医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

政府(厚労省他)


12、15年度のプラス改定「簡単でない」―介護報酬

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 全日本病院協会(会長=西澤寛俊・西岡病院理事長)が2月4日に開いた「2009年度介護報酬改定説明会」で、厚生労働省の鈴木康裕老人保健課長が「09年度介護報酬改定について」と題して講演した。この中で鈴木課長は、12、15年度の介護報酬改定では「プラス改定は簡単ではない」との認識を示した。また、処遇の改善や研修体制の充実によって人材確保に努め、多角的な介護サービスを提供することで安定的な経営を図ることなどが、事業者には求められるとした。

【関連記事】
12年度介護報酬改定に向け、医療との連携を−全国地域医業研究会
09年度介護報酬改定への意見募集−厚労省
介護報酬改定案を答申−社会保障審議会
09年度介護報酬改定の概要(1) 居宅介護支援・介護予防支援
介護報酬プラス3%は不十分―日医

 鈴木課長は、「今後の雇用・経済情勢によるとは思うが、わたしは正直、次回、次々回の改定では、そう簡単にプラス改定にはならないだろうと思っている」と述べた。
 さらに鈴木課長は、コムスン事件や「3K」のイメージなどが、職場としての介護現場の印象を悪くしていると指摘した上で、「ここでさらに、『(09年度に)3%上がったにもかかわらず、処遇改善がされなかった』となれば、次回の改定で、ものすごく悪影響があるかもしれない。これから就職先を探す人の視野からも、介護が外れてしまう」と強調。「非常に厳しい状況にあると思うが、できる限り、給与面、あるいは全体的な福利厚生の向上などの処遇改善、研修体制の充実などに努めてほしい。介護業界全体の地位を高め、介護従事者を確保することが大切になる」と語った。
 また、介護事業者の間でも離職率が「二極分化している」との認識を示し、「定着率の良い事業者の秘訣(ひけつ)を吸収していくべき」とした。

 このほか、一部のサービスに対する評価が下がるなど、国が行う制度改正によって事業者が影響を受ける「制度改正リスク」の問題を指摘。「単一のサービスのみを行っていると打撃が大きいが、評価の下がるサービスがあっても、どこかで上がるサービスが必ずある。さまざまなサービスを併せ持つことで、ある程度安定した経営が期待できる」と述べ、事業者自らがリスクを回避するために事業内容の多様性を確保することが求められるとした。


更新:2009/02/05 16:52   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第47回】山崎學さん(日本精神科病院協会副会長) 一昨年夏、日本精神科病院協会などでつくる四病院団体協議会の総合部会で、メディカルスクール検討委員会の設立を提唱した日精協の山崎學副会長。その後は同検討委の委員長として報告書の作成に尽力し、今年1月22日、念願だった報告書発表会の開催にこぎ着けた。  ...

記事全文を読む

 全国的な医師不足の深刻化を受けて昨年7月、医師が足りない医療機関に対する緊急的な救済措置として、国は「緊急臨時的医師派遣システム」をスタートさせた。医師確保が困難な病院からの依頼で、各都道府県が国に医師派遣を要請。厚生労働省での検討や調整を経て、対象病院に医師が派遣される仕組みだ。派遣期間は原則6 ...

記事全文を読む

新型インフルエンザ感染対策

今回は、感染リスクが高い医療関係者のための、「N95マスク」の選び方と正しい使い方をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ