-`).oO(>462はなんでこんなに必死なんだろう)
- 467 :Socket774:2009/02/01(日) 20:53:02 ID:tS95VGBV
- >>466
てめえが馬鹿なくせに人を馬鹿にするからだ。
- 468 :Socket774:2009/02/01(日) 20:55:33 ID:EeW5nqUP
- >>464
> でも幸いその他は正常のHDDだったし(代替セクタも0)、これでようやく枕を高くして眠れるかな
おまえ馬鹿だな
今回のはファームどうこうレベルじゃないのよ
ファームアップでおかしくなった奴数知れずだ
そういう俺も333AS、SD15、ファームアップからロックオンだ。
ハードがおかしい。絶対に
- 469 :Socket774:2009/02/01(日) 21:01:56 ID:tS95VGBV
- 新ファームも急ぎで作ったからバクがあるとか何とか聞いたけど。
俺はファームアップの前にロックオンしてたから
興味半分にしか見てなかったんで詳しくはよく知らないが。
- 470 :Socket774:2009/02/01(日) 21:13:23 ID:D75PWF9j
- せっかく枕高くしたんだから不安煽らないでくれよwww
- 471 :Socket774:2009/02/01(日) 21:13:24 ID:SJQGQ2Mq
- さらにぐだぐたな展開になってるねえ
- 472 :Socket774:2009/02/01(日) 21:21:48 ID:EeW5nqUP
- >>470
CrystalDiskInfoで監視しな
時間の問題だよ
- 473 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:22:31 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
起動時のカッコンをはじめて聞いたよ。今日。
COSMOSの静音ケースだから、
ケースを閉めてると気づかないもんだね。
- 474 :407:2009/02/01(日) 21:23:21 ID:zSFLBXbk
- 型番: ST3500320AS
P/N: 9BX154-303
S/N: 9QM2A***
FW: SD15→SD1A
産地: タイ
代替セクタ: 0
使用時間: 16h
自己判定: 正常
(旧)対象CHK: -
(新)対象CHK: ●
情報元: Part61
レス番: 407
コメント: ドスパラ購入。購入時期は失念。Date Coad 08411。
倉庫用であまり通電しなかったので使用時間が少なめ。
ファーム更新後Windows標準のチェックディスクでも正常。
HDD情報はHDD Smart Analyzer使用。
- 475 :Socket774:2009/02/01(日) 21:24:09 ID:KTJr0c99
- 人柱ベータテストまだ終わらんの?
- 476 :Socket774:2009/02/01(日) 21:27:44 ID:EeW5nqUP
- Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232933880/
- 477 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:34:31 ID:bvKm5jo4
- >>457
(っ´▽`)っ
FDD持ってないので、Windows版SeaToolsを使ってみるよ☆
- 478 :Socket774:2009/02/01(日) 21:35:32 ID:hDGeKdYG
- >>470
カッコン ガッコン そのまま死亡
捨ててWDにしたら枕 高くして寝られるぞ
- 479 :Socket774:2009/02/01(日) 21:35:47 ID:E1cvqBvS
- >>477
フォーマットは終わったのか?
- 480 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:38:13 ID:bvKm5jo4
- >>479
(っ´▽`)っ
約1.5時間で43%完了しま☆すた
- 481 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/02/01(日) 21:39:09 ID:pJIJppvO
- クイックでいいやん
- 482 :Socket774:2009/02/01(日) 21:39:36 ID:uaIHgz8s
- 中古買取可だったので、売ってきた。さよなら死門君。
- 483 :Socket774:2009/02/01(日) 21:39:52 ID:Yqq6S6iB
- 今のseagateでクイックとはさすがだな
- 484 :Socket774:2009/02/01(日) 21:42:31 ID:N/IAQS0F
- >>483
SMART情報に右往左往しない強い男の子だからね
- 485 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:43:57 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
クイックフォーマットは許さん☆
フォーマットはガッチリやらんと。
- 486 :Socket774:2009/02/01(日) 21:47:00 ID:EeW5nqUP
- 【ファームウェアに】Seagate製HDD葬儀会場【不具合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232474957/
- 487 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:47:14 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
一応、フォーマット前のSMART情報も取ってみたんやで☆
Model : ST31500341AS
Firmware : CC1H
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 0 時間
Power On Count : 3 回
Temparature : 28 C (82 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : ----
AAM Level : FE00h [ON]
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 __6 000000002497 リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000003 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 000000000229 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000000 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000003 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 253 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _72 _66 _45 00001C18001C エアフロー温度
C2 _28 _40 __0 00180000001C 温度
C3 100 100 __0 000000002497 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 4A9400000000 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 000000000000 不明
F2 100 253 __0 0000000000D1 不明
- 488 :Socket774:2009/02/01(日) 21:47:43 ID:E1cvqBvS
- 新品HDDでクイックはないわ
- 489 :Socket774:2009/02/01(日) 21:48:31 ID:E1cvqBvS
- フォーマット終了後に代替が増えているに3海門
- 490 :Socket774:2009/02/01(日) 21:48:49 ID:E0rLU3x4
- 型番: ST31500341AS
P/N: 9VS0KG2T
F/W: CC1H
容量:1.5TB
1月に購入してしばらく普通に使えてたんですけど、
今日pcの電源を入れたらデータが全部消えてた上に、
BIOS上もwindows上も1.5TBではなく500GBのディスクとして認識するようになってしまいました。
ちなみにもう1台積んであった日立のHDは無傷のままでした。
シリアルで調べたら今回の不具合とは別のようなんですが、
このような症状の方っていらっしゃいますか?
- 491 :Socket774:2009/02/01(日) 21:49:53 ID:EeW5nqUP
- 【3.AAK】Seagate 7200.10 HDDFirmware情報【地雷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178535235/
- 492 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:51:46 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
たかだか1万2千円だからね。パーになっても諦めがつく。
昔はAthlon1GHzというのがあってな、
1万円の超高級焼き鳥だったんやで。
- 493 :Socket774:2009/02/01(日) 21:52:22 ID:EeW5nqUP
- 【PC】Seagate不具合HDDユーザーに無料でオンラインストレージ5GBを提供する会社登場 期間は1ヶ月
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232684042/
- 494 :Socket774:2009/02/01(日) 21:53:59 ID:E1cvqBvS
- >>492
さすがCOSMOS使ってるヤツは言うことも違うな
- 495 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/01(日) 21:55:09 ID:bvKm5jo4
- (っ´▽`)っ
COSMOSはええでー☆
静かやし、デカイし。
- 496 :Socket774:2009/02/01(日) 21:58:02 ID:E1cvqBvS
- COSMOSたけーよ
俺はオウルのスチールケースで満足だ
ところで、今月発売予定のWDの2TBはどうせ2万オーバーだろうから
1.5TBが341AS並の値段で出てくれれば4台とも買い替えなんだがなあ
- 497 :Socket774:2009/02/01(日) 22:03:20 ID:mPcbDcsi
- 7200.11には低温障害があるから、7200.12が出るまで待とうと思って待ってたけど
このありさまだと7200.12が怖くて買えないZE☆
- 498 :Socket774:2009/02/01(日) 22:53:17 ID:pgaCmGix
- 封印HDDを起動させるサービスぐらいさっさとしろよ。
日本人を切ったら顧客流れるのが何で解らないの?苦情言わないからなめてるの?
- 499 :Socket774:2009/02/01(日) 23:08:34 ID:tlQrFh4R
- >>498
なめられてるんだろ
- 500 :Socket774:2009/02/01(日) 23:11:38 ID:lcGEeOct
- デルのPCに組み込まれてたST3500620AS
チェッカーで Drive is not affected だったけど
デル公式サイトでファームのアップデートがきた
DE12→DE13
- 501 :Socket774:2009/02/01(日) 23:36:16 ID:FakA9yjN
- この業界、性能も大事だがサポートはもっと大事
製品に不具合があるのはしょうがない事だ
いくら検証して製品化しても市場に出てみないとわからないことがたくさんある
死ゲットはもう無理
二度と買わない
幸い自分の環境では被害は最小限だったが対応が酷過ぎる
またひとつ製品を選ぶ選択肢が減ったのはさびしいことだ
- 502 :Socket774:2009/02/01(日) 23:37:57 ID:BTQEQ1uq
- >>498
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/auction/f71175014
よろしく
- 503 :Socket774:2009/02/01(日) 23:43:45 ID:htvmVCOq
- dataがどうなるか分からないから
人に頼めないんだ
- 504 :Socket774:2009/02/02(月) 00:07:33 ID:7rgEeZsq
- 日本人はクレームやコンプレインをメーカーに対して言わず、ただただ
そのメーカーの製品を次からチョイスしなくなるだけ。
考えようによっては簡単にファビョる奴らを相手にする方が商売しやすいかもね。
何が不満なのか分かりやすいから。
もう俺はSeagateは見限った。
WDか日立にする。
- 505 :Socket774:2009/02/02(月) 00:11:04 ID:EOITm1BV
- >>504
正解だよ
- 506 :Socket774:2009/02/02(月) 00:12:49 ID:oMxPShGR
- >>504
同意 先日1.5T返品してしばらく海門とはおさらばします。
- 507 :Socket774:2009/02/02(月) 00:21:45 ID:J9ta0tAU
- >>503
データがどうなるかは、誰がやっても同じでは?
affectedなHDDは、ロック解除できればデータをサルベージできる可能性が高い。
それを自分でやるか業者がやるかヤフオクの奴に頼むかの違いではないかい?
異音がするとかなければ、頑張って自分でやってみたら?
カモンの9-KEってケーブル使えば、できるらしいよ。
異音するならお金ためて業者に出したほうが無難かと。
- 508 :Socket774:2009/02/02(月) 00:25:50 ID:Z/Ry+xFc
- >>501
だよなぁ
Seagateは日本人の心情を理解してないんだろうな
未だに日本公式は変化ないだろうし
俺も選択肢が無くなったよ
日立、WD、Seagateと来て残りは寒なんだが、それは無理だろ
また日立辺りから始めるかなぁ
- 509 :Socket774:2009/02/02(月) 00:26:47 ID:DBh0BGaD
- >>507
そういう意味じゃないと思われ。
中のデータを覗かれるとか、流出するとか、そっちの危惧かと。
- 510 :Socket774:2009/02/02(月) 00:30:36 ID:GDtGRCM+
- >>509
そんなの死門に頼んだって同じことじゃん。
どうせどっかに依託してやらせるわけだし。
台湾でタレントがメーカーへ修理にだしたパソコンからハメ撮り流出して大事件になったしなー
- 511 :507:2009/02/02(月) 00:42:19 ID:J9ta0tAU
- >>509
であれば、自分でやる以外の選択肢ないじゃんw
そういやデジカメが一般的になる前、どうやって羽目鳥写真を現像に出してプリントするかに本気で悩んでいたころを思い出したw
- 512 :Socket774:2009/02/02(月) 01:02:57 ID:s3h3mUTw
- 今この問題を知って飛んできた
上のほうでも話題になってるCFDの青箱のやつで
Model: ST31000333AS, Serial: 9TE0X0K4, Firmware: SD15
なんだけどやっぱヤバイのね?
今のところ問題なく使えてるんだけれど
- 513 :Socket774:2009/02/02(月) 01:06:58 ID:Z/Ry+xFc
- その書き込みの時点ですでにヤバイかもしれない
- 514 :Socket774:2009/02/02(月) 01:11:21 ID:hJSLUfgS
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/
- 515 :Socket774:2009/02/02(月) 01:13:00 ID:J9ta0tAU
- >>512
このページでシリアルチェックすると
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
このとおり見事に当たり
SNo Serial number Result Action
1 9TE0X0K4 Drive is affected Contact your OEM
HDDにアクセスできるうちに、ファームウェアのアップデートをすればいいと思うよ。
この後すぐにでも。
- 516 :Socket774:2009/02/02(月) 01:15:19 ID:h+pgl5Ql
- >>515
Contact your OEMだってよ。
不用意にファーム入れるとOEMのサポート受けられなくなるのでは?
- 517 :Socket774:2009/02/02(月) 01:18:35 ID:s3h3mUTw
- >>515
ありがとう
そこで見るとビンゴなんだけど
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012207.html
↑ここ見ると大丈夫なんて書いてあるから混乱してしまったのね。
でももう眠くなってきちゃった・・・
- 518 :Socket774:2009/02/02(月) 01:20:08 ID:LyOGAtem
- どうせCFDの箱ってオチじゃ?
- 519 :515:2009/02/02(月) 01:36:33 ID:J9ta0tAU
- >>516
>>517
OEM扱いなのは承知しているよ。
ただ、サポートといっても実質HDDの交換であって
中のデータまで保護しないじゃないですか。
なので、FWあげておいてアクセスできなくならないように、
予防しておいたほうがよいのでないかと。
FWあげないのであれば、明日にでも新しいHDDを手配して
中身をコピーした上でサポートに出すのがベストかな?
- 520 :Socket774:2009/02/02(月) 01:50:05 ID:+309Gdgz
- 壊門またチェック開始してるんだな。
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
333三台。341一台(CFD)も調べないといけないのか・・・
初期の頃と同じで、警告がでればファームウェアのアップデートをすればいいんだよね?
- 521 :Socket774:2009/02/02(月) 01:53:49 ID:UplV9Wnu
- 回復不可能セクタと代替保留セクタが同じ数で
日に日に増えて行ってるんだけど、
先々週までは不可能と保留が4つで代替は0だった。
先週は不可能・保留が9になって代替2だった。
今見たら不可能・保留が8に減って代替7になった。
順調に代替進んでるから問題ない?
店じゃ「代替セクタは代替してるので安心、不可能セクタが出た場合は修理対応できますよ。」
って言われたんだけど、
修理なんてできるもんなの?交換はダメだって言うんだけど・・・
- 522 :Socket774:2009/02/02(月) 01:59:18 ID:R9Yy88fw
- >>521
気にしすぎ
禿るぞ、俺みたいに
- 523 :Socket774:2009/02/02(月) 02:22:27 ID:uNoHJbrI
- >>521
「代替不可能セクタ」に書き込むと、あら不思議「代替セクタ」に変る。
そして、電源を入れ直すと「代替セクタ」が 0 になる(かも)。修理完了!
- 524 :Socket774:2009/02/02(月) 02:23:20 ID:EEGz4loi
- 丶 ', ', ,' ; ' ,.ィ ヽ、
゙、 ', ', ; ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
∠、 '、 ,' '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
/,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
,. ┴─‐ l゛−"/ ハ 、 .ゝ ゛,'ノ
/ `、 ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、 うおっ まぶしっ
. / ヽ. ト、]_[ノ { \ ` ,.イ ト 、
. / { / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l l l \
/ ヽ〈 rニL上z'^) i´ | l l , }
ノ⌒ヽL{ 、___厂丶 l l. l l / |
l7丁{ 、___}、 ヽ ! l. l | l`l、__
K`Y^>、___,ノ ヽ. `、 / / l ∠b }〉
|、>へ//7ー′ `、 '、 ン′/ ノ∠仏レヘ
lヘ/ // ヽ ∨ / /仏j/ \
|'´ // l/ / /ム/ ∧
l // / / /レ'′ /×\
- 525 :Socket774:2009/02/02(月) 02:38:10 ID:ruL1g0uE
- >>521
増えるのは問題。もうじき壊れるんじゃない?バックアップ取っとけ。
- 526 :Socket774:2009/02/02(月) 02:52:40 ID:qptaVAAD
- 320分の1で死亡か。
まぁこれくらいのパチンコのスペックの場合500位回せばまず当たる。
何も知らないで使ってる人はホントに気の毒だなw
- 527 :Socket774:2009/02/02(月) 03:04:49 ID:PPK2uUZE
- >>523
ゼロフィル=修理
- 528 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/02(月) 06:59:45 ID:FYIL9Q4/
- (っ´▽`)っ
Long DSTはパスしました☆
- 529 :Socket774:2009/02/02(月) 07:03:52 ID:ONApAF9L
- >>528乙
SMART値はどう?
- 530 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/02(月) 07:11:59 ID:FYIL9Q4/
- >>529
(っ´▽`)っ あまり変わらず☆
Model : ST31500341AS
Firmware : CC1H
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 11 時間
Power On Count : 3 回
Temparature : 45 C (113 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : ----
AAM Level : FE00h [ON]
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 119 100 __6 00000CF47B5E リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000003 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 00000000493D シークエラーレート
09 100 100 __0 00000000000B 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000003 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _55 _54 _45 00002E18002D エアフロー温度
C2 _45 _46 __0 00180000002D 温度
C3 _43 _29 __0 00000CF47B5E ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 F61F0000000B ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 0000000361F2 不明
F2 100 253 __0 0000EBBE9CA6 不明
- 531 :Socket774:2009/02/02(月) 07:22:30 ID:ONApAF9L
- >>530
thx.当たりっぽいデスね。
- 532 :Socket774:2009/02/02(月) 09:08:26 ID:c5BTin9w
- seatoolでチェックすると
バースって出るんだけど、これ文字化け?
もしかしてバースト?
日本語版じゃなくて英語版使わないとだめ?
- 533 :Socket774:2009/02/02(月) 09:15:53 ID:ONApAF9L
- >>532
〈人・物が〉〈試験・検査などに〉合格する;〈人・物を〉合格させる(⇔fail)
・ pass the test 試験[検査]に合格する
- 534 :Socket774:2009/02/02(月) 09:25:36 ID:Y9Fp/usw
- パースだろ
- 535 :Socket774:2009/02/02(月) 09:34:54 ID:HGbg6abk
- >>532
もう一回やると「掛布」って表示されて、さらにもう一回やると「岡田」って表示されると思う
槙原カワイソス
- 536 :Socket774:2009/02/02(月) 09:38:07 ID:H0TXWyCz
- >>535
バックスクリーン3連発ナツカシス
- 537 :Socket774:2009/02/02(月) 09:44:01 ID:1d0cvazQ
- 24年前(笑)
- 538 :Socket774:2009/02/02(月) 12:12:18 ID:DBh0BGaD
- ツマンネ
- 539 :Socket774:2009/02/02(月) 16:04:25 ID:aOwtnu1P
- 海門スルーで過疎スレになってきたな
- 540 :Socket774:2009/02/02(月) 16:20:49 ID:l1qPTapY
- CFDのST3500320AS
ファームはSD15で"Drive is affected Contact your OEM"
今は至って正常でCFDはファームアップ不要と言っているがどっちが良いのか分からん。ウワァンヽ(`Д´)ノ
不本意にファームアップしておかしくなるのもいやだし、アップしないで突然アボン食らっても…
いい加減両者ともはっきりしてくれ('A`)
- 541 :Socket774:2009/02/02(月) 16:24:43 ID:6uElab5O
- 知り合いとかには海門は辞めとけって言ってある
数字になって出てくれば焦るんじゃないの
BTOに無理矢理Seagate突っ込んでくる店もあるけど
- 542 :Socket774:2009/02/02(月) 16:29:54 ID:qSsa52GK
- >>540
Seagate > あなたのドライブはアウト
CFD > (アウトだけどそんなこと倒産するから言えない)壊れたら交換してやるよ。そのまま使いな。
ということ。
この状況で使い続けようと言うのはあまりに無謀だと思うけどね。
どうせハードディスクはバックアップが必要なんだから、
さくっと、別のメーカーのドライブを買ってきて、Seagateと入れ替えて、
今のSeagateをバックアップドライブに格下げすれば良いのでは?
- 543 :Socket774:2009/02/02(月) 16:31:52 ID:zfP8Rm9o
- Seagate製HDDは笑えた!
突然死1000台ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000台突破!よーし次は3000台突破しろーって)
でも結局は6000台しか壊れてねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
Seagateの逃げに逃げた対応力は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが認識しないで呆然としている間、家で日立P7Kをフォーマットしてた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ本社まで飛行機で行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもSeagateのおかげでUSBシリアル変換ケーブルが突然売れまくったりなど、
何かしらの利益を得た人だっている訳だし結果的には良かったんじゃないかな。
たしかSeagateの子会社でデータリカバリ会社があるけど、
日本人ってアニメとTVしか保存しないから、日本からの依頼を全部無視したんだよね。
今でもタダで修理するべきだとか主張してるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らが今後買うSeagate製HDDや採用機器の価格に上乗せされて、むかつく。
どちらにしろ自作PCスレの勢いは、7年前に起きた富士通MPGシリーズHDDの地獄絵図と
まったく一緒で壮観だった! 気持ちの良い夕刻でした
- 544 :Socket774:2009/02/02(月) 17:56:30 ID:W2j+uz2L
- 俺のバルク品seagateHDDは11月に死亡しているが
何とかdata復旧したいから、今は放置している。
テクニカルサポートに電話したら、5年補償で
交換できるらしいが、"data復旧が第一優先だ"と言うと
また電話しますから、少し時間をください、って言うから
少し期待している。
- 545 :Socket774:2009/02/02(月) 18:09:04 ID:jGKyLZ+s
- >>536
ブルースクリーン3連発かとオモタw
- 546 :Socket774:2009/02/02(月) 20:32:35 ID:1g1khNZY
- もうSeaToolsの結果すら信用できねえ
- 547 :Socket774:2009/02/02(月) 20:35:34 ID:1h7SuS31
- 代替セクタあるHDDにデータ保存しとくとそのデーターが変化or壊れるという事はあるのかね・・・
代替セクタが1こあるんだが・・・
- 548 :Socket774:2009/02/02(月) 20:38:36 ID:1g1khNZY
- >>547
いきなり壊れることはない
代替不可能になってCRCエラーのひとつでも出るまでは大丈夫
代替が出ても長期間使える場合もあるし
ひとつ発生したら短時間でどんどん増えていってオシャカって場合もある
海門の場合は後者を疑っとけ
- 549 :Socket774:2009/02/02(月) 21:18:06 ID:LFfmSIEH
- 竹村先生、一言お願いします。
- 550 :Socket774:2009/02/02(月) 21:23:21 ID:wCQOB0QX
- >>546
お前を信じろ。
お前を信じるオレでもない、オレが信じるお前でもない。
お前が信じる、お前を信じろ。
- 551 :Socket774:2009/02/02(月) 21:31:15 ID:2fz6uQLN
-
http://www.geocities.jp/tikaranotenbin/kuwamann/2006_11.jpg
- 552 :Socket774:2009/02/02(月) 21:34:24 ID:1g1khNZY
- むかしは毎月、I/O買ってたなあ
- 553 :Socket774:2009/02/02(月) 21:37:12 ID:re9ojVwd
- seagateはバックアップの重要性と
利益を追求しつづける企業の汚さと
朝鮮式隠蔽方法を身をもって俺たちに教えてくれんだよっ!!
- 554 :Socket774:2009/02/02(月) 21:41:21 ID:WeDASGMH
- >>551
あの雑誌まだあるの?
- 555 :Socket774:2009/02/02(月) 21:41:46 ID:WeDASGMH
- 間違えた
>>552宛
- 556 :Socket774:2009/02/02(月) 21:55:37 ID:Fi46eVga
- >>553
あとRMAよりも品質が重要ってことも気づかせてくれた
- 557 :Socket774:2009/02/02(月) 21:59:56 ID:XPhQZTb/
- >>512
> 上のほうでも話題になってるCFDの青箱のやつで
> Model: ST31000333AS, Serial: 9TE0X0K4, Firmware: SD15
まさにこれがロックオンした
いかにも怪しげな品だった
当初からの動作が、まさか返品HDDの横流しかとさえ思わせた
- 558 :Socket774:2009/02/02(月) 22:07:08 ID:XPhQZTb/
- >>544
> 交換できるらしいが、"data復旧が第一優先だ"と言うと
> また電話しますから、少し時間をください、って言うから
> 少し期待している。
どう考えても無理だろ
それを始めたら莫大な金がかかるし、元々データは補償外
とっととあきらめ、交換、すっきりした方が良い
死んでない人は今がチャンス
俺は大丈夫とタカをくくってると、必ず起こるから心配すな。
- 559 :Socket774:2009/02/02(月) 22:17:53 ID:fES9Leye
- 安心するなだろ?
- 560 :Socket774:2009/02/02(月) 22:20:08 ID:szY+dGBe
- Seagate シーゲイト ファームウェア不具合からディスクを救出だ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/auction/b94302892
二人も落札してるな。よっぽど大切なデータが入ってるんだな
- 561 :Socket774:2009/02/02(月) 22:21:58 ID:1g1khNZY
- こっちは誰も買ってないけどなw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/auction/f71175014
- 562 :Socket774:2009/02/02(月) 22:35:06 ID:aOLZ4x7z
- >>561
リンク出しているだけまだマシか・・・
- 563 :Socket774:2009/02/02(月) 22:35:35 ID:1h7SuS31
- >>544
よろしければファームウェアは何だったのか教えていただきたい
- 564 :Socket774:2009/02/02(月) 22:54:00 ID:B2g6MPct
- しかし内蔵諦めてUSB繋ぎにしたらまったくふつうに使えるようになったなあ、オレの1.5T
ファームSD17。カチカチ音もなくなった。
電源かマザボとの相性なのかな? ファームの不具合は。
- 565 :Socket774:2009/02/02(月) 23:42:25 ID:g4TCz+P+
- >>564
ロックオンして交換したディスクには、ちとヤバ目の動画とか入ってる
自家製動画で、まぁ流出したらすぐ分かるしってなレベル
USBで見られるなら、交換店舗かseagateから流出するかも知れないから
そうなったら、莫大な訴訟してやろうとウキウキしてる。
かなり取れるんじゃないかな。流出元も確定してるし、不具合は世界的レベルだし
こんなチャンスは無い。
- 566 :Socket774:2009/02/02(月) 23:52:14 ID:ms1rLQd0
- そして、復旧出展者のPCからP2Pへ流出ですね、わかります。
- 567 :Socket774:2009/02/02(月) 23:53:10 ID:zqqehzco
- 今回のロックオン問題は
カッコン音やSATAでは駄目だが、USBでOKだったことを考えると
電源周りのハード問題の気がしてならない。
改ファームだって一時しのぎで回避するだけだろ。
この問題がエスカレートすると、バッチ当てたHDDからそのうち火を噴くかもな。
まじで
- 568 :Socket774:2009/02/03(火) 00:00:38 ID:71bg2qV2
- >>567
手元のはUSBでつないでもダメだったよ
相変わらずカッコン言ってる
がんばって解除して、他のHDDに逃がすしかないかなぁ
- 569 :Socket774:2009/02/03(火) 00:09:00 ID:Ga2ehgid
- >>567
何このリア基地('A`
- 570 :Socket774:2009/02/03(火) 00:16:11 ID:89SjBA5a
- >>567
バッチってなんだよ。
- 571 :Socket774:2009/02/03(火) 00:25:34 ID:D2rc/JjJ
- 電源周りのハード問題の気がしてならない
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ ∧_∧
ト.i ,__''_ ! (´Д` )何言ってんだこいつ
._/i/ l\ ー .イ|、___/ ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ オマエ馬鹿だろ \| ( ´_ゝ`) HDDの動作原理でも勉強して出直せ
| ヽ .\/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
- 572 :Socket774:2009/02/03(火) 00:35:51 ID:RwBxkbP/
- >>567
俺はUSBで駄目だった
プチフリも経験したし
- 573 :Socket774:2009/02/03(火) 00:52:53 ID:n0tgx0kC
- >>571
何必死なんだ?
関係者?
- 574 :Socket774:2009/02/03(火) 00:55:07 ID:EfD/OE++
- >>567
>>573
- 575 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/03(火) 01:21:03 ID:5YC+0BgK
- (っ´▽`)っ
SeaToolsのLong DSTをパスしました。
SeaToolsのLong Genericをパスしました。
Windowsのチェックディスクをパスしました。
- 576 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/03(火) 01:35:32 ID:5YC+0BgK
- (っ´▽`)っ
結果として海門万歳ってことだね☆
- 577 :Socket774:2009/02/03(火) 02:05:36 ID:0PAVe+i7
- 何この粘着工作員
- 578 :Socket774:2009/02/03(火) 02:15:30 ID:Ga2ehgid
- >577 からキムチの臭いがする・・・
- 579 :Socket774:2009/02/03(火) 02:20:04 ID:0PAVe+i7
- またおまえかw
- 580 :Socket774:2009/02/03(火) 03:42:21 ID:csauv/eZ
- http://www.vipper.org/vip1094018.jpg.html dlkey:sg
これって何か異常値でてんの?
わからんから教えて
- 581 :Socket774:2009/02/03(火) 03:46:33 ID:FAsqNi0f
- >>580
ヤバすぎる。
今すぐ窓から投げ捨てないと爆発するぞ!
- 582 :Socket774:2009/02/03(火) 04:00:14 ID:LW//Twyo
- >>580
オワタ
- 583 :Socket774:2009/02/03(火) 04:13:35 ID:D2rc/JjJ
- >>580
おまえそれ、CPUまで巻き添えを食らうぞ。いますぐ電源落とせ。
- 584 :Socket774:2009/02/03(火) 04:28:09 ID:Wdr00Y+t
- >>544
> また電話しますから、少し時間をください、って言うから
> 少し期待している。
お前は高価なツボや絵画たくさんもってるだろ?w
- 585 :Socket774:2009/02/03(火) 05:18:41 ID:faduX7eO
- シリアルデータベースで調べると、Drive is affected Contact your OEM ってなったからCFDに連絡取ったら"メーカーが開設していたチェックサイトの結果にかかわらず、当社からの過去出荷分については問題はございません"って言われた。
もう意味が分からない。
- 586 :Socket774:2009/02/03(火) 05:41:31 ID:gMGN6bhE
- こうしてうわさは広がっていく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022774815
- 587 :Socket774:2009/02/03(火) 05:42:12 ID:QStWQizQ
- とりあえず騒動は沈静化したようだな。
なんだかんだいってみんな飽きっぽいな。
- 588 :Socket774:2009/02/03(火) 05:54:07 ID:NhX8Yl5a
- 飽きたんじゃなくて諦めたんだろ
もうこれ以上改善する気ないから
日本公式はテコでも不具合認めない体勢だし
- 589 :Socket774:2009/02/03(火) 05:54:16 ID:BE0P4zCY
- まともな対応がされないと分かってさっさと乗り換えることにしたのさ
- 590 :Socket774:2009/02/03(火) 05:59:40 ID:NMj+tGk1
- バックアップ兼増設用のHDDを買って来たは良いが
既に上限まで付いてた罠
さてどうしたもんか
- 591 :Socket774:2009/02/03(火) 06:08:24 ID:fHntnMhw
- SeagateHDと言えば…
バルク品の250GBのやつを横着して電源入れたまま接続して即死させた思い出しかないやw
- 592 :Socket774:2009/02/03(火) 06:20:33 ID:g8c7cuVk
- で、Seagateの株価はどーなった?
- 593 :Socket774:2009/02/03(火) 06:21:09 ID:WeipDsC5
- 俺らが出来ることは「海門は2度と買わない、買わせない」
これにつきる
- 594 :Socket774:2009/02/03(火) 06:21:41 ID:edKO6N34
- いつしかのレスで、致命的な不具合が発生した場合の被害者の行動パターンとして
米国 : 訴訟を起こす。互いに金額を提示して落しどころを探して解決
日本 : 文句は言うが行動は起こさない。しかし、ある日を境に突然、
そのブランドの商品を誰も買わなくなる。こうなると対策が不能
というのがあったが、そのとおりになったな。
今回は逃げ切れたつもりだろうが、もう日本での商売は厳しい。
個人のコアユーザはもちろん、法人一括納入でも再起は不能だろう。
- 595 :Socket774:2009/02/03(火) 06:26:31 ID:TCdbP15E
- といっても、消費者にHDDのメーカー把握してる人ってどれだけ居るんだろう。
- 596 :Socket774:2009/02/03(火) 06:30:14 ID:QStWQizQ
- とりあえず漏れも緑キャビア買ってきたんだが熱くないのはいいな。
だけど、振動がものすごいんだが外れ引いたのかな。
日立も5400回転作ってくれたら買うのに。
SSDが安くなったら、SSD(システム)+5400回転HDDx2〜4でいいや。
海門のHDDは捨てる。もう買わない。
- 597 :Socket774:2009/02/03(火) 08:04:11 ID:+IPoMk5x
- >>584
いみふ?
- 598 :Socket774:2009/02/03(火) 08:37:08 ID:4hZ5LGJI
- 人を疑うことを知らないピュアボーイだね、ってことさ。
- 599 :Socket774:2009/02/03(火) 09:07:14 ID:/FlHxhw3
- ようやくES.2のFWも公開か
これだけ細分化されてるところを見ると
やっぱり切り分けに手間取ってたんだろうなぁw
- 600 :Socket774:2009/02/03(火) 09:07:21 ID:cSMpY25g
- see ES.2/SN06
- 601 :Socket774:2009/02/03(火) 09:17:43 ID:Ov17px+/
- 二度と買わないとは言わない言えないけど、
ようやくWDもいいかなと思うようになったから10年はぐらいは買わないな。
- 602 :Socket774:2009/02/03(火) 09:21:55 ID:y9VwHijc
- >>596
ハズレじゃね?
代替セクタがやばい海門1.5Tの代用としてWD初めて買ってみたが
嘘みたいに静かになったよ
- 603 :Socket774:2009/02/03(火) 09:46:37 ID:csauv/eZ
- >>581-583
マジッすか・・・
・・・嘘だよね?
- 604 :Socket774:2009/02/03(火) 10:00:19 ID:niMCXlzz
- お前は高価なツボや絵画を・・・
- 605 :Socket774:2009/02/03(火) 10:10:01 ID:VfwyuSKq
- ST3500620ASのファームDE12は対象外って事で、
ファームウェア更新しなくても問題ないって認識であってますか?
- 606 :Socket774:2009/02/03(火) 10:45:06 ID:E90vMa/G
- あまり対象外とか信用しない方がいい気がする。
もう全部ダメなんじゃなかろうか。
- 607 :Socket774:2009/02/03(火) 10:47:51 ID:ntnoM60v
- >>596
俺、WD6400AAKSを2台持ってるけど2台とも静かで早いよ。
もちろん振動は殆ど感じないね。
それに引き換え341ASは、振動スゲ〜
起動時なんかカシャカシャ、カチャン、キュルゥゥゥってまじ五月蝿い
代替セクタ4個あるけど増殖はしてないし異常なエラーは吐かないで普通に使えてるが・・・>倉庫用で使用
何時、逝ってしまうか起動時はスリルがあるねぇ〜
- 608 :Socket774:2009/02/03(火) 10:48:33 ID:csauv/eZ
- デルだろ?
公式のドライバで出てるよ
おれそれやったんだわ
- 609 :Socket774:2009/02/03(火) 10:50:42 ID:Bj+Ni21T
- ES.2 ネタ自分で転載しておきます:
↓が更新され、ES.2 のファームがついに出ますた
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
SN06 以外に、一部のモデルについては SN16 という
新ファームが登場しダウンロード可能になっています
手元でダウンロードしたもの
SHA1 (ES2SN06B-3D4DMoose.iso) = 23e43d77e63800948f4eeb2980d7b59d02bec635
SHA1 (ES2SN16B-3D4DMoose.iso) = 00f68d92914dd39aec03d770a8c6c9639dbcb208
SN06 については以前 2ch 本スレで非公式に出回っていた
ES2SN06B-3D4DMoose.zip とは hash が異なるようです。
(前のが偽物ということかどうかは分かりませんが)
以前出回っていたものの SHA-1 hash:
SHA1 (ES2SN06B-3D4DMoose.zip) = fc9d37ed8c0615795d740269a69c36ca96357f84
SHA1 (ES2SN06B-3D4DMoose.exe) = 84a5fe226f743e0baaa5241376195cf2b7e38cb5
SHA1 (ES2SN06B-3D4DMoose.iso) = 29a152b57d1fcf4ca519dd92ad7181380202a324
- 610 :Socket774:2009/02/03(火) 11:21:13 ID:vZPjn6U+
- >>609
以前のは試験段階の物をごねてる人にリリースしてんじゃなかったっけ?
ハッシュが変わったなら以前のは何かしら問題抱えてるのかもしれないな。
- 611 :Socket774:2009/02/03(火) 11:27:54 ID:UytfBYB4
- >>609
さっそくSN16、SN06両方ダウンロードして起動してみたけど
両方ともパーツナンバー9CA158-301, 302, 303, 501, 502, 503が
対象になってるなあ
ホームページでは
パーツナンバー9CA158-510, 511, 512 がSN16
9CA158-301, 302, 303, 501, 502, 503がSN06
と表記されてるんだけど
- 612 :Socket774:2009/02/03(火) 11:35:37 ID:Bj+Ni21T
- >611
ニアライン向けES.2にも人柱募集がコールされますた!
- 613 :Socket774:2009/02/03(火) 11:36:34 ID:4dWZ/uYE
- ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63536.jpg
- 614 :Socket774:2009/02/03(火) 11:41:39 ID:RY8bI3H3
- wikiのES.2欄にひな形突っ込んでおいたから誰かどうにかしてくれ
- 615 :Socket774:2009/02/03(火) 11:56:42 ID:gKy7fsTJ
- >>599-600
さんざんメールで話し合った結果、最後はこれかって感じw
>>609-610
P/N追加された分でハッシュが変わっただけ・・・だと信じたい。
>>611
ISO内のプログラムにあるP/NとHPにあるP/Nが違うんだよねw
まじで死海は頭大丈夫なのかね。
いくらなんでも酷すぎる。
リリースノートもないし、まじありえねえw
ちなみに、例のSN06でUPして今回の公式のSN06でUPしようと
すると内容は分からないけど、同じSN06という事ではじかれる。
だから、前のに戻してから今回の公式のSN06にした。ヽ(`Д´メ)ノ
というわけで、無事帰還しますた。
- 616 :Socket774:2009/02/03(火) 12:33:07 ID:NgwXubAm
- >>615
前のに戻すってどうやるの?
- 617 :Socket774:2009/02/03(火) 12:41:39 ID:RABDNWeY
- >>561
5千円値下げして再出品www
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/auction/f71175014
- 618 :Socket774:2009/02/03(火) 12:42:52 ID:gKy7fsTJ
- >>616
HDDラベルにあるファームに戻すには、自分で抽出しておくしかないよ。
拾い物で最新バージョンにしてしまったのなら、1個前のにでもすればOK・・・なはず。
その1個前のは、www.3ware.com/KB/article.aspx?id=15385とかね。
公式に直リンクしてる模様。
- 619 :Socket774:2009/02/03(火) 12:47:17 ID:Bj+Ni21T
- なるほど thx
- 620 :Socket774:2009/02/03(火) 12:54:38 ID:24vDo9Es
- いまから31000340NSと3750330NSをうpするよ。
めんどくさいからふたつともいっぺんにやってやろうかな。
- 621 :Socket774:2009/02/03(火) 12:57:13 ID:gKy7fsTJ
- その後、620を見るものは誰もいなかった・・・Fin.
- 622 :Socket774:2009/02/03(火) 13:09:59 ID:sqa1an60
- >>550
おまえ、愚蓮団かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 623 :Socket774:2009/02/03(火) 13:11:24 ID:24vDo9Es
- やっちまった。
ST31000340NS
9CA158-303
はCD-ROMのなかのメッセージで対象ドライブのリストに入ってなかったのに
firmあててしまった。
ST3750330NSは対象firmじゃないといわれて、うpできなかった。
part numberはしっかり該当してるのだが。
- 624 :Socket774:2009/02/03(火) 13:18:28 ID:oclWnV4s
- 今日PC立ち上げたら、BIOSで認識せず、HDDのアクセスランプつきっぱなしで、Windowsの画面までいくも、そこから進めず、
強制的にケーブル抜いたらようやく起動したんだけど、これってファームの問題?
一応ディスクは回転してて、ヘッドも最初は動いてる様子あり
ST3500320ASで、ファームはSD15
ソフマップの、グリーンハウスの保証書付、Seagateの5年保証のシールありで、SeagateのHPでのチェックでも5年保証ありを確認した
起動しなくなるまでは、1個だけ代替セクタあったけど、増えてる様子もなかったので、様子見だったんだが
- 625 :Socket774:2009/02/03(火) 13:45:37 ID:l7qqeSRh
- アーメン
- 626 :Socket774:2009/02/03(火) 13:46:34 ID:1SWzvHxb
- ソーメン
- 627 :Socket774:2009/02/03(火) 13:48:46 ID:tU0xecgS
- ラーメン
- 628 :Socket774:2009/02/03(火) 13:52:19 ID:J6i6BnJp
- 他PCでもUSBでもBIOSでも認識しないなら
320番目の大当たり
おれのも320AS SD15
- 629 :360:2009/02/03(火) 14:00:07 ID:SAY4iIqp
- CFD の ST3500320AS、またサイトでチェックし直したら
Drive is affected Contact your OEM と出たからを思い切ってファームアップして、
SD15 を SD1A にアップし成功しました。
ヒヤヒヤしたけどバックアップ取ってやったのでもう少し様子見。
念のため SeaTools のロングテストでパスしました。
問題なければこのまま使用続行(;´Д`)
しかし普段、電源をあまり落とさないからスピンアップでどうなるかはあまり検証できないかな。
一応ファームアップ前とアップ後のベンチ結果
■ ST3500320AS - SD15(アップ前)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 114.456 MB/s
Sequential Write : 111.925 MB/s
Random Read 512KB : 49.957 MB/s
Random Write 512KB : 79.598 MB/s
Random Read 4KB : 0.851 MB/s
Random Write 4KB : 1.487 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/02 21:38:36
■ ST3500320AS - SD1A(アップ後)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 115.482 MB/s
Sequential Write : 112.594 MB/s
Random Read 512KB : 53.140 MB/s
Random Write 512KB : 94.169 MB/s
Random Read 4KB : 0.880 MB/s
Random Write 4KB : 1.846 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/03 13:41:30
あまり変わらなかった(微妙に上がった?)けど良しとするか…
- 630 :Socket774:2009/02/03(火) 14:33:43 ID:Ga2ehgid
- >>610
先走ってES.2のFirm上げちゃった馬鹿の死亡フラグktkr!
- 631 :Socket774:2009/02/03(火) 14:42:40 ID:WqJtRsQL
- >>630
firmwareのCRC完全一致
バカはお前
- 632 :Socket774:2009/02/03(火) 14:49:38 ID:IAzrPgHu
- 低温病だ
ドライヤーで暖めてから起動するの面倒くさい
- 633 :Socket774:2009/02/03(火) 14:57:06 ID:G9nRe/Fg
- 返品できないとなると壊れるまで今使ってるディスクたちのミラーリングとしてしか使えないか・・
- 634 :Socket774:2009/02/03(火) 15:00:33 ID:gKy7fsTJ
- >>631
何でCRC確認した?
- 635 :Socket774:2009/02/03(火) 15:01:41 ID:Ga2ehgid
- >>631
>>609
今頃 >631 は涙目乙w
- 636 :Socket774:2009/02/03(火) 15:03:00 ID:tU0xecgS
- >>635
それfirmwareだけじゃないんですが。
- 637 :Socket774:2009/02/03(火) 15:08:23 ID:D4UhjqoS
- ISOからファームだけブッコ抜きして比較したけど、CRC一致しない('A`
- 638 :605:2009/02/03(火) 15:10:56 ID:VfwyuSKq
- >>606
そうですか・・・、
もう新しいHDD買って入れ替えようかな・・・。
- 639 :Socket774:2009/02/03(火) 15:16:02 ID:QkPrezRh
- 誰が買うかよw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news051.html
- 640 :Socket774:2009/02/03(火) 15:18:06 ID:Z+vApdBX
- 値段が普通なら買ってみたい
- 641 :Socket774:2009/02/03(火) 15:18:23 ID:gKy7fsTJ
- >>636
何でCRC確認した?
- 642 :Socket774:2009/02/03(火) 15:18:58 ID:gKy7fsTJ
- アンカみす>>637
- 643 :Socket774:2009/02/03(火) 15:23:41 ID:3c94ux3S
- 名前を変えて誤魔化す気か・・・
これで不具合出たら完全死亡だな
- 644 :Socket774:2009/02/03(火) 15:35:04 ID:ntnoM60v
- ガチャガチャガシャーンって起動するHDDなんかもういりません。
起動する度にむかつく、死ねや海門!!
- 645 :Socket774:2009/02/03(火) 15:35:46 ID:kBKvHmb0
- もう7200rpmは無理があるだろ
他社みたいに下げればいいのに
- 646 :609:2009/02/03(火) 15:41:12 ID:Bj+Ni21T
- 今回配布されたES2SN06B-3D4DMoose.iso の
ブートイメージ中の es2sn06b.zip:
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
17436 03-11-08 14:03 README.TXT
5320 01-16-08 09:33 CHOICE.EXE
7345 12-20-07 02:03 FDAPM.COM
24681 09-13-91 08:06 LIST.COM
146460 01-19-09 22:29 seaenum.exe
1594880 12-05-08 16:13 SN06B.lod
533 01-27-09 17:50 sn06bcfg.txs
2284 01-28-09 14:21 flash.bat
178956 01-28-09 13:41 fdl464.exe
-------- -------
1977895 9 files
以前出回っていたもののiso のブートイメージ中のes2sn06b.zip:
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
17436 03-11-08 14:03 README.TXT
5320 01-16-08 09:33 CHOICE.EXE
7345 12-20-07 02:03 FDAPM.COM
24681 09-13-91 08:06 LIST.COM
172832 10-03-08 01:31 FDL457.EXE
145712 11-20-08 03:35 SeaEnum.exe
2054 12-17-08 10:40 flash.bat
1594880 12-05-08 16:13 ES2SN06B.lod
-------- -------
1970260 8 files
それぞれ *.lod がファームイメージということなら
SHA1 (new/SN06B.lod) = 8bdbbf30ed382171d1532b1b4804791eda876a33
SHA1 (old/ES2SN06B.lod) = 8bdbbf30ed382171d1532b1b4804791eda876a33
で一応一致するようです。
- 647 :Socket774:2009/02/03(火) 15:57:20 ID:3j6mLsnz
- >>639
RAID1でなら長期保証目当てで使ってやってもいいかなぁ、ただし5年保証ならね
3年になった今ではゴミだわ
WD買うだろ
- 648 :Socket774:2009/02/03(火) 16:02:29 ID:oclWnV4s
- HDDロックされてもデータは生きてる可能性あるんだよね
初期不良期間とはいえ、交換しにくいな・・・
- 649 :Socket774:2009/02/03(火) 16:38:12 ID:Yh+N1T6R
- で、しばらく静観してたけど進展あった?
まさかこのまま全員泣き寝入りで終了とかないよな?
- 650 :Socket774:2009/02/03(火) 16:42:35 ID:iAIwWLGq
- オレは初期不良交換期間が過ぎてたから
ショップの10ヶ月保障でメーカー修理からあがってくるの待ってる状態。
2〜3週間かかるって言われた。
- 651 :Socket774:2009/02/03(火) 16:43:16 ID:FnR7W5aO
- 買った時のレシート全部あるから返金してください
一年前の値段で
- 652 :Socket774:2009/02/03(火) 16:44:28 ID:msqOSGh9
- 泣き寝入り確定なので不買に走って下さい
- 653 :Socket774:2009/02/03(火) 16:48:47 ID:cTjnN00d
- さんざ待っていたSN06
SN04から上げたけれど何となくねぇ
でも気にしてもキリ無いか
世の中こんなもんだな
こまめに差分バックアップ
- 654 :Socket774:2009/02/03(火) 16:52:01 ID:pxMYbBDT
- 初期不良交換期間って店ごとに違うんでしょうか?
去年ヨドバシで買ったけどまだ大丈夫なんだろうか・・・
- 655 :Socket774:2009/02/03(火) 16:52:49 ID:Bj+Ni21T
- 一応以前の SN06 と同一らしいわけですが
>611,615 の
> ISO内のプログラムにあるP/NとHPにあるP/Nが違うんだよねw
が残課題ですねぇ
(本当にファームで「問題解決」なのかどうかも
もちろん激しく疑わしいですが)
海外方面チェックしてる方います?
- 656 :Socket774:2009/02/03(火) 16:53:22 ID:aoPBUlL8
- >>646
実行ファイルのVer違いぐらいなのかな
sn06bcfg.txsはなんだろう
- 657 :Socket774:2009/02/03(火) 16:55:04 ID:WqJtRsQL
- >>635
バカ
- 658 :Socket774:2009/02/03(火) 17:01:54 ID:8qkKNYeu
- CFDに修理だしたのに戻ってコネ━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!
遅すぎだろjk
- 659 :Socket774:2009/02/03(火) 17:06:35 ID:RwBxkbP/
- >>613
禿げワラww
- 660 :Socket774:2009/02/03(火) 17:11:27 ID:nXQtP22N
- >>639
不具合の原因発表しろよ
- 661 :Socket774:2009/02/03(火) 17:38:24 ID:3aUV2y13
- >>649
なんも進展ないおw
- 662 :Socket774:2009/02/03(火) 17:48:33 ID:l7qqeSRh
- >>658
今年になって2回出したけど10日と14日位で帰ってきたよ
- 663 :Socket774:2009/02/03(火) 17:48:43 ID:EYwJZBxC
- GIGAZINEにSeagateの2TB HDD情報が来てるぞ。
最大で消費電力を54%カットだとさ。
まぁ俺は買わんがね。
- 664 :Socket774:2009/02/03(火) 17:50:54 ID:msqOSGh9
- Enterprise向けじゃないの?
- 665 :Socket774:2009/02/03(火) 18:04:45 ID:HHC3eF7Z
- これか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/seagate.htm
>エンタープライズ級の信頼性、データ安全性を確保したという
インプレス、わかってて書いてんだろw
- 666 :Socket774:2009/02/03(火) 18:08:26 ID:jykh2ELP
- >>663
>>639に書いてあんじゃん
- 667 :Socket774:2009/02/03(火) 18:09:51 ID:12n+Qsfy
- そりゃ今のポンコツ型番に比べれば、新型は「まともに動く」だけで大幅な信頼性向上だろうよw
まともに動けばだけど
- 668 :Socket774:2009/02/03(火) 18:50:02 ID:pxMYbBDT
- っていうか今回の問題のやつ買ったやつはスルーしてそんな情報公開かよ
ふざけんな
- 669 :Socket774:2009/02/03(火) 18:52:48 ID:41Nfd4ty
- 一連の不祥事の後だし検査体制が強化されたらしいと隣のおばあちゃんが教えてくれた
- 670 :Socket774:2009/02/03(火) 18:58:16 ID:GM/lm0Bi
- それよりも今回SN16にすべきだった人間で
SN06を入れた人は短い間でもやっちまったなw
- 671 :Socket774:2009/02/03(火) 18:58:20 ID:+ym1KpBC
- 7200rpm唯一だから、ってかそうでもないとどこも入れてくれないからな
まあでも2Tのデータ扱う用途ならWD10EADSで我慢する方が無難だよね
- 672 :Socket774:2009/02/03(火) 19:00:04 ID:Yh+N1T6R
- 終わってんなぁ
つーか俺らコンシューマはどうでもいいとしても、企業向けて信用失ったら終わりだろうに
まさか、大口顧客には個別に手厚く対応してたりしてんのかな?
- 673 :Socket774:2009/02/03(火) 19:12:49 ID:RABDNWeY
- >>671
それならWD20EADSの方では?
- 674 :Socket774:2009/02/03(火) 19:24:36 ID:33hYv3MC
- 結局、安くて売れてる海門。
今回の出来事は、一部が騒いでる程度で風化していくんだろうな。
中古に流れた不具合海門が、二次災害をおこさなきゃいいが。
- 675 :Socket774:2009/02/03(火) 19:25:55 ID:aaxCCAZ1
- >安くて
>売れてる
- 676 :Socket774:2009/02/03(火) 19:32:57 ID:Q5+uRdwS
- >>627
保守サポート契約してる企業や大口顧客には手厚く対応しています
- 677 :Socket774:2009/02/03(火) 19:33:18 ID:uKUnJ/F1
- WDなんて地雷メーカのよく買うな
- 678 :Socket774:2009/02/03(火) 19:35:21 ID:Ltd3x4Wl
- >>606
> あまり対象外とか信用しない方がいい気がする。
> もう全部ダメなんじゃなかろうか。
俺もそう思う
買ったやつ、知り合いが買ったやつ全部逝った
CFDの333ばかりだが
- 679 :Socket774:2009/02/03(火) 19:49:12 ID:u2tToS1O
- 超お買い得
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046095/-/eVar3=VCSP
- 680 :Socket774:2009/02/03(火) 19:56:55 ID:RABDNWeY
- 誰だよ、入れたヤツw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/auction/f71175014
- 681 :Socket774:2009/02/03(火) 20:24:07 ID:mlMLGzQH
- >>680
あはは。でもまあロック解除手順もちゃんと書いてあるし、
簡単とはいえ基盤作成も必要だし、失敗した場合に返金もするみたいだし
良心的だと思うわ。個人情報やエロ動画情報をとったり漏らしたりしません。とか
書いてあったらなおよしw
> 落札金額から手数料5000円を除いた額を返金します。
> 例: 落札金額25000円の場合、20000円を返金します。
- 682 :Socket774:2009/02/03(火) 20:25:38 ID:3wG8iPpK
- 気持ちはわかるw
だが、幸い俺は自分でできそうだ。
- 683 :Socket774:2009/02/03(火) 20:33:11 ID:knSQHpgM
- 念のため一応、既出だったらすまん
Old-ES2SN06C.lod
MD5:D0A39B066F47872FBB00414496357801
New-ES2SN06C.lod
MD5:D0A39B066F47872FBB00414496357801
一応一致した。自分は先に出回ってるやつを入れたから、
不安だったけど、ほっとした。
- 684 :Socket774:2009/02/03(火) 20:51:18 ID:rkV64p6E
- >>680
入札しないけど万一に備えてウォッチリストに登録しておいた
なんかあったらリンクの手順実行すりゃいいんだよね
- 685 :Socket774:2009/02/03(火) 20:52:25 ID:Yh+N1T6R
- >>676
だよなぁ
結局俺ら個人ユーザはザコ扱いか・・・トホホ
- 686 :Socket774:2009/02/03(火) 20:53:48 ID:E90vMa/G
- 【復活!】シーゲイト1TB!【人気のアイツが帰ってきた!】
ttp://shop.dospara.co.jp/news/fko/detail.php/366
帰ってくるなってヴぁ
- 687 :Socket774:2009/02/03(火) 20:56:31 ID:gKy7fsTJ
- >>655
ファームウェアデータファイル自体のハッシュが同じなら、
おそらくバッチファイル内の数字の入力ミスだろうけど・・・。
リリースノートも出さないわ、今回みたいな対応だと心配だね。
自分なんか、メール送って何だかんだやりとりして、結局2週間が経って、
向こうから返信くれって言ってきたくせに、返事メールしても放置ですよ。
それで、今日見てみたら公式HPにファームがあがってるとかもうね。(^ω^メ)ピキピキ
でもって、いざファーム上げようとしたらP/Nの表記に相違があったり・・・。
凡ミスが多すぎだね。
しっかり問題解決された箇所(リリースノート)とか公開されないとまじ困るね。
- 688 :Socket774:2009/02/03(火) 21:05:22 ID:D4UhjqoS
- そんなのお前に公開する義務なんか無い訳ですが?
- 689 :222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/02/03(火) 21:06:51 ID:Nhrcra7t
- ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku170.jpg
順調に増加中orz
5台中3台とか異常・・・
- 690 :Socket774:2009/02/03(火) 21:10:14 ID:RABDNWeY
- >>689
バーカ、俺なんか4台中3台だっての
http://www.uploda.org/uporg1987703.jpg
- 691 :Socket774:2009/02/03(火) 21:11:22 ID:FlDyXbpU
- 義務はないから客が今後買ってくれるか次第だよね
- 692 :Socket774:2009/02/03(火) 21:11:52 ID:fFfaA3GA
- not affectedって、Seagateで不良が確認されなかったって事?
「不良じゃなさそう」ってだけなのね・・・
- 693 :Socket774:2009/02/03(火) 21:17:09 ID:gKy7fsTJ
- >>688
お前にはレスする義務も無いから出てこなくていいよ(w
- 694 :Socket774:2009/02/03(火) 21:20:44 ID:OOGkR94g
- 私は今日の午前に案内が来ましたよ。注意事項を守って、キーワードを入れましたから。
- 695 :Socket774:2009/02/03(火) 21:22:10 ID:uZP1uhQP
- >>690
それ何回も同じの貼ってるな
- 696 :Socket774:2009/02/03(火) 21:24:29 ID:yez3DGef
- CFD ST31000340AS
代替処理済セクタが16進数で43突破・・・
データもバックアップしたしCFDのHDDは
CFDいわく
C F D の H D D は す べ て ロ ッ ク し な い ロ ッ ト
だからいまから超絶負荷運用してみる
さて代替処理済セクタいくつで画面から消えるだろうか・・・
- 697 :222@43 ◆I0KuM84gCg :2009/02/03(火) 21:25:00 ID:Nhrcra7t
- >>690
正常な2台のうち1台は、リアロケで1回RMAに出してみた出戻りだけどねw
つまり本当なら5台中4台(ry
WDの2TBが出たら買い換えるよ・・・
- 698 :Socket774:2009/02/03(火) 21:30:00 ID:RABDNWeY
- >>695
え?2回目だけど?
- 699 :Socket774:2009/02/03(火) 21:31:36 ID:E90vMa/G
- >>696
ガンバレ!!
CFDに目にものを見せてやろう。
鬼のようなランダムシークが続けばいいと思うので、こういうのはどうだろう?
・knoppixなどでlinuxをCD起動させる。
・以下のコマンドを10秒置き位で50回くらい打ち込んでやる
# dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1024k
(/dev/sdaの部分は実際のデバイスファイル名を打つ)
こうしてやるとシーケンシャルリードのコマンドが10秒ずつずれて複数回実行される
事になるので、強烈なランダムシークになるよ。
- 700 :Socket774:2009/02/03(火) 21:33:26 ID:aZwQpo+Y
- HDDのファームって言えば、IDE最速の称号を冠してたDTLAもバグ騒ぎで裁判沙汰とかあったよね
- 701 :Socket774:2009/02/03(火) 21:39:11 ID:tI4Z6hjP
- ES.2 の件で海門にメール出して返事ないから放置されてたと思ったら
この前と今回きちんとメールが2回も返って来ててワロタw
しかし、メールの内容(ファームうp必要)と海門のチェッカ(うp必要なし)の結果が一致しないなw
(というか、日本法人の話では対象外だった気がするんだがw)
本当、相変わらず海門はgdgdすぐるな…
でも、サポートに無視されてないだけ良かったよ…
- 702 :Socket774:2009/02/03(火) 21:40:08 ID:mlMLGzQH
- >>696
がんばっているところ悪いが、
CFDが問題ないといっているのは、ロックしないということであって、
負荷かけて運用しても、代替セクタが増えたとしても、それで壊れたとしても
それはロックとはまったく関係ないぞ。
もちろん保証が残っていれば正常品に交換はしてくれるだろうけど
ロックすると認めてはくれないぞ。
- 703 :Socket774:2009/02/03(火) 21:42:26 ID:vIaXC89C
- 私的なブランドイメージなのだが
クァンタムは価格しか思い浮かばない
マクスタはけっこう信頼をおいていた
WDは遅いというイメージ
IBMはSCSIが短時間でまさかのクラッシュ、ちょっと驚き
日立富士通は安定していたけれど何故か魅力に乏しい
こんな感じ
そんな中でSeagateはガサツなイメージでも何処となく魅力はあってな
今後も使い続けようかと思っているが…
- 704 :Socket774:2009/02/03(火) 21:43:13 ID:7VwbbjAd
- 320回連続で電源OnOffしてれば別の意味でロックしそうだな。
- 705 :Socket774:2009/02/03(火) 21:45:54 ID:7VwbbjAd
- 無駄な改行いれる奴はパソ通時代のおっさん。間違いない。
- 706 :Socket774:2009/02/03(火) 21:47:16 ID:JLliq6HT
- >>703
浦島さんですか?
今一番速度出るのはWDの黒だし、鉄板なのはWDのWADS
俺もそんな感じで何となく海門使ってたけど、今回の件がきっかけでWDに移る予定
実際に起こったことより、対応が悪すぎだからね
- 707 :Socket774:2009/02/03(火) 21:48:22 ID:pZY1Et5x
- ファームウェア SD15とSD1Bの中身が全く同じの件について
- 708 :Socket774:2009/02/03(火) 21:48:54 ID:pZY1Et5x
- ごめん誤爆
- 709 :Socket774:2009/02/03(火) 21:49:09 ID:JLliq6HT
- >>706
×WADS
○EADS
ね
- 710 :Socket774:2009/02/03(火) 21:49:18 ID:7VwbbjAd
- 動物の名前をつけた製品を避けるのが鉄則になりそうだ。
なんだよチョウザメの卵とか。動物ヲタの製品はダメだってこった。
- 711 :Socket774:2009/02/03(火) 21:56:18 ID:3syEvAt3
- ボロクーダは早目に見限った方がいい
今回の製品はあまりに酷すぎる。
- 712 :Socket774:2009/02/03(火) 21:58:05 ID:X4LOlI+B
- ・・・2TB出しやがって
ちったぁ反省しろや!
- 713 :Socket774:2009/02/03(火) 22:00:06 ID:QkPrezRh
- どの道、発売はWD20EADSの方が先だしな
- 714 :Socket774:2009/02/03(火) 22:02:03 ID:b0Qm5eJm
- このうんこメーカーの糞HDDから別のメーカーに変えた人って
いらなくなった糞HDDどうした?
買取りしてるショップってあんまりないでしょ?
- 715 :Socket774:2009/02/03(火) 22:02:04 ID:7nAlxvEz
- 2TBが店頭に並ぶ時にSeagateやCFDが現状と同じ経営状態でいられるとは思えん
- 716 :Socket774:2009/02/03(火) 22:03:43 ID:45HqhFsx
- ボロクーダ7200.11 は、ボロセクタだらけ
不良セクタ量産モデルにぴったり
- 717 :Socket774:2009/02/03(火) 22:15:48 ID:jhdU0UGg
- WD20EADSはすごく欲しい
WD10EADS二台買ったけどどっちも静かで熱くならない良い買い物だった
初WDなんで気になるのは今後の耐久性かな
- 718 :Socket774:2009/02/03(火) 22:18:27 ID:FlDyXbpU
- >713
あれGPだから5400rpmじゃね
ランダム早いから快適だけどね
- 719 :Socket774:2009/02/03(火) 22:22:34 ID:xH2Q3ZjZ
- 2TB販売するからとりあえずごまかしパッチ配った
ってのが良くわかった
てかなんも改善されてないんだろ?あれ
- 720 :Socket774:2009/02/03(火) 22:28:12 ID:7VwbbjAd
- てめぇで検証してみろ糞がw
- 721 :Socket774:2009/02/03(火) 22:29:07 ID:24A5xzGL
- ST3500320ASのSD15だけど公式のチェックでは問題ない言われたのでとりあえず放置
なんだかな
- 722 :Socket774:2009/02/03(火) 22:40:57 ID:vZPjn6U+
- 1年半ぐらい善戦してくれたら、また海門買っちゃいそう。
気持ち的にはIBMがやらかした時の方が痛かった。
- 723 :Socket774:2009/02/03(火) 22:41:40 ID:LW//Twyo
- ファーム出たのはいいがケース開けなきゃいかんのか…
あーめんどくせぇ
- 724 :Socket774:2009/02/03(火) 22:42:44 ID:DksR5Yj9
- サポートのチャットで入手した俺のES2は
ES2SN06C-1D2DMoose.iso
だ。
新しいのか古いのかよくわからんな
- 725 :Socket774:2009/02/03(火) 22:44:44 ID:pxMYbBDT
- >>720
糞なのはお前の脳みそと海門のHDDだけ
- 726 :Socket774:2009/02/03(火) 22:46:51 ID:7VwbbjAd
- >>725
ウジ虫はそれが糞か宝かわかるもんだけどな。おまえはウジ虫以下ってこった。
- 727 :Socket774:2009/02/03(火) 22:52:42 ID:CC2HW9EQ
- いいかげんSMARTを貼る池沼は消えてくれないもんかな
- 728 :Socket774:2009/02/03(火) 23:01:02 ID:b0Qm5eJm
- >>727
IDがうんこHDDのファームみたい
- 729 :Socket774:2009/02/03(火) 23:20:52 ID:ArIm9yKD
- BIOSからNot Detectって怒られたり
たまにdisk read errorって言われたり
Windowsが起動しても途中でIEの反応がなくなり、フォルダを開いても中身が見えなくなり
I/Oエラーが発生しまくってWindowsが落ちるのにサイトでnot affectって出る俺のST3320613AS/SD22
そろそろ日立に行きます。。。
- 730 :Socket774:2009/02/03(火) 23:21:01 ID:9W6VfBiZ
- ST3500320NSでES2SN06C-1D2DMoose.iso試したけど
SN03-->SN06は出来ないみたいだ・・・
- 731 :Socket774:2009/02/03(火) 23:26:53 ID:zzBQOeRf
- お前らバックアップツールは何使ってる?
- 732 :Socket774:2009/02/03(火) 23:28:09 ID:7VwbbjAd
- cmd.exe(wara
- 733 :Socket774:2009/02/03(火) 23:30:39 ID:24A5xzGL
- ID:7VwbbjAd
今日の哀れな子でした
- 734 :Socket774:2009/02/03(火) 23:34:12 ID:7VwbbjAd
- 馬鹿はほんとバカだから何やってもダメなんだろ。
不良セクタID:24A5xzGL
- 735 :Socket774:2009/02/03(火) 23:35:19 ID:gKy7fsTJ
- >>730
なんてメッセージ出たの?
やり方に問題あんじゃね?
それか、SNかANの05あたりに1回上げてからだな。
>>731
OS(システムドライブ)は、↓ので手動バックアップ(手動ミラー)。
www.powerx.jp/product/catalog/safety/xsd5/
バックアップも早いし、復元(ケーブル抜くかBIOS変更)も簡単だし、
体験版は30日間機能無制限で使えるしいいぜ。
それ以外にもNetJapan製品使ってるわ。
最近はDL版の方を買ってる。
それ以外のデータは、エクスプローラでコピーしてハッシュチェックw
FFCとか使えばいいんだろうけどw
あとは、WinRARにリカバリレコード付けてアーカイブだな。
- 736 :Socket774:2009/02/03(火) 23:35:33 ID:hOyCYTBI
- seagate1.5Tx2でraid0組んでた。データ整理用のプールだったのでほぼ満載状態だった。
で、今回の問題露見。
問題発覚後しばらく様子見で電源も入れずにいた。
なんか事態が進展しないようなので、というか、seagateがばっくれるようなので
とりあえずバックアップしようと思ってWD10EADS3つ買ってきて始めようと思ったら昨日脂肪。
大事なデータだったので、復旧サービスでも仕方ない、と思って見積もりをお願いした。
そうしたら\90,000,000-
諦めるよ。。。
- 737 :Socket774:2009/02/03(火) 23:38:42 ID:LW//Twyo
- どこの悪徳業者だよそれw
- 738 :Socket774:2009/02/03(火) 23:39:23 ID:zzBQOeRf
- >>735
参考にさせていただきます。
- 739 :Socket774:2009/02/03(火) 23:43:22 ID:FlDyXbpU
- ガチのデータ復旧業者ならそんなもんだろ
しかも従量制だし1GB云十万よ
- 740 :Socket774:2009/02/03(火) 23:45:00 ID:7VwbbjAd
- xcopyもしらんゆとりはこれだからなw
- 741 :Socket774:2009/02/03(火) 23:45:18 ID:gKy7fsTJ
- 1.5TBx2のストライプ復旧か。
物理障害で全域復旧ならまだしも、論理障害で部分復旧だとしたら高い・・・かな。
つーか、サルベージ業者もぶっちゃけぴんきりだからな。
- 742 :Socket774:2009/02/03(火) 23:46:32 ID:7VwbbjAd
- どうせ、新しいWDをつなぐ時にケーブルみすってんだろ。
そんぐらいチェックしろよな。
- 743 :Socket774:2009/02/03(火) 23:46:35 ID:24vDo9Es
- オレはGhostがNortonに買われてからPartitionMagic(代理店NetJapan)に行って、
そんでまたNortonに買われたので今Acronis。
- 744 :Socket774:2009/02/03(火) 23:48:32 ID:9I25xjHH
- >>730
今回公式webに公開されたのはP/Nが合わないとはねられまっせ
- 745 :Socket774:2009/02/03(火) 23:48:33 ID:jykh2ELP
- >>727はなんでいきなりキレてんだ?
わざわざ貼ってある画像片っ端から開いて確認してんのかしらんが
- 746 :Socket774:2009/02/03(火) 23:49:09 ID:vZPjn6U+
- 今回の問題って基盤交換で何とかならないのかな?
- 747 :Socket774:2009/02/03(火) 23:49:45 ID:GeT65/x+
- >>736
鼻息さんにでも泣きつけw
- 748 :Socket774:2009/02/03(火) 23:50:44 ID:7VwbbjAd
- >>727はSMARTの占いを信じず、
心の目でHDDをチェックしろって言いたいんだろうよ。
- 749 :Socket774:2009/02/03(火) 23:50:47 ID:dpvNUTVd
- >>736
つ http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A1%BC%A5%B2%A1%BC%A5%C8+%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF+%C9%FC%B5%EC&ei=EUC-JP&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official&alocale=0jp&acc=jp
- 750 :Socket774:2009/02/03(火) 23:53:24 ID:7VwbbjAd
- >>749 25kに値上がった挙句、入札1ワロスw
- 751 :Socket774:2009/02/03(火) 23:56:15 ID:zzBQOeRf
- >>736
9千万ワロタwwwww
- 752 :Socket774:2009/02/03(火) 23:57:55 ID:7VwbbjAd
- IT業界においてVer10を乗り越えれるかという問題の通りの結果。
7200.10でAAK問題を出したにもかかわらず、
7200.11で先の問題を克服しないまま製品出荷の結果。
- 753 :Socket774:2009/02/04(水) 00:01:25 ID:4h3R9OZi
- 復旧サービスで従量制とか頭おかしいだろ
- 754 :Socket774:2009/02/04(水) 00:03:38 ID:km3r5Ms/
- 頭おかしいサービスに頼るのはやめようぜ
バックアップでイナフだ
- 755 :Socket774:2009/02/04(水) 00:03:58 ID:6Cx26TSq
- 極端な例だと、
サルページ職人たちが一つ一つ顕微鏡でデータ拾うんだからそんなもんだろ?w
- 756 :Socket774:2009/02/04(水) 00:05:37 ID:6Cx26TSq
- 見積もりとった業者の名前を晒せ。9千万とかネタだろ?w
- 757 :Socket774:2009/02/04(水) 00:14:41 ID:km3r5Ms/
- ギガ3万だから最大手だとそんなもんだろ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
- 758 :Socket774:2009/02/04(水) 00:17:06 ID:ZKGRtNeE
- ISOをCDに焼くと、Windows上からは2つしかファイル見えないけど、
ファームとかフラッシュプログラムのハッシュ計算してる人はどうやってるの?
- 759 :Socket774:2009/02/04(水) 00:22:17 ID:6Cx26TSq
- ISOイメージから直接ファイル見るツールあんだよ。
で、ハッシュ値とるツール。そんぐらいググレよ。
- 760 :Socket774:2009/02/04(水) 00:23:42 ID:km3r5Ms/
- DOS使うタイプのブートCDはフロッピーイメージを変な持ち方してるから
そのCDで起動した後強制終了してDOSからCD以外にコピーしてるんじゃないの
- 761 :Socket774:2009/02/04(水) 00:24:52 ID:6Cx26TSq
- ハッシュ値よりFC取ったほうがどこ変わってるかわかるけどな。
P2P厨はナニかってーとハッシュだな。
ハッシュドポテト食ってくる。
- 762 :Socket774:2009/02/04(水) 00:27:08 ID:4bmMpyiT
-
ハッシュドポテトは冷めた方がうまい
- 763 :Socket774:2009/02/04(水) 00:27:19 ID:km3r5Ms/
- どのファイルが変わったかならハッシュでいいだろ
1バイトずれたとこから列記されても意味ないし
- 764 :Socket774:2009/02/04(水) 00:29:58 ID:6Cx26TSq
- ハッシュに反応してるなよ。P2P厨クン。
違いがわかればどれでもいいんじゃね?
- 765 :Socket774:2009/02/04(水) 00:31:33 ID:km3r5Ms/
- どうでも良くないって言った子に言われてもw
- 766 :Socket774:2009/02/04(水) 00:32:08 ID:OygPekzB
- ID:7VwbbjAdがなんかかわいそう
- 767 :Socket774:2009/02/04(水) 00:33:08 ID:o2PzGqq3
- ハッシュ=P2PってP2P厨の発想じゃないかよw
同一性証明のために利用するのがハッシュの本来の使用方法だから。その使い方は正しいだろ
- 768 :Socket774:2009/02/04(水) 00:34:13 ID:OygPekzB
- ID変わってもアホは解りやすいw
すぐ真っ赤にしてるし('A`)
- 769 :Socket774:2009/02/04(水) 00:34:23 ID:6Cx26TSq
- そもそもFWが新しくリリースされたんだから有り難く頂戴して海門サイコーとか思っとけよ。
いちいち、得体のしれないFWとコンペアとってんじゃねーよ。
首長くしてまってたんだろ?ウハウハしてブッこんどけよw
- 770 :Socket774:2009/02/04(水) 00:35:42 ID:6Cx26TSq
- どうでも良くないと書いちゃいねーけどな文盲w
- 771 :Socket774:2009/02/04(水) 00:36:15 ID:km3r5Ms/
- ちなみに俺は ID:FlDyXbpU な
- 772 :Socket774:2009/02/04(水) 00:36:53 ID:ZKGRtNeE
- >>759
WinRARでISOを見ても2つしか見れなかったので・・・。
>>760
レスありがとう。
ブートイメージ抽出したら、そこにFreeDOS(当たり前かw)と
ファーム関係のがZIPでアーカイブされてました。
- 773 :Socket774:2009/02/04(水) 00:37:39 ID:6Cx26TSq
- どうせファイル違うの見たいんだったらファイルコンペアまでしろよぼけ。
阿呆に付き合うとつかれるぜw
- 774 :Socket774:2009/02/04(水) 00:39:21 ID:km3r5Ms/
- どのファイルが変わったかであってどう変わったかなんて目的じゃないからな
FCの方が不適切だぞ阿呆
- 775 :Socket774:2009/02/04(水) 00:40:41 ID:6Cx26TSq
- いちいちファイルが違うとか同じとかで騒ぐな阿呆w
>>769良く嫁。
- 776 :Socket774:2009/02/04(水) 00:41:37 ID:km3r5Ms/
- FCはどこ行ったよw
ファビョったか?
- 777 :Socket774:2009/02/04(水) 00:41:38 ID:cgUkH63b
- >P/Nは合ってるんだけどね,だめなんだこれが.
- 778 :Socket774:2009/02/04(水) 00:42:45 ID:6Cx26TSq
- いやいや、阿呆が一杯でおもろすぎw
FCのバイナリコンペアも知らねーカスはヌッコンデロw
- 779 :Socket774:2009/02/04(水) 00:43:26 ID:ZKGRtNeE
- お前らwww
758の質問だけで反応しすぎ。(^ω^;)
>>609氏が書いてたね、ブートイメージの・・・って。
ただ、自分のは06Cの方だったから確認したかったんだよ。
ハッシュチェックしたあと、違う部分があったらバイナリコンペアツールで比較してみる。
- 780 :Socket774:2009/02/04(水) 00:44:27 ID:6Cx26TSq
- お前らいちいちファイルチェックしてねーで、与えられた餌をホィホィ食っとけ。
ほんと阿呆だな。
- 781 :Socket774:2009/02/04(水) 00:44:47 ID:2Y9nMQwg
- パッチ当ててから、vista64のスタンバイからの復帰にBAD_POOR_CALLERで青画面になるようになったよ。
困ったもんだ。
- 782 :Socket774:2009/02/04(水) 00:45:19 ID:6Cx26TSq
- >>781
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1222009173/l50x
- 783 :Socket774:2009/02/04(水) 00:47:48 ID:km3r5Ms/
- だからバイナリコンペアに意味がねえっていってるんだがな
それは変更のあったファイルをハッシュで特定した後の話だし
ファームと推定されるファイルが同一(アップ自体は変わらず)
実行ファイルでない(notBUGfix)
この時点で追加された対象への確認テーブルの拡張だって類推するだけの話
バイナリコンペア掛けた所でテーブルのフォーマットが独自であれば無意味
- 784 :Socket774:2009/02/04(水) 00:48:33 ID:6Cx26TSq
- どうせ中身みるんだろ?だったらいちいちハッシュとらんで、
直接FC取れっての。ほんと阿呆だのおw
- 785 :Socket774:2009/02/04(水) 00:48:50 ID:BApkRL9y
- 結局FW UPしたら不具合なくなるの?
- 786 :Socket774:2009/02/04(水) 00:49:12 ID:6Cx26TSq
- 知らんがなw
- 787 :Socket774:2009/02/04(水) 00:50:09 ID:o2PzGqq3
- なんでID変わって1時間もたってないのに、NGIDを2つしただけで番号が飛びすぎるんだぜ?
ここは不良セクタの多いインターネットですね
- 788 :Socket774:2009/02/04(水) 00:50:26 ID:km3r5Ms/
- >>784
P2P厨以下の脳だな・・・
>それは変更のあったファイルをハッシュで特定した後の話だし
- 789 :Socket774:2009/02/04(水) 00:50:55 ID:6Cx26TSq
- で、FCとっても意味ないからおまえら何やってんの?ってことで
>>769
>>780
- 790 :Socket774:2009/02/04(水) 00:51:44 ID:6Cx26TSq
- gdgd能書き垂れてないで、とっととFWアップして阿鼻叫喚しろよカスどもw
- 791 :Socket774:2009/02/04(水) 00:52:04 ID:km3r5Ms/
- >>789
P2P厨以下の脳だな・・・
>ファームと推定されるファイルが同一(アップ自体は変わらず)
>実行ファイルでない(notBUGfix)
>この時点で追加された対象への確認テーブルの拡張だって類推するだけの話
- 792 :Socket774:2009/02/04(水) 00:52:20 ID:zdRZRoMb
- そうだよみんな能書き垂れてないで、NGIDに
ID:6Cx26TSq
をいれるんだよ
- 793 :Socket774:2009/02/04(水) 00:52:30 ID:lo25ZML9
- >>785
>>57
- 794 :Socket774:2009/02/04(水) 00:52:52 ID:6Cx26TSq
- >>791
お前はまずP2P厨に謝れ。話はそこからだ。
- 795 :Socket774:2009/02/04(水) 00:53:45 ID:6Cx26TSq
- NGの入れ方もしらんやつがこんだけいるとは。まじ糞ワロスw
- 796 :Socket774:2009/02/04(水) 00:56:10 ID:ZKGRtNeE
- >>783
ん?
誰へのレス?
少なくとも自分には意味あるんだ。
ハッシュ確認して相違があったら、Nwdiffとかで見てみようってだけ。
- 797 :Socket774:2009/02/04(水) 00:56:11 ID:km3r5Ms/
- 説明は終わったから後は罵倒なり勝利宣言なりご随意に
- 798 :Socket774:2009/02/04(水) 00:57:15 ID:6Cx26TSq
- 意味のない説明繰り返してお茶を濁すなよタコスケw
- 799 :Socket774:2009/02/04(水) 00:59:32 ID:6Cx26TSq
- あーあ俺のハッシュドポテトが冷めたわ。
- 800 :Socket774:2009/02/04(水) 01:00:30 ID:km3r5Ms/
- >>796
ん、いや君宛じゃないから
対象テーブルで解析なりなんなりして該当S/N特定でもするってんなら意味はあるよ
ただどこのアドレスが変わったってもそのアドレスの意味を特定できなきゃって話
- 801 :Socket774:2009/02/04(水) 01:01:43 ID:6Cx26TSq
- なんなりとか、なりなり言う奴はろくでもないことは確かだなw
- 802 :Socket774:2009/02/04(水) 01:03:16 ID:6Cx26TSq
- お前ら。NG推奨不良セクタ追加なw
ID:km3r5Ms/
ID:6Cx26TS
- 803 :Socket774:2009/02/04(水) 01:03:21 ID:ZKGRtNeE
- >>800
そかそか。
(´・ω・)ノシ
- 804 :Socket774:2009/02/04(水) 01:04:38 ID:U4QMqUuN
- いつからかSeagateはハードもソフトもスレッドも全部ダメになったな
- 805 :Socket774:2009/02/04(水) 01:05:47 ID:6Cx26TSq
- つわものどもがゆめのあとよ。後は魑魅魍魎しか残らない。
- 806 :Socket774:2009/02/04(水) 01:08:07 ID:+v7L4rC2
- >>785
> 結局FW UPしたら不具合なくなるの?
おそらくロックオンしにくくなる程度かと
バックアップのための時間をもらった程度に捉えた方が良い
- 807 :Socket774:2009/02/04(水) 01:08:21 ID:6Cx26TSq
- ID:km3r5Ms/は357人に告白しムシされたのは324人。
ID:km3r5Ms/さんは一体何人の彼女ができたのでしょう?
- 808 :Socket774:2009/02/04(水) 01:08:36 ID:I4AYJkh/
- 稼働100時間の341ASで代替セクタが3
稼働400時間の341ASで代替セクタが1
稼働4900時間のWD10EACSで代替セクタ0
稼働3800時間のWD10EACSで代替セクタ0
この数値が信頼できるものだとしたら、Seagateやばいだろこれ・・・。
- 809 :Socket774:2009/02/04(水) 01:12:59 ID:6Cx26TSq
- 更新状況さえ併記しない糞メーカに信頼も糞もあるかw
- 810 :Socket774:2009/02/04(水) 01:14:10 ID:+v7L4rC2
- >>808
おれもそんな感じ
代替セクタはもっと多い
WDは3000時間でゼロ
交換した日立もゼロ
海門は廃棄方向で考えるしかないでしょ。
現実問題
- 811 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/04(水) 01:15:51 ID:Gd9KbiK3
- (っ´▽`)っ
SMARTの判定基準はメーカーによって違うからね。
記録できなくなってるのに不良セクタと認めないとか。
- 812 :Socket774:2009/02/04(水) 01:17:41 ID:ZcuqKFWe
- 代替セクタに置き換わる基準が違うから比べても意味ないんじゃないか?
どんどん増えるのは問題あるけど。
- 813 :Socket774:2009/02/04(水) 01:17:52 ID:WAgKtlUQ
- ST3250823AS 26762時間 代替え0 何だかな 昔のやつのが品質良いような気がするな
- 814 :Socket774:2009/02/04(水) 01:18:02 ID:6Cx26TSq
- 現実のところ、磁気のS/N比のどこを閾値とするかの度合だな。
海門はシビアに見てるのかわからんけどな。
- 815 :Socket774:2009/02/04(水) 01:19:35 ID:tnFcIIJp
- 今、この話知って調べてみたわ。
SD15だけど、not affected。
それよりも、無駄にCAPTCHAの完成度が高いのは何なんだよ。
いくつかリロードしたけど、読めないのばっかりだからどうしようかと思ったぜ。
- 816 :Socket774:2009/02/04(水) 01:20:19 ID:6Cx26TSq
- 磁気ヘッドメーカのポカ仕様に付き合わされた感じだな今の海門は。
SSDメーカからの嫌がらせでいいんじゃね?w
- 817 :Socket774:2009/02/04(水) 01:25:01 ID:6Cx26TSq
- その画像認証のどこが完成度高いんだ?
pantsu kabure とか打っとけばどれもnot affectedだったんだぜ?
- 818 :Socket774:2009/02/04(水) 01:25:52 ID:lo25ZML9
- >>808
うちのST31000340ASは、4800時間で代替処理済2、保留中&回復不可能は0
気になってWDも調べてみたら、
WD10EACS 3200時間で代替処理済セクタは0だが、
代替処理保留中のセクタと回復不可能セクタが0じゃない・・・・
オレオワタ
- 819 :Socket774:2009/02/04(水) 01:27:46 ID:6Cx26TSq
- WDのは代替処理済みしても代替処理済みカウントに入れない模様。
追試にはWDのHDDをぶんなげて傷つけてDiskCheckしてみれば判る。
- 820 :Socket774:2009/02/04(水) 01:30:36 ID:U4QMqUuN
- >>819
そんなことやったら、正常にかけたはずのセクタが読めなくなるんだから、
どんなメーカーのドライブでも、代替フラグ付与前に読めなくなるのは当たり前。
読みにくくなったセクタは、ちゃんと代替にカウントされる。
- 821 :Socket774:2009/02/04(水) 01:30:50 ID:gOiFAnfB
- >>819
魑魅魍魎的な決め付けですね
- 822 :Socket774:2009/02/04(水) 01:31:13 ID:km3r5Ms/
- うちで一番古いのは平気なんだよな
'07/12購入 SD15>AD14
ttp://www.uploda.org/uporg1988729.png
- 823 :Socket774:2009/02/04(水) 01:31:21 ID:6Cx26TSq
- はは。おまえらNG登録しらんの?w
- 824 :Socket774:2009/02/04(水) 01:32:35 ID:FOQIJDQ4
- いろんな情報が交錯していてよく分からんのだが、該当HDDだったらとりあえずファームアップしてロックを防げばいいんだよね?
- 825 :Socket774:2009/02/04(水) 01:33:46 ID:gOiFAnfB
- なんだ自爆霊か
- 826 :Socket774:2009/02/04(水) 01:33:53 ID:6Cx26TSq
- その該当するHDDはよく知らんが、当該HDDはFWしてみればいいんじゃない?
- 827 :Socket774:2009/02/04(水) 01:36:18 ID:6Cx26TSq
- >>820の言ってることは一見正しいようで、的を得ていない。
どんだけ強く投げるかを想定できていない。
読めるか読めないかのいい塩梅で投げるにはスキルが必要である。
そこのところを>>820は考慮してないが、おおむねあっているので優良とする。
- 828 :Socket774:2009/02/04(水) 01:38:43 ID:0DeWiBf4
- >>822
ペンディングセクタが出来てる
- 829 :Socket774:2009/02/04(水) 01:38:50 ID:U4QMqUuN
- 6Cx26TSqにHDDを投げつければ死なせられるのになぁ
これ以上続いたら、家にあるQuantumのBigFootを投げつけてやるよ
- 830 :Socket774:2009/02/04(水) 01:40:02 ID:6Cx26TSq
- また、>>827の理由さえ想像もできずに短絡的なレスを返すあたり、
>>825はおっぺけぺーのすっとこどっこいである為、他人に迷惑かける恐れもある故、
落第以下の悶絶死である獄門の刑とする。
- 831 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/04(水) 01:40:46 ID:Gd9KbiK3
- (っ´▽`)っ
事実、(っ´▽`)っが先週買ったHDDは無事だもんね☆
- 832 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/04(水) 01:41:50 ID:Gd9KbiK3
- (っ´▽`)っ
どこで買ったか教えてあげようか☆
- 833 :Socket774:2009/02/04(水) 01:41:57 ID:6Cx26TSq
- >>829
BigFootは出ただけで、俺達の夢をかなえてくれた。
無駄にあいている5インチベイをマウンタさえ使用せずに埋めてくれるという夢を。
- 834 :Socket774:2009/02/04(水) 01:42:35 ID:km3r5Ms/
- >>828
ちょくちょく低温病起こしてるからその辺はね
- 835 :Socket774:2009/02/04(水) 01:43:05 ID:U4QMqUuN
- やっぱり反応したw
悲しいおっさんだな
- 836 :Socket774:2009/02/04(水) 01:44:33 ID:6Cx26TSq
- お前がレスにいちいち杞憂してるぐらいの悲しいやつだってことはわかったぜ?
俺もなさすがに;;
- 837 :Socket774:2009/02/04(水) 01:53:51 ID:6Cx26TSq
- 品質検査にはコストがかかる。
↓
品質検査を省略してコストを下げて単価を下げる。
↓
不具合製品は、手厚くRMAしてコストを下げる。
↓
想定外の不良率。
↓
ブランドイメージダウン。
↓
底値で他社に売却。
- 838 :Socket774:2009/02/04(水) 01:56:23 ID:4bmMpyiT
- >>837
HDDに求められるのは品質以外無いと思うけど・・・
品質よければ多少高くても買うだろ?
- 839 :Socket774:2009/02/04(水) 01:56:55 ID:yRsNeQ5R
- 1プラ375Gと昔の比べられてもな
代替気になるならWDのとろい333Gの使ってればいいと思うぞ
- 840 :Socket774:2009/02/04(水) 01:57:00 ID:2PKOpNvo
- 違うファームに誘導して人を困らせようとしてるやつがいるな
わざわざCD焼いて型番リスト見て気がついた
- 841 :Socket774:2009/02/04(水) 01:58:13 ID:/+wRf25P
- >>838
冗長化前提で交換が当たり前の環境なら、少々の品質の差はどうでもいい。
- 842 :Socket774:2009/02/04(水) 01:59:04 ID:6Cx26TSq
- >>838
プゲラっちょDATAに品質はいらんだろ?って判断したんだろ?
- 843 :Socket774:2009/02/04(水) 01:59:43 ID:jUUrGG9/
- 結局、ES.2はシリアル番号で判断するんではなくてPart Numberで判断するってことか?
それとも該当するシリアル番号かつ、Part Numberで判断するのか・・・・
- 844 :Socket774:2009/02/04(水) 02:00:33 ID:6Cx26TSq
- なんでES製品買うの?
- 845 :Socket774:2009/02/04(水) 02:04:26 ID:6Cx26TSq
- ES製品は極上製品だからFWアップなんてする必要ないのに、
お前らがpgrpgr煩いから已むを得ず出したやんごとなきFWなんだぜ?ってことだろ?
お陰で海門の戦略はgdgdだな。情弱どもから金をむしり取る製品イメージだったのに
筒抜けたなw
- 846 :Socket774:2009/02/04(水) 02:06:37 ID:jUUrGG9/
- >>884 個人的な趣味だ。
- 847 :Socket774:2009/02/04(水) 02:07:51 ID:6Cx26TSq
- >>846
884とるのは俺か?w
- 848 :Socket774:2009/02/04(水) 02:09:24 ID:+v7L4rC2
- >>829
> 6Cx26TSqにHDDを投げつければ死なせられるのになぁ
> これ以上続いたら、家にあるQuantumのBigFootを投げつけてやるよ
何か古すぎて
微妙にケチ臭い気が
- 849 :Socket774:2009/02/04(水) 02:10:19 ID:6Cx26TSq
- 貧乏人なんて安いものしか投げられんのよ。察してやれw
- 850 :Socket774:2009/02/04(水) 02:10:54 ID:2Y9nMQwg
- 安いHDDを買ってRAID1を組む
壊れたら買い換える。
もうこれで桶
RMAしたってデータ帰ってこないんだから、保証なしだが低温でもちゃんと動くディスクを買おうっと。
- 851 :Socket774:2009/02/04(水) 02:11:21 ID:km3r5Ms/
- >>848
俺も5.4GBのあるけど7200.11よりはそっちのが惜しい気が
DTLAもあるけどまだ動くし・・・
- 852 :Socket774:2009/02/04(水) 02:12:39 ID:6Cx26TSq
- RAID1なんて組まないで、そこらじゅうにバックアップしとけばいいだろうに。
眠ったDATAなんて糞じゃね?
- 853 :Socket774:2009/02/04(水) 02:13:57 ID:6Cx26TSq
- そういえば、BigFootはG単価安かったな。初めて8G突破したHDDだしなぁ。
思い出料は高いかもしれんな。
- 854 :Socket774:2009/02/04(水) 02:14:40 ID:jUUrGG9/
- >>847 おそらく。
- 855 :Socket774:2009/02/04(水) 02:29:13 ID:ZKGRtNeE
- >>843
後者かと。
正確には、カマスのみそ汁・・・じゃなくて、海のみぞ知る。
=====================================================
●モデル・シリアル・ファームチェッカー(.exe)
http://support.seagate.com/kbimg/utils/drivedetect.exe
●不具合該当HDDシリアルチェッカー
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
●HDDのラベルを見ずにP/N調べる方法
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
=====================================================
>>844
大事なデータ保存用で、RAID用にと思ってES.2にした。
(今は単体で使用してるけどね。)
だが、エンタープライズではなくニアラインだから微妙だ・・・・・。
他社(WD)で丁度いい容量と価格のがあるの知らなくてこれにした。
あと。
ES.2使いの人は不要かと思うけど、>>758で質問したので結果を報告。
http://www2.uploda.org/uporg1988881.txt.html
- 856 :Socket774:2009/02/04(水) 02:32:23 ID:zXv2GLtA
- >>843
海門のサポからのメールではP/Nで判断してくれって書いてあったような…
- 857 :Socket774:2009/02/04(水) 02:38:28 ID:ZKGRtNeE
- >>856
だがしかし、HPに書いてあるP/Nと公開されているファームウェアの
アップデートプログラムで対象として表示されるP/Nでは違いがある。
*確認したのは自分が使ってる250/500GB用のSN06
多分、バッチ書くときにテンキーで0と2間違えただけだろうけどね。
実際にP/N違うけど、アップデートできたし。
- 858 :Socket774:2009/02/04(水) 02:38:55 ID:CFmtHVv+
- SEAGATE製品を買わないのが現時点では一番の策
- 859 :Socket774:2009/02/04(水) 02:42:38 ID:jUUrGG9/
- >>855 >>856 サンクス
3台持ってるんだが、そのうち2台が同じP/Nなんだよな。
S/Nでは1台しかひっかからなかったのに。
- 860 :Socket774:2009/02/04(水) 02:44:30 ID:2Y9nMQwg
- >>852
バックアップの方が眠るぜ
- 861 :Socket774:2009/02/04(水) 02:45:51 ID:2Y9nMQwg
- >>856
そもそも、シリアルとP/Nの対応が取れない時点でメーカーとして終わってるだろ。
どんな生産管理しとんねん。
- 862 :Socket774:2009/02/04(水) 02:53:22 ID:rg9KQ8cF
- >>861
海門サポからのメールだと
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963&NewLang=en
を見て、FW更新が必要かどうかを判断してくれって書いてあるんだ…
- 863 :Socket774:2009/02/04(水) 02:54:40 ID:6Cx26TSq
- >>860
ああ、そのとおり。
俺はバックアップしたら負けだと思ってるからな。RAID1も俺には微妙。
- 864 :Socket774:2009/02/04(水) 02:56:04 ID:ZKGRtNeE
- >>859
下の手順で進めて該当してるのだけでいいんじゃない?
・Firmware Recommendations
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
あと、ES.2のKB更新されたの見た?
・Firmware Update
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207963&NewLang=en
まー自分のは、S/N・P/Nとも該当してたから上げたけど、RAID組んでた時(SN04=不具合)
以外は問題なさげだったから、今回もなんとなく更新したって感じかな。
ファーム自体はハッシュ同じだったけど、ライタていうかアップッデートプログラム?が更新
されてたっぽいから、05に戻してから公式の06にしてみた。
それで、拾い物じゃなくて公式のファームにしてから何か動作が変わった気がしないでもない。
多分プラシボだと思うけどw
- 865 :Socket774:2009/02/04(水) 02:56:07 ID:6Cx26TSq
- バックアップを光円盤とか思ってる時点で糞だなw
- 866 :Socket774:2009/02/04(水) 03:01:21 ID:ZKGRtNeE
- だれか、>>855の最初に突っこんでくれwww
- 867 :Socket774:2009/02/04(水) 03:02:03 ID:6Cx26TSq
- バラクーダ:カマスか?
当たり前だろ?
- 868 :Socket774:2009/02/04(水) 03:03:10 ID:6Cx26TSq
- オニカマス Sphyraena barracuda
英名 Great barracuda。全長180cmにもなる大型種。太平洋、インド洋、大西洋の熱帯海域に広く分布する。食用にされるが、産地によっては毒(シガトキシン)をもつ。
- 869 :Socket774:2009/02/04(水) 03:04:42 ID:6Cx26TSq
- バラクーダは熱帯魚を飼うつもりで飼いましょう。
- 870 :Socket774:2009/02/04(水) 03:04:55 ID:jUUrGG9/
- >>864 両方読んで考え込んでたんだが、ということはやっぱりS/NとP/N両方該当した場合updateしたほうがいいんかなあ。
どっちだ〜〜笑
- 871 :Socket774:2009/02/04(水) 03:05:15 ID:ZKGRtNeE
- カマス(バラクーダ)のみそ汁 -> 海(海門)のみぞ知る -> 神のみぞ知る wwwwwww
- 872 :Socket774:2009/02/04(水) 03:05:40 ID:6Cx26TSq
- 暖気が必要なドライブなんだから、
お前ら悴んだ手で電源Onにして右往左往してんなよ。
- 873 :Socket774:2009/02/04(水) 03:06:28 ID:ZKGRtNeE
- >>870
間を取って、そのHDDを売って他社のHDDにするっていうのは?
- 874 :Socket774:2009/02/04(水) 03:06:36 ID:6Cx26TSq
- >>871 ふーん。
- 875 :Socket774:2009/02/04(水) 03:07:39 ID:6Cx26TSq
- ごちゃごちゃ能書き垂れてないで、なーんも考えず海門様のFWいれろ。
このボケチンが!プラシーボじゃねーよ。
- 876 :Socket774:2009/02/04(水) 04:52:27 ID:4pSlq1qr
- wiki見たんですけど、1.5TBはファームアップしなくてもいいんですか?
- 877 :Socket774:2009/02/04(水) 05:07:55 ID:EaxWAl9A
- >>875
ST31000333ASに、なーんも考えず海門様のFW入れたいのですが、CC系のFWがリリースされておりません。
- 878 :Socket774:2009/02/04(水) 05:37:55 ID:azb/UvKu
- CC1Hを繋いでFFCしてたら速度低下、フリーズに陥った俺からすると
対処法のあるSD系こそ当たりなんじゃないかと思えてきた
- 879 :Socket774:2009/02/04(水) 05:52:59 ID:pCkRDcY1
- クレーマーはまだやってるのか
- 880 :Socket774:2009/02/04(水) 07:52:28 ID:+0yS/w9P
- もうクレームはつけないよ。2度と買わないけど。
- 881 :Socket774:2009/02/04(水) 08:31:16 ID:6Cx26TSq
- SD系は300番で海門純正出荷分。
CC系は301番で海門純正出荷なのだが対応は謎。
OEMのは303番でFW対象外。
CC系?なんつうか、ざまぁwwwww
- 882 :Socket774:2009/02/04(水) 08:34:02 ID:6Cx26TSq
- って夢みたわ。
- 883 :ST3500320ASユーザ:2009/02/04(水) 08:56:04 ID:xXdO8cZu
- 前に海門に電凸した者です。
一昨日ですが、海門とまた話をしました。
ロック解除について
・現時点でも未定。
・国内に復旧センターが無いので、国内では出来ない。
アジアのセンターはあるが、まだアンロックはアメリカのみで実施中。
RMAでの交換について
・通常通り受付中。
・事前に話をすれば着払い可能。
とりあえず、昨日黒猫で発送してきました。(RAM交換)
ただ、黒猫のC2やネコピットで伝票を作る場合、色々面倒。
箱は、精密機械ボックスの8がぴったりだった。
- 884 :Socket774:2009/02/04(水) 08:59:35 ID:kYpbDitR
- 海門
実はHDDの中身のデータで利益上げようとしてるんだぜ。
RAM交換とか何とか言って
- 885 :Socket774:2009/02/04(水) 09:02:26 ID:6Cx26TSq
- RMAとRAMはき違えてないか?ほんとのRAM交換?w
- 886 :Socket774:2009/02/04(水) 09:09:19 ID:WAgKtlUQ
- ごめんなさいして ロック解除 データー復旧
ぐらいしなきゃ 今の対応じゃ二度と死門なっか買わないな
- 887 :Socket774:2009/02/04(水) 09:26:38 ID:+eTtKwkh
- SASスレにも書いたんですが…
Dell から出ている Seagate HDD のファームアップデータ
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?releaseid=R209162&fileid=294920
の説明「修正と強化 (英語のみ)」を見ると
ES.2 / SATA の分だけじゃなくて SAS 版も全く同じ症状を
抱えているっぽいですね。
純正ファーム(?)の方だとSATA版しか公開されていないんで結構気になるところ。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfserv
ice&DocId=207963&NewLang=en
Dell 版のファーム突撃隊 募集中なりよ
- 888 :Socket774:2009/02/04(水) 09:26:55 ID:VWuFAS6E
- >>684
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/n32
オク出品者も↑を見て作業すると思われ
- 889 :Socket774:2009/02/04(水) 09:31:10 ID:+eTtKwkh
- >887 のリンクはDELL_MULTI-DEVICE_A08_R209162.EXEで
こいつは self-extract zip みたいでして
ES.2 SATA&SAS は↓この辺っぽいですね
...ES.2 SAS?
1079560 04-08-08 10:32 files/fw/sas/seagate/MOOSE/MS041000.FWH
1079560 04-08-08 10:32 files/fw/sas/seagate/MOOSE/MS04500.FWH
1079560 04-08-08 10:32 files/fw/sas/seagate/MOOSE/MS04750.FWH
993488 01-12-09 13:40 files/fw/sas/seagate/MOOSE/MS05.fwh
...ES.2 SATA?
1689088 03-19-08 12:13 files/fw/sata/seagate/MOOSE/MA07.BIN
1690880 01-15-09 15:28 files/fw/sata/seagate/MOOSE/MA08.fwh
- 890 :Socket774:2009/02/04(水) 09:44:27 ID:6Cx26TSq
- Seagate ネタはお腹いっぱいの感
- 891 :Socket774:2009/02/04(水) 11:11:42 ID:Vgdpoq2R
- それでも買うあほう
- 892 :Socket774:2009/02/04(水) 11:13:34 ID:Eswy1L9l
- 大容量化を急ぎすぎたな
- 893 :Socket774:2009/02/04(水) 11:25:50 ID:6Cx26TSq
- これから暖かくなるから症例は出ないような気がするけどな。
変な話だがw
- 894 :Socket774:2009/02/04(水) 12:54:03 ID:aOPsrI56
- リュウマチみたいだな
- 895 :Socket774:2009/02/04(水) 13:06:12 ID:fos1wty9
- 今度の騒動って狂牛病と一緒だよなw
ほんとアメリカの企業って自己厨だよな
- 896 :Socket774:2009/02/04(水) 13:13:53 ID:F4X+syrw
- そう思うなら買わなきゃいいのでは?
- 897 :Socket774:2009/02/04(水) 13:49:39 ID:Sg17JiK7
- 2TBが出るようだし、
不買宣言を撤回して買い続けようかなぁ…
今回の問題のスルーには呆れ果てるばかりだけど
さすがに同じ失敗は当分繰り返さないと思うし
- 898 :Socket774:2009/02/04(水) 14:16:22 ID:j4A/ExTd
- 日本に不具合品まわしてもOKと学習したな
- 899 :Socket774:2009/02/04(水) 14:21:57 ID:Mh3eWoYr
- 日本に不具合品まわしても>>897みたいな学習能力のないやつが再度買ってくれると学習したな
- 900 :Socket774:2009/02/04(水) 14:25:24 ID:mknJd71F
- そう邪推してもおかしくない今回の新製品発表だな
- 901 :Socket774:2009/02/04(水) 14:41:43 ID:/+wRf25P
- 新製品楽しみ
- 902 :Socket774:2009/02/04(水) 14:48:30 ID:BrS0Rbs0
- 1万前半なら買う
- 903 :Socket774:2009/02/04(水) 14:55:15 ID:IyfHr33m
- >>883読んでて
わたしのHDDアンロック!とか考えて欝
- 904 :Socket774:2009/02/04(水) 18:14:58 ID:mgl/4Scb
- HDDを1〜2年以内で買い換える場合なら
中古買取価格がつかないメーカーの製品を買うということは
結果的に他メーカーのHDDより高い値段でHDDを買っていることになる。
1年後に買換えるなら+\4k、2年後に買い換えるなら+\2kぐらい割高。
- 905 :Socket774:2009/02/04(水) 18:50:13 ID:tfMa0jt0
- >>895
んで、日本企業の対応は食品偽装レベルだったってわけだな
まさか食い物の問題からHDDに飛び火するとは思わなかったぜ
- 906 :Socket774:2009/02/04(水) 18:52:29 ID:F8rLcwhT
- 失ったデータは
プライスレス
- 907 :Socket774:2009/02/04(水) 18:52:51 ID:6Cx26TSq
- 俺も正直>>897は馬鹿だと思うよ。
- 908 :Socket774:2009/02/04(水) 18:55:30 ID:6Cx26TSq
- 買い換える前提でものいうやつって、なんで貧乏くさいの?
- 909 :Socket774:2009/02/04(水) 19:08:22 ID:EPKKXFXL
- ロックオン
ロックオン
- 910 :Socket774:2009/02/04(水) 19:21:14 ID:/+wRf25P
- >>906
プライスなデータのバックアップすらとらずに、失って喚くアホが世の中にはいるらしいよw
- 911 :Socket774:2009/02/04(水) 19:27:29 ID:1oDKU2+r
- 1.5T価格コムの表示から消えてるが販売中止になってるの?
- 912 :Socket774:2009/02/04(水) 19:37:58 ID:+Q+WdZTW
- >>908
三年前 初期投資
200G x4 24000円
二年前
売却して交換
320G x3 +10000円
一年前
売却して交換
500G x2 +10000円
今回
売却して交換
1T x2 +10000円
台数減るし容量増えるし常に最新の環境
- 913 :Socket774:2009/02/04(水) 19:53:09 ID:SbNuYfMn
- >>910
バックアップを取っていてもデータ失うのはつれーよ
- 914 :Socket774:2009/02/04(水) 20:14:06 ID:/+wRf25P
- >>913
バックアップあるなら、失わないだろw
- 915 :Socket774:2009/02/04(水) 20:18:11 ID:m8C1cgW6
- >>910
>プライスなデータ
- 916 :Socket774:2009/02/04(水) 20:32:25 ID:cgUkH63b
- NS.2だけど,やっぱり SN03-->SN06は駄目だぁ
切り捨てられたか…
- 917 :Socket774:2009/02/04(水) 20:43:59 ID:6Cx26TSq
- >>912
売値時価1台2000円として売値合計22000円。
総投資額54000円で結果2TB。
HDDを売らないで増やし続けた場合は4760GB。
33000円を損した挙句、容量2760GB消滅。
1T×2を買うまでは当初の1T未満の状態が3年続いてるは電気代、
スペースの節約にしては微妙。
やっぱり愚かな貧乏人と俺は考えてしまう。
- 918 :Socket774:2009/02/04(水) 20:44:36 ID:AT64gvDW
- 先生
プライスなデータってなんですか?
- 919 :Socket774:2009/02/04(水) 20:46:12 ID:6Cx26TSq
- まぁ計算アレだけどなw
- 920 :Socket774:2009/02/04(水) 20:46:41 ID:hunwZhXL
- >>917みたら、ゆでたまご食べたくなった。
- 921 :Socket774:2009/02/04(水) 20:52:00 ID:6Cx26TSq
- orz=3
- 922 :Socket774:2009/02/04(水) 21:13:17 ID:BzFYqe/6
- >>916
3wareとかNetgearとか、RAIDカード屋orNAS屋のサポートに、SN05とかAN05のアップデータがあるよ。
ソレ当ててみたら行けるんじゃね?
・・・というか今までSN03で問題なく来れたの?
SN03と04は連チャンで核地雷ファームだったんで、当方の周りでも爆死報告多数なのだが・・・
もしかして単発使い?
- 923 :Socket774:2009/02/04(水) 21:34:15 ID:6Cx26TSq
- ファームで略されると気持ち悪い。群れ的意味合いで使ってるのならいいが。
ところでファームウェアが核地雷でなくて海門自体が核地雷の認識だよな?
ハードも人間も。使ってるユーザもかw
- 924 :Socket774:2009/02/04(水) 22:24:44 ID:3ApDJ7m/
- CC1Hは本当になにも更新しなくていいんでしょうか?
っていうかその後普通に使っている人はいるんでしょうか?いまだに怖くて電源切ったままです・・・
- 925 :Socket774:2009/02/04(水) 22:30:35 ID:aOPsrI56
- むしろ電源切れなくてそのまま 代替セクターは3付けているが増えてない 稼働1000時間ちょっと
- 926 :Socket774:2009/02/04(水) 22:39:36 ID:XoIN/7w6
- >>924
Model : ST31500341AS
Firmware : CC1H
Serial Number : 9VS01X54
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 1239 時間
Power On Count : 12 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : ----
AAM Level : FE00h [ON]
うちのは、こんな感じだけど今のところ何も問題ないよ
- 927 :Socket774:2009/02/04(水) 22:50:42 ID:MkoeMSv0
- >>924 漏れのCC1Fも電源切ったまま
- 928 :Socket774:2009/02/04(水) 23:03:52 ID:Wsa9QP2i
- Knowledge BaseでCC**は問題ないとだけ出ていてLC**の記述が消えていたんだが、今見るとシリアルチェッカーへの誘導になっている!
隠蔽だ!
- 929 :Socket774:2009/02/04(水) 23:17:09 ID:Zl+3tuTD
- CC1Hの341ASのカッコンフリーズ問題は
一体いつになったらオフィシャルになるのだろうか
- 930 :Socket774:2009/02/04(水) 23:24:40 ID:TXD6ehOv
- ここって未だにCSSだっけ?
- 931 :Socket774:2009/02/04(水) 23:30:50 ID:+sfeVrc/
- CFD二台ともロックオンしました
- 932 :Socket774:2009/02/04(水) 23:31:18 ID:tusVT/cR
- 交換で来たST3500320NSがSN05でシリアルチェックしたら
該当品だったからSN06をDLしようとしたら、
DLできなくなってる…。交換された2台とも該当品とかありえない…。
- 933 :Socket774:2009/02/04(水) 23:33:22 ID:rKxwFW4T
- WDの1.5や2TBが本格的に出てきたら売れ行きかわりそうやな
はやいとこWDに入れ替えたい。7200rpmなやつはでるんだろうか・・・・
- 934 :Socket774:2009/02/04(水) 23:39:57 ID:gWnLJ5Zj
- WDの2TBは高すぎて様子見だろ 3万とか
- 935 :Socket774:2009/02/04(水) 23:48:45 ID:FudkdAua
- >>932
ページ右上のプルダウンをEnglishにするんだDLは今もできるはず
Part NumberでSN06にするのかSN16にするのか異なるので注意
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963&NewLang=en
- 936 :Socket774:2009/02/04(水) 23:50:44 ID:tusVT/cR
- >>935
ありがとう。
そこからできないんだ。
http://www.seagate.com/staticfiles/support/downloads/firmware/ES2SN06C-1D2DMoose.iso
- 937 :Socket774:2009/02/05(木) 00:03:40 ID:B32og+6/
- 容量でも信頼性でも抜かれこの先どうなることか
- 938 :Socket774:2009/02/05(木) 00:05:14 ID:aUUXSg+O
- サムチョン傘下になるのかねぇ。
- 939 :924:2009/02/05(木) 00:07:57 ID:GFH561v8
- 電源回数がこんなに少ないのはやっぱ付けっぱなしか休止状態にしているからなんでしょうか?
自分はPC起動終了時はたいていはシャットダウン(数時間席を離れるときは休止やスタンバイ)しているので
使用時間が300時間なのに電源投入回数は80回ほどになっているのですが
やはり電源投入回数が多ければそれだけHDDへの負担とかになっているんでしょうか?ちょいスレチですみません
- 940 :Socket774:2009/02/05(木) 00:15:16 ID:aUUXSg+O
- >>939
そんなの気にすると精神的負担が増加します。スレチんこ。
- 941 :Socket774:2009/02/05(木) 00:19:17 ID:XhlpA4q1
- 頻繁にON-OFF繰り返してると、温度差で空気の出入りがおおくなって
HDDのフィルタが汚れるなぁ。
あんまり汚れすぎるとホコリ君がフィルタを突き破って
プラッタの上でゴニョゴニョ始める
- 942 :Socket774:2009/02/05(木) 00:20:43 ID:dZM/OdJc
- WD1T交換して半月で死んだw
- 943 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 00:21:39 ID:QPhXtJfO
- >>924
(っ´▽`)っ
ファームウェアは更新しないほうがいい場合もある。
ちなみに、(っ´▽`)っはCC1Hだけど、
電源投入回数3回、使用時間76時間。
日曜から付けっぱなしってことだ。
- 944 :Socket774:2009/02/05(木) 00:23:23 ID:nptPNgcQ
- >>939
老人も動作をしようとする時に体を痛めるだろ
- 945 :Socket774:2009/02/05(木) 00:28:03 ID:aUUXSg+O
- なんかSMARTのせいで電源切らないほうが偉いような感じの流れでワロスw
- 946 :Socket774:2009/02/05(木) 00:29:49 ID:WEcFu3s9
- >>932
DLできないって、どうできないの?
今普通にDLできっけど。
- 947 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 00:30:05 ID:QPhXtJfO
- (っ´▽`)っ
誤差の範疇やと思うで。
というか、温度差なんて家を留守にしている時と在宅中でだいぶ変わるだろうし。
(っ´▽`)っの場合も5度は10度ぐらい変わるし。
- 948 :Socket774:2009/02/05(木) 00:31:15 ID:aUUXSg+O
- ヒーロー「俺のHDDは電源一度も切ったことないんだぜ?」
子供「うわぁーおじちゃんすごいや!」
ヒーロー「坊やだって、いつかは電源切らないで済むようになるさっ。フッ」
子供「やっぱりおじちゃんすごいよ!僕も頑張って電源切らないで○○してみるよ!」
- 949 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 00:32:25 ID:QPhXtJfO
- (っ´▽`)っ
いや、電源は使わないときはきったほうがええと思うで。
電気代もったいない
エコやエコ
- 950 :Socket774:2009/02/05(木) 00:34:24 ID:nptPNgcQ
- HDDはとても寂しがり屋なので独りにすると壊れ易い
そこでRAIDというシステムが考案されたということらしい
- 951 :Socket774:2009/02/05(木) 00:36:56 ID:aUUXSg+O
- でも水をあげると膨らんでお化けになっちゃうんだよ。
- 952 :Socket774:2009/02/05(木) 00:37:56 ID:XhlpA4q1
- >側近
ゆるやかに10度くらいならいいけど
温度傾斜で20度/hを超えてくると
HDDの中の空気が10%くらい入替わるらしいよ
ま、気にするほどではないけどw
- 953 :Socket774:2009/02/05(木) 00:38:18 ID:IVVzyU4f
- さすがに今Seagateを買う気がしなくて
ついにWDを買ってしまった
なんつうか表面がツルツルしてるから
すぐ傷ついて目立ちそうな感じが残念だわ
Seagateのは微妙にザラザラ仕様になってるから
傷が目立たなくてよかったんだよなあ
- 954 :Socket774:2009/02/05(木) 00:39:39 ID:aUUXSg+O
- このツルツルぺたぺたが気持ちぃい。ってことですか?
- 955 :Socket774:2009/02/05(木) 00:42:58 ID:IUpHmW9/
- >>953
あー、傷はいやだよねぇ
かわいそうだから、オレのSeagateのと交換してやっても(ry
- 956 :Socket774:2009/02/05(木) 00:44:06 ID:nptPNgcQ
- オナニーする時とHDDを扱う時は静電気防止手袋をするのがマナーですよ
- 957 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 00:45:14 ID:QPhXtJfO
- (っ´▽`)っ
傷?内蔵用HDDだろ?
- 958 :Socket774:2009/02/05(木) 00:45:31 ID:xmBTuMU5
- >>889
海門はカスタムファーム結構色々出してる
MAxxとかMSxxってのはDELL型番専用。他にはHP型番専用のHPxxとか、色々。
まあ、こんなモノ見てしまうと、ES.2 SASの市販モノも少し気になるが。
ES.2 SASって組込以外ではちっともモノが出て来なくて、リテール向けが流通し始めたのは11月ぐらいだったから。
ASの方の更新状況を見ても、リテール出た頃には既に対策済になっていたのかもな。
ま勿論、海門が事実を隠匿している可能性もバッチリあるんだが。
- 959 :Socket774:2009/02/05(木) 00:45:57 ID:UO5Q+rsn
- ちゃんとゴムしろよ
- 960 :Socket774:2009/02/05(木) 00:46:52 ID:IVVzyU4f
- >>957
スワップでガシャコンして使ってるんだわ
使わないときは生で積み重ねて置いてある
裸族の段ボールみたいなの欲しいけど
あれ高いしw
- 961 :Socket774:2009/02/05(木) 00:47:38 ID:PUwYO6QF
- >>956
!?
- 962 :Socket774:2009/02/05(木) 00:54:01 ID:WEcFu3s9
- 自作erならこれくらい買っておけw
www.monotaro.com/c/027/471/
- 963 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 00:55:25 ID:QPhXtJfO
- >>960
(っ´▽`)っ
ガシャコン?生で置いてるの?交換用トレイ買わないの?
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090750197
- 964 :Socket774:2009/02/05(木) 01:10:19 ID:aUUXSg+O
- ヒーロー「俺は生でHDDをつかうんだぜ?」
子供「おじちゃんかっこよ(ry
- 965 :Socket774:2009/02/05(木) 01:11:32 ID:aUUXSg+O
- 今時のベアにくっつけるアレ。名前わすれたが、
生SATAをがっつんがっつん抜き差しできて気持ちいいよな?
- 966 :Socket774:2009/02/05(木) 01:13:21 ID:UO5Q+rsn
- そりゃ生だからな
- 967 :Socket774:2009/02/05(木) 01:13:45 ID:IVVzyU4f
- >>962
生だよ出し入れも生だからね
そういうケースに入れないタイプのやつ
HDDの数増えるの早いし
ケース台ばかにならいでしょ
- 968 :Socket774:2009/02/05(木) 01:14:06 ID:M/Q9Gsgv
- >>965
コネクタ死ぬぞ
たしか50回程度の耐久性だ
- 969 :Socket774:2009/02/05(木) 01:16:27 ID:aUUXSg+O
- そうだよな。ケース買うぐらいならHDD買っちゃうよな。
おれもテーブルの上に無造作にHDD積んでるわ。ファミコンカセット感覚。
だから、なにHDDを大切にとりあつかっちゃってんのぽまえら?って感じ。
- 970 :Socket774:2009/02/05(木) 01:17:04 ID:aUUXSg+O
- >>968
スライドして圧着するタイプだから、摩耗しねーんだわ。よくできてる。
- 971 :Socket774:2009/02/05(木) 01:20:22 ID:nptPNgcQ
- 通りでHDD破壊報告が多いわけだ
- 972 :Socket774:2009/02/05(木) 01:21:44 ID:aUUXSg+O
- 残念ながら、おれの341ASは1台だけ代替セクタ1でたけど、それが以外問題なし。
もちろん全部データ埋めたりあれやこれやしたしですし。
50台HDDあるけど、あんがいぬっこわれんよ?w
- 973 :Socket774:2009/02/05(木) 01:27:48 ID:aUUXSg+O
- 5インチベイ3段に3.5HDDを5台搭載できるんだよな。出し入れ自由だし。
あれいいよな。使ってる奴いないの?
- 974 :Socket774:2009/02/05(木) 01:35:31 ID:+G2uBxMU
- >>970
1mmの違いで接触不良起こす事例が報告されてる
HDDのモデル違いで1mm位違うので注意
- 975 :Socket774:2009/02/05(木) 01:39:47 ID:nptPNgcQ
- NSSコネクタでもはあくまで摩擦が”少ない”のであって無いわけじゃないからなあ
リスク覚悟で使わないと
- 976 :Socket774:2009/02/05(木) 01:40:15 ID:aUUXSg+O
- カセットとかってふーふーってしてたよな?DSのは今でもやるやついるよな?
ふーふーって吹いとけば治るぜ?w
- 977 :側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/05(木) 01:41:51 ID:QPhXtJfO
- >>976
(っ´▽`)っ
PCI、USB、SATA等のケーブルを挿す時には、
エアダスターでシューはやるね。
- 978 :Socket774:2009/02/05(木) 01:45:18 ID:aUUXSg+O
- NSSコネクタ形式じゃねーよ。
HDDいれると同時にコネクタにかぶさる様にくっつくコネクタ。
理論上摩耗ストレスが少ないアレ。
- 979 :Socket774:2009/02/05(木) 01:46:41 ID:aUUXSg+O
- 自分の股間のコネクタについての摩耗はうるさい癖に、
HDDのコネクタにちまちまいってんじゃねーぞw
- 980 :Socket774:2009/02/05(木) 01:48:55 ID:cavflyBr
- 3こすり半ともたない癖にコネクタにはうるせーつうの
- 981 :Socket774:2009/02/05(木) 01:51:46 ID:aUUXSg+O
- はは。それはすまんかったな>コネクターにコうるさいやつ。
そんなにすげー奴なら俺も先っぽだけでいいよこの際。
- 982 :Socket774:2009/02/05(木) 01:53:34 ID:nptPNgcQ
- たとえHDDが剥き出しでもチンポの方は被っているのだから大して勇ましくは無いな
- 983 :Socket774:2009/02/05(木) 02:00:29 ID:aUUXSg+O
- やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は?
- 984 :Socket774:2009/02/05(木) 02:00:42 ID:VgVLjTEN
- ちなみに、おれはナマが好き。
- 985 :Socket774:2009/02/05(木) 02:03:34 ID:aUUXSg+O
- まぁアレだ自己紹介乙。
HDDには勇ましさより慎重さだろ?無駄な自重はいらんしな。
俺の場合は、慎重かつ無造作に積んでるだけなんだぜ?w
- 986 :Socket774:2009/02/05(木) 02:06:32 ID:aUUXSg+O
- どうやら無造作の意味が通じてないようだな。それこそ片手落ちよw
- 987 :Socket774:2009/02/05(木) 04:38:01 ID:b/EM6xxh
- XPマシンにに1T製品組んだら930Gしかプロパティで認識してくれないんだけど
これは正常?
- 988 :Socket774:2009/02/05(木) 04:46:18 ID:G3UYKlAW
- ヤバイ!アツイ!間違いない!
- 989 :Socket774:2009/02/05(木) 05:05:52 ID:ldNqgz9h
- >>987
お前の頭が異常
1.000.202.240.000バイト 931GB 正常
- 990 :Socket774:2009/02/05(木) 05:07:59 ID:nptPNgcQ
- >>987
減った分は恵まれない子供に寄付されてるだけだから安心しろ
- 991 :Socket774:2009/02/05(木) 05:13:32 ID:orhIde6V
- >>989
わざわざ回答有難うございます
初めてこの問題を知りまして、該当製品かチェックしたらドンピシャだったので
色々と不安になってしまったので
PCの知識無いからファームウェアの更新の仕方なんて解らないし
買った店に文句言えばいいのかCFDに文句言えばいいのか困ったものです
- 992 :Socket774:2009/02/05(木) 05:18:11 ID:VQk/jbe1
- >>991
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 当社からの出荷分は全部正常です
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 当社からの出荷分は全部正常です
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 当社からの出荷分は全部正常です
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 全部正常です
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)セイジョウデス
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
- 993 :Socket774:2009/02/05(木) 05:35:12 ID:ldNqgz9h
- >>992
Deathgate ガラクータ は不具合が出るのが正常なので
バッコン ガッコン 完全に壊れた物以外 交換修理は致しませんのでそれまでは
我慢して使って下さい
- 994 :Socket774:2009/02/05(木) 09:22:00 ID:jSpc4fv8
- みんなもっと右往左往してるのかと思ったら落ちついてんなぁ
- 995 :Socket774:2009/02/05(木) 10:20:54 ID:TI8S9qLB
- こんなんでデータ失う奴は、どこのHDDを使っていても遅かれ早かれ失っている。
- 996 :Socket774:2009/02/05(木) 10:27:05 ID:YLItrBvB
- Seagateが、リコールしたくないが為の、あからさまな隠ぺい工作
に走っているわけだからなあ。
落ち着く以前に呆れてるんだろう。
- 997 :Socket774:2009/02/05(木) 10:44:52 ID:odD/L7mN
- バックアップ用に買ったのが一番早く逝くなんて・・・
データ返せよ
- 998 :Socket774:2009/02/05(木) 11:35:57 ID:XUdPUQqY
- >>994
既に対応ファームウェアが公開されている場合は自己責任でファームアップして終わり
seagateもCFDも隠蔽に走っちゃったし、消費者に出来ることなんてもう何もないだろ
- 999 :Socket774:2009/02/05(木) 11:44:13 ID:WEcFu3s9
- >>987
メーカーの表示:1KByte=1000Byte
Windowsの表示:1KByte=1024Byte
1TB=1,000,000,000,000Byte をWindows上での表示に直すと。
1,000,000,000,000Byte ÷ 1024 = 976,562,500KB
976,562,500KB ÷ 1024 ≒ 953,674MB
953,674MB ÷ 1024 ≒ 931GB
おまけ。
1TB=1000GB(メーカー)
1TiB≒ 931GB(Windows) *TiB=テビバイト=1024
- 1000 :Socket774:2009/02/05(木) 11:45:38 ID:bZXPv228
- 久々に1000取ったどー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★9 [PCニュース]
Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】 [ハードウェア]
Veoh @ アニメ専用 part35 [YouTube]
【PC関連】SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合[09/01/19] [ビジネスnews+]
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part11 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)