関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
海外エアラインの参入も検討 関空の国内線減便で国交省
ダイハツが9日間の生産休止へ パナソニックは3000億円超の最終赤字
「偽装ラブホテル」経営者を書類送検
枚方談合汚職 初田元府議に懲役5年求刑
小学生が「鳴門ワカメ」刈り取り体験学習
山陽新幹線で信号トラブル 2時間の遅れ
私立高校で入試始まる 滋賀県
商品券当たる「定期預金」 兵庫の信用金庫
全国に「テレビ受信者支援」拠点センター
ユニクロに強盗被害40万円
最終更新日時:2009年2月2日 19:17
 

海外エアラインの参入も検討 関空の国内線減便で国交省
関西空港
日本航空や全日空などの減便が相次ぐ関西空港。国土交通省は関空発着便の国内線に限り、海外の航空会社の参入を認める方向で検討していることが明らかになりました。
「この2社(JAL・ANA)については『関空切り捨て』『関西切り捨て』という前提の上に立って経営改善策を立案していると言わざるを得ない」。
先月28日、日本航空と全日空が打ち出した関空路線の減便に怒りをあらわにした関空会社の村山敦社長。そんな中、瀕死の関空を救う「掟破り」のプランが浮上しました。国土交通省が、関空発着の国内線に限り海外の航空会社の参入を認める方向で検討していることが明らかになったのです。これが実現すれば、例えば東京出張に行くのに、アジアやヨーロッパの航空会社に乗っていく・・・という光景が見られるようになるかもしれません。関空会社も複数の海外の航空会社へ働きかけていることを認めています。また大阪府も、国内の航空会社で関空の国内線を維持できなければ、海外のエアラインが国内で飛べるよう国に要請する方針を打ち出しています。ただ、こうした参入には日本航空や全日空からの反発は必至で、国交省では日本の航空会社との共同運航・コードシェアを検討しています。
( 2009/02/02 19:17 更新)
ダイハツが9日間の生産休止へ パナソニックは3000億円超の最終赤字
ダイハツ工業本社(大阪・池田市)
動画を見る
軽自動車トップのダイハツ工業が、関西の2つの工場での生産を今月と来月の9日間休止します。これは創立以来初めてで、親会社・トヨタ自動車の減産の影響をこうむった形です。
ダイハツの生産休止は、大阪府池田市と京都市の工場で来月までの2ヵ月のうち、平日と土曜日の計9日間に及びます。親会社・トヨタ自動車の減産を受けたもので、生産休止は災害や戦争を除くと1907年の創立以来初めてということです。また、この生産休止に伴う人員削減は行わないとしています。
一方、大手電機メーカー・パナソニックは、2008年度の決算で3000億円を超える最終赤字となる見通しです。これは、世界的な景気後退で主力の薄型テレビが販売不振に陥り、生産拠点の統廃合などリストラ費用が膨らむためです。パナソニックの最終赤字は6年ぶりです。
( 2009/02/02 19:17 更新)
「偽装ラブホテル」経営者を書類送検
摘発されたホテル(神戸・中央区)
動画を見る
一般のホテルを装っていわゆる「偽装ラブホテル」を禁止区域で営業したとして、兵庫県警は2日、経営会社と経営者の男を書類送検しました。
風俗営業法違反の疑いで書類送検されたのは、神戸市中央区のホテル運営会社「東邦興産」とその経営者の男(51)です。調べによりますと、経営者の男は神戸市中央区のホテル「トランス・マリナーズプラザ」について、風俗営業法に基づく届出をせず、営業禁止区域でラブホテルとして営業した疑いがもたれています。風俗営業法でラブホテルは、学校から200メートル以内の場所での営業は認められていませんが、このホテルから約26メートル離れた所には、女子大の大学院がありました。調べに対し、経営者の男は容疑を認めているということです。
( 2009/02/02 19:17 更新)
枚方談合汚職 初田元府議に懲役5年求刑
初田豊三郎元府議(51)に懲役5年求刑
動画を見る
大阪府枚方市の公共工事をめぐる談合事件の裁判で、収賄などの罪に問われている、元大阪府議に対し、検察側は2日、懲役5年を求刑しました。起訴状などによりますと元大阪議会議員の初田豊三郎被告(51)は枚方市議だった2005年、市が発注したゴミ処理施設建設工事で、大林組が落札できるよう、談合に関わったとされます。初田被告は工事の情報を漏らす見返りに大林組側から3000万円を受け取ったとされます。初田被告は、「金は議員の仕事とは関係なく、談合にも加わっていない」と無罪を主張しています。2日の裁判で検察側は「共犯者の供述などから初田被告が談合に加わったことは明らかで、賄賂も積極的に要求した」として、懲役5年、追徴金3000万円を求刑しました。
( 2009/02/02 14:17 更新)
小学生が「鳴門ワカメ」刈り取り体験学習
ワカメを刈り取る児童
動画を見る
ワカメの収穫シーズンを迎えている徳島県鳴門市では、地元の小学生が特産のワカメを刈り取る体験学習を行いました。ワカメの刈り取りを行ったのは、鳴門市里浦町の小学生34人です。このワカメは去年、児童らが種付けを行い、地元の漁師さん達に育ててもらっていたものです。小学校の沖合いで育ったワカメは、長さが1メートルから2メートルほど。漁師さんが海から引き上げた後、子供達が鎌で一つずつ刈り取っていきました。収穫されたワカメは、みそ汁の具に入れられたり、地元ならではの「しゃぶしゃぶ」として調理され、子供達は「美味しい」と、口いっぱいにワカメを頬張っていました。鳴門ワカメはこれから本格的な収穫のシーズンを迎えます。
( 2009/02/02 14:16 更新)
山陽新幹線で信号トラブル 2時間の遅れ
最大で2時間遅れ、約6200人の足に影響(東京指令所)
2日朝、山陽新幹線の新神戸〜姫路間で列車の存在を示す信号にトラブルが発生し、上下線合わせて21本に最大で2時間の遅れが出ました。午前6時20分ごろ、山陽新幹線の新神戸〜姫路間で、実際には存在していない列車がその区間に存在すると示すランプの異常を東京指令所の指令員が確認しました。このため、新幹線は運転を見合わせ、1時間10分後に運転を再開しましたが、この影響で上り線12本、下り線9本に最大で2時間の遅れが出たほか、約6200人の足に影響が出ました。新幹線の乗客は、「予定が狂ってしまいました」「遅れは40分って言ってますけど、1時間以上遅れるんじゃないかと思います。余裕持って家を出たのにこんなんでびっくりしてます」と話していました。JR西日本によりますと、西明石駅の構内にある信号の電源を制御する部品が故障していて、取り替えたところ復旧したということで、詳しい原因を調べています。
( 2009/02/02 12:36 更新)
私立高校で入試始まる 滋賀県
受験シーズン到来
動画を見る
いよいよ本格的な受験シーズンです。滋賀県の私立高校では、2日から入学試験が始まりました。入学試験は滋賀県内に10校ある全ての私立高校で、2日と3日の2日間、行なわれます。大津市の比叡山高校でも、午前9時半の試験開始の合図とともに、会場内は緊張感に包まれました。比叡山高校では400人の定員に対し、去年より100人ほど少ない1371人が志願しています。滋賀県の全日制私立高校全体では、募集定員2400人に対して、志願者は1万34人となっていて、志願倍率は4.18倍と、去年に比べて0.02ポイント下がっています。試験会場では、受験生たちが真剣な表情で問題に取り組んでいました。合格発表は、今月6日に行なわれます。
( 2009/02/02 12:31 更新)
商品券当たる「定期預金」 兵庫の信用金庫
阪神が優勝なら5万円、2位なら3万円、3位なら2万円分の商品券
阪神タイガースがAクラス入りした場合に、商品券が当たる定期預金が兵庫県の信用金庫で発売されました。尼崎信用金庫が発売した阪神タイガース定期預金「猛虎一本道」。ファンの間ではすっかり定番となった特典付きの定期預金で、ユニフォーム姿の職員が次々と、申し込みを受け付けています。タイガースが優勝した場合、5万円分の商品券が抽選で1万人にプレゼントされるほか、2位なら3万円分、3位でも2万円分の商品券が当たります。この定期預金は、10年前から毎年発売されていて、去年も2651億円の預入金を集めました。預金した客からは「真弓監督になって、きっと優勝してくれると思います」「福袋の3等当たって、お米券60枚もうたんよ。今年はついてるな思って」といった声が聞かれました。阪神がBクラスの場合でも、タイガースグッズがプレゼントされるということです。
( 2009/02/02 12:29 更新)
全国に「テレビ受信者支援」拠点センター
テレビのアナログ放送は2011年7月24日までに終了
動画を見る
2011年7までにテレビのアナログ放送が終了するのに備え、デジタル化に関する相談や支援を行なう拠点センターが、2日から全ての都道府県に設けられました。和歌山市にあるテレビ受信者支援センター・「デジサポ和歌山」も2日朝から業務を始めています。「デジサポ」は、テレビのデジタル化に関する相談や支援に対応する拠点ですが、これまで近畿では、大阪だけに設置されていました。2日からは、全国の都道府県に最低ひとつのデジサポが設置され、これまで以上にきめ細かい受信相談が受けられます。テレビのアナログ放送は、2011年7月24日までに完全に終了するため、デジタル放送への移行がすすめられていて、近畿でも受信可能な世帯数は97%に達しています。デジサポへのお問い合わせは全国共通、0570−07−0101
IP電話などは 03−4334−1111
(平日9時から21時土日祝9時から18時)です。
( 2009/02/02 12:24 更新)
ユニクロに強盗被害40万円
1日、夜大阪市住之江区の衣料品店に刃物を持った男が押し入り、店の売上金約40万円を奪って逃げました。1日午後9時半ごろ、大阪市住之江区西加賀屋の「ユニクロ住之江店」で、閉店後、男性店員2人がゴミを出そうと通用口を出たところ、男が果物ナイフを突きつけ「中に入れ」と脅し店内に押し入りました。男は「店長誰や?他の者は座れ」「きょうの売り上げどこや」と店員らを脅し、店長がレジの下にあった金庫をあけると、売上金約40万円を袋に入れ走って逃げました。当時、店内には客はおらず店長の他に店員7人がいましたがケガはありませんでした。逃げた男は年齢20歳から40歳くらい、身長170センチくらいで黒っぽい上下に黒の目だし帽をかぶっていたということです。警察では強盗事件として男の行方を追っています。
( 2009/02/02 12:05 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.