便所も年貢の納めどき
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X2 レンズキット KISSX2-LKIT 価格:(税込) 発売日:2008-03-21 |
御手洗が経団連会長になるのにかかったカネですらたかが5億と二階堂.comに出ているんだが、経団連会長になるにはカネがかかるわけだ。何もキヤノンだけじゃない、歴代の会長それぞれが、それなりにカネを使ってなっているはずだし、会長の座を維持するにもカネを使っているはず。
田舎の消防団の団長さんと同じなんだが、まぁ、一種の「名誉職」であって、カネをバラ撒くことが期待される職責だし、おいら、そういうのマッピラだが、そういうのが好きな人にはたまらないんだろう。で、自分のカネでやるんだったら勝手なんだが、そんな金銭感覚では経団連は勤まらないw 歴代、会長を出した会社は四苦八苦してそのカネを捻出するわけだ。
というような「伝説」を基礎知識として、これから起きる・・・かも知れない事態を考えみる。で、まずはデジタル紙の爆弾さんちなんだが、
デジタル紙の爆弾でも以前にお伝えした、大手ゼネコン、鹿島が5億円の裏金の脱税容疑。以前から囁かれていた疑惑に、いよいよ手がつけられるというらしいんだが、これを受けて切込隊長さんちでも書いてます。
東京地検特捜部は早ければ今週中にも立件する見込みであることがわかった。
キヤノンの大型工事にかかわるる大分県のコンサルタント会社「大光」が鹿島から受領した裏金の5億円。それをねん出したのは4つの工事。
大分キヤノン造成・建設工事が約220億円、同じく、プリンター関連会社「大分キヤノンマテリアル」造成・建設工事約270億円、栃木県宇都宮市のキヤノン宇都宮光学技術研究所、約50億円、神奈川県川崎市のキヤノン事業所約270億円の4つの工事。
消防団の団長さんになるのに、仏壇のカネ持ち出したくらいなら、カーチャンも鬼にはならないわけだ。ところが、話はそれだけじゃない。この件を以前から追求しているアクセスジャーナルさんちです。御手洗冨士夫・日本経団連会長(キヤノン会長)の自宅疑惑というのが出ているんだが、今週中にも鹿島で立件というのは事実なら大変騒々しいことになるだろうし、ガチで
御手洗会長がパクられましたとか逝ったら面倒もいいところ。事実関係をリークして有力者にお灸を据えるという考え方なら分からなくもないけど、また株価が下がってしまうなあ。いろいろ連想するのは間違いないし。仮に、御手洗会長のところまでいきなりは上がらないにしても、大光のおじさんが逮捕されるだけでも大ダメージになるかもしれない。ましてや今週じゃなあ。御手洗さんは今週末の番組で遠巻きに顔を見るかもしれないのを考えると、本当に大丈夫なのかと思ってしまう。
キヤノンと鹿島の間を取り持ったのは、御手洗氏の高校時代の同級生(キヤノンへの入社も同期。16年8カ月在籍)だった大賀健三氏。その見返りに、健三氏の弟・大賀規久社長が率いるコンサルタント会社「大光」(大分市)は鹿島から12億円以上の下請け工事を回してもらっただけでなく、その一部が御手洗氏に行っているのではないかという疑惑だ。大光のオジサンですね。この人がキーパーソンらしい。自殺しないように警察はちゃんと見張ってるように。特捜とかも「役人」ではあるわけで、妙に立派な「自宅」建てるようなヤツには厳しいわけだ。つうか、不動産はアシがつきやすいからなw で、こんな話題もあったりするんだが、重大疑惑浮上の御手洗冨士夫・日本経団連会長(キヤノン会長)の“隠れ”個人事務所を発見というので、
加えて、御手洗会長の神奈川県横浜市の自宅(左写真)の新築工事は、御手洗氏と同級生だった前出・健三氏が社長を務める会社が設計・施行したことも明らかになっている。
だが、この自宅にまつわる話はその程度のものではなかった。
昨年末、大手ゼネコン「鹿島」の所得隠し発覚を契機に、御手洗冨士夫氏(右写真=「日経」1月11日)が会長を務める「キヤノン」の工場建設を巡り、御手洗氏側への裏金疑惑が浮上。個人事務所ってのは何なんだ? キヤノンの経営者ともなれば、会社がすべてを面倒見てくれるはずなんだが、わざわざ「個人事務所」なんぞ作るという事は、会社には言えない「裏工作」の類いをやるための事務所だな。
東京地検も重大な関心を抱いている模様であることは、本紙でも既報の通り。
そんななか、御手洗氏の個人事務所が東京都千代田区のビル(左写真)にあることがわかった。
というわけで、手札が揃ったところなんだが、最後に、J-CIAの今年の新しい検察ターゲットをズバリ当てるという記事なんだが、実は、去年なんだよね。ここにズバリ書いてあるのが物凄く当たっているような気がするんだが、彼の書くモノはあまりに情報が早すぎて、世間が騒ぐ頃には本人も忘れてたりするので、過去ログ漁るのも大事だよ、という話でした。
そういえばそんなこと書いてた 笑
投稿 nikaidou | 2009/02/05 02:59
キヤノン、ですか?
カメラが気に入らん。
一、自動で素人が撮るにはどいつもこいつもピントが甘くて(緩い?正式表現が分かりません)参った。大きく引き伸ばせない。自分でピントの合わせられない素人には使えません。xxyyyカメラ...(あっ、止めます)。
一、「シャッター幕引き(?)」ってDPEとか写真業界じゃ有名なんですか?そう言う噂は知らないで買ってしまい、その症状に遭遇してしまった、素人購入者は、ああ、残念。記録に残せなかった幾つかのスナップ写真は、ああ、残念。何も映らない真っ黒な写真が何時紛れるとも分からないカメラは、素人には使えません。
物を大事にしない、その心が気に入らん。
一、道具は、整備しながら何十年も使い続けられなければなりません。経時劣化→部品の保管期間終了→代替部品無し→修理不能、じゃあ困ります。何とか工夫して使えるようにするのが道具でしょう。カメラは消耗品じゃぁありませんん。残ったレンズは、アクセサリー類はどうするんですか?こんな高額出費になる使い捨てカメラは素人には向きません。
一、「家は...ですから...」って、壊れてから言うな。だったら売る時からそう言ってなさい。ニコンなんかじゃ、「あれはいいカメラですよ」って、ユーザーのみならず、社員とか会社とかまで自慢している、って言う話まであるようではないですか。自分家の商品にスピリットの無いようなところの物は、素人向けではありません。
投稿 素人 | 2009/02/05 04:42
お手洗は、顔ばかりか、声がキモクていけません。
早く刑務所に放り込んで下さい。
経団連会長といえば、イワシの土光敏夫を思い出します。
東芝の社長に成った時に、半導体の歩留を知り、『俺は、(石川島で)作った船を進水式で、沈めた事は、一度もない!』とボケこいた話を聞き大笑いしました。
経団連会長は、ボケ爺さんの名誉職ぐらいにしておけば良かったのに、商売人が国家運営に口出しするとは、何事だ!
投稿 座禅ころがし@函南在住 | 2009/02/05 04:45
ごめん。脱線&語足らずゴメ。
後ろめたい事をする人達は、あえて複雑化して解りにくい仕組みを
作り、判事(=格付け機関=ビ●倫など)の「単純な評価者」を引き
入れ、信頼を置かれ、今に至る。
正義感(持続可能社会を望む人たち)の強い人達も、後手ながら同策
を試みる。
さて、前クリントン時代は、トラック数台分の英文訴状が、中小企業に
届き、1週間以内に反論無き場合は、輸入を禁止する。と通告された。
さて、***の宿。レッドスロープ(=赤坂=李氏最後のプリンス)は、
旧リクルコス人脈だってさ。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/02/1_6161.html
日本人の不幸(国内)
・人柄は悪くない(身内にやさしく涙もろい)
・体格良くて押し出しが利く(威嚇力が強い)
・勉強不足な体育会系。(複雑な事に耳を貸さない)
を、どさくさに紛れてリーダーに選んだ。(当時はメディアも猛反対)
日本人の不幸(国外)
・戦争に負けた。
・地位協定で、未だやられたい放題。
・旧敵国条項。
困難を克服する事こそ日本的(持続可能社会)の原点だろう。
投稿 在日コリアンの血筋かも知れないが善悪の区別はつく | 2009/02/05 05:01
便所クラスのラキ珍経営者が経団連の会長になんかなっちゃ駄目
だよな。こいつ、自分じゃ何も作らないでコストカットしただけだもん。
同族の中でたまたま順番が回ってきただけ。キヤノンは大きな会社
でもこいつは小物すぎ。土光見習ってメザシでも食って出直せや。
投稿 フリーフォール | 2009/02/05 06:20
流石、J-CIA(^^)!
恐るべき情報力!
投稿 ブラック | 2009/02/05 06:24
旧財閥系ではなく
ちょい古い時代の “鉄は国家なり” 時代の新日鉄でもなく
トヨタのような日本一の大企業でもなく
東電のような公共的な大企業でもなく
エクセレントカンパニーには違いないかもしれないけど
要するに、ちょっと背伸びが過ぎたようですかね、
キャノン、というか御手洗さんは。
誰も庇っても助けてくれないもんね、多分 ・・・。
投稿 馬小屋 | 2009/02/05 07:55
なんだ~ ましゅまろ電化のPRかよ。
この不況下で、麗しき友情 ・・・乙。
投稿 ちんみ | 2009/02/05 10:00
儲ける為ならマウント変える会社ですからキヤノンはね。
投稿 ひこうき雲 | 2009/02/05 10:31
寝起きでネット徘徊したら、
経団連が、2025年消費税17%提言、
首相にふさわしい投票、よみうり新聞、小鼠一番人気だってさ。
日本人が相変わらずなのか、いつもの世論操作なのか、アホみたいだ。
ただ、首相に相応しいが 「いない」 が30%超えたから、三人に一人は国民おつむ元気ってこった。
戦前の軍需産業みたいなケイダンレンはもっと頭使って生きてくださいな。
今を生き延びるのには、技術面と工場組織を会社分割してみるとかね。
もし、自分が日本を背負ってるような感覚を持っているなら、それは間違いですから・・・。政治家でも、官僚でもないあんたたちに、立法、行政に、いろいろ提言される筋合いありましぇん。
よく考えなくても、結局、あんたたち、単なる圧力団体だね。
どっかのせんべいの政教分離もそうですが、ある程度、政団分離も必要ってこっちゃ。
おまいら、消費税に言及する立場の逆だろ?
国民に消費を促すために、給付金ばら撒けとか、消費税を一時的に下げろとか、が普通じゃねぇか?
おい、けーだんれん、
官僚の茶坊主しながら政治家釣って、袖の下貰うって魂胆が丸見えや。
それとも目指すは、秦の趙高か?
権力操ったふりして、最後は売国か?
日本人の気質しらんのか?
シムケンのバカ殿じゃないと日本人はついてかないぜ!
いちいち貧乏国民の税収を頼る発言するなって。ムカつくぜ。
部門縮小で、この期に乗じてスリム化しろって。
仕方ないって涙流して社長が雇用削減しろって。例え社会的大儀に反するような虐めにあってもね。山一みたいにね。
おいらだったら、雇用守ると会社の存続の天秤で、致し方なかったって、演技してリストラしまくるけどね。
雇われ立場なら、安定した大企業に勤められるなら、中小よりもローリスクなんだから、今よりも社会主義的に役員も社員も給料低めで社会保険料も雇用保険もアップ、国に貢献している偉い国民になれる訳。
大企業に勤められない場合は、大企業のステイタスをうらやましく思いつつ、ハイリスクハイリターンな社会性の回帰も多少必要だって。
変な社会構造ができそうだが・・・。
どーでもええけど、いちいちムカつくケイダンレン。
けーだんれん、ホンマ迷惑でっせ。
独り言な。
投稿 仕事人 | 2009/02/05 10:38
CANONのカメラには全く興味がありませんが、プリンタは7年前・5年前・4年前に買ったヤツがまだ現役で動いてます。
EPSON含めた他社のは構造的に耐久性が無いので2年も使えばスクラップです。
(CANONも最近のモノクロレーザー機はボロボロですが)
カラー印刷は他社の方が綺麗だったりしますが、必要な時はプロに頼むので。
と言いながら、買うのはヤフオクやらの中古良品や初期不良修理品(市価の半額以下)なので売り上げにはほとんど貢献してません。雇い止めのみなさん、ごめんねw
投稿 半透明 | 2009/02/05 10:40
鹿島って・・・石原閣下とも繋がってたように仄聞してますが。
秋葉原の再開発(先日火事になった工事中のビルも鹿島が建ててる)、羽田の拡張も多分鹿島じゃないかと思うし、おそらく築地の移転話も。
投稿 オリーブ | 2009/02/05 10:43
>経団連が、2025年消費税17%提言
輸出依存型の企業は、“輸出戻し税”が欲しいんでしょう。
海外に需要がなきゃ一緒なんですがねw
「輸出商品の仕入れにかかった消費税の払い戻し手続きについて」
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/export_10/04A-011045
投稿 とおりすがり | 2009/02/05 11:27
もみ消されそうな雰囲気の事を書いていた気がするけど
結果が出そうで何より
投稿 をちぁ | 2009/02/05 11:28
>>素人 様
>自動で素人が撮るにはどいつもこいつもピントが甘くて
その傾向は最近のコンパクトデジカメにはどれもついてまわる症状です。
原因は簡単で、撮像素子に対する画素数が多すぎ=一つひとつの画素が小さいです。
なんたら技術革新で画素数だけは上がっていますが・・・要は段々とピンホールカメラに近づいてるわけで・・・光の回折現象でピンがあまくなります。
もう一つキヤノンの最近(EOS以来)の廉価レンズはコンパクトと軽量化の為、射出成型(ポンレンズ)の多用でどうしようもないものが混じってます。
赤線や白レンズのみ以前のクオリティです。
>何も映らない真っ黒な写真が何時紛れるとも分からないカメラは、素人には使えません。
ええ・・・割と問題です。
私は必ず、パソコンを手元に置き撮影したデータは即バックアップしてますので、撮り直しや、予備ボディに交換対応が可能ですが・・・
撮り直しが利かないものはキヤノンは選択肢にありません。
>道具は、整備しながら何十年も使い続けられなければなりません。経時劣化→部品の保管期間終了→代替部品無し→修理不能、じゃあ困ります。
日本製にそれを求めても無理な話です・・以前のエントリにもありましたが、日本の減価償却システムに原因があります。
長く道具として使うなら、ハッセル500CやライカM3、国産ならニコンF、F2、F3まで、それにマミヤRB67あたりですね。
>ニコンなんかじゃ、「あれはいいカメラですよ」って、ユーザーのみならず、社員とか会社とかまで自慢している
それは言いすぎかと・・・昔からNIKONでもニコマートやFシリーズの傍流はそれなりですし・・・最新のコンパクトデジカメは『Nikonマーク付けるな』と思います。
NikonFは確かに頑丈で(それだけが取り得??)、成田闘争では機動隊のヘルメットを破ったほどです(本人体験)
また、あの浅間山荘では、トライXがモーター巻上げではブチブチ切れるほどの寒さで丈夫に働いてくれました。某社ではシャッター幕が凍結なんてこともあったっけ・・・
投稿 Tango | 2009/02/05 11:53
>おまいら、消費税に言及する立場の逆だろ?
これは、消費税を社会保障費の目的税化して社員の固定費下げるのが狙いでしょw
セコすぎなんだよw
消費税上げて税収下げる大蔵省のバカと同レベルの脳みそw
まあ同じような脳みそしてるんだろうなw消費するだけで、何も作れない、生み出せない、過去脳なやつらだからw暗記はできても学習機能は無いですw
早く便所は刑務所じゃなくて肥溜めにでも落とせよw
そう言えば便所の5D、ミラーが落ちるなんてショッパイリコールやってたねw
普段なら無かった事にするのに珍しいねw
投稿 海DQN | 2009/02/05 11:55
「輸出戻し税」って、凄い仕組みなんですね(怒)
そういえば、昨日の新聞に「財団法人日本ユニセフ協会」が「ガザ緊急募金にご協力下さい。」と広告が掲載されてたので、募金しようと検索しました。
ところが、例のアグネスチャン氏の方の協会という事と、募金の全額が寄付されない事が判り、自分の判断で見合わせる事にしました。
国連のユニセフ(黒柳徹子氏が大使との事)とは別物だという事も判りました。
又々、インターネットのお陰で一つ、お利口になりました。
投稿 M | 2009/02/05 12:06
>NikonFは確かに頑丈で(それだけが取り得??)、成田闘争では機動隊のヘルメットを破ったほどです(本人体験)
あれは、ファインダーがとがってるから凶器ですw
溝ノ口辺りでやんちゃな人たちに絡まれてカメラ(ニコマートFTN)振り回して逃げてきた写真学校のヤツとか居るけどw
外観ボコボコだけど普通に使ってましたよw
人肌の方がアスファルトの地面に落とすよりもカメラにやさしいみたいですw
>長く道具として使うなら…
ペンタの67も忘れないで下さいw
投稿 海DQN | 2009/02/05 12:18
>消費税を社会保障費の目的税化して
>社員の固定費下げるのが狙い
そのとおりっ!
投稿 とおりすがり | 2009/02/05 12:21
ゴミ売り新聞でケツ拭いた売国奴一派を便所に流して便所ごと燃やしてください。本物の国憂う偉い人達。
投稿 阿Q | 2009/02/05 13:40
募金のピンハネで有名な日本ユニセフは毎日新聞と手を組んで、
海外に向けて、日本少女売春を助長させるような記事を書かせていました。
一方で日本ユニセフは毎日新聞と手を組んで、
紙面で日本の少女売春を批判する記事を書かせていました。
日本ユニセフは子供を護る団体ではありません。
一方で変態記事を捏造して少女売春を助長させながら、
他方で捏造記事を証拠に児童ポルノを禁止させようと政治圧力をかけ、
子供を護る名目で寄付金を募って金儲けをする「マッチポンプ」団体なのです。
日本ユニセフ/毎日新聞で検索すると、驚くほどずらずらと出てきます。
毎日新聞の支局長の多くが日本ユニセフの役員になっている模様。
例えば一部抜き出してみるとこんな感じ。
日本ユニセフ 評議員:北村 正任 (株)毎日新聞社代表取締役社長
千葉県支部 評議員:中井 和久 毎日新聞千葉支局長
兵庫県支部 評議員:北川 創一郎 毎日新聞社神戸支局支局長
大阪支部 副会長:古野 喜政 毎日新聞社社友
神奈川県支部 評議員:寺田 浩章 毎日新聞社横浜支局支局長
佐賀県支部 評議員:満島 史郎 毎日新聞佐賀支局長
投稿 もう悪ネスや変態新聞には募金しないで(コピペ失礼) | 2009/02/05 14:19
>募金のピンハネで有名な日本ユニセフは、毎日新聞と手を組んで、
まぁ、そうなんですか(怒)
後で色々と検索してみます。有り難うございます。
とっている新聞は毎日では、ありませんが、新聞の購読も契約更新を辞めようか迷ったのですが、『読み物』としてと『真実を伝えているかの確認(ちょっとオーバー(笑))』という考えで新聞を利用しています。
半年ちょっと前迄の自分とは違います(笑)
アグネス→ナンミョ~(カルト)という繋がりで、怪しいと感じ「日本ユニセフ」を通しての募金は辞めたという事です。
投稿 M | 2009/02/05 15:26