« 相撲には全然興味ないんだけど、ここまでいろんな事件が起きると気になる | Main | 村上さんに有罪判決 »

2009.02.03

田母神俊雄・前航空幕僚長の小林よしのり化が著しい件

 いままでの田母神発言や論文がどのくらい正しいかについてはいろいろ議論があると思うけれども。

田母神俊雄・前航空幕僚長が講演 新潟
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090202/ngt0902020324004-n1.htm

 閉塞感を社会が感じているときに、不安を和らげるような力強い民族的な言説に支持が集まるのは分からないでもないと思う。ただ、小林よしのりは知識人ではなく単なる表現者だったので、ある程度ものの道理が分かる人々には影響力が及ばないという点で限定的な支持者が集まっただけで終息したのに対し、田母神氏の場合は何より元軍人である。

 胸の奥深くにしまっておく私たち日本人としての矜持や自覚というのはむしろ持っていて然るべきだと思うけど、それを公然と、しかも自衛隊の元高級幕僚が公然と語り、しかも中身が結構間違ってるというのは幾らなんでもヤバい。さらにバックについていたのも微妙を通り越している。日本の軍事力というものは自衛的であり、侵略や拡大の野心はありませんよと心を砕いて諸外国に警戒されぬように、いままで穏便に事を運んできた従来のやり方に対する是非はあれ、あからさまに各国にこのような発言をしちゃう、そして注目されちゃうというのは、実にマズい。

 その意味では、佐藤優氏とか、ある種現役からは隔絶されたところで何か政治的にモノを言うのと随分性質が違う。また、ある程度学術的に担保された政策提言の形で古巣批判をする高橋洋一氏とも話しの程度が変わる。要は、田母神氏の発言は軍人属性やバックグラウンドの重大さに比べて発言内容がアレ過ぎて、関係者が迷惑しているようだ。

 過去30年以上に渡って欺瞞とはいえ「自衛のための軍隊」と銘打って諸外国に説明してきた外交が、田母神氏の発言のお陰で「やはり日本軍は心の底ではそう思っていたんですね」となりうる。これが民間人であれば、あいつはキチガイだ嘘つきだ悪い筋から金をもらっていたなどと時間をかけてどうとでも管理・処理するのだが、こと軍事に限って言うなら思想信条の自由というのは日本も例外ではなく制限され統制されているべきものだと考えるわけであるから、田母神氏が特別で、日本は発言自由な民主主義国であるというエクスキューズは通用しない。

 さらに寒いことに、日ごろパブリックディプロマシーとか豪語しているカウンターすべき人々が、田母神氏の件に関しては総じて静かになっている。現在絶賛考え中、ということならいいけど、どうもそういう話でもないらしい。欧州なら、本当に事故死するレベルだろうと思う。

|

Comments

田母神氏の言動が耳朶を打ち肌が粟立ちラプラスの箱が開くんですね分かります><

Posted by: 悲喜もこもこ | 2009.02.03 at 17:30

国民はよくわかっているから大丈夫だと思うよ。

それに、今のところ口だけだし、とんでもない行動はない。そもそも、外人とコミュニケーションがとれないみたいだし。

もう、思うのだけ、官僚にしても、自衛官にしても、45歳で定年。首相が許可したら2年ごとの延長を3回までできるにした方がいいよ。

官僚が権力行使したいなら、45歳で選挙にでればいいんだよ。ビジネスの実力があれば、実力で転職すればいいし、勉強が強いのだから、弁護士資格とかとったり、大学の講師なら無条件でなれたりとかで。老害とかいう問題じゃない。資格試験制度の問題だと思う。行く先に不安ができてしまう年まで公僕として勤めさせる方が間違い。地方公務員は50歳定年だな。ただ、嘱託として勤務を続けたり、地元の関連会社で働けるようにした方がいいと思う。そもそ、あれだよ。寿命が延びたから年金が払えないからとかで、75歳定年の役人っていうのは、どう考えても無理だよ。民間だって、55歳定年にして、あとは働きながら年金をもらい続けるだろうね。75歳って55歳から20年だよ。75歳でも90歳まで生きるとしたら15年もあるんだよ。経済不安より、こっちをなんとかしてくれ!

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:06

田母神はわざと間違ったことを言って本当はどうなのか皆で議論してほしいんでしょ。
そのままの言葉を受け取るなんて馬鹿としか言いようがない。

例えば、冒頭でいつも田母神が、
「危険人物の田母神です」
と行っているがこれを100%危険な人物だと受け取っている人は何人いるでしょうねw

Posted by: 雲のパン屋 | 2009.02.03 at 18:06

>田母神はわざと間違ったことを言って本当はどうなのか皆で議論してほしいんでしょ。

そんなこと誰が言ってんだよ
勝手に脳内でお前が補完してるだけだろ

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:16

>田母神はわざと間違ったことを言って本当はどうなのか皆で議論してほしいんでしょ。

そんなこと誰が言ってんだよ
勝手に脳内でお前が補完してるだけだろ

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:16

田母神氏を小林よしのり呼ばわりするのは構わないけど
在日米軍が居なくなる可能性もあるので
居なくなった時の準備もした方が良いのでは
それらの下準備の一環として田母神氏のトンでも発言はアリかと思います。

Posted by: きんた | 2009.02.03 at 18:26

内定取り消し当然発言。
株式賭博師正当化発言。
田母神元航空幕僚長攻撃発言。

タイチョって保守でもなんでもなくて
ただのネオリベ・ジコチュー君じゃね?

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:47

↑それを公式の発言でもない内容で幕僚長が越権でやるべきじゃないだろって話だよ

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:48

コメントでもバカ幕僚長の擁護者がいるのが驚きだな
最低でもこの辺はちゃんと読んどけよ

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20081102/p1

あと、隊長の意見に基本合意するがAPAホテルの件とかはきちんと指摘しておくべき

Posted by:   | 2009.02.03 at 18:52

自衛官というだけでただでさえ叩かれまくるという、組織防衛としての責任を全く理解してないような。論文内容の適当さと不勉強さなど以前に、組織の足を引っ張る様な事を現職でするとはまことにいただけない。

Posted by:   | 2009.02.03 at 19:19

タモさん更迭のときの軍板がいまだに面白い

 63 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 21:43:42 ID:???
  >>13
  ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<あ、こりゃ更迭で良いわ。「日米開戦コミンテルン工作説」を主張するなんて、
               侵略云々の思想信条じゃなくて、ちと能力に疑問を感じるw

Posted by:   | 2009.02.03 at 19:23

問題は、自衛官がこういう意見を表に出すとどうなるかということを、長年その職についていながら想像すら働かせなかったということだろう。

Posted by:   | 2009.02.03 at 19:25

問題は、自衛官がこういう意見を表に出すとどうなるかということを、長年その職についていながら想像すら働かせなかったということだろう。

Posted by:   | 2009.02.03 at 19:25

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪おはつです。
自衛官の立場を「軍人」なのか、「役人」なのか、話の都合で変えている現状がいかんと思います。憲法上、国内に軍人はいないことになっております。
軍人なら軍人としての扱いをすればよろしいのでは?
今のままの微妙な立場に彼らを置いていることが決して得策ではないことだけは確かです。

Posted by: クマのプータロー | 2009.02.03 at 19:40

>タイチョって保守でもなんでもなくてただのネオリベ・ジコチュー君じゃね?

どうみてもゴリゴリの保守派にしか見えん
譲歩してせいぜい現実主義者

Posted by:   | 2009.02.03 at 19:47

山本さんに同感だが、オブイェクトも読んだ方がいい
http://obiekt.seesaa.net/category/339316-1.html

Posted by:   | 2009.02.03 at 20:15

「怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。」 byニーチェ

Posted by:   | 2009.02.03 at 20:27

【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233578757/l50

Posted by: ネトウヨ炸裂 | 2009.02.03 at 20:29

【西村眞悟】「『日本は侵略国家ではない』発言の田母神航空幕僚長更迭で、『日本民族の誇りを取り戻す国民運動』が生まれてきた」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233578757/l50

Posted by: ネトウヨ炸裂 | 2009.02.03 at 20:29

 田母神俊雄氏の責任ある立場ですから、日本という特殊性を考えれば、かの発言はうかつであったと思います。
 しかし話を相対化させたいわけではないのですが、防衛大学の責任ある立場の方が、やはり国防関連でうかつな発言をした際には全く問題になりませんでした。また、他にも国会議員などにもその様な人物はたくさんいます。
 これら二つの間の違いは何なのでしょうか。いずれも国益に反していることは明確ですし、日本の安全保障上、諸外国への説明も難しいことではないでしょうか。

 この様なダブルスタンダートが存在している限り、田母神俊雄氏を一方的に非難するのもどうかとは思います。一部の人間に益を与えているのと動議ですから。
 結局のところ、論文云々はどうでも良かったのかというのが素直な感想ですね。

Posted by: もと | 2009.02.03 at 20:34

うん役人。軍人なんかじゃない。兵卒はまだしも。しかも超閉鎖空間で民間交流がない役人。

登れば登るほどイェスマンで充実する世界、だって他に転職できないし。

ま、馬堀海岸には二度と行きたくない。そんな青春。

Posted by: TH | 2009.02.03 at 20:51

>国民はよくわかっているから大丈夫だと思うよ。

言われる側の問題じゃねーってば。
絶好の素材になるのが問題だってんだろ。

料理人次第じゃ、とんでもない料理になるんだぞ。

Posted by: あのさ | 2009.02.03 at 21:52

久々に読んだが、オブイェクトは勉強になるなぁ。(マテ)penguin
よしりん化というか、たぶんよしりん程にも成れないんじゃないかな。

Posted by: みかん | 2009.02.03 at 22:12

アメリカ移民のわたしの感覚では、たもがみ氏のような愛国的なことをいう人になぜ日本の人があれほど神経質になるのか不思議に感じます。日本人の方が、自国のことをもっと誇りに思うには、軍隊も誇れる感情もかなり大きな部分を占めるはずで、冷戦の終わったいま、アメリカの傘があるという幻想はもう捨てるべきだと思います。誇れる軍隊をちゃんと応援するということが日本には欠けていると感じます

Posted by: shuy | 2009.02.04 at 01:07

アメリカのほうがシビリアンコントロールでは上なのは常識だと思うのだが。

http://obiekt.seesaa.net/article/109390325.html

それ以上に、論文として話にならないほど事実誤認が多いというのがたもがわ問題なんでしょうけどね。

Posted by: | 2009.02.04 at 01:10

田母神氏の発言は「愛国的」なのではありません。
戦前をただ無条件に肯定しているだけです。
日本はあの戦争で大失敗したんですからその教訓を正しく生かすためにはどこが間違ったのかちゃんと認識しないといけません。タモはそれをぶちこわしにしようとしています。

日本という国を誇るためには過去の失敗を失敗とちゃんと認めることこそが大切ですよ。

Posted by: さいもん | 2009.02.04 at 03:44

アメリカのシビリアンコントロールについて日本人の片にご教授いただくとは思いませんでしたが それは国防長官の任命・解任権が大統領府が持ってるということで完結されています
重箱のすみをつつくようなアメリカ人のだれも知らないような解任事件をもってシビリアンコントロールというのはいかがなものでしょうか
軍のコントロールについて、今回の退役軍人局長官にBushに解任されたShinseki元陸軍大将が指名されたことでもわかるように、現大統領の政策にそった人事がなされます。もし、たもがみ氏を村山元総理の談話にしたがっていないので解任するというのであれば、現政権も村山総理の政策を踏襲しているということになりますが 本当にそうなんでしょうか。日本はそれほど硬直的な政策運営で国が運営できるんでしょうか。もっとダイナミックな視野をもって国の舵取りを行える政府であってもらいたいものです。

Posted by: shuy | 2009.02.04 at 06:49

>shuy

日本はサンフランシスコ平和条約(東京裁判)下にあって
それを逸脱する発言をするというのであれば米国にとっては
「よろしい、ならば(もう一度)戦争だ」
状態なわけ

米国の最大貿易相手国は中国、米国国債最大保有国は中国。
米国が日本に見切りをつけて今以上に中国シフトに走ったら「尖閣諸島は中国領」とか言いだすかも

Posted by: 名無しさん | 2009.02.04 at 12:30

それはぜんぜん問題ないでしょう いまの米国の最友好国は日本とイギリスです
そんな友人を失うようなことはしないと思いますし 友達をさらにうしなうような余裕ないでしょう今の米国には さらに日本を守る余裕もないということですね 
中国はどちらかというと敵国で 特に経済的に 議会・政府の中では保護主義的な動きもあって 経済的な仮想敵国になってます 特に元が安くされていることに 腹立ててる人多いですね 貿易関係者は
経済ががたがたすると やはり外に矛先が向けられがちですね この辺の流れはちょっと不安ですが・・中国とアメリカの関係ですね

Posted by: shuy | 2009.02.04 at 14:10

ハテナブログなんか読んだら馬鹿になるよ。

Posted by: あ | 2009.02.04 at 15:16

>重箱のすみをつつくようなアメリカ人のだれも知らないような解任事件をもってシビリアンコントロールというのはいかがなものでしょうか

おいおいおいおい、デューガンの件はしばらく重要ニュースとして報じられていたんだが、まさか知らないのか?

というか、本当にアメリカの事情を知っているんですかね?

Posted by: | 2009.02.04 at 16:07

>もし、たもがみ氏を村山元総理の談話にしたがっていないので解任するというのであれば、現政権も村山総理の政策を踏襲しているということになりますが 本当にそうなんでしょうか。

全然分かってないようだな。違うよ。

政府見解を踏襲しているかどうかが解任理由じゃなくて、無届で政治的言説を自衛官制服組が発表したことが自衛隊法違反であるので解任なんだよ。

発言内容に関わらずそもそも解任。

Posted by: | 2009.02.04 at 16:11

米国人って、意外と本気で自分の国が何やってるか知らないし、知らないで済むと思ってるからなぁ。

Posted by: 義忠 | 2009.02.04 at 19:04

そもそも、日本の当面大きな仮想敵国が中国と北朝鮮であるのは大体ほぼ一致していると思うが、田母神氏のの論説は、むしろ彼らの反日的な宣伝材料になる。
日本としては、
「自分たちはあくまで自衛的です。不審船の時もあくまで最後まで警告と停船命令さらに、無発泡での強制乗船まで試みて、その上でのあの処置です。」と言って、日本としてはそれなりの信頼を他の国々から得ることが出来てるわけだが、田母神はそれらをぶちこわしてしまう。
戦闘は武器のみで行うモノにあらずという事だ。
やっこさんの発言は、後ろから弾撃ってくるようなもの。

Posted by: Aki | 2009.02.04 at 19:05

田母神論文は日本の核武装を不可能にしてしまった...との軍学者のお言葉。読むべし。隊長の考えに近いと思う。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2009/01/#a000945

Posted by: 検非違使 | 2009.02.04 at 20:48

>それはぜんぜん問題ないでしょう いまの米国の最友好国は日本とイギリスです

ですから、田母神発言というのはそれを反故にしようとする内容なんですけど。

「米国はコミンテルンに操られている、日本は悪くなかった(=米国が悪い)」なんて言われて米国が黙っていると思います?

Posted by: 名無しさん | 2009.02.04 at 21:26

だまってると思います そもそも興味もないし その意味もわかりません アメリカに来たときに、一般のアメリカ人に聞かれてみたらわかります

Posted by: shuy | 2009.02.05 at 01:18

というか あまり細かいことに立ち入ることに興味はないのですが 今回の更迭の件に対する一部の日本人の方の反応や、あまりにも自虐的な日本人による日本観というのが 他の国ではまれで、特異なものではないかということを 言ってみたかったわけです

Posted by: shuy | 2009.02.05 at 01:32

to shuy

日本に住んで八年めのイギリス人だが、貴方の意見は学のない不勉強な一部のアメリカ人の意見しか代弁していない

自虐的かではなく、主張としてフェアかでまず評価すべきだ

Posted by: | 2009.02.05 at 02:09

to shuy

日本に住んで八年めのイギリス人だが、貴方の意見は学のない不勉強な一部のアメリカ人の意見しか代弁していない

自虐的かではなく、主張としてフェアかでまず評価すべきだ

Posted by: | 2009.02.05 at 02:09

to shuy

日本に住んで八年めのイギリス人だが、貴方の意見は学のない不勉強な一部のアメリカ人の意見しか代弁していない

自虐的かではなく、主張としてフェアかでまず評価すべきだ

Posted by: | 2009.02.05 at 02:09

to shuy

日本に住んで八年めのイギリス人だが、貴方の意見は学のない不勉強な一部のアメリカ人の意見しか代弁していない

自虐的かではなく、主張としてフェアかでまず評価すべきだ

Posted by: | 2009.02.05 at 02:09

先進国の航空幕僚長があんなこんなリスクを背負って書いた
「論文」がヘボ大学生のレポートレベルで、
ヘンテコな懸賞論文の賞とか取っちゃってるとかいうトホホ感は
もうなんというか途轍もないものがありますね。

いや右とか左とかそういうレベル以前の問題だと思いますよ。
日本の知性が根本から問われかねない感じ。
持ち上げてる人たちは何なんでしょうかねえ。
本が出たり講演会が開かれたり一定の市場が周りに出来つつあるのは
これまたトホホですねw

Posted by: h | 2009.02.05 at 02:31

〈田母神論文騒動で日本の核武装はもはや絶望的になった今、敢えて卑見を陳してわが一億同胞に訴ふる講演〉
【兵頭二十八氏講演会「顕在化する日本の危機」】
*内容
「自然権としての国防」を放棄し、「非戦は美徳」の呪いに絡め取られる日本人...。
「軍学者」がその謎を解き明かし、これを打破する策を論ずる。

*以下、ポスター
http://www15.ocn.ne.jp/~gungaku/hyoudou-poster.pdf

*兵頭氏による講演会副題
〈あらゆる面で“脱トヨタ時代”に突入せざるをえない日本の改造計画もついでに語る講演〉
〈間接侵略の手先となった政治屋たちとの闘争は、自衛官の本来任務である〉
〈田母神論文騒動で日本の核武装はもはや絶望的になった今、敢えて卑見を陳してわが一億同胞に訴ふる講演〉

*主催
軍学堂
http://www15.ocn.ne.jp/~gungaku/
*日時:2009年3月7日(土)15~17時
*場所:かながわ県民センター
http://www.juki85.org/Yokohama/parts/KanagawaKenminCenterMap.html

*料金:2,000円 ※前払いです。申込後、送金先の銀行口座をお知らせします。

*申込:こちらからどうぞ。定員に達し次第、終了します。
http://www.formpro.jp/form.php?fid=38906

Posted by: MUTI | 2009.02.05 at 06:48

>shuy
>だまってると思います

「太平洋戦争は米国が誘発した」日本戦争博物館遊就館
http://www.sankei.co.jp/news/060825/sha029.htm(リンク切れ)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=83107&servcode=200&sectcode=200

→「太平洋戦争直前、米国のフランクリン・ルーズベルト大統領が経済復興のために日本に戦争開始を強要した」という部分は削除する
「トーマス・シーファー駐日米国大使とリチャード・アーミテージ前国務省副長官、ヘンリー・ハイド下院外交委員会委員長らがここに反発する寄稿文を日本メディアに載せるなど、米国指導層が問題を申し立てた」

これもまた「重箱のすみ」と同じようなこと、ですか?
目の前にある現実から目を背けてお花畑の世界に浸るのは21世紀の北朝鮮か、20世紀の大日本帝国か。

>アメリカに来たときに、一般のアメリカ人に聞かれてみたらわかります

911のテロの時にパールハーバーの言葉を用いたニュースがありますし
http://news.google.com/news?hl=en&tab=wn&ned=us&nolr=1&q=Pearl+Harbor%E3%80%809%2F11&btnG=Search

米国の大統領も大日本帝国に対する戦争をテロ戦争=日本が汚い、悪い戦争だという演説をしており。
その言葉を用いるということは米国民としても一定の認識があるということを示しています。
つまり大日本帝国は汚い、悪い国だと指摘されても違和感が無いということです。

「対テロも同様に勝つ」7日を「国民真珠湾英霊記念日」に-米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031207-00000015-mai-int(リンク切れ)
→01年9月の同時多発テロをきっかけにした「テロとの戦争」でも真珠湾攻撃後の経過
と同様に「我々は勝つ」と決意表明している。


それでも大日本帝国はテロ戦争をしかける汚い、悪い国だったということに米国国民は「そもそも興味もないし その意味もわかりません アメリカに来たときに、一般のアメリカ人に聞かれてみたらわかります」というのであれば
911テロに対してパールハーバーと呼称したことに反発して否定する内容を書いたクオリティーペーパーなりニュースを示してくれませんか?
それを示してくれないことには少なくとも大日本帝国賛美はマスメディアに掲載されないほどのマイノリティの意見としかなりません。

Posted by: 名無しさん | 2009.02.05 at 10:00

>>shuy
>>だまってると思います
いや、問題は「今現在の一般米国人がどう思っているか」ではなく、「必要となれば好きなタイミングで好きなだけ火をつけられる燃料をくれてやった」ということにあるわけで。
小さな火種で望みどおりの形で派手な火災を引き起こすのは、アングロサクソンも、中国人も得意技ですから。

Posted by: 義忠 | 2009.02.05 at 11:20

大日本帝国賛美 まったくしてませんけど・・ なにか

Posted by: shuy | 2009.02.05 at 11:25

あと 自虐的なのは日本人の一般感情を言ってるのであって 論文のことについてではないです わかってますか? 論文の質がどうのこうのということはわたしは言っていません 大多数のイギリス人 勤勉で学があるんですね すばらしい それじゃ今回の世界的経済危機もイギリス人主導で解決策を提示してリーダーシップを発揮してください

Posted by: shuy | 2009.02.05 at 11:35

>大日本帝国賛美 まったくしてませんけど・・ なにか

論拠なく戦前の植民政策を賛美したタモ神氏の無根拠な発言に対する批判を、日本人の自虐と書く時点で貴方もタモ神氏と同列ですよ。

Posted by: | 2009.02.05 at 13:42

shuyって人へ、

>あと 自虐的なのは日本人の一般感情を言ってるのであって 論文のことについてではないです

そんならこのブログやコメント欄の話とは全然関係ない話ですね
自分でブログでも立てて一人でやってください

Posted by: | 2009.02.05 at 13:44

アングロサクソン、中国だけでなく どんな社会でもおこりますね それって

Posted by: shuy | 2009.02.05 at 13:55

・タモさんの軍国主義的発言および、日本軍の過去の征服行為の正当化は、中韓を利し、欧米を警戒させるものである

・そもそも征服をしたのは事実だし。

・ふつうはアホ一人の発言でここまで騒ぎが大きくなることもないのだがタモ氏のバックグラウンドの持つ意味が大きすぎる。

・乗っかってくる人々がイタイイタイ。

結論:国益のために黙っていただきたい。願わくば永久に

Posted by: ponta | 2009.02.05 at 15:03

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.